索   引 【 あ 】 あ1.1010-03 亜‐3.1040-04 あ4.3010-01 ああ3.1010-03 ああ4.3010-01 ああいう3.1010-03 ああ言えばこう言う 2.3135-07 アーカイブズ1.2650-23 アーク灯1.4600-04 アーケード1.4710-12 ああした3.1010-03 アース1.4620-16 ああする2.1010-03 ああそう4.3210-04 アーチ[特大〜]1.3374-14 アーチ1.4420-03 アーチ1.4440-08 アーチェリー1.3374-24 アーチェリー1.4551-02 アーチスト1.2410-12 アーチを放つ2.3374-06 アーティスト1.2410-12 アート1.3220-01 アートペーパー1.4110-03 ああなる2.1010-03 アーバン‐3.3300-03 アーバンライフ1.3330-01 アーミー1.2740-01 アーム1.4152-01 アーム1.4620-09 アームチェア1.4470-03 アームホール1.1830-09 アームレスリング1.3374-06 アーメン4.3300-05 アーモンド1.5401-05 アーリア人1.2300-08 アール1.1962-21 RNA1.5300-12 アールデコ1.3300-03 アールヌーボー1.3300-03 RV車1.4650-08 ああん3.3390-09 ああん[泣き声]4.3000-06 あい(藍)1.5020-12 愛1.3020-12 ‐合い[助け〜]1.1120-02 相(あい)3.1120-03 相合傘1.4261-01 アイアン1.4570-27 愛育1.3640-13 愛育する2.3640-08 相いれない3.1120-08 あい色1.5020-12 愛飲1.3331-03 合い印(あいいん) 1.3114-01 合い印(あいいん) 1.3151-20 愛飲する2.3331-04 アイウエオ1.1961-05 相打ち1.3570-05 IAEA1.2750-01 ISDN1.3122-15 ISBN[国際標準図書番号] 1.1902-12 ILO1.2750-01 愛煙家1.2340-55 合縁奇縁1.1110-05 相生いの松1.5401-15 IOC1.2750-02哀歌1.3230-16 合いかぎ1.4541-02 相方1.2200-01 相語らう2.3131-01 相変わらず3.1600-03 哀感1.3014-05 哀歓1.3010-01 哀願1.3660-02 愛玩1.3020-01 哀願する2.3660-03 愛玩する2.3020-01 愛玩動物1.5500-02 哀歓を共にする2.3500-05 愛機1.4670-02 合着1.4210-07 合気道1.3374-06 相客1.2220-04 IQ1.1902-04 愛郷1.3020-18 愛嬌1.3030-02 愛嬌のある3.3020-11 愛嬌のない3.3020-11 愛嬌を振りまく2.3030-04 愛吟1.3100-23 愛吟する2.3100-19 合い薬1.4360-03 合い口[〜がいい] 1.3420-04 合口[短刀]1.4550-06 愛くるしい3.3020-11 愛犬1.5501-04 愛犬家1.2340-39 あいこ1.3570-05 愛顧1.3020-12 愛顧1.3650-12 愛護1.3020-12 愛護1.3650-04 愛好1.3020-03 愛好家1.2340-39 愛好する2.3020-01 愛国1.3020-18 愛国者1.2340-22 愛国主義1.3075-12 愛国心1.3020-18 愛顧する2.3020-06 愛顧する2.3650-11 愛護する2.3020-12 愛護する2.3650-02 合い言葉1.3103-12 合い言葉1.3121-05 アイコン1.3114-02 アイコンタクト1.3121-01 あいさ1.5502-03 愛妻1.2110-04 愛妻家1.2110-03 挨拶(あいさつ)1.3121-07 挨拶(あいさつ)1.3131-12 挨拶(あいさつ)1.3520-10 挨拶(あいさつ)1.3681-01 挨拶語1.3110-16 挨拶(あいさつ)する 2.3121-01 挨拶(あいさつ)する 2.3131-03 挨拶(あいさつ)する 2.3520-08 挨拶(あいさつ)する 2.3681-01 挨拶回り1.3681-01 哀史1.3300-06 哀詩1.3210-05 あい地1.5020-05 愛児1.2130-01 愛し合う2.3020-15 IC1.4620-12 ICU1.4430-09 愛社1.3020-18 愛車1.4650-10 アイシャドー1.4370-02 哀愁1.3014-05 愛書1.3020-18 哀傷1.3014-05 愛唱1.3100-23 愛称1.3102-07 相性・合い性1.1330-12 相性・合い性1.3420-04 愛嬢1.2130-03 愛情1.3020-12 愛唱歌1.3230-15 哀傷する2.3014-08 愛唱する2.3100-19 相性のよい3.1120-08 相性の悪い3.1120-08 合い印(あいじるし)1.3114-01 合い印(あいじるし)1.3121-05 愛人1.2210-05 アイス1.4340-14 アイス1.5130-15 アイス‐3.5170-02 合図1.3121-01 アイスキャンデー1.4340-14 アイスクリーム1.4340-14 アイスケーキ1.4340-14 アイスコーヒー1.4350-03 アイススケート1.3374-19 合図する2.3121-01 アイスダンス1.3374-19 アイスバーン1.5130-15 アイスペール1.4520-06 愛すべき3.3020-10 アイスボックス1.4470-07 アイスホッケー1.3374-14 相済まない3.3021-02 アイスもなか1.4340-14 アイスリンク1.2650-25 愛する2.3020-12 合図を送る2.3121-01 哀惜1.3021-08 愛惜1.3021-03 相席1.3511-04 哀惜する2.3021-08 愛惜する2.3021-03 相席する2.3511-04 哀切3.3014-05 相(あい)接(せっ)する2.1560-07 アイゼン1.4260-04 愛染1.3020-12 哀訴1.3660-04 愛想1.3030-02 愛憎1.3020-02 愛蔵1.3701-06 愛憎相半ばする2.1584-05 愛蔵する2.3701-06 愛蔵版1.3832-06 愛想が尽きる2.3020-04 愛想が尽きる2.3500-09 愛想がよい3.3030-02 愛息1.2130-03 哀訴する2.3660-03 アイソタイプ1.3113-02 愛想尽かし1.3020-04 愛想尽かし1.3500-07 アイソトープ1.5110-01 愛想のない3.3030-02 あい染め1.3841-02 愛想よく3.3030-02 愛想笑い1.3030-09 愛想を尽かす2.3020-04 愛想を尽かす2.3500-09 愛想を振りまく2.3030-04 間(あいだ)1.1110-03 間(あいだ)1.1600-05 間(あいだ)1.1652-01 間(あいだ)1.1721-08 相対(あいたい)1.3531-03 相対(あいたい)ずくで3.1120-02 相(あい)対(たい)する2.1120-01 相(あい)対(たい)する2.1730-05 相(あい)対(たい)する2.3531-03 相(あい)対(たい)する2.3543-04 間柄1.1110-03 間食い1.3331-09 相携える2.3540-01 間に立つ2.3522-03 間に入る2.1532-07 間(あいだ)を採る2.3067-07 愛着1.3020-12 愛着する2.3020-12 哀調1.1302-09 愛聴1.3093-01 愛鳥1.3020-18 愛聴する2.3093-02 あいつ1.2010-04 相次いで3.1504-01 相通じる2.1130-01 相次ぐ2.1650-03 相づち1.3132-05 相づちを打つ2.3132-05 相務める2.3400-03 会津塗1.4510-05 相手1.2200-01 アイディア1.3061-03 アイディアマン1.2340-10 アイディアリズム1.3075-16 IT1.3850-01 ID1.3114-05 IDカード1.4590-01 相手方1.2020-06 相手国1.2530-02 相弟子1.2440-04 相手取る2.3543-04 相手にしない3.3500-02 アイテム1.1000-04 アイテム1.4000-02 アイデンティティー 1.1331-05 アイデンティティー 1.2020-02 哀悼1.3021-08 哀悼する2.3021-08 愛読1.3150-09 愛読書1.3160-05 愛読する2.3150-10 相伴う2.1131-08 相伴う2.1525-02 アイドリング1.1511-03 アイドリングする2.1511-06 アイドル1.2340-47 アイドル歌手1.2340-47 相半ばする2.1584-05 あいなめ1.5504-09 相成る2.1220-01 あいにく3.1611-05 アイヌ1.2300-07 アイヌ語1.3101-05 愛の結晶1.2130-01 愛の巣1.2510-02 あい〜あか 合いの手1.3132-05 合いの手1.3230-04 合いの手を入れる2.3132-05 愛のむち1.3612-02 相乗り1.1525-02 相乗り1.1541-03 相乗り1.3540-04 相乗りする2.1525-02 相乗りする2.1541-03 相乗りする2.3540-01 愛馬1.5501-08 合い判・相判1.1800-17 合い判・相判1.3151-20 相反する2.1120-04 アイビールック1.3332-07 あいびき1.3520-04 合いびき1.4323-11 あいびきする2.3520-02 相等しい3.1120-04 愛猫1.5501-05 合い符1.4590-01 愛撫1.3392-05 合服1.4210-07 愛撫する2.3392-05 アイブローペンシル 1.4370-02 愛別離苦1.3014-02 相部屋1.3333-10 愛慕1.3020-15 相棒1.2200-07 愛慕する2.3020-14 アイボリー1.5020-15 合間1.1600-05 合間1.1652-07 曖昧3.3068-10 曖昧模糊3.3068-10 アイマスク1.4250-14 相まって3.1120-02 相まみえる2.3520-01 相身互い1.1120-02 相見積もり1.3064-04 相持ち1.3400-11 相役1.2450-01 相宿1.3333-10 愛用1.3852-10 愛用する2.3852-10 愛欲1.3042-05 相四つ1.3374-07 アイライナー1.4370-02 アイライン1.3334-04 哀楽1.3010-01 愛らしい3.3020-11 アイラッシュ1.5605-18 アイラッシュカーラー1.4370-02 アイリス1.5402-16 アイルランド1.2590-06 愛憐(れん)1.3020-12 隘路(あいろ)1.1700-07 隘路(あいろ)1.4710-16 アイロニー1.3135-07 アイロン1.4541-18 アイロンを掛ける2.3841-03 哀話1.3131-06 相和す2.3500-02 アインシュタイン1.2390-13 あう(会・遭)2.1550-09 あう(会・遭)2.3520-01 ‐合う[助け〜]2.1120-01 合う2.1130-04 合う2.1550-02 合う2.1660-01 合う2.3750-01 遭う[ひどい目に〜]2.3310-01 アウストラロピテクス1.5501-03 アウター1.4210-10 アウト[テニス]1.3374-12 アウト1.3374-14 アウトウェア1.4210-10 アウトオブデート 3.1660-06 アウトコース1.3374-14 アウトサイダー1.2200-06 アウトサイド1.1750-14 アウトサイド1.1770-03 アウトソーシング 1.3800-09 アウトドア1.1770-06 アウトドアスポーツ 1.3374-01 アウトドアライフ 1.3330-01 アウトバーン1.4710-03 アウトプット1.1531-01 アウトプットする 2.1531-01 アウトライン1.3070-13 アウトレット[〜ストア]1.2650-02 アウトロー1.2340-32 アウフヘーベン1.3071-05 アウフヘーベンする 2.3071-03 あうん1.5710-03 あうんの呼吸1.1302-08 あえぎ1.5710-04 あえぎあえぎ3.3390-05 あえぐ[不況に〜] 2.3014-01 あえぐ2.3393-12 あえぐ2.5710-03 あえて3.1230-01 あえて3.3040-07 あえて3.3045-02 あえない3.1200-09 あえ物1.4300-06 あえる2.3842-04 亜鉛1.5110-15 青1.5020-12 青青3.5020-06 あおい1.5402-07 青い3.3421-16 青い3.5020-06 青い3.5701-01 青息1.5710-04 青息吐息1.3030-10 青い鳥1.3310-07 あおいの紋1.3114-03 青色申告1.3141-01 青海原1.5260-01 青馬1.5501-08 青梅(あおうめ)1.5401-05 青鬼1.2030-12 青がえる1.5503-02 青かび1.5403-06 あおき1.5400-05 あおき1.5401-10 仰ぎ見る2.3021-01 仰ぎ見る2.3091-04 青ぎり1.5401-09 あお(扇)ぐ2.3392-03 仰ぐ[師と〜]2.3021-01 仰ぐ2.3091-04 仰ぐ[毒を〜]2.3393-03 仰ぐ[判断を〜]2.3660-02 青草1.5400-17 青臭い3.3421-16 青臭い3.5040-02 青くなる2.5721-16 青雲(あおぐも)1.5152-02 青黒い3.5020-03 青毛1.5605-25 あおこ1.5400-20 青粉1.4321-02 あおさ1.5403-05 青さ1.5020-12 青魚(あおざかな) 1.4323-01 青さぎ1.5502-02 青ざめた3.5020-06 青ざめる2.5020-05 青ざめる2.5721-16 青地1.5020-05 青じそ1.5402-10 青写真1.3084-11 青写真1.3220-11 青汁1.4350-04 青白い3.5020-02 青白い[〜顔]3.5710-08 青信号1.3121-02 青筋1.5604-10 青筋を立てる2.3012-04 青そこひ1.5721-25 青空1.5200-02 青田1.4700-08 青大将1.5503-01 青田売り1.3761-18 青田買い[学生の〜]1.3530-02 青田買い1.3761-18 青竹1.5401-13 青畳1.4460-12 青天井1.5200-02 青道心1.2410-29 青菜1.5400-22 青菜に塩3.3042-10 青二才1.2340-41 あおのく2.3391-10 あおのけ1.1730-10 あおのける2.3391-10 青のり1.4321-02 青葉1.5410-17 青旗1.4580-13 青光り1.5010-22 青びょうたん1.2340-71 青み1.5020-12 青みがかった3.5020-06 青みがかる2.5020-05 青緑1.5020-11 あおみどろ1.5403-05 青み渡る2.5020-05 青みを帯びる2.5020-05 青む2.5020-05 あお向き1.1730-10 あお向く2.3391-10 あお向け1.1730-10 あお向け1.3391-03 あお向ける2.3391-10 青虫1.5505-01 青物1.5400-22 あおやぎ[むき身] 1.4323-04 青柳(あおやぎ)1.5401-01 あおり1.1112-13 あおり1.1511-04 あおり1.3670-15 あおり立てる2.1511-03 あおり立てる2.3670-06 あおり付ける2.1400-02 あおりを食う2.1112-03 あお(煽)る2.1400-02 あお(煽)る2.1511-03 あお(呷)る2.3393-03 あお(煽)る2.3670-06 あか(銅)1.5110-08 あか(垢)1.5607-23赤1.3075-11 赤1.5020-07 閼伽(あか)1.5130-10 赤赤3.5010-02 赤赤3.5020-04 赤い3.5020-04 赤家蚊1.5505-06 赤い着物を着る2.3410-06 赤い羽根1.3770-10 赤色(あかいろ)1.5020-07 赤いわし1.4323-02 赤いわし1.4550-04 赤馬1.5501-08 赤えい1.5504-02 赤鬼1.2030-12 赤がえる1.5503-02 あかがね(銅)1.5110-08 赤狩り1.3613-01 赤木1.4120-02 あがき1.3013-04 あかぎれ1.5720-06 あがく2.3014-06 あがく2.3390-01 あがく2.3392-18 赤くなる2.5020-05 赤くらげ1.5506-06 赤黒い3.5020-03 赤毛1.5605-23 赤ゲット1.2340-63 赤げら1.5502-08 赤子1.2050-03 赤行嚢1.4514-04 赤子の手をねじるよう3.1346-09 赤子の手をひねるよう3.1346-09 赤さ1.5020-07 あかざ1.5402-01 赤砂糖1.4330-02 赤さび1.5112-01 赤さび色1.5020-16 赤さびる2.5160-02 赤さんご1.5506-06 あかし1.1113-10 あかし1.3071-06 赤字1.3113-10 赤字1.3710-05 赤字1.3750-09 赤地1.4201-05 赤地1.5020-05 アカシア1.5401-06 赤潮1.5155-09 明かし暮らす2.1600-04 明かし暮らす2.3330-02 赤じそ1.5402-10 赤字になる2.3710-04 赤字になる2.3750-02 あか染みた3.5060-03 あか染みる2.1533-02 赤しょうびん1.5502-08 あかしを立てる2.3071-04 赤信号1.1211-02 赤信号1.3121-02 明かす2.1210-07 明かす2.3065-20 明かす[身の潔白を〜] 2.3071-04 明かす2.3141-04 明かす[夜を〜]2.3330-10 飽かず3.3020-01 赤頭巾1.4250-07 開かずの3.1553-02 あか〜あく 赤線1.1711-01 赤だし1.4310-16 赤茶けた3.5020-05 赤茶ける2.5020-05 赤ちゃん1.2050-03 赤ちょうちん1.2650-08 赤チン1.4360-38 暁(あかつき)1.1635-03 あがったり1.3790-02 赤土1.5111-16 アカデミー1.2630-12 アカデミー1.2710-09 アカデミズム1.1310-01 アカデミック3.3070-05 赤電話1.4620-07 赤とんぼ1.5505-02 あがなう2.3761-11 あがなう2.3780-10 あか抜け1.3050-12 あか抜け1.3300-08 あか抜けした3.3300-20 あか抜けする2.3050-08 あか抜けする2.3300-04 あか抜けた3.3300-20 あか抜ける2.3050-08 あか抜ける2.3300-04 あかね1.5402-11 あかね色1.5020-07 赤の他人1.2020-04 赤の他人1.2210-03 赤恥1.3041-07 赤旗1.4580-13 赤裸1.5600-14 赤花1.5402-07 赤札1.4590-01 アカペラ1.3230-08 赤帽1.2415-03 赤本1.3160-17 赤松1.5401-15 赤まんま1.5402-01 赤み1.5020-07 赤身1.4323-10 赤みがかった3.5020-04 赤みがかる2.5020-05 赤みが差す2.5020-05 赤みそ1.4330-05 赤み渡る2.5020-05 赤むけ1.5720-06 赤紫1.5020-08 赤目1.5721-25 赤芽がしわ1.5401-07 あがめる2.3021-01 赤やまあり1.5505-05 赤ら顔1.5601-35 あからさま3.1210-04 あからさま3.5010-05 赤らむ2.5020-05 明(あか)らむ2.5010-08 明かり1.4600-01 明かり1.5010-20 上がり1.1503-07 上がり1.1540-02 上がり1.1651-14 ‐上がり1.3410-11 上がり1.3710-09 上がりがまち1.4440-09 上がり気味3.1302-04 上がり口1.1830-04 上がり込む2.1532-07 上がり下がり1.1540-01 上がり下がりする2.1540-01 明かり先1.1730-17上がり高1.1901-04 上がり段1.4430-22 上がり詰める2.1540-04 明かり取り1.4440-13 上がり目1.1302-11 上がり目1.5601-18 上がり湯1.5130-05 あがる(上・揚)2.1540-02 上がる2.1503-05 上がる2.1580-03 上がる2.1651-03 上がる2.3000-02 上がる2.3331-02 上がる2.3520-06 上がる[成果が〜] 2.3700-02 明るい3.3011-03 明るい3.3420-22 明るい[歴史に〜] 3.3421-14 明るい3.5010-02 明るさ1.1916-07 明るさ1.5010-19 明るみ1.5010-20 明(あか)るむ2.1635-01 明(あか)るむ2.5010-08 赤ワイン1.4350-10 あかん4.3210-10 亜寒帯1.5280-01 あかんべえ1.3390-06 赤ん坊1.2050-03 あき(空・明)1.1251-11 あき(空・明)1.1700-09 あき(空・明)1.1720-19 あき(空・明)1.1931-10 秋1.1624-06 飽き1.3003-05 秋あかね1.5505-02 飽き飽き1.3020-04 あきあじ1.5504-04 飽きがくる2.3003-06 秋風(あきかぜ)1.5151-12 秋風が立つ2.3003-06 空きができる2.1931-06 空き缶1.4512-05 秋草1.5400-17 秋口1.1624-06 秋曇り1.5154-08 秋作1.3810-05 秋作1.4020-03 秋桜1.5402-13 秋寒1.5150-08 秋雨(あきさめ)1.5153-08 秋雨前線1.5150-10 飽き性1.3420-05 空き巣1.2340-74 空き巣1.3440-08 空き巣1.4400-08 空き巣ねらい1.2340-74 空き巣ねらい1.3440-08 秋空1.5200-05 秋田犬1.5501-04 秋田杉1.4120-02 秋立つ2.1630-01 飽き足りない3.3013-10 飽き足りる2.3013-10 空き地・明き地1.1700-09 空き地・明き地1.4700-04 空き地・明き地1.5270-09 秋入梅(あきついり)1.5153-08 秋津島[大日本(おおやまと)豊〜]1.2590-01 秋津島根1.2590-01 飽きっぽい3.3420-17 あぎと1.5601-05 明き止まり1.1710-10 商い1.3760-01 商い1.3801-09 商う2.3760-01 商う2.3800-03 秋のきりん草1.5402-13 秋の七草1.5400-23 空き箱1.4513-01 秋晴れ1.5154-04 秋日和1.5154-02 空き瓶1.4511-01 空き間1.1830-07 秋まき1.3810-07 秋祭り1.3360-06 秋めく2.1630-02 空き家1.4400-04 空き家1.4410-04 秋休み1.3320-11 明らか3.3068-11 明らかにする2.1210-02 明らかにする2.3062-15 明らかにする2.3065-20 明らかにする2.3092-02 明らかになる2.1210-02 明らかになる2.3062-15 明らかになる2.3065-20 明らかになる2.3092-02 あきらめ1.3067-11 あきらめのよい3.3045-02 あきらめの悪い3.3045-02 あきらめる2.3067-11 飽きる2.3003-06 飽きる2.5710-07 あきれ返る2.3002-09 あきれ顔1.3030-07 アキレス腱1.5604-04 あきれた3.3002-07 あきれて物が言えない 3.3002-07 あきれて物が言えない 3.3100-03 あきれ果てる2.3002-09 あきれる2.3002-09 あきんど(商人)1.2412-02 あく1.1302-03 あく1.5050-04 あく1.5112-03 悪(あく)1.3046-03 あく(空・明)2.1200-12 あく(明・開)2.1553-02 あく(空・明)[間が〜]2.1560-23 あく(空・明)2.1580-15 アクアラング1.4570-28 悪意1.3020-07 悪意1.3045-04 悪衣1.4210-08 悪衣悪食1.3330-02 悪因1.1112-05 悪因悪果1.1112-12 悪運1.3310-05 悪影響1.1112-12 悪疫1.5721-08 悪縁1.1110-05 あくが強い3.3041-03 あくが強い3.5050-09 あくが抜ける2.1302-03 悪感情1.3010-01 悪感情1.3020-08 悪逆1.3422-09 悪行1.3422-09悪業1.3430-05 飽くことを知らない 3.3040-03 悪妻1.2110-04 アクサングラーブ1.3114-08 アクサンシルコンフレックス1.3114-08 アクサンテギュ1.3114-08 悪事1.3430-05 悪食(あくじき)1.3331-02 悪疾1.5721-08 悪質3.1332-06 悪質3.3422-12 アクシデント1.1000-09 悪手1.3081-02 握手1.3121-07 握手1.3390-04 握手1.3392-03 悪習1.3050-15 悪臭1.5040-03 悪習慣1.3050-15 悪臭を放つ2.5040-03 握手会1.3510-07 握手する2.3121-01 握手する2.3390-03 握手する2.3392-03 悪趣味3.3300-21 悪循環1.1523-05 悪循環する2.1523-01 悪所1.2540-10 悪所1.5240-13 悪女1.2040-05 悪女1.2340-31 悪性(あくしょう) 1.3422-09 悪性(あくしょう) 3.3422-13 悪条件1.1112-01 悪食(あくしょく) 1.3331-02 悪女の深情け1.3020-20 アクション1.3390-01 アクション映画1.3240-05 悪心1.3045-04 悪性(あくせい)1.1330-17 悪政1.3600-18 悪声1.3031-02 悪声1.5030-15 悪性(あくせい)3.1332-06 悪税1.3720-01 あくせく3.3040-09 アクセサリー1.4280-01 アクセル1.4630-17 悪戦1.3551-08 悪銭1.3721-14 悪戦苦闘1.3551-08 悪戦苦闘する2.3551-07 アクセント1.3070-11 アクセント1.3112-08 アクセント記号1.3114-08 アクセント史1.3074-08 アクセントを置く2.3070-06 悪相1.1310-04 悪相1.3310-07 あくた1.4100-08 悪態1.3100-21 悪態をつく2.3100-17 芥川龍之介1.2390-09 悪玉1.2450-10 悪たれ1.2340-56 悪たれ1.3422-08 悪たれ口1.3100-15 悪たれ口をたたく2.3100-15 悪太郎1.2340-56 悪血1.5607-01 アクチノイド1.5110-01 あく〜あし アクチブ3.1500-02 アクチブ3.3430-01 悪天1.5154-02 悪天候1.5154-02 あくどい3.3422-10 悪党1.2340-31 悪童1.2050-05 悪徳1.3046-02 悪日(あくにち)1.1633-04 悪人1.2340-31 あく抜き1.3842-03 あく抜きする2.3842-02 あく抜け1.1302-03 あく抜け1.5050-02 あく抜けする2.1302-03 あく抜けする2.5050-01 あぐねる2.3014-04 悪罵1.3100-21 悪罵する2.3100-17 あくび1.5710-05 悪日(あくび)1.1633-04 悪筆1.3151-13 悪筆1.3421-20 悪評1.3135-02 悪評1.3142-02 悪病1.5721-08 悪平等1.3610-06 悪風1.3300-10 悪文1.3154-16 悪弊1.3300-13 悪癖1.3050-15 悪法1.3080-05 悪魔1.2030-11 あくまで3.1921-04 あくまで3.3045-02 あくまでも3.1921-04 あくまでも3.3045-02 悪名(あくみょう) 1.3142-06 悪夢1.3003-12 あぐむ2.3014-04 悪名(あくめい)1.3142-06 悪名高い3.3142-01 悪役1.2450-10 悪友1.2210-02 悪用1.3852-09 悪用する2.3852-09 あぐら1.3391-05 悪辣(あくらつ)3.3422-12 あぐらをかく2.3391-16 悪霊1.2030-10 握力1.1402-04 アクリル1.4200-03 明くる3.1670-12 明くる朝1.1670-08 明くる年1.1670-08 明くる日1.1670-08 悪例1.1100-12 アグレッシブ3.3430-01 悪路1.4710-16 アクロバット1.2410-21 明け1.1503-02 明け1.1635-03 明け1.1651-02 上げ1.1540-02 上げ1.1820-21 揚げ1.3842-08 揚げ1.4322-02 揚げ足1.3392-18 揚げ足取り1.3135-07 揚げ足を取る2.3135-05 揚げ油1.4330-07 揚げおかき1.4340-05 上げ下ろし1.1540-01 上げ下ろしする2.1540-01 上げかじ1.3852-02 明け方1.1635-03 明けがらす1.5502-09 明け切る2.1635-01 挙げ句・揚げ句1.1651-16 挙げ句の果て1.1651-16 明け暮らす2.3330-02 明け暮れ1.1600-03 明け暮れ1.1612-05 明け暮れる2.1600-04 明け暮れる2.3330-02 上げ下げ1.1540-01 上げ下げする2.1540-01 上げ潮1.1300-16 上げ潮1.5155-07 開け閉め1.1553-01 開け閉めする2.1553-01 あけすけ3.1210-04 あけすけに言う2.3100-12 上げ膳1.3842-13 上げ膳据え膳3.3040-14 上げ底1.1771-05 明け初める2.1502-01 揚げ出し1.4310-24 開けたて1.1553-01 開けたてする2.1553-01 揚げ玉1.4310-24 明智光秀1.2390-06 揚げ接ぎ1.3810-17 開けっ放し1.1553-02 開けっ放し3.3420-26 開けっ放しにする 2.1553-02 開けっ広げ3.3420-26 あげつらう2.3134-02 挙げて3.1940-04 明けても暮れても 3.1600-11 揚げなべ1.4520-09 明け荷1.4514-07 明けの鐘1.3121-03 明け残る[星が〜] 2.1240-05 明け残る2.1635-01 明けの明星1.5210-14 あげは1.5505-04 開け放す2.1553-02 開け放つ2.1553-02 開け放った3.1553-01 明け離れる2.1635-01 開け払う2.1553-02 揚げパン1.4310-15 あけび1.5401-03 揚げひばり1.5502-09 開け広げる2.1553-02 上げぶた1.4440-15 あけぼの1.1635-03 あけぼの杉1.5401-15 あげまき1.5605-15 揚げ幕1.4460-08 明け六つ1.1635-03 明け六つの鐘1.3121-03 揚げ物1.4300-06 揚げ屋1.2650-09 あける(空・明)2.1200-12 あける(空・明)2.1251-09 あける(明・開)2.1553-02 あける(空・明)[間を〜]2.1560-23 あける(空・明)2.1580-15 明ける[梅雨が〜・忌みが〜]2.1503-06 明ける[夜が〜]2.1635-01 あげる(上・揚)2.1540-02 挙げる[例を〜]2.3063-10 挙げる[例を〜]2.3092-07 上げる2.1503-05 上げる2.1580-03 上げる2.3700-02 上げる2.3770-04 上げる2.5710-08 揚げる2.3842-06 明け渡し1.3770-17 明け渡す2.3770-15 明け渡る2.1635-01 あこ1.2130-01 あご1.5601-05 あご足付き1.3710-13 アコースティック3.5030-04 アコーディオン1.4560-20 あごが落ちそう3.5050-01 あごが落ちる2.3003-05 あごが干上がる2.3790-01 あこがれ1.3020-15 あこがれる2.3020-14 あこぎ3.3042-03 あごで使う2.3630-14 あごひげ1.5605-19 あごひも1.4160-11 あこや貝1.5506-04 あごを出す2.3003-07 あごを外す2.3030-20 ASA[〜感度]1.1916-11 朝1.1635-04 麻1.4201-11 あざ1.5720-10 字(あざ)1.2550-04 字(あざ)1.3102-11 朝明け1.1635-03 浅い3.1911-06 朝市1.2640-06 朝市1.3510-09 麻糸1.4200-05 朝起き1.3330-05 麻織物1.4201-07 朝帰り1.1527-15 朝顔1.5402-09 朝影1.5010-10 朝駆け1.3560-02 朝がすみ1.5152-15 朝風1.5151-13 朝型1.3330-05 朝方1.1635-04 朝がらす1.5502-09 朝から晩まで3.1600-12 あさぎ1.5401-11 浅黄1.5020-10 朝霧1.5152-13 浅草のり1.4321-02 朝雲1.5152-10 朝曇り1.5154-08 浅黒い3.5020-03 朝け1.3331-06 朝げ1.3331-06 朝煙(あさけぶり) 1.5112-09 あざけり1.3683-06 あざけり笑う2.3030-22 あざけり笑う2.3683-11 あざける2.3683-11 朝御飯1.3331-06 朝酒1.4350-08 朝寒1.5150-08 朝潮1.5155-08 朝涼み1.3371-05 浅瀬1.5250-10 朝空1.5200-05 朝立ち1.1521-09 朝立ちする2.1521-12 浅知恵1.3060-01 浅漬け1.3842-06 浅漬け1.4321-05 あさって1.1643-06 あさっての方1.1730-07 朝っぱら1.1635-04 朝露1.5130-19 浅手1.5720-04 あざとい3.3421-02 あざな(字)1.3102-07 朝な朝な3.1612-09 あざなう2.3851-09 朝なぎ1.5154-13 朝な夕な3.1612-09 麻縄1.4160-05 麻布1.4201-11 朝寝1.3330-05 朝寝する2.3330-07 朝寝坊1.2340-52 朝寝坊1.3330-05 朝寝坊する2.3330-07 浅はか3.3421-10 朝飯(あさはん)1.3331-06 朝晩1.1612-05 朝晩1.1635-01 朝日1.5210-03 朝日影1.5010-10 浅紅1.5020-07 朝ぼらけ1.1635-04 朝間1.1635-04 浅ましい3.3422-09 朝まだき1.1635-04 あざみ1.5402-13 浅緑1.5020-11 欺く2.3440-11 欺く2.3683-02 浅め1.1911-15 浅め3.1911-06 朝飯(あさめし)1.3331-06 朝飯前3.1346-09 朝もや1.5152-16 鮮やか3.5010-07 鮮やか3.5020-07 朝焼け1.5154-14 朝湯1.3334-06 朝夕(あさゆう)1.1612-05 朝夕(あさゆう)1.1635-01 あざらし1.5501-07 あさり1.5506-04 あさり歩く2.1522-01 あさり歩く2.3065-09 あさ(漁)る2.3065-09 あさ(漁)る2.3811-04 朝練1.3050-02 あざ笑う2.3030-22 あざ笑う2.3683-11 あし1.5402-14 脚(あし)1.3113-07 脚(あし)1.4152-01 足(あし)1.1962-50 足(あし)1.5603-12 あじ1.5504-08 アジ1.3670-15 味(あじ)1.1302-03 味(あじ)1.1331-01 味(あじ)1.5050-01 アジア1.2590-05 アジア人1.2300-06 アジア象1.5501-08 あし〜あた 足跡(あしあと)1.1720-26 足音1.5030-10 あしか1.5501-07 あじか(簣)1.4514-07 足が奪われる2.1563-02 足利尊氏1.2390-06 足掛かり1.1710-13 足掛け1.1901-07 味加減1.1302-11 味がする2.5050-01 足かせ1.3670-11 足かせ1.4252-03 足型[製造用]1.4154-01 足形1.3151-19 足が付く2.3065-20 足が付く2.3613-01 足が出る2.1931-11 足が早い[生物(なまもの)は〜]3.5710-03 あしからず3.1332-02 あしからず4.3310-03 足軽1.2420-10 足切り1.3063-05 足癖1.3050-15 足首1.5603-17 あし毛1.5605-25 足げ1.3392-16 足芸1.3370-14 味気ない3.3011-05 あし毛の馬1.5501-08 足腰1.5600-05 足腰1.5603-01 足ごしらえ1.3084-14 あじさい1.5401-04 あじさし1.5502-06 あしざま3.1332-05 足しげく3.1504-01 アシスタント1.2450-20 アシスタントパーサー1.2418-09 足ずり1.3392-15 足ずりする2.3392-19 あした(朝)1.1635-04 あした(明日)1.1643-06 足駄1.4260-05 足代1.3740-16 あしたば1.5402-07 足だまり1.1710-13 足付き1.1310-06 足付き1.3392-13 味付け1.3842-03 味付けする2.3842-02 味付けのり1.4321-02 アジテーション1.3670-15 アジテーター1.2450-19 足手まとい1.1563-08 アジト1.4400-02 足留め1.1563-02 足留め1.3613-02 足留め1.3670-07 足留めする2.1563-02 足留めする2.3613-02 足留めする2.3670-02 足どり1.1520-14 足どり1.3392-13 足どりをつかむ2.3065-20 味な3.3300-16 味な3.3421-04 足長1.5600-12 足長おじさん1.2340-22 足長ばち1.5505-05 足並み1.1850-11足並み1.3392-13 足並み1.3540-02 足並みがそろう2.1342-03 足並みがそろう2.3392-18 足並みをそろえる 2.1342-03 足並みをそろえる 2.3392-18 足慣らし1.3050-13 足に任せる2.1522-01 足の裏1.5603-18 足の甲1.5603-18 足の踏み場1.1700-15 足の踏み場もない 3.1912-04 味のよい3.5050-01 足場1.1710-13 足早3.1522-01 足早3.1913-03 足場を置く2.1513-05 あしび1.5401-11 アジびら1.4590-04 あし笛1.4560-15 足踏み1.1526-04 足踏み1.3392-14 足踏みする2.1526-01 足踏みする2.3392-18 あしべ1.5260-19 足任せ1.3045-12 足まめ3.3040-12 味見1.3065-03 味見1.3093-07 味見する2.3065-03 味見する2.3093-11 味も素っ気もない 3.1331-02 味も素っ気もない 3.3011-05 足もと1.1710-11 足もとにも及ばない 3.1584-05 足もとへも寄り付けない3.1584-05 足もとを見る2.3683-05 唖者1.2340-70 阿闍梨1.2410-29 亜種1.5300-10 足湯1.3334-06 阿修羅1.2030-12 足弱1.1400-09 足弱1.5710-02 足弱3.1400-04 足弱3.5710-08 あしらい1.3852-01 あしらう2.3680-01 あしらう2.3852-01 アジる2.3670-06 あじろ1.4540-10 味わい1.1302-03 味わい1.5050-02 味わいがある2.1302-01 味わう2.1302-02 味わう2.3020-01 味わう2.3093-11 味わう2.3393-09 味わう2.5050-01 足技(あしわざ)1.3370-14 足技(あしわざ)1.3374-07 足を洗う2.3311-14 足を入れる2.1532-07 足を奪う2.1563-02 味を占める2.3050-10 味を占める2.3470-01 足をすくう2.3392-04 足をすくう2.3683-07 足をすくわれる2.3392-04 足をすくわれる2.3683-07 足をすりこ木にする 2.1522-01 足を出す2.1931-11 足を使う2.1522-01 足を留める2.1503-14 足を取られる2.3392-21 足を運ぶ2.1522-01 足を運ぶ2.1527-01 足を運ぶ2.3520-06 足を引っ張る2.3683-07 足を踏み入れる2.1532-07 足を棒にする2.1522-01 足を向ける2.1730-02 味をやる2.3421-04 味をやる2.3470-01 明日(あす)1.1643-06 明日(あす)あさって 1.1643-06 飛鳥時代1.1623-09 飛鳥文化1.3300-03 預かり1.3780-07 預かり証1.3155-06 預かり物1.4010-05 あずかる[国政に〜]2.1110-01 あずかる[お褒めに〜]2.3430-01 預かる2.3780-06 小豆(あずき)1.5402-06 小豆がゆ1.4310-07 預け1.3780-07 預け入れ1.1532-12 預け入れ1.3780-07 預け入れる2.1532-13 預け入れる2.3780-06 預ける2.3670-09 預ける2.3780-06 あすこ1.1700-02 あずさに上(のぼ)せる2.3832-06 あずさ弓1.4551-02 アスター1.5402-13 アステリスク1.3114-09 アストリンゼント1.4370-01 あすなろ1.5401-15 アスパラガス1.5402-15 アスパルテーム1.4360-46 明日(あす)は我が身 3.3310-06 あすひ1.5401-15 アスピーテ1.5240-05 アスピリン1.4360-28 アスファルト1.5111-03 アスファルトジャングル1.2540-01 アスペクト1.3111-05 アスベスト1.5111-13 あずま(東)1.2590-02 東歌(あずまうた) 1.3210-05 東(あずま)えびす1.2420-02 東男(あずまおとこ)1.2040-08 東路(あずまじ)1.4710-03 東屋(あずまや)1.4410-03 アスリート1.2340-46 アスレチッククラブ 1.2650-25 汗1.5607-12 あぜ1.4700-16 ASEAN[アセアン]1.2750-01 亜聖1.2340-04 汗臭い3.5040-02 校倉(あぜくら)1.4410-15 校倉造り1.3823-10 汗染みた3.5060-03 汗染みる2.1533-02 汗染みる2.5060-02 汗知らず1.4370-04 汗する2.5710-10 汗だく1.5600-17 汗だく3.5600-01 アセチレン1.4130-08 アセチレン1.5110-33 アセテート1.4200-03 汗止め1.4370-04 汗取り1.4230-01 汗ばむ2.5710-10 あせび1.5401-11 汗まみれ1.5600-17 汗まみれ3.5600-01 汗水1.5607-12 汗みずく1.5600-17 汗みずく3.5600-01 汗水を流す2.3320-06 あぜ道1.4710-04 汗みどろ1.1535-04 汗みどろ1.5600-17 汗みどろ3.1535-01 汗みどろ3.5600-01 あせも1.5721-36 焦(あせ)り1.3013-04 あせる[色が〜]2.5020-02 焦(あせ)る2.3013-06 汗をかく2.5710-10 汗を流す2.3320-06 唖然3.3002-07 唖然3.3100-03 唖然とする2.3002-09 唖然とする2.3100-08 あそこ1.1700-02 あそこいら1.1700-02 遊ばす2.3430-02 遊ばせ言葉1.3110-17 遊び1.1931-10 遊び1.3370-03 遊び相手1.2200-01 遊び明かす2.3330-10 遊び歩く2.3370-02 遊び着1.4210-10 遊び暮らす2.3330-02 遊び事1.3370-03 遊び戯れる2.3370-07 遊び人1.2340-52 遊び場1.2620-05 遊び半分1.3045-12 遊びほうける2.3370-02 遊び回る2.3370-02 遊ぶ[〜んで暮らす]2.3311-05 遊ぶ2.3320-09 遊ぶ2.3370-01 あだ1.1112-14 あだ1.2200-04 あだ3.1112-04 アダージョ1.1913-08 あたい1.2010-01 価(あたい)1.1901-01 価(あたい)1.3730-03 値(あたい)1.1901-01 値(あたい)1.3730-02 値(あたい)する2.1332-01 あたう2.3421-02 あだ討ち1.3681-04 あだ討ちする2.3681-04 与える2.3770-03 あだおろそか3.3045-05 あたかも3.1130-04 あたし1.2010-01 あたたか(暖・温) 3.5170-03 暖か3.1915-03 あたたかい(暖・温)3.5170-03 温かい3.3020-14 温かい3.3500-01 暖かい3.1915-03 あたたかさ(暖・温)1.5170-01 温かみ1.3020-21 暖かみ1.5150-03 あたたまる(暖・温)2.5170-02 あたためる(暖・温)2.3842-08 あたためる(暖・温)2.5170-02 アタッカー1.2450-08 アタック1.3560-02 アタックする2.3560-02 アタッシュケース1.4514-06 当たってみる2.3065-10 あだ名1.3102-07 あだ情け1.3020-20 あだ波1.5155-04 あだ花1.5410-29 あたふた3.3013-06 アダプター1.4630-02 あたふたする2.3013-09 頭(あたま)1.3421-03 頭(あたま)1.5601-01 頭打ち1.1581-06 頭打ちになる2.1581-07 頭が上がらない3.1302-07 頭が上がらない3.3021-01 頭が痛い3.3014-02 頭が固い3.3421-07 頭飾り1.4280-02 頭数(あたまかず) 1.1902-09 頭が働く2.3421-04 頭が低い3.3680-09 頭株1.2430-09 頭から3.1921-03 頭金1.3721-16 頭金1.3740-24 頭越し1.1780-17 頭越し1.3531-03 頭ごなし1.3680-06 頭でっかち1.3421-06 頭でっかち1.5600-12 頭でっかち3.3421-01 頭でっかち3.5600-08 頭に来る2.3012-04 頭の黒いねずみ1.2340-27 頭の下がる3.3021-01 頭の中が真っ白になる2.3001-04 頭のよい3.3421-03 頭割り1.1930-07 頭を痛める2.3013-04 頭を押さえる2.3670-03 頭を抱える2.3014-02 頭を下げる2.3021-01 頭を下げる2.3390-02 頭を絞る2.3061-10 頭を出す2.1210-05 頭を使う2.3061-10 頭を悩ます2.3013-04 頭を働かす2.3421-04 頭をはねる2.3700-07 頭をひねる2.3061-10 頭を冷やす2.3002-08 頭を丸める2.3311-06 頭をもたげる2.1210-05 アダムサイト1.4360-48 アダム‐スミス1.2390-12 あだやおろそか3.3045-05 あたら3.3020-16 あたら3.3045-07 新しい3.1660-01新しがり1.2340-59 新しがり屋1.2340-59 当たらず障らず3.1130-12 当たらず障らず3.3068-08 当たり1.1561-01 ‐当たり1.1962-06 当たり1.3063-12 当たり1.3066-11 当たり1.3680-01 辺り1.1780-12 辺り構わず3.3680-05 当たりくじ1.4580-20 当たり障り1.1112-12 当たり障り1.1344-01 当たり障りがある 2.1344-01 当たり障りのない 3.1130-12 当たり散らす2.3012-06 当たり散らす2.3030-12 当たり年1.1630-04 当たりのよい3.3680-12 当たり箱1.4513-04 当たり外れ1.3063-12 当たり鉢1.4511-09 当たり前3.1112-03 当たり前3.1331-03 当たり屋1.2340-30 当たり役1.2450-10 当たりを付ける2.3066-12 辺りを払う2.3422-01 当たる2.1120-02 当たる2.1561-01 当たる2.3065-10 当たる2.3066-12 当たる[敵に〜]2.3543-04 当たる[つらく〜] 2.3680-07 当たる2.5721-03 アダルト1.2050-09 アダルトビデオ1.3240-05 当たるを幸い3.1940-03 あだを討つ2.3681-04 亜炭1.4130-05 亜炭1.5111-02 アチーブメントテスト1.3065-05 あちこち1.1700-05 アチャラ漬け1.4321-07 あちら1.1010-03 あちら1.1700-02 あちら1.1730-04 あちら側1.1730-06 あちら側1.1750-14 あちら側1.2200-03 あちらこちら1.1700-05 あちら好み1.3020-03 あっ4.3010-01 圧1.1401-06 厚揚げ1.4322-02 熱熱(あつあつ)3.3020-06 熱熱(あつあつ)3.3500-01 熱熱(あつあつ)3.5170-01 あつい(暑・熱)3.1915-01 あつ(篤)い[病が〜]3.5710-07 厚い3.1911-07 厚い3.3020-13 熱い[〜議論]3.3002-01 熱い[〜仲]3.3020-06 熱い[〜思い]3.3040-01 熱い[〜仲]3.3500-01 熱い3.5170-01 熱い[体(からだ)が〜]3.5710-09 厚板(あついた)1.4120-05圧延1.1570-08 圧延機1.4630-13 圧延する2.1570-15 悪化1.1500-16 悪貨1.4040-05 ‐扱い[よそ者〜・邪魔者〜]1.3680-01 扱い1.3852-01 扱いを受ける2.3680-01 扱う2.3066-05 扱う2.3680-01 扱う2.3852-01 悪化する2.1500-11 厚かましい3.3041-03 厚かましさ1.3041-03 厚紙1.4110-03 暑がり1.2340-50 暑がる2.3001-05 悪漢1.2340-31 圧巻1.3070-15 熱燗1.3842-09 熱燗1.4350-07 悪鬼1.2030-12 厚着1.3332-07 厚着する2.3332-07 厚切り1.3842-05 暑苦しい3.1915-02 あっけ1.3002-09 悪計1.3084-05 厚化粧1.3334-04 あっけない3.1600-01 あっけに取られる2.3002-09 あっけらかん3.3000-03 悪口(あっこう)1.3100-21 悪口(あっこう)1.3135-02 悪口(あっこう)1.3142-06 悪口(あっこう)1.3683-03 悪口雑言(あっこうぞうごん)1.3100-21 厚さ1.1911-16 暑さ1.5150-07 熱さ1.5170-01 圧搾1.1570-22 圧搾1.1581-08 圧搾空気1.5120-01 圧搾する2.1570-34 圧搾する2.1581-11 圧殺1.5702-12 圧殺する2.5702-11 あっさり3.1341-09 あっさり3.1346-09 あっさり3.3420-26 あっさり3.5050-08 あっさりする2.5050-02 あっし1.2010-01 圧死1.5702-05 厚地1.4201-05 圧死する2.5702-04 圧縮1.1581-08 圧縮機1.4630-13 圧縮する2.1581-11 圧勝1.3570-02 圧勝する2.3570-02 圧する2.1400-01 圧する2.1562-08 圧制1.3670-09 圧政1.3600-18 圧制する2.3670-03 斡旋(あっせん)1.3522-03 斡旋(あっせん)する 2.3522-03 あったら物1.4000-10 あっち1.1700-02あっち1.1730-04 安土桃山時代1.1623-09 圧痛点1.5600-18 厚手1.1911-16 あっていい3.3710-02 あってもいい3.3710-02 圧点1.5600-18 あっと言う間1.1671-01 あっと言わせる2.3002-02 圧倒1.1584-05 圧倒1.3670-12 圧倒する2.1584-06 圧倒する2.3670-05 圧倒的3.1584-04 アットホーム3.3500-01 アットマーク[@] 1.3114-09 アッパーカット1.3374-07 アッパーカットを食う2.1561-06 アッパーカットを食らわす2.1561-06 圧迫1.1401-06 圧迫1.1562-03 圧迫1.3600-08 圧迫1.3670-12 圧迫する2.1400-01 圧迫する2.1562-09 圧迫する2.3600-05 圧迫する2.3670-05 あっぱれ3.1302-07 あっぱれ4.3010-01 熱火1.5161-04 アップ1.1540-02 アップ1.1580-02 圧服・圧伏1.3600-08 圧服・圧伏する2.3600-05 アップグレード1.1500-20 アップする2.1540-02 アップする2.1580-02 アップダウン1.1540-01 アップダウンする2.1540-01 アップツーデート3.1660-01 アップテンポ3.1913-01 アップライト1.4560-14 アップリケ1.3840-12 アップリケする2.3840-03 アップル1.5401-05 アップルパイ1.4340-06 アップロード1.3122-12 アップロードする2.3122-03 厚ぼったい3.1911-07 集まり1.1550-07 集まり1.1951-01 集まり1.3510-01 集まる2.1550-12 集まる2.3510-01 厚み1.1911-16 厚め1.1911-16 厚め3.1911-07 集める2.1550-12 あつもの1.4310-16 あつもり草1.5402-16 厚焼き1.3842-07 厚葉・厚様1.4110-03 あつらえ1.3711-03 あつらえ向き3.1332-10 あつらえる2.3711-02 圧力1.1401-06 圧力1.1916-04 圧力計1.4640-05 圧力団体1.2760-02 圧力なべ1.4520-09 あた〜あつ 軋轢(あつれき)1.3543-03 当て1.1113-04 当て1.1730-16 当て1.3042-09 当て1.3066-09 あで3.1345-04 当て馬1.2020-05 当て馬1.2450-09 当て馬1.5501-08 あてがい扶持1.3740-04 あてがう2.1560-14 あてがう2.3770-22 当てが外れる2.3066-14 当てこすり1.3135-07 当てこする2.3135-06 当て事1.3042-09 当て込む2.3042-06 当て込む2.3066-10 あて先1.1700-12 当て字1.3113-06 当て推量1.3066-08 あで姿1.1800-23 当てずっぽう1.3066-08 当て付け1.3135-07 当て付けがましい3.3100-15 当て付ける2.3135-06 当てっこ1.3132-04 当てど1.1730-17 あて名1.3102-15 当て逃げ1.3440-12 当てにする2.3042-06 当てにする2.3066-10 当てにする2.3660-04 当てになる2.3042-06 当てになる2.3066-10 当て布1.4201-02 アデノイド1.5721-30 当て外れ1.3066-13 当てはまる2.1130-04 当てはまる2.1131-04 当てはめる2.1131-04 当て身1.1561-01 当て身を食らわす2.1561-01 当てもなく3.3045-05 当て物1.3070-20 当て物1.3132-04 あでやか3.1345-04 アデュー4.3310-07 当てられる2.3014-03 充てる2.1131-04 充てる2.1580-17 当てる2.1561-01 当てる2.3066-12 当てる[帯を〜・ファスナーを〜]2.3332-02 当てる2.3770-22 当てレコ1.3851-08 アテンションプリーズ4.3200-04 アテンダント[フライト〜・キャ ビン〜]1.2418-09 アテンポ1.1913-08 後(あと)1.1670-01 後(あと)1.1740-05 跡1.1720-25 あと3.1010-08 アド1.2450-10 後足(あとあし)1.5603-13 後味1.5050-02 後味がよい3.5050-01 後味が悪い3.3011-06 後味が悪い3.3041-04 後味が悪い3.5050-01 後足(あとあし)で砂を掛ける2.3530-09 後後(あとあと)1.1643-01 後後(あとあと)1.1670-02 後追い1.1525-09 後追い[〜企画]1.3050-04 後追い心中1.5702-10 後追いする2.1525-10 後押し1.1562-02 後押し1.3650-12 後押しする2.1562-04 後押しする2.3650-11 後書き1.3154-04 跡形1.1720-25 後片付け1.3843-02 後がない3.1346-14 後がま1.2020-05 後から後から3.1504-01 後金1.3710-13 後金1.3721-16 後腐れ1.1112-13 後腐れ1.3310-09 後腐れがない3.1112-02 後口1.1650-08 後口1.3530-04 後口が悪い3.3011-06 あどけない3.3420-03 あどけない3.3421-06 後先(あとさき)1.1650-07 後先(あとさき)1.1651-01 後先になる2.1650-02 後産1.5701-06 後じさり1.1526-08 後じさりする2.1526-07 後始末1.1342-07 後始末1.3850-11 後始末する2.1342-02 後始末する2.3850-09 後処理1.3850-11 後ずさり1.1526-08 後ずさりする2.1526-07 後攻め1.3560-01 後出し[じゃんけん]1.3370-20 後知恵1.3060-01 跡継ぎ1.1504-10 跡継ぎ1.2100-04 跡継ぎ1.2130-07 後付け[手紙の〜] 1.3154-04 跡付ける2.3065-11 跡取り1.2130-07 後にする[故郷を〜]2.1521-11 後にする2.1650-02 後に続く2.1504-07 後になり先になり 3.1110-03 後になる2.1525-11 後にも先にも3.1660-07 後にも先にも3.1670-01 後の祭り3.1660-15 アドバイス1.3640-03 アドバイスする2.3640-02 後腹1.2130-07 後払い1.3710-13 アドバルーン1.4670-05 後へ引けない3.3041-07 後棒(あとぼう)1.2440-07 後棒を担ぐ2.3540-02 後棒を担ぐ2.3650-10 後回し1.1660-04 後回しにする2.1650-02 アトム1.5100-07 跡目1.3401-09跡目を継ぐ2.1504-09 後戻り1.1526-05 後戻りする2.1526-05 後厄1.1622-02 アトラクション1.3070-20 アトラス1.3115-05 アトランダム3.3045-08 アトランティス1.2590-03 あとり1.5502-09 アトリエ1.4430-08 アドリブ1.3100-25 アドレス1.1700-10 アドレス帳1.3161-02 後を追う2.1525-10 後を追う2.5702-09 跡をくらます2.1250-04 跡を絶たない[犯罪が〜] 3.1504-01 跡を絶つ2.1250-07 跡を継ぐ2.1504-09 後をつける2.1525-10 後を引く2.1240-04 アナ1.2340-15 アナ[局〜]1.2410-11 穴(あな)1.1570-06 穴(あな)1.1830-01 穴(あな)1.1931-20 穴(あな)[〜を開(あ)ける]1.3750-09 穴(あな)1.5240-20 アナーキー3.3075-01 アナーキスト1.2340-15 アナーキズム1.3075-11 穴馬1.2450-09 穴埋め1.1541-07 穴埋め1.1580-14 穴埋めする2.1541-09 穴埋めする2.1580-18 アナウンサー1.2410-11 アナウンス1.3123-04 アナウンスする2.3123-04 穴が開く2.1570-40 穴が開く2.1931-11 穴が開く2.3710-07 穴があったら入りたい3.3041-06 あながち3.1230-01 あながち3.3040-07 あながち4.3100-01 穴冠1.3113-07 穴ぐま1.5501-04 穴蔵・穴倉1.4410-15 アナクロ1.3071-11 アナクロニズム1.3075-09 あなご1.5504-03 穴探し1.3065-08 穴痔1.5721-32 あなた1.1730-04 あなた1.2010-02 あなた方1.2010-02 あなた任せ1.3670-18 穴だらけ3.1535-01 穴釣り1.3371-07 侮り1.3683-07 侮る2.3683-12 穴の開いた3.1800-04 穴の開くほど3.3090-02 穴場1.2620-01 穴ぼこ1.1570-06 アナリスト1.2340-14 アナログ1.1900-02 アナログレコード1.4560-23アナロジー1.3066-05 穴を開ける2.1570-40 穴を開ける2.1931-11 穴を開ける2.3710-07 穴を開ける2.3750-02 穴を埋める2.1580-18 兄1.2140-02 あにい1.2050-08 兄上1.2140-02 兄貴1.2140-02 兄弟子1.2440-04 あに図らんや4.3120-02 アニマル1.5500-02 アニミズム1.3047-05 アニメ1.3240-05 アニメーション1.3240-05 兄嫁1.2110-07 姉1.2140-03 姉上1.2140-03 姉貴1.2140-03 姐御1.2430-13 姉御1.2140-03 姉様人形1.4570-03 姉さんかぶり1.3332-03 亜熱帯1.5280-01 姉女房1.2110-04 あねはづる1.5502-05 アネモネ1.5402-03 あの3.1010-03 あの4.3010-08 あの[〜ね]4.3200-01 あのう4.3010-08 あのう4.3200-01 あの方1.2010-04 あの手この手1.3081-02 あのね4.3200-01 あの人1.2010-04 あの辺1.1700-02 あの辺1.1780-12 あの世1.2600-05 あのよう1.1300-01 アノラック1.4220-13 アパート1.4400-03 暴き出す2.1210-09 暴き立てる2.1210-09 暴き立てる2.3123-11 暴く2.1210-09 暴く2.3123-11 あばずれ1.2340-32 あばずれ女1.2340-32 あばた1.5720-10 あばたもえくぼ3.3020-10 あばたもえくぼ3.3066-07 あはは4.3000-01 あばよ4.3310-07 あばら1.5606-04 あばら骨1.5606-04 あばら家1.4410-04 アパルトヘイト1.3084-10 暴れ馬1.5501-08 暴れ込む2.3380-04 暴れ回る2.3380-04 暴れ者1.2340-32 暴れる2.3380-04 暴れる2.3390-01 暴れん坊1.2340-32 アバンギャルド1.2760-08 アバンギャルド1.3075-18 アバンゲール1.1623-10 アバンゲール1.3300-03 アバンチュール1.3430-04 アピール1.3660-04あつ〜あひ アピールする2.3660-03 阿鼻叫喚(あびきょうかん)1.3031-05 アビシニアン1.5501-05 浴びせ掛ける2.1535-08 浴びせ倒し1.3374-07 浴びせ倒す2.3374-01 浴びせる2.1535-08 アビタシオン1.4400-03 あひる1.5502-03 浴びる2.1535-08 浴びる[一風呂〜] 2.3334-05 浴びる[非難を〜] 2.3430-01 あぶ1.5505-06 アフガニスタン1.2590-06 あぶく1.5130-22 あぶく銭1.3721-14 アブストラクト1.3070-12 アブストラクト3.3070-04 アフター1.1670-01 アフターケア1.3831-06 アフターサービス1.3520-17 アフターシェーブローション 1.4370-01 アフターファイブ1.1611-15 危ない3.1346-12 危ない橋を渡る2.1346-08 危ながる2.3061-13 危なく3.1670-08 危なげ1.1346-10 危なげない3.1346-10 危なっかしい3.1346-12 危なっかしげ3.1346-12 アブノーマル3.1331-14 あぶはち取らず3.3710-10 あぶみ1.4540-09 あぶら(油・脂)1.5111-05 脂(あぶら)1.5607-05 油(あぶら)1.4140-05 油揚げ1.4322-02 脂汗1.5607-12 油いため1.3842-08 油いり1.3842-08 油絵1.3220-07 油絵の具1.4530-11 油かす1.4100-08 脂が乗る2.1526-03 脂が乗る2.3050-07 脂が乗る2.5600-01 油紙1.4110-03 脂ぎった3.5710-04 油ぎり1.5401-07 脂ぎる2.5060-02 脂ぎる2.5710-10 油気・脂気1.5112-04 油げ1.4322-02 油こし1.4520-07 油差し1.4511-04 油染みた3.5060-03 油染みる2.1533-02 油染みる2.5060-02 脂性1.5721-13 油状1.5060-08 油ぜみ1.5505-03 脂っこい3.5050-09 油照り1.5154-06 脂取り[〜紙]1.4370-01 油菜1.5402-04 脂身1.4323-10 脂身[調理用]1.4330-11 油虫1.5505-03 油やし1.5401-13油汚れ1.5112-14 油を売る2.1600-03 油を絞る2.3682-07 アフリカ1.2590-05 アフリカ人1.2300-06 アフリカ象1.5501-08 あぶり出し1.1210-06 あぶり出し1.5170-07 あぶり出す2.1210-02 あぶり出す2.3842-05 あぶり物1.4310-23 あぶり焼き1.3842-07 あぶる2.3842-05 あぶる2.5170-05 アプレ1.3300-03 アプレゲール1.1623-10 アプレゲール1.3300-03 アフレコ1.3851-08 あふれ出す2.1531-02 あふれ出る2.1531-02 あふれ出る2.1580-21 あふれる2.1580-21 あふれる2.5130-09 あぶれる[仕事に〜]2.3311-15 アフロ1.5605-16 アプローチ1.1560-01 アプローチする2.1560-01 あべかわもち1.4340-10 あべこべ1.1120-07 あべこべ3.1120-05 アベック1.1951-09 アベック1.2200-08 アベニュー1.4710-12 アベマリア4.3300-04 アペリティフ1.4350-08 アベレージ1.1902-03 アベレージ1.1930-06 あへん1.4360-30 あほ4.3310-13 アポイント1.3530-01 アポイントメント 1.3530-01 あほう1.2340-17 あほう1.3421-21 あほう3.3421-08 あほう鳥1.5502-02 アボカド1.5401-04 阿呆陀羅経1.3230-19 あほらしい3.3020-19 アボリジニー1.2300-01 アポロン1.2030-04 アマ1.2340-37 亜麻1.5402-06 海女(あま)1.2413-03 尼(あま)1.2410-29 雨(あま)‐3.5150-06 雨あい1.1600-06 雨足・雨脚1.5153-09 甘い3.1341-01 甘い3.1346-09 甘い[〜旋律]3.3002-06 甘い3.3068-08 甘い3.3680-08 甘い3.5030-03 甘い3.5050-02 甘い汁を吸う2.3700-01 甘い汁を吸う2.3750-01 亜麻色1.5020-09 甘え1.3020-05 甘え泣き1.3030-08 甘えび1.5506-02 甘える2.3020-07 甘えん坊1.2340-56 雨覆い1.4460-09 雨外套1.4220-13 雨がえる1.5503-02 甘がき1.5401-11 天がける2.1522-05 雨傘1.4261-01 雨ガッパ1.4220-13 甘辛1.5050-04 甘辛い3.5050-04 甘皮1.5410-41 雨着1.4220-13 雨具1.4261-01 天草四郎1.2390-07 天下り1.1540-05 天下り1.3311-10 天下りする2.3311-11 天下る2.1540-09 甘口1.5050-04 雨靴1.4260-02 雨雲1.5152-03 雨曇り1.5154-08 甘ぐり1.4322-03 雨気1.5154-09 雨ごい1.3360-29 雨ごい1.3660-06 雨コート1.4220-13 あまさぎ1.5504-03 甘酒1.4350-09 雨ざらし1.1210-06 甘塩1.3842-06 雨支度1.3084-14 余す2.1931-01 甘酢1.4330-04 甘酸っぱい3.5050-03 余すところなく3.1940-03 雨空1.5154-09 あまた3.1910-03 雨垂れ1.5130-18 雨垂れ1.5153-09 甘茶1.4350-02 甘ちゃん1.2340-51 アマチュア1.2340-37 天つ神1.2030-02 あまつさえ4.1110-05 甘ったるい3.5050-02 甘ったれ1.2340-56 甘ったれた3.5030-03 甘ったれる2.3020-07 甘っちょろい3.1346-09 甘っちょろい3.3068-08 雨つばめ1.5502-08 雨粒1.5130-18 尼寺(あまでら)1.2630-05 雨戸1.4460-02 雨どい1.4440-17 甘党1.2340-55 甘納豆1.4322-03 甘煮1.4310-21 あまねく3.1200-02 あまねく3.1940-01 天の川1.5210-08 あまのじゃく1.2340-60 尼法師1.2410-29 雨間1.1600-06 甘み1.5050-04 雨水(あまみず)1.5130-08 甘みそ1.4330-05 雨もよい1.5154-09 雨漏り1.1533-01 雨漏りする2.1533-01 甘やかす2.3020-07 甘やかす2.3680-03 雨宿り1.3333-10 雨宿りする2.3333-10 雨夜1.1635-14 雨よけ1.1563-05 雨よけ1.4460-09 雨よけする2.1563-05 余り1.1931-01 あまり3.1920-05 ‐余り3.1931-01 あまりと言えばあまりの3.1920-28 あまりに3.1920-28 余る2.1931-01 アマルガム1.5110-10 甘んじる2.3013-11 甘んじる2.3042-07 甘んずる2.3013-11 甘んずる2.3042-07 編み1.3840-09 網(あみ)1.1711-18 網(あみ)1.4161-01 編み上げ靴1.4260-02 編み上げる2.3840-03 編み糸1.4200-07 網打ち1.3811-08 編みがさ1.4250-05 編み機1.4630-06 編み込み1.3840-09 編み込む2.3840-03 あみだ1.2030-03 あみだ1.3332-03 あみだかぶり1.3332-03 あみだくじ1.4580-20 編み出す2.3840-03 網棚1.4450-02 網戸1.4460-02 アミノ酸1.5300-15 網の目1.1840-16 網の目をくぐる2.1563-10 編み針1.4541-04 網版1.3821-01 編み棒1.4541-04 編み目1.1840-15 網目1.1840-16 網元1.2413-03 編み物1.3840-09 網焼き1.3842-07 アミューズメント1.3370-01 アミラーゼ1.5300-16 網を張る2.3613-01 網を張る2.3811-04 編む2.3200-04 編む2.3832-02 編む2.3840-03 アムンゼン1.2390-15 あめ1.4340-03 雨(あめ)1.5153-01 雨上がり1.5154-05 雨あられ1.1504-04 雨あられと3.1504-01 あめ色1.5020-10 アメーバ1.5506-06 雨男1.2040-08 雨女1.2040-08 雨が上がる2.1503-08 雨が上がる2.5154-01 天が下1.2600-01 雨風(あめかぜ)1.5151-01 雨風(あめかぜ)1.5154-03 雨風(あめかぜ)をしのぐ 2.3790-01 雨がち1.5154-09 あひ〜あめ 雨がち3.5150-06 雨が降ろうが槍(やり)が降ろうが3.3040-06 雨冠1.3113-07 あめ細工1.3820-15 アメシスト1.5111-13 雨台風1.5151-03 あめ玉1.4340-03 天つち1.5200-01 雨露(あめつゆ)1.5130-19 雨露(あめつゆ)1.5154-03 雨露(あめつゆ)をしのぐ2.3790-01 あめ煮1.4310-21 天の下1.2600-01 雨降らし1.5506-04 雨降り1.5153-02 雨降り1.5154-09 雨模様1.5154-09 アメラグ1.3374-13 アメリカ1.2590-06 アメリカ人1.2300-10 アメリカナイズ1.1500-17 アメリカナイズ1.3300-17 アメリカナイズする 2.1500-12 アメリカナイズする 2.3300-04 アメリカ文化1.3300-02 アメリカン1.4350-03 アメリカン‐3.3300-02 アメリカンインディアン1.2300-10 アメリカンフットボール1.3374-13 あめをしゃぶらせる 2.3683-04 あめんぼ1.5505-03 アモルファス1.5100-02 あや1.1800-07 あや1.4201-07 あや糸1.4200-07 危うい3.1346-12 危うく3.1670-08 あや織り1.4201-07 あや織物1.4201-07 あやかる2.1130-01 あや地1.4201-04 怪しい3.3068-13 怪しげ3.3068-13 怪しむ2.3061-13 怪しむべき3.3068-13 あやす2.3680-01 操り人形1.2340-25 操り人形1.4570-02 操る2.3670-07 操る2.3852-02 あや取り1.3370-21 あやなす2.3851-12 あやにく3.1611-05 あやにしき1.4210-10 危ぶむ2.3061-13 あやふや3.3068-10 過ち1.3071-11 過ち1.3470-03 過ちを飾る2.3135-07 過つ2.3071-08 過つ2.3470-06 誤った3.1030-10 誤って3.3068-08 誤り1.3071-11 誤り1.3470-03 誤り伝える2.3123-03 誤る2.3063-06 誤る2.3071-08‐誤る[見〜・聞き〜]2.3470-05 謝る2.3681-05 あやめ1.5402-16 あや目1.1840-01 あゆ(阿諛)1.3680-04 あゆ1.5504-04 あゆ(阿諛)する2.3680-03 歩み1.1520-14 歩み1.1522-01 歩み合い1.3531-07 歩み合う2.3531-07 歩み板1.4120-05 歩み寄り1.1560-01 歩み寄り1.3531-07 歩み寄る2.1560-04 歩み寄る2.3531-07 歩む2.1522-01 あゆ漁1.3811-07 粗(あら)1.1331-02 粗(あら)1.4100-08 荒(あら)‐3.3430-05 新(あら)‐3.1660-01 あら4.3010-01 アラー1.2030-04 アラーム1.3123-07 アラーム1.4640-07 あらあら3.1920-09 あらあらかしこ4.3320-04 荒荒しい3.1400-07 荒荒しい3.3430-05 洗い1.3841-04 荒い3.1400-07 荒い3.3430-05 粗(あら)い3.1341-06 粗(あら)い3.3068-04 粗(あら)い3.5060-05 洗い上げる2.3841-02 洗い落とす2.1251-10 洗い落とす2.3841-02 洗い髪1.5605-11 洗い清める2.3841-02 洗い清める2.5060-01 あらいぐま1.5501-04 洗い粉1.4360-41 洗いざらい3.1940-03 洗いざらし1.4210-08 洗いさらす2.3841-01 荒いそ1.5260-21 洗い出す2.3065-20 洗いたて1.1671-02 洗い立てる2.3841-02 洗い直す2.3841-02 洗い流す2.1522-10 洗い流す2.3841-02 洗い場1.4430-16 新井白石1.2390-12 洗い張り1.3841-07 洗い張りする2.3841-03 洗い物1.3841-06 洗い物1.4000-13 洗う2.3841-02 荒馬1.5501-08 荒海1.5260-01 あらがう2.3543-05 あらかじめ3.1670-11 荒稼ぎ1.3320-03 あらかた3.1920-09 荒壁・粗壁1.4440-10 アラカルト1.4310-03 粗皮1.5410-41 荒木・粗木1.4120-02 荒肝1.3000-13 荒肝を抜く2.3002-02 荒肝をひしぐ2.3002-02 荒行1.3050-02 荒くれ1.2340-32 荒くれた3.3430-05 荒くれ者1.2340-32 荒くれる2.3380-04 荒削り1.1570-27 荒削り3.3068-04 荒削り3.5060-05 荒削りする2.1570-42 荒(あら)げる2.1344-04 荒事1.3833-05 荒ごなし1.1572-05 荒ごなし1.3084-15 荒ごなしする2.1572-08 荒ごなしする2.3084-04 粗ごも1.4460-15 粗捜し1.3065-08 粗捜しする2.3065-09 あらし1.5151-03 あらし1.5154-12 荒し1.3380-02 粗塩(あらしお)1.4330-03 荒仕事1.3320-01 あらしの前の静けさ 1.5030-14 荒らし回る2.1344-04 荒らし回る2.1523-02 荒らす2.1344-04 アラスカ1.2590-07 粗筋1.3070-16 あらせられる2.1200-04 争い1.3543-01 争う2.3531-04 争う2.3543-01 争えない3.3066-01 争われない3.3066-01 新た3.1660-01 あらたか3.1112-02 荒立つ2.1344-04 荒立てる2.1344-04 改まった3.3610-01 改まる2.1500-14 改め1.3065-12 改めて3.1612-01 改める2.1500-14 改める2.3065-13 改める2.3071-14 粗造り1.3860-08 荒っぽい3.1341-06 荒っぽい3.3068-04 荒っぽい3.3430-05 新手1.2340-41 新手1.2740-05 あらと1.4540-07 荒波1.5155-04 荒縄1.4160-05 粗煮1.4310-21 あらぬ3.3068-06 粗布(あらぬの)1.4201-02 粗塗り1.3851-02 アラバスター1.5111-06 アラビア1.2590-06 アラビア語1.3101-05 アラビアゴム1.4140-02 アラビア人1.2300-07 アラビア数字1.3113-04 粗びき1.3842-05 現人神・荒人神1.2320-02 アラブ1.2300-07 アラブ側1.2600-12 アラブ人1.2300-07 アラベスク1.1840-07 荒法師1.2410-29 荒巻き・新巻き1.4323-02 あらまし1.3070-13 あらまし3.1920-09 荒武者1.2420-02 粗むしろ1.4460-14 あらめ1.5403-05 荒物1.4020-04 新物1.4000-07 荒物屋1.2650-13 新湯1.5130-05 あらゆる3.1940-04 あららぎ1.5401-14 荒(あら)らげる2.1344-04 粗利1.3750-05 粗利益1.3750-05 荒療治1.3831-06 あられ1.4340-05 あられ1.5153-10 あられもない3.1332-07 あられる2.1200-04 あらわ3.1210-01 あらわ3.5010-05 荒技1.3421-13 荒わし1.5502-04 現す2.1210-02 著す2.3200-03 表(あらわ)す2.3092-02 表(あらわ)す2.3103-01 あらわになる2.1210-09 現れ1.1210-02 現れ出でる2.1210-02 現れた3.1210-01 現れ出る2.1210-02 現れる2.1210-02 表れる2.3103-01 あらん限り3.1940-04 あり1.5505-05 アリア1.3230-13 有り明け1.1635-03 有り明けの月1.5210-05 あり余る2.1931-01 ありあり3.5010-06 あり合わせ1.1200-10 あり合わせる2.1200-05 アリーナ1.1720-19 アリーナ1.2650-25 アリーナ1.4700-25 ありか1.1700-09 在り方1.1300-05 ありがたい3.3021-02 ありがたい3.3310-02 ありがたがる2.3021-05 ありがたさ1.3021-05 ありがた涙1.3030-08 ありがた涙1.5607-08 ありがたみ1.3021-05 ありがた迷惑1.3014-03 ありがた迷惑3.3014-02 ありがち3.1331-07 ありがとう[〜ございます・〜ございました]4.3310-02 あり金1.3721-13 ありきたり3.1331-04 ありきたり3.1660-06 あり布1.4201-03 ありくい1.5501-02 ありげ[心配〜]3.1200-03 アリゲーター1.5503-01 ありさま1.1300-05あめ〜あり あり地獄1.5505-03 在りし日1.1642-01 アリストテレス1.2390-12 ありそ1.5260-21 ありたけ1.1940-04 ありたけ3.1940-04 有田焼1.4510-04 あり塚1.4400-08 あり付く2.3700-01 ありったけ1.1940-04 ありったけ3.1940-04 ありてい3.1030-08 ありとあらゆる3.1940-04 ありなし1.1200-01 ありの門渡(とわた)り1.5602-18 ありのはい出るすきもない3.1341-04 ありのまま1.1030-02 ありのまま3.1030-08 アリバイ1.1113-10 アリバイ1.3071-06 あり場所1.1700-09 ありふれた3.1331-04 ありふれる2.1331-02 ありまき1.5505-03 ありません3.1200-04 亜流1.1040-15 亜流1.2440-07 亜硫酸1.5110-29 亜硫酸ガス1.5120-04 アリューシャン1.2590-07 ありよう1.1300-05 在原業平1.2390-09 ある(在・有)2.1200-01 ある3.3068-06 あるいは4.1140-01 あるいは4.3100-06 ある限り3.1940-04 あるかなきか3.1910-15 あるかなし3.1910-15 あるがまま1.1030-02 あるがまま3.1030-08 アルカリ1.5110-31 アルカリ金属1.5110-03 アルカリ性1.5060-02 歩き1.1522-01 歩きたばこ1.3331-17 歩き続ける2.1504-01 歩き続ける2.1522-01 歩きづめ1.1504-04 歩き通す2.1522-01 歩き回る2.1522-01 歩き回る2.1523-02 アルキメデス1.2390-13 歩く2.1522-01 アルコール1.4130-07 アルコール1.4360-35 アルコール1.5110-32 アルコール中毒1.5721-34 あることないこと1.1940-04 アルゴン1.5110-02 あるじ1.2110-03 あるじ1.2220-02 アルジェリア1.2590-06 ある種[〜の]1.1331-01 アルゼンチン1.2590-06 アルタイル1.5210-14 アルト1.5030-21 ある時1.1611-02 ある時1.1640-01 ある時払い1.3710-13 ある所1.1700-04 ある年1.1611-02 ある年1.1630-03 ある年1.1640-01 あるなし1.1200-01 アルバイター1.2418-06 アルバイト1.3320-06 アルバイト1.3800-08 アルバイトする2.3320-02 アルバイトする2.3800-04 アルバイトをする 2.3320-02 アルバイトをする 2.3800-04 アルパカ1.4201-12 アルパカ1.5501-10 アルバム1.4560-23 アルバム1.4590-11 ある日1.1611-02 ある日1.1640-01 ある人1.2010-07 アルピニスト1.2340-46 α1.1961-09 α星1.5210-14 α線1.5001-04 アルファベット1.1961-09 アルファベット1.3113-03 アルプス1.2590-07 アルペッジョ1.3230-05 アルペン競技1.3374-19 アルマイト1.4120-12 アルマジロ1.5501-02 アルミ1.5110-16 アルミサッシ1.4440-09 アルミなべ1.4520-09 アルミニウム1.5110-16 アルミホイル1.4120-11 あれ1.1010-03 荒れ1.5154-12 あれ4.3010-01 亜鈴1.4570-29 あれえ4.3010-01 アレキサンダー大王 1.2390-03 あれきり3.1642-07 あれくらい3.1920-01 荒れ狂う2.3380-04 アレグレット1.1913-08 アレグロ1.1913-08 アレゴリー1.3103-07 あれこれ1.1000-06 あれこれ3.1130-11 あれしき1.1010-03 荒れ性1.5721-13 荒れた3.5230-01 あれだけ3.1920-03 荒れ出す2.1502-01 荒れ出す2.5154-04 荒れ地1.4700-07 荒れ地1.5240-17 荒れ地1.5270-09 あれっきり3.1642-07 荒れ止め1.4360-23 荒れ野1.5240-17 荒れ肌1.5605-02 荒れ果てた3.5230-01 荒れ果てる2.1344-04 あれほど3.1920-02 荒れ回る2.5154-04 あれもこれも3.1940-03 荒れ模様1.5154-12 あれやこれや1.1000-06 あれやこれや3.1130-11 あれよあれよ4.3010-01 あれら1.1010-03荒れる2.1344-04 荒れる2.1583-13 荒れる2.3311-05 荒れる2.5154-04 荒れる[肌が〜]2.5721-09 アレルギー1.3001-10 アレルギー1.5710-01 アレルギー体質1.5600-13 アレルゲン1.5100-09 あれれ4.3010-01 アレンジ1.1342-05 アレンジ1.3200-10 アレンジ1.3230-02 アレンジする2.1342-06 アレンジする2.3200-09 アレンジする2.3230-04 あろう事か4.3120-07 あろう事かあるまい事か4.3120-07 アロエ1.5402-15 アロハ1.4220-08 アロハシャツ1.4220-08 アロマセラピー1.3831-06 あわ1.5402-14 泡1.5130-22 アワー1.1600-01 アワー1.1611-12 淡い3.5010-08 阿波踊り1.3370-13 合わさる2.1550-02 淡路島1.2590-07 会わす2.3520-01 合わす2.1550-02 合わす2.1660-01 合わす2.3064-05 あわせ1.4210-05 合わせ鏡1.3091-17 合わせ酢1.4330-04 合わせ接ぎ1.3810-17 併せて3.1551-01 併せて4.1110-04 合わせみそ1.4330-05 合わせ持つ2.3701-11 会わせる2.3520-01 合わせる2.1550-02 合わせる2.1660-01 合わせる2.3064-05 合わせる顔がない3.3041-06 合わせ技1.3374-07 慌ただしい3.1913-08 慌ただしい3.3320-01 慌ただしく3.1611-07 慌ただしげ3.1913-08 慌ただしげ3.3320-01 泡立つ2.1570-14 泡立つ2.5060-08 泡立て1.3842-04 泡立て器1.4520-17 泡立てる2.3842-01 あわ粒1.5410-39 慌てふためく2.3013-09 慌て者1.2340-51 慌てる2.3013-09 慌てん坊1.2340-51 合わない[もうけに〜]3.3710-06 あわび1.5506-04 あわびの片思い1.3020-16 あわび結び1.3840-13 あわ飯1.4310-05 泡盛1.4350-09 あわや3.1670-08 あわや4.3010-01 淡雪1.5153-11 あわよくば3.1611-05 あわよくば4.3140-02 哀れ1.3014-05 哀れ3.3014-05 哀れ3.3020-16 あわれ4.3010-01 哀れがる2.3020-20 哀れさ1.3014-05 哀れっぽい3.3030-01 哀れみ1.3020-24 哀れむ2.3020-20 哀れむ2.3650-03 哀れむべき3.3020-16 泡を食う2.3013-09 泡を食らう2.3013-09 泡を吹く2.3013-09 泡を吹く2.3393-15 泡を吹く2.5710-03 あん1.4310-31 あん1.4322-03 庵(あん)1.4410-06 案1.3084-11 暗暗1.1210-13 暗暗裏1.1210-13 安易3.1346-07 安逸1.3040-10 暗鬱3.3014-08 暗雲1.5152-02 暗影1.5010-14 安価1.3730-08 行火(あんか)1.4470-10 安価[〜な同情]3.3300-08 安価3.3710-12 案下4.3320-06 安臥1.3330-06 アンカー1.2450-08 案外3.3066-05 案外4.3100-06 あん掛け1.4310-30 安臥する2.3330-08 安閑3.3013-02 安危1.1300-19 安危1.1346-06 暗記1.3050-16 安気3.3013-02 暗記する2.3050-13 鮟肝1.4323-10 行脚(あんぎゃ)1.3371-02 行脚(あんぎゃ)する 2.3371-01 暗渠(あんきょ)1.4720-02 暗愚1.3421-21 暗愚3.3421-07 行宮(あんぐう)1.4400-06 アングラ1.3075-18 あんぐり3.3390-09 アングル1.1916-01 アングロサクソン1.2300-08 暗君1.2320-01 アンケート1.3132-02 案件1.1000-07 あんこ1.4310-31 あんこう1.5504-07 暗号1.3114-05 暗合1.1130-14 暗合する2.1130-04 アンコール1.3121-06 アンコール1.3833-01 アンコールする2.3121-04 アンコールする2.3833-01 暗黒1.5010-20 あり〜あん 暗黒3.5010-04 暗黒街1.2540-09 暗黒時代1.1623-06 暗黒星雲1.5210-08 暗黒面1.1300-05 アンゴラ1.4200-05 アンゴラうさぎ1.5501-06 あんころ1.4310-31 あんころもち1.4340-10 安座1.3391-05 行在所(あんざいしょ) 1.4400-06 安座する2.3391-16 暗殺1.5702-13 暗殺する2.5702-12 安産1.5701-06 暗算1.3064-07 安山岩1.5111-11 安産する2.5701-05 暗算する2.3064-07 アンサンブル1.4210-05 暗示1.3092-02 暗示する2.3092-02 庵室1.4410-06 暗室1.4430-08 安住1.3333-01 安住する2.3333-01 案出1.3061-10 案出する2.3061-09 暗唱1.3050-16 暗唱1.3150-10 暗礁1.5260-23 暗証1.3071-06 暗唱する2.3050-13 暗唱する2.3150-11 暗礁に乗り上げる2.1526-04 暗証番号1.1902-12 暗色1.5020-03 案じる2.3013-04 案じる2.3061-06 案じ煩う2.3014-06 安心1.3013-01 安心3.3013-01 安心感1.3013-01 安心する2.3013-01 あんず1.5401-05 案ずる2.3013-04 案ずる2.3061-06 案ずるに4.1170-05 安政1.1623-12 安静1.1513-01 暗赤色1.5020-08 安全1.1346-07 安全3.1346-10 暗然3.3014-08 暗然3.3030-09 安全かみそり1.4550-12 安全器1.4620-13 安全性1.1346-07 安全装置1.4630-01 安全地帯1.1720-06 安全地帯1.4710-19 安全灯1.4600-03 安全ピン1.4151-01 安全ベルト1.4160-11 安全弁1.4153-05 安全帽1.4250-08 安全保障1.3530-08 安全保障理事会1.2730-02 安息1.3320-12 安息する2.3320-07 安息日1.1633-03 アンソロジー1.3160-21 あんた1.2010-02 安打1.3374-14 アンダーグラウンド 1.3075-18 アンダーシャツ1.4230-03 アンダースロー1.3374-14 アンダーライン1.1711-01 安泰1.1346-07 安泰3.1346-10 安打する2.3374-06 暗澹(あんたん)3.3014-08 暗澹(あんたん)3.5010-04 アンダンテ1.1913-08 安置1.1513-02 アンチ‐3.1120-05 アンチーク1.3300-04 アンチーク1.4500-08 アンチーク3.3300-04 安置する2.1513-02 アンチック1.3113-18 アンチテーゼ1.1120-08 アンチテーゼ1.3071-04 アンチモン1.5110-14 安着1.1521-12 安着する2.1521-13 あんちゃん1.2050-08 あんちゃん1.2140-02 暗中飛躍1.3430-17 暗中飛躍する2.3430-16 暗中模索1.3065-07 暗中模索する2.3065-08 安直3.1346-07 安直3.3710-09 あんちょこ1.3160-08 アンチョビー1.4323-02 アンチョビー1.5504-03 アンツーカー1.5111-17 安定1.1500-07 安定1.1513-01 安定感1.1513-09 安定剤1.4360-42 安定した3.1500-07 安定する2.1500-02 安定する2.1513-01 アンテナ1.4620-15 アンテナショップ 1.2650-02 アンデルセン1.2390-09 暗転1.1500-13 暗転する2.1500-08 安堵1.3013-01 暗闘1.3543-05 暗闘する2.3543-03 安藤広重1.2390-10 安堵感1.3013-01 アントシアン1.5300-15 安堵する2.3013-01 アントレ1.4310-03 アンドロメダ座1.5210-16 あんどん1.4600-03 あんな3.1010-03 案内1.3520-11 案内者1.2418-09 案内書1.3160-08 案内所1.2660-04 案内状1.3122-07 案内状1.3155-03 案内する2.3520-10 案内人1.2418-09 あんなに3.1920-04 暗に3.1210-06 案に相違して3.3066-05 案に相違する2.3066-14 案にたがわず4.3120-01 アンニュイ1.3003-05 杏仁豆腐1.4340-15 安寧1.3550-02 案の定4.3120-01 安穏1.1346-08 安穏3.1346-10 あん馬1.3374-05 あん馬1.4570-26 あんばい[味の〜・いい〜] 1.1302-07 あんばい1.1342-04 あんばい[体の〜] 1.5721-01 アンパイア1.2450-22 あんばいする2.1342-05 暗箱1.4513-04 アンパサンド[&] 1.3114-09 アンバランス1.1340-04 あんパン1.4310-15 安否1.1300-19 安否1.1346-06 アンビギュアス3.3070-03 アンビバレント3.1120-08 あん部1.5240-04 暗部1.1210-12 アンプ1.4620-06 暗譜1.3050-16 アンフェア3.3610-07 暗譜する2.3050-13 アンプル1.4511-06 案分1.1552-02 案分1.1930-07 案分1.3770-23 案文1.3154-15 案分する2.1552-03 案分する2.3770-22 案分比例1.1552-02 案分比例1.1930-07 案分比例1.3770-23 アンペア1.1962-33 アンペラ1.4460-14 安保1.3080-10 安保1.3530-08 あん法1.3831-10 安保理1.2730-02 あんぽんたん1.3421-21 あんま1.3334-10 あんま1.3831-12 暗幕1.4460-08 あんまする2.3334-08 あんまする2.3831-11 あんまり3.1920-05 あんまん1.4310-13 あんみつ1.4340-14 安眠1.3003-08 安眠1.3330-06 安眠する2.3003-08 安眠する2.3330-08 暗黙1.3100-09 あんもち1.4340-10 アンモナイト1.5506-10 アンモニア1.5110-32 アンモニア臭1.5040-04 暗夜1.1635-14 暗躍1.3430-17 暗躍する2.3430-16 暗喩1.3103-07 あんよ1.5603-12 安楽3.3013-02 安楽椅子1.4470-03 安楽死1.5702-04 安楽死する2.5702-03 アンラッキー3.3310-05 暗流1.1300-18 暗緑色1.5020-11 暗涙1.5607-08 【 い 】 い1.1960-02 い1.1961-05 伊1.2590-06 位(い)1.1690-09 ‐位(い)1.1962-10 位(い)1.1962-56 委[委員会]1.2730-02 威1.3422-01 意1.3045-01 異(い)1.1130-17 胃1.5604-17 衣(い)1.4210-02 医1.2410-07 亥(い)1.1961-07 居(い)1.3333-01 遺愛1.3020-12 居合い1.3374-24 帷幄(いあく)に参ずる2.3084-03 威圧1.3670-12 威圧1.3683-01 威圧する2.3670-05 威圧する2.3683-01 威圧的3.3680-06 射当てる2.1561-04 射当てる2.3851-14 居合わせる2.1200-05 居合わせる2.1550-10 慰安1.3020-23 慰安する2.3020-19 謂(いい)[…の〜] 1.3070-01 いい3.1332-01 言い合い1.3133-05 言い合う2.3133-07 言い当てる2.3066-12 言い誤り1.3071-13 言い誤り1.3100-10 言い誤る2.3100-10 言い争い1.3133-05 言い争う2.3133-07 言い改める2.1500-14 言い表す2.3103-01 言い合わす2.3133-04 言い合わす2.3530-01 言い合わせる2.3133-04 言い合わせる2.3530-01 いいあんばいに3.1302-03 EEC1.2750-01 言い出でる2.3100-10 言い入れる2.3100-12 いいえ4.3210-07 言い得て妙3.3100-13 言い置く2.3123-04 言い送り1.3123-01 言い送る2.3123-01 言い遅れる2.1660-02 言い遅れる2.3100-10 言い落とす2.3100-09 言い終わる2.1503-02 言い終わる2.3100-10 言い換え1.1501-02 言い換え1.3103-08 言い返し1.3132-06 言い返す2.3132-06 あん〜いい 言い換える2.1501-04 言い換える2.3103-04 言い換えれば4.1150-02 言い掛かり1.3100-19 言い掛かりを付ける 2.3100-16 言い掛け1.3100-10 言い掛ける2.3100-10 いい加減3.1332-16 いい加減[〜くたびれた]3.1920-23 いい加減[〜の温度]3.1920-24 いい加減3.3045-05 いい加減3.3068-05 言い方1.3081-04 言いかねる2.3100-08 言い交わす2.1501-02 言い交わす2.3133-04 言い交わす2.3530-02 いい感じ3.3020-01 異域1.2530-02 いい気3.3041-02 言い聞かせる2.3140-02 いい気になる2.3041-02 異域の鬼となる2.5702-02 いい気分3.3011-01 いい気味[〜だ]4.3310-14 いい気持ち3.3011-01 いいぎり1.5401-10 言い切る2.3100-12 言いぐさ1.3070-06 言い暮らす2.3330-02 イーグル1.3374-18 言いくるめる2.3683-04 言い消す2.3100-10 いい子1.2050-05 言いこしらえる2.3135-07 言い越す2.3123-01 言いこなす2.3103-04 言い込める2.3570-03 言い懲らす2.3682-07 言いさし1.3100-10 言いさす2.3100-10 イージー3.1346-07 イージーオーダー1.3840-03 イージーオーダー1.4210-06 イージーゴーイング 3.1346-09 イージーペイメント 1.3710-13 イージーメード1.3840-03 イージーリスニング 1.3230-14 イージス艦1.4660-09 言い渋る2.3100-08 言い知れぬ3.1331-17 言い過ぎ1.1931-05 言い過ぎ1.3100-08 言い過ぎる2.3100-09 言い過ごす2.3100-09 イースター1.1634-02 イースター1.3360-08 言い捨てる2.3100-13 イースト1.5403-06 イーゼル1.4450-03 いいぞ4.3020-04 言い添える2.1580-05 言い添える2.3131-01 言い損ない1.3071-13 言い損ない1.3100-10 言い損なう2.3100-10 言いそびれる2.3100-10 言いたい放題3.3100-12 唯唯諾諾(いいだくだく)3.3680-07 いいだこ1.5506-04 言い足す2.1580-04 言い足す2.3131-01 言い出す2.3100-10 言い立て1.1113-03 言い立てる2.3100-12 言い違い1.3071-13 言い違い1.3100-10 言い違える2.3100-10 言い散らす2.3123-07 言い付かる2.3670-01 言い尽くす2.3103-06 言い繕う2.3071-14 言い繕う2.3135-07 言い付け1.3670-01 言い付け口1.3141-03 言い付ける2.3141-03 言い付ける2.3670-01 言い告げる2.3123-04 言い伝え1.3123-02 言い伝え1.3210-11 言い伝える2.3123-02 言い続ける2.1504-01 言い続ける2.3100-12 言い募る2.3100-06 言いっ放し1.1240-03 言い連ねる2.3100-06 いい面(つら)の皮 3.3041-03 いいです4.3210-09 言い通す2.1504-01 言い通す2.3100-12 いい時に3.1611-05 言い解く2.3136-01 いいところ3.1920-10 いい年1.1901-07 いい年をする2.1622-01 いいとも4.3210-09 言い直し1.1500-24 言い直し1.3071-14 言い直し1.3100-10 言い直す2.1500-19 言い直す2.3071-14 言い直す2.3100-10 井伊直弼1.2390-05 いい仲1.1110-04 言い慰める2.3020-19 言いなす2.3100-12 いいなずけ1.2110-08 言いなだめる2.3680-01 言い習わし1.3300-12 言い習わす2.3123-02 言いなり1.3680-04 言いなりになる2.3680-03 言い慣れる2.3050-11 言い慣れる2.3100-12 言いにくい3.1346-04 言い抜け1.3135-08 言い抜ける2.3135-07 言い値1.3730-02 言い逃れ1.3135-08 言い逃れる2.3135-07 言い残す2.3123-04 言いののしる2.3100-17 言いはぐれる2.3100-10 言い始める2.3100-10 言い放す2.3100-13 言い放つ2.3100-13 言いはやす2.3683-10 言い張る2.3100-12 EP1.4560-23 飯(いい)びつ1.4512-01 いい人1.2210-05 言い開き1.3135-08言い開く2.3135-07 言い広める2.1581-08 言い広める2.3123-07 言い含める2.3140-03 言い伏せる2.3570-03 言い触らす2.3123-07 言い古す2.1660-07 言い古す2.3123-02 イーブン1.3570-05 言い分1.3135-06 言いほぐす2.3135-07 言いほどく2.3135-07 言い負かす2.3570-03 言い紛らす2.3103-04 言い紛らす2.3135-07 言い紛らわす2.3103-04 言い紛らわす2.3135-07 言いまくる2.3100-06 言い間違い1.3071-13 言い間違い1.3100-10 言い回し1.3103-08 Eメール[e‐mail]1.3122-15 言いもつれる2.3100-10 言い漏らし1.3100-08 言い漏らす2.3100-09 いいや4.3210-07 言い破る2.3133-07 言い破る2.3570-03 言いやる2.3122-01 言いやる2.3123-01 EU1.2750-01 言いよう1.3081-05 言いよどみ1.3100-10 言いよどむ2.3100-10 言い寄る2.1560-04 言い寄る2.3520-14 言い分け1.3103-08 言い訳1.3135-08 言い分ける2.3103-04 言い忘れる2.3050-14 言い渡し1.3140-01 言い渡す2.3140-03 委員1.2400-06 医院1.2650-21 委員会1.2730-02 委員会1.3510-04 委員長1.2430-02 言う2.3100-01 言う[…と〜]2.3102-02 言うことなし3.1332-08 言うことを聞く2.3670-13 言うなり1.3680-04 言うに言われない3.1331-17 言うに及ばず3.3068-11 言うに事欠いて4.3120-07 言うまでもない3.3068-11 言うまでもなく4.3100-02 言うもおろか3.3068-11 家(いえ)1.2100-06 家(いえ)1.2510-02 家(いえ)1.4400-01 いえ4.3210-07 遺影1.3220-11 遺詠1.3210-09 家家1.2100-06 家家1.2510-02 いえいえ4.3210-07 家構え1.1800-27 家柄1.1330-14 家柄1.3410-01 家柄のよい3.1101-03 胃液1.5607-06 家路1.1520-22 イエス1.3532-05 イエス4.3210-05 家筋1.1101-10 イエズス会1.3047-09 イエスタデー1.1642-06 イエスマン1.2340-25 家だに1.5506-01 家付き1.1131-11 家出1.3333-04 家出する2.3333-04 いえども4.1130-03 家(いえ)並み1.1850-11 家主(いえぬし)1.2440-16 家猫1.5501-05 家ねずみ1.5501-06 家の子1.2440-10 家の子郎党1.2440-10 家ばえ1.5505-06 家ばと1.5502-07 家持ち1.3701-11 家元1.2410-25 家屋敷1.4400-05 いえる2.5721-06 イエローカード[予防接種証明書]1.3155-06 イエローカード1.4590-01 イエローケーキ1.5110-32 家を空ける2.3333-08 家を外にする2.3333-08 以遠1.1780-09 以遠1.1920-06 胃炎1.5721-31 以遠権1.3401-08 いお(五百)1.1960-08 以往1.1670-03 硫黄(いおう)1.5110-26 硫黄泉(いおうせん)1.5250-17 射落とす2.1540-15 射落とす2.3851-14 いおり(庵)1.4410-06 いおり点1.3114-08 イオン1.5100-07 異音1.3112-01 イオン化1.5001-05 イ音便1.3112-09 いか1.5506-04 以下1.1920-06 異化1.1500-14 異化1.3112-09 異化1.5710-01 医家1.2510-04 医科1.3074-32 いか‐3.1010-04 いが1.5410-42 位階1.1101-01 異界1.2600-07 遺灰(いかい)1.5112-12 い(貽)貝1.5506-04 以外1.1920-06 遺骸1.5600-08 意外3.3066-03 意外や意外4.3120-02 胃かいよう1.5721-31 射返す2.3851-14 いかが3.1010-04 いかがわしい3.1331-14 威嚇1.3683-01 異学1.3074-01 医学1.3074-30 医学書1.3160-16 いい〜いか 威嚇する2.3683-01 医学生1.2419-06 胃拡張1.5721-31 医学的3.3070-05 異学年1.1130-09 いがぐり1.5410-38 いがぐり1.5601-04 いがぐり頭1.5601-04 鋳掛け[〜屋]1.3820-09 射かける2.3851-14 いか刺し1.4310-26 いかさま1.3071-10 いかさま師1.2340-30 いかした3.3300-16 生かす2.1112-02 生かす2.3852-05 生かす2.5701-02 胃下垂1.5721-31 いかずち(雷)1.5140-03 異化する2.1500-09 異化する2.3112-02 異化する2.5710-01 いかそうめん1.4310-26 遺家族1.2100-01 いかだ1.4660-03 鋳型1.4154-01 鋳型1.4530-21 医科大学1.2630-13 胃カタル1.5721-31 いかつい3.1800-03 いかどっくり1.4511-03 いかな3.1010-04 いかないかな4.3210-07 いかなご1.5504-08 いかなる3.1010-04 いかに3.1920-04 いかにも3.1130-04 いかにも4.3120-01 いかばかり3.1920-03 いかほど3.1010-04 いかほど3.1920-02 いがみ合い1.3543-01 いがみ合う2.3543-01 いかめしい3.3310-09 胃カメラ1.4610-08 いか物1.4000-09 いか物食い1.2340-55 いか物食い1.3331-02 いかよう3.1010-04 怒(いか)らす2.3680-06 怒(いか)らせる2.3680-06 いかり1.4540-11 怒(いか)り1.3012-02 怒り肩1.5602-03 怒り狂う2.3012-04 怒り狂う2.3030-12 怒り心頭に発する2.3012-05 いかり草1.5402-03 いかる1.5502-09 怒(いか)る2.3012-04 怒(いか)る2.3030-10 いかれた3.1331-14 いかれる2.1583-07 いかれる2.3040-02 いかれる2.3683-02 いかん[結果の〜によっては]1.1300-05 偉観1.5290-02 尉官1.2420-06 異観1.5290-02 移管1.3620-01 衣冠1.4210-04 遺憾1.3012-06 いかん3.1010-05 いかん3.1332-07 胃癌1.5721-39 移管する2.3620-01 いかんせん3.1230-03 維管束1.5410-12 遺憾なく3.1302-08 遺憾なく3.1921-04 位記1.3155-09 意気1.3000-07 遺棄1.1251-07 域1.1720-04 ‐行(い)き[東京〜]1.1730-17 生き1.5701-02 息(いき)1.1302-08 息(いき)1.3393-04 息(いき)1.5710-04 いき(粋)3.3300-16 威儀1.3422-04 意義1.3070-01 異義1.3070-02 異議1.3133-03 異議1.3135-06 生き生き3.5701-02 生き生きした3.5701-02 生き魚(うお)1.4323-01 生き写し1.1130-03 生き馬の目を抜く 2.3421-06 生き埋め1.1541-07 生き埋めになる2.1541-09 生きえ1.4300-05 勢い1.1403-01 勢い3.1500-01 勢い込む2.3000-01 勢い込む2.3040-04 勢い付く2.3000-01 勢いに乗る2.1400-01 勢いのよい3.1400-02 勢いの悪い3.1400-02 息が合う2.3500-02 域外1.1770-04 生きがい1.1112-10 生き返り1.1211-12 生き返る2.1211-11 生き返る2.5701-02 息が掛かる[社長の〜] 2.3680-03 息が通う2.5710-03 息が切れる2.5710-03 行き方(いきかた) 1.3081-04 生き方1.3081-04 生き方1.3310-03 息が続く2.5710-03 息が詰まる2.5710-03 息が長い3.1600-02 息が弾む2.5710-03 生き神様1.2030-02 生き神様1.2340-04 生き変わる2.5701-02 生き肝1.5604-15 息切れ1.5710-04 息切れする2.5710-03 息苦しい3.3014-01 意気軒昂3.3430-01 意気込み1.3000-09 意気込み1.3040-04 意気込む2.3000-02 意気込む2.3040-04 生き魚(ざかな)1.4323-01 いきさつ1.1520-14 生きざま1.1300-03 生き地獄1.2600-07 生き死に1.5700-04 生き字引1.2340-10 意気消沈1.3042-14 意気消沈する2.3042-11 生き過ぎる2.5701-02 遺棄する2.1251-04 息せき切る2.3393-12 息せき切る2.5710-03 意気阻喪1.3042-14 意気阻喪する2.3042-11 生き体1.3374-07 生きた心地もない3.3012-01 生きた空もない3.3012-01 いぎたない3.3330-01 生き血1.5607-01 息遣い1.3393-04 息遣い1.5710-04 息継ぎ1.3320-12 息継ぎ1.5710-03 息づく2.3393-11 息づく2.5710-03 意義付ける2.3070-01 息詰まる2.5710-03 意気投合1.1130-14 意気投合する2.1130-04 生き通す2.5701-02 憤り1.3012-03 憤る2.3012-05 憤ろしさ1.3012-03 行き所1.1700-12 生きとし生けるもの 1.5300-04 域内1.1770-04 生き長らえる2.5701-02 いきなり3.1611-07 息抜き1.3320-12 生き抜く2.3470-02 生き抜く2.5701-02 息の緒1.5700-01 生き残り1.1240-05 生き残り1.5701-01 生き残る2.1240-05 生き残る2.5701-02 息の根1.5710-04 息の根を止める2.5702-10 生き延びる2.5701-02 生きのよい3.5701-02 生き恥1.3041-07 意義深い3.3070-01 生き仏1.2030-07 生き仏1.2340-04 息巻く2.3030-12 生き身1.5600-01 息む2.3000-01 息もつかせぬ3.1504-01 生き物1.5300-04 生き物1.5500-01 依拠1.1110-08 依拠1.3071-07 異境1.2520-04 異教1.3047-05 異郷1.2520-04 偉業1.3480-04 異形(いぎょう)1.1800-22 遺業1.3480-04 異教徒1.2340-16 意気揚揚3.3041-02 委曲1.3070-14 医局1.2650-22 委曲を尽くす2.3071-02 委曲を尽くす2.3103-05 依拠する2.1110-03依拠する2.3071-05 イギリス1.2590-06 イギリス人1.2300-08 イギリスパン1.4310-15 いきり立つ2.3030-12 生き霊1.2030-10 生きる2.1112-02 生きる2.5701-02 いきれ1.5150-04 いきれる2.5150-02 いきれる2.5170-03 生き別れ1.3520-25 生き別れる2.3520-21 息を入れる2.3320-07 息を入れる2.5710-03 息を切らす2.5710-03 息を切る2.5710-03 息を凝らす2.3393-11 息を凝らす2.5710-03 息を殺す2.5710-03 息をする2.3393-11 息をする2.5710-03 威儀を正す2.3422-02 息をつく2.3013-02 息をつく2.3393-11 息をつく2.5710-03 息を継ぐ2.5710-03 息を詰める2.5710-03 異議を唱える2.3133-07 息を抜く2.3320-07 息をのむ2.3002-02 息をのむ2.3393-11 息をのむ2.5710-03 息を吐く2.5710-03 息を弾ませる2.5710-03 息を吹き返す2.5701-02 行(い)く2.1527-13 幾‐3.1010-07 イグアナ1.5503-01 居食い1.3330-03 郁郁3.3790-03 郁郁3.5040-01 居食いする2.3330-04 居食い屋1.2650-06 幾重(いくえ)1.1960-31 育英1.3640-13 幾重にも3.1920-26 幾億1.1960-11 戦(いくさ)1.3551-01 いぐさ1.5402-14 意気地1.3000-09 意気地1.3040-03 育児1.3640-14 意気地がない3.3420-31 育児休暇1.3320-11 育児書1.3160-16 意気地なし1.3420-06 幾十1.1960-05 育種学1.3074-28 育雛(いくすう)1.3811-04 胃薬1.4360-19 育成1.3640-13 育成1.5701-09 育成する2.3640-08 育成する2.5701-08 幾千1.1960-09 幾千万1.1960-11 幾多1.1910-01 幾多3.1910-03 幾たび1.1612-03 いくつ1.1960-32 幾月1.1960-31 いか〜いく 幾度(いくど)1.1612-03 異口同音1.3100-03 幾とせ1.1960-31 幾度となく3.1612-03 幾度も3.1612-03 幾日1.1960-30 イグニッション[点火装置]1.4630-17 幾人1.1960-28 いくばく1.1960-32 いくばく[〜かの金]3.1910-15 いくばくもない3.1600-01 いくばくもない3.1643-04 いくび1.5601-03 幾久しく3.1600-05 幾百1.1960-08 育苗1.3810-08 幾分1.1940-14 幾分3.1920-22 幾万1.1960-11 育毛1.5701-10 育毛剤1.4360-25 育毛する2.5701-09 育毛料1.4370-03 いくら1.1960-32 イクラ1.4323-04 イクラ1.5608-02 いくら3.1010-04 いくら3.1920-04 いくら4.3140-04 いくらか1.1960-32 いくらか3.1920-22 いくらでも3.1910-04 いくらなんでも4.3110-03 いくらも3.1920-05 偉勲1.3480-03 遺勲1.3480-03 遺訓1.3640-09 池1.4720-05 池1.5250-12 畏敬1.3021-01 いけいけ3.3430-01 畏敬する2.3021-01 異形態1.3110-10 胃けいれん1.5721-31 生け替える2.3370-03 生け垣1.4420-08 いけ込み1.1541-07 いけ込む2.1541-09 生けす1.4720-05 いけ好かない3.3020-03 井げた1.4420-04 生け作り1.4310-26 生け作り1.4323-03 生け捕り1.3392-04 生け捕り1.3613-01 生け捕る2.3392-04 生け捕る2.3613-01 いけない3.1332-06 いけない4.3210-10 生けにえ1.2340-67 生けにえ1.4010-07 生け花1.3370-09 生け花1.5410-28 池ぽちゃ1.3374-18 いけません4.3210-10 いける2.1541-09 いける2.3810-07 生ける[花を〜]2.3370-03 生ける2.5701-02 生けるしかばね1.5721-16 意見1.3061-11意見1.3075-07 意見1.3640-12 異見1.3061-13 違憲1.3670-26 威厳1.3422-01 意見がある2.3061-11 意見広告1.3123-11 意見する2.3061-11 意見する2.3640-07 威厳のある3.3422-01 威厳を保つ2.3422-01 以後1.1643-02 以後1.1670-03 囲碁1.3370-22 憩い1.3320-12 以降1.1670-03 偉功1.3480-03 偉効1.1112-11 威光1.3422-01 意向1.3045-03 移行1.1500-11 移行1.1521-01 移項1.3064-14 衣こう1.4450-03 遺構1.1720-27 遺稿1.3154-13 憩う2.3013-02 憩う2.3320-07 遺稿集1.3160-21 移行する2.1500-06 移行する2.1521-02 移項する2.3064-12 憩える2.3013-02 イコール1.1130-12 イコール1.3114-10 異国1.2530-02 異国情緒1.3300-07 異国の土となる2.5702-02 異国風1.1310-01 異国風1.3300-04 居心地1.3010-06 居心地がよい3.3011-01 いこじ1.3040-03 いこじ3.3420-14 遺骨1.5606-02 居こぼれる2.1531-02 鋳込み1.1532-12 鋳込み1.3820-09 射込む2.1532-13 射込む2.3851-14 鋳込む2.1532-13 鋳込む2.3820-06 射殺す2.5702-11 イコン1.1100-09 遺恨1.3012-06 遺恨1.3020-27 遺言(いごん)1.3123-04 遺言(いごん)する 2.3123-04 いざ4.3010-06 いざ4.3200-07 偉才1.2340-02 委細1.3070-14 異彩1.1331-01 異彩1.5020-18 偉材・異材1.2340-02 委細構わず3.3045-09 居催促1.3670-13 異彩を放つ2.1331-01 異彩を放つ2.5010-09 いさお1.3480-03 いさおし1.3480-03 いさかい1.3543-01居酒屋1.2650-08 いさき1.5504-08 潔い3.3420-05 潔しとしない3.3041-04 遺作1.3200-06 いさご1.5111-10 いざこざ1.3133-04 いざこざ1.3543-02 いささか3.1910-16 いささかもって3.1910-16 いざ知らず4.3100-09 いざとい3.3000-01 いざという時1.1611-07 いざない1.3520-14 いざない1.3670-16 いざなう2.3520-13 いざなう2.3670-08 勇ましい3.3430-03 勇み足1.3392-19 勇み足1.3470-03 勇み立つ2.3040-04 勇み肌1.3420-04 勇む2.3040-04 いさめ1.3640-12 いさめる2.3640-07 いざよい(十六夜) 1.1633-02 いざよい(十六夜)の月 1.5210-05 いさり(漁)1.3811-06 いさり火1.4600-06 いざり寄る2.1560-04 いさ(漁)る2.3811-04 いざる2.3392-19 胃散1.4360-19 胃酸1.5607-06 違算1.3064-06 違算1.3066-13 遺産1.3721-05 意志1.3045-01 意思1.3045-01 遺志1.3045-07 遺址(いし)1.1720-27 医師1.2410-07 石(いし)1.4120-08 石(いし)1.5111-08 縊死(いし)1.5702-09 意字1.3113-02 意地1.3040-03 異時1.1600-01 維持1.1240-01 維持1.1600-02 遺事1.1000-12 遺児1.2130-09 石頭1.5601-02 いじいじ3.3030-05 いじいじする2.3030-15 石うす1.4540-04 石垣1.4420-08 石がけ1.4720-18 石合戦1.3370-18 石合戦1.3551-03 石がに1.5506-02 石がめ1.5503-01 石がれい1.5504-09 石川五右衛門1.2390-16 意識1.3000-04 意識1.3062-05 違式1.1100-07 意識する2.3062-06 意地汚い3.3422-09 意識的3.3045-01 意識不明1.3002-03 意識不明1.5721-45 石切り1.3811-12 石工1.2416-01 いじくる2.3392-05 石けり1.3370-21 いじける2.3030-14 石ころ1.5111-10 石ごろも1.4340-09 石坂1.4710-07 礎(いしずえ)1.4440-16 居静まる2.5030-07 縊死(いし)する2.5702-08 維持する2.1240-01 維持する2.1600-02 石だい1.5504-08 石たたき1.5502-09 石畳1.4720-17 石田梅岩1.2390-12 石段1.4430-22 異質1.1130-06 遺失1.1250-06 遺失1.3700-11 異質3.1130-10 石突き1.4152-03 石造り1.3860-09 遺失する2.1250-02 遺失する2.3700-09 意地っ張り3.3420-14 遺失物1.4010-01 異字同訓1.3110-14 石灯ろう1.4570-31 石灯ろう1.4600-11 石にかじり付いても 3.3040-06 意地になる2.3040-03 石の上にも三年1.3040-08 意地の悪い3.3680-15 石灰(いしばい)1.5111-06 意志薄弱3.3420-29 石橋1.4710-25 石橋をたたいて渡る 2.1346-04 意地張る2.3040-03 意思表示1.3092-01 石部金吉1.2340-54 石仏(いしぼとけ) 1.2340-54 石仏(いしぼとけ) 1.4570-34 石室1.4410-18 いじめ1.3440-11 いじめ1.3680-07 いじめっ子1.2340-56 いじめる2.3440-08 いじめる2.3680-07 石もち1.5504-08 慰藉1.3020-23 医者1.2410-07 石屋1.2416-01 石屋1.2650-16 石焼き1.3842-07 胃弱1.5721-31 慰藉する2.3020-19 医者に掛かる2.3650-05 医者に掛かる2.3831-01 医者に掛ける2.3650-05 医者に掛ける2.3831-01 石山1.5240-03 慰謝料・慰藉料1.3740-18 意趣1.3045-03 異種1.1100-04 異種1.1130-06 異臭1.5040-03 蝟集1.1550-09 移住1.1521-02 移住1.3333-03 いく〜いし 蝟集する2.1550-14 移住する2.1521-04 移住する2.3333-03 畏縮1.3012-01 萎縮1.3012-01 畏縮する2.3012-03 萎縮する2.3012-03 移出1.1531-05 医術1.3831-02 移出する2.1531-07 石弓1.4551-02 遺書1.3155-12 医書1.3160-16 意匠1.3200-01 意匠1.3220-14 異称1.3102-07 衣装1.4210-04 以上1.1920-06 囲繞(いじょう)1.1535-03 委譲1.3770-02 異常1.1300-15 異常1.1302-10 異状1.1300-15 異状1.1302-10 移乗1.1521-11 移乗1.1541-04 異常気象1.5150-02 異常心理1.3000-05 囲繞(いじょう)する 2.1535-06 委譲する2.3770-02 移乗する2.1521-03 移乗する2.1541-02 異常性欲1.5721-19 偉丈夫1.2040-02 委嘱1.3630-12 委嘱1.3670-19 異色1.1331-01 移植1.1521-03 移植1.3810-17 移植1.3831-07 衣食1.3330-03 居職(いじょく)1.3800-07 衣食住1.3330-03 委嘱する2.3630-12 委嘱する2.3670-09 移植する2.1521-02 移植する2.3810-05 移植する2.3831-06 衣食する2.3330-03 いじらしい3.3020-11 いじらしさ1.3020-12 いじり回す2.3392-05 いじる2.3392-05 石綿1.5111-13 意地悪3.3680-15 意地を通す2.3040-03 意地を張る2.3040-03 威信1.3422-03 異心1.3046-14 維新1.1500-20 維新1.1623-09 維新1.3600-07 遺臣1.2440-02 偉人1.2340-03 異人1.2301-01 異人館1.4410-03 維新前後1.1623-09 以心伝心1.3123-01 威信を保つ2.3422-01 椅子(いす)1.4470-03 異数3.1331-08 いすか1.5502-09いず方1.1700-02 いず方1.1730-05 いすかのはし1.1120-09 居すくまる2.1581-12 居すくむ2.1581-12 射すくめる2.1581-12 いずくんぞ4.1180-02 いずくんぞ知らん 4.3120-02 いずこ1.1700-02 イスタンブール1.2590-07 椅子取りゲーム1.3370-19 イスパニア1.2590-06 居ずまい1.3390-03 居ずまいを正す2.3391-01 泉(いずみ)1.5250-17 イズム1.3075-06 出雲の神1.2030-02 イスラエル1.2590-06 イスラム教1.3047-10 イスラム暦1.3161-07 慰する2.3013-03 いずれ1.1010-04 いずれ3.1643-04 いずれ3.1670-05 いずれか1.1010-04 いずれにせよ4.1150-03 いずれも3.1940-03 居座り1.1240-04 居座り1.3391-06 居座る2.1200-09 居座る2.1240-02 居座る2.1513-10 居座る2.3391-16 以西1.1730-31 以西1.1920-06 威勢1.1310-11 威勢1.1403-01 威勢1.3422-01 為政1.3600-14 異姓1.1130-09 異姓1.3102-07 異性1.1130-09 異性1.5300-01 遺制1.3082-01 遺精1.5710-24 異性愛1.3020-17 衣生活1.3330-01 威勢がよい3.3430-02 為政者1.2330-04 異星人1.5300-05 遺精する2.5710-11 異性体1.5110-27 いせえび1.5506-02 移籍1.3311-19 遺跡1.1720-27 移籍する2.3311-20 いせ込み1.3840-06 いせ込む2.3840-02 異説1.3075-01 異説1.3136-03 いせる2.3840-02 緯線1.1711-06 以前1.1642-07 以前1.1670-03 依然3.1600-03 以前から3.1642-06 已然形1.3111-08 いそ1.1960-06 いそ1.5260-21 いそいそ3.3011-02 位相1.1300-02 位相1.1700-01 異相1.1310-04 移送1.3830-05 遺贈1.3770-02 意想外1.3066-13 意想外3.3066-03 位相幾何学1.3074-20 位相数学1.3074-20 移送する2.3830-04 遺贈する2.3770-02 居候1.2100-05 居候1.3330-03 居候1.3333-07 居候する2.3330-04 居候する2.3333-07 位相論1.3074-08 忙(いそが)しい3.3320-01 急ぎ1.1660-07 急ぎ1.3042-09 急ぎ足1.1522-03 いそぎんちゃく1.5506-06 いそぎんぽ1.5504-09 急ぐ2.1660-04 異俗1.3300-07 遺族1.2100-01 五十路(いそじ)1.1622-05 五十路(いそじ)1.1960-07 いそしむ2.3040-04 いそしむ2.3320-06 イソップ1.2390-09 いそ釣り1.3371-07 いそ辺1.5260-21 いそ料理1.4310-02 依存1.1110-08 依存1.1220-09 異存1.3061-01 依存症(いそんしょう) 1.5721-19 射損じる2.3851-14 依存する2.1110-03 依存する2.1220-06 板(いた)1.4120-05 異体1.1331-01 異体1.3113-06 衣帯1.4210-04 遺体1.5600-08 痛い3.3001-08 医大1.2630-13 偉大3.3420-02 いたいけ3.3020-11 異体字1.3113-06 痛痛しい3.3020-16 痛い所を突く2.3132-03 板垣退助1.2390-05 板ガラス1.4120-07 痛がる2.3001-06 抱(いだ)き締める2.3392-15 依託1.3670-19 委託1.3630-12 委託1.3670-19 いたく3.1920-26 抱(いだ)く[山に〜かれた村]2.1535-06 抱(いだ)く[大志を〜・疑いを〜]2.3061-01 抱(いだ)く[子供を〜]2.3392-15 依託する2.3670-09 委託する2.3630-12 委託する2.3670-09 痛くもかゆくもない 3.3000-03 痛くもない腹を探られる 2.3065-14居丈高3.3680-06 居丈高になる2.3030-11 いたこ1.2410-33 痛さ1.3001-12 板材1.4120-02 鋳出し1.1210-06 致し方1.3081-04 板敷き1.4430-02 致す2.3430-02 いだす2.1211-04 いだす2.1531-01 鋳出す2.3820-06 いたずら1.3370-16 いたずら1.3380-01 いたずら1.3422-08 いたずら3.3422-12 いたずら書き1.3155-18 いたずらする2.3380-01 いたずらする2.3422-04 いたずらっ子1.2340-56 いたずらに3.1332-17 いたずらに3.3710-08 いたずら半分1.3045-12 頂[山の〜]1.5240-04 頂き1.3770-16 頂きます4.3310-11 頂き物1.4010-06 頂く2.3331-02 頂く2.3770-14 頂ける3.1332-01 いたたまれない3.3014-03 いたち1.5501-04 いたちごっこ1.1504-07 いたちごっこ1.1526-04 いたちの最後っぺ1.1113-09 いたちの道1.3500-07 板チョコ1.4340-04 至って3.1920-26 痛手1.3014-08 痛手1.3750-09 痛手1.5720-03 鋳立てる2.3820-06 痛手を受ける2.3750-06 痛手を負う2.5720-01 韋駄天1.2030-05 韋駄天走り1.1522-05 いたどり1.5402-01 板に付く2.3050-07 板の間1.4430-02 板の間稼ぎ1.3440-08 板場1.2416-02 板挟み1.3522-05 板挟みになる2.3522-03 板張り1.3823-08 板ぶき1.3823-09 板塀1.4420-06 板前1.2416-02 痛ましい3.3020-16 痛ましさ1.3014-08 痛ましさ1.3021-08 いた(傷)み1.1572-12 いたみ(痛・傷・悼)1.3001-12 いたみ(痛・傷)1.5721-41 痛み入る2.3021-06 痛み止め1.4360-12 痛み分け1.3570-05 いた(傷)む2.1572-13 いたむ(痛・傷)2.3001-06 いたむ(痛・傷・悼)2.3014-08 いたむ(痛・傷)2.5720-01 いたむ(痛・傷)2.5721-04 悼む2.3021-08いし〜いた 板目1.1840-11 イタ飯1.4310-01 痛め付ける2.3570-03 いため物1.4300-06 いた(傷)める2.1572-13 いためる2.3842-06 いためる(痛・傷) 2.5721-04 板屋1.4440-01 至り1.1920-09 イタリア1.2590-06 イタリア人1.2300-08 イタリア料理1.4310-01 イタリアン‐3.3300-02 イタリック1.3113-18 至る2.1521-13 至る所1.1700-05 至る所3.1700-03 至れり尽くせり3.1331-18 至れり尽くせり3.1921-04 至れり尽くせり3.3680-02 板わさ1.4310-26 いたわしい3.3020-16 いたわり1.3020-22 いたわる2.3020-18 異端1.3075-02 異端視1.3066-16 異端児1.2340-15 異端視する2.3066-18 異端者1.2340-15 位置1.1700-01 一1.1961-04 一・壱(いち)1.1960-01 市(いち)1.2640-06 市(いち)1.3510-09 一‐3.1130-01 一案1.3084-11 いちい1.5401-14 一位1.1650-09 一尉1.2420-06 一意1.3040-01 一意専心3.3040-03 一衣帯水1.5260-08 いちいち1.1940-19 いちいち3.1940-06 一員1.1940-14 一員1.2400-01 一因1.1112-04 一院制1.3082-02 一円1.1780-13 一円玉1.4040-02 一応3.1331-06 一応3.1940-01 一押し・一推し1.3682-06 一概に3.1130-09 一概に3.1920-11 一月1.1961-02 一か八(ばち)か3.3045-02 一か八(ばち)か4.3130-05 一から十まで3.1940-03 一丸1.3540-04 位置関係1.1110-07 一眼レフ1.4610-08 一義1.3070-02 一議1.3133-01 一義的3.3070-03 移築1.3823-05 一隅1.1742-11 移築する2.3823-03 一軍1.2740-02 一軍1.2760-12 一芸1.3421-14 一撃1.1561-05一撃する2.1561-07 一撃を与える2.3570-03 一花草(いちげそう)1.5402-03 一見(いちげん)1.3520-02 一元1.1910-02 一言(いちげん)1.3100-05 一元化1.1550-04 一元化する2.1550-04 一言居士1.2340-45 一見識1.3061-14 一言(いちげん)する 2.3100-01 一元論1.3075-05 市子1.2410-33 いちご1.5402-05 一期(いちご)1.1621-03 一期一会(いちごいちえ) 1.3520-02 一毫1.1910-06 一号車1.4650-18 一個人1.2500-03 一言(いちごん)1.3100-05 一言(いちごん)する 2.3100-01 一言半句1.3100-05 一言もない3.3041-06 一座1.2760-12 一事1.1000-06 一時(いちじ)1.1600-10 一時(いちじ)1.1612-12 一次1.1650-10 一時(いちじ)3.1600-01 一時預け1.3780-07 一事が万事3.1940-03 一時金1.3740-03 いちじく1.5401-02 一次元1.1700-01 一次式1.3115-10 一時しのぎ1.1563-10 一七日(いちしちにち)1.1633-06 一日(いちじつ)1.1635-17 一日千秋1.3042-09 一日(いちじつ)の長 1.1584-05 一時的3.1612-07 一時(いちじ)に3.1671-05 一時逃れ(いちじのがれ)1.1563-10 一時逃れ(いちじのがれ)をする2.1563-10 一時払い1.3710-13 一汁一菜1.4300-06 一巡1.1523-03 一巡する2.1523-01 一助1.3650-08 一女1.2130-03 一城1.4400-07 一場[〜の夢]1.1600-11 一定(いちじょう) 4.3100-02 一場の夢1.1030-03 著しい3.1920-26 著しい3.5010-05 一人物(いちじんぶつ)1.2340-03 いちず3.3040-02 位置する2.1700-01 一生面1.1300-05 一族1.2100-06 一存1.3061-01 一朶(いちだ)1.5410-14 一代1.1623-03 一大事1.1000-09 一団1.1951-04 一段3.1920-21一段落1.1652-03 一段落する2.1503-08 位置付け1.1700-01 位置付ける2.1700-01 位置的3.1700-02 一度1.1612-04 一度3.1612-04 一同1.1940-06 一道1.3421-14 一堂に会する2.3510-01 一時(いちどき)1.1600-01 一時(いちどき)に3.1671-05 一読1.3150-07 一読する2.3150-07 一度に3.1671-05 一男1.2130-03 一難1.3310-09 一二1.1960-16 一二億1.1960-22 いちにさん4.3020-02 一二千1.1960-20 一日(いちにち)1.1633-01 一日(いちにち)1.1635-17 一日中1.1633-01 一日中1.1635-17 一日中3.1600-11 一日延ばし1.1650-15 一日二日1.1960-30 一二兆1.1960-23 位置に着く2.1700-01 位置に着く2.3391-15 一二日1.1960-30 一二人1.1960-28 いちにのさん4.3020-02 一二百1.1960-19 一二万1.1960-21 一如1.1130-02 一任1.3670-18 一人称1.3111-07 一任する2.3670-09 一人前1.1331-03 一年1.1630-02 一念1.3040-01 一年間1.1630-02 一年中1.1630-02 一年中3.1600-11 一年生1.2419-03 一年生1.5701-02 一年草1.5400-16 一念発起1.3042-08 一念発起する2.3040-05 一念発起する2.3042-05 一の糸1.4200-09 一の膳1.4310-03 市場(いちば)1.2640-06 一倍1.3064-11 いちはつ1.5402-16 市場町1.2540-06 いち早い3.1671-03 いち早く3.1671-03 一番1.1101-05 一番1.1650-09 一番3.1920-20 一番4.3130-05 一番乗り1.1650-09 一番星1.5210-14 一番やり1.1650-09 一姫二太郎1.1650-03 一姫二太郎1.2130-03 一部1.1940-14 一分一厘1.1910-08 一部始終1.1940-04 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび) 1.3003-12 一部分1.1940-14 一分(いちぶん)1.3041-06 一別1.3520-25 一瞥1.3091-03 一瞥する2.3091-01 一望1.3091-08 一望1.5290-01 一望する2.3091-06 一木一草1.5400-03 一枚岩1.3540-04 一枚岩1.5111-08 一枚かむ2.3541-01 一枚看板1.2340-47 一抹1.1910-06 市松模様1.1840-06 一万1.1960-11 一万円札1.4040-03 一味1.2760-14 一脈1.1101-14 一脈通じる2.1130-01 一脈通じる2.1131-02 一名1.3102-07 一命1.5700-01 一面1.1750-03 一面[辺り〜]1.1940-02 一面1.3160-25 一面4.1130-05 一面識1.3500-03 一毛作1.3810-05 一網打尽1.3613-01 一目(いちもく)1.3091-19 一目置く2.3021-02 一目置く2.3680-02 一目散1.1522-07 一目散に3.1522-03 一目瞭然3.5010-06 逸物1.2340-02 一も二もない3.1130-09 一も二もなく3.1112-01 一も二もなく3.1671-01 一文1.3721-12 一門1.2100-06 一問一答1.3132-01 一文字1.1711-03 一文なし1.3790-01 一夜(いちや)1.1635-15 一躍3.1611-08 一躍3.1650-01 一夜城1.4400-07 いちゃつく2.3380-02 一夜漬け1.3842-06 一夜漬け1.4321-05 いちゃもん1.3100-19 いちゃもんを付ける 2.3100-16 意中1.3061-02 意中の人1.2210-05 遺著1.3160-05 遺著1.3200-06 いちょう1.5401-14 異朝1.2530-02 移調1.1501-03 胃腸1.5604-16 医長1.2430-08 一様3.1340-01 いちょう返し1.5605-15 いちょう切り1.3842-05 移調する2.1501-01 胃腸病1.5721-31 胃腸薬1.4360-19 一陽来復1.1527-08 いた〜いち 一陽来復1.1624-11 一陽来復する2.1527-08 一翼1.3400-10 一翼を担う2.3541-01 一覧1.3091-03 一覧する2.3091-01 一覧表1.3115-01 一利1.3750-02 一理1.3071-01 一利一害1.3750-01 一律1.1302-09 一律1.1340-03 市立(いちりつ)1.1220-14 一律3.1302-04 一律3.1340-01 一律一体3.1340-01 一里塚1.4700-29 一流1.1101-05 一流人1.2340-01 一両日1.1600-09 一両日1.1960-30 一輪挿し1.4511-08 一輪車1.4570-24 一輪車1.4650-04 一輪草1.5402-03 一縷[〜の望み]1.1910-06 一塁1.1720-17 一塁手1.2450-08 一例1.1100-12 一礼1.3121-07 一礼1.3390-04 一礼する2.3121-01 一礼する2.3390-03 一列1.1850-09 一連1.1504-01 一連1.1951-05 一蓮托生1.3540-03 一路1.1520-15 一浪1.2419-07 一六銀行1.2640-03 いつ1.1611-01 いつ1.1640-01 いつ1.1960-03 逸・佚(いつ)1.1250-06 いつ3.1611-01 いついつ1.1611-01 五色(いついろ)1.5020-02 一下[命令〜]1.1671-01 一家1.2100-06 一家1.2760-14 一過1.1524-02 いつか1.1611-01 いつか1.1640-01 五日(いつか)1.1960-29 いつか3.1611-01 いつか3.1642-03 いつか3.1643-04 一介[〜の]1.2500-03 一回1.1612-04 一塊1.1820-06 一介の3.1331-02 いっかく1.5501-07 一角1.1742-11 一攫千金1.3750-07 一家言1.3061-11 一家言1.3075-07 いつかしら3.1600-13 一家心中1.5702-10 一過する2.1524-03 一過性3.1600-01 一喝1.3100-13 一喝1.3682-07一括1.1551-01 一喝する2.3100-13 一喝する2.3682-06 一括する2.1551-01 一過的3.1600-01 いっかど[〜の]1.1331-03 いっかな4.3120-07 一環1.1940-14 一貫1.1504-05 一貫1.1524-04 一貫する2.1504-04 一貫する2.1524-10 一貫性1.1330-18 一巻の終わり1.1651-14 一気1.1671-01 一揆1.3540-04 一揆1.3550-06 居接ぎ1.3810-17 一喜一憂1.3011-02 一喜一憂する2.3011-02 一騎討ち1.3543-06 一気呵成1.1671-01 一掬1.1910-06 一騎当千1.1400-02 一気に3.1671-05 一休1.2390-08 一級1.1101-05 一挙1.3422-05 一挙一動1.3422-05 一興1.3013-06 一驚1.3002-01 一驚する2.3002-02 一挙手一投足1.3422-05 一挙に3.1671-05 一挙両得1.3750-04 居着く2.3333-01 慈しみ1.3020-12 慈しみ深い3.3020-13 慈しむ2.3020-11 射尽くす2.1250-06 射尽くす2.3851-14 一系1.1101-12 一計1.3084-05 一決1.3067-03 一決する2.3067-03 一件1.1000-07 一見(いっけん)1.3091-03 一見(いっけん)する 2.3091-01 一軒家1.4410-12 一己1.2500-03 一顧1.3091-03 一考1.3061-09 一行1.1951-06 一行1.2000-04 一行1.2200-08 一向3.1921-03 一向一揆1.3550-06 一向宗1.3047-08 一考する2.3061-08 一刻1.1600-11 一国1.2530-01 一刻を争う2.1660-04 一顧する2.3091-01 一戸建て1.3823-07 一戸建て1.4410-03 いつごろ1.1611-01 一献1.3520-18 一佐1.2420-06 一茶1.2390-09 一再1.1612-03 一切1.1940-04 一切3.1940-03逸材1.2340-02 一切合切1.1940-04 一切合切3.1940-03 一切経1.3160-11 一妻多夫1.3350-04 一再ならず3.1612-02 一策1.3084-08 一昨‐3.1642-01 一昨昨日1.1642-06 一昨昨年1.1642-06 一昨日1.1642-06 一昨年1.1642-06 一昨晩1.1642-06 一札(いっさつ)1.3155-06 一札を入れる2.3660-05 一散1.1522-07 一酸化炭素1.5110-29 一散に3.1522-03 一士1.2420-06 一子1.2130-01 一死1.5702-01 逸史1.3160-14 いつしか3.1670-06 一式(いっしき)1.1000-06 一式(いっしき)1.1951-08 一式(いっしき)1.3082-05 一色(いっしき)1.5020-02 一子相伝1.3123-02 一視同仁1.3020-11 一紙半銭1.1910-06 一糸まとわぬ3.5600-02 一糸乱れず3.1340-03 一瀉千里1.1913-07 一種1.1100-04 一種[〜の]1.1331-01 一種[〜独特の]3.3000-04 一周1.1523-01 一蹴1.3133-06 一蹴1.3532-06 一周忌1.1633-06 一周する2.1523-01 一蹴する2.3133-07 一蹴する2.3532-07 一周年1.1633-06 一宿一飯1.3520-18 一瞬1.1600-11 一瞬間1.1600-11 一緒1.1130-02 一緒1.1551-01 一笑1.3030-09 一生1.1621-03 一生3.1600-08 一生涯1.1621-03 一生懸命3.3040-04 一唱三嘆1.3021-04 一唱三嘆する2.3021-04 一笑する2.3030-20 一笑に付する2.3030-22 一笑に付する2.3680-05 一笑を買う2.3683-11 一色(いっしょく) 1.5020-02 一触即発1.1346-11 一緒くた1.1340-10 一緒くた3.1340-06 一所懸命3.3040-04 一緒になる2.3350-03 一緒になる2.3500-05 一矢を報いる2.3133-07 一矢を報いる2.3560-03 一矢を報いる2.3681-04 一審1.3611-01 一心1.3040-01一新1.1500-20 一身1.2020-08 一身1.2500-03 一心3.3040-03 一進一退1.1526-01 一進一退する2.1526-01 一神教1.3047-05 一新する2.1500-15 一心同体1.1130-02 一心同体1.1550-04 一心不乱3.3040-03 一睡1.3003-07 溢水1.1580-17 一睡する2.3003-08 溢水する2.1580-21 逸する2.1250-02 逸する2.1525-12 逸する2.3700-09 一寸先1.1643-01 一寸先1.1740-11 一寸先1.1780-10 一世(いっせ)1.1623-03 一世(いっせい)1.1623-06 一斉1.1600-01 一世一代1.1621-03 一斉に3.1671-05 一世を風靡する2.3300-03 いっせえのせ4.3020-01 一隻眼1.3061-15 一石二鳥1.3750-07 一席ぶつ2.3131-03 一席設ける2.3510-01 一石を投じる2.1112-04 一石を投じる2.3141-05 一説1.3075-01 一殺多生(いっせつたしょう)1.5700-04 一刹那1.1600-11 一千1.1960-09 一戦1.3551-01 一線1.1721-05 一閃1.5010-07 一線級1.1101-05 一戦する2.3551-01 一閃する2.5010-03 一線を画する2.1130-08 一線を画する2.3063-04 一線を越える2.1584-03 いっそ4.3110-05 一双1.1951-09 一掃1.1251-05 一曹1.2420-06 一層3.1920-21 一掃する2.1251-03 逸足1.2340-02 一足飛び1.1522-08 一足飛び1.1650-06 一足飛びに3.1650-01 いっそのこと4.3110-05 いつぞや1.1611-01 いつぞや1.1642-04 いつぞや3.1642-03 一体1.1550-02 一帯1.1780-13 一体4.3110-02 一体全体4.3110-02 逸脱1.1520-10 逸脱する2.1520-07 一端1.1742-15 一端1.1940-14 いったん3.1612-04 一致1.1130-14いち〜いつ 一致1.1342-01 一致した3.1130-02 一致する2.1130-04 一致する2.1342-03 一致団結1.3540-04 一知半解3.3421-18 一昼夜1.1635-17 一朝1.1612-04 一朝3.1612-04 一朝一夕1.1600-09 一長一短1.1331-02 一丁前1.1331-03 一張羅1.4210-10 一直線[〜に進む] 1.1520-08 一直線1.1711-03 五つ1.1960-04 井筒1.4420-04 一対1.1951-09 いつつき1.1960-31 居続け1.1240-04 居続け1.1504-04 居続ける2.1200-05 居続ける2.1240-02 居続ける2.1504-01 五つ六つ(いつつむつ)1.1960-17 一手(いって)1.3081-01 一手(いって)1.3701-05 一定1.1500-07 一丁字(いっていじ)1.3113-01 一定する2.1500-02 一定量1.1900-01 一擲1.1251-07 一擲する2.1251-04 行って来ます4.3310-08 行って来る2.1527-13 一徹3.3420-13 行って参ります4.3310-08 言ってみれば4.1150-02 いつでも3.1600-09 一天1.5200-04 一転1.1500-10 一転機1.1611-04 一転する2.1500-05 一点張り[〜で]1.3040-01 一天万乗[〜の君] 1.2320-02 一途1.1520-15 一等1.1650-09 一統1.1940-06 一統1.3600-01 一等3.1920-20 一等車1.4650-18 一統する2.3600-01 一等星1.5210-14 一等地1.4700-05 一頭地を抜く2.1584-07 一等兵1.2420-06 一刀流1.3082-10 一刀両断1.1571-01 一刀両断する2.1571-01 一時(いっとき)1.1600-11 一時(いっとき)3.1600-01 一時(いっとき)に3.1671-05 一時逃れ(いっときのがれ)1.1563-10 一時逃れ(いっときのがれ)をする2.1563-10 一時(いっとき)を逃れる2.1563-10 一得一失1.3750-01 いつとなく3.1600-13 いつとはなしに3.1600-13 いつ何時1.1611-01 一に3.3045-02 いつにない3.1331-08 いつにない3.1612-07 溢乳1.5710-13 いつの間(ま)1.1611-01 いつの間に3.1600-13 いつの間に3.1670-06 いつの間にか3.1600-13 いつの間にか3.1670-06 一派1.2760-08 一敗1.3570-03 一杯3.1910-03 一杯3.1921-07 一杯一杯3.1921-07 一杯機嫌1.3011-02 一杯食う2.3683-02 一杯食わす2.3683-02 一敗する2.3570-06 一敗地にまみれる 2.3570-06 一杯になる2.1580-20 一泊1.3333-09 いっぱし1.1331-03 いっぱし3.1331-02 一髪1.5605-08 一発勝負1.3542-03 一半1.1940-14 一斑1.1940-14 一般1.1130-16 一般1.1331-04 一般1.1940-01 一般化1.3300-16 一般化する2.3300-03 一般人1.2330-04 一般的3.1030-02 一般的3.1940-01 一般に3.1940-01 一般向け1.1113-08 一般論1.3075-03 溢美1.3682-05 一日(いっぴ)1.1961-01 一匹おおかみ1.2200-06 一筆(いっぴつ)1.3151-14 一筆啓上4.3320-02 一筆湿す2.3151-01 一臂の力[〜を貸す]1.3650-08 一臂の力を貸す2.3650-10 一百1.1960-08 一票1.4590-02 イッヒロマン1.3210-13 逸品1.4000-09 一顰一笑(いっぴんいっしょう)1.3030-01 一品料理1.4310-02 一夫一婦1.3350-04 一風(いっぷう)3.1910-16 一服1.3320-12 一服する2.3320-07 一服盛る2.3331-14 一服盛る2.5702-11 鋳つぶす2.1572-03 鋳つぶす2.3820-06 一夫多妻1.3350-04 逸文1.3154-13 一変1.1500-09 一片1.1850-05 一遍1.1612-04 一遍[正直〜の]1.3040-02 一遍こっきり3.1611-12 一変する2.1500-04 一辺倒[〜の]1.3040-01 一遍に3.1671-05一歩1.1522-02 一報1.3123-05 一方1.1730-01 一方1.1951-11 一方[食べる〜の] 1.3040-02 一法1.3081-01 一方4.1130-05 一報する2.3123-05 一方通行1.1520-02 一方通行する2.1520-02 一方的3.1730-03 一方的3.3680-05 一歩を進める2.1526-02 一歩を譲る2.3531-07 一本1.2418-13 一本化1.1551-01 一本化する2.1551-01 一本気3.3420-13 一本立ち1.1220-09 一本立ちする2.1220-06 一本調子1.1302-09 一本調子3.1302-04 一本釣り1.3630-06 一本釣り1.3811-08 一本やり[〜で]1.3040-01 いつまでたっても3.1600-04 いつまでも3.1600-04 逸民1.2330-05 いつも3.1600-09 いつもどおり3.1331-05 いつもどおり3.1600-14 いつものように3.1600-14 乙夜(いつや)の覧1.3091-05 居づらい3.1346-04 逸楽1.3011-03 逸話1.3131-05 偽り1.3071-10 偽り1.3100-18 偽る2.3071-07 偽る2.3100-15 射手(いて)1.2450-07 いで1.1531-01 イデア1.3075-06 イディオム1.3110-11 イデー1.3070-22 イデオロギー1.3075-06 いて返る2.5150-02 いで来(きた)る2.1527-07 いで立ち1.1310-09 いで立ち1.1521-09 いで立ち1.3332-06 いで立ちをする2.3332-06 いで立つ2.1521-11 い(凍)て付いた3.5130-08 い(凍)て付く2.5160-06 居ても立っても居られない3.3013-05 いで湯1.5250-17 いで行く2.1527-13 い(凍)てる2.5160-06 移転1.1521-02 遺伝1.5710-27 遺伝学1.3074-27 遺伝子1.5300-12 遺伝子工学1.3074-26 移転する2.1521-04 遺伝する2.5710-13 遺伝病1.5721-09 意図1.3045-03 糸(いと)[絃]1.4160-09 糸(いと)1.4200-05 糸(いと)[絃]1.4560-05いと3.1920-26 緯度1.1916-02 井戸1.4720-15 以東1.1730-31 いとう2.3020-02 異動1.1501-05 異動1.3630-09 異同1.1130-01 移動1.1510-07 移動1.1521-01 医道1.3046-05 移動時間1.1600-14 異動する2.1501-06 異動する2.3630-09 移動する2.1510-01 移動する2.1521-02 移動性高気圧1.5150-09 伊藤博文1.2390-04 いとおしい3.3020-10 いとおしむ2.3020-11 射通す2.3851-14 井戸側1.4420-04 糸切り歯1.5606-07 遺徳1.3046-02 遺徳1.3420-01 糸口1.1611-03 糸口1.1651-06 糸口1.1742-17 糸繰り1.3820-03 糸車1.4541-19 いとけない3.1660-09 いとけない3.3421-06 いとこ1.2150-05 居所(いどころ)1.1700-09 井戸さらい1.3843-05 いとさん1.2130-03 いどし1.1961-03 いとしい3.3020-10 いとしがる2.3020-11 いとし子1.2130-01 いとしの[〜君]3.3020-10 いとしむ2.3020-11 糸杉1.5401-15 意図する2.3061-02 意図的3.3045-06 いとど1.5505-05 営み1.3320-01 営み1.3430-01 営む2.3320-02 営む2.3430-03 営む2.3800-02 糸のこ1.4550-17 井戸端1.1780-04 井戸端会議1.3131-07 いとはん1.2130-03 井戸塀1.3790-03 糸偏1.3113-07 いとま1.1600-07 いとま1.3320-18 いとま1.3520-24 いとまがない[応接に〜] 3.3320-01 糸巻き1.4541-19 糸巻えい1.5504-02 いとま請い1.3520-24 挑み合う2.3543-07 挑み掛かる2.3543-07 井戸水1.5130-08 糸みみず1.5506-03 挑む2.3543-07 糸目1.1840-14 糸目1.4200-08 いつ〜いと 射止める[主役を〜]2.3700-01 射止める[くまを〜]2.5702-11 糸遊(いとゆう)1.5154-14 いとよ1.5504-06 いとわしい3.3020-03 糸を引く2.3820-04 糸を引く2.5060-04 異な3.1331-14 否(いな)4.3210-07 以内1.1920-06 いないいないばあ4.3300-07 居直り強盗1.2340-74 居直る2.3030-07 居直る2.3391-16 田舎(いなか)1.2520-01 田舎(いなか)1.2540-03 田舎臭い3.3300-18 田舎汁粉1.4310-17 田舎風1.3300-04 田舎弁1.3101-06 田舎みそ1.4330-05 田舎道1.4710-04 居ながらに3.1200-02 居ながらにして3.1200-02 居流れる2.1200-05 いなご1.5505-03 稲作1.3810-06 居なじむ2.1200-05 いなす2.1563-09 稲妻1.5010-11 稲妻形1.1800-06 いなせ3.3420-23 いなだ1.5504-08 稲田1.4700-08 いななき1.3031-07 いななく2.3031-03 稲光1.5010-11 稲穂1.5410-36 否む2.3532-06 稲むら1.5410-11 否めない3.3066-01 居並ぶ2.1573-02 いなり1.2630-04 いなりずし1.4310-10 居慣れる2.1200-05 居慣れる2.3050-11 以南1.1730-31 意に介する2.3062-03 意にかなう2.3013-10 イニシアチブ1.1650-08 イニシアチブ1.3401-05 イニシアチブ1.3430-09 イニシアチブを取る 2.3600-07 いにしえ1.1642-01 いにしえぶり1.3300-04 イニシャル1.3113-10 意に満たない3.3013-10 移入1.1532-04 移入する2.1532-02 囲繞(いにょう)1.1535-03 遺尿1.5710-15 囲繞(いにょう)する 2.1535-06 遺尿する2.5710-09 委任1.3630-12 委任1.3670-19 イニング1.1962-43 委任状1.3155-06 委任する2.3630-12 委任する2.3670-09 犬1.2410-27 犬1.5501-04 戌(いぬ)1.1961-07いぬ2.1527-14 いぬい1.1730-27 イヌイト1.2300-10 犬かき1.3374-15 犬かき1.3392-06 犬がや1.5401-14 居抜き1.3761-11 射抜く2.3851-14 犬食い1.3331-02 犬くぎ1.4151-02 犬小屋1.4410-14 犬ころ1.5501-04 犬侍1.2420-02 犬死に1.5702-08 犬死にする2.5702-07 犬ぞり1.4650-02 犬たで1.5402-01 いぬどし1.1961-03 犬のふぐり1.5402-10 犬びえ1.5402-14 いぬわし1.5502-04 稲1.5402-14 稲架け1.4540-05 稲刈り1.3810-12 稲こき1.3810-13 居眠り1.3003-07 居眠る2.3003-08 意のあるところ1.3045-03 いの一番1.1650-09 伊能忠敬1.2390-12 いのこ1.5501-09 いのこずち1.5402-01 居残り1.1240-04 居残り1.3320-04 居残る2.1240-05 居残る2.3320-04 いのしし1.5501-09 いのしし武者1.2420-02 命(いのち)1.5700-01 命懸け1.3040-01 命からがら3.1920-13 命ごい1.3660-06 命知らず1.3430-03 命知らず3.3430-04 命綱1.4160-07 命取り1.5720-03 命の親1.2210-04 命の洗濯1.3011-01 命の洗濯1.3320-12 命拾い1.5701-01 命冥加1.3310-05 命を落とす2.5702-01 命を懸ける2.3040-07 命を削る2.3040-07 命をささげる2.5702-08 命をつなぐ2.5701-02 命を拾う2.5701-02 井の中のかわず1.2340-18 胃の腑1.5604-17 意のまま3.3045-09 祈り1.3047-02 祈り上げる2.3047-03 祈り入る2.3047-03 祈る2.3042-03 祈る2.3047-03 祈る2.3360-11 異派1.2760-08 位牌1.4580-05 違背1.3530-10 違背1.3670-26 遺灰(いはい)1.5112-12 違背する2.3530-08 違背する2.3670-16 居場所1.1700-09 意馬心猿1.3042-02 衣鉢1.3070-08 衣鉢1.4010-01 遺髪1.5605-08 衣鉢を継ぐ2.1504-09 いばら1.5401-05 井原西鶴1.2390-09 いばらの道1.3310-05 威張る2.3030-07 違反1.3440-01 違反1.3670-26 違反する2.3440-01 違反する2.3670-16 萎靡(いび)1.1583-07 いびき1.5710-07 いびきをかく2.5710-03 萎靡(いび)する2.1583-05 遺筆1.3154-13 いびつ1.1800-14 いびつ3.1800-03 意表1.3045-02 胃病1.5721-31 いびり1.3680-07 いびり出す2.1531-15 いびる2.3680-07 遺品1.4010-01 畏怖1.3012-01 異父1.3410-01 イブ1.1670-07 イブ1.3360-05 慰撫1.3020-23 威風1.1310-11 異風1.1331-01 異風1.3300-07 遺風1.3300-13 威風堂堂3.3422-01 いぶかしい3.3068-14 いぶかしげ3.3068-14 いぶかしむ2.3061-13 いぶかる2.3061-13 いぶき1.5401-15 息吹1.5710-04 いぶきとらのお1.5402-01 威服1.3670-23 畏服1.3021-03 異腹1.3410-01 衣服1.4210-02 威服する2.3670-13 畏服する2.3021-03 胃袋1.5604-17 いぶし銀1.5110-05 いぶし出す2.1531-15 いぶす2.5161-10 畏怖する2.3012-01 慰撫する2.3020-19 イプセン1.2390-09 異物1.4000-04 遺物1.4010-01 イブニング1.4220-04 イブニングドレス1.4220-04 いぶり出す2.1531-15 いぶる2.5161-10 異聞1.3131-06 遺文1.3154-13 異文化1.3300-02 異分子1.2200-06 胃壁1.5604-17 イペリット1.4360-48 異変1.1000-09 韋編三絶1.3150-08イベント1.3510-07 いぼ1.5605-03 異母1.3410-01 異邦1.2530-02 違法1.3670-26 遺法1.3640-10 彙報1.3123-08 異邦人1.2301-01 違法駐車1.3440-15 異母兄弟1.2140-05 以北1.1730-31 遺墨1.3220-12 いぼ痔1.5721-32 いぼた1.5401-11 いぼだい1.5504-08 異本1.3160-03 居間1.4430-06 今(いま)1.1641-01 今(いま)3.1641-01 今(いま)[〜しばらく] 3.1920-16 今一(いまいち)3.1910-15 忌ま忌ましい3.3012-02 今か今かと3.1611-03 今川焼1.4340-13 今小町1.2040-05 今ごろ1.1641-01 今更3.1670-10 今更ながら3.1670-10 今更のように3.1670-10 今更めく2.1660-02 今し方1.1642-03 今時分1.1641-01 戒め1.3640-11 戒める2.3640-06 今しも3.1641-01 います2.1200-04 今すぐ3.1641-01 今少し3.1920-16 いまだ3.1670-01 いまだかつて3.1660-07 いまだかつて3.1670-01 いまだし3.1660-14 いまだに3.1670-01 居待ちの月1.5210-05 今時1.1641-01 今に3.1643-03 今に始まらない3.1600-03 今に始めぬ3.1660-06 今にも3.1611-03 今にも3.1643-03 今の今まで3.1642-02 今のところ3.1641-03 今は昔3.1642-04 今一つ3.1910-15 今風1.1310-01 今風3.3300-04 今まで3.1642-04 今もって3.1670-01 今や3.1641-04 今や遅しと3.1611-03 今様1.3300-04 伊万里焼1.4510-04 いまわ1.1611-16 いまわ1.1651-15 忌まわしい[〜事件]3.3020-05 忌まわしい[〜予感]3.3310-06 いまわの際1.1611-16 いまわの際1.1651-15 今を盛りと3.1660-13 意味1.3070-01 忌み1.3360-13いと〜いみ 意味合い1.1302-01 忌み明け1.1651-02 意味ありげ3.3070-09 忌みが明ける2.1651-02 忌み嫌う2.3020-02 忌み言葉1.3110-17 いみじくも3.1302-07 意味深3.3070-09 意味深長3.3070-09 意味する2.3070-01 意味付ける2.3070-01 イミテーション1.4000-03 忌み名1.3102-07 意味の通らない3.3070-06 異名(いみょう)1.3102-07 意味論1.3074-08 移民1.2301-04 異民族1.2300-03 医務1.3831-02 忌む2.3020-03 忌む2.3047-04 医務室1.4430-09 依命[〜通達]1.3670-02 異名(いめい)1.3102-07 遺命1.3670-04 イメージ1.3070-22 イメージアップ1.3135-02 イメージアップする 2.3135-02 イメージスキャナー 1.4610-07 イメージダウン1.3135-02 イメージダウンする 2.3135-02 いも1.5720-10 芋1.5402-14 芋1.5410-07 妹1.2140-04 妹御1.2140-04 妹さん1.2140-04 芋頭1.5410-07 芋がゆ1.4310-07 芋がら1.5410-09 妹背1.2110-01 いもち病1.5300-21 芋づる1.5410-08 芋づる式1.1504-09 鋳物1.4510-05 芋版1.3821-01 芋掘り1.3810-12 芋虫1.5505-01 芋名月1.5210-06 芋ようかん1.4340-08 いもり1.5503-02 芋を洗うよう3.1340-06 慰問1.3520-10 慰問1.3650-13 慰問する2.3520-07 慰問する2.3650-12 嫌(いや)3.3020-03 嫌(いや)3.3030-06 嫌(いや)[〜な感じ]3.3420-15 いや4.3210-07 嫌(いや)4.3210-10 イヤー1.1630-01 いやいや[〜ながら]3.3045-03 いやいや4.3210-07 いやおう[〜なし] 1.3532-02 いやおうなしに3.3430-06 いやおうなしに4.3130-03 いやが上に3.1920-17 いやがおうでも4.3130-03 嫌がらせ1.3680-07 嫌がらせをする2.3680-07 嫌がる2.3020-03意訳1.3105-02 違約1.3530-10 医薬1.4360-01 意訳する2.3105-01 違約する2.3530-08 医薬品1.4360-01 医薬部外品1.4360-01 嫌気(いやけ)1.3020-04 嫌気が差す2.3020-03 いやし1.3831-06 卑しい3.3410-01 卑しい3.3422-09 いやしくも4.3110-02 卑しむ2.3683-13 卑しめる2.3683-13 卑しん坊1.2340-55 いやす2.3831-05 いやす2.5721-06 嫌そう3.3030-01 いやでもおうでも 4.3130-03 いやと言うほど3.1920-26 いやに3.1920-26 嫌になる2.3003-06 イヤホーン1.4620-09 嫌み1.3135-07 嫌み3.3020-03 嫌み3.3100-09 嫌み3.3300-17 嫌みたらしい3.3100-09 嫌みたらしい3.3300-17 嫌みっぽい3.3100-09 嫌みを言う2.3135-06 いやもおうもなく 3.3430-06 嫌らしい3.3020-03 嫌らしい3.3300-08 イヤリング1.4280-03 畏友1.2210-02 いよいよ3.1670-03 いよいよ3.1920-17 威容・偉容1.1310-11 威容・偉容1.1800-23 異様3.1331-14 意欲1.3042-08 意欲的3.3430-01 イヨマンテ1.3360-07 以来1.1670-03 依頼1.3660-03 以来3.1670-13 依頼者1.2450-15 依頼する2.3660-04 依頼人1.2450-15 いらいら1.3013-08 いらいら3.3013-07 いらいらする2.3013-06 いらえる2.3132-05 いらか1.4440-03 イラク1.2590-06 いら草1.5402-01 要らざる3.3710-02 イラスト1.3115-06 イラスト1.3220-09 イラストレーション 1.3220-09 イラストレーター 1.2410-13 いら立たしい3.3013-07 いら立たしさ1.3013-04 いら立ち1.3013-04 いら立つ2.3013-06 いらっしゃい[〜ませ] 4.3310-05 いらっしゃる2.1200-04 いらっしゃる2.1527-12 要らぬ3.3710-02イラン1.2590-06 入り1.1532-01 入り1.1651-02 入相(いりあい)1.1635-08 入合地1.4700-02 入相の鐘1.3121-03 入り合わせる2.1551-04 入り海1.5260-14 入り江1.5260-14 いりおもて山猫1.5501-05 入り替わり1.1501-04 入り替わる2.1501-07 入(い)り口1.1830-04 入り組む2.1340-12 入り組む2.1551-04 入り組んだ3.1340-06 いりこ1.4321-04 いりごま1.4330-01 イリジウム1.5110-19 入り潮1.5155-07 いり卵1.4310-19 いり付ける2.3842-06 入り日1.5210-04 入り日1.5220-02 入日影1.5010-10 入り浸り1.1532-05 入り浸り1.3333-10 入り浸る2.1532-06 入り浸る2.1541-10 入り船1.1521-12 入り船1.4660-06 入り前1.3730-13 入り交じった3.1340-06 入り交じる2.1340-12 入り交じる2.1550-08 いり豆1.4322-03 入り乱れる2.1340-12 入り乱れる2.1550-08 入り婿1.2110-06 入り目1.3730-13 入り母屋(もや)1.4440-02 入り母屋(もや)造り 1.3823-10 慰留1.3630-06 遺留1.1240-05 慰留する2.3630-06 遺留する2.1240-04 遺留品1.4010-01 衣料1.4100-04 衣料1.4200-01 医療1.3831-02 入り用1.3711-02 入り用1.3730-13 入り用3.3710-02 医療器具1.4630-03 衣料品1.4541-01 医療法人1.2760-03 威力1.1400-02 意力1.1402-03 いる2.3842-06 居る2.1200-04 射る2.3851-14 鋳る2.3820-06 入(い)る2.1532-01 入(い)る2.3540-04 要る2.3711-01 要る2.3730-02 異類1.2030-15 衣類1.4210-02 異類婚姻譚1.3210-11 いるか1.5501-07 居留守1.3333-08 居留守を使う2.3333-08 イルミネーション1.4170-04 イルミネーション1.4600-08 入れ1.1532-01 入れ揚げる2.3710-09 入れ合わせる2.1551-04 威令1.3670-04 慰霊1.3020-23 慰霊1.3650-14 異例1.1331-04 異例1.3082-06 違例1.3082-06 異例3.1130-10 慰霊する2.3020-19 慰霊する2.3650-12 入れ替え1.1501-04 入れ替え差し替え3.1130-11 入れ替え差し替え3.1500-08 入れ替える2.1501-07 入れ髪1.5605-10 入れ替わり1.1501-04 入れ替わり立ち替わり3.1130-11 入れ替わり立ち替わり3.1500-08 入れ替わり立ち替わり3.1504-01 入れ替わる2.1501-07 イレギュラー1.1030-08 イレギュラー1.1340-05 イレギュラー3.1030-12 イレギュラー3.1340-02 入れ子1.4513-02 入れ込み1.1532-12 入れ込む2.1532-10 入れ込む2.3040-02 入れ墨1.3334-05 入れ知恵1.3640-04 入れ違い1.1501-04 入れ違う2.1501-07 入れ違える2.1501-07 入れ歯1.5606-10 入れ札1.3630-17 入れ札1.3761-05 イレブン1.1960-25 イレブン1.2760-15 入れぼくろ1.5605-03 入れ物1.4510-07 入れる[数に〜]2.1130-09 入れる2.1532-01 入れる[茶を〜]2.3842-07 入れ綿1.4200-01 色(いろ)[情人]1.2210-05 色(いろ)[英雄〜を好む]1.3422-11 色(いろ)1.5020-01 色合い1.5020-02 色悪1.2410-15 色鮮やか3.5020-07 色あせた3.5020-07 色あせる2.5020-02 色糸1.4200-07 いろいろ3.1341-08 慰労1.3020-23 慰労1.3650-13 遺漏1.1931-19 慰労する2.3020-19 慰労する2.3650-12 遺漏する2.1931-10 色絵1.3220-07 色鉛筆1.4530-04 色男1.2040-05 色男1.2210-05 いみ〜いろ 色女1.2040-05 色女1.2210-05 色香1.1310-11 色が出る2.5020-01 色紙(いろがみ)1.4110-08 色柄1.1840-03 色黒1.5600-15 色黒3.5600-03 色気1.3010-05 色気1.3042-04 色気1.3062-03 色気1.5020-02 色消し1.3011-04 色恋1.3422-11 色濃い3.5020-01 色事1.3422-11 色好み1.3422-10 色盛り1.1652-06 色ざた1.3422-11 色仕掛け1.3520-14 色白1.5600-15 色白3.5600-03 色刷り1.3821-05 色違い1.1130-19 色付く2.5020-01 色っぽい3.5020-01 色っぽい3.5600-06 色つや1.5010-22 色つや1.5020-02 色つやのよい3.5020-01 彩り1.5020-19 色とりどり1.5020-19 色とりどり3.5020-01 彩る2.3220-01 彩る2.3851-12 彩る2.5020-01 色直し1.3332-05 色のよい3.5020-01 いろは1.1651-10 いろは1.1961-05 いろは1.3113-05 いろはガルタ1.4570-19 いろは順1.1650-02 色むら1.1840-05 色目1.3030-01 色目1.3091-18 色目1.5020-02 色目1.5601-32 色眼鏡1.3061-15 色眼鏡1.4610-04 色めき立つ2.3012-06 色めき立つ2.3030-11 色めく2.3030-11 色目を使う2.3520-14 色物1.3370-11 色物1.4201-05 色模様1.1840-02 色よい3.1332-04 いろり1.4470-13 いろり端1.1780-04 色分け1.3063-05 色を失う2.3013-09 色を失う2.3030-01 色を正す2.3030-01 色を付ける2.1580-07 色をなす2.3030-10 異論1.3134-04 いろんな3.1341-08 岩(いわ)1.5111-08 祝い1.3360-21 祝い酒1.4350-12 祝い物1.3770-05祝う2.3360-06 いわお(巌)1.5111-08 いわかがみ1.5402-08 違和感1.3001-07 いわく1.3070-01 いわくありげ3.3070-09 いわく言い難し3.3068-15 いわく言い難し3.3100-13 いわく因縁1.1113-01 いわく付き1.1113-01 岩倉具視1.2390-05 岩崎弥太郎1.2390-14 いわし1.5504-03 いわし雲1.5152-05 岩清水1.5130-09 岩清水1.5250-17 言わず語らず3.1210-06 言わずと知れた3.3068-11 言わずもがな3.3068-11 言わずもがな4.3100-02 岩田帯1.4251-05 岩たばこ1.5402-10 岩つばめ1.5502-09 いわな1.5504-04 言わぬが花3.3100-11 岩根1.5111-08 岩登り1.3371-03 岩場1.5240-21 岩場1.5270-09 言わば4.1150-02 岩肌1.5111-08 岩ひばり1.5502-09 岩ぶろ1.4430-17 岩屋1.4410-18 岩屋1.5240-20 岩山1.5240-03 いわゆる3.1040-01 いわれ1.1113-03 いわれ1.3300-06 言わんとする2.3103-01 いわんや4.1120-01 意を致す2.3061-05 意をくむ2.3066-08 意を決する2.3067-01 意を体する2.3670-15 異を立てる2.3133-07 意を通じる2.3123-04 意を尽くす2.3061-05 意を尽くす2.3103-05 意を強くする2.3000-03 異を唱える2.3133-07 威を振るう2.3600-08 意を迎える2.3531-07 意を迎える2.3670-15 意を迎える2.3680-03 意を用いる2.3061-05 イン1.3374-12 印(いん)1.2590-06 印(いん)1.4530-17 ‐員1.2000-06 ‐員1.2400-01 因1.1112-04 ‐院1.2000-09 院1.2710-03 陰(いん)1.5000-02 韻1.3112-01 殷1.2590-06 陰萎1.5721-31 殷殷(いんいん)3.5030-12 陰陰滅滅3.5010-05 淫雨1.5153-06 陰雨1.5153-06陰鬱3.3014-08 陰鬱3.5150-04 陰影1.5010-14 印欧語1.3101-05 引火1.5161-10 印画1.3851-09 因果1.1112-03 陰画1.4610-11 院外1.1770-06 院外団1.2760-10 因果応報1.1112-12 因果関係1.1110-07 陰核1.5602-18 印画紙1.4110-05 隠花植物1.5400-01 引火する2.5161-01 インカ帝国1.2590-06 引火点1.1710-07 因果律1.3080-01 因果を含める2.3140-03 因果を含める2.3531-05 因果を含める2.3640-07 印鑑1.4530-17 殷鑑1.1100-10 印鑑証明1.3071-06 陰気3.3030-05 陰気3.3420-22 陰気3.5150-04 院議1.3133-02 陰気臭い3.3030-05 韻脚1.3112-11 隠居1.2100-05 隠居1.3330-03 隠居1.3333-05 殷墟1.1720-27 韻鏡1.3115-04 印形1.4530-17 陰極1.1742-17 陰極1.5001-07 隠居する2.3330-04 隠居する2.3333-05 陰金1.5721-36 慇懃(いんぎん)1.3500-04 慇懃(いんぎん)1.3681-01 慇懃(いんぎん)3.3680-01 慇懃無礼1.3681-01 慇懃無礼3.3680-05 慇懃(いんぎん)を通じる2.3500-05 インク1.4530-07 インク消し1.4530-13 インクスタンド1.4530-07 隠君子1.2340-19 陰茎1.5602-18 引見1.3520-03 隠見・隠顕1.1210-09 隠見・隠顕1.3091-19 陰険3.3680-15 引見する2.3520-02 隠見・隠顕する2.1210-10 隠見・隠顕する2.3091-24 いんげんまめ1.5402-06 いんこ1.5502-08 隠語1.3110-17 印行1.3832-08 咽喉1.5601-06 咽喉1.5604-14 引航1.1520-04 淫行1.3422-11 因業1.3430-05 因業3.3020-17 印行する2.3832-07引航する2.1520-03 咽喉を扼(やく)する 2.1700-01 インコース1.3374-14 印刻1.3151-20 印刻1.3220-12 陰刻1.1570-23 印刻する2.3151-20 印刻する2.3220-01 陰刻する2.1570-35 印材1.4100-03 インサイダー1.2200-05 インサイダー1.2400-02 インサイド1.1770-03 印刷1.3821-01 印刷1.3832-06 印刷機1.4630-13 印刷局1.2710-05 印刷所1.2640-04 印刷する2.3821-01 印刷する2.3832-05 印刷物1.4590-14 陰惨3.3014-08 印紙1.4040-10 因子1.1112-04 淫祠1.2630-03 隠士1.2340-19 韻士1.2340-09 印字1.3821-04 印璽1.4530-18 印字機1.4630-19 インジケーター1.4640-01 インジゴ1.3841-02 インジゴ1.5020-12 印字する2.3821-01 印字装置1.4630-19 陰湿3.3680-15 陰湿3.5130-04 因子分析1.3065-02 隠者1.2340-19 飲酒1.3331-16 印綬1.4530-18 因習・因襲1.3300-13 飲酒する2.3331-12 印綬を帯びる2.3630-06 印綬を解く2.3630-06 因循3.1660-06 因循3.3430-07 因循姑息3.3430-07 印章1.4530-17 印象1.3001-01 印象的3.3001-01 印象派1.2760-08 印象批評1.3135-01 飲食1.3331-01 飲食1.3393-01 飲食する2.3331-01 飲食する2.3393-01 飲食店1.2650-06 飲食物1.4300-01 陰唇1.5602-18 殷賑(いんしん)1.3790-05 殷賑(いんしん)3.3790-03 殷賑(いんしん)を極める2.3790-03 因数1.1903-05 員数1.1902-08 員数外1.1931-13 因数分解1.3064-11 因数分解する2.3064-12 インスタント1.1671-01 インスタント食品1.4300-01 インストラクター1.2410-03いろ〜いん インストルメンタル 1.3230-14 インスピレーション 1.3001-09 インスリン1.5607-26 印する2.3151-20 淫する2.3040-02 院政1.3600-17 院生1.2419-03 陰性1.1330-17 陰晴1.5154-01 隠棲1.3333-05 印税1.3740-17 隠棲する2.3333-05 姻戚1.2150-01 引責1.3041-09 隕石1.5111-09 引責する2.3041-10 隠然3.1210-05 姻族1.2100-06 姻族1.2150-01 引率1.1525-05 引率する2.1525-04 インターチェンジ1.4710-19 インターナショナリズム1.3075-12 インターナショナル 3.1700-02 インターネット1.1320-06 インターネット1.3122-15 インターバル1.1600-05 インターフェロン1.5300-15 インターホン1.4620-09 インターン1.2419-04 引退1.3311-13 隠退1.3311-13 引退する2.3311-14 隠退する2.3311-14 隠退蔵1.3701-06 インダストリアルデザイン1.3220-14 インダス文明1.3300-02 インタビュー1.3520-02 インタビューする2.3520-02 インタラクティブ3.1120-03 インタリヨ1.1570-23 インタリヨ1.3220-13 インチ1.1962-18 引致1.1525-05 引致1.3613-01 韻致1.1302-02 いんちき1.3683-02 いんちきする2.3683-02 引致する2.1525-05 引致する2.3613-01 院長1.2430-05 インディアペーパー 1.4110-03 インディアン1.2300-10 インディオ1.2300-10 インディカ米1.4320-02 隕鉄1.5111-09 インデックス1.3065-09 インデックス1.3114-04 インデックス1.3160-28 インテリ1.2340-09 インテリア1.4170-01 インテリアデザイン 1.3220-14 インテリゲンチャ1.2340-09 インテリジェンス1.3060-02 インテリジェント3.1331-12 インテリジェント3.3421-01 インテレクチュアル 3.3421-01 ‐院殿1.2000-09 陰電気1.5001-05 インド1.2590-06インドア1.1770-06 咽頭1.5604-14 淫蕩1.3422-10 淫蕩3.3422-13 引導1.3640-12 引導を渡す2.3140-03 引導を渡す2.3630-10 引導を渡す2.3640-07 陰徳1.3430-02 陰徳1.3541-02 隠匿1.1210-10 隠匿する2.1210-13 インド人1.2300-07 インド象1.5501-08 イントネーション 1.3112-08 インドネシア1.2590-06 インド綿1.4200-01 イントラネット1.3122-15 インド料理1.4310-01 イントロ[〜ダクション] 1.3230-10 隠遁(いんとん)1.3333-05 隠遁(いんとん)する 2.3333-05 院内1.1770-06 院内感染1.5721-12 陰に3.1210-05 印肉1.4530-10 陰にこもった3.3030-05 陰にこもる2.3030-14 陰に陽に3.1210-05 陰に陽に3.3680-02 陰に陽に3.5010-05 隠忍1.3040-08 隠忍する2.3040-09 因縁(いんねん)1.1110-05 因縁(いんねん)1.1112-03 陰嚢1.5602-18 インバーター1.4620-11 淫売1.3440-11 淫靡3.3300-10 隠微3.5010-05 陰部1.5602-18 印譜1.3160-29 陰阜1.5602-18 淫風1.3300-10 インフェリオリティーコンプ レックス1.3010-07 インフォーマル3.1030-11 インフォメーション 1.3123-08 インプット1.1532-02 インプットする2.1532-01 インフュージョン 1.4350-02 インフルエンザ1.5721-30 インフレ1.3710-01 インフレーション 1.3710-01 韻文1.3154-17 隠蔽1.1210-10 隠蔽する2.1210-13 インベーダー1.2450-16 インペリアルセダン 1.4650-08 陰謀1.3084-06 陰謀家1.2340-43 隠没1.1541-07 隠没する2.1541-08 インポテンツ1.5721-31 淫奔3.3422-13 隠滅・湮滅1.1250-07 隠滅・湮滅する2.1250-04 陰毛1.5605-24 陰門1.5602-18 因由1.1112-04 引喩1.3103-07隠喩1.3103-07 引用1.3100-24 引用1.3104-04 飲用1.3331-18 陰陽(いんよう)1.5000-02 陰陽(いんよう)1.5010-19 引用する2.3100-21 引用する2.3104-04 飲用する2.3331-14 引用符1.3114-10 引用文1.3154-08 淫欲1.3042-05 淫乱1.3422-10 淫乱3.3422-14 韻律1.3112-08 韻律1.5030-16 飲料1.4100-04 飲料1.4350-01 飲料水1.4350-01 飲料水1.5130-10 引力1.1401-02 引力1.5001-01 引例1.1100-12 陰暦1.3161-08 印籠1.4513-04 淫猥3.3300-10 韻を踏む2.3112-02 【 う 】 う(鵜)1.5502-02 右(う)1.1740-02 宇1.1962-62 卯(う)1.1961-07 初(うい)‐3.1650-03 ウイークエンド1.1632-02 ウイークデー1.1632-03 ウイークポイント1.1331-02 ウイークリー1.3160-23 初初しい3.1660-10 初初しい3.5701-01 雨域1.1720-09 ういきょう1.5402-07 ウイグル1.2300-07 ウイグル1.2590-06 初子1.2130-01 初冠(ういこうぶり)1.3350-01 初産(ういざん)1.1650-14 初産(ういざん)1.5701-06 初陣1.1650-14 初陣1.3580-04 ウイスキー1.4350-10 浮いた[〜うわさ] 3.3422-13 ウイット1.3010-02 ウイット1.3060-02 有為転変(ういてんぺん)1.1500-08 有為転変(ういてんぺん)する2.1500-06 ウィドー1.2110-04 初孫(ういまご)1.1650-14 初孫(ういまご)1.2130-10 ウイメンズウェア1.4210-09 ウイルス[ビールス]1.5506-09 ういろう1.4340-10 ウインク1.3393-05 ウイング1.2450-08 ウイング1.4410-12 ウイング1.4450-07 ウインクする2.3393-17 ウィンタースポーツ 1.3374-01 ウインチ1.4630-14 ウインドー1.4440-13 ウインドーショッピング 1.3091-06 ウインドーショッピング 1.3761-16 ウインナコーヒー1.4350-03 ウインナソーセージ 1.4323-11 ウースターソース1.4330-08 ウーステッド1.4201-12 ‐ウーマン1.2000-06 ウーマン1.2040-03 ウーマンリブ1.3430-15 ウール1.4200-02 ウールマーク1.3114-02 ウーロン茶1.4350-02 ううん4.3210-07 飢え1.3003-01 上(うえ)1.1741-01 上(うえ)[食べた〜にまだ食べる]4.1110-04 ウエーター1.2418-07 ウエート1.1914-01 ウエート1.3070-11 ウエートリフティング 1.3374-05 ウエートレス1.2418-07 ウエーブ1.1570-07 ウエーブ1.1820-11 ウエーブする2.1570-13 ウェールズ1.2590-06 植え替える2.3810-05 飢えかつえる2.5710-08 植木(うえき)1.3810-16 植木(うえき)1.5400-14 植木いじり1.3370-09 植木市1.2640-06 植木鉢1.4511-09 植木屋1.2416-03 植え込み1.4700-23 植え込む2.3810-05 上様(うえさま)1.2010-02 上下(うえした)1.1741-01 飢え死に1.5702-05 飢え死にする2.5702-04 上杉謙信1.2390-06 ウエスタン1.3230-14 ウエスタン1.3240-01 ウエスト1.1911-11 ウエスト1.5602-12 ウエスト線1.1711-12 ウエストニッパー1.4230-02 ウエストボール1.3374-14 ウエストライン1.1711-12 上田万年1.2390-12 上つ方1.2330-02 飢え疲れる2.3003-07 飢え疲れる2.5710-08 植え付け1.3810-09 植え付ける2.3810-05 ウェット3.3420-04 ウェットスーツ1.4210-12 ウェディング1.3360-19 ウェディングドレス 1.4210-11 ウエファース1.4340-06 飢える2.3003-01 飢える2.5710-08 植える2.3810-05 ウェルター級1.3374-06 ウェルダン1.4310-23 上を下へ3.1340-06 上を向く2.1583-09 いん〜うえ 有縁(うえん)1.1110-05 迂遠3.1911-08 魚(うお)1.4323-01 魚(うお)1.5504-01 魚市場1.2640-06 右往左往1.1520-12 右往左往する2.1520-09 ウォーキング1.3374-09 ウォークインクローゼット 1.4430-14 ウォークラリー1.3374-09 ウォーミングアップ 1.3374-14 ウォール街1.2590-08 魚河岸1.2640-06 魚かす1.4100-08 ウォッカ1.4350-10 魚釣り(うおつり) 1.3371-07 魚の目1.5720-10 魚偏1.3113-07 ウォン1.1962-74 ウ音便1.3112-09 羽化1.5701-11 雨下1.1540-10 う飼い1.3811-07 迂回1.1520-08 うがい1.3334-08 うがい薬1.4360-05 迂回する2.1520-05 うがいする2.3334-07 う飼い舟1.4660-07 迂回路1.4710-05 うかうか3.3000-04 うかうか3.3045-05 うかうかする2.3000-04 うかうかする2.3062-04 伺い1.3132-02 うかがい知る2.3062-05 うかがい見る2.3091-12 うかがい寄る2.3091-12 うかがう2.3091-12 伺う2.3093-01 伺う2.3132-02 伺う2.3520-06 浮かされる[熱に〜]2.3002-07 浮かす2.1541-07 浮かす2.3710-10 羽化する2.5701-10 雨下する2.1540-18 浮かせる2.1541-07 浮かせる2.3710-10 うがち過ぎ1.3066-13 うかつ3.3000-04 うかつ3.3045-05 うがつ2.1570-40 うがつ2.3070-06 うがった3.3070-10 浮かぬ[〜顔]3.3042-10 浮かぬ顔1.3030-07 浮かび上がる2.1210-02 浮かび上がる2.1540-04 浮かび上がる2.1541-07 浮かび上がる2.3311-07 浮かび出る2.1531-03 浮かび出る2.1541-07 浮かぶ2.1210-02 浮かぶ2.1541-07 浮かぶ2.3311-07 浮かぶ瀬1.3310-05 浮かべる2.1541-07 受かる2.3321-08 浮かれ歩く2.1520-09 浮かれ出す2.1502-01浮かれ出る2.1531-05 浮かれる2.3002-07 右岸1.1740-03 ウ冠1.3113-07 右記1.3151-06 雨期・雨季1.1624-03 浮き1.1541-06 浮き1.4153-06 浮き上がる2.1200-11 浮き上がる2.1210-02 浮き上がる2.1541-07 浮き足1.3067-10 浮き足1.3392-18 浮き足立つ2.3067-10 浮き足立つ2.3392-22 うきうき3.3011-02 うきうきする2.3011-03 浮き織り1.4201-07 浮き貸し1.3780-03 浮き草1.5400-19 浮き草1.5402-14 浮き雲1.5152-04 浮き腰1.3067-10 浮き腰1.3391-04 浮き沈み1.1541-06 浮き沈み1.1583-01 浮き沈みする2.1541-06 浮き沈みする2.1583-08 浮き島1.5260-12 浮き出し織り1.4201-07 浮き出す2.1210-02 浮き出す2.1531-03 浮き出す2.1541-07 浮き立つ2.3011-03 浮き出る2.1210-02 浮き出る2.1531-03 浮き出る2.1541-07 浮き名1.3142-06 浮き名を流す2.3142-02 浮き寝1.3003-08 浮き寝1.3333-10 浮き橋1.4710-25 浮き袋1.4514-03 浮き彫り1.1210-02 浮き彫り1.1570-23 浮き彫り1.3220-13 浮き彫りにする2.1210-02 浮き身1.3374-15 憂き身1.3410-02 憂き身をやつす2.3040-02 憂き目1.3310-05 憂き目を見る2.3310-03 浮き世1.2600-06 浮世絵(うきよえ) 1.3220-05 迂曲1.1570-13 迂曲する2.1570-20 浮き世の風1.3310-01 浮き世のきずな1.3310-01 浮き世の情け1.3020-20 浮き世の波1.3310-01 浮き世の習い1.3300-13 浮き世離れ1.3311-07 浮き世離れする2.3311-08 浮き輪1.4514-03 浮く2.1541-07 浮く2.3710-10 迂愚3.3421-07 うぐい1.5504-05 うぐいす1.5502-09 うぐいす色1.5020-11 うぐいすもち1.4340-10 ウクレレ1.4560-13受け1.3142-04 有卦(うけ)1.3310-08 請け合い1.3530-08 請け合う2.3530-06 右傾1.1513-06 右傾する2.1513-06 受け入れ1.3532-02 受け入れ1.3770-14 受け入れる2.3430-01 受け入れる2.3532-02 受け入れる2.3770-12 受け売り1.3100-24 受け売りする2.3100-21 請負(うけおい)1.3800-09 請負師1.2412-01 請け負う2.3800-05 うけがう2.3532-02 受けがよい3.3422-05 受け口1.5601-30 受け腰1.3391-04 受け答え1.3132-05 受け答えする2.3132-05 受け皿1.4511-10 請け書1.3155-03 受け損じる2.3071-10 請け出す2.1531-13 受け太刀1.1510-04 承る2.3093-01 受け継ぎ1.1504-08 受け継ぐ2.1504-07 受付1.2620-05 受付1.2660-04 受付1.3770-14 受け付ける2.3770-12 受け伝える2.3123-02 受け手1.2450-07 受けて立つ2.3560-12 受け止める2.1563-01 受け止める2.3062-14 受け止める2.3770-12 受取1.3155-06 受取1.3770-14 受取人1.2450-02 受け取る2.3062-14 受け取る2.3392-01 受け取る2.3770-12 受け流す2.3132-08 有卦(うけ)に入る2.3011-02 有卦(うけ)に入る2.3310-02 受けのよい3.3142-01 受け払い1.3710-13 受け身1.3111-05 受け身1.3430-07 受け身になる2.3430-07 受け身文1.3111-02 受け持ち1.3400-09 受け持ち1.3701-13 受け持つ2.3400-03 受け持つ2.3701-12 請け戻し1.3780-10 受ける[あとを〜] 2.1504-07 受ける2.1513-13 受ける2.3111-01 受ける[大衆に〜] 2.3142-02 受ける2.3430-01 受ける2.3770-12 請ける2.3532-03 受け渡し1.3770-17 受け渡す2.3770-15 右舷1.1740-04 雨後1.1670-04 烏合の衆1.2301-07動かす2.1510-01 動かす2.1521-01 動かす2.3670-07 動かす2.3852-02 動かぬ3.3068-07 動き1.1500-08 動き1.1510-01 動きがとれない3.1520-05 動き始める2.1502-01 動き回る2.1523-02 動く2.1500-06 動く2.1510-01 動く2.1521-01 右顧左眄(うこさべん)1.3091-18 右顧左眄(うこさべん)する2.3091-09 うごめかす2.1510-01 うごめく2.1510-01 うこん1.5020-10 憂さ1.3013-03 うさぎ1.5501-06 うさぎ網1.4161-03 うさぎ跳び1.3374-05 うざったい3.3014-02 うざったい3.3100-08 憂さ晴らし1.3011-01 憂さを晴らす2.3011-01 うさん3.3068-13 うさん臭い3.3068-13 丑(うし)1.1961-07 牛1.5501-11 うじ1.5505-01 氏(うじ)1.2100-06 うじうじ3.3030-05 うじうじする2.3030-15 うしお1.5155-06 牛飼い1.2413-06 牛がえる1.5503-02 牛方1.2415-03 氏神1.2030-02 牛車(うしぐるま) 1.4650-04 氏子1.2440-05 牛小屋1.4410-14 氏素姓1.3410-01 うしどし1.1961-03 うしとら1.1730-27 失う2.1250-02 失う2.3700-09 牛の歩み1.1526-02 牛の歩み1.1913-07 うしのした1.5504-09 丑(うし)の時参り1.3360-30 丑(うし)三つ1.1635-16 丑(うし)三つ時1.1635-16 うじ虫1.5505-01 うじゃうじゃ3.1910-03 鵜匠1.2413-03 有情1.3020-22 有情1.5300-04 後ろ1.1740-05 後ろ明き1.1830-09 後ろ足1.5603-13 後ろ押し1.1562-02 後ろ押し1.3650-12 後ろ影1.1800-22 後ろ髪1.5605-11 後ろ髪を引かれる2.3020-17 後ろ暗い3.3041-04 後ろ姿1.1800-23 後ろそで1.4240-01 後ろ盾1.3650-12うえ〜うし 後ろ付き1.1800-23 後ろ手1.3392-02 後ろ鉢巻き1.3332-03 後ろ幅1.1911-05 後ろ前1.3332-03 後ろ見1.3650-07 後ろ身ごろ1.4240-07 後ろ向き1.1730-10 後ろ向き1.3420-06 後ろ結び1.3332-03 後ろめたい3.3041-04 後ろ指1.3392-03 後ろ指を指される2.3135-06 後ろ指を指す2.3392-03 後ろヨーク1.4240-09 牛若丸1.2390-06 うす1.4540-04 薄‐3.1910-18 薄‐3.1911-07 渦1.1820-14 渦1.5155-12 薄赤い3.5020-04 薄明かり1.5010-20 薄商い1.3760-06 薄味1.5050-02 雨水(うすい)1.1634-03 薄い3.1341-05 薄い3.1911-07 薄い3.5010-08 薄い3.5060-05 薄板1.4120-05 薄薄3.3068-10 うずうず3.3042-08 うずうずする2.3042-06 薄がすむ2.5152-02 薄紙1.4110-03 薄紙をはぐよう3.1650-01 薄紙をはぐよう3.5710-08 薄皮1.5605-01 薄皮のむけた3.1345-08 薄皮まんじゅう1.4340-12 薄着1.3332-07 うずき1.5721-41 薄着する2.3332-07 薄汚い3.1345-10 薄汚い3.5060-03 薄絹1.4201-10 薄気味悪い3.3012-01 薄切り1.1571-04 薄切り1.3842-05 薄切りにする2.1571-07 うずく2.3001-06 うずく2.5721-04 薄口1.5050-04 うずくまる2.3391-18 薄雲1.5152-03 薄曇り1.5154-08 薄曇る2.5152-01 薄暗い3.5010-04 薄暗がり1.5010-20 薄紅(うすくれない)1.5020-07 薄黒い3.5020-03 薄化粧1.3334-04 薄氷(うすごおり) 1.5130-15 薄地1.4201-05 薄塩1.3842-06 渦潮1.5155-12 薄墨1.4530-07 うず高い3.1911-05 薄茶1.4350-02 薄っぺら3.1911-07 薄っぺら3.3420-10薄手1.1911-16 薄手3.1911-07 薄刃1.4550-03 薄羽かげろう1.5505-03 薄日1.5010-10 薄べったい3.1911-07 薄紅(うすべに)1.4370-02 薄べり1.4460-14 渦巻き1.1570-18 渦巻き1.1820-14 渦巻き1.1840-07 渦巻き銀河1.5210-08 渦巻く2.1522-11 渦巻く2.1570-29 薄まる2.1581-13 うずまる2.1541-09 薄緑1.5020-11 うずみひ1.4150-11 うずみ火1.5161-05 薄紫1.5020-14 薄め1.1911-16 薄め1.5060-06 薄目1.3091-17 薄目1.3393-05 薄目1.5601-32 薄め3.1911-07 薄め3.5060-05 薄め液1.5100-03 薄める2.1581-13 うずめる2.1541-09 うずもれる2.1541-09 うずもれる[いなかに〜]2.3311-04 薄焼き1.3842-07 薄雪1.5153-11 薄雪草1.5402-13 薄葉・薄様1.4110-03 薄汚れる2.5060-02 薄ら‐3.1910-18 うずら1.5502-05 薄らぐ2.1581-13 薄らぐ2.5020-02 薄らぐ2.5060-03 薄ら寒い3.1915-06 薄ら氷(ひ)1.5130-15 うずらふ(鶉斑)1.1840-05 薄ら笑い1.3030-09 薄れ日1.5010-10 薄れる2.1581-13 薄れる2.5020-02 薄れる2.5060-03 薄笑い1.3030-09 渦を巻く2.1511-06 渦を巻く2.1523-01 右折1.1520-09 右折1.1711-16 右折する2.1520-06 うせ物1.4010-01 うせる2.1250-02 うそ[…しなければ〜だ]1.1332-02 うそ1.3071-10 うそ1.3100-18 うそ1.5502-09 うそ4.3210-06 うそ偽り1.3071-10 有象無象1.2340-20 右側(うそく)1.1740-03 右側(うそく)1.1750-14 うそ寒い3.1915-06 うそ字1.3113-06 うそつき1.2340-53うそっぱち1.3071-10 うそで固める2.3071-07 うその皮1.3071-10 うそのよう[〜に晴れ上がる]3.3068-16 うそ発見器1.4640-05 うそ八百1.3071-10 うそぶく2.3030-05 うそぶく2.3100-02 うそをつく2.3071-07 うそをつく2.3100-15 歌(うた)1.3210-03 歌(うた)1.3230-15 歌合(うたあわせ) 1.3370-10 謡(うたい)1.3230-20 宇内(うだい)1.2600-04 歌い上げる2.3100-20 歌い上げる2.3200-08 謡講(うたいこう) 1.2760-13 右大臣1.2411-06 歌い手1.2410-12 謡い物1.3230-20 うたい文句1.3103-12 うたう[条文に〜] 2.3103-01 歌う2.3031-03 歌う2.3100-20 歌う[和歌を〜]2.3200-08 歌う2.3230-02 うだうだ3.3040-14 うだうだ3.3100-08 歌歌い1.2410-12 疑い1.3061-17 歌会始め1.3510-08 疑い深い3.3068-03 疑いを解く2.3062-16 疑う2.3061-13 歌垣(うたがき)1.3230-25 うたかた1.5130-22 歌合戦1.3370-12 歌ガルタ1.3370-23 歌ガルタ1.4570-19 疑わしい3.3068-13 歌口1.1830-05 うたぐり1.3061-17 うたぐり深い3.3068-03 うたぐる2.3061-13 うたげ1.3510-05 歌声1.3031-03 歌心1.3010-04 歌祭文1.3210-05 歌沢1.3230-23 歌草紙1.3160-13 うたた3.3000-04 うたた寝1.3003-07 うだち1.4440-04 うだつ1.4440-04 うだつが上がらない 3.3410-05 歌人(うたびと)1.2410-09 歌姫1.2410-12 歌まくら1.3102-11 歌まね1.3050-04 歌物語1.3210-11 歌詠み1.2410-09 うだる2.3842-10 うたわれる[天才と〜]2.3142-02 歌を歌う2.3100-20 右端(うたん)1.1742-16 うち(内・中)1.1652-01 うち(内・中)1.1770-02 うち(内・中)1.1920-06 うち(家)1.2510-02うち(家)1.4400-01 撃ち1.3851-06 打ち1.1561-05 打ち1.3392-09 討ち1.3580-05 内(うち)1.2200-05 打ち合い1.1561-05 打ち合う2.1561-08 打ち上げ1.1503-01 打ち明け話1.3131-03 打ち上げ花火1.4570-13 打ち明ける2.1210-07 打ち明ける2.3123-11 打ち明ける2.3141-04 打ち上げる2.1540-05 打ち当たる2.1561-01 打ち当てる2.1561-01 打ち合わせ1.3133-01 打ち合わせ1.3531-01 打ち合わせる2.3133-02 打ち合わせる2.3531-01 討ち入り1.3560-02 討ち入る2.3560-02 内祝い1.3360-21 内内(うちうち)1.1210-13 内内(うちうち)1.3610-01 内内(うちうち)3.1210-05 内内(うちうち)3.3610-02 内海(うちうみ)1.5260-03 打ち落とす2.1540-15 打ち折る2.1571-15 打ち下ろす2.1540-10 打ち返す2.1561-08 打ち掛かる2.1561-08 打ち欠く2.1572-06 打ち掛け[囲碁]1.1503-09 打ち掛け1.4220-02 打ち掛ける2.1513-14 打ち掛ける2.1561-08 打ち重なる2.1580-14 内貸し1.3780-03 打ちかすむ2.5152-02 打ち勝つ2.3570-02 打ちかぶせる2.1535-03 内かぶと1.1300-08 内かぶとを見透かす 2.3066-11 打ちかぶる2.1535-03 打ちかぶる2.3332-02 内借り1.3780-05 内側1.1750-14 内側1.1770-03 内気3.3420-29 打ち傷1.5720-05 打ち興ずる2.3011-04 打ち切り1.1503-01 打ち切る2.1503-02 内金1.3721-16 打ち崩す2.1561-08 打ち崩す2.1572-11 打ち砕く2.1572-07 打ちくつろぐ2.3013-02 打ち首1.3612-04 打ち消し1.3532-05 打ち消す2.1250-03 打ち消す2.3532-06 内ゲバ1.3543-02 打ち込む2.1532-12 打ち込む2.1561-08 打ち込む2.3040-01 撃ち殺す2.5702-11 打ち殺す2.5702-11 打ち壊し1.1572-02 うし〜うち 打ち壊す2.1572-01 打ちしおれる2.5702-14 打ち沈む2.3042-11 討ち死に1.5702-06 打ち湿る2.5130-02 内数1.1902-01 打ち据える2.1513-10 打ち据える2.1561-05 打ち過ぎる2.1600-01 打ち捨てる2.1251-04 内税1.3720-04 内そで1.4240-01 打ちそろう2.1342-03 打ちそろう2.1551-07 打ち絶える2.1250-07 打ち倒す2.1513-07 打ち倒れる2.1513-07 打ち出し1.1651-14 打ち出す2.3092-02 打ち出す2.3140-05 打ちたたく2.1561-05 打ち立てる2.1513-05 打ち違う2.1130-07 打ち違う2.1561-08 打ち違える2.1130-07 打ち違える2.1561-08 打ち違える2.1730-01 打ち散らす2.1552-10 打ち付ける2.1561-08 打ち続く2.1504-01 打ち続ける2.1561-08 打ち集う2.1550-16 打ちつぶす2.1561-08 打ちつぶす2.1572-03 打ち連れる2.1525-02 内弟子1.2440-04 打ち出の小づち1.4540-03 打ち解ける2.3500-04 打ち止め1.1503-01 討ち止める・撃ち止める2.5702-11 打ち取る[野球]2.3374-06 討ち取る・撃ち取る 2.3580-03 討ち取る・撃ち取る 2.5702-11 沖縄口(うちなあぐち)1.3101-06 打ち直す2.1500-19 打ち直す2.1561-08 打ち直す2.3071-14 打ち眺める2.3091-07 打ちなびく2.1513-17 打ち鳴らす2.3230-01 打ち鳴らす2.5030-01 内庭(うちにわ)1.4700-21 打ち抜き1.1570-25 打ち抜く2.1570-40 打ちのめす2.1570-15 内のり1.1911-05 討ち果たす2.1503-04 討ち果たす2.3470-02 討ち果たす2.3580-06 討ち果たす2.5702-11 内払い1.3710-13 打ち払う2.3580-03 打ち張る2.1341-02 打ち張る2.1561-06 打ち張る2.3851-13 打ちひしぐ2.1561-05 打ちひしぐ2.1572-04 打ちひも1.4160-11 打ち開く2.1553-03 打ち開ける2.3300-01 打ち広げる2.1561-08 打ち広げる2.1581-08 打ち歩1.3721-15 打ち伏す2.3391-13 内懐1.1770-13 内懐1.1771-06 内懐1.3045-03 打ち振る2.1511-03 打ち震う2.1510-05 打ち震える2.1510-05 内ぶろ1.4430-17 内弁慶1.3420-06 内弁慶3.3420-29 内ポケット1.4240-13 内堀1.4720-02 討ち滅ぼす2.3580-06 打ち任す2.3670-09 打ち負かす2.1561-08 打ち負かす2.3570-03 内幕1.1210-13 内幕1.1300-08 打ちまくる2.1561-08 打ちまくる2.3230-01 打ち負ける2.1561-08 打ち負ける2.3570-06 内孫(うちまご)1.2130-10 内また1.3392-13 内また1.5603-16 打ちまたがる2.3392-21 内また膏薬1.2340-25 内また膏薬1.3061-14 打ち守る2.3560-10 内回り1.1523-02 打ち身1.5720-07 打ち水1.3843-04 打ち水する2.3843-03 打ち見やる2.3091-08 打ち見る2.3091-01 打ち向かう2.1730-02 内向き1.1730-10 内村鑑三1.2390-08 打ち群れる2.1550-18 内蒙古1.2590-06 打ち物1.4510-05 打ち物1.4550-02 打ち破る2.1561-08 打ち破る2.1572-15 打ち破る2.3570-05 打ちやる2.1240-03 内湯1.4430-17 宇宙1.5000-01 宇宙1.5200-01 雨中1.1770-10 宇宙観1.3075-06 宇宙食1.4300-08 宇宙人1.5300-05 宇宙塵1.5100-05 宇宙線1.5001-04 宇宙船1.4670-03 宇宙服1.4210-13 宇宙物理学1.3074-22 宇宙遊泳1.3371-05 有頂天3.3041-02 有頂天になる2.3011-02 打ち寄せる2.1560-05 打ち寄せる[波が〜]2.5155-01 打ち寄る2.1560-02 うちわ1.4541-06 内輪(うちわ)1.1910-01 内輪(うちわ)1.2200-05 内輪(うちわ)1.3610-01 内輪(うちわ)3.1910-14 内輪(うちわ)3.3610-02 内輪争い1.3543-02 内訳1.1901-06 内輪げんか1.3543-02 打ち忘れる2.3050-14 打ち綿1.4200-01 うちわ太鼓1.4560-03 内渡し1.3710-13 打ち割った[〜話] 3.1210-04 内輪もめ1.3543-02 打ち割る2.1210-07 打ち割る2.1571-09 鬱(うつ)1.5721-19 撃つ2.3851-15 打つ2.1561-05 打つ2.3230-01 打つ2.3392-13 打つ[芝居を〜]2.3833-01 討つ2.3580-03 うつうつ3.3014-08 うっかり3.3000-04 うっかり3.3045-05 うっかりする2.3000-04 うっかりする2.3062-04 うつぎ1.5401-04 卯月(うづき)1.1631-01 卯月(うづき)1.1961-02 美しい3.1345-01 鬱屈1.3013-03 鬱屈する2.3013-05 鬱血1.5721-24 鬱血する2.5721-13 うつけ者1.2340-17 写し1.3151-02 写し1.3155-17 移し入れ1.1532-04 移し入れる2.1521-02 移し入れる2.1532-09 移し植える2.1521-02 移し植える2.3810-05 写し絵1.3220-11 移し替える2.1521-02 移し込む2.1532-09 写し出す2.1210-08 写し出す2.3151-02 写し取る2.3151-02 うつしみ1.2000-02 写し物1.3151-02 うつし世1.2600-06 移す2.1521-01 移す2.1524-13 移す2.1600-01 移す2.5721-02 映す2.3851-18 映す2.5010-04 写す2.3103-02 写す2.3151-02 写す2.3851-18 うっすら3.1910-18 うっすら3.5010-08 鬱積1.3013-09 鬱積する2.3013-13 うつせみ1.2000-02 うつせみ(空蝉)1.5606-19 うっそう3.5701-05 うつそみ1.2000-02 訴え1.3611-03 訴え1.3660-04 訴え掛ける2.3660-03 訴え出る2.3611-02 訴える[苦痛を〜] 2.3123-04 訴える[武力に〜] 2.3430-07 訴える2.3611-02 訴える[心情に〜] 2.3660-03 うっちゃらかす2.1240-03 うっちゃらかす2.1251-04 うっちゃらかす2.3392-11 うっちゃり1.3374-07 うっちゃりを食う2.1563-09 うっちゃる2.1240-03 うっちゃる2.1251-04 うっちゃる2.3374-01 うっちゃる2.3392-11 うつつ1.3003-12 うつつを抜かす2.3002-07 うつつを抜かす2.3040-02 討手1.2740-05 打つ手1.3081-01 打って変わる2.1500-04 うってつけ3.1332-10 打って出る2.1531-03 うっとうしい3.3014-01 うっとうしい3.5150-04 うっとり3.3002-06 うっとりする2.3002-01 うつばり(梁)1.4440-04 鬱病1.5721-19 うつぶし1.3391-03 うつぶす2.3391-13 うつぶせ1.3391-03 うつぶせる2.3391-13 鬱憤1.3012-03 うつぼ1.5504-03 鬱勃3.1500-06 うつむき1.1730-10 うつむき1.3391-03 うつむきざま1.1611-20 うつむく2.3391-12 うつむけ1.1730-10 うつむける2.3391-12 うつらうつら3.3003-05 うつらうつらする2.3003-08 移り1.1521-01 映り1.5010-06 移り香1.5040-04 移り変わり1.1500-11 移り変わる2.1500-06 移り気3.3045-12 移り住む2.1521-04 移り住む2.3333-03 移り行く2.1500-06 移り行く2.1521-02 移り行く2.1600-01 移る2.1521-01 移る2.1524-13 移る[においが〜] 2.1533-02 移る2.1600-01 移る2.5721-02 映る2.5010-04 写る2.3151-02 うつろ3.1200-06 うつろう2.1500-06 器(うつわ)1.4510-01 腕1.3421-14 腕1.5603-06 腕がある2.3050-10 腕が鳴る2.3041-03 雨滴1.5130-18 腕木1.4120-03 腕利き1.2340-37 腕利き1.3421-15 腕首1.5603-09 腕組み1.3392-02 腕組みする2.3392-02 うち〜うて 腕比べ1.3374-06 腕比べ1.3542-08 腕こき1.2340-37 腕自慢1.3041-02 腕ずく1.3392-02 腕相撲1.3374-06 腕立て伏せ1.3374-05 腕立て伏せ1.3391-03 腕試し1.3065-03 腕っこき1.2340-37 腕っ節1.5603-07 腕時計1.4640-07 うてな(台)1.4410-01 腕に覚えがある2.3041-01 腕に覚えがある2.3050-10 腕によりを掛ける2.3040-05 腕の利く3.3421-22 腕の立つ3.3421-22 腕の振るいどころ1.1690-03 打てば響く2.3001-04 腕前1.3421-14 腕まくら1.3391-03 腕まくり1.3332-03 腕まくり1.3392-02 うでる2.3842-10 腕輪1.4150-01 腕輪1.4280-04 腕を組む2.3392-02 腕をこまぬく2.3392-02 腕をこまぬく2.3430-13 腕をさする2.3392-05 腕を振るう2.3421-05 腕を磨く2.3050-02 雨天1.5154-09 雨天順延1.1650-15 うど1.5402-07 疎い3.1110-04 疎い3.3421-10 右党1.2340-55 右党1.2760-10 右投1.3374-14 うとうと3.3003-05 うとうとする2.3003-08 うどし1.1961-03 烏兎匆匆(うとそうそう) 1.1660-03 うどの大木1.2340-17 疎ましい3.3020-03 疎む2.3020-02 うどん1.4310-11 優曇華(うどんげ) 1.5608-02 うどん粉1.4320-06 疎んじる2.3020-02 疎んずる2.3020-02 うどん屋1.2650-06 ウナ[至急電報]1.3122-13 促し立てる2.3670-06 促す2.3670-06 うなぎ1.5504-03 うなぎの寝床1.4430-01 うなぎ登り1.1540-04 うなされる2.3003-11 うなじ1.5601-08 うな重1.4310-09 うなずき合う2.3390-04 うなずく2.3390-04 うなずく2.3532-02 うなずける2.3062-11 うなだれる2.3391-12 ウナ電1.3122-13 うなどん1.4310-09 海原1.5260-01うならす[大向こうを〜] 2.3142-02 うなり1.5030-05 うなる2.3031-03 うなる2.5030-03 うに1.5506-05 うぬ1.2010-02 うぬ4.3200-11 うぬぼれ1.3041-02 うぬぼれの強い3.3420-27 うぬぼれる2.3041-03 畝(うね)1.4700-16 うねうね3.1520-04 うねうね3.1800-07 うねうねする2.1520-05 うねうねする2.1570-20 うねった3.1800-07 うねり1.5155-03 うねる2.1520-05 うねる2.1570-20 う(兎)の毛1.1910-06 う(兎)の毛で突いたほど 3.1910-15 う(兎)の毛で突いたほど 3.1912-10 うの花1.4322-02 うの花あえ1.4310-28 うのみ1.3062-14 うの目たかの目で 3.3090-02 右派1.2760-08 うば1.2050-10 うば1.2120-06 乳母(うば)1.2418-04 奪い合う2.3543-04 奪い合う2.3700-04 奪い返す2.3700-04 奪い去る2.1527-14 奪い去る2.3700-04 奪い取る2.3700-04 奪う2.3700-04 うはうは3.3011-02 乳母車1.4650-04 うばざめ1.5504-02 有髪1.3311-05 うぶ3.3420-03 産着1.4210-09 産毛(うぶげ)1.5605-23 産声1.1650-14 産声1.3031-03 産声をあげる2.1211-02 産声をあげる2.3031-01 産声をあげる2.5701-04 産すな1.2520-01 産すな神1.2030-02 う舟1.4660-07 うふふ4.3000-01 産屋1.4430-09 産湯1.3334-06 産湯1.5130-05 うべなう2.3532-02 右方1.1740-04 午(うま)1.1961-07 馬1.5501-08 うまい[〜話]3.1332-11 うまい3.3421-24 うまい3.5050-01 うまい具合に3.1302-03 馬市1.2640-06 うまい話1.3100-14 うまうまと3.1302-03 馬売り1.2412-02 馬追い1.5505-03馬追い歌1.3230-23 馬が合う2.3020-05 馬が合う2.3500-02 馬小屋1.4410-14 うまごやし1.5402-06 うまさ1.5050-02 うま酒1.4350-06 馬印1.4580-14 馬つなぎ1.2640-07 うまどし1.1961-03 馬跳び1.3370-19 馬留め1.2640-07 うま煮1.4310-21 馬に乗る2.1541-02 馬の足1.2410-15 馬の骨1.2000-01 馬の骨1.2340-20 馬の耳に念仏3.3000-03 馬乗り1.1541-02 うまみ1.5050-02 馬屋1.4410-14 埋まる2.1541-09 埋まる2.1580-18 生まれ1.1211-04 生まれ1.2520-01 生まれ1.3410-01 生まれ1.5701-05 生まれ合わす2.5701-04 生まれ出でる2.1211-02 生まれ出でる2.5701-04 生まれ落ちる2.5701-04 生まれ変わり1.1211-12 生まれ変わり1.5701-04 生まれ変わる2.1211-11 生まれ変わる2.1500-17 生まれ変わる2.5701-02 生まれ故郷1.2520-01 生まれたて1.1671-02 生まれつき1.1330-10 生まれつき3.5701-04 生まれつく2.5701-04 生まれ出る2.1211-02 生まれ出る2.5701-04 生まれながら3.5701-04 生まれのよい3.3410-01 生まれもつかない3.5701-04 うまれる(生・産) 2.1211-02 うまれる(生・産) 2.5701-04 うみ1.5607-24 うみ(生・産)1.5701-06 海(うみ)1.5260-01 海う1.5502-02 海魚1.5504-01 うみうし1.5506-04 生み落とす・産み落とす 2.5701-05 海風(うみかぜ)1.5151-09 海がめ1.5503-01 海がらす1.5502-06 海側1.1750-14 海岸(うみぎし)1.5260-20 海すずめ1.5502-06 海千山千1.2340-43 生み出す・産み出す 2.3801-01 生みたて1.1671-02 海たなご1.5504-08 う(倦)み疲れる2.3003-07 産み月1.1631-02 生み付ける・産み付ける 2.5701-05 海つばめ1.5502-09 海釣り1.3371-07海手1.1730-20 海手1.1750-14 海鳥1.5502-01 生み成す2.5701-04 海鳴り1.5030-06 海にな1.5506-04 海猫1.5502-06 生み・産みの親1.2120-06 生み・産みの苦しみ 1.3014-02 海の幸1.4020-01 海の日1.1634-02 う(倦)み果てる2.3003-06 海開き1.1502-03 海辺(うみべ)1.1780-07 海辺(うみべ)1.5260-20 海へび1.5503-01 海へび1.5504-03 海坊主1.2030-13 海蛍1.5506-02 海山(うみやま)1.5240-01 海わし1.5502-04 有無(うむ)1.1200-01 う(倦)む2.3003-06 うむ(生・産)2.3801-01 うむ(生・産)2.5701-05 う(膿)む2.5710-15 う(膿)む2.5721-10 生む[傑作を〜]2.3200-04 ウムラウト1.3112-04 ウムラウト1.3114-08 有無を言わせず3.3100-20 有無を言わせず3.3680-11 梅1.5401-05 埋め合わせ1.1580-14 埋め合わせる2.1580-18 うめき1.3031-05 うめき声1.3031-05 うめく2.3031-02 埋めくさ1.4000-08 埋め込み1.1532-12 埋め込み文1.3111-02 埋め込む2.1532-18 梅酒1.4350-10 梅酢1.4330-04 埋め立て1.1541-07 埋め立て1.3822-08 埋め立て地1.4700-05 埋め立てる2.1541-09 埋め立てる2.3822-08 梅にんじん1.3842-05 うめのきごけ1.5403-04 梅鉢1.3114-03 梅鉢草1.5402-04 梅林(うめばやし) 1.5270-04 梅干し1.4321-03 梅干し1.4322-01 梅干しあめ1.4340-03 梅見1.3371-04 うめもどき1.5401-08 埋める2.1541-09 埋める2.1580-18 埋める2.1581-13 羽毛(うもう)1.5605-26 羽毛布団1.4270-02 埋もれ木1.5400-08 埋もれた[〜才能] 3.1210-05 埋もれる2.1541-09 恭しい3.3680-01 敬う2.3021-01 うやむや3.3068-10 烏有に帰する2.1250-02 うようよ3.1910-03 うて〜うよ 紆余曲折1.1520-08 紆余曲折する2.1520-05 右翼1.1740-03 右翼1.2760-08 羽翼1.3650-08 羽翼1.5603-25 右翼手1.2450-08 浦1.5260-14 裏1.1750-10 裏1.1771-06 裏1.4201-05 裏編み1.3840-09 裏打ち1.3851-05 うらうら3.5150-02 裏襟1.4240-05 裏表(うらおもて) 1.1750-09 裏街道1.4710-03 裏返し1.1513-08 裏返し1.1570-21 裏返し1.1750-14 裏返す2.1513-09 裏返す2.1570-32 裏返る2.1513-09 裏返る2.1570-32 裏書き1.3071-06 裏書き1.3151-16 裏書きする2.3071-04 裏書きする2.3151-17 浦風1.5151-09 裏方1.2110-04 裏方1.2410-15 うら悲しい3.3014-05 裏金1.3721-03 裏カフス1.4240-06 うら枯れる2.5702-14 裏側1.1750-14 裏鬼門1.1730-24 裏切り1.3530-10 裏切り者1.2340-28 裏切る2.3530-08 裏口1.1830-04 裏口[〜入学]1.3081-02 裏芸1.3421-16 裏工作1.3084-16 裏声1.3031-02 裏声1.3230-09 裏ごし1.1524-07 裏ごし1.3842-03 裏ごし[〜器]1.4520-21 裏ごしする2.1524-12 裏ごしする2.3842-02 裏ごしに掛ける2.1524-12 裏ごしに掛ける2.3842-02 裏作1.3810-05 浦里(うらざと)1.2540-06 うら寂しい3.3014-04 うらさ(寂)びた3.3790-03 裏地1.4201-05 浦島草1.5402-14 浦島太郎1.2390-17 浦島伝説1.3210-11 うらじろ1.5403-01 裏だな1.4410-02 裏付け1.3071-06 裏付ける2.3071-04 裏手1.1750-14 裏通り1.2540-09 裏通り1.4710-12 裏年(うらどし)1.1630-04 裏取引1.3760-01 占い1.3066-14 占い師1.2410-26占う2.3066-16 裏長屋1.4410-03 浦波1.5155-02 うらなり1.5701-22 ウラニウム1.5110-22 裏庭1.4700-21 裏布1.4201-02 裏の裏を行く2.3084-05 裏の裏を行く2.3683-08 裏話1.3131-05 裏腹1.1120-07 裏腹3.1120-05 裏番組1.3161-01 うらぶれる2.3311-04 うらぼし1.5403-01 うら盆1.1634-02 うら盆1.3360-07 裏町1.2540-08 恨み1.3020-27 恨み顔1.3030-07 恨みがましい3.3012-04 恨み骨髄に徹する 2.3020-23 恨み言1.3100-15 恨み死に1.5702-10 裏道1.4710-05 恨みっこ1.3020-27 恨みっこなし3.3020-09 恨みつらみ1.3020-27 恨みに思う2.3020-23 恨みを買う2.3680-06 恨みをのむ2.3040-09 恨みを晴らす2.3681-04 恨む2.3020-23 裏目1.1840-13 恨めしい3.3012-04 恨めしい3.3020-18 恨めしがる2.3020-23 恨めしさ1.3020-27 裏目に出る2.1112-01 裏門1.4420-01 裏山1.5240-03 うらやましい3.1302-07 うらやましい3.3020-18 うらやましがる2.3020-21 うらやみ1.3020-26 うらやむ2.3020-21 うらやむべき3.3020-18 うらら3.5150-02 うららか3.5150-02 うら若い3.1660-10 裏技1.3421-13 裏を返す2.1513-09 裏をかく2.3084-05 裏をかく2.3683-08 裏を取る2.3071-04 ウラン1.5110-22 うり1.5402-12 売り1.3761-01 売り上げ1.3710-09 売り上げ1.3750-08 売上税1.3720-02 売上高1.1901-04 売り上げる2.3710-04 売り上げる2.3750-01 売り上げる2.3761-09 売り余す2.3761-09 売り歩く2.1522-01 売り歩く2.3761-07 売り家1.4400-04 売り急ぐ2.3761-07 売り惜しみ1.3042-12 売り惜しむ2.3042-08 売り惜しむ2.3710-11 売り惜しむ2.3761-09 売り買い1.3761-01 売り買いする2.3761-01 売り掛け1.3761-09 売り方1.2450-07 売り気1.3045-03 売り切る2.3761-07 売り切れ1.1250-02 売り切れ1.3761-12 売り切れる2.1250-06 売り切れる2.3761-07 売り食い1.3330-03 売り薬1.4360-03 売り子1.2412-06 売り声1.3031-03 売り言葉1.3100-19 売り込み1.3670-17 売り込み1.3761-01 売り込む2.3670-08 売り込む2.3761-01 うりざね顔1.5601-35 売りさばき1.3761-12 売りさばく2.3761-07 売り渋る2.3761-09 売り出し1.3761-12 売り出す2.3311-02 売り出す2.3761-07 売りたたく2.3761-08 売り立て1.3761-12 売り立てる2.3761-07 売りだめ1.3750-08 売り地1.4700-03 売り尽くす2.1250-06 売り付ける2.3761-01 売りつなぎ1.3761-12 売りつなぐ2.3761-07 売り手1.2450-07 売り手市場1.1300-13 売り時1.1611-09 売り飛ばす2.3761-01 売り止め1.1503-15 売り逃げ1.3761-11 売り抜け1.3761-11 売り抜ける2.3761-06 売り主1.2450-27 売値1.3730-05 売り残す2.3761-09 売り場1.1700-15 売り場1.2620-05 売り払う2.3761-07 売り広める2.3761-07 うり二つ3.1130-03 うりぼう1.5501-09 売り回る2.3761-07 売り物1.4010-05 雨量1.1900-05 雨量1.1912-04 雨量計1.4640-05 売り渡し1.3761-01 売り渡す2.3761-01 ‐う(得)る2.3421-02 得(う)る2.3700-01 得(う)る2.3750-01 売る2.3530-08 売る2.3761-01 うるう(閏)1.1931-02 潤(うる)う2.5130-03 うるう月1.1631-01 うるう年1.1630-04 うるうる3.3014-06 潤い1.5130-27 潤(うるお)う2.5130-03 潤す2.5130-03 うるさい3.3014-02 うるさい3.3100-14 うるさい3.5030-06 うるさ型1.2340-45 うるし1.4541-14 うるし1.5401-08 うるち1.4320-02 うるち1.5402-14 ウルトラ‐3.1931-01 ウルトラC1.1346-03 ウルトラマン1.2390-17 潤ませる2.5130-03 潤む2.5130-03 うるめいわし1.5504-03 麗(うるわ)しい3.1345-03 麗(うるわ)しの[〜君]3.1345-03 愁い1.3014-06 憂い1.3013-03 愁え1.3014-06 憂え1.3013-03 憂えなし3.1346-10 愁える2.3014-09 憂える2.3013-04 売れ口1.2620-03 うれしい3.3011-03 うれしい悲鳴1.3031-05 うれしがらせ1.3682-05 うれしがらせる2.3682-04 うれしがる2.3011-02 うれしげ3.3030-01 うれしそう3.3011-03 うれしそう3.3030-01 うれし泣き1.3030-08 うれし涙1.3030-08 うれし涙1.5607-08 売れ筋1.4010-05 売れ高1.1901-04 売れ出す2.3761-09 ウレタン1.4140-01 ウレタン1.5110-32 売れっ子1.2340-47 売れ残り1.1240-05 売れ残り1.1931-08 売れ残る2.1240-05 売れ残る2.1931-05 売れ残る2.3761-09 売れ行き1.3790-04 売れ行きがよい3.3790-02 熟れる2.5701-22 売れる2.3761-09 うろ1.1830-03 雨露(うろ)1.5130-19 雨露(うろ)1.5154-03 うろうろ3.1520-03 うろうろ3.1522-02 うろうろする2.1520-09 うろうろする2.1522-01 うろ覚え1.3050-16 うろこ1.5605-07 うろこ形1.1800-06 うろこ雲1.5152-05 うろたえる2.3013-09 うろちょろ3.1520-03 うろちょろ3.1522-02 うろちょろする2.1520-09 うろちょろする2.1522-01 うろつく2.1520-09 うろつく2.1522-01 うろ抜く2.1531-19うよ〜うろ うろん3.3068-13 上(うわ)‐3.1700-01 うわあ4.3010-01 上あご1.5601-05 上絵1.3220-08 上置き1.4470-08 上書き[ファイルの〜]1.3151-09 上書き[包みの〜] 1.3151-16 上書きする2.3151-11 上掛け1.4220-01 上掛け1.4270-02 上紙1.4110-04 上借り1.3780-05 上皮(うわかわ)1.5605-01 上側(うわがわ)1.1741-07 浮気1.3045-12 浮気3.3045-12 上着1.4220-01 上薬1.4541-14 上唇1.5601-30 上靴(うわぐつ)1.4260-02 うわごと1.3100-06 うわごとを言う2.3100-05 うわさ1.3123-03 うわさ1.3142-01 うわさする2.3123-03 うわさする2.3142-01 うわさに高い3.3142-01 うわさ話1.3131-07 上敷き1.4460-11 上滑り1.1522-10 上滑りする2.1522-13 上澄み1.5060-05 上澄み1.5130-13 上擦る2.3002-07 上背(うわぜい)1.1911-14 上背がある3.5600-08 浮ついた3.3420-10 浮つく2.3002-07 上土1.5111-15 上っ調子3.3420-10 上包み1.1535-01 上っ面1.1310-02 上っ面1.1750-10 上っ張り1.4220-01 上積み1.1541-05 上積みする2.1541-05 上手(うわて)1.1584-05 上手(うわて)1.1741-07 上手投げ1.3374-07 上手(うわて)に出る 2.3680-01 上手回し1.3374-07 上塗り1.3851-02 上値1.3730-08 上乗せ1.1580-02 上乗せする2.1580-04 上の空1.3062-05 上履き1.4260-01 うわばみ1.5503-01 上(うわ)張り1.1535-01 上火1.5161-04 上辺(うわべ)1.1750-10 上前1.1940-14 上前[〜をはねる] 1.3700-10 上前1.4240-07 上前をはねる2.3700-07 上回る2.1584-04 上向き(うわむき) 1.1302-09 上向き(うわむき) 1.1730-10 上向く2.1583-09 上向く2.3311-07上目1.3393-05 上目1.5601-32 上目遣い1.3393-05 上目遣いをする2.3393-17 上屋・上家1.4410-03 上役1.2440-14 植わる2.3810-05 運1.3310-04 うん4.3020-01 うん4.3210-03 云為1.3100-01 雲雨1.5152-01 雲雨1.5154-03 運営1.3620-01 運営する2.3620-01 蘊奥(うんおう)1.3070-08 うんか1.5505-01 雲霞1.5152-01 運河1.4720-03 運河1.5250-01 雲海1.5152-11 運が尽きる2.3310-03 運が向く2.3310-02 運気1.3310-04 運休1.1503-11 運休する2.1503-10 運慶1.2390-10 雲形(うんけい)1.1800-06 うんこ1.5607-15 運航1.1520-04 運航1.1527-02 運航1.3830-02 運行1.1520-01 雲高1.1911-13 運航する2.1520-03 運航する2.1527-02 運航する2.3830-02 運行する2.1520-01 運行表1.3115-01 運座1.3510-08 うんざり3.3020-05 うんざりする2.3020-04 運算1.3064-05 運算する2.3064-05 雲散霧消1.1250-04 雲散霧消する2.1250-02 雲集1.1550-09 雲集する2.1550-14 運上1.3720-01 運針1.3840-04 雲水1.2410-29 うんずる2.3003-06 運勢1.3310-04 運送1.3830-05 運送する2.3830-04 運送屋1.2650-16 運試し1.3065-03 うんち1.5607-15 蘊蓄(うんちく)1.3060-05 蘊蓄(うんちく)を傾ける2.3103-05 運賃1.3740-16 雲底1.1771-03 雲泥の差1.1930-04 運転1.1510-06 運転1.3710-24 運転1.3852-02 運転技術1.3421-11 運転士1.2415-02 運転手1.2415-02 運転する2.1510-04 運転する2.3710-12 運転する2.3852-02 運転席1.1720-20 運転免許証1.4590-01 うんと3.1910-03 うんと3.1920-26 運動1.1510-07 運動1.3374-01 運動1.3430-15 運動員1.2400-04 運動家1.2340-15 運動会1.3510-07 運動着1.4210-12 運動靴1.4260-02 運動具店1.2650-14 運動場(うんどうじょう)1.2650-25 運動場(うんどうじょう)1.4700-25 運動神経1.5604-07 運動する2.1510-01 運動する2.3374-01 運動する2.3430-14 運動生理学1.3074-30 運動場(うんどうば)1.2650-25 運動場(うんどうば)1.4700-25 運動部1.2760-11 うんとこどっこい4.3020-01 うんともすんとも3.3100-02 運鈍根1.1112-02 うんぬん3.1010-05 うんぬんかんぬん3.1010-05 うんぬんする2.3100-01 蘊奥(うんのう)1.3070-08 運の尽き1.3310-05 運のよい3.3310-02 運の悪い3.3310-02 運搬1.3830-05 運搬する2.3830-04 運筆1.3151-12 雲表1.1750-11 運否天賦(うんぷてんぷ)1.3310-08 運任せ1.3045-12 運任せ1.3310-08 雲霧1.5152-01 運命1.3310-04 運命的3.3310-01 運命論1.3075-05 雲母1.5111-13 運輸1.3830-01 運輸機関1.4650-01 運輸省1.2710-03 運用1.3710-24 運用1.3852-05 運用する2.3710-12 運用する2.3852-05 運よく3.1611-05 運よく3.3310-02 雲量1.1900-04 雲量1.1912-04 運悪く3.1611-05 運悪く3.3310-05 運を天に任せる2.3310-05 【 え 】 え(餌)1.4300-05 絵(え)1.3220-02 江1.5260-14 重(え)1.1962-45 柄(え)1.4152-01え4.3010-01 え4.3210-03 エア1.5120-01 エアカーテン1.4460-06 エアガン1.4551-08 エアコン1.3850-09 エアコン[エアコンディショ ナー]1.4620-01 エアコンディショナー1.3850-09 エアコンディショニング1.3850-09 エアバス1.4670-01 エアバッグ1.4630-16 エアポート1.4720-13 エアポケット1.5150-11 エアホステス1.2418-09 エアマットレス1.4460-15 エアメール1.3122-10 エアライン1.1520-23 エアリアル1.3374-19 エアロビクス1.3374-05 絵合わせ1.3370-10 えい1.5504-02 嬰(えい)[#]1.5030-19 穎(えい)1.5410-35 英1.2590-06 えい4.3020-01 栄位1.1690-09 鋭意3.3040-09 影印1.3821-01 影印する2.3821-03 影印本1.3160-03 営営3.3040-09 永遠1.1621-01 映画1.3240-05 栄華1.3790-06 英会話スクール1.2630-13 映画音楽1.3230-19 映画化1.3240-07 映画化する2.3240-02 映画館1.2650-24 鋭角1.1810-02 英学1.3074-05 鋭角三角形1.1800-12 映画祭1.3510-07 映画倫理規定管理委員会1.2730-02 栄冠1.4250-10 栄冠1.4580-03 英気1.3000-08 鋭気1.3000-08 嬰記号1.3114-07 永久1.1621-01 永久歯1.5606-06 永久凍土1.5111-15 盈虚(えいきょ)1.1583-01 盈虚(えいきょ)1.5220-06 影響1.1112-12 英京1.2540-04 営業1.3800-04 営業課1.2700-05 営業権1.3401-08 営業時間1.1600-14 営業車1.4650-10 営業所1.2640-01 影響する2.1112-03 営業する2.3800-02 営業中1.1652-04 営業部1.2700-05 営業用1.1113-07 影響力1.1402-02 うろ〜えい 盈虚(えいきょ)する 2.1583-08 盈虚(えいきょ)する 2.5220-03 英気を養う2.3000-01 永訣1.3520-25 英傑1.2340-03 永訣する2.3520-21 栄枯1.1583-01 英語1.3101-05 曳航1.1520-04 栄光1.3041-05 永劫1.1621-01 曳航する2.1520-03 曳光弾1.4551-16 英語学1.3074-08 英国1.2590-06 英国人1.2300-08 英語劇1.3240-01 栄枯盛衰1.1211-08 栄枯盛衰1.1583-01 栄枯盛衰1.3310-02 栄西1.2390-08 英才1.3421-08 英才教育1.3640-01 英作文1.3105-01 英作文1.3200-08 英姿1.1310-11 英姿1.1800-23 衛士1.2417-02 衛視1.2417-02 嬰児1.2050-03 英字1.3113-03 英字新聞1.3160-24 永字八法1.3113-16 営舎1.4410-11 映写1.3851-09 泳者1.2450-07 映写機1.4610-06 栄爵1.1101-01 映写する2.3851-18 英主1.2320-01 永住1.3333-01 永住する2.3333-01 英俊1.2340-03 詠唱1.3100-23 詠唱する2.3100-19 栄職1.2400-07 栄辱1.3041-05 映じる2.5010-04 詠じる2.3100-20 詠じる2.3200-08 詠じる2.3230-03 栄進1.3311-02 詠進1.3200-09 英人1.2300-08 栄進する2.3311-02 詠進する2.3200-08 エイズ[AIDS] 1.5721-37 映ずる2.5010-04 詠ずる2.3100-20 詠ずる2.3200-08 詠ずる2.3230-03 永世1.1621-01 衛星1.5210-09 衛生1.3334-01 衛生1.3831-01 衛生衣1.4210-14 衛生学1.3074-30 衛星国1.2530-02 永世中立1.3500-06 永世中立国1.2530-02 衛生的3.3330-05 衛星都市1.2540-01衛生部1.2700-05 衛生兵1.2420-07 衛星放送1.3832-09 営繕1.3823-03 営繕1.3850-02 営倉1.2660-02 営巣1.3333-06 詠草1.3155-17 営造1.3822-01 影像1.4570-32 映像1.5010-17 営造する2.3822-01 営巣地1.1700-11 営造物1.4410-01 永続1.1504-02 永続する2.1504-02 永続的3.1600-05 永代1.1621-01 栄達1.3311-02 穎脱(えいだつ)1.1584-06 栄達する2.3311-02 穎脱(えいだつ)する 2.1584-07 詠嘆1.3002-04 営団1.2760-03 英断1.3067-02 詠嘆する2.3002-01 英断する2.3067-02 英知1.3060-01 HIV1.5506-09 HB1.1916-08 えいっ4.3020-01 英哲1.2340-04 栄典1.3360-18 栄転1.3630-09 栄転する2.3630-09 エイト1.1960-25 永年1.1642-07 営農1.3810-01 鋭敏3.3000-01 鋭敏3.3421-02 叡聞1.3093-01 英文1.3154-21 英文学1.3210-02 英文タイプ1.4630-19 英文法1.3111-01 衛兵1.2420-05 英米文学1.3210-02 英米法1.3080-06 永別1.3520-25 永別する2.3520-21 泳法1.3374-15 英法1.3080-06 鋭鋒1.1742-20 英邁3.3421-02 永眠1.5702-01 永眠する2.5702-01 英名1.3142-06 英明3.3421-02 えいや4.3020-01 英訳1.3105-02 英訳する2.3105-01 英雄1.2340-03 英雄主義1.3075-17 英雄的3.3430-03 栄誉1.3041-05 栄養1.5300-14 栄耀栄華1.3790-06 栄養価1.1901-03 栄養学1.3074-28 栄養学校1.2630-13 栄養剤1.4360-24 栄養士1.2410-08栄養失調1.1302-09 栄養失調1.5720-01 栄養障害1.5720-01 栄養食1.4300-08 栄養素1.5300-14 栄誉礼1.3390-04 営利1.3750-10 絵入り1.1131-12 鋭利3.1800-10 鋭利3.3421-03 エイリアン1.5300-05 営利事業1.3800-04 営利的3.3710-01 営利法人1.2760-03 叡慮1.3061-06 映倫1.2730-02 営林署1.2720-01 英霊1.2030-10 英和1.3101-07 英和辞典1.3160-28 会陰1.5602-18 A1.1961-09 ええ4.3010-01 ええ4.3210-03 AI1.4620-17 A.M.1.1635-02 AM1.5001-03 AM放送1.3832-09 エーカー1.1962-23 A型肝炎1.5721-31 A級1.1101-03 Aクラス1.1101-03 エージェント1.2410-27 エージェント1.2650-01 エース1.3374-12 エース1.4570-19 A.D.1.1623-13 ADSL1.3122-15 ATM[現金自動預金支払機]1.4630-20 AT車1.4650-07 エーテル1.5110-32 エーデルワイス1.5402-13 ええと4.3010-08 エード1.4350-04 エートス1.3075-06 A判1.1800-17 ABC1.1651-10 ABC1.1961-09 ABC1.3113-03 ABC順1.1650-02 エープリルフール1.1634-02 APEC1.2750-01 A面1.1750-10 エール1.3121-08 エール1.3650-12 エールを交わす2.3121-04 笑顔(えがお)1.3030-05 絵かき1.2410-13 絵かき歌1.3230-17 描き出す2.3220-01 描く2.3220-01 得難い3.3710-04 絵柄1.1840-03 えがらっぽい3.5050-06 易1.3066-14 液1.5100-03 疫1.5721-02 益1.3750-07 駅1.2640-07 役(えき)1.3551-01 駅員1.2400-03駅裏1.1740-09 駅売り1.3761-03 液温1.1915-02 液化1.1500-15 液化1.5160-10 液果1.5410-33 腋窩1.5602-08 腋芽1.5410-01 疫学1.3074-30 液化する2.1500-09 液化する2.5160-09 液化石油ガス[LPG] 1.4130-06 役牛1.5501-11 益金1.3750-07 液剤1.4360-08 エキサイティング3.3002-01 エキサイト1.3002-05 エキシビション1.3510-09 易者1.2410-26 駅舎1.4410-11 駅手1.2415-02 液汁1.5100-03 液晶1.5100-03 液状1.5060-08 液状化現象1.5140-07 エキス1.1331-06 エキストラ1.2450-10 エキスパート1.2340-37 エキスパンダー1.4570-29 エキスポ1.3510-09 益する2.3750-04 益税1.3720-02 エキセントリック3.1331-13 エキゾチシズム1.3300-07 エキゾチック3.3300-02 液体1.5100-03 液体空気1.5120-01 液体酸素1.5110-02 液体燃料1.4130-01 易断1.3066-14 役畜1.5501-01 益虫1.5505-01 益鳥1.5502-01 駅長1.2430-05 駅逓1.3830-09 駅伝1.3830-09 駅伝競走1.3374-09 駅頭1.1742-14 駅留め1.3830-08 役馬1.5501-08 駅馬車1.4650-04 液肥1.4130-10 疫病(えきびょう) 1.5721-08 駅ビル1.4410-01 液便1.5607-15 駅弁1.4300-03 駅前(えきまえ)1.1740-09 役務1.3320-01 役務1.3400-07 役務1.3800-02 駅名1.3102-12 液面1.1750-06 疫痢1.5721-35 液量1.1912-04 駅路1.4710-03 えぐい3.5050-06 エクササイズ1.3050-01 エクササイズ1.3374-05 エクスクラメーションマーク1.3114-09 エクスタシー1.3002-06 えい〜えく エクスポジション1.3510-09 えくぼ1.1820-12 えくぼ1.5601-12 えぐみ1.5050-04 絵グラフ1.3115-07 えぐり出す2.1570-37 えぐり取る2.1251-09 えぐり取る2.1570-37 えぐる2.1570-37 エクレール[エクレア] 1.4340-06 えげつない3.3422-10 エゴ1.3000-05 えごい3.5050-06 エゴイスト1.2340-15 エゴイズム1.3075-16 回向(えこう)1.3021-08 回向(えこう)1.3360-16 回向(えこう)1.3650-14 回向(えこう)する2.3021-08 回向(えこう)する2.3360-03 回向(えこう)する2.3650-12 エコー1.5030-07 エコー検査1.3831-04 エコーする2.5030-03 絵心1.3010-04 えこじ3.3420-14 えごの木1.5401-11 エコノミー1.1720-18 エコノミー1.3710-22 エコノミークラス1.1720-18 エコノミスト1.2340-14 えこひいき1.3680-04 えこひいきする2.3680-03 エコマーク1.3114-02 絵暦1.3161-06 エコロジー1.3074-29 エコロジカル3.5060-02 えさ(餌)1.4300-05 絵捜し1.3065-08 絵師1.2410-13 会式1.3360-10 えじき1.4300-05 エジソン1.2390-14 エジプト1.2590-06 エジプト文明1.3300-02 会釈1.3390-04 会釈する2.3390-03 会者定離1.3520-26 絵図1.3115-02 SF1.3210-13 SF映画1.3240-05 SL1.4650-17 SOS1.3122-13 絵姿1.1800-23 エスカレーション1.1580-03 エスカレーター1.4650-22 エスカレート1.1580-03 エスカレート1.1583-06 エスカレートする2.1580-02 エスカレートする2.1583-01 エスキモー1.2300-10 えず(嘔吐)く2.3393-15 えず(嘔吐)く2.5710-08 エスケープ1.1525-11 エスケープする2.1525-12 エスコート1.1525-07 エスコートする2.1525-07 Sサイズ1.1800-16 エステラーゼ1.5300-16 エスニック1.3300-04 エスニック3.3300-02 エスニック料理1.4310-01 SP1.4560-23 エスプリ1.3060-02 エスプレッソ1.4350-03 エスペラント1.3101-05 えせ3.1130-10 えそ1.5504-06 壊疽(えそ)1.5721-40 絵双紙1.3160-17 えぞ菊1.5402-13 えぞぜみ1.5505-03 えぞ松1.5401-15 絵空事1.3071-10 枝1.5410-14 得体1.1040-03 得体の知れない3.1331-14 得体の知れない3.3068-15 枝打ち1.3810-17 枝毛1.5605-09 絵だこ1.4570-09 枝炭1.4130-04 枝接ぎ1.3810-17 枝肉1.4323-10 枝葉(えだは)1.5410-14 枝振り1.1800-28 枝豆1.5410-38 枝道1.1101-11 枝道1.4710-05 枝物1.5400-03 枝分かれ1.1552-02 枝分かれ1.5701-16 枝分かれする2.1552-04 枝分かれする2.5701-17 エチケット1.3422-04 越後獅子1.3370-13 えちぜんくらげ1.5506-06 エチュード1.3200-07 エチュード1.3230-12 エチルアルコール 1.5110-32 エチレン1.4130-08 エチレン1.5110-33 えっ4.3010-01 えっ4.3210-03 悦1.3011-02 謁1.3520-03 越1.2590-06 越境1.1521-06 越境する2.1521-09 X[エックス]1.1902-02 X線1.5001-04 X線天文学1.3074-25 え付け1.3811-01 謁見1.3520-03 越権1.3401-10 越権1.3610-04 越権行為1.3430-10 謁見する2.3520-02 えっさえっさ4.3020-01 えっさっさ4.3020-01 エッジ1.4260-04 閲する2.3065-15 閲する2.3150-10 エッセイスト1.2410-10 エッセー1.3210-24 エッセンス1.1320-02 エッセンス1.1331-06 エッチ3.3300-10 エッチ3.3422-14 越中ふんどし1.4230-06 エッチング1.3220-07 越冬1.1504-11 越冬1.1630-06 越冬する2.1504-10 越冬する2.1630-01 閲読1.3150-09 閲読する2.3150-10 悦に入る2.3011-02 越年1.1504-11 越年1.1630-06 越年する2.1504-10 越年する2.1630-01 越年草1.5400-16 悦服1.3021-03 悦服する2.3021-03 閲兵1.3065-16 閲兵する2.3065-18 笑つぼに入る2.3011-02 笑つぼに入る2.3030-19 悦楽1.3011-03 悦楽する2.3011-03 閲覧1.3091-04 閲覧室1.4430-08 閲覧する2.3091-02 閲歴1.3410-05 謁を賜る2.3520-02 得手1.1331-02 得手1.3421-19 得手3.3421-28 得手勝手3.3045-10 絵手紙1.3122-05 えてして4.3110-01 得手に帆を揚げる2.3041-03 エデンの園1.2600-07 えと1.1961-08 江戸1.2590-07 穢土(えど)1.2600-06 江戸表1.2590-07 絵解き1.3136-02 会得1.3050-11 会得1.3062-13 会得する2.3050-07 会得する2.3062-10 江戸語1.3101-06 江戸時代1.1623-09 エトセトラ1.1010-09 江戸っ子1.2301-02 江戸前1.3300-04 江戸紫1.5020-14 エトランゼ1.2301-01 えな1.5604-20 エナメル1.4541-14 絵にかいたもち1.3066-13 えにし1.1110-05 エニシダ1.5401-06 絵日記1.3210-23 絵になる2.3220-01 NHK1.2760-05 NOC1.2750-02 NG1.3470-03 エネルギー1.1400-01 エネルギー1.5001-01 エネルギッシュ3.1400-02 エネルギッシュ3.5710-06 えのき1.5401-02 えのきだけ1.5403-03 絵の具1.4530-11 えのころ草1.5402-14 絵はがき1.4590-07 えび1.5506-02 えび色1.5020-14 エピキュリアン1.2340-15 エピゴーネン1.2440-07 えびす(恵比須)1.2030-05 えびす顔1.3030-05 えびす講1.2760-13 えびす講1.3360-08 エピソード1.3131-05 えび茶1.5020-10 えびでたいを釣る2.3700-08 えび根1.5402-16 エピローグ1.1651-14 エピローグ1.3100-25 FSX1.4670-01 FM1.5001-03 FM放送1.3832-09 絵札1.4590-01 絵筆1.4530-03 FD1.4560-24 FBI1.2720-01 エプロン1.4251-04 エプロンステージ1.4450-07 F1(エフワン)1.3374-16 えへらえへら3.3030-11 えへん4.3000-05 恵方・吉方(えほう)1.1730-24 恵方参り1.3360-30 えぼし1.4250-06 えぼし貝1.5506-02 えぼだい1.5504-08 エポック1.1623-03 エポックメーキング 3.1660-08 エボナイト1.4140-01 エホバ1.2030-04 絵本1.3160-17 絵馬1.3220-09 絵馬1.4570-31 エマージェンシー1.1346-10 絵巻1.4590-12 絵巻物1.4590-12 笑み1.3030-05 笑みこぼれる2.3030-20 えみし(蝦夷)1.2300-07 エミュー1.5502-02 笑み割れる2.3030-20 笑み割れる2.5701-22 エム1.4040-01 笑む2.3030-19 MRSA1.5506-09 MO1.4560-24 MKS単位系1.1950-01 Mサイズ1.1800-16 MD1.4560-24 MVP1.2450-07 エメラルド1.5020-11 エメラルド1.5111-12 エメラルド婚式1.3360-19 えも言われぬ3.1302-07 絵文字1.3113-02 獲物1.4010-02 得物1.4551-01 絵物語1.3210-11 衣紋掛け1.4450-03 衣紋を繕う2.3332-06 えら1.5604-13 エラー1.3470-03 エラーする2.3470-04 えらい[〜失敗]3.1920-26 偉い3.3422-02 偉がる2.3030-07 えらく3.1920-26 選び出す2.3063-07 選び取る2.3063-07 選ぶ2.3063-07 偉物1.2340-03 選ぶところがない3.1130-08 偉ぶる2.3030-07 えく〜えら 得られる2.3700-01 襟1.4240-04 エリア1.1720-06 襟足1.5601-09 エリート1.2340-02 エリート意識1.3041-01 襟髪1.5605-11 襟首1.5601-08 襟ぐり1.1830-09 襟ぐり1.4240-04 えり好み1.3020-03 襟先1.4240-04 襟章1.4580-01 襟芯1.4201-02 えりすぐる2.3063-07 えり出す2.3063-07 襟付け1.4240-04 え(彫)り付ける2.1570-36 襟に付く2.3680-03 えり抜き1.3063-10 えり抜く2.3063-07 襟幅1.1911-05 襟巻き1.4251-02 えりまきとかげ1.5503-01 襟元1.5601-09 えり分ける2.3063-05 襟をかき合わせる2.3332-06 襟を正す2.3332-06 襟を正す2.3422-02 襟を寄せ合わす2.3332-06 え(彫)る2.1570-36 える2.3063-07 ‐え(得)る2.3421-02 得(え)る2.3700-01 得(え)る2.3750-01 LSI1.4620-12 LL[〜教室]1.4430-08 エルグ1.1962-39 Lサイズ1.1800-16 エルサレム1.2590-07 エルステッド1.1962-35 LD1.4560-24 LDK1.4430-06 得るところ1.3750-02 エルドラド1.2600-07 エルニーニョ1.5150-02 LP1.4560-23 エルボースマッシュ 1.3374-07 エルム1.5401-02 エレガント3.3300-14 エレキ[エレキテル]1.5001-05 エレキギター1.4560-13 エレクトリック3.5000-01 エレクトロニクス1.3074-26 エレジー1.3230-16 エレベーター1.4650-22 エレメント1.1320-02 エロ3.3300-10 エロス1.2030-06 エロチシズム1.3075-18 エロチシズム1.3300-11 エロチック3.3075-07 エロチック3.3300-10 エロ本1.3160-06 絵をかく2.3220-01 円1.1800-09 円1.1962-73 ‐園(えん)1.4700-22 宴1.3510-05 炎(えん)1.5721-02 縁(えん)1.1110-05 縁(えん)1.1112-06縁(えん)1.4430-19 艶[〜を競う]1.1345-03 塩(えん)1.5110-30 艶3.1345-05 延引1.1650-15 延引1.1660-04 遠因1.1112-04 延引する2.1650-04 延引する2.1660-02 煙雨1.5153-03 遠泳1.3374-15 遠泳する2.3374-07 演繹1.3071-05 演繹する2.3071-03 延延(えんえん)3.1504-01 延延(えんえん)3.1911-01 炎炎3.5161-02 蜿蜒(えんえん)3.1800-07 厭悪1.3020-04 鴛鴦(えんおう)の契り1.3350-02 厭悪する2.3020-02 円貨1.3721-10 円貨1.4040-01 演歌1.3230-19 炎夏1.1624-05 煙霞1.5152-15 塩化1.5160-02 嚥下(えんか)1.3393-02 縁がある2.1110-01 宴会1.3510-05 沿海1.1780-14 沿海1.5260-15 遠海1.5260-05 煙害1.3310-12 煙害1.5140-02 猿害1.3310-12 塩害1.3310-12 遠海漁業1.3801-12 縁が切れる2.1131-02 沿革1.3300-06 遠隔1.1911-18 遠隔操作1.3852-02 遠隔操作する2.3852-02 塩化水素1.5110-29 塩化する2.5160-02 嚥下(えんか)する 2.3393-02 円滑3.1500-04 円滑3.1520-01 塩化ナトリウム1.5110-30 縁側1.4430-19 鉛管1.4150-10 沿岸1.1780-14 沿岸1.5260-15 遠眼1.5720-14 沿岸部1.5260-15 沿岸流1.5155-10 延期1.1650-15 遠忌1.1633-06 遠忌1.3360-15 塩基1.5110-30 演技1.3421-12 演技1.3430-06 演技1.3833-03 縁起1.1111-09 延期する2.1650-04 演技する2.3421-05 演技する2.3430-05 演技する2.3833-02 縁起でもない3.3310-06 縁起のよい3.3310-03 縁起の悪い3.3310-03 演技派1.2340-08 縁起物1.4010-03 婉曲3.3100-11 婉曲的3.3100-11 遠距離1.1911-18 縁切り1.1131-04 縁切り1.3350-05 縁切り1.3500-07 縁切り寺1.2630-07 縁起を担ぐ2.3047-04 縁起を担ぐ2.3360-13 遠近1.1911-17 遠近感1.3001-03 遠近法1.3081-07 縁組み1.3350-02 縁組みする2.3350-02 円グラフ1.3115-07 厭軍1.3020-04 援軍1.2740-04 嚥下(えんげ)1.3393-02 円形1.1800-09 遠景1.5290-05 園芸1.3810-15 演芸1.3370-11 園芸学1.3074-28 演芸場1.2650-24 園芸店1.2650-14 エンゲージリング1.4280-06 演劇1.3240-01 演劇1.3370-11 嚥下(えんげ)する2.3393-02 エンゲル係数1.1903-04 エンゲルス1.2390-08 淵源1.1111-05 淵源する2.1111-01 えんこ1.1344-01 えんこ1.3391-05 円弧1.1711-04 縁故1.1110-06 援護1.3560-12 援護1.3650-04 縁語1.3110-12 円光1.5010-14 遠交近攻1.3500-06 遠国(えんごく)1.1780-09 遠国(えんごく)1.2520-04 遠国(えんごく)1.2530-07 えんこする2.1344-01 えんこする2.3391-16 援護する2.3560-11 援護する2.3650-02 縁故地1.1700-10 怨恨1.3020-27 怨嗟1.3020-27 円座1.3391-06 円座1.4270-02 冤罪(えんざい)1.3440-04 エンサイクロペディア1.3160-28 冤罪(えんざい)をかぶる2.3440-02 冤罪(えんざい)を被る2.3440-02 縁先1.1740-13 怨嗟する2.3020-23 塩酸1.5110-29 演算1.3064-05 遠山(えんざん)1.5240-03 演算する2.3064-05 遠視1.5720-14 えんじ1.5020-08 園児1.2419-01衍字1.3151-04 遠日点1.1710-06 エンジニア1.2410-01 演者1.2450-07 縁者1.2150-01 えんじゅ1.5401-06 円周1.1911-07 演習1.3050-07 円周角1.1810-04 演習する2.3050-01 円周率1.1930-10 演習林1.5270-05 円熟1.3050-12 円熟1.5701-12 円熟する2.3050-08 円熟する2.5701-11 演出1.3240-07 演出1.3833-02 演出家1.2410-10 演出する2.3240-03 演出する2.3833-01 炎暑1.5150-07 艶書1.3122-04 援助1.3650-12 エンジョイ1.3011-03 エンジョイする2.3011-03 延焼1.5161-14 炎症1.5720-06 炎症1.5721-02 遠称1.3111-07 炎上1.5161-11 延焼する2.5161-07 炎上する2.5161-04 怨色1.3030-07 炎色反応1.5160-01 援助する2.3650-09 演じる2.3240-03 演じる[失態を〜] 2.3430-02 演じる2.3833-01 円心1.1742-03 延伸1.1570-08 延伸1.1581-02 遠心1.1560-03 エンジン1.4630-11 円陣1.1850-10 猿人1.5501-03 エンジンが掛かる2.1400-01 エンジンが掛かる2.1510-02 延伸する2.1570-15 延伸する2.1581-02 遠心力1.1401-01 円錐1.1820-03 延髄1.5604-08 塩水湖1.5250-14 エンスト1.1344-01 エンストする2.1344-01 怨ずる2.3020-23 演ずる2.3240-03 演ずる[失態を〜] 2.3430-02 演ずる2.3833-01 厭世1.3020-04 延性1.1330-16 遠征1.3580-04 袁世凱1.2390-06 厭世観1.3075-17 厭世主義1.3075-17 遠征する2.3580-01 厭世的3.3075-02 宴席1.2620-04 縁戚1.2100-03 縁戚1.2150-01 縁石(えんせき)1.4120-08 えら〜えん 遠戚1.2150-01 遠赤外線1.5001-04 宴席料理1.4310-02 演説1.3131-11 演説会1.3510-04 演説する2.3131-03 エンゼル1.2030-06 厭戦1.3020-04 沿線1.1780-14 嫣然(えんぜん)3.3030-10 遠祖1.2120-08 塩素1.5110-02 演奏1.3230-04 演奏1.3833-01 塩蔵1.1240-01 塩蔵1.3842-06 演奏会1.3510-07 演奏時間1.1600-14 演奏する2.3230-01 塩蔵する2.1240-01 塩蔵する2.3842-04 遠足1.3371-05 遠足する2.3371-03 塩素水1.5110-29 エンターテイナー1.2410-14 エンターテインメント 1.3370-11 延滞1.1650-15 演台1.4470-02 演題1.3102-18 縁台1.4450-05 遠大3.1911-04 延滞する2.1650-04 円高1.3710-01 円タク1.4650-10 円卓1.4470-02 円卓会議1.3133-01 円建て1.1950-02 円建て1.3082-02 円建て1.3760-11 演壇1.2620-04 演壇1.4450-06 縁談1.3131-09 縁談1.3531-02 延着1.1521-12 延着する2.1521-13 円柱(えんちゅう) 1.1820-03 円柱(えんちゅう) 1.4440-05 園長1.2430-05 延長1.1581-03 延長コード1.4160-01 延長する2.1581-03 延長戦1.3374-02 鉛直1.1730-08 鉛直3.1730-02 鉛直線1.1711-02 縁付く2.3350-03 縁続き1.1110-06 園丁1.2416-03 園庭1.4700-21 堰堤(えんてい)1.4720-10 エンディング1.1651-14 炎天1.5154-06 塩田1.4700-11 炎天下1.5154-06 円転滑脱3.1500-04 円転滑脱3.3420-26 エンド1.1651-14 円筒1.1820-03 遠島1.3612-03 遠投1.3392-07 えんどう1.5402-06沿道1.1780-14 沿道1.4710-13 円筒形1.1820-03 縁遠い3.1110-04 縁遠い3.3410-03 煙毒1.5300-20 煙突1.4150-10 エントランス1.4430-15 エントリー1.3151-09 エントリーする2.3151-12 エンドレス1.1504-07 エンドレス3.1504-01 縁日1.1634-01 縁につながる2.1131-02 延繞(えんにょう) 1.3113-07 炎熱1.5150-07 延納1.3720-06 延納する2.3720-02 縁の下1.1741-13 縁の下の力持ち1.3040-06 縁の遠い3.1110-04 えんばく1.5402-14 円盤1.4150-05 円盤1.4570-29 鉛版(えんばん)1.3821-01 円盤投げ1.3374-11 円匙(えんぴ)1.4540-02 鉛筆1.4530-04 鉛筆画1.3220-07 鉛筆削り1.4550-15 鉛筆立て1.4530-09 燕尾服1.4210-11 燕尾服1.4220-03 円舞1.3370-13 円舞曲1.3230-12 エンブレム1.4580-01 円墳1.4700-30 艶文1.3122-04 艶聞1.3142-02 塩分1.4330-03 塩分1.5112-04 衍文(えんぶん)1.3154-08 掩蔽(えんぺい)1.1535-02 掩蔽(えんぺい)1.5220-05 援兵1.2740-04 掩蔽(えんぺい)する 2.1535-03 掩蔽(えんぺい)する 2.5220-01 遠望1.3091-08 遠望1.5290-01 遠謀1.3084-06 遠方1.1780-09 遠方1.2520-04 遠望する2.3091-06 エンボス1.1570-08 円本1.3160-21 えんま1.2030-05 えんま顔1.3030-05 煙幕1.4460-08 煙幕1.5112-09 煙幕を張る2.1210-11 えんまこおろぎ1.5505-03 えんま帳1.4590-09 円満3.1346-10 煙霧1.5152-13 縁結び1.1131-03 縁結び1.3522-02 延命1.5701-01 延命する2.5701-02 演目1.3161-01 縁もゆかりもない 3.1110-01 えんやこら4.3020-01 円安1.3710-01えんやらや4.3020-01 園遊会1.3510-05 援用1.3852-06 遠洋1.5260-05 遠洋漁業1.3801-12 援用する2.3852-06 遠来1.1527-08 遠雷1.5140-03 延暦1.1623-12 遠慮1.3041-04 遠慮1.3532-06 遠慮1.3680-05 遠慮会釈もなく3.3680-05 遠慮がち3.3420-21 遠慮がち3.3680-09 遠慮気味3.3420-21 遠慮する2.3041-05 遠慮する2.3532-08 遠慮する2.3680-04 遠慮ない3.3680-05 遠慮なく3.3680-05 遠慮深い3.3680-09 塩類(えんるい)1.5110-30 塩類泉1.5250-17 艶麗3.1345-03 艶麗3.3300-15 えんれい草1.5402-15 遠路1.1520-20 円を描く2.1511-06 円を描く2.1523-01 円を描く2.1570-03 縁を切る2.1131-02 縁を切る2.3350-05 縁を切る2.3500-09 宴を開く2.3510-01 縁を結ぶ2.1131-02 縁を結ぶ2.3350-02 【 お 】 緒(お)1.4160-11 尾(お)1.5602-17 雄(お)1.5300-02 小(お)‐3.1912-09 お4.3010-01 お‐4.3320-08 お愛想1.3100-14 お愛想1.3155-07 お愛想1.3520-17 おあし1.3721-09 おあし1.4040-04 オアシス1.5250-04 お預け1.3780-07 お預けを食う2.1503-12 お後がよろしいようで 4.3310-07 おい1.2150-04 おい(笈)1.4514-07 老い1.2050-10 老い1.5701-13 おい4.3200-02 追い上げる2.1525-10 追い討ち1.3560-06 追い討つ2.3580-03 お家(いえ)1.2510-03 お家芸1.3370-12 お家芸1.3421-16 お家騒動1.3543-02 お家流1.3113-17 おいおい3.1643-04 おいおい3.3030-08 おいおい4.3000-03 追い落とし1.1525-10 追い落とす2.1251-08 追い落とす2.1525-10 追い落とす2.1540-15 追い返す2.1525-10 追い返す2.1527-21 追い掛ける2.1525-10 追い風1.5151-06 おいかぶさる2.1535-03 老い木1.5400-05 老い朽ちる2.1583-06 老い朽ちる2.5701-12 おい御1.2150-04 追い肥1.4130-09 追い越し1.1525-08 追い越し車線1.4710-10 追い越す2.1525-10 追い込み1.1525-09 追い込み1.1532-12 追い込み1.3430-16 追い込む2.1346-02 追い込む2.1525-10 追い込む2.1532-11 老い込む2.5701-12 生い先1.1643-01 老い先1.1622-06 老い先1.1643-01 老いさらばえる2.5701-12 おいしい3.5050-01 生い茂った3.5701-05 生い茂る2.5701-18 お医者さん1.2410-07 追い退ける2.1525-10 追いすがる2.1560-19 老い過ぎる2.5701-12 オイスターソース1.4330-05 おいずり(笈摺)1.4220-05 おいずる(笈摺)1.4514-07 追い迫る2.1525-10 追い迫る2.1560-01 追い銭1.3721-14 生い育つ2.5701-08 おいそれと[〜できない]3.1671-01 おいた1.3370-16 追い炊き1.3842-12 追い出し1.1525-10 追い出し1.1531-11 追い出す2.1525-10 追い出す2.1531-15 生い立ち1.5701-10 生い立つ2.5701-08 追い立て1.1525-10 追い立て1.3612-03 追い立てる2.1525-10 追い散らす2.1552-10 追いつ追われつ3.1520-06 追い使う2.3630-14 追いつく2.1521-17 追いつく2.1525-10 追いつく2.1584-05 追い詰める2.1346-02 追い詰める2.1525-10 追いて1.5151-06 おいで1.1527-12 おいで1.3511-02 おいでおいで1.3392-03 置いてきぼり1.1240-03 置いてきぼり1.1525-08 置いてきぼりにする 2.1525-11 おいでになる2.1200-04 えん〜おい おいでになる2.1527-12 おいど1.5602-15 おいとま1.3520-24 おいとまする2.3520-09 おいなりさん1.2630-04 追い抜き1.1525-08 追い抜く2.1525-10 老いの一徹1.3040-01 老いの一徹3.3420-13 追いのける2.1521-05 追いのける2.1525-10 追いのける2.1526-07 追いはぎ1.2340-74 追い羽根1.3370-21 追い腹1.5702-09 追い払い1.3710-13 追い払う2.1525-10 老い人1.2050-10 老いぼれた3.5701-01 老いぼれる2.5701-12 追いまくる2.1525-10 追い回す2.1525-10 負い目1.3780-06 負い目を負う2.3780-05 追い求める2.3042-04 追いやる2.1525-10 老い行く2.5701-12 おいら1.2010-01 老いらく1.1622-06 おいらん1.2418-13 おいらん道中1.1850-12 オイル1.4140-05 老いる2.5701-12 お祝い1.3360-21 追分1.3230-23 追分節1.3230-23 凹(おう)1.1820-10 応1.3532-02 欧1.2590-05 王1.2320-03 王[クイズ〜]1.2340-38 翁(おう)1.2050-10 媼(おう)1.2050-10 追う[うさぎを〜] 2.1525-10 負う2.3392-16 負う2.3400-01 おう4.3010-01 王位1.1690-10 王位1.3410-04 おうい4.3200-02 横溢1.1580-17 横溢する2.1580-20 押印1.3151-19 押韻1.3103-06 押韻1.3112-11 押印する2.3151-20 押韻する2.3112-02 奥羽1.2590-02 応援1.3650-12 応援歌1.3230-18 応援する2.3650-11 往往3.1612-05 往往にして3.1612-05 欧化1.1500-17 欧化1.3300-17 桜花(おうか)1.5410-32 謳歌1.3021-04 横臥1.3391-03 横隔膜1.5604-02 欧化する2.1500-12 欧化する2.3300-04 謳歌する2.3021-04横臥する2.3391-14 黄褐色1.5020-09 往還1.1527-01 王冠1.4153-04 王冠1.4250-10 奥義(おうぎ)1.3070-08 扇1.4541-06 王羲之1.2390-10 応急1.1611-08 王宮1.4400-06 応急策1.3084-08 応急処置1.3831-06 応急処置1.3850-11 王家1.2100-07 王権1.3401-04 往古1.1642-01 往航1.1520-04 横行1.1520-12 横行1.1524-10 王侯1.2320-04 王公1.2330-01 往航する2.1520-03 横行する2.1520-09 横行する2.1524-14 王国1.2530-03 黄金(おうごん)1.5110-04 黄金時代1.1623-06 黄金週間1.1632-01 黄金比1.1930-10 黄金分割1.1552-02 黄金分割する2.1552-03 黄金律1.1930-10 王座1.1690-10 殴殺1.5702-12 鏖殺(おうさつ)1.5702-13 殴殺する2.5702-11 鏖殺(おうさつ)する 2.5702-12 王様1.2320-03 横死1.5702-04 雄牛1.5501-11 往事1.1000-12 往時1.1642-01 王子1.2130-05 皇子1.2130-05 横死する2.5702-03 王室1.2100-07 応射1.3851-06 王者1.2340-01 ^弱(おうじゃく) 1.5710-02 ^弱(おうじゃく) 3.5710-08 応射する2.3851-15 奥州1.2590-02 応酬1.3132-01 応酬1.3133-06 押収1.3700-04 欧州1.2590-05 欧州経済協力機構 1.2750-01 応酬する2.3132-01 応酬する2.3133-07 押収する2.3700-03 黄熟1.5701-23 黄熟する2.5701-22 王女1.2130-05 皇女1.2130-05 応召1.3321-09 王将1.4570-21 鞅掌(おうしょう) 1.3320-09 往生1.5702-01 王城1.4400-07 往生際1.1611-16 応召する2.3321-09 鞅掌(おうしょう)する2.3320-06 往生する2.5702-01 黄色(おうしょく) 1.5020-10 黄色人種1.2300-01 応じる2.1120-02 応じる2.3132-05 応じる2.3532-03 往信1.3122-01 往診1.3831-03 往診する2.3831-01 王水1.5110-29 応ずる2.1120-02 応ずる2.3132-05 応ずる2.3532-03 逢瀬1.1611-09 王制1.3082-02 王制1.3600-12 王政1.3600-17 旺盛3.1500-06 旺盛3.5710-06 王政復古1.1211-10 往昔1.1642-01 応接1.3520-16 応接室1.4430-06 応接する2.3520-15 応接間1.4430-06 応戦1.3551-06 応戦1.3560-09 応戦する2.3551-05 応戦する2.3560-08 応訴1.3611-05 王族1.2100-07 応訴する2.3611-05 殴打1.1561-05 応対1.3520-16 横隊1.1850-09 横隊1.2740-08 応対する2.3520-15 黄体ホルモン1.5607-25 応諾1.3532-02 応諾する2.3532-02 殴打する2.1561-06 おうだん1.5721-31 横断1.1524-05 横断する2.1524-11 横断歩道1.4710-10 横断幕1.4460-08 横着1.3040-10 横着する2.3040-12 王朝1.1623-09 王朝1.2530-05 王手1.3081-02 王手が掛かる[優勝に〜]2.1611-02 黄鉄鉱1.5111-14 王手を掛ける2.1346-02 横転1.1513-07 横転する2.1513-08 嘔吐(おうと)1.3393-04 嘔吐(おうと)1.5607-20 嘔吐(おうと)1.5710-13 黄土(おうど)1.5111-16 黄土色1.5020-10 応答1.3132-05 桜桃(おうとう)1.5401-05 横道(おうどう)1.3046-06 横道(おうどう)1.3047-05 王道1.3075-08 王道1.3600-11 黄銅1.5110-08 黄銅色1.5020-16 黄銅鉱1.5111-14応答する2.3132-05 嘔吐剤1.4360-48 嘔吐(おうと)する2.3393-15 嘔吐(おうと)する2.5710-08 凹凸(おうとつ)1.1570-05 凹凸(おうとつ)1.1820-10 嘔吐物1.5607-13 嘔吐を催す2.3020-02 嘔吐を催す2.5710-08 おうな(媼)1.2050-10 応仁1.1623-12 黄熱病1.5721-47 往年1.1642-01 懊悩1.3014-04 懊悩する2.3014-06 黄梅(おうばい)1.5401-11 黄檗(おうばく)宗1.3047-08 黄白色1.5020-10 凹版1.3821-01 椀飯振る舞い1.3520-18 王妃1.2110-04 欧風1.1310-01 欧風1.3300-04 往復1.1527-01 往復1.1962-43 往復する2.1527-01 往復はがき1.4590-07 往復貿易1.3760-03 応分1.1332-05 応分1.1931-05 欧文1.3154-21 応分3.1332-13 欧文脈1.3154-25 横柄3.3680-06 欧米1.2590-05 欧米人1.2300-06 王偏1.3113-07 応募1.3311-15 王墓1.4700-30 往訪1.1527-04 往訪1.3520-06 応報1.1112-12 横暴1.3045-11 横暴3.3045-10 往訪する2.1527-04 往訪する2.3520-06 応募する2.3311-16 黄麻(おうま)1.5401-09 おうむ1.5502-08 おうむ貝1.5506-04 おうむ返し1.3100-07 王命1.3670-03 凹面1.1750-05 凹面鏡1.4610-01 応用1.3852-05 鷹揚(おうよう)3.3420-24 応用科学1.3074-04 応用数学1.3074-20 応用する2.3852-05 王陽明1.2390-12 往来1.1527-01 往来する2.1527-01 往来止め1.1563-02 王立1.1220-14 横領1.3440-08 横領1.3700-07 横領する2.3440-05 横領する2.3700-03 応力1.1401-01 黄燐1.5110-25 横列1.1850-09 おうれん(黄蓮)1.5402-03おい〜おう 凹レンズ1.4610-02 往路1.1520-25 オウンゴール1.3374-13 お絵かき1.3220-03 お絵かきする2.3220-01 嗚咽(おえつ)1.3030-08 嗚咽(おえつ)する2.3030-16 お偉方1.2330-02 終える2.1503-01 大(おお)3.1912-06 おお4.3010-01 おお4.3200-02 おお4.3210-03 大商い1.3760-06 大商い1.3801-09 大字1.2550-04 大字1.3102-11 大足1.5603-14 大味1.1302-03 大味1.5050-02 大味3.1302-01 大味3.3068-04 大味3.5050-08 大汗1.5607-12 大当たり1.3063-12 大穴1.1830-01 大暴れ1.3380-03 大海人皇子1.2390-03 大雨(おおあめ)1.5153-03 大荒れ1.5154-12 大慌て1.3013-05 覆い1.1535-02 多い3.1910-03 OEM1.3801-02 覆い掛かる2.1513-14 覆い掛かる2.1535-03 覆い隠す2.1210-11 覆い隠す2.1535-04 覆い掛ける2.1513-14 覆いかぶせ1.1535-02 覆いかぶせる2.1535-03 大息1.3030-10 大いさ1.1912-05 大忙し1.3320-18 大忙し3.3320-01 大急ぎ1.1913-07 大急ぎ3.1913-03 大一番1.3374-02 大いなる3.1912-06 大いに3.1910-03 大いに3.1920-26 おおいぬ座1.5210-16 大威張り1.3030-03 大威張り1.3041-02 大入り1.1910-03 大入り袋1.3770-05 覆う2.1535-03 大写し1.3851-10 大海原1.5260-01 大売り出し1.3761-12 OHP1.4610-06 OA1.3850-01 オーエス4.3020-01 大江戸1.2590-07 OL1.2411-13 大岡裁き1.3611-01 大岡忠相1.2390-05 大奥1.4430-01 大伯父・大叔父1.2150-03 大男1.2040-06 大伯母・大叔母1.2150-03 大貝[頁]1.3113-07 大掛かり3.1912-06 大風1.5151-02 大方1.1940-13 大方3.1920-09 大方4.3100-05 大形・大型1.1800-16 大型株1.3721-19 大型車1.4650-07 大方ならず3.1331-09 オーガニック1.3810-04 大金持ち1.2330-07 大金持ち1.3790-06 おおかみ1.5501-04 おおかみ少年1.2340-53 大柄1.1840-03 大柄1.5600-11 大柄3.5600-08 多かれ少なかれ3.1670-05 多かれ少なかれ3.1910-02 大川1.5250-05 大きい[〜兄]3.1660-11 大きい3.1912-06 大きくなる2.1622-01 大きさ1.1912-05 大きな[〜兄]3.1660-11 大きな3.1912-06 大きなお世話1.3650-06 大きな顔1.3030-04 大きな顔をする2.3030-07 大きな顔をする2.3041-02 大きな口をたたく 2.3100-12 大きに3.1920-26 大君(おおきみ)1.2320-01 おおぎょう3.3100-16 大切り1.1651-14 大切り1.3240-03 多く1.1910-01 多く1.1940-13 多く3.1612-03 大食い1.3331-03 オークション1.3761-04 オークス1.3374-22 大口1.1910-09 大口1.5601-30 大口をたたく2.3100-12 大久保利通1.2390-05 おおぐま座1.5210-16 大隈重信1.2390-12 大蔵1.3601-01 大食らい1.3331-03 大蔵省1.2710-03 大蔵大臣1.2411-06 OK1.3532-02 OK4.3210-05 OKする2.3532-02 大げさ3.3100-16 オーケストラ1.3230-03 大声(おおごえ)1.3031-02 大声一番3.3100-24 大声を出す2.3031-01 大御所1.2340-01 大事(おおごと)1.1000-09 大阪弁1.3101-06 大酒1.3331-03 大酒飲み3.3330-02 大さじ1.4520-16 大ざっぱ3.3068-04 おおざと1.3113-07 大騒ぎ1.3380-02 大路1.4710-12 雄雄しい3.3430-03 おーしーつくつく 4.5000-03 大潮1.5155-08 大塩平八郎1.2390-07 大仕掛け3.1912-06 大しけ1.5154-12 大仕事1.3320-01 大仕事1.3480-04 大時代1.1660-06 大時代3.1660-04 大島つむぎ1.4201-10 ‐おおす[逃げ〜] 2.3470-03 大杉栄1.2390-08 大筋1.3070-16 オーストラリア1.2590-06 オーストラリア人1.2300-11 大相撲1.3374-06 仰せ1.3100-02 仰せ1.3670-01 大勢(おおぜい)1.1910-03 大関1.2410-22 仰せ聞ける2.3100-01 仰せ聞ける2.3140-02 仰せ付かる2.3670-01 仰せ付ける2.3670-01 ‐おおせる[逃げ〜]2.3470-03 仰せ渡す2.3140-03 大掃除1.3843-01 大外刈り1.3374-07 オーソドックス3.1030-09 大空1.5200-02 オーソリティー1.2340-06 大損1.3750-09 オーダー1.3711-03 オーダーストップ1.3711-03 オーダーする2.3711-02 オーダーメード1.3840-03 オーダーメード1.4210-06 大台1.1950-01 大太鼓1.4560-03 大たか1.5502-04 大助かり1.3650-11 大立ち回り1.3380-03 大立て者1.2340-01 大旦那1.2440-06 大違い1.1130-17 大づかみ3.3068-04 大槻玄沢1.2390-13 大つごもり1.1634-02 大鼓1.4560-03 おおっぴら3.1210-04 大粒1.1820-07 大詰め1.1651-14 大詰め1.3240-03 大手(おおて)1.1910-09 大手(おおて)1.2640-01 大手(おおで)[〜を振って歩く] 1.5603-03 オーディオ1.4620-05 オーディション1.3065-05 大出来1.1302-14 オーデコロン1.4370-05 大手筋1.2640-01 おおでまり1.5401-12 大手門1.4420-01 大手(おおで)を広げる2.3392-03 大戸1.4460-02 大道具1.4500-02 大通り1.2540-09 大通り1.4710-12 おおどか3.3420-24 オートクチュール1.4210-06 大どころ1.2430-13 オート三輪1.4650-05 オート三輪車1.4650-05 オードトワレット1.4370-05 オートバイ1.4650-05 オードブル1.4310-03 オートマ1.4650-07 オートマチック1.1510-05 オートマチック3.1500-01 オートマチック車1.4650-07 オートミール1.4310-07 オートメーション1.1510-05 大伴家持1.2390-09 おおとり(鵬)1.5502-01 大鳥1.5502-01 オートレース1.3374-16 大とろ1.4323-10 オートロック1.4541-02 オーナー1.2450-27 大なた[〜を振るう]1.1342-02 大なたを振るう2.1251-02 大なたを振るう2.1342-02 大なたを振るう2.1580-10 大波1.5155-04 大にぎわい1.3790-05 大入道1.2040-06 大人数1.1910-03 大葉1.5400-22 オーバー1.1524-02 オーバー1.4220-13 オーバー3.3100-16 オーバーコート1.4220-13 オーバーシューズ1.4260-02 オーバーする2.1524-02 オーバースロー1.3374-14 オーバードクター1.2419-03 オーバーハング1.5240-21 オーバーヘッドプロジェクター [OHP]1.4610-06 オーバーホール1.3850-13 オーバーホールする 2.3850-10 オーバーラップ1.3851-10 オーバーラップする 2.3851-18 オーバーラン1.1524-02 オーバーランする2.1524-02 オーバーワーク1.3320-09 おおばこ1.5402-11 大橋1.4710-24 大幅1.1911-06 大幅3.1920-23 大判1.1800-17 大判1.4040-02 大盤振る舞い1.3520-18 OB1.2440-15 OB1.3374-18 大引け1.3760-06 大広間1.4430-02 大風(おおふう)3.3680-06 オープニング1.1502-03 大船1.4660-02 大船に乗ったよう3.3013-01 大降り1.5153-02 大振り1.3392-08 大振り3.1912-06 大ぶろしき1.3100-12 大ぶろしきを広げる 2.3100-12 オーブン1.4470-09 オープン1.1502-03 オープン3.1553-01 オープン3.3420-26 オープンカー1.4650-08 オープン価格1.3730-05 オープンゲーム1.3542-04 おう〜おお オープンする2.1502-04 オープンセット1.4410-03 オープン戦1.3542-04 大部屋1.4430-01 オーボエ1.4560-17 大骨を折る2.3040-07 大まか3.1920-11 大まか3.3068-04 大また1.1911-06 大また1.3392-13 大間違い1.3071-11 大回り1.1520-08 大回り1.1523-02 大回りする2.1520-05 大回りする2.1523-01 大見得1.3030-01 大見得を切る2.3030-07 大見得を切る2.3391-01 大水1.5140-08 おおみずなぎ鳥1.5502-02 大みそか1.1634-02 大みそか1.1961-01 大宮人1.2411-01 オーム1.1962-33 大昔1.1642-01 大麦1.5402-14 大向こう1.2450-11 大向こう1.2620-04 おおむね1.1940-13 おおむね3.1920-11 おおむらさき1.5505-04 多め1.1910-01 大目1.3066-16 大目1.3670-21 多め3.1910-03 大目玉1.3682-07 大目玉を食う2.3682-06 大目に見る2.3066-18 大目に見る2.3670-12 大文字(おおもじ) 1.3113-10 大もて3.3142-01 大本(おおもと)1.1111-02 大物1.2340-01 大盛り1.3842-13 大門1.4420-01 大家(おおや)1.2440-16 大谷石1.5111-11 公(おおやけ)1.2500-01 公(おおやけ)1.3610-02 公事(おおやけごと)1.3460-04 公ざた1.3070-18 公にする2.3092-02 公にする2.3140-05 公になる2.3092-02 公になる2.3140-05 大八洲(おおやしま)1.2590-01 大倭・大日本(おおやまと) 1.2590-01 大雪(おおゆき)1.5153-11 大様(おおよう)3.3420-24 おおよそ1.1940-13 おおよそ3.1920-09 大喜び1.3011-02 オーラ1.1302-01 オーライ4.3210-05 おおらか3.3420-24 オール1.4540-11 オール3.1940-03 オールウェザー1.1330-15 オールオアナッシング 1.3063-09 オールスター1.1940-07 オールディー1.3230-19 オールド1.2050-09 オールド‐3.1660-04 オールドファッション1.1660-06 オールドミス1.2110-05 オールナイト1.1635-17 オールバック1.5605-16 オールマイティー 1.3421-01 オールラウンド3.3421-22 おおるり1.5502-09 オーロラ1.5010-12 大分け1.3063-03 大技(おおわざ)1.3421-11 大わし1.5502-04 大笑い1.3030-09 大わらわ3.3040-05 おか(陸)1.5230-01 丘1.5240-07 お母様1.2120-02 お母さん1.2120-02 お母ちゃん1.2120-02 おかいこ[〜ぐるみ]1.4210-03 お返し1.3681-03 お返しする2.3681-03 お帰り1.1527-15 お抱え1.3630-13 お鏡1.4310-14 おかき1.4340-05 おがくず1.4100-07 岡倉天心1.2390-10 お隠れ1.5702-01 お隠れになる2.5702-01 お陰1.1112-12 お陰1.3650-05 お陰様で4.3310-03 お陰を被る2.3650-05 お飾り1.4170-01 お菓子1.4340-02 おかしい3.1331-14 おかしい3.3011-04 おかしい3.3068-13 おかしがる2.3011-04 おかしくなる2.1340-08 おかしくなる2.3002-06 おかしさ1.3011-01 おかしな3.1331-14 おかしな3.3011-04 おかしな3.3068-13 おかしみ1.3011-01 おか蒸気1.4650-17 尾頭付き1.4323-03 おかす(犯・侵)2.3440-01 おかす(犯・侵)2.3580-05 冒す2.3683-14 冒す2.5721-05 おかず1.4300-06 緒方洪庵1.2390-13 おがたまの木1.5401-03 おかっぱ1.5605-15 おかっぴき1.2417-01 おか釣り1.3811-08 お門違い1.1130-19 お門違い1.3071-12 お金1.3721-09 お金1.4040-01 お株1.3421-16 お株を奪う2.1501-08 お株を奪う2.3400-03 お株を奪う2.3421-06 お株を奪う2.3700-03 おかぼ1.5402-14 おかぼれ1.3020-16 おかま1.5240-06 お構い1.3520-17 お構いなし3.1110-02 お構いなし3.3680-05 おかみ(女将)1.2220-02 お上[尊称]1.2320-02 お上[尊称]1.2710-01 男神(おがみ)1.2030-02 お上さん1.2110-04 お上さん1.2220-02 拝み倒す2.3660-04 拝む2.3091-01 拝む2.3360-10 拝む2.3390-02 おかめ1.2040-05 おかめ1.4570-05 おか目1.3091-17 おかめいんこ1.5502-08 おか目八目1.3066-10 おか持ち1.4513-03 おか焼き1.3020-26 おか湯1.5130-05 おから1.4322-02 オカリナ1.4560-15 オカルト1.1030-05 おかわ1.4541-15 小川1.5250-05 悪寒1.5721-12 お冠1.3012-02 おき1.5161-05 沖1.5260-04 ‐置き[一日〜]1.1721-08 おぎ1.5402-14 沖合1.5260-04 起き上がり1.3391-02 起き上がり小法師1.4570-04 起き上がる2.3391-02 沖あみ1.5506-02 起き出でる2.3330-06 置き換え1.1501-04 置き換える2.1501-04 起き掛け1.1611-19 置き傘1.4261-01 置き薬1.4360-03 置き碁1.3370-22 置きごたつ1.4470-10 おきさき1.2110-04 置き去り1.1240-03 置き去る2.1240-03 置き去る2.1527-14 オキシダント1.5110-28 オキシドール1.4360-34 オキシドール1.5110-29 オキシフル1.4360-34 置き捨てる2.1251-04 置き添える2.1580-05 起き出す2.3330-06 置きっ放し1.1240-03 おきて1.3080-05 置き手紙1.3122-08 置き手紙1.3123-05 起き出る2.3330-06 置き時計1.4640-07 おきな(翁)1.2050-10 補い1.1580-13 補う2.1580-16 起き直る2.1500-19 沖仲仕1.2415-03 置き並べる2.1513-11 置き並べる2.1573-02 沖縄1.2590-02 沖縄開発庁1.2710-04 お気に入り1.3020-03 起き抜け1.1611-19 お気の毒様4.3210-10 置き場1.1700-15 置き引き1.3440-08 起き伏し1.3330-04 起き伏しする2.3330-05 お決まり1.1331-04 置き土産1.4010-06 置物1.4570-31 置屋1.2650-09 おぎゃあ4.3000-06 お客1.2220-03 おきゃん1.2340-62 荻生徂徠1.2390-12 お経1.3160-11 お経を上げる2.3360-11 起きる2.1211-05 起きる2.3330-06 起きる2.3391-02 置き忘れる2.3050-14 奥1.1771-01 億1.1960-13 億1.1962-03 屋(おく)1.4410-01 置く2.1513-11 置く[時間を〜]2.1560-23 置く2.3630-04 お食い初め1.3360-20 屋外1.1770-06 奥書1.3154-04 奥方1.2110-04 奥義(おくぎ)1.3070-08 奥座敷[都会の〜] 1.1700-16 奥座敷1.4430-02 奥様1.2110-04 奥様1.2220-02 奥さん1.2110-04 奥さん1.2220-02 おぐし(御髪)1.5605-08 臆し顔1.3030-07 オクシデント1.2590-04 屋舎1.4410-01 屋上1.1741-12 屋上屋を架す2.1580-07 臆する2.3012-01 臆説・憶説1.3075-02 臆測・憶測1.3066-08 臆測・憶測する2.3066-09 奥底1.1771-02 オクターブ1.1962-37 臆断1.3066-01 臆断する2.3066-01 奥地1.1700-16 奥地1.2540-03 億兆1.1960-14 億兆1.2301-05 奥津城(おくつき) 1.4700-28 奥付1.3154-04 奥付1.4590-15 おくて1.5701-17 奥伝1.3070-08 屋内1.1770-06 屋内劇1.3240-02 お国1.2520-02 お国入り1.1521-12 お国入り1.1532-06 お国入りする2.1521-13 お国入りする2.1532-04 お国言葉1.3110-16 お国ぶり1.1330-14 おお〜おく 奥の院1.2630-05 奥の手1.3081-02 奥の手1.3421-16 奥の手を使う2.3421-05 奥歯1.5606-07 奥歯に物の挟まった 3.3100-11 おくび1.5710-12 おくびにも出さない 3.3100-11 臆病1.3012-01 臆病1.3420-05 臆病3.3012-01 臆病3.3420-30 臆病顔1.3030-07 臆病風に吹かれる2.3012-01 臆病者1.2340-50 奥深い3.1911-06 奥深い3.3070-09 奥まった3.1700-02 奥まる2.1700-04 億万1.1960-11 億万長者1.2330-07 おくみ1.4240-08 奥向き1.3710-07 臆面1.3030-07 臆面もなく3.3030-03 臆面もなく3.3041-03 奥山1.5240-03 お悔やみ1.3520-10 奥ゆかしい3.3020-12 奥行き1.1911-09 奥許し1.3532-04 奥許し1.3640-05 オクラ1.5402-07 お蔵1.1532-11 お蔵入り1.1503-13 お蔵入りする2.1503-12 おくらす(後・遅) 2.1660-01 おくらせる(後・遅)2.1660-01 お蔵にする2.1532-16 お蔵になる2.1503-12 小倉百人一首1.4570-19 送り1.1525-09 送り1.3520-22 送りおおかみ1.2340-30 送り返す2.3830-04 送り仮名1.3113-14 送り込み1.3830-05 送り込む2.1532-11 送り込む2.3830-04 送り先1.1700-12 送り状1.3155-03 送り倒し1.3374-07 送り倒す2.1513-07 送り出し1.1531-12 送り出し1.3830-05 送り出す2.1531-16 送り出す2.3830-04 送り付ける2.3830-04 送り手1.2450-07 送り届け1.3830-05 送り届ける2.3830-04 贈り名1.3102-07 送りバント1.3374-14 送り火1.5161-08 送り迎え1.3520-20 送り迎えする2.3520-18 贈り物1.3770-05 贈り物1.4010-06 送る[月日を〜]2.1600-01 送る[送り仮名を〜]2.3113-01 送る2.3520-20 送る2.3830-04 贈る2.3770-04 おくるみ1.4210-09 後れ1.1660-04 遅れ1.1660-04 遅れ1.1913-06 おくれ4.3200-08 後れ毛1.5605-11 遅ればせ1.1660-04 遅ればせながら3.1660-15 後れる2.1584-08 遅れる2.1525-11 遅れる2.1660-01 後れを取る2.3570-06 おけ1.4512-02 おけさ1.3370-13 おけさ節1.3230-23 おけら1.3790-01 お香香1.4300-06 お声掛かり1.3121-04 お声掛かり1.3522-03 おこがましい3.3041-03 お子様1.2130-01 お子さん1.2130-01 おこし1.4340-06 お腰1.4230-07 おこし入れ1.3350-03 おこす(起・興)2.1211-05 おこす2.5161-02 起こす2.3330-06 興す2.3790-03 厳か3.3310-09 おこそ頭巾1.4250-07 おこた1.4470-10 怠り1.3320-15 怠る2.3320-09 お言葉1.3140-05 行い1.3430-01 行い澄ます2.3047-01 行い澄ます2.3050-02 行う2.3430-02 行われる2.3430-02 お好み焼き1.4310-12 おごのり1.5403-05 おこぼれ1.3710-11 おこもり1.3360-31 おこり1.5721-47 起こり1.1111-06 おごり1.3041-02 おごり1.3710-16 おごり高ぶる2.3041-02 怒り付ける2.3682-06 怒りっぽい3.3420-16 怒りっぽさ1.3420-05 怒りん坊1.2340-50 おこる(起・興)2.1111-01 おこる(起・興)2.1211-05 おこる[火が〜]2.5161-02 興る2.3790-03 怒(おこ)る2.3012-04 怒(おこ)る2.3682-06 おごる2.3041-02 おごる2.3710-09 おこわ1.4310-05 おさ1.2430-01 お菜1.4300-06 押さえ1.1562-03 押さえが利く2.3670-03 抑え気味3.1332-16 押さえ込み1.1562-03 押さえ込み1.3374-07 押さえ込む2.1562-08 押さえ込む2.3392-15 押さえ込む2.3670-03 押さえ付ける2.1562-08 押さえ付ける2.3670-03 押さえておく2.1240-03 抑えめ1.1332-06 抑えめ3.1332-16 おさえる(押・抑) 2.3040-11 おさえる(押・抑) 2.3670-03 押さえる2.1240-03 押さえる2.1562-08 抑える[反対を〜] 2.1563-01 おさおさ3.1921-06 お下がり1.4010-06 お先に[〜失礼]4.3310-07 お先走り1.2340-25 お先走り1.3430-10 お先棒1.2440-07 お先棒担ぎ1.2440-07 お先棒を担ぐ2.3540-02 お先真っ暗3.3066-02 尾崎行雄1.2390-05 お下げ1.5605-15 お座敷1.4430-02 お座敷が掛かる2.3520-11 お刺身1.4310-26 お定まり1.1331-04 お札1.4040-03 お里1.2510-05 お里1.3410-01 お里が知れる2.3410-01 幼い3.1660-09 幼顔1.5601-35 幼子(おさなご)1.2050-03 幼心1.3000-15 幼妻1.2110-04 幼友達1.2210-02 幼なじみ1.2210-02 おざなり1.3045-12 おざなり3.3045-05 おさまり(収・納) 1.1112-07 納まり返る2.3311-11 収まりが付く2.1503-07 収まりを付ける2.1503-07 おさまる(収・納) 2.1513-03 おさまる(収・納) 2.1532-16 おさまる(収・納)[社長に〜]2.3311-11 おさまる(治・収)[反乱が〜]2.3550-01 治まる[痛みが〜] 2.5721-06 収まる[事態が〜] 2.1503-07 修まる2.3050-04 お寒い3.1910-15 おさめ(収・納)1.1532-10 おさめる(収・納) 2.1532-16 おさめる(収・納) 2.3700-01 おさめる(収・納) 2.3760-04 おさめる(収・納) 2.3770-12 治める2.3600-01 修める2.3050-04 おさらい1.3050-10 おさらば1.3520-25 おさらばする2.3520-09 お産1.5701-06 おさん方1.1960-26 お三時1.3331-09 おさんどん1.2418-04 押し1.1562-02 押し1.3374-07 伯父・叔父(おじ) 1.2150-03 押し合い1.1562-02 押し合いへし合い1.1562-02押し合いへし合いする2.1562-05 押し合う2.1562-05 押し開ける2.1553-02 押し上げる2.1540-05 押し上げる2.1562-06 推し当て1.3066-08 押し当てる2.1560-14 惜しい3.3012-04 惜しい3.3710-04 おじいさん1.2050-10 おじいさん1.2120-07 押し頂く2.3390-02 押し頂く2.3770-14 押し入る2.1532-07 押し入れ1.4430-14 押し入れる2.1532-11 押し移る2.1500-06 押し移る2.1521-02 押し移る2.1600-01 押し売り1.2412-03 押し売り1.3761-03 押し絵1.3220-07 教え1.3640-01 教え子1.2440-04 教え込む2.3640-04 教え諭す2.3640-06 教えの庭1.2630-11 教える2.3123-05 教える2.3640-01 おじ恐れる2.3012-01 押し及ぼす2.1524-13 押し返す2.1527-21 押しが利く2.3311-02 押し隠す2.1210-11 押し掛ける2.1521-17 押し型1.4154-01 押しが強い3.3430-06 押しかぶせる2.1535-03 惜しがる2.3021-08 お辞儀1.3121-07 お辞儀1.3390-04 お辞儀する2.3121-01 お辞儀する2.3390-02 お仕着せ1.3670-11 お仕着せ1.4210-06 押し切り1.4550-13 押し切る2.1524-10 押し切る2.3430-07 惜しくも3.3012-04 惜しくも3.3045-07 押しくら1.3370-19 押しくらまんじゅう 1.3370-19 押しくるむ2.1535-02 押しくるむ2.1551-01 おじけ1.3012-01 おじけ付く2.3012-01 惜しげもなく3.3042-02 おじける2.3012-01 おじけを震う2.3012-01 押し込み1.1532-12 押し込み強盗1.2340-74 押し込む2.1532-11 押し込む2.3374-01 押し込め1.3612-03 押し込める2.1532-14 押しこらえる2.3040-09 押し殺す2.5702-11 押し下げる2.1540-10 押し下げる2.1562-06 おじさん1.2050-09 伯父さん・叔父さん 1.2150-03 おく〜おし 押し沈める2.1541-08 押し沈める2.1562-06 押しずし1.4310-10 押し進める2.1526-02 押し進める2.1562-06 推し進める2.1660-05 押し相撲1.3374-06 押し迫る2.1560-01 押し迫る2.1562-05 お地蔵様1.2630-04 押し倒し1.1513-07 押し倒す2.1513-07 お下地1.4330-06 押し出し1.1531-11 押し出し1.3374-07 押し出しがよい3.3422-01 押し出す2.1531-15 押し出す2.3374-01 押し尋ねる2.3132-02 押し立てる2.1513-05 押し黙る2.3100-08 お七夜(しちや)1.1633-07 お七夜(しちや)1.3360-20 押し付け1.1560-09 押し付け1.1562-03 押し付け1.3670-11 押し付けがましい3.3430-06 押し付ける2.1560-16 押し付ける2.1562-05 押し付ける2.3670-04 おしっこ1.5607-17 押し包む2.1535-01 押しつぶす2.1562-06 押しつぶす2.1572-03 押し詰まる2.1630-01 押し詰める2.1560-05 押し詰める2.1562-05 押して3.3040-07 推して知るべし3.3068-11 押し通す2.1524-10 押し通す2.3040-03 押し通す2.3430-07 押しとどめる2.1503-14 押しとどめる2.1562-06 押し飛ばす2.1522-06 押し飛ばす2.1562-06 押し止める2.1503-14 押し止める2.3670-02 おしどり1.5502-03 おしどり夫婦1.2110-01 押し流す2.1522-10 押し流す2.1562-06 おしなべて3.1940-01 押し並ぶ2.1573-02 押し並ぶ2.1730-06 押し並べる2.1573-02 押しぬぐう2.3843-01 押しの一手1.3040-01 おしのぎ1.3331-09 押しのける2.1521-05 押しのける2.1562-06 お忍び1.1520-02 押し上る2.1540-07 押し葉1.5400-24 押し葉1.5410-17 推し量る2.3066-09 押し花1.5400-24 押し花1.5410-28 押しひしぐ2.1562-06 押しひしぐ2.1572-04 押しひしゃげる2.1572-04 押し開く2.1553-02 押し開く2.1562-06 押し広げる2.1562-06 押し広げる2.1581-08 押し広める2.1581-08 押し伏せる2.1562-08 押し伏せる2.3391-13 雄しべ1.5410-24 押しボタン1.4153-09 お絞り1.4541-08 おしまい1.1651-02 押し巻く2.1570-29 押しまくる2.1562-05 押し曲げる2.1562-06 押し曲げる2.1570-19 押し回す2.1511-06 押し回す2.1562-06 惜しむ2.3021-08 惜しむ2.3042-08 押し麦1.4320-04 押し向ける2.1730-02 惜しむらくは3.3012-04 おしめ1.4251-06 お湿り1.5153-02 押しも押されもせぬ 3.3410-01 押しも押されもせぬ 3.3421-22 押し戻す2.1527-21 押し戻す2.1562-06 押しもむ2.1562-07 押しもむ2.3392-05 押し問答1.3132-01 おじや1.4310-07 おしゃか1.1112-14 おしゃか1.4000-09 お酌1.2418-13 おしゃぶり1.4570-01 押し破る2.1562-06 押し破る2.1572-15 おしゃべり1.2340-45 おしゃべり1.3100-07 おしゃべり3.3100-01 おしゃま1.2340-56 おしゃま3.3421-06 お邪魔1.1563-07 お邪魔します4.3310-05 お邪魔する2.3520-06 お邪魔虫1.2340-33 押しやる2.1562-06 おしゃれ1.2340-59 おしゃれ1.3300-08 おしゃれ1.3332-06 おしゃれ3.3300-16 おしゃれ着1.4210-10 おしゃれする2.3332-06 おじゃん1.1112-14 汚臭1.5040-03 お重1.4513-02 押し揺るがす2.1511-02 押し揺るがす2.1562-06 和尚1.2410-29 お嬢様1.2130-03 お嬢様育ち1.3410-09 お嬢さん1.2050-04 お嬢さん1.2130-03 お上手(じょうず)を言う2.3100-14 汚職1.3440-07 汚辱1.3041-07 押し寄せる2.1560-05 押し寄せる2.3560-01 おじる2.3012-01 おしろい1.4370-01 おしろい臭い3.5040-02 おしろい花1.5402-02 おしろい焼け1.5720-06 尾白わし1.5502-04 押し分ける2.1552-04 悪心1.3003-04 おじん1.2050-09 お新香1.4300-06 雄(おす)1.5300-02 押す2.1400-01 押す2.1562-04 押す[判を〜]2.3151-20 押す2.3374-01 推す2.3066-09 汚水1.5130-14 雄犬1.5501-04 おずおず3.3045-04 おすそ分け1.3770-23 おすそ分けする2.3770-22 押すな押すな3.1340-06 お墨付き1.3155-06 オセアニア1.2590-05 お歳暮1.3770-05 押せ押せ1.1300-16 押せ押せ1.1660-04 お世辞1.3100-14 お世辞を言う2.3100-14 お節1.4310-02 お節料理1.4310-02 おせっかい1.3522-05 おせっかい1.3650-06 オセロ1.3370-22 お世話様4.3310-10 お世話にあずかる2.3650-05 汚染1.5060-05 汚染1.5160-14 汚染する2.5060-01 汚染する2.5160-13 お膳立て1.3084-15 お膳立て1.3842-13 お膳立てをする2.3084-04 お膳立てをする2.3842-13 遅い3.1660-15 遅い3.1913-05 襲い掛かる2.3560-02 襲う2.3560-02 遅生まれ1.1660-05 遅生まれ1.5701-05 遅かれ早かれ3.1643-04 遅きに失する2.1660-02 遅きに過ぎる2.1660-02 遅くとも3.1660-15 遅咲き1.5701-20 遅霜1.5130-20 遅知恵1.3060-01 遅出1.3320-04 遅出する2.3320-04 お供え1.3770-06 お供え1.4010-07 遅寝1.3330-08 お側(そば)1.2440-07 遅場1.2620-08 お側(そば)付き1.2440-07 遅場米1.4320-02 遅番1.2450-04 遅まき1.3810-07 遅まきながら3.1660-15 おぞましい3.3012-01 お粗末1.1302-14 お粗末3.1302-06 お粗末3.3300-08 お粗末様4.3310-11 恐らく4.3100-05 恐る恐る3.3045-04 恐るべき3.3012-01 おそれ(虞)1.3061-17 恐れ1.3012-01 恐れ入る2.3021-06 恐れ多い3.3021-01 恐れ多さ1.3021-06 恐れおののく2.3012-01 おそれ(虞)がある[暴風雨の〜]2.3061-13 恐れ気もない3.3030-03 恐れながら3.3045-02 恐れなし3.1346-10 恐れる2.3012-01 恐れる2.3013-04 恐れをなす2.3012-01 おそろい[〜の着物]1.1130-02 おそろい[〜で・〜の]1.1525-02 恐ろしい[〜勢い] 3.1920-26 恐ろしい3.3012-01 恐ろしがる2.3012-01 恐ろしさ1.3012-01 教わる2.3640-01 汚損1.1344-02 オゾン1.5110-29 汚損する2.1344-03 オゾン層1.5280-05 オゾンホール1.5150-11 お題目1.3075-07 お題目を唱える2.3360-11 お平らに4.3310-06 おたおた3.3013-06 おたおたする2.3013-09 お互い1.2020-07 お互い様1.1120-02 お互いに3.1120-03 お高く止まる2.3041-02 お宝1.3721-09 雄滝(おだき)1.5250-07 お宅1.2010-02 お宅1.2340-40 お宅1.2510-03 お宅1.4400-01 汚濁1.5060-05 汚濁する2.5060-01 雄たけび1.3031-05 お尋ね者1.2450-13 お立ち1.1521-09 お立ち台1.4470-02 おだて1.3682-05 おだて上げる2.3682-04 おだてる2.3682-04 織田信長1.2390-06 おたふく1.2040-05 おたふく風邪1.5721-30 おだぶつ1.5702-01 お玉1.4520-16 おだまき1.5402-03 おたまじゃくし1.5503-02 お霊屋1.2630-04 おためごかし1.3680-04 穏やか3.1346-10 穏やか3.3420-21 穏やか3.5150-02 小田原提灯1.4600-03 小田原評定1.3133-01 おたんこなす1.3421-21 おたんちん1.2340-17 落ち1.1112-07 落ち1.1931-19 落ち合う2.1550-09 おし〜おち 落ちあゆ1.5504-04 陥る2.1112-01 陥る2.1541-08 陥る[城が〜]2.3570-08 落人(おちうど)1.2301-04 落ち縁1.4430-19 おちおち3.3013-05 落ちかかる2.1540-13 落ち重なる2.1540-13 落ち重なる2.1580-14 お近付き1.3500-01 落ちくぼむ2.1541-08 落ちくぼむ2.1570-12 おちこち1.1700-05 落ちこぼれ1.3321-08 落ちこぼれる2.1540-16 落ちこぼれる2.1580-15 落ち込む2.1540-13 落ち去る2.1540-13 落ち散る2.1540-13 落ち散る2.1552-11 落ち着いた3.1913-09 落ち着いた3.3013-03 落ち着いた3.3420-11 落ち着かない3.1913-09 落ち着かない3.3013-05 落ち着き1.1513-09 落ち着き1.3013-02 落ち着きのない3.3013-05 落ち着き払う2.3013-01 落ち着き払った3.3013-03 落ち着く2.1112-01 落ち着く2.1513-01 落ち着く2.3013-01 落ち着く2.3333-01 落ち着ける[腰を〜]2.3013-01 落ち度1.3470-03 落ち止まる2.1503-14 落ち残る2.1240-05 落ち延びる2.1525-12 落ち延びる2.1527-19 落ち葉1.5410-17 落ち人1.2301-04 落ちぶれる2.3311-04 落ち穂1.5410-36 落ち穂拾い1.3810-12 落ち武者1.2420-02 落ち目1.1583-08 落ち目1.1652-05 落ち目1.1690-07 落ち目1.3790-02 落ち目になる2.1583-12 落ち目になる2.3790-01 お茶1.3370-08 お茶1.4350-02 お茶くみ1.3842-13 お茶っ葉1.5410-17 おちゃっぴい1.2340-56 おちゃっぴい3.3421-06 お茶の子1.1346-04 お茶の子さいさい3.1346-09 お茶ひき1.2340-47 おちゃめ3.3420-25 お茶を濁す2.3135-07 お茶をひく2.3320-09 お中元1.3770-05 落人(おちゅうど) 1.2301-04 落ち行く2.1527-19 お調子者1.2340-51 おちょくる2.3683-09 おちょこ1.4520-05 おちょぼ口1.5601-30 落ちる[色が〜]2.1251-03 落ちる2.1540-13 落ちる2.1584-08 落ちる2.1931-10 落ちる2.3321-08 落ちる[角が〜]2.5701-10 乙(おつ)1.1961-06 乙(おつ)[〜な・〜に]3.1331-13 乙(おつ)[〜な・〜に]3.3300-16 おっかあ1.2110-04 おっかあ1.2120-02 お遣い物1.3770-05 追っ掛け1.2450-12 追っ掛けごっこ1.3370-19 追っ掛ける2.1525-10 おっかさん1.2120-02 おっかない3.3012-01 おっかなびっくり 3.3012-01 おっかぶさる2.1535-03 おっかぶせる2.1535-03 おっかぶせる2.3332-02 お疲れ1.3003-06 お疲れ様4.3310-10 お着き1.1521-12 お付き1.2440-07 おっくう3.3014-02 おつくり[化粧]1.3334-04 おつくり[刺身]1.4323-03 おつけ1.4310-16 お告げ1.3140-01 臆見1.3061-13 おっこちる2.1540-13 おっことす2.1540-14 おっさん1.2050-09 おっしゃる2.3100-01 乙種1.1100-04 越訴(おっそ)1.3611-03 越訴(おっそ)する 2.3611-02 おっ立つ2.3391-06 おっ立てる2.1513-05 おったまげる2.3002-02 乙丑(おっちゅう) 1.1961-08 おっちょこちょい 1.2340-51 おっちょこちょい 3.3420-10 おっつかっつ3.1921-07 おっつけ3.1643-04 押っ付ける2.1560-09 押っ付ける2.1562-05 追っ手1.2740-05 追って3.1643-04 追って4.1160-03 追って4.3320-05 追って書き1.3154-06 夫(おっと)1.2110-03 おっと4.3010-01 おっとせい1.5501-07 おっとどっこい4.3210-08 お勤め1.3360-26 おつとめ品1.4010-05 おっとり3.3420-03 押っ取り囲む2.1535-06 押っ取り刀で3.1671-03 押っ取り刀で3.3390-07 押っ取り巻く2.1535-06 押っ取る2.3700-03 乙に構える2.3030-06 おっぱい1.5602-06 おっぱい1.5607-07 押っ放す2.1552-08 押っぱめる2.1532-18 追っ払う2.1525-10 押っ広げる2.1581-08 おっぺす2.1562-08 尾っぽ1.5602-17 おっぽり出す2.1531-15 おつまみ1.4300-06 おつむ1.5601-01 お通夜1.3360-12 おつゆ1.4310-16 お釣り1.3721-13 お釣りが来る2.1931-01 お手上げ1.1346-03 お手上げ1.3067-11 お手洗い1.4430-18 汚泥1.5111-21 お出掛け1.1527-12 お出掛け着1.4210-10 お手紙1.3122-05 おでき1.5721-40 おでこ1.5601-13 おてしょ1.4520-02 お手玉1.3370-21 お手玉1.4570-09 お手付き1.3071-13 お手付き1.3370-23 お手伝い1.2418-02 お手伝いさん1.2418-02 お手手1.5603-02 お手並み拝見1.3091-06 お手の物1.3421-16 お手前・お点前1.3370-08 お出まし1.3511-02 お手元1.4520-13 お手盛り1.1342-03 お手柔らか[〜に] 3.3680-08 お寺さん1.2410-29 汚点1.1331-02 おでん1.4310-22 お天気1.3010-08 お天気1.5154-04 お天気屋1.2340-51 お天道様1.5210-02 おてんば1.2340-62 おてんば1.3422-08 おてんば3.3422-06 おでん屋1.2650-06 音(おと)1.5030-01 お父様1.2120-02 お父さん1.2120-02 お父ちゃん1.2120-02 弟1.2140-04 弟御1.2140-04 弟さん1.2140-04 弟弟子1.2440-04 お通し1.4300-06 おどおど3.3013-06 おどおどする2.3013-09 おとがい1.5601-05 おとがいが落ちる2.3003-05 おとがいで使う2.3630-14 おとがいを解く2.3030-20 脅(おど)かし1.3683-01 脅(おど)かす2.3002-02 脅(おど)かす2.3683-01 音がする2.5030-01 音が出る2.5030-01 おとぎ1.3210-15 おとぎの国1.2600-07 おとぎ話1.3210-15 お得意1.2220-06 おどけ1.3422-08 おどけ顔1.3030-04おどけ芝居1.3240-01 おどけ者1.2340-51 おどける2.3030-19 男(おとこ)1.2040-02 男一匹1.2040-02 おとこえし1.5402-11 男親1.2120-02 男が廃る2.3142-04 男が立つ2.3142-03 男気(おとこぎ)1.3021-11 男嫌い3.3020-04 男臭い3.3430-03 男心1.3000-15 男坂1.4710-07 男坂1.5240-12 男盛り1.1652-06 男社会1.2600-03 男衆1.2040-02 男衆1.2418-02 男所帯(おとこじょたい)1.2510-01 男好き1.3020-03 男好き1.3422-11 男だて1.2340-26 男っぽい3.5300-02 男手1.1402-01 男手1.3113-05 男手1.3430-12 男泣き1.3030-08 男泣きする2.3030-17 男の子1.2040-02 男の子1.2050-02 男の節句1.1634-02 男の人1.2040-02 男日照り1.3310-09 男振り1.1310-05 男前1.1310-05 男前1.1345-04 男前1.2040-05 男勝り1.3420-04 男勝り3.3420-23 男冥利1.3310-05 男文字1.3113-05 男持ち1.4000-11 男物1.4000-11 男やもめ1.2110-05 男らしい3.3430-03 男を上げる2.3041-06 男を上げる2.3142-03 男を売る2.3142-03 男をこしらえる2.3500-03 男を下げる2.3041-06 男を下げる2.3142-03 音さた1.3122-02 脅し1.3683-01 落とし穴1.4720-02 陥れる2.1540-15 陥れる2.3580-06 陥れる2.3683-02 落とし紙1.4110-04 落とし子1.2130-08 落とし込む2.1532-11 落とし込む2.1540-15 落としだね1.2130-08 お年玉1.4010-06 脅し付ける2.3683-01 脅し取る2.3700-03 落とし話1.3210-17 落としぶた1.4510-08 落とし前1.1503-08 落とし前を付ける2.1503-07 おとしめる2.3683-13 おち〜おと 落とし物1.4010-01 脅し文句1.3100-19 お年を召す2.5701-12 落とす2.1250-02 落とす[汚れを〜] 2.1251-03 落とす2.1540-14 落とす2.1580-10 落とす2.1931-10 落とす[化粧を〜] 2.3334-04 落とす2.3700-09 脅(おど)す2.3683-01 訪れ1.3520-06 訪れる2.3520-06 お屠蘇1.4350-12 おとっつぁん1.2120-02 おととい1.1642-06 おととし1.1642-06 音(おと)飛び1.1503-10 大人(おとな)1.2050-09 大人げない3.3421-20 音なし1.5030-14 おとなしい3.3420-21 大人っぽい3.3421-06 大人になる2.5701-11 大人びた3.3421-06 大人びる2.1622-01 大人びる2.5701-11 音に聞く3.3142-01 乙姫1.2130-03 乙女1.2050-08 乙女子1.2050-08 お供1.1525-06 お供する2.1525-06 音漏れ1.5030-09 おとり1.3081-02 おとり1.5502-01 劣り1.1584-05 踊り1.3370-13 躍り上がる2.1522-08 躍り上がる2.3391-04 躍り掛かる2.1560-21 躍り食い1.3331-02 踊り狂う2.3002-06 踊り狂う2.3370-04 踊り子1.2410-17 躍り越える2.1521-09 踊り子草1.5402-10 躍り込む2.1532-07 踊り字1.3114-08 踊り手1.2450-07 躍り出る2.1531-03 踊り場1.4430-22 踊り場1.4450-07 踊り回る2.1523-02 踊り回る2.3370-04 劣る2.1584-08 躍る2.1510-01 躍る2.1522-08 踊る2.3370-04 衰え1.1583-07 衰え果てる2.1583-05 衰える2.1250-05 衰える2.1583-05 衰える2.3790-03 おどろおどろしい3.3012-01 驚かす2.3002-02 驚き1.3002-01 驚き入る2.3002-02 驚く2.3002-02 驚くなかれ4.3160-01 驚くべき3.1920-26 音を立てる2.5030-01 同い年1.1130-09 おなか1.5602-09 おなが1.5502-09 尾長猿1.5501-03 尾長どり1.5502-05 お流れ1.1503-13 お慰み1.3013-06 おなご1.2040-03 おなご衆1.2418-02 お情け1.3020-24 同じ3.1130-01 同じ[〜…するなら]4.3110-03 同じ穴のむじな1.2200-05 同じかまの飯を食う 2.3500-05 同じく3.1130-01 同じくする2.1130-01 おなじみ1.3062-12 同じゅうする2.1130-01 オナニー1.3390-08 男波(おなみ)1.5155-04 おなもみ1.5402-13 おなら1.5607-19 おなら1.5710-16 お成り1.1527-12 お成り1.3511-02 お成りになる2.1527-12 鬼1.2030-12 鬼1.2340-31 鬼[仕事の〜]1.2340-52 鬼[鬼ごっこの〜] 1.2450-07 鬼‐[〜あざみ]3.1912-06 鬼‐[〜軍曹]3.3680-11 お兄さん1.2140-02 おにおこぜ1.5504-09 鬼神(おにがみ)1.2030-02 鬼皮1.5410-41 鬼がわら1.4120-10 お握り1.4310-06 鬼ごっこ1.3370-19 鬼に金棒3.1332-14 鬼に金棒3.1400-03 鬼のかく乱1.5721-11 鬼の首を取ったよう 3.3041-02 鬼歯1.5606-07 おにばす1.5402-02 鬼は外福は内4.3300-02 鬼ばば1.2340-31 鬼火1.5161-07 おにやんま1.5505-02 おニュー[〜のバッグ]1.1660-01 おにゆり1.5402-15 おぬし1.2010-02 尾根1.5240-04 お値打ち[〜品]1.3730-08 お姉さん1.2140-03 雄ねじ1.4151-04 おねしょ1.5710-15 尾根伝い1.1780-16 尾根続き1.1780-15 おねむ3.3003-05 おの1.4550-13 尾の上(え)1.5240-04 各・各各(おのおの)1.1940-19 各各方(おのおのがた) 1.2010-02 おのこ1.2040-02 おのずから3.1500-01 おのずと3.1500-01 おのずと3.3000-04 おののく2.3012-01 おののく2.5721-07 小野小町1.2390-09 お上りさん1.2340-63 オノマトペ1.3110-14 己(おのれ)1.2010-02 己(おのれ)1.2020-02 おのれ4.3200-11 おのれ4.3310-13 己をむなしゅうする 2.3041-12 尾羽1.5602-17 尾羽1.5603-26 尾羽1.5605-27 伯母・叔母(おば) 1.2150-03 おばあさん1.2050-10 おばあさん1.2120-07 オパール1.5111-12 尾羽うち枯らす2.3311-04 おはぎ1.4340-10 お歯黒1.3334-05 お歯黒1.5606-08 お化け1.2030-13 お化け屋敷1.4410-04 おはこ1.3421-16 お運び1.1527-12 おばさん1.2050-09 伯母さん・叔母さん 1.2150-03 おはじき1.3370-21 おはじき1.4570-09 お鉢1.4512-01 お鉢が回る2.1650-01 お初1.1650-14 お花1.3370-09 尾花1.5402-14 雄花(おばな)1.5410-26 お花畑1.4700-14 お跳ね1.3422-08 おはよう[〜ございます]4.3310-04 おはらい1.3360-28 お払い箱1.3630-10 おはらいをする2.3360-12 お針1.3840-01 お針子1.2416-06 おばん1.2050-09 おばんざい1.4300-06 帯1.4251-05 帯揚げ1.4251-05 帯祝い1.3360-20 おびえる2.3012-01 帯金(おびがね)1.4120-11 帯金(おびがね)1.4151-06 お引きずり1.2340-33 おびき出す2.1531-13 おびき出す2.3520-13 おびき寄せる2.1560-06 おびき寄せる2.3520-13 帯グラフ1.3115-07 お日様1.5210-02 おひざもと1.1780-06 帯地1.4201-05 帯締め1.4251-05 帯芯1.4201-02 お浸し1.4300-06 お浸し1.4310-28 おびただしい3.1910-03 おひつ1.4512-01 おひと方1.1960-26 帯留め1.4251-05 帯留め1.4280-06 お人よし1.2340-24 お人よし3.3420-01 男(お)びな1.4570-03 おひな様1.4570-03 オピニオン1.3075-04 オピニオンリーダー 1.2450-18 帯に短したすきに長し3.1332-16 おひねり1.3770-06 帯のこ1.4550-17 帯封1.4110-10 お姫様1.2130-03 お冷や1.4350-01 お冷や1.5130-03 脅(おびや)かす2.3012-01 脅(おびや)かす2.3683-01 お百度1.3360-30 お百度参り1.3360-30 お百度を踏む2.3360-15 お百度を踏む2.3520-06 おひら1.4520-04 お開き1.1503-05 お昼1.1635-06 お昼1.3331-07 帯びる[哀愁を〜] 2.1302-05 帯びる[針袋を〜] 2.3332-02 帯びる[使命を〜] 2.3400-03 尾ひれ1.5603-27 尾ひれが付く2.1580-07 尾ひれを付ける2.1580-07 お拾い1.1522-01 おひろめ1.3140-06 オフ1.1503-10 オフ1.1620-11 オファー1.3141-01 オフィシャル3.3610-01 オフィス1.2640-01 オフィスオートメーション1.3850-01 オフィス街1.2540-09 オフィスコンピューター1.4620-17 オフィスコンピューター1.4630-20 オフィスビル1.4410-01 オフィスレディー1.2411-13 負ぶう2.3392-16 おふくろ1.2120-02 おふくろさん1.2120-02 お福分け1.3770-23 お福分けする2.3770-22 オフコン1.4620-17 オフコン1.4630-20 オブザーバー1.2450-13 オフサイド1.3374-13 負ぶさる2.3392-16 負ぶさる2.3660-04 オフシーズン1.1620-11 オブジェ1.3220-01 オプション1.3045-05 オプション1.3063-09 オプション1.3761-11 オフセット1.3821-01 お札(おふだ)1.4580-11 おふた方1.1960-26 オプチミスティック 3.3075-02 オプチミスト1.2340-15 オプチミズム1.3075-17 汚物(おぶつ)1.5112-14 汚物(おぶつ)1.5607-14 お筆先1.3140-01 お不動様1.2630-04 オフにする2.3850-06 小舟(おぶね)1.4660-02 オフホワイト1.5020-06 オブラート1.4541-09 おと〜おふ オブラートに包む2.3100-08 オフライン1.1131-01 お古1.4000-07 オフレコ[オフ‐ザ‐レコード]1.1210-12 おふろ1.4430-17 オペ[オペラチオン・オペレーション]1.3831-07 オペする2.3831-06 おべっか1.3100-14 おべっかを使う2.3100-14 おべっかを使う2.3680-03 オペラ1.3240-02 オペラグラス1.4610-05 オベリスク1.4580-04 オペレーション1.3852-02 オペレーター1.2410-01 オペレッタ1.3240-02 おべんちゃら1.3100-14 お坊さん1.2410-29 覚え1.3050-16 覚え1.3155-11 覚え書き1.3151-03 覚え書き1.3155-11 覚えがめでたい3.3020-01 覚えがよい3.3020-01 覚え込む2.3050-13 覚えず3.3000-04 覚えていろ4.3310-14 覚える2.3001-01 覚える2.3050-13 おぼこ1.2050-08 おぼこ3.3420-03 おぼしい3.1130-05 おぼし召し1.3061-01 おぼし召す2.3061-01 おぼす2.3061-01 オポチュニスト1.2340-15 オポチュニズム1.3075-17 おぼつかない3.3013-05 おぼつかない3.3068-07 おほほ4.3000-01 おぼれ死に1.5702-05 おぼれ死ぬ2.5702-04 おぼれる2.3040-02 おぼれる2.5720-06 おぼろ1.4323-12 おぼろ3.5010-09 おぼろ雲1.5152-05 おぼろげ3.3068-10 おぼろげ3.5010-09 おぼろ月1.5210-07 おぼろ月夜1.1635-14 おぼろ夜1.1635-14 お盆1.3360-07 お参り1.3360-30 お前1.2010-02 おまけ1.1580-11 おまけ1.1931-13 おまけが付く2.1580-07 おまけする2.1580-12 おまけする2.1931-08 おまけに4.1110-05 おまけを付ける2.1580-07 お交じり1.4310-07 おませ1.2340-56 おませ3.3421-06 お待ちかね1.3042-09 お待ち遠様4.3310-05 お祭り1.3360-04 お祭り気分1.3011-02 お祭り騒ぎ1.3380-02お守り1.4580-11 お守り入れ1.4514-05 お守り袋1.4514-05 おまる1.4541-15 お巡りさん1.2417-01 おまんま(御飯)1.3331-05 おまんま(御飯)1.4310-04 おみおつけ1.4310-16 お見限り1.3500-07 お神酒1.4350-12 お神酒どくり1.2200-07 お神酒どくり1.4511-03 おみくじ1.4580-20 おみこし1.4650-02 お水取り1.3360-08 お見それ1.3071-13 お見それ1.3091-17 オミット1.1251-06 オミットする2.1251-04 おみなえし1.5402-11 お宮入り1.1651-19 お宮参り1.3360-20 お迎え1.3520-21 お迎えが来る2.5702-01 お結び1.4310-06 おむつ1.4251-06 おむつ1.4541-10 オムニバス1.3200-07 オムライス1.4310-08 オムレツ1.4310-19 汚名1.3142-06 おめおめ3.3045-07 おめかし1.3332-06 おめかしする2.3332-06 お眼鏡1.3063-08 おめざ1.4300-08 お召し1.4201-10 お召し替え1.3332-05 お召し物1.4210-02 おめず臆せず3.3030-03 おめず臆せず3.3045-02 お目玉1.3682-07 お目玉を食う2.3682-06 おめでた1.3310-06 おめでた1.3360-21 おめでとう[〜ございます・〜ございました]4.3310-01 お目に掛かる2.3520-02 お目に掛ける2.3092-01 お目見え1.3520-03 お目見えする2.3520-02 お目もじ1.3520-03 お目もじする2.3520-02 面(おも)1.5601-11 思い1.3061-01 重い3.1914-01 重い[〜役目]3.3070-02 思い上がった3.3420-27 思い上がり1.3041-02 思い上がる2.3041-02 思い当たり1.3061-03 思い当たる2.3061-03 思い侮る2.3683-13 思い余る2.3061-05 思い誤る2.3071-09 思い合わせる2.3061-03 思い至る2.3061-03 思い入る2.3061-08 思い入れ1.3030-01 思い入れ1.3061-02 思い浮かぶ2.3050-15 思い浮かべる2.3050-15 思い描く2.3061-02 思い置く2.3041-08 思い起こす2.3050-15 思い思い3.1940-07 思い及ぶ2.3061-03 思い返す2.3041-08 思い返す2.3061-08 思い掛けず3.1611-06 思い掛けず3.3066-04 思い掛けない3.3066-04 思い掛けなく4.3120-02 思い固める2.3067-01 思い切った3.3045-02 思い切って3.3045-02 思いきや3.3066-04 思いきや4.3120-02 思い切り1.3067-01 思い切り3.1921-04 思い切り3.3045-09 思い切りのよい3.3045-02 思い切りの悪い3.3045-02 思い切る2.3067-11 思い屈する2.3013-04 思い焦がれる2.3020-16 思い込み1.3061-16 思い込む2.3061-12 思い定める2.3067-01 思い知らせる2.3062-05 思い知る2.3062-05 思い過ごし1.3013-03 思い過ごし1.3066-13 思い過ごす2.3066-14 思い出し笑い1.3030-09 思い出す2.3050-15 思い断つ2.3067-11 思い立つ2.3042-05 思い違い1.3071-12 思い違える2.3071-09 思い付き1.3061-03 思い付く2.3061-03 思い続ける2.1504-01 思い続ける2.3020-16 思い続ける2.3061-02 思い妻1.2110-04 思い詰める2.3061-08 思い出1.3050-18 思い出話1.3131-08 思い出深い3.3001-01 思い通す2.3020-16 思い通す2.3061-02 思いどおり3.3066-01 思いとどまる2.3040-11 思い止(と)まる2.3040-11 思い直す2.3061-08 思い半ばに過ぎる2.3061-03 思いなし1.3061-02 思いなし1.3066-09 思いなす2.3061-02 思いなす2.3066-10 思い悩む2.3014-06 思い残す2.3041-09 思いの丈1.3061-02 思いの外3.3066-05 思いのまま3.3045-09 思い惑う2.3067-09 思い迷う2.3067-09 思い乱れる2.3067-09 思い巡らす2.3061-08 思い設ける2.3066-10 思いも掛けない3.3066-04 思い者1.2210-06 思いも寄らず3.1611-06 思いも寄らず3.3066-04 思いも寄らない3.1611-06 思いも寄らない3.3066-04 思いやられる2.3013-04 思いやり1.3020-22 思いやる2.3020-18 思いやる2.3061-08 思い寄る2.3061-03 思い煩う2.3014-06 思いを致す2.3061-05 思いを掛ける2.3020-14 思いをはせる2.3020-16 思いを晴らす2.3011-01 思う2.3061-01 思う様3.1921-04 思う様3.3045-09 思う存分3.1921-04 思う存分3.3045-09 思う存分にする2.3430-04 思うつぼ1.3042-09 思うに4.1170-05 思うに任せない3.1346-03 思うまま3.3045-09 思うまま3.3066-01 思えば4.1170-05 重重(おもおも)しい 3.3420-11 面影1.5010-15 面影1.5601-38 面影に立つ2.3091-24 面かじ1.3852-02 面(おも)変わり1.1500-13 面(おも)変わりする 2.1500-08 重きを置く2.3066-18 重きを置く2.3070-06 重きを成す2.3311-02 重苦しい3.3014-01 重げ3.1914-01 重さ1.1914-01 面差し1.5601-37 重し1.4153-06 おもしろい3.3011-04 おもしろい3.3068-17 おもしろおかしい3.3011-04 おもしろがる2.3011-04 おもしろくない3.3011-06 おもしろずく1.3045-12 おもしろ半分1.3045-12 おもしろ半分3.3045-06 おもしろ味1.3011-01 重たい3.1914-01 おもだか1.5402-14 お持たせ1.4010-06 面立ち1.1800-25 面立ち1.5601-37 主だつ2.1584-07 主だった3.1040-03 おもちゃ1.4570-01 おもちゃにする2.3680-05 おもちゃ屋1.2650-14 表(おもて)1.1750-10 表(おもて)1.1770-03 面(おもて)1.5601-11 表編み1.3840-09 表裏(おもてうら) 1.1750-09 表襟1.4240-05 表書き1.3151-16 表方1.2410-15 表カフス1.4240-06 表構え1.1800-27 表側1.1750-14 表看板1.4580-07 表口1.1830-04 おふ〜おも 表芸1.3370-12 表芸1.3421-16 表作1.3810-05 表ざた1.3070-18 表地1.4201-05 表立つ2.1210-02 表立った3.1210-04 表通り1.2540-09 表通り1.4710-12 表向き1.1310-02 面(おもて)も振らず 3.3040-03 表門1.4420-01 面(おもて)を犯す2.3640-07 おもと1.2010-02 おもと1.5402-15 おもと4.3320-06 主な3.1040-03 面長1.5601-35 面長3.5600-10 重荷1.4030-02 主に3.1040-03 重荷が下りる2.3013-02 重荷が下りる2.3470-03 重荷を下ろす2.3013-02 重荷を下ろす2.3470-03 おもねり1.3680-04 おもねる2.3680-03 面はゆい3.3041-05 重み1.1914-01 趣(おもむき)1.1302-02 趣(おもむき)1.3070-10 趣がある2.1302-01 赴く2.1527-13 おもむろに3.1913-07 面持ち1.3030-01 母屋・母家(おもや)1.4410-12 面やつれ1.5721-15 重湯1.4310-07 お漏らし1.5710-15 重り1.4153-06 面輪1.3030-01 思わく1.3061-01 思わく買い1.3761-18 思わく違い3.3066-05 思わしい3.3042-01 思わず3.3000-04 思わず知らず3.3000-04 面忘れ1.3050-17 思わせ振り1.3030-03 思わぬ3.3066-03 思われる2.3061-01 重んじる2.3021-02 重んずる2.3021-02 おもんぱかり1.3061-06 おもんぱかる2.3061-05 おもんみれば4.1170-05 親1.2120-01 おや4.3010-01 親犬1.5501-04 親芋1.5410-07 親牛1.5501-11 親思い1.3021-10 おやおや4.3010-01 親会社1.2640-01 親掛かり1.3330-03 親方1.2440-12 親方日の丸3.3710-07 親株1.3721-19 親株1.5410-10 親代わり1.1040-09 親機1.4620-07 親兄弟1.2100-02 親局1.2640-05 お薬師様1.2630-04 お役所1.2710-02 お役所仕事1.3320-01 親子1.2100-02 親御1.2120-01 親孝行1.3021-10 親孝行3.3021-03 親子鑑定1.3066-03 親心1.3020-11 親子連れ1.2200-08 親子どん1.4310-09 おやじ1.2120-02 親字1.3113-10 親潮1.5155-11 おやじさん1.2120-02 親知らず1.5606-07 お安い御用1.1346-04 お安くない3.3020-06 お休み1.3320-12 お休み[〜なさい・〜なさいませ]4.3310-04 親玉1.2430-13 おやつ1.3331-09 おやつ1.4300-08 親鳥1.5502-01 親の恩1.3046-15 親のすねをかじる 2.3330-04 親の七光り1.3650-05 親ばか1.3680-04 親離れ1.1560-11 親離れする2.1560-25 親不孝1.3021-10 親豚1.5501-09 親船1.4660-08 親分1.2440-12 親分肌1.3420-04 おやま1.2410-15 お山の大将1.2340-18 お山の大将1.3370-19 小やみ(おやみ)1.1503-09 小やみ(おやみ)1.5153-02 親文字1.3113-10 親もと1.1710-11 親もと1.2120-01 親もと1.2510-05 親譲り1.3770-02 親指1.5603-21 お湯1.4350-01 お湯1.4430-17 お湯1.5130-04 泳ぎ1.3374-15 泳ぎつく2.1521-13 泳ぎつく2.3374-07 泳ぎ回る2.1523-02 泳ぎ回る2.3374-07 泳ぐ2.3374-07 およそ1.1940-13 およそ3.1920-09 およそ3.1921-03 及ばずながら3.1921-07 及ばない[…には〜]3.3710-02 お呼ばれ1.3520-12 及び4.1110-01 及び腰1.3391-04 お呼び立て1.3520-13 お呼びでない3.3142-02 及ぶ2.1521-15 及ぶ2.1525-10 及ぶ2.1584-05 及ぼす2.1521-15 お嫁さん1.2110-07 オラトリオ1.3230-12 オランウータン1.5501-03 オランダ1.2590-06 オランダいちご1.5402-05 オランダ語1.3101-05 オランダ人1.2300-08 おり1.4470-17 おり(澱・滓)1.5112-15 織り1.3820-05 折(おり)1.1611-03 折(おり)1.1962-70 折り1.1570-09 折り1.4513-01 折り合い1.3500-01 折り合い1.3531-07 折り合いがよい3.3500-01 折り合う2.3531-07 織り上げる2.3820-04 折悪しく3.1611-05 折り入って4.3130-02 織り糸1.4200-07 オリーブ1.5401-11 折りえぼし1.4250-06 折り襟1.4240-04 オリエンテーション 1.3640-03 オリエンテーリング 1.3374-09 オリエント1.2590-04 折折1.1624-02 折折3.1612-05 オリオン1.5210-16 オリオン座1.5210-16 折り返し1.1526-07 折り返し1.1711-16 折り返し3.1671-01 折り返し点1.1710-05 折り返す2.1526-06 折り返す2.1527-20 折り返す2.1570-18 折り重なる2.1570-18 折り重なる2.1580-14 折り重ねる2.1570-18 折り菓子1.4340-02 折りかばん1.4514-06 折り紙1.3220-13 折り紙1.4110-04 折り紙1.4570-16 折り紙付き1.3071-06 折り紙を付ける2.3066-03 折り紙を付ける2.3071-04 折から[その〜]1.1611-17 折から[〜の雨]3.1611-05 降り口1.1830-04 オリゴ糖1.5110-29 織り込み1.1532-12 折り込み1.1532-12 織り込む2.1532-13 織り込む2.3820-04 折り込む2.1570-18 織り地1.4201-04 折敷(おりしき)[軍隊用語]1.3391-05 折り敷く[枝を〜] 2.1570-18 オリジナリティー1.1331-05 オリジナリティー1.1660-01 オリジナル1.3200-07 オリジナル1.4000-03 オリジナル3.1331-12 折しも3.1611-05 織り出す2.3820-04 折り畳み1.1570-19 折り畳む2.1570-18 降り立つ2.1541-04 折り詰め1.4300-03 折りづる1.4570-16 折り取る2.1571-15 折り取る2.3392-09 織り成す2.3820-04 折に触れて3.1612-05 降り乗り1.1541-01 折り箱1.4513-01 織り姫1.2416-06 折節1.1624-02 折節3.1612-05 折り本1.3160-01 折り曲げる2.1570-19 織り交ぜる2.1551-06 織り交ぜる2.3820-04 織り目1.1840-15 折り目1.1840-17 折も折3.1611-05 下り物1.5607-18 織物1.4201-07 折り山1.1820-18 オリュンポスの十二神1.2030-04 折よく3.1611-05 おりる(下・降)2.1540-08 おりる(下・降)2.1541-04 オリンピア1.2590-07 オリンピック1.2750-02 オリンピック1.3510-07 おる2.1200-04 織る2.3820-04 織る2.3840-03 折る2.1570-18 折る2.1571-15 折る2.3392-09 オルガスムス1.3011-01 オルガナイザー1.2450-18 オルガン1.4560-20 オルガン奏者1.2410-12 オルグ1.2450-18 オルゴール1.4560-20 お留守1.3062-04 お留守になる[手元が〜]2.3062-04 オルドビス紀1.1623-08 おれ1.2010-01 折れ合い1.3531-07 折れ合う2.3531-07 お礼1.3021-05 お礼1.3681-03 お礼する2.3021-05 お礼する2.3681-03 お礼参り1.3681-03 お礼をする2.3681-03 お礼をする2.3780-08 オレイン酸1.5110-29 オレガノ1.4330-14 お歴歴1.2330-02 折れ線グラフ1.3115-07 折れ曲がる2.1570-19 折れ目1.1840-17 折れる2.1520-06 折れる2.1570-18 折れる2.1571-15 折れる2.3531-07 オレンジ1.5401-07 オレンジ色1.5020-10 おろおろ3.3013-06 おろおろ[〜泣く] 3.3030-08 おろおろする2.3013-09 おろか[…は〜]3.1920-18 愚か3.3421-07 おも〜おろ 愚かしい3.3421-07 おろし(下・降)1.1540-02 ‐おろし1.5151-11 卸(おろし)1.3761-06 下ろし1.3842-05 下ろしあえ1.4310-28 卸売り1.3761-06 下ろし金1.4550-15 卸商1.2412-03 下ろしたて1.1671-02 おろす(下・降)2.1502-02 おろす(下・降)2.1540-10 おろす(下・降)2.1541-04 卸す2.3761-05 下ろす[三枚に〜] 2.1570-44 下ろす2.3831-04 下ろす2.3842-03 下ろす2.5710-12 おろそか3.3045-05 おろち1.5503-01 おろ抜き1.1251-12 おろ抜く2.1251-09 おわい1.5112-14 おわい1.5607-14 お若い3.1660-10 おわします2.1200-04 おわす2.1200-04 負わす2.3392-16 負わせる2.3392-16 お笑い1.1000-10 お笑い1.3070-06 お笑い1.3210-17 終わり1.1503-01 終わり1.1651-02 終わり値1.3730-02 終わりを告げる2.1503-01 終わりを全うする2.1503-03 終わりを全うする2.3470-03 終わる2.1503-01 終わる2.1651-01 おわん1.4520-04 尾を引く2.1600-02 恩1.3046-15 恩1.3650-05 音(おん)1.1962-37 音(おん)1.1962-48 音(おん)1.3113-20 音(おん)1.5030-01 御(おん)‐4.3320-08 恩愛1.3020-12 音圧1.1900-09 恩威1.3046-17 音域1.1720-10 音域1.5030-01 音韻1.3112-01 音韻史1.3074-08 音韻変化1.3112-09 音韻論1.3074-08 音価1.3112-01 温雅3.3300-14 音階1.5030-18 恩返し1.3046-16 恩返し1.3681-03 恩返し1.3780-09 恩返しする2.3681-03 恩返しする2.3780-08 温覚1.3001-02 音楽1.3074-34 音楽1.3230-01 音楽家1.2410-12 音楽会1.3510-07 音楽学1.3074-09 音楽室1.4430-08 音楽大学1.2630-13 音楽堂1.4410-11 音感1.3001-02 温顔1.3030-04 恩義1.3021-11 恩義1.3046-15 音義1.3160-09 恩着せがましい3.3430-06 恩給1.3740-08 恩給生活者1.2330-06 音響1.5030-01 音響学1.3074-22 音曲1.3230-01 オングストローム 1.1962-15 音訓1.3113-20 音訓引き1.3065-09 恩恵1.3046-15 恩恵1.3650-05 温血1.5607-02 温血動物1.5500-03 穏健3.3420-21 音源1.1111-07 恩顧1.3650-05 温厚3.3420-21 遠国(おんごく)1.1780-09 遠国(おんごく)1.2520-04 遠国(おんごく)1.2530-07 温故知新1.3050-06 音叉1.4560-02 オンザロック1.4350-11 恩師1.2440-03 恩賜1.3770-03 音字1.3113-02 温室1.4410-17 音質1.1330-06 温室効果1.5150-02 温室育ち1.3410-09 温湿布1.3831-10 恩赦1.3613-03 恩借1.3780-05 恩借する2.3780-04 恩赦する2.3613-03 恩讐(おんしゅう)[〜のかなた]1.3046-17 温習1.3050-10 温柔3.3420-21 温順3.3420-21 恩賞1.3650-05 恩賞1.3682-02 温床1.4450-08 温床1.4700-10 恩情1.3020-21 温情1.3020-21 音色(おんしょく) 1.5030-15 恩知らず1.3021-09 恩知らず3.3021-03 音信[電報の字数] 1.1962-48 音信1.3122-02 恩人1.2210-04 音信不通1.3122-03 オンス1.1962-31 音図1.3115-04 温水1.5130-04 音数律1.3112-10 音声1.3031-01 音声1.3112-01 音声1.5030-15 音声学1.3074-08 音声記号1.3113-02 音声言語1.3101-02 音声字母1.3113-02音声多重1.3851-08 音声多重放送1.3832-09 音節1.1962-48 音節1.3112-02 音節文字1.3113-02 温泉1.5250-17 温泉街1.2540-09 温泉郷1.2540-07 温泉卵1.4310-19 温泉マーク1.3114-02 音素1.3112-03 御衣(おんぞ)1.4210-14 御曹司1.2130-07 音速1.1913-05 温存1.1240-01 温存する2.1240-01 温帯1.5280-01 御大(おんたい)1.2430-13 音大1.2630-13 温帯低気圧1.5150-09 恩沢1.3046-15 温暖3.1915-03 温暖化1.5150-02 温暖前線1.5150-10 音痴[機械〜・方向〜]1.3062-08 音痴1.3421-20 御地1.1700-02 御中(おんちゅう) 4.3320-06 恩寵1.3650-05 音調1.3112-08 音調1.5030-16 音程1.5030-19 怨敵1.2200-04 おん出る2.1531-06 恩典1.3650-05 音吐1.3031-01 温度1.1915-01 音頭1.3121-06 音頭1.3230-23 穏当1.1332-02 穏当3.1332-08 音読1.3113-21 音読1.3150-10 音読する2.3113-02 音読する2.3150-11 温度計1.4640-05 温度差1.1930-05 音頭取り1.2450-17 おんどり1.5502-01 オンドル1.4440-15 オンドル1.4450-08 音吐朗朗3.3100-04 音頭を取る2.1525-03 女(おんな)1.2040-03 女親1.2120-02 女形1.2410-15 女嫌い3.3020-04 女癖1.3050-15 女心1.3000-15 女殺し1.2040-05 女坂1.4710-07 女坂1.5240-12 女盛り1.1652-06 おんなじ3.1130-01 女所帯1.2510-01 女好き1.3020-03 女好き1.3422-11 女だて1.2340-26 女たらし1.2340-35 女たらし1.3422-11 女っぽい3.5300-02 女手1.1402-01 女手1.3113-05 女手1.3430-12 女天下1.2110-04 女の子1.2050-02 女の節句1.1634-02 女の人1.2040-03 女日照り1.3310-09 女振り1.1310-05 女偏1.3113-07 女冥利1.3310-05 女文字1.3113-05 女持ち1.4000-11 女物1.4000-11 女やもめ1.2110-05 女らしい3.3430-03 女をこしらえる2.3500-03 恩に着る2.3650-06 恩に着る2.3681-03 オンにする2.3850-06 怨念1.3020-27 御の字1.3013-07 御の字1.3021-05 おんば1.2418-04 音波1.5001-03 おんば日傘1.3640-16 オンパレード1.1551-07 音盤1.4560-23 音引き1.3065-09 音標文字1.3113-02 音便1.3112-09 穏便3.1346-10 おんぶ1.3392-11 音符1.3114-07 音譜1.3115-09 温風1.5151-14 音部記号1.3114-07 オンブズマン1.2411-01 おんぼろ1.4000-09 おんぼろ3.3300-08 御身1.2010-02 隠密3.1210-05 陰陽師(おんみょうじ)1.2410-32 陰陽道(おんみょうどう)1.3047-05 音名1.3102-14 音名1.5030-20 おんも1.1770-03 オンモン1.3113-03 音訳1.3105-02 音訳する2.3105-01 温野菜1.4320-08 温容1.1310-11 陰陽師(おんようじ)1.2410-32 陰陽道(おんようどう)1.3047-05 音読み1.3113-21 音読みする2.3113-02 オンライン1.1131-01 音律1.5030-16 怨霊1.2030-10 音量1.1900-09 温良3.3420-21 温和3.1915-03 穏和3.3420-21 恩をあだで返す2.3681-04 恩を売る2.3650-06 恩を着せる2.3650-06 恩を被る2.3650-05 【 か 】 か1.1010-03 下(か)1.1741-01 ‐化1.1500-05 ‐価(か)1.1901-01 佳1.1332-01 加1.2590-06 加1.3064-10 可1.1332-01 可[〜視]1.1346-01 ‐家(か)1.2000-06 寡1.1910-01 科1.3074-02 科1.5300-08 果1.1112-08 架1.1962-65 架1.4450-03 歌(か)1.3210-03 火(か)1.1632-03 禍1.3310-09 ‐箇(か)1.1962-54 荷(か)1.1962-72 課1.2710-05 蚊1.5505-06 香(か)1.5040-01 ‐日(か)1.1962-13 顆(か)1.1962-59 我(が)1.3000-05 我(が)1.3045-11 画(が)1.3220-02 蛾1.5505-04 賀1.3360-21 駕(が)1.4650-02 雅3.3300-14 が4.1130-01 カー1.4650-07 カーオーディオ1.4620-05 かーかー4.5000-02 があがあ[雑音]3.5030-06 がーがー4.5000-02 母さん1.2120-02 ガーシュイン1.2390-11 カーステレオ1.4620-05 カースト1.3082-02 ガーゼ1.4201-05 ガーゼ1.4541-09 ガーター1.4251-05 ガーター編み1.3840-09 カーチェイス1.1525-09 母ちゃん1.2120-02 加圧1.1580-06 加圧する2.1580-03 カーディガン1.4220-07 ガーデニング1.3810-15 カーテン1.4460-06 ガーデン1.4700-22 カーテンコール1.3121-06 カード1.4590-01 ガード1.3560-12 ガード1.4710-26 カード社会1.2600-03 ガードマン1.2417-02 カートリッジ1.4530-07 ガードル1.4230-05 ガードレール1.4420-05 カートン1.4513-01 カーナビ1.4640-06 カーナビゲーションシステム 1.4640-06カーニバル1.3360-08 カーネーション1.5402-02 ガーネット1.5111-12 カーバイド1.5110-31 カービン銃1.4551-08 カーフ1.4200-04 カーブ1.1520-09 カーブ1.1570-10 カーブ1.1711-03 カーブ1.3374-14 カーブ1.4710-18 カーフェリー1.4660-08 カーブした3.1800-06 カーブする2.1520-06 カーブする2.1570-19 カーペット1.4460-13 ガーベラ1.5402-13 カーポート1.4410-16 カーボン1.5110-02 カーボン紙1.4110-05 カーボンペーパー 1.4110-05 カー用品1.4541-01 カーリー1.5605-16 カーリーヘア1.5605-16 ガーリック1.5402-15 カーリング1.3374-19 カール1.3334-03 カール1.5605-16 ガール1.2050-04 ガールスカウト1.2760-12 カールする2.3334-03 ガールフレンド1.2210-02 カーレース1.3374-16 かあん3.5030-11 があん3.5030-11 かい1.1112-10 かい1.4540-11 下位1.1690-10 下意1.3045-10 会1.2760-11 会1.3510-01 解1.1903-08 解1.3132-09 回1.1962-42 快(かい)1.3011-01 怪1.1340-09 戒1.3640-11 ‐海(かい)1.5260-01 界1.1720-08 界1.2600-08 界1.5300-08 階1.1962-45 階1.1962-62 貝1.5506-04 飼い1.3811-01 買い1.3761-16 我意1.3045-11 外(がい)1.1770-02 ‐外(がい)1.1920-06 害1.3310-13 害1.5300-21 概1.3070-13 蓋(がい)1.1962-67 街(がい)1.2540-09 該‐3.1040-01 買いあおる2.3761-12 改悪1.1500-21 改悪1.3071-14 害悪1.3310-13 改悪する2.1500-17 改悪する2.3071-14 買い上げ1.3761-16買い上げる2.3761-11 買いあさる2.3761-11 買い与える2.3761-12 外圧1.1112-12 外圧1.1401-08 会意1.3113-09 怪異1.1340-09 魁偉(かいい)3.5600-05 海域1.1720-09 買い急ぐ2.3761-11 飼い犬1.5501-04 飼い犬に手をかまれる 2.3550-02 買い入れ1.3761-16 買い入れる2.1532-10 買い入れる2.3761-11 会員1.2400-02 海員1.2400-04 開院1.1502-03 外因1.1112-04 会員証1.4590-01 開院する2.1502-04 会員番号1.1902-12 外陰部1.5602-18 かいう1.5402-14 買い受け1.3761-16 買い受ける2.3761-11 飼いうさぎ1.5501-06 海運1.3830-01 開運1.3310-05 改易1.3612-03 改易する2.3612-01 快演1.3833-03 開園1.1502-03 開演1.1502-04 外延1.3070-22 外苑1.4700-21 開園する2.1502-04 開演する2.1502-05 海王星1.5210-13 買い置き1.3701-08 買い置く2.3701-08 快音1.5030-02 開音1.3112-04 開音節1.3112-02 怪火1.5161-12 開化1.3300-01 開架1.1553-04 開花1.5701-20 階下1.1741-13 絵画1.3220-02 凱歌1.3031-04 外貨1.3721-10 外貨1.4040-01 外画1.3240-05 ガイガー計数管1.4640-05 開会1.1502-04 開会1.3510-02 海外1.1770-08 海外1.2530-06 外海(がいかい)1.5260-03 外界1.1770-03 かいがいしい3.3040-12 開会する2.1502-05 開会する2.3510-02 開会中1.1652-04 海外ドラマ1.3240-01 海外文化1.3300-02 買い返す2.3761-11 改革1.1500-19 改革1.3600-06 開学1.1502-03外角1.1742-12 外角1.1810-04 外郭1.1850-16 改革する2.1500-14 改革する2.3600-04 開学する2.1502-04 外郭団体1.2760-02 開化する2.3300-01 開花する2.5701-20 買い方1.2450-07 快活3.3420-22 開豁(かいかつ)3.1912-02 開豁(かいかつ)3.3420-24 概括1.3070-17 概括する2.3070-05 買いかぶる2.3020-21 買いかぶる2.3066-17 買いかぶる2.3680-03 貝殻1.5606-19 貝殻骨1.5606-04 貝殻虫1.5505-03 凱歌をあげる2.3031-01 凱歌をあげる2.3570-02 凱歌を奏する2.3031-01 凱歌を奏する2.3570-02 会館1.2660-01 快感1.3011-01 快漢1.2340-23 怪漢1.2340-31 開館1.1502-04 海岸(かいがん)1.5260-20 開眼(かいがん)1.3062-13 開眼(かいがん)1.3393-05 外患1.3013-03 外観1.1310-02 概観1.3091-07 開館する2.1502-05 開眼(かいがん)する 2.3062-10 開眼(かいがん)する 2.3393-17 概観する2.3091-10 海岸線1.1711-07 海岸沿い1.1780-14 海岸段丘1.5240-09 会期1.1620-04 会規1.3080-14 回忌1.3360-15 回帰1.1527-15 快気1.5721-17 開基1.1502-02 買い気1.3045-03 怪奇3.3068-16 怪奇3.3300-21 会議1.3133-01 懐疑1.3061-17 外気1.5120-02 快気祝い1.3360-21 怪気炎1.3000-09 皆既月食1.5220-05 会議室1.4430-08 皆既食1.5220-05 回帰する2.1527-16 快気する2.5721-06 懐疑する2.3061-13 回帰線1.1711-06 回帰線1.5280-03 皆既日食1.5220-05 諧謔1.3103-13 懐旧1.3050-18 階級1.1101-01 階級章1.3114-03 階級闘争1.3543-05 快挙1.3430-03か〜かい — 407 — 怪魚1.5504-01 回教1.3047-10 懐郷1.3020-19 海峡1.5260-08 改行1.3151-17 開業1.1502-03 概況1.1300-06 開業医1.2410-07 改行する2.3151-18 開業する2.1502-04 楷行草1.3113-17 開局1.1502-03 外局1.2700-04 外局1.2710-02 開局する2.1502-04 買い切り1.3761-16 買い切る2.3761-11 会議録1.3155-14 解禁1.3670-22 皆勤1.3320-09 開襟1.4240-04 外勤1.3320-04 開襟シャツ1.4220-08 解禁する2.3670-11 皆勤する2.3320-06 外勤する2.3320-04 買い食い1.3331-02 買い食いする2.3331-03 かいくぐる2.1524-11 かいくぐる2.1541-11 買い薬1.4360-03 かい繰る2.3392-06 回訓1.3132-07 海軍1.2740-01 回訓する2.3132-05 会計1.3064-03 会計1.3710-05 塊茎1.5410-09 快慶1.2390-10 外形1.1800-04 外径1.1911-08 概計1.3064-05 会計課1.2700-05 会計学1.3074-15 会計検査院1.2710-04 会計士1.2410-05 会計する2.3064-03 会計する2.3710-03 会計年度1.1630-02 会稽の恥1.3041-07 解決1.3067-03 解決1.3531-07 快傑1.2340-23 怪傑1.2340-03 解決する2.3067-03 解決する2.3531-06 壊血病1.5721-24 会見1.3520-02 懐剣1.4550-05 開顕1.1210-02 改元1.3102-03 開眼(かいげん)1.3047-11 開眼(かいげん)1.3062-13 開眼(かいげん)1.3360-10 外見1.1310-02 会見する2.3520-02 開顕する2.1210-02 改元する2.3102-03 開眼(かいげん)する 2.3047-05 開眼(かいげん)する 2.3062-10 開眼(かいげん)する 2.3360-11 戒厳令1.3670-04かいこ1.5505-01 解雇1.3630-10 回顧1.3050-18 懐古1.3020-19 懐古1.3050-18 介護1.3650-07 介護1.3831-14 悔悟1.3041-10 改悟1.3041-10 改悟1.3071-14 外語1.3101-03 回航1.1520-04 改稿1.3151-05 海溝1.5240-18 海溝1.5260-09 開口[〜窓]1.1553-02 開校1.1502-03 開港1.1553-04 開講1.1502-03 邂逅1.1550-06 邂逅1.3520-01 会合1.3510-01 外交1.3500-05 外交1.3601-01 外光1.5010-11 外向1.3042-08 外向1.3420-03 外港1.4720-12 外寇1.2200-04 外寇1.3580-07 開口一番1.1651-07 外交員1.2412-07 外交家1.2340-14 外交官1.2411-07 外交辞令1.3100-14 回航する2.1520-03 改稿する2.3151-06 開校する2.1502-04 開港する2.1553-04 開講する2.1502-05 邂逅する2.1550-09 邂逅する2.3520-01 会合する2.3510-01 外向する2.3042-05 外交政策1.3084-10 外向的3.3420-26 外交文書1.3155-01 かいこ蛾1.5505-04 回国1.1523-04 戒告1.3640-11 戒告1.3682-07 海国1.2530-07 開国1.1553-04 開国1.3500-05 外国1.2530-02 外国映画1.3240-05 外国為替1.3710-14 外国語1.3101-03 外国語大学1.2630-13 外国車1.4650-07 外国人1.2301-01 外国人向き1.1332-04 外国人向け1.1113-08 回国する2.1523-01 戒告する2.3640-06 戒告する2.3682-06 開国する2.1553-04 開国する2.3500-08 外国向け1.1113-08 解雇する2.3630-10 回顧する2.3050-15 懐古する2.3020-17懐古する2.3050-15 介護する2.3650-07 介護する2.3831-13 悔悟する2.3041-09 改悟する2.3041-09 改悟する2.3071-14 外語大1.2630-13 骸骨1.5606-02 骸骨をこ(乞)う2.3311-14 買い言葉1.3100-19 介護福祉士1.2410-08 介護保険1.3710-03 買い込み1.3761-16 買い込む2.1532-10 買い込む2.3761-11 回顧録1.3210-23 飼い殺し1.3811-01 塊根1.5410-05 悔恨1.3041-10 開墾1.3810-19 開墾1.3822-05 開墾する2.3810-12 開墾する2.3822-05 海佐1.2420-06 快哉[〜を叫ぶ]1.3011-01 皆済1.3780-11 開催1.1502-03 開催1.3833-01 介在1.1200-03 外債1.3721-19 外材1.4120-02 貝細工1.3220-13 貝細工1.3820-15 貝細工1.4570-18 皆済する2.3780-09 開催する2.1502-05 開催する2.3833-01 介在する2.1200-02 快哉を叫ぶ2.3011-01 快哉を叫ぶ2.3031-01 改作1.3200-07 開削1.1570-25 開削1.3822-05 改作する2.3200-06 開削する2.1570-39 開削する2.3822-05 改札1.3065-12 開札1.1553-08 改札口1.1830-04 改札口1.2620-05 改札する2.3065-13 開札する2.1553-08 解散1.1552-05 解散1.3510-02 海産1.3801-03 改竄(かいざん)1.1500-21 海山(かいざん)1.5240-10 開山1.1502-02 概算1.3064-06 解散する2.1552-09 解散する2.3510-02 改竄(かいざん)する 2.1500-17 開山する2.1502-03 概算する2.3064-06 海産物1.4020-03 怪死1.5702-04 懐紙(かいし)1.4110-04 開始1.1502-01 快事1.1000-10 海事1.3830-03 開示1.3092-01 外史1.3160-14外紙1.3160-24 外資1.3721-03 碍子(がいし)1.4151-08 外字1.3113-03 外耳1.5601-28 外資系1.3620-01 外資系企業1.2640-01 怪死する2.5702-03 開始する2.1502-01 開示する2.3092-02 概して3.1920-11 買い渋る2.3761-12 買い占め1.3701-05 買い占め1.3761-16 買い占める2.3701-05 買い占める2.3761-11 会社1.2640-02 膾炙(かいしゃ)1.1524-08 外車1.4650-07 会社員1.2400-03 介錯1.3650-07 解釈1.3062-16 解釈1.3136-02 介錯する2.3650-07 解釈する2.3062-13 解釈する2.3136-03 外斜視1.5720-15 膾炙(かいしゃ)する[人口に〜] 2.1524-13 外需1.3711-01 会衆1.2301-07 回収1.3700-04 改宗1.1500-21 改修1.1500-23 怪獣1.5501-01 懐柔1.3683-02 海獣1.5501-01 晦渋(かいじゅう) 3.3068-11 外周1.1770-03 鎧袖一触1.3570-02 怪獣映画1.3240-05 回収する2.3700-02 改宗する2.1500-17 改修する2.1500-18 懐柔する2.3683-04 外柔内剛1.3420-06 外出1.1521-08 外出1.1527-13 外出1.1531-03 外出する2.1521-11 外出する2.1527-13 外出する2.1531-05 皆出席1.3320-09 回春1.5701-14 改悛1.3041-10 買い春1.3440-11 改悛する2.3041-09 開所1.1502-03 楷書1.3113-17 解除1.1251-04 解除1.3670-22 かい性1.3420-05 会商1.3133-01 解消1.1250-08 回章1.3155-04 快勝1.3570-02 快笑1.3030-09 改称1.1500-21 改称1.3102-03 海将1.2420-06 会場1.1700-15 会場1.2620-04 かい〜かい — 408 — 解錠・開錠1.1553-04 回状1.3122-05 塊状1.1800-06 塊状1.1820-06 海上1.1741-10 開城1.3570-06 開場1.1553-04 階上1.1741-13 階乗1.1930-02 外傷1.5720-04 外相1.2411-06 街娼1.2340-77 街上1.1741-11 会商する2.3133-02 解消する2.1250-04 快勝する2.3570-02 改称する2.1500-17 改称する2.3102-03 解錠・開錠する2.1553-04 開城する2.3570-08 開場する2.1553-04 かい性なし1.3420-06 海上保安庁1.2710-04 会食1.3331-13 解職1.3630-10 海食1.1570-26 外食1.3331-10 外食産業1.3801-06 会食する2.3331-09 解職する2.3630-10 海食する2.1570-41 外食する2.3331-06 開所する2.1502-04 解除する2.1251-02 解除する2.3670-11 会心1.3013-07 回診1.3831-03 戒心1.3062-01 戒慎1.3041-11 改心1.1500-21 改心1.3041-10 改新1.1500-20 改進1.1583-02 怪人1.2340-03 海神1.2030-02 灰燼(かいじん)1.5112-13 灰燼(かいじん)1.5161-16 外信1.3122-12 外心1.1742-08 害心1.3045-04 外人1.2301-01 外陣1.4430-04 回診する2.3831-01 戒心する2.3062-01 戒慎する2.3041-12 改心する2.1500-17 改心する2.3041-09 改新する2.1500-15 改進する2.1583-09 灰燼(かいじん)に帰する 2.5161-07 会心の作1.3200-07 外人部隊1.2740-06 海図1.3115-05 海水1.5130-06 海水着1.4210-12 海水パンツ1.4210-12 海水浴1.3334-07 海水浴場1.4700-25 回数1.1902-06 概数1.1902-01 回数券1.4040-06介する2.1532-19 会する2.1550-16 会する2.3510-01 会する2.3520-01 解(かい)する2.3062-12 害する[感情を〜] 2.3012-06 害する2.5721-05 回生1.5701-03 快晴1.5154-04 改姓1.1500-21 改正1.1500-20 改正1.3071-14 外征1.3580-04 外政1.3600-14 慨世1.3014-07 蓋世(がいせい)1.3000-12 回生する2.5701-02 改姓する2.1500-17 改正する2.1500-16 改正する2.3071-14 外征する2.3580-01 会席1.4310-02 解析1.3065-02 解析1.3074-20 懐石1.4310-02 外戚1.2150-01 解析学1.3074-20 解析する2.3065-02 会席料理1.4310-02 懐石料理1.4310-02 解説1.3136-03 回折1.1520-09 開設1.1502-03 外接1.1560-04 概説1.3136-03 剴切(がいせつ)3.1332-11 解説者1.2450-06 解説書1.3160-08 概説書1.3160-08 解説する2.3136-04 回折する2.1520-06 開設する2.1502-04 外接する2.1560-07 概説する2.3136-04 カイゼルひげ1.5605-19 会戦1.3551-03 回旋1.1523-01 回線1.1520-18 回線1.1962-60 回船1.4660-05 改選1.3063-09 改選1.3630-16 海戦1.3551-05 開戦1.1502-04 開戦1.3551-04 疥癬1.5721-36 改善1.1500-21 改善1.3071-14 凱旋1.3580-04 外線1.4160-01 外線1.4620-08 慨然3.3030-09 街宣車1.4650-14 会戦する2.3551-02 回旋する2.1523-01 改選する2.3063-07 改選する2.3630-17 開戦する2.1502-06 開戦する2.3551-03 改善する2.1500-17 改善する2.3071-14 凱旋する2.3580-01蓋然性1.1930-13 凱旋門1.4420-02 改組1.1500-21 開祖1.2410-31 会葬1.3360-14 回想1.3050-18 回漕1.1523-04 回漕1.3830-05 回送1.3830-05 快走1.1522-05 怪僧1.2410-29 改葬1.3360-14 改装1.1500-22 改装1.3850-03 海草(かいそう)1.5400-20 海藻1.5400-20 階層1.1101-01 潰走1.3570-03 改造1.1500-21 外層1.1850-14 外装1.3850-03 咳嗽(がいそう)1.5710-09 回送車1.4650-03 改造車1.4650-07 会葬する2.3360-02 回想する2.3050-15 回漕する2.1523-01 回漕する2.3830-04 回送する2.3830-04 快走する2.1522-02 改葬する2.3360-02 改装する2.1500-17 改装する2.3850-02 潰走する2.3570-06 改造する2.1500-17 外装する2.3850-02 解像力1.1401-05 回想録1.3210-23 介添え1.3650-07 介添えする2.3650-07 会則1.3080-14 快速1.1913-01 海賊1.2340-74 概則1.3080-11 海賊船1.4660-07 海賊版1.3160-03 海賊放送1.3832-09 快速列車1.4650-21 改組する2.1500-17 外祖父1.2120-07 外祖母1.2120-07 外孫(がいそん)1.2130-10 快打1.3374-14 咳唾(がいだ)1.3101-01 解体1.1572-08 懐胎1.5710-25 拐帯(かいたい)1.3440-08 解題1.3136-04 改題1.1500-21 海内(かいだい)1.2530-06 海内(かいだい)1.2600-04 外大1.2630-13 解体する2.1572-10 懐胎する2.5710-11 拐帯(かいたい)する 2.3440-05 解題する2.3136-04 改題する2.1500-17 開拓1.3810-19 開拓1.3822-05 快諾1.3532-02 開拓者1.2340-08 開拓する2.3810-12開拓する2.3822-05 快諾する2.3532-02 買い出し1.3761-16 かい出す2.1531-13 買い出す2.3761-11 快打する2.3374-06 買いたたく2.3761-12 買いだめ1.3701-08 買いだめ1.3761-16 外為1.3710-14 買いだめする2.3701-08 買いだめする2.3761-11 買いためる2.3761-11 塊炭1.5111-02 会談1.3133-01 会談1.3510-01 会談1.3531-02 解団1.1552-05 怪談1.3210-17 戒壇1.4450-06 階段1.1850-13 階段1.4430-22 階段1.4450-07 慨嘆1.3014-07 快男児1.2340-23 ガイダンス1.3640-03 会談する2.3133-01 会談する2.3510-01 会談する2.3531-02 解団する2.1552-09 慨嘆する2.3014-10 外地1.2530-06 改築1.3823-05 改築する2.3823-03 回虫1.5506-08 懐中1.1532-12 懐中1.1770-13 懐中1.3701-10 改鋳1.3820-09 海中1.1741-09 海中1.1770-11 外注1.3711-03 害虫1.5505-01 懐中する2.1532-11 懐中する2.3701-10 改鋳する2.3820-06 外注する2.3711-02 懐中電灯1.4600-04 懐中時計1.4640-07 懐中物1.4010-01 会長1.2430-05 快調1.1302-09 開帳1.3360-10 開帳1.3833-10 開庁1.1502-03 階調1.5010-23 諧調1.1340-01 快調3.1302-04 害鳥1.5502-01 開帳する2.3360-11 開帳する2.3833-04 開庁する2.1502-04 戒飭(かいちょく) 1.3682-07 戒飭(かいちょく)する 2.3682-06 開陳1.3104-01 開陳する2.3104-01 開通1.1524-01 開通する2.1524-01 貝塚1.4700-29 かい繕う2.3332-06 かい繕う2.3850-10かい〜かい — 409 — 買い付け1.3761-16 買い付ける2.3761-11 かいつぶり1.5502-03 かいつまむ2.3392-04 買い手1.2450-07 改定1.3067-08 改定1.3071-14 改訂1.1500-23 改訂1.3071-14 海底1.1771-03 開廷1.1502-04 海底火山1.5240-05 改定する2.3067-08 改定する2.3071-14 改訂する2.1500-18 改訂する2.3071-13 開廷する2.1502-05 海底油田1.5280-01 快適3.3011-01 外敵1.2200-04 外的3.1200-03 買い手市場1.1300-13 回天[〜の事業]1.1500-09 回転1.1511-03 回転1.1962-43 開店1.1502-03 外伝1.3210-22 外電1.3122-13 開店休業1.3320-14 回転競技1.3374-19 回転ずし1.2650-06 回転する2.1511-06 開店する2.1502-04 回天の力1.1400-02 回転盤1.4620-03 回転木馬1.4570-30 回転翼1.4670-06 ガイド1.2418-09 会頭1.2430-05 解党1.1552-05 解凍1.3850-10 解凍1.5160-08 解答1.3132-09 回答1.3132-07 快刀1.4550-08 快投1.3374-14 怪盗1.2340-74 かいどう1.5401-05 会同1.3510-01 会堂1.2660-01 怪童1.2050-05 海道1.4710-03 街道1.4710-03 外套1.4220-13 外灯1.4600-08 街灯1.4600-08 街頭1.1742-14 該当1.1130-15 解党する2.1552-09 解凍する2.3850-07 解凍する2.5160-07 解答する2.3132-06 回答する2.3132-05 会同する2.3510-01 該当する2.1130-05 快刀乱麻を断つ2.3067-02 買い時1.1611-09 解読1.3150-08 回読1.3150-09 買い得1.3750-07 害毒1.3310-13 害毒1.5300-21解読する2.3150-08 回読する2.3150-10 害毒を流す2.3440-12 ガイドブック1.3160-08 ガイドライン1.3075-07 買い取り1.3761-16 飼い鳥1.5502-01 買い取る2.3761-11 かいな1.5603-06 かいなで1.3421-17 かいなで3.3421-18 飼い慣らす2.3050-11 飼い慣らす2.3811-01 海難1.3310-11 海難救助1.3650-01 海難審判1.3611-01 海難審判庁1.2710-04 海軟風1.5151-10 介入1.1532-05 介入1.3522-05 介入する2.1532-07 介入する2.3522-04 解任1.3630-10 懐妊1.5710-25 解任する2.3630-10 懐妊する2.5710-11 飼い主1.2440-17 買い主1.2450-27 買値1.3730-05 飼い猫1.5501-05 概念1.3070-22 外燃機関1.4630-09 概念図1.3115-02 皆納1.3720-06 皆納する2.3720-02 飼い葉1.4300-05 改廃1.1200-01 外胚葉1.5410-40 飼い葉おけ1.4512-02 外泊1.3333-09 該博3.3421-14 外泊する2.3333-09 貝柱1.4323-04 開発1.3801-05 開発1.3822-05 海抜1.1911-13 開発業者1.2412-02 開発する2.3801-04 開発する2.3822-05 開発途上国1.2530-03 貝原益軒1.2390-12 改版1.3832-06 改版する2.3832-05 外反母趾1.5721-41 会費1.3730-14 回避1.1563-10 開扉1.1553-04 開披1.1553-08 回避する2.1563-10 開扉する2.1553-04 開披する2.1553-08 開闢(かいびゃく) 1.1651-05 解氷1.5160-08 開票1.3064-06 概評1.3135-01 解氷する2.5160-07 開票する2.3064-06 概評する2.3135-01 海浜1.5260-20 開府1.3600-02 外部1.1770-03 外部委託1.3800-09海風(かいふう)1.5151-09 開封1.1553-08 凱風1.5151-07 開封する2.1553-08 回復1.1211-10 回復1.5721-17 快復1.5721-17 開腹1.3831-07 回復する2.1211-10 回復する2.5721-06 快復する2.5721-06 開腹する2.3831-06 怪物1.2030-13 回文1.3103-14 怪聞1.3142-02 外分1.1552-02 外聞1.3093-05 外聞が悪い3.3041-06 怪文書1.3155-01 外分する2.1552-03 外分泌1.5710-17 海兵1.2420-07 開平1.3064-11 開閉1.1553-01 開閉器1.4580-17 開平する2.3064-12 開閉する2.1553-01 海兵隊1.2740-06 外壁1.4440-11 改変1.1500-19 改編1.3832-02 海辺(かいへん)1.5260-20 快便1.5710-14 快弁1.3100-11 改変する2.1500-14 改編する2.3832-02 介抱1.3650-07 会報1.3160-23 解放1.1552-04 解放1.3613-03 解放1.3670-22 回報1.3155-04 快報1.3123-08 快方1.5721-17 懐抱1.3061-01 懐抱1.3392-11 海堡1.4720-08 開放1.1553-02 開方・開法1.3064-11 解剖1.3831-07 海防1.3580-02 外邦1.2530-02 外貌1.1310-02 解剖医1.2410-07 解剖学1.3074-30 介抱する2.3650-07 解放する2.1552-08 解放する2.3613-03 解放する2.3670-11 懐抱する2.3061-01 懐抱する2.3392-15 開放する2.1553-02 解剖する2.3831-06 開放的3.3500-01 かい掘り1.3811-08 海盆1.5260-09 外米1.4320-02 かい巻き1.4270-01 開幕1.1502-04 開幕する2.1502-05 開幕戦1.3542-04 かいま見1.3091-17かいま見る2.3091-20 戒名1.3102-07 快眠1.3003-08 快眠する2.3003-08 会務1.3800-02 海霧1.5152-13 皆無1.1200-01 皆無3.1200-04 外務1.3601-01 外務省1.2710-03 外務大臣1.2411-06 解明1.3065-02 改名1.1500-21 改名1.3102-03 晦冥(かいめい)1.5010-20 開明1.3300-01 階名1.3102-14 階名1.5030-20 解明する2.3065-02 改名する2.1500-17 改名する2.3102-03 壊滅1.1250-10 壊滅1.1572-10 壊滅する2.1250-08 壊滅する2.1572-12 海綿(かいめん)1.5506-06 海面1.1750-06 外面1.1310-02 外面1.1750-03 外面1.1770-03 海面下1.1741-09 界面化学1.3074-23 界面活性剤1.4360-42 海綿体1.5604-01 外面的3.1110-04 海綿動物1.5500-03 皆目3.1921-03 買い戻し1.3761-16 買い戻す2.3761-11 買い求める2.3761-11 買い物1.3761-16 買い物をする2.3761-11 開門1.1553-04 開門する2.1553-04 外野1.1720-11 外野1.2450-01 解約1.3530-10 改訳1.3105-02 解約する2.3530-08 改訳する2.3105-01 外野手1.2450-08 外野席1.1720-19 快癒1.5721-17 回遊1.1523-04 回遊1.3371-02 外遊1.3371-02 回遊魚1.5504-01 回遊する2.1523-01 回遊する2.3371-01 外遊する2.3371-01 快癒する2.5721-06 かいよう(潰瘍)1.5721-40 海容1.3670-21 海洋1.5260-01 外洋1.5260-05 外用1.1113-07 概要1.3070-12 海洋学1.3074-24 外用薬1.4360-05 界雷1.5140-03 傀儡(かいらい)1.2340-25 傀儡(かいらい)1.4570-02 かい〜かい — 410 — 外来1.1527-08 外来語1.3110-15 傀儡師1.2340-43 外来思想1.3075-06 外来種1.5300-10 快楽1.3011-03 快楽1.3370-03 解纜1.1521-10 回覧1.3091-04 壊乱1.1340-10 壊乱1.1572-10 解纜する2.1521-12 回覧する2.3091-02 壊乱する2.1340-11 壊乱する2.1572-12 解離1.1560-13 解離1.5001-08 海里1.1962-18 乖離(かいり)1.1120-09 怪力1.1400-02 海陸1.5230-01 海陸風1.5151-10 解離する2.1560-26 解離する2.5001-01 乖離(かいり)する2.1120-06 戒律1.3080-07 戒律1.3640-11 概略1.3070-12 概略[〜,以下の通り] 3.3068-04 海流1.5155-10 開立1.3064-11 開立する2.3064-12 改良1.1500-21 改良1.3071-14 改良種1.5300-10 改良する2.1500-17 改良する2.3071-14 外力1.1400-05 外輪1.1850-16 外輪山1.5240-06 回礼1.3360-24 回礼1.3520-06 回礼1.3681-01 海嶺1.5240-10 海嶺1.5260-09 回礼する2.3360-09 回礼する2.3520-08 回礼する2.3681-01 改暦1.1630-06 改暦する2.1630-01 カイロ1.2590-07 回路1.1520-18 懐炉1.4470-10 懐炉1.4541-20 海路1.1520-23 街路1.4710-12 回廊1.4430-21 偕老[〜同穴]1.5701-13 偕老同穴1.3500-02 偕老同穴1.5506-06 街路樹1.5400-13 カイロプラクティック 1.3831-12 概論1.3136-05 概論する2.3136-05 会話1.3131-01 界隈1.1780-08 会話する2.3131-01 会話体1.3154-25 会話文1.3154-08 怪腕1.3421-15下院1.2730-01 寡雨(かう)1.5154-10 か(支)う[つっかい棒を〜] 2.1513-13 か(支)う[つっかい棒を〜] 2.1563-03 飼う2.3811-01 買う[才能を高く〜]2.3066-17 買う2.3761-11 ガウス1.1962-35 ガウス1.2390-13 ガウディ1.2390-10 カウボーイ1.2413-06 家運1.3310-05 ガウン1.4220-13 カウンセラー1.2410-06 カウンセリング1.3640-03 カウンター1.2411-13 カウンター1.2620-05 カウンター1.4470-02 カウンター1.4640-01 カウンターカルチャー 1.3300-02 カウンターパンチ 1.3374-07 カウント1.1902-06 カウント1.3064-02 カウントする2.3064-02 カウントダウン1.3064-02 かえ(代・替・換) 1.1501-07 替え歌1.3230-15 替え着1.4210-08 カエサル[シーザー]1.2390-03 返し1.1513-08 返し1.3780-09 返し止め1.3840-07 返し縫い1.3840-05 替え芯1.4530-04 かえす(帰・返)2.1526-05 かえす2.5701-06 返す2.1513-09 返す2.3780-08 返す[波が〜]2.5155-01 返す返す3.1920-26 返す返すも3.1920-26 替えズボン1.4220-15 替え玉1.1040-09 替え玉1.2020-05 替え地1.4700-03 かえって3.1120-05 かえって4.1130-04 かえって4.3110-04 帰って来る2.1527-16 帰って行く2.1527-16 かえで1.5401-08 替え刃1.4550-03 帰らぬ旅1.5702-01 帰らぬ人1.2050-11 帰り1.1527-15 返り1.1513-08 返り討ち1.3580-05 返り討ち1.3681-04 返り討ちに遭う2.3681-04 帰り掛け1.1611-19 帰り際1.1611-19 帰り車1.4650-11 返り咲き1.1211-12 返り咲き1.3311-06 返り咲き1.5701-20 返り咲く2.1211-11 返り咲く2.3311-07 返り咲く2.5701-20 帰りしな1.1611-19帰り新参1.2340-41 返り血1.5607-01 帰り着く2.1521-13 帰り着く2.1527-16 返り点1.3114-08 返り入幕1.3311-10 帰り道1.1520-25 顧みて他を言う2.3132-08 顧みる2.3050-15 顧みる2.3091-08 省みる2.3041-08 かえる1.5503-02 かえる(代・替)2.1131-05 かえる(代・換・替・変) 2.1501-01 かえる(帰・返)2.1526-05 かえ(孵)る2.5701-06 帰る2.1527-16 変える2.1500-02 返る2.1513-09 帰るさ1.1611-19 かえる跳び1.1522-08 火炎1.5161-03 がえんじる2.3532-02 がえんずる2.3532-02 火炎瓶1.4551-16 顔[嫌な〜をする] 1.3030-01 顔1.3041-06 顔1.3142-05 顔1.5601-11 顔合わせ1.3510-01 顔合わせ1.3520-02 顔色(かおいろ)1.3030-01 顔色(かおいろ)1.5020-17 顔色のよい3.5710-04 顔色を変える2.3030-01 花押1.3151-18 顔が合わせられない 3.3041-06 顔が売れる2.3142-03 顔が利く2.3311-02 顔がそろう2.3510-01 顔形(かおかたち) 1.1800-25 顔形(かおかたち) 1.5601-37 顔が立つ2.3142-03 顔がつぶれる2.3142-05 顔が広い3.3500-01 顔から火が出る2.3030-08 顔利き1.2340-01 家屋1.4410-01 顔写真1.3220-11 カオス1.1340-10 顔そり1.3334-04 顔ぞろい1.1551-07 顔出し1.1527-05 顔出し1.3511-03 顔立ち1.1800-25 顔立ち1.5601-37 顔付き1.1310-06 顔付き1.3030-01 顔付き1.5601-38 顔つなぎ1.3520-02 顔なじみ1.2210-03 顔に書いてある2.3030-01 顔に出す2.3030-01 顔に出る2.3030-01 顔に泥を塗る[先祖の〜] 2.3142-05 顔パス1.3610-04 顔ぶれ1.2200-08 顔負け1.1584-05 顔見知り1.2210-03 顔見知り1.3500-03顔見せ1.3092-05 顔見世[〜狂言]1.3833-04 顔向け1.3041-06 顔向けができない3.3041-06 顔役1.2430-13 かおり(香・薫)1.5040-02 香りがする2.5040-01 香りのよい3.5040-01 かおる(香・薫)2.5040-02 顔を赤らめる2.3030-08 顔を合わせる2.3520-01 顔を売る2.3142-03 顔を貸す2.3520-02 顔を曇らせる2.3030-09 顔をそろえる2.3510-01 顔を出す2.1527-05 顔を出す2.3511-04 顔を出す2.3520-06 顔を立てる2.3041-04 顔を立てる2.3142-03 顔を立てる2.3680-02 顔を突き合わせる2.1730-02 顔を作る2.3334-04 顔をつなぐ2.3500-05 顔をつぶす2.3142-05 顔を直す2.3334-04 顔を見せる2.1527-05 顔を見せる2.3511-04 顔を見せる2.3520-06 顔を向ける2.1730-02 顔を汚(よご)す2.3142-05 訛音1.3112-07 呵呵3.3030-11 画家1.2410-13 画架1.4450-03 雅歌1.3230-16 峨峨(がが)3.1800-13 峨峨(がが)3.5230-05 かかあ1.2110-04 かかあ天下1.2110-04 ガガーリン1.2390-15 歌会1.3510-08 加害1.3440-12 禍害1.3310-09 花街(かがい)1.2540-10 課外1.3074-02 画会1.3510-09 瓦解1.1572-08 加害者1.2450-03 瓦解する2.1572-10 ががいも1.5402-09 抱え1.1962-50 抱え込む2.1532-10 抱え込む2.3392-15 抱える2.3392-15 抱える2.3630-13 カカオ1.5401-09 価格1.3730-03 家格1.3410-03 過客1.2340-63 化学(かがく)1.3074-23 価額1.1901-04 価額1.3730-03 家学1.3074-01 科学1.3074-01 歌学1.3074-09 賀客1.2220-03 雅楽1.3230-01 雅楽1.3240-04 科学映画1.3240-05 科学革命1.3600-07 化学記号1.3114-05かい〜かか — 411 — 科学技術1.3074-03 科学技術1.3850-01 科学技術庁1.2710-04 科学教育1.3640-01 化学工業1.3801-11 化学合成1.5160-01 化学合成する2.5160-01 科学史1.3074-19 化学式1.3115-10 科学者1.2340-14 科学社会学1.3074-19 画学生1.2419-06 化学繊維1.4200-03 化学調味料1.4330-01 化学的3.5000-01 科学的3.3070-05 科学的3.5000-01 科学哲学1.3074-06 化学当量1.1900-07 化学反応1.5160-01 化学反応式1.3115-10 化学肥料1.4130-10 化学兵器1.4551-01 化学変化1.5160-01 化学変化する2.5160-01 化学薬品1.4360-02 掲げる2.1513-12 掲げる2.1540-06 掲げる2.3092-05 欠かさず[毎日〜] 3.1600-09 かかし1.4540-10 欠かす2.1931-10 かかずらう2.1110-01 かかずらう2.3042-07 呵呵大笑1.3030-09 我が強い3.3420-27 かかと1.4260-03 かかと1.5603-17 かがまる2.1570-21 かがみ(鑑)[万世の〜] 1.1100-10 鏡(かがみ)1.4610-01 鏡板1.4120-05 屈み込む2.1570-21 鏡開き1.3360-03 鏡もち1.4310-14 かがむ2.1570-21 かがむ2.3391-18 かがめる2.1570-21 輝いた3.5010-03 輝かしい3.3300-12 輝かしい3.5010-03 輝かす2.5010-02 輝かせる2.5010-02 輝き1.5010-04 輝き渡る2.5010-02 輝く2.5010-02 掛かり1.3730-13 係(かかり)1.2450-04 係(かかり)1.3400-08 係り1.3110-07 係り1.3111-04 かがり1.4600-09 ‐がかり(係・掛) 1.2450-04 ‐掛かり[三年〜] 1.1951-06 掛かり合い1.1110-02 掛かり合う2.1110-01 係員1.2450-04 係り受け1.3111-04 係官1.2450-04 係り助詞1.3110-07 係長1.2430-03掛かりつけ1.3050-14 掛かりつける2.3050-12 かがり火1.4600-09 かがり火1.5161-08 係り結び1.1131-05 係り結び1.3111-04 ‐かかる2.1502-01 かかる[病気に〜] 2.5721-01 架かる2.3823-02 掛かる2.1502-02 掛かる2.1513-14 掛かる[五時間〜・数年〜] 2.1600-01 掛かる[芝居が〜] 2.3240-01 掛かる[費用が〜] 2.3710-07 掛かる[費用が〜] 2.3730-02 係る2.1110-01 係る2.3111-01 かかる3.1010-01 かがる2.3840-02 ‐がかる2.1310-01 かかわり1.1110-02 かかわり合う2.1110-01 かかわる2.1110-01 花冠1.5410-22 果敢3.3430-03 河岸段丘1.5240-09 かき[雪〜]1.3392-06 かき(柿)1.5401-11 かき1.5506-04 下記1.3151-06 夏期1.1620-08 夏期1.1624-05 夏季1.1624-05 火器1.4551-07 火気1.5161-01 花器1.4511-08 花期1.1620-09 花卉(かき)1.5400-03 垣1.4420-08 書き1.3151-01 かぎ[事件の〜]1.3070-11 かぎ(鉤)1.4151-05 かぎ(鍵)1.4153-08 かぎ(鍵)1.4541-02 餓鬼1.2030-12 かき揚げ1.4310-24 かき上げる[すそを〜] 2.1540-05 書き上げる2.1220-09 書き上げる2.3151-05 書き味1.1302-03 かき集め1.1550-08 かき集める2.1550-13 かぎ当てる2.3065-20 かぎ穴1.1830-01 垣網1.4161-04 書き誤り1.3071-13 書き誤り1.3151-04 書き誤る2.3151-04 書き改める2.1500-14 書き改める2.3071-14 書き改める2.3151-06 書き改める2.3200-09 書き表す2.3103-01 かき合わせ1.1560-03 かき合わせ1.3230-04 かき合わせる[袖を〜] 2.1560-06 かき合わせる[琴を〜] 2.3230-01 書き入れ1.3151-09書き入れ時1.1620-11 書き入れる2.3151-11 書き写す2.3151-02 書きおおせる2.3151-05 書き置き1.3155-12 書き置く2.1240-07 書き送る2.3122-01 かき起こす[人を〜]2.3330-06 かき起こす[炭火を〜] 2.5161-02 書き起こす2.3151-05 書き納める2.3151-05 書き落とし1.3151-04 かき落とす[首を〜]2.1571-06 かき落とす[ちりを〜] 2.3392-08 書き落とす2.3151-04 書き下ろし1.3151-05 書き下ろす2.3151-05 書き換え・書き替え 1.3151-09 書き換える・書き替える 2.3151-11 書き方1.3081-04 かぎ形1.1800-06 かぎ括弧1.3114-10 夏期学校1.2630-12 かき消える2.1250-03 かき切る2.1571-06 かき崩す2.1340-10 かき崩す2.1572-11 書き下し文1.3154-21 書き下す2.3151-03 かき口説く2.3531-05 かき曇る2.5152-01 かき暮れる[涙に〜]2.3030-17 書き加える2.1580-04 書き加える2.3151-06 かき消す2.1250-03 かき消す2.5161-09 かき氷1.4340-14 かき氷1.5130-17 書き言葉1.3101-02 書き込み1.3151-09 かき込む2.1532-11 かき込む2.3392-08 かき込む2.3393-06 書き込む2.3151-11 かぎ裂き1.1571-07 かぎ裂き1.1572-13 書きさす2.1503-08 書きさす2.3151-05 かきさらう2.3392-04 書き示す2.3092-02 書き示す2.3151-08 書き順1.3113-16 書き記す2.3151-08 書き捨てる2.1251-04 書き捨てる2.3151-03 書き添え1.3151-16 書き添え1.3154-06 書き添える2.3151-17 書き損ない1.3151-04 書き損なう2.3151-04 書き初め1.3151-14 書き初め1.3360-23 書き損じ1.3151-04 書き損じる2.3151-04 餓鬼大将1.2430-13 書き出し1.1651-07 書き足す2.3151-06 かき出す2.1531-13 書き出す2.3151-05かぎ出す2.3065-20 かぎ出す2.3393-16 かき立てる2.1400-02 かき立てる2.3392-08 書き立てる2.3151-03 かきたま1.4310-16 書きためる2.3151-05 書き散らす2.3151-03 書き付け1.3155-02 書き付ける2.3151-08 かぎ付ける2.3065-20 かぎ付ける2.3393-16 かぎっ子1.2050-05 書きつづる2.3151-08 かきつばた1.5402-16 かぎづめ1.5606-14 書き連ねる2.3151-19 書き手1.2450-07 餓鬼道1.2600-07 書きとどめる2.3151-08 書き飛ばす2.3151-03 書留1.3122-09 書き留める2.3151-08 書き取り1.3151-08 欠き取る2.1572-06 書き取る2.3151-10 かぎ取る[臭いを〜]2.3065-20 書き直し1.1500-24 書き直し1.3071-14 書き直す2.1500-19 書き直す2.3071-14 書き直す2.3151-06 書き直す2.3200-09 書き流す2.3151-03 書き流す2.3200-04 書きなぐる2.3151-03 かきなでる2.3392-05 かき鳴らす2.3230-01 かき鳴らす2.5030-01 書き並べる2.3151-19 かぎなり1.1820-17 書き慣れる2.3050-11 書き慣れる2.3151-03 かきにせめぐ2.3543-03 書き抜き1.3151-02 書き抜く2.3151-02 垣根1.4420-08 かきのける2.1521-05 書き残し1.1240-05 書き残す2.1240-07 書き残す2.3151-04 書きのし1.4170-06 かぎの手1.1810-02 かぎの手1.1820-17 柿本人麻呂1.2390-09 かぎ鼻1.5601-27 かぎ針1.4541-04 書き判1.3151-18 かきピー1.4340-05 かぎホック1.4151-06 かき混ぜる2.1550-08 かき混ぜる2.3851-02 書き間違える2.3151-04 かき回し1.1511-05 かき回す2.1340-10 かき回す2.1511-07 かき回す2.1550-08 かき回す2.3392-08 かき乱す2.1340-10 かきむしる2.3392-08 かきもち1.4340-05 書き物1.3155-17 かか〜かき — 412 — 書き漏らす2.3151-04 加虐1.3680-07 可逆1.1120-07 貨客船1.4660-07 下級1.1101-03 加給1.3770-18 火急1.1346-10 火球1.5210-10 火急3.1346-13 過給機1.4630-11 下級審1.3611-01 加給する2.3770-17 下級生1.2419-05 可及的3.1921-07 蝸牛の歩み1.1526-02 蝸牛の歩み1.1583-08 家居1.3333-01 佳境1.1690-06 家郷1.2520-01 架橋1.1513-11 架橋1.3823-02 歌境1.3010-03 華僑1.2301-04 家業1.3800-07 稼業1.3800-04 課業1.3074-02 画業1.3220-01 画業1.3480-04 架橋する2.1513-15 架橋する2.3823-02 カ行変格活用1.3111-09 歌曲1.3230-11 かき寄せる2.1560-06 かき寄せる2.3392-08 限らず[…に〜]3.1940-03 限り1.1584-01 限り1.1742-17 限り1.1920-09 限りある3.1921-01 限りない3.1921-01 限る2.1584-01 書き分け1.3103-08 かき分ける2.1552-04 書き分ける2.3151-06 かぎ分ける2.3063-04 かぎ分ける2.3093-10 書き忘れる2.3151-04 書き割り1.3220-09 かぎを開ける2.1553-04 かぎを掛ける2.1553-04 家禽1.5502-01 課金1.3721-15 瑕瑾(かきん)1.1331-02 佳句1.3103-09 画(かく)1.1962-47 画(かく)1.3113-08 格1.1330-01 格1.3111-05 格1.3410-03 核1.1742-03 核1.5100-01 核1.5410-40 角(かく)1.1810-01 角(かく)1.1916-01 角(かく)1.1962-73 角(かく)[角行]1.4570-21 ‐閣1.2650-26 かく[背中を〜・雪を〜・水を〜] 2.3392-08 かく[かごを〜]2.3392-16 欠く2.1572-06 欠く2.1931-10書く2.3151-01 書く2.3200-04 かく3.1010-01 各3.1940-06 客(かく)‐[〜冬] 3.1642-01 家具1.4470-01 家具1.4500-04 かぐ2.3093-10 かぐ2.3393-16 かぐ2.5040-01 がく(萼)1.5410-22 学1.3074-01 学1.3421-06 楽(がく)1.3230-01 額(がく)1.1901-04 額(がく)1.4570-31 格上げ1.3630-08 格上げする2.3630-08 各位1.2020-07 隔意1.3020-08 角い3.1800-09 学位1.3410-04 画一1.1340-03 画一3.1340-01 画一的3.1340-01 各員1.2020-07 各員1.2400-01 閣員1.2400-02 客員(かくいん)1.2400-01 学院1.2630-11 架空1.1113-01 仮寓1.3333-02 仮寓1.4400-02 仮寓する2.3333-02 学園1.2630-11 学園祭1.3510-07 学園ドラマ1.3240-01 角帯1.4251-05 楽音1.5030-02 各界1.2600-08 角界1.2600-08 格外1.1340-06 格外1.1920-07 閣外1.1770-09 学外1.1770-05 核外電子1.5100-07 かくかく3.1010-01 がくがく3.1511-04 がくがく3.5710-09 がくがくする2.1511-04 がくがくする2.5721-08 核家族1.2100-01 核家族1.2510-01 角形1.1800-13 角括弧1.3114-10 角刈り1.5605-14 格技1.3374-06 閣議1.3133-02 学業1.3074-01 学芸1.3074-01 学芸員1.2410-05 学芸会1.3510-07 学芸部1.2700-05 楽劇1.3240-02 隔月1.1612-09 格言1.3103-12 確言1.3100-12 確言する2.3100-12 覚悟1.3067-01 覚悟する2.3067-01 覚悟の上1.3067-01 覚悟の前1.3067-01格差1.1930-05 較差1.1930-05 擱坐(かくざ)1.1526-04 角材1.4120-02 学才1.3421-09 学際1.3074-02 楽才1.3421-09 学際的3.3070-05 画策1.3084-08 画策家1.2340-43 画策する2.3084-03 格下げ1.3630-08 格下げする2.3630-08 隠さず3.1210-04 擱坐(かくざ)する2.1526-04 角砂糖1.4330-02 拡散1.1552-06 核酸1.5300-12 学参1.3160-08 拡散する2.1552-10 客死(かくし)1.5702-02 各自1.2020-07 学士1.3102-09 学資1.3721-03 楽士1.2410-12 楽師1.2410-12 学事1.3321-01 隠し味1.5050-02 学士院1.2710-09 学士院賞1.3682-04 格式1.3410-03 学識1.3060-05 隠し芸1.3370-12 隠し事1.1210-12 隠し仕付け1.3840-05 客死(かくし)する2.5702-02 隠し立て1.1210-10 隠し立てする2.1210-14 隠し球1.3374-14 隠し球1.3421-16 確執1.3543-04 角質1.1330-07 隔日1.1612-09 確実3.3068-07 核実験1.3065-04 確執する2.3543-01 確実性1.1330-18 確実性1.1930-13 かくして4.1120-05 隠し所1.5602-18 隠し撮り1.3851-09 隠し持つ2.1210-13 隠し持つ2.3701-10 各社1.2640-01 客舎1.2650-18 学舎1.2630-11 学者1.2340-09 かくしゃく[〜とした] 3.5701-01 学者肌1.3421-06 各種1.1100-05 鶴首1.3042-09 馘首(かくしゅ)1.3630-10 隔週1.1612-09 拡充1.1581-07 学修1.3050-09 学習1.3050-06 学習参考書1.3160-08 拡充する2.1581-08 学修する2.3050-04 学習する2.3050-04 各種学校1.2630-12鶴首する2.3042-06 馘首(かくしゅ)する 2.3630-10 学術1.3074-01 学術書1.3160-09 学術的3.3070-05 各所1.1700-05 各省1.2710-02 確証1.3071-06 学匠1.2340-09 楽匠1.2340-07 楽章1.3154-09 学殖1.3060-05 学食1.2650-06 格助詞1.3110-07 核心1.1742-03 確信1.3061-16 革新1.1500-20 革新1.3075-14 各人1.2020-07 岳人1.2340-63 楽人1.2410-12 各人各様1.1341-06 確信する2.3061-12 革新する2.1500-15 革新的3.3075-03 核心に触れる2.3070-06 確信犯1.2450-03 核心を突いた3.3070-10 核心を突く2.3070-06 隠す2.1210-11 隠す2.3091-24 角錐1.1820-03 画数(かくすう)1.1902-10 画する2.1721-02 画する2.3220-01 廓清・郭清1.1251-05 覚醒1.3003-10 覚醒1.3330-05 隔世1.1621-02 学制1.3082-02 学生1.2419-01 楽聖1.2340-07 隔世遺伝1.5710-27 学生運動1.3430-15 拡声機1.4620-09 学生語1.3110-17 覚醒剤1.4360-14 学生証1.4590-01 廓清・郭清する2.1251-03 覚醒する2.3003-10 覚醒する2.3330-06 隔世の感1.3002-04 学生服1.4210-14 学生用1.1113-06 学籍1.3410-07 学籍番号1.1902-12 学籍簿1.3161-02 隔絶1.1560-13 学説1.3075-05 学説1.3136-03 隔絶する2.1560-26 画然3.5010-06 確然3.3068-07 愕然3.3002-02 核戦争1.3551-02 核戦略1.3084-07 学僧1.2410-29 学窓1.2630-11 学則1.3080-14 学卒1.3321-04 学卒1.3410-10 拡大1.1581-07かき〜かく — 413 — 楽隊1.2760-12 拡大鏡1.4610-05 拡大図1.3115-02 拡大する2.1581-08 確たる3.1400-10 確たる3.3068-07 喀痰1.5607-11 格段3.1331-10 楽団1.2760-12 楽壇1.2600-10 核弾頭1.4551-18 各地1.1700-05 覚知1.3001-08 覚知1.3062-06 角逐1.3542-01 角逐する2.3542-01 覚知する2.3001-02 覚知する2.3062-05 角柱(かくちゅう) 1.1820-03 角柱(かくちゅう) 1.4440-05 拡張1.1581-07 格調1.1302-09 学長1.2430-05 楽長1.2430-05 拡張する2.1581-08 格付け1.1330-01 格付け1.3066-15 格付けする2.3066-17 がくっと3.1510-09 がくっと3.3042-09 かくて4.1120-05 各停1.4650-21 確定1.3067-04 確定申告1.3141-01 確定する2.3067-04 確定的3.3068-07 カクテル1.4350-11 カクテルドレス1.4220-04 カクテルパーティー 1.3510-05 楽典1.3080-16 確度1.1930-13 角度1.1916-01 角度1.3066-11 学徒1.2419-01 学都1.2540-04 楽都1.2540-04 格闘1.3392-10 確答1.3132-08 角灯1.4600-03 学統1.1101-10 学童1.2419-01 格闘家1.2410-23 格闘技1.3374-06 格闘する2.3392-14 確答する2.3132-06 獲得1.3700-01 学徳1.3046-02 学徳円満3.3421-02 獲得する2.3700-01 確とした3.3068-07 閣内1.1770-09 学内1.1770-05 確認1.3062-09 確認する2.3062-06 隔年1.1612-09 客年1.1642-06 学年1.1962-11 核燃料1.4130-01 格納1.1532-10 格納庫1.4410-16 格納する2.1532-16 かくのごとき3.1010-01かくのごとく3.1010-01 各派1.2760-08 学派1.2760-08 核爆発1.1572-07 核爆発1.5160-04 角柱(かくばしら) 1.4440-05 学閥1.2760-17 角(かく)張った3.1800-09 角(かく)張る2.1570-07 攪拌(かくはん)1.1340-10 攪拌(かくはん)1.1511-05 攪拌(かくはん)1.1550-05 攪拌(かくはん)1.3851-01 攪拌(かくはん)する 2.1340-10 攪拌(かくはん)する 2.1511-07 攪拌(かくはん)する 2.1550-08 攪拌(かくはん)する 2.3851-02 核反応1.5160-01 学費1.3730-14 画引き1.3065-09 擱筆1.3151-05 擱筆する2.3151-05 各部1.1940-11 学府1.2630-11 岳父1.2120-06 楽譜1.3115-09 学部1.2630-13 学風1.1310-01 拡幅1.1581-07 拡幅する2.1581-08 額縁1.4150-08 学部長1.2430-05 学仏1.3047-01 核物理学1.3074-22 確聞1.3093-02 確聞する2.3093-03 核分裂1.5160-04 核兵器1.4551-17 角兵衛獅子1.3370-13 隔壁1.4440-11 格別3.1331-10 確保1.3701-04 確報1.3123-08 角帽1.4250-02 学帽1.4250-02 確保する2.3701-04 かくまう2.1210-13 角巻き1.4251-03 角膜1.5604-02 学務1.3800-02 革命1.1500-19 革命1.3550-04 革命1.3600-07 学名1.3102-06 革命家1.2340-15 革命歌1.3230-18 革命が起きる2.3550-02 革命児1.2340-08 革命的3.3075-03 革命を起こす2.3600-04 額面1.1901-04 額面どおり1.1130-02 学問1.3074-01 学問的3.3070-05 家具屋1.2650-14 楽屋1.4430-13 楽屋裏1.1210-13 楽屋落ち1.3131-05 確約1.3530-02 確約する2.3530-04 格安3.3710-12 楽屋すずめ1.2340-42楽屋話1.3131-05 学友1.2210-02 核融合1.5160-04 学用1.1113-07 学用品1.4530-01 学用品1.4541-01 神楽1.3240-04 神楽殿1.4410-08 攪乱(かくらん)1.1340-10 学ラン1.4210-14 攪乱(かくらん)する 2.1340-10 隔離1.1560-13 隔離1.3831-05 学理1.3071-02 隔離する2.1560-26 隔離する2.3831-04 確率1.1930-13 確立1.1220-11 確立する2.1220-07 確率論1.3074-20 閣僚1.2411-06 学寮1.4400-03 学力1.3421-03 学力検査1.3065-05 学力テスト1.3065-05 学林1.2630-11 学齢1.1901-09 隠れ家1.4400-02 学歴1.3410-05 学歴社会1.2600-03 隠れ里1.2540-06 隠れた3.1210-05 隠れみの1.3071-08 隠れもない3.3142-01 隠れる2.1210-11 隠れる2.3091-24 隠れん坊1.3370-19 客臘(かくろう)1.1631-01 各論1.3075-03 各論1.3136-05 かぐわしい3.5040-01 学割1.3730-12 家訓1.3640-09 がくんと3.1510-09 ‐かけ[食べ〜]1.1652-03 か(賭)け1.3710-18 掛け1.3064-11 欠け1.1931-19 欠け1.1962-71 陰(かげ)1.1771-08 陰(かげ)1.5010-21 影1.1800-22 影1.5010-14 鹿毛(かげ)1.5605-25 がけ1.5240-21 ‐掛(が)け[行き〜]1.1611-19 ‐掛(が)け1.1962-06 ‐掛(が)け[ゆかた〜・たすき 〜]1.3332-03 掛け合い1.3133-01 掛け合い1.3240-04 掛け合い1.3531-03 掛け合う[水を〜] 2.1535-09 掛け合う2.3531-03 駆け上がる2.1522-03 駆け上がる2.1540-04 駆け足1.1522-06 掛け合わせる2.3064-10 掛け合わせる2.5710-11 佳景1.5290-02 家兄1.2140-02 家系1.1101-10家計1.3710-06 火刑1.3612-04 花茎1.5410-09 家計簿1.4590-10 掛けうどん1.4310-11 掛け売り1.3761-09 影絵1.3220-08 掛け襟1.4240-04 駆け落ち1.1525-11 駆け落ちする2.1525-12 駆け降りる2.1522-03 駆け降りる2.1540-08 掛け買い1.3761-09 影が薄い3.1200-09 影が薄い3.1400-04 掛け替え1.1040-09 掛け替えのない3.1040-01 架け替える2.3823-02 影が差す2.1210-05 影が差す2.5010-07 掛け金1.4541-02 歌劇1.3240-02 過激3.1400-05 過激3.3430-05 過激派1.2760-10 掛け金1.3721-17 がけ崩れ1.1572-08 がけ崩れ1.5140-07 駆け下る2.1540-08 陰口1.3100-21 陰口1.3683-03 陰口を利く2.3100-17 陰口を利く2.3135-06 駆け比べ1.3374-09 懸子(かけご)1.4513-02 掛け声1.3031-03 掛け声1.3121-08 掛け声倒れ1.3071-10 掛け声を掛ける2.3031-01 掛け声を掛ける2.3121-04 賭け事1.3710-18 掛詞(かけことば) 1.3110-12 駆け込み1.1532-08 駆け込み寺1.2630-07 駆け込む2.1522-03 駆け込む2.1532-07 掛け算1.3064-11 掛け軸1.4570-31 かけす1.5502-09 掛け図1.3115-06 掛け捨て1.3721-17 駆けずり回る2.1523-02 陰膳1.4511-13 掛けそば1.4310-11 欠けた3.1200-07 掛け倒れ1.3750-09 駆け出し1.2340-37 駆け出す2.1522-03 掛け違う2.1525-09 掛け茶屋1.2650-06 可決1.3067-05 ‐か月・箇月(かげつ) 1.1962-12 駆けっくら1.3374-09 駆け付ける2.1521-17 駆けっこ1.3370-21 駆けっこ1.3374-09 駆けっこ1.3542-08 可決する2.3067-05 がけっぷち1.1346-11 がけっぷち1.5240-21 陰で糸を引く2.3670-07 かく〜かけ — 414 — 陰で糸を引く2.3852-02 掛け時計1.4640-07 掛け取り1.3660-08 陰ながら3.3090-01 陰になりひなたになり 3.3680-02 駆け抜ける2.1522-03 駆け抜ける2.1524-11 掛け値1.3730-06 駆け登る2.1540-07 かけはぎ1.3840-08 掛け橋1.4710-24 駆け走る2.1522-03 懸け離れた3.1911-08 懸け離れる2.1130-07 懸け離れる2.1560-24 かけひ1.4150-11 駆け引き1.3531-03 駆け引きする2.3531-03 陰ひなた1.5010-21 陰ひなたなく3.3040-03 掛けひも1.4160-11 掛け布団1.4270-02 影踏み1.3370-19 懸け隔たる2.1560-26 懸け隔てる2.1560-26 陰弁慶1.3420-06 影法師1.5010-14 陰干し1.3841-08 陰干し1.5130-29 駆け回る2.1522-03 駆け回る2.1523-02 がけ道1.4710-04 影武者1.2420-02 掛け目1.1914-02 駆け巡る2.1522-03 駆け巡る2.1523-01 影も形もない3.1200-04 影も形もなくなる2.1250-04 掛け持ち1.3400-11 掛け持ちする2.3400-04 駆け戻る2.1527-20 掛け物1.4270-02 掛け物1.4570-31 掛け矢1.4540-03 駆け寄る2.1560-04 かけら1.1850-07 かけら1.1962-71 陰(かげ)り1.5010-21 ‐掛ける[話し〜・働き〜] 2.1110-02 ‐かける2.1502-01 かけ(翔)る2.1522-05 か(賭)ける2.3710-08 架ける2.1513-15 架ける2.3823-02 掛ける2.1513-14 掛ける2.1535-09 掛ける[手間暇〜] 2.1600-01 掛ける2.3064-10 掛ける2.3710-07 掛ける2.3730-02 駆ける2.1522-03 欠ける2.1572-06 欠ける2.1931-10 欠ける[月が〜]2.5220-03 懸ける2.1513-14 陰(かげ)る2.5010-12 陰(かげ)る2.5152-01 かげろう1.5130-25 かげろう1.5154-14 かげろう1.5505-02架け渡す2.1513-15 影を落とす2.1112-03 影を潜める2.1250-04 家憲1.3080-06 下弦1.1711-04 下限1.1721-06 下限1.1920-09 加減1.1302-11 加減1.1342-04 加減1.1580-01 加減1.1920-01 加減1.3064-10 加減1.5721-01 寡言1.3100-09 過言(かげん)1.3100-08 寡言3.3100-02 加減乗除1.3064-09 加減乗除する2.3064-09 加減する2.1342-05 加減する2.1580-01 加減する2.3064-09 下弦の月1.5210-05 過去1.1642-01 水夫(かこ)1.2415-01 かご1.1962-69 かご1.4515-01 かご[〜をかく]1.4650-02 加護1.3650-04 歌語1.3110-12 華語1.3101-05 過誤1.3071-11 訛語1.3110-17 雅語1.3110-17 囲い1.1535-03 囲い1.4420-04 囲い者1.2210-06 下降1.1540-03 仮構1.3071-10 加工1.3860-04 嘉肴1.4300-02 歌稿1.3155-17 河口(かこう)1.5250-04 河港1.4720-11 火光1.5010-11 火口(かこう)1.5240-06 囲う2.1535-06 囲う[野菜を〜]2.3701-07 囲う2.3810-07 化合1.1500-02 化合1.1550-03 化合1.5160-01 画工1.2416-01 画稿1.3155-17 画稿1.3220-03 雅号1.3102-08 花こう岩1.5111-11 火口原1.5240-14 火口湖1.5250-14 下降する2.1540-08 加工する2.3860-04 化合する2.1500-10 化合する2.1550-03 化合する2.5160-01 下降線1.1711-03 加工品1.4000-03 化合物1.5110-27 火口壁1.5240-21 過去完了1.3111-06 ‐か国・箇国1.1962-56 苛酷3.3680-18 過酷3.3680-18 過去形1.3111-06加護する2.3650-02 過去帳1.4590-10 かこつ2.3100-15 かこつけ1.3071-08 かこつける2.3071-06 かご抜け1.3370-14 かご抜け[〜詐欺] 1.3440-14 かごの鳥1.2340-66 過去分詞1.3111-06 囲み1.1535-03 囲み1.1850-16 囲み記事1.3154-22 囲む2.1535-06 かごめ1.3370-19 かご目1.1840-16 禍根1.1111-07 過言(かごん)1.3100-08 かさ1.1900-04 かさ1.1912-04 かさ1.4250-05 かさ1.5010-13 かさ(瘡)1.5721-36 傘1.4261-01 がさ1.3065-07 かさ上げ1.1580-02 かさ上げする2.1580-04 風足1.1913-05 風穴(かざあな)1.1830-01 風穴(かざあな)1.5240-20 家裁1.2720-02 果菜1.5400-22 火災1.5140-01 火災1.5161-12 家財1.4500-04 貨財1.3721-05 画才1.3421-09 画材1.3070-05 画材1.4530-01 火砕サージ1.5140-08 火災保険1.3710-03 火砕流1.5140-08 火砕流1.5250-02 がさ入れ1.3065-07 風折れ1.1570-12 かさがある2.1580-08 かさかさ3.5030-14 かさかさ3.5130-05 がさがさ3.1341-06 がさがさ3.5030-14 がさがさ3.5060-05 かさかさする2.5030-05 かさかさする2.5130-04 風上(かざかみ)1.1741-14 風上(かざかみ)にも置けない 3.3422-11 風切り羽1.5603-26 仮作1.3200-07 佳作1.3200-07 家作1.4400-04 寡作1.1910-06 寡作3.1910-15 風邪薬1.4360-11 仮作する2.3200-06 風車(かざぐるま) 1.4570-12 風車(かざぐるま) 1.4630-08 風邪気1.5721-30 かさご1.5504-09 風邪声1.3031-02 かさこそ3.5030-14 がさごそ3.5030-14 かささぎ1.5502-09 風下(かざしも)1.1741-14風下(かざしも)に立つ 2.3570-06 かざす2.3392-12 かさ高3.1912-06 かさ高3.3680-06 がさつ3.3422-07 かさつく2.5030-05 かさつく2.5130-04 重なり1.1580-12 重なり合う2.1580-14 重なる2.1504-06 重なる2.1573-03 重なる2.1580-14 かさに掛かる2.3670-04 かさに着る2.3041-02 重ね1.1962-45 重ね1.1962-55 重ね1.1962-70 重ね重ね3.1612-01 重ね重ね3.1920-26 重ね着1.3332-07 重ね着する2.3332-07 重ねて3.1612-01 重ねる2.1504-06 重ねる2.1573-03 重ねる2.1580-14 重ねる2.1650-03 かさばった3.1912-06 風花1.5153-11 かさばる2.1580-08 かさばる2.1581-10 かさぶた1.5607-21 風窓1.4440-13 風見1.4640-05 がざみ1.5506-02 風見鶏1.2340-25 風見鶏1.4640-05 かさむ2.1581-10 風向き1.1300-11 風向き1.1730-09 風向きが悪い3.1302-03 傘屋1.2650-14 風よけ1.4460-09 飾り1.3850-04 飾り1.4170-01 飾り切り1.3842-05 飾り気1.3030-03 飾り気1.3420-04 飾り職1.2416-01 飾り立てる2.3850-03 飾り付け1.4170-01 飾り付ける2.3850-03 飾り布1.4201-02 飾り包丁1.3842-05 飾り窓1.4440-13 飾り物1.4170-01 飾る[うわべを〜] 2.3422-03 飾る2.3850-03 かさ(瘡)をかく2.5721-09 加算1.1580-02 加算1.3064-10 可算1.1346-02 家産1.3721-05 火山1.5240-05 画賛1.3154-17 火山学1.3074-24 過酸化水素1.5110-29 火山岩1.5111-11 加算する2.1580-04 加算する2.3064-09 火山性微動1.5140-05 火山帯1.5240-05かけ〜かさ — 415 — 火山地域1.5240-05 火山灰1.5111-07 火山灰1.5112-12 火山灰地1.5230-06 かし1.5401-02 下士1.2420-02 下肢1.5603-12 下賜1.3770-03 仮死1.5702-02 可視1.1346-02 歌詞1.3210-03 歌誌1.3160-23 河岸(かし)1.2640-06 河岸(かし)1.5260-17 華氏・カ氏1.1915-01 菓子1.4340-02 貸し1.3780-03 瑕疵(かし)1.1331-02 かじ1.2416-01 かじ1.3820-09 かじ1.4540-11 加持1.3360-26 家事1.3330-01 家事1.3800-02 火事1.5161-12 餓死1.5702-05 貸し与える2.3780-03 貸衣装1.4210-06 貸し売り1.3761-11 カシオペイア座1.5210-16 華氏温度1.1915-01 かじか1.5503-02 かじか1.5504-09 かじかがえる1.5503-02 貸し方1.2450-07 かしがましい3.5030-06 かじかむ2.5720-02 貸し借り1.3780-01 貸し借りする2.3780-01 下士官1.2420-02 かじき1.5504-09 貸し切り1.3780-03 貸し切る2.3780-03 貸し金1.3780-04 かし(傾)ぐ2.1513-06 かし(炊)ぐ2.3842-01 かしげる2.1513-06 かじける2.5720-02 かしこ1.1700-02 かしこ4.3320-04 賢い3.3421-01 可視光線1.5010-08 かしこくも3.3021-01 貸し越し1.3780-02 貸し越す2.3780-03 かしこまる2.3013-08 かしこまる2.3041-05 かしこむ2.3041-05 貸し下げる2.3780-03 貸し室1.4430-01 家事審判1.3611-01 かしずく2.3541-02 下賜する2.3770-03 加持する2.3360-13 餓死する2.5702-04 貸席1.2650-18 貸し倒れ1.3790-03 貸し出し1.3780-03 貸し出す2.3780-03 貸し地1.4700-03 貸し賃1.3740-15 加湿1.1580-06加湿1.3850-09 過失1.3470-03 佳日1.1633-04 果実1.3750-07 果実1.5410-33 過日1.1642-04 画室1.4430-08 画質1.1330-04 貸し付け1.3780-03 貸し付ける2.3780-03 果実酒1.4350-10 加湿する2.1580-03 加湿する2.3850-06 過失致死1.5702-11 貸し手1.2450-07 かじ取り1.2415-01 かじ取り1.3620-03 かじ取り1.3852-02 貸し主1.2450-27 カジノ1.2650-25 火事場1.2620-05 火事場泥棒1.2340-74 菓子パン1.4310-15 貸しビル1.4410-01 貸し本1.3780-04 貸間1.3780-04 貸間1.4430-01 かしましい3.5030-06 鹿島(かしま)立ち 1.1521-09 鹿島(かしま)立ちする 2.1521-12 カシミア1.4201-12 貸し店1.2650-03 火事見舞い1.3520-10 貸元1.2450-27 貸し物1.4010-05 仮借(かしゃ)1.3113-09 貨車1.4650-18 菓子屋1.2650-11 貸家1.4400-04 冠者(かじゃ)[太郎〜] 1.2418-01 かじ屋1.2416-01 がしゃがしゃ3.5030-14 仮借(かしゃく)1.3670-21 呵責(かしゃく)1.3682-07 仮借(かしゃく)する 2.3670-12 仮借(かしゃく)ない 3.3680-11 歌手1.2410-12 果樹1.5400-11 雅趣1.1302-02 賀寿1.3360-21 カジュアル1.3332-07 カシュー1.5401-08 家集1.3160-21 歌集1.3160-21 佳什1.3200-07 加重1.1580-06 果汁1.4350-04 荷重(かじゅう)1.1914-03 過重3.1914-01 我執1.3000-05 画集1.3160-21 加重する2.1580-03 カシューナッツ1.5410-34 過重労働1.3320-09 果樹園1.4700-15 家塾1.2630-12 画塾1.2630-12 ガジュマル1.5401-02 賀春4.3310-01 ‐か所・箇所1.1962-56歌書1.3160-13 箇所1.1700-07 加除1.1251-01 加除1.1580-01 加除1.3064-10 花序1.5410-21 仮称1.3102-07 仮象1.1800-02 嘉賞1.3682-05 歌唱1.3230-08 河床1.5250-04 火傷(かしょう)1.5720-05 過賞1.3682-05 過小3.1912-09 過少3.1910-15 ‐か条・箇条1.1962-46 渦状1.1820-14 下情1.1300-08 箇条1.3154-09 過剰1.1931-04 画商1.2412-02 臥床1.3330-06 雅称1.3102-07 賀正4.3310-01 牙城1.1700-07 牙城1.4400-07 画帖1.4590-13 賀状1.3122-07 箇条書き1.3151-03 仮称する2.3102-03 嘉賞する2.3682-03 歌唱する2.3230-02 過賞する2.3682-03 臥床する2.3330-08 過小評価1.3066-15 過小評価する2.3066-17 仮植1.3810-09 家職1.3800-07 火食1.3331-12 貨殖1.3710-02 過食1.3331-03 過食症1.5721-19 仮植する2.3810-05 火食する2.3331-08 過食する2.3331-04 華燭の典1.3360-19 加除する2.1251-05 加除する2.1580-01 加除する2.3064-09 可処分所得1.3710-08 頭(かしら)1.1962-67 頭(かしら)1.2430-07 頭(かしら)1.3113-07 頭(かしら)1.5601-01 頭(かしら)の雪1.5605-09 頭分1.2430-07 頭文字1.3113-10 頭(かしら)を下ろす 2.3311-06 かじり散らす2.3393-05 かじり付く2.1560-20 かじり付く2.3393-05 かじる2.3050-04 かじる2.3393-05 かしわ1.4323-09 かしわ1.5401-02 かしわ手1.3392-03 かしわ手を打つ2.3392-03 かしわもち1.4340-10 かじを取る2.3620-03 かじを取る2.3852-02 佳辰1.1633-04 家信1.3122-02家臣1.2440-02 花信1.3122-02 過信1.3061-16 佳人1.2040-05 家人1.2100-01 歌人(かじん)1.2410-09 画人1.2410-13 臥薪嘗胆1.3040-06 過信する2.3061-12 かす(滓)1.4100-08 かす(滓)1.5112-15 貸す[手を〜]2.3770-16 貸す2.3780-03 下図1.3115-02 下図1.3220-03 数(かず)1.1902-01 ガス1.4130-06 ガス1.5100-04 ガス1.5120-04 ガス1.5152-14 下垂1.1540-09 仮睡1.3003-07 河水1.5130-09 花穂(かすい)1.5410-21 下垂する2.1540-12 仮睡する2.3003-08 ガス糸1.4200-05 加水分解1.5160-02 加水分解する2.5160-02 かすか3.1912-10 かすか3.5010-08 かすがい1.4151-03 ガス会社1.2640-02 数限りない3.1921-01 数限りもない3.1910-04 かすかす3.5130-05 数数1.1341-06 数数1.1910-02 数数3.1341-08 数数3.1910-03 ガスがま1.4470-09 かずく2.3332-02 ガス欠1.1931-20 ガス室1.4430-09 かす汁1.4310-16 ガスストーブ1.4470-13 カスタード1.4340-15 カスタードクリーム 1.4350-05 カスタネット1.4560-03 ガス弾1.4551-16 ガスタンク1.4720-15 かす漬け1.4321-07 カステラ1.4340-06 ガス灯1.4600-04 数取り1.3064-06 数ならぬ3.3410-02 ガス抜き1.1251-12 ガス抜き1.1500-20 ガス抜きする2.1251-13 ガス抜きする2.1500-15 数の子1.4323-04 和宮1.2390-03 ガスマスク1.4250-13 かすみ1.5152-15 かすみ網1.4161-03 かすみ草1.5402-02 かすむ2.5010-11 かすむ2.5152-02 かすめ取る2.3700-05 かすめる2.1562-12 かすめる2.3700-05 数物1.4000-09 かさ〜かす — 416 — ガス漏れ1.1533-01 ガス屋1.2650-16 かずら1.4570-07 かずら1.5401-09 かずら1.5410-08 ガスライター1.4130-02 かすり1.4201-16 かすり傷1.5720-05 かする2.1560-07 かする2.1562-12 ‐化する2.1500-09 嫁する2.3350-03 課する[実刑を〜] 2.3612-01 課する2.3670-01 賀する2.3360-06 かすれる2.5010-11 かすれる2.5710-04 数をこなす2.3050-10 数を尽くして3.1940-04 かすんだ3.5150-05 かせ(枷)1.4252-03 風(かぜ)1.5151-02 風邪(かぜ)1.5721-30 風当たり1.1561-01 化成1.3820-13 化成1.5160-01 仮性1.1030-04 加勢1.3650-09 家政1.3800-02 歌聖1.2340-07 火勢1.1403-03 火星1.5210-13 苛政1.3600-18 和声(かせい)1.5030-22 苛税1.3720-01 課税1.3660-08 課税1.3720-04 家政学1.3074-16 火成岩1.5111-11 火星人1.5300-05 化成する2.3820-08 化成する2.5160-01 加勢する2.3650-09 課税する2.3660-08 課税する2.3720-01 苛性ソーダ1.5110-31 家政婦1.2418-03 化政文化1.3300-03 カゼイン1.5300-15 化石1.5111-11 稼ぎ1.3710-10 稼ぎがよい3.3710-07 化石人類1.5501-03 化石燃料1.4130-01 風邪気味1.5721-30 稼ぐ2.3320-02 稼ぐ2.3710-04 稼ぐ2.3800-03 風台風1.5151-03 仮設1.1220-13 仮説1.3071-09 佳節1.1633-04 架設1.1513-11 架設1.3823-02 仮設する2.1220-07 架設する2.1513-15 架設する2.3823-02 カセット1.4510-07 カセット1.4560-24 カセットテープ1.4560-24 風通し1.1524-03 風通しがよい3.1522-09風の便り1.3142-01 風の吹き回し1.1300-11 風の吹き回し1.3310-04 風の前のちり1.1346-11 風邪引き1.5721-30 風任せ1.3045-12 風見舞い[暴風後の〜] 1.3520-10 風を入れる2.3850-06 風を食らって3.1671-01 風邪をこじらせる 2.5721-01 風邪を引く2.5721-01 下線1.1711-01 化繊1.4200-03 寡占1.3701-05 架線1.4160-01 架線1.4710-21 歌仙1.2340-07 河川1.5250-01 河船1.4660-02 火線1.1711-09 果然4.3120-01 画仙1.2340-07 瓦全(がぜん)1.3330-01 俄然3.1611-07 画仙紙1.4110-03 河川敷1.5240-14 河川敷1.5250-04 過疎1.1341-02 画素1.1320-02 下層1.1101-04 下層1.1850-14 仮想1.3066-06 仮葬1.3360-14 仮装1.3332-08 家相1.1310-04 火葬1.3360-14 加増1.1580-06 加増1.3740-07 家蔵1.3701-06 架蔵1.3701-06 画像1.3220-02 画像1.4570-32 下層階級1.2330-05 仮装行列1.1850-12 仮想現実1.1030-04 下層社会1.2600-03 仮想する2.3066-07 仮葬する2.3360-02 仮装する2.3332-08 火葬する2.3360-02 加増する2.1580-03 加増する2.3730-07 家蔵する2.3701-06 架蔵する2.3701-06 数え1.1901-07 数え上げる2.3064-02 数え歌1.3230-17 数え切る2.3064-02 数え切れない3.1910-04 数え立てる2.3064-02 数え尽す2.3064-02 数え年1.1901-07 数える[今年で10回を〜] 2.1580-09 数える2.3064-02 加速1.1580-06 加速1.1660-07 家族1.2100-01 華族1.2330-01 雅俗1.3300-10 家族合わせ1.4570-19家族関係1.1110-03 加速する2.1580-03 加速する2.1660-04 家族制度1.3082-02 加速度1.1913-03 可塑性1.1330-16 可塑物1.4100-02 カソリック1.3047-09 ガソリン1.4130-07 ガソリン1.5111-04 ガソリン車1.4650-07 ガソリンスタンド1.2650-04 潟(かた)1.5250-15 型(かた)1.1100-06 型(かた)1.1800-03 型(かた)1.4154-01 形(かた)1.1100-06 肩1.5602-03 片(かた)[〜が付く]1.1503-08 片(かた)1.1940-21 方(かた)1.1730-01 ‐方(かた)1.2000-06 ‐方(かた)1.3081-04 夥多(かた)1.1910-01 過多3.1910-03 片(かた)‐3.1730-03 夥多(かた)3.1910-05 がた1.1344-02 ‐方(がた)1.1780-13 ‐方(がた)1.1800-13 ‐方(がた)1.1951-15 肩上げ1.1820-21 肩上げ1.3840-06 片足跳び1.1522-08 片足跳び1.3370-21 歌体1.1100-07 過怠1.3470-03 かたい(堅・固・硬)3.5060-12 堅い3.3013-05 難い3.1346-04 課題1.3070-07 課題1.3132-04 過大3.1910-05 過大3.1912-06 ‐難い3.1346-04 画題1.3102-18 片息・肩息1.3030-10 課題曲1.3230-11 片意地(かたいじ) 1.3040-03 過大視1.3066-16 過大視する2.3066-18 片一方1.1951-11 片田舎1.2540-03 過大評価1.3066-15 過大評価する2.3066-17 肩入れ1.3650-12 肩入れする2.3650-10 片歌1.3210-06 片恨み1.3020-27 片恨みする2.3020-23 片丘(かたおか)1.5240-07 型押し1.1570-08 がた落ち1.3730-10 がた落ちする2.3730-04 片思い1.3020-16 片親1.2120-01 固織り1.4201-07 肩が怒る2.5600-02 片返し[裁縫]1.1570-21 片返す[裁縫]2.1570-32 肩書き1.3102-08 肩書き1.3151-16がたが来る2.1344-03 肩掛け1.4251-03 かたかた3.5030-10 方方(かたがた)1.2000-04 ‐かたがた3.1671-06 がたがた3.1340-09 がたがた3.3100-14 がたがた3.5030-10 がたがた3.5710-09 がたがたする2.1340-15 がたがたする2.1511-05 がたがたする2.5721-07 片が付く2.1220-08 片が付く2.1503-07 片仮名1.3113-05 肩が張る2.5600-02 型紙1.4110-07 型紙1.4154-01 片側1.1750-12 肩代わり1.1040-09 敵(かたき)1.2200-04 かたぎ1.3420-04 形木1.4530-21 堅気3.3420-08 敵討ち1.3681-04 敵役1.2450-10 敵(かたき)を討つ2.3681-04 敵(かたき)を取る2.3681-04 仮託1.3071-08 仮託1.3200-02 火宅1.2600-06 仮託する2.3071-06 仮託する2.3200-02 型崩れ1.1340-11 型崩れ1.1570-03 片口1.4511-03 肩口1.5602-03 片口いわし1.5504-03 かたくな3.3420-14 堅くなる2.3000-02 かたくり粉1.4320-06 堅苦しい3.3013-05 肩車1.3392-11 片恋1.3020-16 肩越し1.1780-17 片言1.3110-17 かたこと3.5030-10 がたごと3.5030-10 肩凝り1.5721-42 固さ1.5060-09 硬さ1.1916-08 肩先1.5602-03 型式(かたしき)1.1100-06 かたじけない3.3021-02 かたじけなくも3.3021-01 かたじけなさ1.3021-05 堅人(かたじん)1.2340-54 かたす2.3850-09 固唾(かたず)1.5607-10 肩透かし1.1563-10 肩透かし1.3374-07 肩透かしを食う2.1563-09 肩透かしを食わせる 2.1563-09 カタストロフィー1.1651-14 片隅1.1742-11 堅炭(かたずみ)1.4130-04 固唾(かたず)をのむ 2.3002-02 固唾(かたず)をのむ 2.3013-04 肩線1.1711-12 堅蔵(かたぞう)1.2340-54 片そで1.4240-01 片そで机1.4470-02かす〜かた — 417 — 肩たたき1.1561-04 肩たたき1.3392-09 肩たたき1.3670-13 肩たたき1.4541-05 片便り1.3122-02 形(かたち)1.1800-02 形作る2.1570-01 形のよい3.1800-02 下達1.3140-03 肩付き1.5602-03 片付く2.1220-08 片付く2.1342-02 片付く2.1503-07 片付く2.3350-03 がたつく2.1340-15 がたつく2.1511-05 片付け1.1342-07 片付け1.3843-02 片付け1.3850-11 片付ける2.1342-02 片付ける2.1503-07 片付ける2.3350-03 片付ける2.3843-01 片付ける2.3850-09 下達する2.3140-04 がたっと3.5030-10 片っ端1.1742-15 片っ端から3.1504-01 片っ端から3.1940-08 片っ方1.1951-11 かたつむり1.5506-04 肩で息をする2.5710-03 肩で風を切る2.3030-07 片手なべ1.4520-09 片手間1.3320-02 型どおり1.1130-02 型どおり3.1130-06 片時1.1600-10 かたどる2.1570-01 かたどる2.3220-01 刀(かたな)1.4550-04 刀折れ矢尽きる2.1346-01 刀かじ1.2416-01 片流れ1.4440-02 形なし1.3041-07 形なし3.3041-06 肩に掛ける2.3392-16 肩にする2.3392-16 型にはまった3.1331-04 型にはまる2.1331-02 型にはめる2.1331-02 固練り1.3851-01 型のごとく3.1130-06 型のごとく3.1340-02 肩の荷が下りる2.3470-03 肩の荷を下ろす2.3470-03 片刃1.4550-03 片肺1.5604-12 片肺飛行1.1520-03 片端(かたはし)1.1742-15 片端(かたはし)1.1850-07 片端(かたはし)1.1940-14 片肌脱ぐ2.3332-04 片肌脱ぐ2.3650-10 肩パッド1.4240-13 肩幅1.1911-05 かたばみ1.5402-06 片腹痛い3.3020-19 堅パン1.4310-15 片ひざ1.5603-19 片ひじ1.5603-19 がたぴし3.1340-09がたぴし3.1511-04 がたぴし3.5030-10 がたぴしする2.1340-15 がたぴしする2.1511-05 がたぴしする2.5030-04 肩ひじ張る2.3030-07 かたびら1.4220-11 堅物(かたぶつ)1.2340-54 がた減り1.1580-07 がた減りする2.1580-10 片帆1.4540-11 片方1.1951-11 片棒1.2440-07 片貿易1.3760-03 片棒を担ぐ2.3540-02 片ほお1.5601-06 片ほとり1.2540-03 塊(かたまり)1.1820-06 塊(かたまり)1.1962-70 塊(かたまり)[欲の〜] 1.2340-21 塊(かたまり)1.5100-02 固まる2.5160-12 形見1.4010-06 肩身1.5600-05 片身1.4240-07 肩身が狭い3.3041-06 肩身が広い3.3041-02 片道1.1520-25 肩身を狭くする2.3041-07 傾き1.1300-16 傾き1.1513-06 傾く2.1513-06 傾く2.1583-05 傾ける2.1513-06 傾ける2.1583-05 固め1.3530-07 固め打ち1.3374-14 固めの杯1.3530-06 固める2.3560-10 固める2.5160-12 片面1.1750-02 かだやし1.5504-06 型破り1.1331-04 型破り3.1331-14 肩山1.1820-18 片山里1.2540-06 片山潜1.2390-08 固ゆで1.3842-10 固ゆで1.5170-07 片寄せる2.1560-06 片寄せる2.1700-03 偏った3.1340-07 偏った3.3610-07 偏り1.1520-10 偏り1.1700-01 偏る2.1520-07 偏る2.1700-03 語らい1.3131-02 語らう2.3131-01 かたり1.3440-14 かたり1.3683-02 語り1.3131-10 語り合う2.3131-01 語り明かす2.3131-01 語り明かす2.3330-10 語り掛け1.3131-01 語り掛ける2.3131-01 語りぐさ1.3070-06 語り口1.1302-13 語り継ぐ2.1504-07 語り継ぐ2.3123-02語り伝え1.3123-02 語り伝え1.3300-06 語り伝える2.3123-02 語り手1.2450-07 語り古す2.1660-07 語り古す2.3123-02 語り物1.3230-24 カタル1.5721-31 かた(騙)る2.3100-15 かた(騙)る2.3440-11 かた(騙)る2.3683-02 語る2.3131-01 カタルシス1.1500-16 カタログ1.3160-30 片わき1.1742-11 型枠1.1850-17 傍ら1.1780-02 傍らに人なきがごとし 3.3680-05 片割れ1.1951-11 片割れ月1.5210-05 肩を怒らす2.3030-07 肩を怒らす2.3391-01 肩を入れる2.3650-10 肩を落とす2.3391-01 肩を貸す2.3650-10 肩をすくめる2.3391-01 肩をそびやかす2.3391-01 肩をたたく2.3392-13 片を付ける2.1220-08 片を付ける2.1503-07 肩を並べる2.1573-02 肩を並べる2.1584-05 肩を張る2.3391-01 肩を持つ2.3650-10 下端1.1742-16 加担・荷担1.3540-06 加担・荷担1.3650-12 かたん3.5030-10 下段(かだん)1.1741-08 歌壇1.2600-10 花壇1.4700-23 果断3.3430-03 がたん3.5030-10 画壇1.2600-10 カタン糸1.4200-05 がたんごとん3.5030-10 加担・荷担する2.3540-02 加担・荷担する2.3650-10 かち1.1522-01 価値1.1300-04 価値1.1901-01 価値1.3730-01 勝ち1.3570-02 雅致1.1302-02 ‐がち3.1331-07 ‐がち3.1910-09 雅致3.3300-14 かち合う2.1550-09 勝ち戦1.3570-02 勝ち急ぐ2.3040-06 勝ち色1.3570-01 勝ち馬1.5501-08 勝ち馬投票券1.4040-08 勝ち得る2.3700-01 かちかち3.5030-10 かちかち3.5060-12 がちがち3.3420-16 価値観1.3061-12 勝ち気3.3420-27 家畜1.5501-01 勝ち組1.2760-08かちぐり1.4322-03 勝ち越し1.3570-02 勝ち越す2.3570-02 勝ち進む2.3570-02 がちっと3.1341-02 がちっと3.5030-10 勝ちどき1.3031-04 勝ちどき1.3121-08 勝ちどきをあげる2.3031-01 勝ちどきをあげる2.3121-04 勝ちどきをあげる2.3570-02 勝ち取る2.3700-01 勝ち名のり1.3121-08 勝ち名のり1.3140-06 勝ち抜き1.3542-03 勝ち抜く2.3542-01 勝ち抜く2.3570-02 勝ち残り1.1240-05 勝ち残り1.3570-02 勝ち残る2.1240-05 勝ち残る2.3570-02 勝ち放す2.3570-02 価値判断1.3066-01 勝ち誇る2.3041-02 勝ち星1.3114-11 勝ち星を上げる2.3570-02 勝ち星を拾う2.3570-02 勝ち負け1.3570-01 勝ち味1.3570-01 勝ち味がある3.3500-04 勝ち味がない3.3500-04 勝ち目1.3570-01 勝ち目がある3.3500-04 勝ち目がない3.3500-04 かちゃかちゃ3.5030-10 がちゃがちゃ1.5505-03 がちゃがちゃ3.5030-10 がちゃがちゃ4.5000-03 かちゃり3.5030-10 がちゃり3.5030-10 かちゃん3.5030-10 がちゃん3.5030-10 渦中1.1770-10 家中1.2530-05 火中1.1770-10 火中1.5161-11 花柱1.5410-24 カチューシャ1.4280-02 火中する2.5161-03 火中にする2.5161-03 家長1.2100-04 家長1.2430-07 花鳥1.5000-03 課徴1.3720-04 課長1.2430-03 がちょう1.5502-03 画帳1.4590-13 花鳥画1.3220-06 課徴金1.3720-04 課徴金1.3721-15 課徴する2.3720-01 花鳥風月1.5000-03 かちり3.5030-10 がちり3.5030-10 かち渡り1.1521-04 かち割り1.4340-14 かちん3.5030-10 がちん3.5030-10 かちんかちん3.5060-12 かちんとくる2.3001-01 かちんとくる2.3012-06 カツ1.4310-25 かた〜かつ — 418 — 活1.3000-08 渇(かつ)1.3003-01 勝つ2.1584-06 勝つ2.3570-02 且つ4.1110-01 -月(がつ)1.1962-12 割愛1.3770-02 割愛する2.3770-02 喝上げ1.3683-01 喝上げする2.3683-01 かつえ[〜死に]1.3003-01 かつえ死に1.5702-05 かつえる2.3003-01 かつえる2.5710-08 かつお1.5504-09 かつおぎ1.4440-04 かつお鳥1.5502-02 かつおのえぼし1.5506-06 かつお節1.4321-04 核果1.5410-33 ‐閣下1.2000-08 かっか3.3002-01 かっか3.3030-07 かっか3.5161-02 学科1.3074-02 学課1.3074-02 学会1.2760-11 学界1.2600-08 楽界1.2600-08 勝海舟1.2390-05 赫赫(かっかく)3.3142-01 赫赫(かっかく)3.5010-02 活火山1.5240-05 かっかする2.3002-05 かっかする2.3030-12 隔 靴 掻 痒(か っ か そ う よ う) [〜の感]1.3042-10 かつかつ3.1921-07 かつがつ3.1920-13 がつがつ3.3042-03 がつがつ3.3330-02 がつがつ3.3390-10 がつがつする2.3042-01 がつがつする2.3331-04 がつがつする2.3393-06 がっかり3.3042-09 がっかりする2.3042-11 活眼1.3061-15 学監1.2410-04 画期1.1620-11 画期1.3063-05 活気1.3000-08 客気1.3000-09 担ぎ1.3392-11 学期1.1620-09 学期1.1962-11 楽器1.4560-01 担ぎ上げる2.1540-05 担ぎ上げる2.3392-16 担ぎ込む2.1532-11 担ぎ出し1.1531-11 担ぎ出す2.1531-15 活気付く2.3000-01 画期的3.1660-08 活気のある3.3790-03 担ぎ屋1.2412-03 楽器屋1.2650-14 学究1.2340-09 学級1.2760-16 学級新聞1.3160-24 割拠1.3600-04 割拠1.3701-05活魚(かつぎょ)1.4323-01 活況1.1300-13 楽曲1.3230-11 割拠する2.3600-03 割拠する2.3701-05 かっきり3.1920-08 担ぐ2.3392-16 担ぐ[学長の座に〜]2.3630-16 担ぐ2.3683-02 学区1.2550-06 滑空1.1522-08 滑空機1.4670-04 がっくり3.1510-09 がっくり3.3042-09 がっくりする2.3042-11 脚気(かっけ)1.5721-40 活計1.3710-06 学兄1.2010-02 学兄1.2210-02 学兄1.2440-04 活劇1.3240-01 活劇1.3380-03 喀血1.5721-24 喀血する2.5721-13 各個1.1940-19 各戸1.2510-02 括弧1.3114-10 確乎・確固3.1400-10 確乎・確固3.3068-07 かっこいい3.1332-01 かっこいい3.3300-20 かっこう1.5502-08 格好1.1310-08 格好1.1800-04 滑降1.1522-10 滑降1.1540-10 滑降1.3374-19 格好3.1332-04 かっこう4.5000-02 渇仰(かつごう)1.3021-01 渇仰(かつごう)1.3047-01 学校1.2630-11 学校医1.2410-07 学校裏1.1740-09 学校帰り1.1527-15 格好が付かない3.1331-14 格好が付く2.1310-02 格好が付く2.1503-07 学校教育1.3640-01 学校嫌い3.3020-04 学校経営1.3620-01 滑降する2.1522-13 滑降する2.1540-08 滑降する2.3374-09 渇仰(かつごう)する 2.3021-01 渇仰(かつごう)する 2.3047-01 格好のよい3.1332-01 格好のよい3.1800-02 学校法人1.2760-03 学校前1.1740-09 格好を付ける2.1310-02 格好を付ける2.1503-07 各国1.2530-04 括弧する2.3114-02 顎骨1.5606-04 括弧付き1.1113-01 確固不動1.1513-01 かっ込む2.3393-06 葛根湯1.4360-09 喝采1.3682-05 喝采する2.3682-03 喝采を博す2.3142-02合作1.3200-02 合作する2.3200-02 活殺1.5700-04 合冊1.3160-21 合冊1.3821-07 合冊する2.3821-02 かっさばく2.1552-03 かっさばく2.1571-11 かっさらう2.3392-04 合算1.3064-05 合算する2.3064-05 甲子(かっし)1.1961-08 活字1.4530-20 葛飾北斎1.2390-10 活字体1.3113-18 活字文化1.3300-02 活字本1.3160-03 活写1.3103-02 滑車1.4150-03 活社会1.2600-01 活写する2.3103-02 合衆国1.2530-01 合衆国1.2590-06 合宿1.3333-10 合宿する2.3333-10 滑翔1.1522-08 割譲1.3770-02 合唱1.3230-08 合掌1.3360-25 合掌1.3390-04 合掌1.3392-03 合唱曲1.3230-13 滑翔する2.1522-05 割譲する2.3770-02 合唱する2.3230-02 合掌する2.3360-10 合掌する2.3390-03 合掌する2.3392-03 合掌造り1.4410-05 合従連衡1.3500-06 褐色1.5020-09 がっしり3.1400-10 がっしり3.5060-19 がっしり3.5600-05 がっしり3.5710-06 渇水1.5130-29 渇水1.5154-07 渇水期1.1620-09 渇水する2.5130-05 渇水する2.5154-03 合する2.1550-02 活性1.1330-17 活性化1.1500-16 活性化する2.1500-11 滑舌1.3112-07 合戦1.3551-03 豁然(かつぜん)3.1912-02 豁然(かつぜん)3.3068-11 合戦する2.3551-02 滑走1.1522-10 褐藻1.5400-20 合奏1.3230-06 合葬1.3360-14 滑走する2.1522-13 合奏する2.3230-01 合葬する2.3360-02 滑走路1.4710-10 カッター1.4550-13 カッター1.4660-02 カッターシャツ1.4220-08 合体1.1550-02 合体する2.1550-02闊達3.3420-24 かったるい3.3003-03 褐炭1.4130-05 活断層1.5230-09 合致1.1130-14 合致する2.1130-04 甲冑(かっちゅう) 1.4252-01 かっちり3.1341-02 かっちり3.1400-10 がっちり3.1341-02 がっちり3.1400-10 がっちり3.3000-01 がっちり3.3042-04 がっちり3.5060-19 がっちり3.5710-06 ガッツ1.3000-14 がっつく2.3042-01 がっつく2.3331-04 がっつく2.3393-06 勝手1.1302-07 勝手1.4430-16 勝手3.3045-10 かつて3.1642-04 かつて3.1670-11 勝手が苦しい3.3790-01 勝手が違う2.1130-07 勝手が分からない3.3068-12 勝手気まま3.3045-10 勝手口1.1830-04 勝手次第3.3045-10 買って出る2.3430-02 勝手な熱を吹く2.3100-12 勝手向き1.3710-07 合点(がってん)1.3062-14 合点(がってん)1.3532-03 合点が行く2.3062-11 合点(がってん)する 2.3062-11 合点(がってん)する 2.3532-04 合点だ4.3210-09 カット1.1251-09 カット1.1571-01 カット1.3220-09 カット1.3334-03 かっと3.3012-02 かっと3.3030-07 ガット1.4200-05 葛藤(かっとう)1.3543-03 活動1.1510-07 活動1.3430-15 活動家1.2340-13 葛藤(かっとう)する 2.3543-03 活動する2.1510-01 活動する2.3430-14 活動的3.3430-02 活動力1.1402-03 活動力1.3421-04 カットグラス1.4510-06 カットする2.1251-04 カットする2.1571-01 カットする2.3220-01 カットする2.3334-03 かっとなる2.3012-06 かっ飛ばす2.1522-06 カツどん1.4310-09 且つは4.1110-06 かっぱ(河童)1.5506-11 カッパ1.4220-13 喝破1.3103-01 喝破する2.3103-01 活発3.1500-06 活発3.3430-02 活発化1.1500-16かつ〜かつ — 419 — 活発化する2.1500-11 かっぱらい1.2340-74 かっぱらい1.3440-08 かっぱらう2.3440-05 活版1.3821-01 活版本1.3160-03 月日(がっぴ)1.1611-22 合筆1.3151-09 合筆する2.3151-12 合評1.3135-01 合評する2.3135-01 カップ1.1962-68 カップ1.4520-04 割賦1.3710-17 割腹1.5702-09 恰幅1.1310-11 恰幅1.1800-20 恰幅がよい3.3422-01 恰幅がよい3.5600-05 割腹する2.5702-08 かつ節1.4321-04 がっぷり3.3390-07 カップル1.1951-09 カップル1.2110-01 カップル1.2200-07 合併1.1550-02 合併1.3800-01 合併号1.3160-26 合併症1.5721-04 合併する2.1550-02 合併する2.3800-01 闊歩1.1522-04 渇望1.3042-06 割烹1.3842-01 割烹着1.4210-13 渇望する2.3042-02 がっぽがっぽ3.1910-03 闊歩する2.1522-01 がっぽり3.1910-03 かっぽれ1.3370-13 合本1.3821-07 合本する2.3821-02 かつまた4.1110-04 刮目(かつもく)1.3091-15 刮目(かつもく)1.3393-05 刮目(かつもく)する 2.3091-15 刮目(かつもく)する 2.3393-17 活躍1.1510-07 活躍1.3430-16 括約筋1.5604-05 活躍する2.1510-01 活躍する2.3430-15 活用1.3111-06 活用1.3852-05 活用形1.3111-08 活用語1.3110-06 活用語尾1.3110-09 闊葉樹1.5400-09 活用する2.3111-01 活用する2.3852-05 活用表1.3115-01 かつら1.4250-09 かつら1.4570-07 かつら1.5401-03 かつら1.5605-10 滑落1.1522-10 滑落1.1540-10 滑落する2.1522-13 滑落する2.1540-13 かつらむき1.3842-05 活力1.1402-03 割礼1.3350-01カツレツ1.4310-25 活路1.1520-21 活を入れる2.3000-01 活を入れる2.5701-02 がつん[〜と打ちのめす] 3.3002-04 がつん3.5030-10 糧1.4300-04 仮定1.3066-03 家庭1.2510-01 家庭1.3074-34 河底1.1771-03 課程1.1680-02 過程1.1520-13 過程1.1680-01 家庭医1.2410-07 家庭科1.3074-34 家庭環境1.1780-11 家庭教育1.3640-01 家庭教師1.2410-03 仮定形1.3111-08 家庭サービス1.3541-01 家庭裁判所1.2720-02 家庭小説1.3210-13 仮定する2.3066-03 家庭生活1.3330-01 家庭的3.3500-01 仮定法1.3111-05 家庭問題1.3070-07 家庭薬1.4360-03 家庭用1.1113-06 家庭用品1.4541-01 家庭欄1.3160-25 カテーテル1.4630-21 カテゴリー1.1100-01 かてて加えて4.1110-05 ‐がてら3.1671-06 家伝1.3300-06 家電1.4620-01 荷電1.5001-08 訛伝1.3123-03 画展1.3510-09 合点(がてん)1.3062-14 合点(がてん)1.3532-03 我田引水1.3084-18 我田引水1.3750-10 我田引水する2.3084-05 我田引水する2.3750-04 荷電する2.5001-03 訛伝する2.3123-03 合点(がてん)する 2.3062-11 合点(がてん)する 2.3532-04 過渡1.1521-01 かど(廉)1.1000-05 過度1.1920-05 過度1.1931-05 角(かど)1.1570-04 角(かど)1.1742-13 角(かど)1.1810-01 門(かど)1.4420-01 過度3.1931-02 下等1.1101-03 果糖1.5110-29 下等3.1101-02 過当3.1931-02 可動1.1346-02 歌道1.3370-07 稼働・稼動1.1510-03 稼働・稼動1.3430-11 華道・花道1.3370-09 画道1.3220-01 可動橋1.4710-25稼働・稼動する2.1510-01 稼働・稼動する2.3430-10 寡頭政治1.3600-15 下等動物1.5500-02 角が立つ2.3500-02 角角しい3.1800-09 角が取れる2.3030-19 角が取れる2.3041-06 過渡期1.1620-11 家督1.3401-09 可読[機械〜]1.1346-02 門口1.1830-04 家督を継ぐ2.1504-09 可とする2.1030-02 角立つ2.1570-07 角立てる2.1570-07 角地1.1700-16 角地1.4700-05 門違い1.3071-12 門付け1.2410-19 門出1.1521-09 門出する2.1521-12 角(かど)のある3.1800-09 角(かど)のある3.3680-14 角(かど)の取れた3.1800-09 角(かど)の取れた3.3420-21 角(かど)張った3.1800-09 角(かど)張る2.1570-07 門松1.4170-01 カドミウム1.5110-13 カトラリー1.4520-15 カドリーユ1.3370-13 蚊取線香1.4360-39 カトリック1.3047-09 カトレア1.5402-16 かどわかす2.1525-05 かどわかす2.3440-06 かどわかす2.3683-03 仮名1.3113-05 金(かな)‐3.5060-11 金網1.4161-01 家内1.1770-04 家内1.2100-01 家内1.2110-04 家内工業1.3801-11 かなう[願いが〜] 2.1220-04 かなう[条件に〜] 2.1332-01 かなう2.1931-02 かなえ1.4520-10 かなえる2.1220-04 仮名書き1.3113-12 仮名書き1.3151-08 仮名書きする2.3113-01 仮名書きする2.3151-10 かながしら1.5504-09 金型(かながた)1.4154-01 かなかな1.5505-03 かなかな4.5000-03 金切り声1.3031-02 カナキン1.4201-10 金具1.4510-05 金くぎ1.4151-02 金くぎ流1.3113-17 金くぎ流1.3151-13 金鎖(かなくさり) 1.4160-13 金ぐし1.4151-07 金くず1.4100-07 かなぐり捨てる2.1251-04 金気1.5050-04 金気1.5112-04 悲しい3.3014-05 悲しがる2.3014-09金敷き1.4540-04 悲しげ3.3030-01 悲しさ1.3014-07 悲しそう3.3030-01 金縛り1.1551-11 金縛り1.3670-11 金縛りにする2.1551-09 金縛りにする2.3670-05 悲しみ1.3014-07 悲しむ2.3014-09 悲しむべき3.3014-05 かなた1.1730-04 カナダ1.2590-06 仮名タイプ1.4630-19 金だらい1.4512-03 仮名遣い1.3113-13 金づち1.4540-03 金づち頭1.5601-02 カナッペ1.4310-15 金つぼ眼1.5601-18 金(かな)てこ1.4540-03 奏でる2.3230-01 金床1.4540-04 金(かな)ばさみ1.4550-16 金仏(かなぶつ)1.2340-54 金仏(かなぶつ)1.4570-34 かなぶん1.5505-05 かなへび1.5503-01 金棒1.4150-06 金棒引き1.2340-53 カナマイシン1.4360-31 カナマイシン1.5300-18 仮名交じり1.3113-12 かなめ1.3070-11 かなめもち1.5401-05 仮名文字1.3113-05 仮名文字論1.3075-05 金物1.4120-11 金物1.4510-05 金物屋1.2650-13 金山(かなやま)1.2640-08 金山(かなやま)1.5270-16 必ず3.1230-01 必ず4.3100-01 必ず4.3130-02 必ずしも3.1230-01 必ずしも4.3100-01 必ずや3.1230-01 必ずや4.3100-01 かなり3.1920-23 カナリア1.5502-09 がなり立てる2.3100-13 がなる2.3100-13 かなわない3.1346-01 かなわない3.1584-05 かなわない3.3500-04 火難1.3310-11 かに1.5506-02 果肉1.5410-40 かに工船1.4660-07 かに玉1.4310-19 ‐か日・箇日(かにち) 1.1962-13 がにまた1.5603-14 かにみそ1.4323-04 加入1.3540-06 加入する2.3540-04 加入電話1.4620-07 カヌー1.4660-02 かね(鉦)1.4560-09 かね1.4640-03 金(かね)1.4040-01 かつ〜かね — 420 — 金(かね)1.4120-11 金(かね)1.5110-03 鐘1.4560-06 兼ね合い1.1340-04 金余り1.1931-08 金入れ1.4514-05 金がうなる2.3790-04 金貸し1.2412-04 金貸し1.3780-04 かねがね3.1642-06 かねがね3.1670-11 金食い虫1.3750-09 金蔵1.4410-16 金繰り1.3710-24 かねざし1.4640-03 かね尺1.4640-03 兼ね備える2.1200-06 鉦太鼓で探す2.3065-07 鐘たたき1.1561-04 加熱1.1580-06 加熱1.3842-01 加熱1.3850-10 加熱1.5170-06 過熱1.5170-06 金遣い1.3710-19 鐘つき1.1561-03 加熱する2.1580-03 加熱する2.3842-09 加熱する2.3850-07 加熱する2.5170-02 過熱する2.5170-02 金詰まり1.3790-04 金づる1.3721-04 かねて1.1670-02 かねて3.1642-06 かねて3.1670-11 かねてから3.1642-06 ‐かねない3.1346-01 金に飽かす2.3710-09 金に糸目を付けない 3.3710-07 金になる2.3750-01 金離れ1.3710-19 金払いがよい3.3710-07 金偏1.3113-07 金回り1.3790-04 金回りがよい3.3790-04 金目[〜のもの]1.3730-08 金もうけ1.3750-07 金持ち1.2330-07 金持ち1.3701-11 鉦(かね)や太鼓で探す 2.3065-07 ‐かねる2.3421-03 兼ねる2.1110-01 兼ねる2.1131-06 兼ねる2.3400-04 金を食う2.3710-07 金を使う2.3710-05 金を湯水のように使う 2.3710-09 か年・箇年1.1962-11 加年1.1580-06 加年1.1600-02 加年1.5701-13 可燃1.1346-02 可燃1.5060-03 可燃性1.1330-16 可燃物1.4130-01 かの3.1010-03 化膿1.5710-29 化膿1.5721-40 可能1.1346-01嘉納1.3770-14 可能3.1346-01 化膿する2.5710-15 化膿する2.5721-10 嘉納する2.3770-12 可能性1.1330-18 可能性1.3421-01 狩野探幽1.2390-10 可能動詞1.3110-06 化膿止め1.4360-23 狩野派1.2760-08 庚(かのえ)1.1961-06 かのこ1.1840-05 かのこ1.4340-10 かのこまだら1.1840-05 彼女1.2010-03 彼女1.2210-05 辛(かのと)1.1961-06 かのととり1.1630-05 蚊の鳴くような声 1.3031-02 蚊の涙1.1910-06 カノン1.3230-12 かば1.5501-09 カバー1.1130-21 カバー1.1535-01 カバー1.4261-02 カバー1.4460-09 カバーする2.1130-09 カバーする2.1535-01 加配1.3770-18 加配する2.3770-17 かば色1.5020-10 かばう2.1535-03 かばう2.3650-02 下膊1.5603-05 仮泊1.1503-17 画伯1.2410-13 仮泊する2.1503-16 蚊柱1.5505-06 がばと3.3390-04 かばね1.3102-06 かばね1.5600-08 …が早いか3.1671-02 かば焼き1.4310-23 カバラ1.3047-05 可搬1.1346-02 河畔1.1780-07 過半1.1940-13 過般1.1642-04 かばん1.4514-06 下番1.2450-04 画板1.4530-14 下半身1.5600-05 過半数1.1940-13 かばん持ち1.2411-13 可否1.1030-07 果皮1.5410-40 歌碑1.4580-04 花被1.5410-22 かび1.5403-06 華美1.1345-02 華美3.1345-04 蛾眉1.5605-17 かびが生える2.1660-07 かび菌1.5403-06 かび臭い3.5040-02 加筆1.3151-05 加筆1.3200-10 画筆1.4530-03 加筆する2.3151-06 加筆する2.3200-09 かびの生えた[〜考え]3.1660-06 華表(かひょう)1.4420-03 画鋲(がびょう)1.4151-02 画鋲(がびょう)1.4530-15 かびる2.5701-16 可否を定める2.1030-02 佳品1.4000-09 花瓶1.4511-08 過敏3.3000-01 花瓶敷き1.4460-16 下付1.3770-19 家父1.2120-03 家譜1.3115-08 寡婦1.2110-04 火夫1.2415-02 かぶ1.5402-04 下部1.1741-08 下部1.1940-11 歌舞1.3370-11 株1.1962-58 株1.3142-05 株1.3721-19 株1.5410-10 画布1.4530-14 下風(かふう)1.1741-14 家風1.3082-06 歌風1.1310-01 画風1.1310-01 下風(かふう)に立つ 2.3570-06 カフェ[店]1.2650-07 カフェ[コーヒー] 1.4350-03 カフェイン1.4360-29 カフェオレ1.4350-03 カフェテラス1.2650-07 カフェテリア1.2650-06 カフェバー1.2650-08 歌舞音曲1.3230-01 歌舞音曲1.3370-11 可不可1.1030-07 株価1.1901-02 株価1.3730-04 株が上がる2.3142-03 がぶがぶ3.3390-10 歌舞伎1.3240-04 冠木門(かぶきもん)1.4420-03 過不及1.1931-01 禍福1.3310-07 下腹部1.5602-10 株券1.4040-09 かぶさる2.1535-03 株式1.3721-19 株式会社1.2640-02 カフス1.4240-06 かぶす2.1535-03 カフスボタン1.4151-06 下付する2.3770-18 歌舞する2.3370-04 かぶせ網1.4161-04 かぶせぶた1.4510-08 かぶせる2.1535-03 かぶせる[罪を〜] 2.3071-01 カプセル1.4510-07 カプセル剤1.4360-06 カプセルホテル1.2650-18 過不足1.1931-01 過不足1.3064-16 株高1.3710-01 カプチーノ1.4350-03 かぶと1.4250-08 かぶと1.4252-01 かぶとがに1.5506-01 兜町(かぶとちょう)1.2590-08かぶと虫1.5505-05 かぶとを脱ぐ2.3570-08 株主1.2450-26 がぶ飲み1.3331-03 がぶ飲み1.3393-02 がぶ飲みする2.3331-04 がぶ飲みする2.3393-03 株屋1.2412-02 株安1.3710-01 かぶら1.5402-04 かぶらずし1.4310-10 かぶり(齧)1.3393-03 かぶり(頭)1.5601-01 かぶり付き1.1720-19 かぶり付く2.3393-06 かぶり物1.4250-01 かぶり(頭)を振る2.3390-04 かぶり(頭)を振る2.3532-07 かぶる2.1535-03 かぶる2.3332-02 かぶる2.3430-01 かぶれ1.3021-03 かぶれ1.5721-36 かぶれる2.5721-09 株分け1.3810-17 株を上げる2.3142-03 花粉1.5410-24 寡聞1.3421-08 過分1.1332-05 過分1.1931-05 過分3.1332-13 過分3.1931-02 雅文1.3154-21 花粉症1.5721-27 壁(かべ)1.1526-04 壁(かべ)1.1563-06 壁(かべ)1.4440-10 寡兵1.2740-04 貨幣1.3721-10 貨幣1.4040-01 画餅1.3066-13 貨幣価値1.3730-01 画餅に帰す2.3066-14 画餅に帰す2.3470-06 壁掛け1.4460-07 壁紙1.4110-04 壁越し1.1780-17 壁新聞1.3160-24 壁土1.5111-17 壁隣(かべどなり) 1.1780-08 壁(かべ)に突き当たる 2.1526-04 壁(かべ)にぶつかる 2.1526-04 カ変1.3111-09 佳編1.3200-07 可変1.1500-05 花弁1.5410-23 下方1.1741-07 加俸1.3740-01 加法1.3064-10 家宝1.4500-06 果報1.1112-12 果報1.3310-05 火砲1.4551-10 過褒1.3682-05 画報1.3160-23 画法1.3081-07 過飽和1.1931-07 花木(かぼく)1.5400-11 河北省1.2590-07 過保護1.3640-16 かぼす1.5401-07かね〜かほ — 421 — か細い3.1912-05 かぼちゃ1.5402-12 ガボット1.3230-12 かほど3.1920-02 かま1.4520-10 かま1.4550-14 かま(罐)1.4630-12 窯(かま)1.4470-09 窯(かま)1.4720-19 がま1.5402-14 がま1.5503-02 かまいたち1.5720-09 構い付ける2.3532-02 構う2.3042-07 構う2.3062-04 構う[構わないでください] 2.3520-16 構え1.1320-10 構え1.1513-09 構え1.1800-26 構え1.3113-07 構え1.3391-01 構える2.1220-07 構える2.1320-04 構える2.1513-10 構える2.1570-02 構える2.3030-11 構える2.3084-02 構える2.3391-01 かまきり1.5505-02 がま口1.4514-05 かま首1.5601-03 かまくら1.3360-03 鎌倉時代1.1623-09 鎌倉文化1.3300-03 かまける2.3062-04 かま敷き1.4511-11 かます1.4514-04 かます1.4515-03 かます1.5504-08 窯出し1.3820-07 かまち1.4440-09 かまつか1.5504-05 かまど1.4470-09 かまどうま1.5505-05 かまとと1.2340-53 かまどを起こす2.3790-04 かまびすしい3.5030-06 かまぼこ1.4323-07 かま飯1.4310-08 窯元1.2410-13 かまゆで1.3612-04 かまゆで1.3842-10 構わず3.3000-04 構わない3.3000-04 かまを掛ける2.3132-02 我慢1.3040-08 我慢比べ1.3542-08 我慢し切れない3.3013-10 我慢する2.3040-09 我慢強い3.3040-10 我慢強さ1.3040-08 我慢できない3.3013-10 我慢ならない3.3013-10 かみ[長官]1.2411-05 佳味1.5050-02 加味1.1580-06 紙(かみ)1.4110-01 上(かみ)1.1741-01 上(かみ)[人妻の敬称] 1.2110-04 上(かみ)[敬称]1.2710-01神(かみ)1.2030-02 髪1.5605-08 雅味1.1302-03 かみ合い1.1551-04 かみ合う2.1551-04 かみ合う2.3393-07 髪油1.4140-05 髪洗い1.3334-08 神在月(かみありづき) 1.1631-01 かみ合わせ1.1551-04 かみ合わせ1.3393-03 かみ合わせる2.1551-04 かみ合わせる2.3393-07 上一段活用1.3111-09 紙入れ1.4514-05 紙おむつ1.4251-06 神懸かり1.3003-13 神懸かる2.3003-12 神隠し1.1210-10 神掛けて4.3100-01 髪飾り1.4280-02 神風1.5151-02 上方(かみがた)1.2590-02 髪型1.1100-07 髪型1.5605-12 上方語(かみがたご)1.3101-06 髪形(かみかたち) 1.5605-12 がみがみ3.3100-20 上期(かみき)1.1620-03 髪切虫1.5505-05 かみ切る2.1571-04 かみ切る2.3393-07 紙切れ1.1850-06 紙切れ1.4110-09 髪際1.5601-09 紙くず1.4100-06 かみ砕く2.1572-07 かみ砕く2.3062-13 紙子(かみこ)1.4210-03 かみこなす2.3393-07 かみ殺す2.5702-11 紙婚式[1年目]1.3360-19 上座(かみざ)1.1690-10 上座(かみざ)1.1720-21 紙細工1.3220-13 神さびた3.3310-08 上様(かみさま)1.2220-02 神様1.2030-02 神様1.2340-03 上さん1.2110-04 紙芝居1.3240-01 かみ締める2.3393-07 かみしも1.4210-05 かみしも1.4220-02 かみしもを着る2.3013-08 かみしもを脱ぐ2.3013-08 上女中1.2418-02 紙すき1.3820-06 紙すき歌1.3230-23 加味する2.1580-03 かみそり1.4550-12 神棚1.4450-02 神頼み1.3660-03 過密1.1341-02 過密3.1341-04 かみ付く2.3393-07 紙包み1.1535-01 紙包み1.4030-05 かみつぶす2.1572-03 紙つぶて1.4551-14 上手(かみて)1.1741-07紙テープ1.4160-12 雷(かみなり)1.5140-03 雷おやじ1.2120-02 雷が落ちる2.3682-06 雷雲(かみなりぐも)1.5152-03 雷を落とす2.3682-06 上二段活用1.3111-09 神に召される2.5702-01 紙粘土1.4570-17 上の句1.3154-09 髪の毛1.5605-08 紙箱1.4513-01 紙挟み1.4530-15 紙挟み1.4590-11 上半期1.1620-03 紙飛行機1.4570-09 紙一重1.1930-04 紙風船1.4570-12 紙袋1.4514-01 紙吹雪1.1552-09 神仏(かみほとけ) 1.2030-01 紙本1.3160-02 紙巻き1.4350-13 神もうで1.3360-30 紙屋1.2650-14 上屋敷1.4400-05 紙やすり1.4110-04 カミュ1.2390-09 髪結い1.2418-08 髪結い1.3334-03 神代(かみよ)1.1623-07 かみ分ける2.3063-04 神技(かみわざ)1.3421-13 神業(かみわざ)1.3430-06 髪を下ろす2.3311-06 髪を結う2.3334-03 仮眠1.3003-07 仮眠1.3330-06 夏眠1.3003-09 仮眠する2.3003-08 仮眠する2.3330-08 かむ[舌を〜]2.3393-07 かむ[鼻を〜]2.3393-16 ガム1.4340-04 牙虫(がむし)1.5505-05 がむしゃら3.3040-05 ガムシロップ1.4330-13 カムチャツカ1.2590-07 ガムテープ1.4160-12 カムバック1.3311-06 カムバックする2.3311-07 カムフラージュ1.3332-08 カムフラージュ1.3850-04 カムフラージュする 2.3332-08 カムフラージュする 2.3850-03 ガムラン1.3230-14 かめ(瓶)1.4511-02 かめ1.5503-01 下名1.3102-05 下命1.3670-04 仮名1.3102-07 加盟1.3540-07 家名1.3102-06 加盟国1.2530-02 下命する2.3670-01 加盟する2.3540-04 カメオ1.4280-05 がめつい3.3042-04 かめのこ[小がめ] 1.5503-01 かめの甲[六角形模様] 1.1840-07 かめのこだわし1.4541-07かめのて1.5506-02 かめ虫1.5505-03 カメラ1.4610-08 カメラマン1.2410-13 カメラ屋1.2650-14 カメラリハーサル1.3833-04 カメレオン1.5503-01 下面1.1750-04 仮面1.4570-05 画面1.1750-07 仮面劇1.3240-01 仮面をかぶる2.3030-06 仮面を脱ぐ2.3030-06 かも[〜になる]1.2340-24 かも1.5502-03 かもい1.4440-09 寡黙1.3100-09 科目1.3074-02 課目1.3074-02 寡黙3.3100-02 かもじ1.5605-10 かもしか1.5501-11 醸し出す2.1210-04 醸し出す2.3820-02 醸す2.3820-02 貨物1.4030-01 貨物駅1.2640-07 貨物自動車1.4650-09 貨物船1.4660-07 貨物列車1.4650-18 可もなく不可もなし 3.1331-06 可もなく不可もなし 3.1332-12 かもねぎ1.1302-07 鴨長明1.2390-09 かものはし1.5501-07 賀茂真淵1.2390-12 かもめ1.5502-06 かもめづる1.5402-09 かも猟1.3811-09 渦紋1.1840-08 下問1.3132-02 家紋1.3114-03 家門1.2510-07 カモン4.3020-03 下問する2.3132-02 かや1.5401-14 かや1.5402-14 蚊帳1.4470-18 がやがや3.3100-24 がやがや3.5030-06 加薬1.4300-07 火薬1.4360-47 課役1.3400-07 かやくぐり1.5502-09 かやつ1.2010-04 カヤック1.4660-02 かやつり草1.5402-14 かやぶき1.3823-09 蚊やり1.4360-39 蚊やり火1.5161-08 かゆ1.4310-07 かゆい3.3001-07 かゆがる2.3001-06 かゆさ1.3001-12 かゆみ1.3001-12 かゆみ1.5721-42 かゆみ止め1.4360-23 通い1.1527-02 通い1.3320-06 通い路1.4710-13 通い帳1.4590-09 通い詰める2.1527-01 かほ〜かよ — 422 — 通い慣れる2.3050-11 可溶1.1346-02 可溶1.5060-03 歌謡1.3210-05 火曜1.1632-03 通う2.1524-01 通う2.1527-01 かよう3.1010-01 歌謡界1.2600-08 歌謡曲1.3230-19 画用紙1.4110-05 可溶性1.1330-16 火曜日1.1632-03 寡欲3.3042-02 我欲1.3042-03 か弱い3.1400-04 か弱い3.5710-08 殻[〜を破る・〜に閉じこもる] 1.1330-10 殻(から)1.5606-19 空(から)1.1200-08 唐(から)1.2590-04 がら1.1310-09 がら1.4100-08 柄(がら)1.1330-14 柄(がら)1.1840-03 カラー[ローカル〜]1.1331-01 カラー1.3220-11 カラー1.4240-06 カラー1.5020-02 がらあき(空・明) 1.1200-08 がらあき(空・明) 1.1251-11 がらあき(空・明) 1.1341-02 がらあき(空・明) 3.1200-05 がらあき(空・明) 3.1341-03 空揚げ1.4310-24 空足1.3392-17 空足を踏む2.3392-21 カラーテレビ1.4620-02 カラーフィルム1.4610-11 カラープリンター1.4630-19 カラーリング1.3334-03 カラーリンス1.3334-03 辛(から)い[点が〜]3.3680-11 辛(から)い3.5050-04 唐糸1.4200-05 空威張り1.3030-03 唐歌(からうた)1.3210-04 空売り1.3761-11 唐絵1.3220-05 空えずき1.5607-20 カラオケ1.3230-08 カラオケ1.4620-03 空押し1.1570-08 唐織り1.4201-07 からかい1.3683-06 からかう2.3683-09 からかさ1.4261-01 空風1.5151-12 唐金1.5110-08 唐金色1.5020-16 空株1.3721-19 唐紙1.4460-01 からから3.3030-11 からから3.5030-11 からから3.5130-05 からから3.5150-03 からから4.3000-01 がらがら1.4570-10 がらがら3.1200-05 がらがら3.1341-03 がらがら3.5030-11からからになる2.5130-05 がらがらへび1.5503-01 がらがらぽん1.1500-24 からきし3.1921-03 唐草1.1840-07 唐草模様1.1840-07 空くじ1.4580-20 がらくた1.4100-08 辛口1.5050-04 ガラクトース1.5110-29 辛くも3.1346-05 辛くも3.1920-13 からくり1.1320-04 空車(からぐるま) 1.4650-03 唐紅・韓紅(からくれない) 1.5020-07 空景気1.1300-14 からげる2.1551-01 空元気1.3000-06 漢心1.3000-14 からころ3.5030-11 からざお1.4540-04 空騒ぎ1.3380-02 からし1.4330-14 からし1.5402-04 からしあえ1.4310-28 からし酢みそ1.4330-05 からし菜1.5402-04 空出張1.3320-15 からす1.5502-09 か(涸)らす2.5130-05 か(嗄)らす2.5710-04 枯らす2.5702-14 ガラス1.4120-07 ガラス板1.4120-05 からすうり1.5402-12 からす貝1.5506-04 ガラス管1.4150-10 からすき1.4540-02 ガラス器1.4510-06 がら空(す)き1.1341-02 がら空(す)き3.1341-03 ガラス切り1.4550-13 からす口1.4530-06 ガラス皿1.4520-02 ガラス繊維1.4200-03 からす天狗1.2030-14 ガラス戸1.4460-02 からす鳴き1.3031-07 からすの足跡1.5605-04 ガラス鉢1.4520-03 ガラス張り1.3823-08 からすみ1.4323-04 からすみ1.5608-02 からす麦1.5402-14 ガラス屋1.2650-13 空せき1.5710-09 空せきが出る2.5710-04 体(からだ)1.5600-02 唐竹割り1.1571-06 唐竹割りにする2.1571-09 からたち1.5401-07 体付き1.1310-06 体付き1.1800-20 体付き1.5600-10 体を壊す2.5721-01 体を張る2.3430-02 唐津1.4120-09 唐津1.4510-04 空っ風1.5151-12 空っけつ1.1200-09 空っけつ1.3790-01カラット1.1962-31 からっと3.5130-05 からっと3.5150-03 からっとした3.3420-22 空っぽ1.1200-08 空っぽ3.1200-05 空っぽにする2.1200-12 空梅雨1.5153-07 空手1.3374-06 空手1.3392-02 空手形1.4040-09 空手チョップ1.3374-07 辛党1.2340-55 からにしき1.4201-15 殻に閉じこもる2.3030-14 空になる2.1200-12 空念仏1.3071-10 柄の悪い3.3422-11 空箱1.4513-01 空ぶかし1.1511-03 からぶき1.3843-02 からぶきする2.3843-01 樺太1.2590-07 樺太犬1.5501-04 空振り1.3374-14 空振り1.3470-01 空振りに終わる2.3470-04 カラフル3.5020-01 空下手1.3421-19 空下手3.3421-24 空堀1.4720-02 から松1.4120-02 から松1.5401-15 からまつ草1.5402-03 絡まり1.1551-05 絡まる2.1551-05 空回り1.1511-03 空回りする2.1511-06 辛み1.5050-04 絡み1.1551-05 ‐がらみ1.1551-05 絡み合い1.1550-05 絡み合い1.1551-05 絡み合う2.1551-05 辛みそ1.4330-05 絡み付く2.1551-05 絡み付く2.1560-18 絡み付ける2.1551-05 絡み付ける2.1560-18 絡む2.1551-05 絡む[乙に〜]2.3131-04 からむし1.5402-01 ガラムマサラ1.4330-14 からめて1.1750-14 からめ捕る2.3392-04 絡める2.1551-05 柄物(がらもの)1.4201-05 カラヤン1.2390-11 柄行(がらゆき)1.1840-03 唐様1.3300-04 からりと3.5130-05 からりと3.5150-03 がらりと3.1510-11 からりとした3.3420-22 殻を脱ぐ2.3050-08 殻を破る2.3061-09 カラン1.4153-04 伽藍1.2630-05 伽藍1.4410-09 からんからん3.5030-11 がらんがらん3.5030-11 がらんと3.1200-05がらんどう1.1200-08 がらんどう3.1200-05 がらんとした3.1200-05 がらんとする2.1200-12 かり(雁)1.5502-03 カリ1.5110-19 仮1.1040-07 仮1.1612-12 借り1.3780-05 狩り1.3371-08 がり1.4321-07 我利1.3750-10 刈り上げ1.3334-03 刈り上げる2.3334-03 借り上げる2.3780-04 駆り集め1.1550-10 駆り集める2.1550-17 借り家1.4400-04 仮糸1.4200-07 刈り入れ1.3810-12 借り入れ1.3780-05 刈り入れる2.3810-08 借り入れる2.3780-04 仮植え1.3810-09 借り受ける2.3780-04 狩人(かりうど)1.2413-04 カリウム1.5110-19 カリエス1.5721-41 仮親1.2120-06 借り換え1.1501-02 借り換える2.1501-04 借り換える2.3780-04 借り貸し1.3780-01 借り方1.2450-07 カリカチュア1.3220-06 かりがね1.3031-07 かりがね1.5502-03 刈り株1.5410-10 かりかり3.3030-07 かりかり3.5060-12 我利我利[〜亡者] 1.3750-10 がりがり3.3040-05 がりがり3.5600-07 かりかりする2.3030-12 かりかりする2.5060-06 借り着1.4210-06 狩衣1.4210-11 カリキュラム1.1680-02 カリキュラム1.3084-03 借り切り1.3780-05 借り切る2.3780-04 借り越し1.3780-05 刈り込み1.1571-08 刈り込み1.3810-10 狩り込み1.3613-01 刈り込みばさみ1.4550-16 刈り込む2.1571-13 刈り込む2.3334-03 刈り込む2.3810-08 狩り込む2.1532-15 狩り込む2.3811-05 仮小屋1.4410-13 仮処分1.3611-07 カリスマ1.2340-03 カリスマ1.3421-02 仮住まい1.3333-02 仮住まい1.4400-02 仮住まいする2.3333-02 仮初(かりそめ)1.1612-12 仮初(かりそめ)にも 4.3110-02 借り倒す2.3780-04 仮宅1.4400-02かよ〜かり — 423 — 駆り出す2.1525-05 借り出す2.3780-04 駆り立てる2.1525-10 駆り立てる2.3670-06 借り地1.4700-03 借り賃1.3740-15 借り手1.2450-07 借りてきた猫のよう 3.3420-21 仮とじ1.3821-07 刈り取り1.3810-12 刈り取る2.3810-08 仮に3.1611-11 仮に4.3140-01 仮にも4.3110-02 仮縫い1.3840-04 借り主1.2450-27 仮寝1.3003-07 狩り場1.2620-05 狩り場1.5270-17 仮橋1.4710-25 かりばち1.5505-05 刈り払い1.1251-05 仮払い1.3710-13 刈り払う2.1251-10 がり版1.3821-02 狩り人1.2413-04 カリフォルニア1.2590-07 仮普譜1.3823-05 カリプソ1.3230-14 カリフラワー1.5402-04 がり勉1.2340-21 がり勉1.3040-06 刈り干す2.3810-08 刈り干す2.5130-06 仮宮1.4400-06 仮免1.3155-06 仮免1.3532-04 仮免許1.3532-04 借り物1.1040-09 借り物1.4010-05 仮屋1.4410-13 下略(かりゃく)1.1251-09 下略(かりゃく)する 2.1251-11 かりやす1.5402-14 下流1.1101-04 下流1.1741-14 河流1.5250-01 花柳1.2540-10 顆粒1.1820-07 我流1.3082-10 花柳界1.2600-08 狩人(かりゅうど) 1.2413-04 花柳病1.5721-37 下僚1.2440-14 加療1.3831-06 科料1.3720-05 過料1.3720-05 雅量1.3420-02 加療する2.3831-05 画竜点睛1.1220-03 画竜点睛を欠く2.1931-10 火力1.1401-03 火力発電1.3822-02 借りる2.3780-04 仮渡し1.3710-13 かりん1.5401-05 過りん酸石灰1.4130-10 かりんとう1.4340-06 刈る2.1571-13 刈る[頭を〜]2.3334-03 刈る2.3810-08 駆る2.1522-03借る2.3780-04 狩る2.3811-05 ガル[加速度]1.1962-20 ‐がる[うれし〜・おもしろ〜・ 苦し〜・痛〜・かゆ〜] 2.3030-02 軽い3.1914-01 軽石1.5111-11 かるがも1.5502-03 かるかや1.5402-14 軽軽(かるがる)3.1914-02 軽軽(かるがる)しい 3.3420-10 カルキ1.4360-41 軽口1.3100-16 軽げ3.1914-01 カルサン1.4220-15 カルシウム1.5110-24 カルスト地形1.5230-05 カルタ1.3370-23 カルタ1.4570-19 カルタ取り1.3370-23 カルダモン1.4330-14 カルタを取る2.3370-08 カルチャー1.3300-01 カルチャーショック 1.3001-10 カルテ1.3155-11 カルテ1.4590-03 カルテット1.3230-06 カルデラ1.5240-06 カルデラ湖1.5250-14 カルテル1.2760-01 カルト1.2760-07 カルト1.3020-03 カルト1.3047-05 軽はずみ3.3420-10 カルビ1.4323-11 軽み1.1302-02 カルメ焼き1.4340-02 カルメラ1.4340-02 軽業1.3370-14 軽業師1.2410-21 彼(かれ)1.2010-03 がれ1.5240-21 かれい1.5504-09 加齢1.1580-06 加齢1.1600-02 加齢1.5701-13 嘉例1.3082-06 嘉例1.3360-02 華麗3.1345-03 加齢臭1.5040-05 加齢する2.1580-09 加齢する2.1600-01 加齢する2.5701-12 カレー1.4330-14 カレー粉1.4330-14 ガレージ1.4410-16 ガレージセール1.3761-12 枯れ枝1.5410-14 カレーライス1.4310-08 枯れ尾花1.5402-14 枯れ木1.5400-06 瓦礫(がれき)1.4100-08 枯れ草1.5400-18 かれこれ3.1920-09 枯れ山水1.4700-22 彼氏1.2210-05 枯れすすき1.5402-14 枯れた3.5701-03 苛烈3.1400-05 カレッジ1.2630-13 枯れ野1.5240-17枯れ葉1.5410-17 枯れ葉剤1.4360-39 枯れ果てる2.5702-14 彼ら1.2010-03 か(涸)れる2.5130-05 か(嗄)れる2.5710-04 枯れる2.3050-08 枯れる2.5702-14 可憐3.3020-11 カレン族1.2300-07 カレンダー1.3161-06 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう) 1.3660-08 家老1.2411-11 過労1.3003-06 画廊1.2650-23 画廊1.4430-21 過労死1.5702-05 過労死する2.5702-04 辛うじて3.1346-05 辛うじて3.1670-07 辛うじて3.1920-13 軽軽(かろがろ)3.1914-02 軽軽(かろがろ)しい 3.3420-10 カロチン1.5300-12 夏炉冬扇1.4000-10 軽やか3.1914-02 カロリー1.1962-38 歌論1.3210-27 ガロン1.1962-26 画論1.3210-27 軽んじる2.3683-13 軽んずる2.3683-13 かわ(川・河)1.5250-01 佳話1.3131-06 革1.4200-04 皮(かわ)1.5605-01 側(がわ)1.1750-12 側(がわ)1.4150-08 川明かり1.5010-20 川遊び1.3371-03 かわあなご1.5504-09 かわいい3.3020-11 かわいがる2.3020-12 かわいげのない3.3030-02 かわいさ1.3020-12 かわいそう3.3020-16 かわいた3.5130-05 かわいらしい3.3020-11 かわいらしさ1.3020-12 河う1.5502-02 川魚1.5504-01 かわうそ1.5501-04 川音1.5030-11 革帯1.4251-05 乾かす2.5130-04 川風1.5151-09 川上1.1741-14 河上肇1.2390-08 かわがらす1.5502-09 川狩り1.3371-08 川狩り1.3811-07 渇き1.3003-01 乾き1.5130-28 川岸1.5260-17 皮衣(かわぎぬ)1.4210-03 乾き目1.5721-25 乾き物1.4300-06 皮切り1.1502-02 渇く2.3003-01 渇く2.5710-04 乾く2.5130-04 川下り1.3371-03 川口・河口(かわぐち)1.1830-05 川口・河口(かわぐち)1.5250-04 川口慧海1.2390-15 革靴1.4260-02 かわげら1.5505-02 皮ご1.4515-01 皮ごと3.1940-02 皮衣(かわごろも) 1.4210-03 革婚式1.3360-19 川崎病1.5721-21 皮算用1.3064-03 皮算用する2.3064-03 川下1.1741-14 皮ジャン1.4220-06 川じり1.5250-16 かわす[身を〜]2.1563-09 交わす2.1501-02 かわず1.5503-02 川筋1.5250-03 為替1.3710-14 川施餓鬼1.3360-07 為替相場1.3760-05 かわせみ1.5502-08 為替料1.3740-19 川沿い1.1780-14 革装1.3821-07 川底1.1771-03 彼誰時(かわたれどき) 1.1635-03 変わった3.1331-14 川伝い1.1780-16 川面(かわづら)1.1750-07 川釣り1.3371-07 かわど1.4540-07 川床1.1771-03 川床1.5250-04 革とじ1.3821-07 川止め1.1563-02 川流れ1.5702-05 川の面1.1750-07 かわはぎ1.5504-09 川端1.1780-05 川端康成1.2390-09 皮離れ1.1560-13 皮離れがよい3.5701-02 川幅1.1911-06 川開き1.1502-03 川舟・川船1.4660-02 川辺1.1780-07 川辺1.5260-19 川べり1.1780-05 川向かい1.1730-06 川向こう1.1730-06 川面(かわも)1.1750-07 かわや1.4430-18 かわら1.4120-10 河原・川原1.5250-04 かわらけ1.4510-02 かわらせんべい1.4340-05 かわらばと1.5502-07 かわら版1.3160-24 かわらぶき1.3823-09 かわら屋1.2650-16 かわり(代・替)1.1040-09 かわり(代・替)1.1501-07 変わり1.1130-17 変わり1.1500-05 代わり合う2.1501-08 代わり代わり3.1130-11 かり〜かわ — 424 — 変わり種1.1100-04 変わり玉1.4340-03 代わり映え1.1302-15 変わり果てる2.1500-09 代わり番1.1501-06 代わりばんこ1.1501-06 変わり身1.3311-01 変わり目1.1611-16 変わり目1.1710-10 変わり目1.1721-04 変わり者1.2340-21 変わりやすい3.1500-08 川漁・川猟1.3811-07 代わりをする2.1501-08 かわる(代・替)2.1130-07 かわる(代・替)2.1131-05 かわる(代・換・替・変) 2.1501-01 変わる2.1500-02 代わる代わる3.1130-11 代わる代わる3.1500-08 皮をはぐ2.1560-28 我を折る2.3041-04 我を立てる2.3040-03 我を通す2.3040-03 我を張る2.3040-03 我を張る2.3100-12 駕をまげる2.3520-06 寒1.1634-03 寒1.5150-08 刊1.3832-08 勘(かん)1.3001-09 巻(かん)1.1962-61 完1.1651-02 官1.2411-01 感1.3001-05 棺(かん)1.4513-06 款1.1962-46 歓1.3011-02 ‐漢1.2000-06 漢1.2040-02 漢1.2590-06 管(かん)1.1820-05 管(かん)1.4150-09 簡1.1341-05 缶1.1962-69 缶1.4512-05 艦1.4660-09 観1.1310-02 観1.3047-03 観1.3061-12 貫1.1962-30 貫1.1962-73 間(かん)1.1600-05 間(かん)1.1652-01 間(かん)1.1721-08 韓1.2590-06 ‐館(かん)1.2650-26 館(かん)1.4400-05 奸1.2340-27 燗1.3842-09 疳・癇(かん)[持病の〜] 1.5721-46 癇(かん)[〜が強い]1.1330-13 寛3.3680-03 簡3.1341-09 緘(かん)4.3320-09 ガン1.4551-08 癌1.5721-39 眼(がん)1.5601-16 岩(がん)1.5111-08 雁(がん)1.5502-03願(がん)1.3042-07 願(がん)1.3045-08 元(がん)1.1961-03 奸悪3.3422-11 寒明け1.1624-10 寒明け1.1634-03 寒明け1.1651-12 眼圧1.1401-07 観阿弥1.2390-11 勘案1.3061-10 勘案する2.3061-09 冠位1.1101-01 官位1.1690-09 敢為3.3430-03 簡易3.1346-07 含意1.3070-01 願意1.3045-08 簡易裁判所1.2720-02 含意する2.3070-01 間一髪1.1346-11 姦淫1.3440-11 官印1.4530-18 官員1.2411-01 館員1.2400-03 姦淫する2.3440-08 官営1.3620-01 感悦1.3011-02 肝炎1.5721-31 岩塩1.4330-03 岩塩1.5111-06 観桜1.3091-06 観桜1.3371-04 観桜会1.3510-05 棺おけ1.4512-02 棺おけ1.4513-06 感恩1.3046-16 漢音1.3113-20 干戈1.3551-01 干戈1.4551-01 患家1.2510-04 感化1.3640-02 看過1.3670-21 管下1.3600-01 閑暇1.3320-18 官衙(かんが)1.2710-02 閑雅3.3300-14 眼下1.1741-16 眼科1.3831-02 眼窩(がんか)1.5601-24 寒が明ける2.1651-02 官海1.2600-08 官界1.2600-08 感懐1.3061-01 寒害1.3310-12 干害1.3310-12 干害1.5140-02 感慨1.3002-04 管外1.1770-04 館外1.1770-06 灌漑1.3822-06 眼科医1.2410-07 眼界1.1720-12 灌漑する2.3822-07 感慨深い3.3002-01 感慨無量1.3002-04 感慨無量3.3002-01 考え1.3061-07 考え合わせる2.3063-02 考えがある2.3061-11 考え方1.3061-03 考え事1.3061-07 考え込む2.3061-08考え出す2.3061-09 考え付く2.3061-03 考え直す2.1500-19 考え直す2.3061-08 考え直す2.3071-14 考え深い3.3420-11 考え物1.3070-07 考え物1.3132-04 考える2.3061-06 感覚1.3001-01 間隔1.1911-18 扞格(かんかく)1.1120-09 官学1.2630-12 官学1.3074-01 漢学1.3074-05 管楽1.3230-03 感覚器官1.5600-06 感覚神経1.5604-07 扞格(かんかく)する 2.1120-06 感覚的3.3000-02 感覚的3.3001-01 願掛け1.3042-07 願掛け1.3360-28 感化する2.3640-04 看過する2.3670-12 管轄1.3620-02 管楽器1.4560-01 管轄する2.3620-02 眼下に見る2.3091-05 かんがみる2.3061-05 勘がよい3.3421-02 缶から1.4512-05 カンガルー1.5501-02 勘が悪い3.3421-02 干戈を交える2.3551-01 かんかん3.3030-07 かんかん[〜と照る]3.5010-12 かんかん3.5030-11 かんかん3.5150-03 閑閑(かんかん)3.3013-03 汗顔(かんがん)1.3041-04 宦官1.2411-01 がんがん3.1400-05 がんがん3.3001-08 がんがん3.3100-20 がんがん3.5030-11 がんがん3.5710-09 侃侃諤諤(かんかんがくがく) 3.3100-04 観艦式1.3360-18 がんがんする[頭が〜] 2.3001-06 がんがんする[頭が〜] 2.5721-04 かんかん照り1.5154-06 汗顔(かんがん)の至り 1.3041-04 かんかん帽1.4250-03 乾季1.1624-03 寒気(かんき)1.5150-08 勘気1.3682-07 喚起1.3050-18 喚起1.3062-03 官紀1.3080-17 換気1.3850-09 歓喜1.3011-02 がん木1.4430-21 観菊1.3371-04 観菊会1.3510-05 喚起する2.3050-15 喚起する2.3062-03 換気する2.3850-06歓喜する2.3011-02 寒気団1.5150-11 柑橘1.5401-07 換気塔1.4410-21 冠脚1.3113-07 観客1.2450-11 閑却1.3062-04 閑却する2.3062-04 官給1.3770-19 感泣1.3030-08 緩急1.1660-07 緩急1.1913-01 眼球1.5601-19 汗牛充棟1.1910-04 官給する2.3770-18 感泣する2.3030-17 官許1.3532-04 閑居1.3333-05 干魚・乾魚(かんぎょ) 1.4323-01 還御1.1527-17 感興1.3011-01 環境1.1690-06 環境1.1780-11 艦橋1.4710-28 寒行1.3050-02 勧業1.3682-06 官業1.3800-04 官業1.3801-06 眼鏡(がんきょう) 1.4610-04 頑強3.3430-06 環境汚染1.5160-14 環境科学1.3074-04 環境権1.3401-08 環境省1.2710-04 環境条件1.1112-01 環境庁1.2710-04 環境破壊1.1572-11 環境ホルモン1.5100-09 環境問題1.3070-07 官許する2.3532-05 閑居する2.3333-05 還御する2.1527-17 缶切り1.4550-13 感極まる2.3002-01 官金1.3721-14 換金1.1501-02 換金1.3760-04 監禁1.3613-02 看経(かんきん)1.3360-26 桿菌(かんきん)1.5506-09 閑吟1.3100-23 元金(がんきん)1.3721-02 元金(がんきん)1.3740-25 換金する2.1501-03 換金する2.3760-01 監禁する2.3613-02 看経(かんきん)する 2.3360-11 閑吟する2.3100-19 甘苦1.3014-01 管区1.2550-06 艱苦1.3014-02 玩具1.4570-01 頑愚3.3421-07 岩窟1.5240-20 がん首1.4541-03 勘ぐり1.3061-17 勘ぐる2.3061-13 勘ぐる2.3066-09 官軍1.2740-03 還啓1.1527-17 関係1.1110-01かわ〜かん — 425 — 関係1.3500-04 奸計1.3084-05 歓迎1.3520-21 寒稽古1.3050-02 関係裁判1.3611-01 緩傾斜1.1513-06 関係者1.2450-01 還啓する2.1527-17 関係する2.1110-01 関係する2.3500-03 歓迎する2.3520-19 関係付ける2.1110-01 関係付ける2.3071-01 環形動物1.5500-03 環形動物1.5506-03 関係方面1.2600-09 感激1.3002-04 観劇1.3091-06 間隙1.1830-07 感激する2.3002-01 観劇する2.3091-03 間隙を生ずる2.3500-09 緩下剤1.4360-20 完結1.1503-02 簡潔1.1341-05 間欠1.1503-10 簡潔3.1341-09 寒月1.5210-07 観月1.3371-04 完結する2.1503-02 間欠泉1.5250-17 間欠的3.1504-03 汗血馬1.5501-08 官憲1.2411-01 官権1.3401-04 管見1.3061-13 寛厳1.3680-02 換言1.1501-02 換言1.3103-08 甘言1.3100-13 甘言1.3135-05 管弦1.4560-01 還元1.1211-10 還元1.5160-02 諫言(かんげん)1.3640-12 眼瞼1.5601-24 頑健3.5710-06 管弦楽1.3230-03 還元剤1.4360-42 換言する2.1501-04 換言する2.3103-04 還元する2.1211-10 還元する2.5160-02 諫言(かんげん)する 2.3640-07 換言すれば4.1150-02 喚呼1.3031-04 歓呼1.3031-02 漢語1.3101-05 漢語1.3110-15 監護1.3650-04 看護1.3650-07 看護1.3831-14 閑語1.3131-02 頑固3.3420-14 刊行1.3832-08 勘校1.3063-01 勘考1.3061-09 完工1.1220-06 完工1.1503-02 完工1.3822-04 感光1.5010-07 感光1.5160-02慣行1.3050-14 慣行1.3300-12 敢行1.3430-07 緩行1.1520-07 観光1.3371-02 還幸1.1527-17 箝口(かんこう)1.3100-09 寛厚3.3420-21 眼光1.3091-16 眼光1.5010-04 雁行1.1525-02 眼光紙背に徹する 2.3150-08 官公署1.2700-01 刊行する2.3832-07 勘校する2.3063-02 勘考する2.3061-08 完工する2.1220-03 完工する2.1503-02 完工する2.3822-04 感光する2.5010-06 感光する2.5160-02 敢行する2.3430-07 緩行する2.1520-04 観光する2.3371-01 還幸する2.1527-17 箝口(かんこう)する 2.3100-08 雁行する2.1525-02 観光地1.1700-16 官公庁1.2710-02 官公庁街1.2540-09 観光都市1.2540-01 観光バス1.4650-13 刊行物1.3160-03 肝硬変1.5721-31 官公吏1.2411-01 緘口令1.3670-04 観光列車1.4650-18 寒肥1.4130-09 看護学1.3074-30 寒国1.2530-07 勧告1.3640-12 韓国1.2590-06 監獄1.2660-02 韓国語1.3101-05 韓国人1.2300-07 勧告する2.3640-07 韓国料理1.4310-01 看護士1.2410-08 看護師1.2410-08 喚呼する2.3031-01 歓呼する2.3031-01 監護する2.3650-02 看護する2.3650-07 看護する2.3831-13 閑語する2.3131-01 換骨奪胎1.1501-02 換骨奪胎1.3200-02 換骨奪胎する2.1501-04 換骨奪胎する2.3200-02 閑古鳥1.5502-08 閑古鳥が鳴く2.3790-03 看護婦1.2410-08 看護兵1.2420-07 冠婚葬祭1.3360-01 監査1.3065-16 鑑査1.3065-11 完済1.3780-11 関西1.2590-02 艦載機1.4670-01 完済する2.3780-09 管財人1.2450-05 幹細胞1.5300-11間作1.3810-05 奸策1.3084-08 贋作1.3200-02 間作する2.3810-03 贋作する2.3200-02 燗酒1.4350-07 かんざし1.4280-02 監査する2.3065-18 鑑査する2.3065-12 監察1.3065-16 観察1.3091-09 鑑札1.4580-11 鑑札1.4590-01 贋札(がんさつ)1.4040-05 監察医1.2410-07 観察眼1.3421-03 監察する2.3065-18 観察する2.3091-10 燗冷まし1.4350-07 監査役1.2411-12 寒ざらし1.1210-06 換算1.1501-02 換算1.3064-06 甘酸1.3014-01 閑散3.3790-03 閑散期1.1620-11 甘酸辛苦1.3014-01 換算する2.1501-04 換算する2.3064-06 換算表1.3115-01 冠詞1.3110-08 干支1.1961-08 漢詩1.3210-04 環視1.3091-15 監視1.3091-13 看視1.3091-13 諫止(かんし)1.3670-06 諫死1.3640-12 鉗子1.4520-14 幹事1.2450-05 感じ1.3001-05 漢字1.3113-03 監事1.2450-05 莞爾(かんじ)3.3030-10 ガンジー1.2390-05 感じ入る2.3002-01 漢字仮名交じり文1.3154-21 監視カメラ1.4610-08 感じがよい3.3020-01 がんじがらめ1.1551-11 がんじがらめ1.3392-11 がんじがらめ1.3670-11 がんじがらめにする 2.1551-09 がんじがらめにする 2.3392-15 がんじがらめにする 2.3670-05 感じが悪い3.3020-01 鑑識1.2450-23 鑑識1.3063-08 かんじき1.4260-08 眼識1.3063-08 漢字コード1.3114-05 環視する2.3091-23 監視する2.3091-11 看視する2.3091-11 諫止(かんし)する2.3670-02 諫死する2.3640-07 乾湿1.1916-06 乾湿1.5130-27 乾漆1.4541-14 眼疾1.5721-25 元日1.1634-02 元日1.1961-01乾湿計1.4640-05 閑日月1.1600-07 感じ取る2.3001-01 監視網1.1711-18 官舎1.4400-03 感謝1.3021-05 感謝1.3681-01 甘蔗(かんしゃ)1.5402-14 患者1.2340-71 間者1.2410-27 官爵1.1101-01 癇癪(かんしゃく) 1.3012-02 閑寂1.5030-14 閑寂3.5030-01 癇癪玉(かんしゃくだま) 1.3012-02 癇癪持ち1.2340-50 癇癪持ち1.3420-05 癇癪持ち1.3701-11 癇癪を起こす2.3012-06 感謝する2.3021-05 感謝する2.3681-03 看取・観取1.3066-10 看取・観取1.3091-14 看守1.2417-02 管主1.2430-12 艦首1.1740-07 官需1.3711-01 感受1.3001-05 甘受1.3531-07 貫首・貫主1.2430-12 癌腫1.5721-39 慣習1.3050-14 慣習1.3300-12 監修1.3832-02 観衆1.2450-11 含羞1.3030-05 監修する2.3832-02 慣習法1.3080-05 完熟1.5701-23 慣熟1.3050-11 完熟する2.5701-22 慣熟する2.3050-11 看取・観取する2.3066-11 看取・観取する2.3091-13 感受する2.3001-01 甘受する2.3531-07 感受性1.1330-13 感受性1.3001-05 寒暑1.5150-01 官署1.2710-02 漢書1.3160-10 官女1.2411-03 寛恕1.3670-21 雁書1.3122-05 願書1.3155-07 勧奨1.3682-06 完勝1.3570-02 干渉1.3522-05 干渉1.3620-03 干渉1.3670-14 感傷1.3014-08 環礁1.5260-23 管掌1.3620-02 緩衝1.1341-01 観照1.3061-09 観賞1.3020-01 鑑賞1.3020-01 奸商1.2412-02 簡捷(かんしょう) 3.1341-09 簡捷(かんしょう) 3.1913-02 癇性3.3420-16 かん〜かん — 426 — 冠省4.3320-03 冠状1.1800-06 冠状1.1820-16 勘定1.3064-03 勘定1.3710-05 勧請1.3520-12 干城1.2420-01 感情1.3010-01 感状1.3155-06 環状1.1820-15 岩床1.5230-02 岩礁1.5260-23 岩漿1.5111-08 頑丈3.5060-19 勘定書き1.3155-07 感傷主義1.3075-18 勘定ずく3.3042-04 勧奨する2.3682-05 完勝する2.3570-02 干渉する2.3522-04 干渉する2.3620-03 干渉する2.3670-03 管掌する2.3620-02 観照する2.3061-08 観賞する2.3020-01 鑑賞する2.3020-01 勘定する2.3064-03 勘定する2.3710-03 勧請する2.3520-11 感情線1.1711-13 環状線1.4710-22 緩衝装置1.4630-16 勘定高い3.3042-04 緩衝地帯1.1720-06 感傷的3.3300-03 感傷的3.3420-04 感情的3.3420-17 勘定場1.1700-15 勘定場1.2620-05 感情論1.3075-03 寒色1.5020-03 官職1.3800-05 感触1.3001-11 間色1.5020-03 間食1.3331-09 閑職1.2400-07 顔色(がんしょく) 1.3030-01 顔色(がんしょく) 1.5020-17 間食する2.3331-06 顔色(がんしょく)なし 3.3030-01 顔色(がんしょく)なし 3.3041-06 寛恕する2.3670-12 緩徐調1.1913-07 感じる2.3001-01 寒心1.3013-03 感心1.3002-04 歓心1.3011-02 関心1.3062-03 奸臣1.2440-02 感心3.3002-01 勧進1.3770-10 閑人1.2340-52 寛仁3.3680-03 肝心3.3070-02 鑑真1.2390-08 肝心かなめ3.3070-02 関心事1.1000-03 寒心する2.3013-04 感心する2.3002-01 勧進する2.3770-08完新世1.1623-08 関心度1.1920-04 勧進元1.2450-28 歓心を買う2.3680-03 関心を持つ2.3062-03 鑵子(かんす)1.4520-06 冠水1.1541-08 完遂1.3470-02 灌水1.3843-04 鹹水(かんすい)1.5130-06 鹹水魚1.5504-01 鹹水湖1.5250-14 冠水する2.1541-10 完遂する2.3470-03 灌水する2.3843-03 含水炭素1.5110-29 関数・函数1.1903-04 漢数字1.3113-04 関数論1.3074-20 寒すずめ1.5502-09 巻子本1.3160-01 関する2.1110-01 感ずる2.3001-01 乾性1.1330-16 喚声1.3031-03 完成1.1220-02 完成1.1503-02 官制1.3082-02 官製1.3860-12 感性1.3001-05 慣性1.1330-16 歓声1.3031-02 管制1.3852-02 陥穽(かんせい)1.4720-02 喊声1.3031-04 閑静3.5030-01 関税1.3720-02 喊声があがる2.3121-04 完成する2.1220-01 完成する2.1503-02 管制する2.3852-02 完成度1.1920-04 管制塔1.4410-21 寛政の改革1.3600-06 歓声をあげる2.3031-01 喊声をあげる2.3121-04 観世音1.2030-03 観世音菩薩1.2030-03 漢籍1.3160-10 岩石1.5111-08 岩石学1.3074-24 冠雪1.5153-14 間接1.1110-08 関節1.5603-19 間接3.1110-02 冠絶1.1584-06 冠雪する2.5153-02 冠絶する2.1584-07 間接税1.3720-02 間接選挙1.3630-16 間接的3.1110-02 間接話法1.3111-05 頑是(かんぜ)ない 3.3421-06 観世より1.4160-10 乾癬1.5721-36 官選1.3063-15 幹線1.4710-22 感染[コンピューターの〜] 1.1532-05 感染1.5721-12 汗腺1.5604-06 艦船1.4660-01観戦1.3091-06 勧善1.3682-06 完全1.1346-09 完全1.1920-11 完全3.1921-04 敢然3.3045-02 敢然3.3430-03 眼前1.1740-11 完全試合1.3374-02 完全失業率1.1930-14 完全主義1.3075-16 感染症1.5721-09 感染する[コンピューターウイ ルスに〜]2.1532-03 感染する2.5721-02 観戦する2.3091-03 間然するところがない 3.1331-18 勧善懲悪1.3682-01 完全無欠1.1920-11 完全無欠3.1921-04 簡素1.1341-05 簡素1.3710-22 簡素3.1341-09 簡素3.3300-21 簡素3.3710-13 元祖1.2120-08 乾燥1.5130-28 乾草(かんそう)1.5400-18 感想1.3061-04 歓送1.3520-22 観想1.3061-09 間奏1.3230-04 かんぞう1.5402-15 肝臓1.5604-15 含嗽(がんそう)1.3334-08 贋造1.3860-07 間奏曲1.3230-12 乾燥剤1.4360-40 乾燥した3.5130-05 乾燥する2.5130-04 歓送する2.3520-20 含嗽(がんそう)する 2.3334-07 贋造する2.3860-05 贋造品1.4000-03 贋造物1.1040-07 感想文1.3154-20 緩速1.1913-01 観測1.3064-01 奸賊1.2340-27 観測所1.2720-03 観測する2.3064-01 寒村1.2540-06 官尊民卑1.3680-04 カンタータ1.3230-13 カンタービレ1.3230-07 寒帯1.5280-01 歓待1.3520-17 艦隊1.2740-07 寛大3.3680-03 眼帯1.4250-14 眼帯1.4541-10 簡体字1.3113-06 歓待する2.3520-15 甲高い3.5030-02 干拓1.3822-08 干拓する2.3822-08 干拓地1.4700-05 願立て1.3360-28 冠たる[世界に〜] 3.1101-01 がん垂れ1.3113-07 かんたん1.5505-03感嘆1.3002-04 感嘆1.3021-04 肝胆1.3000-13 簡単3.1341-09 簡単3.1346-07 寒暖1.1915-01 寒暖1.5150-01 歓談1.3131-02 間断1.1503-09 閑談1.3131-02 元旦1.1634-02 肝胆相照らす2.3500-02 寒暖計1.4640-05 感嘆詞1.3110-05 感嘆する2.3002-01 感嘆する2.3021-04 歓談する2.3131-01 閑談する2.3131-01 間断なく3.1600-10 感嘆符1.3114-09 簡単服1.4220-11 肝胆を砕く2.3040-07 寒地1.5230-06 寒地1.5280-02 完治1.5721-17 感知1.3062-06 関知1.3062-06 奸知1.3060-01 勘違い1.3071-12 勘違いする2.3071-09 含蓄1.3070-01 含蓄する2.3070-01 完治する2.5721-06 感知する2.3062-05 関知する2.3062-05 寒中1.1634-03 眼中1.1770-13 眼中に置かない3.3000-03 眼中にない3.3000-03 寒中見舞い1.3520-10 完調1.5721-01 官庁1.2710-02 干潮1.5155-07 管長1.2430-12 艦長1.2430-06 観潮1.3091-06 間諜(かんちょう) 1.2410-27 館長1.2430-05 浣腸1.3831-08 元朝1.1635-04 浣腸する2.3831-07 浣腸薬1.4360-20 姦通1.3500-04 貫通1.1524-04 姦通する2.3500-03 貫通する2.1524-09 カンツォーネ1.3230-19 感付く2.3001-01 缶詰め1.3613-02 缶詰め1.4300-01 官邸1.4400-05 艦艇1.4660-09 鑑定1.3063-08 鑑定1.3066-03 眼底1.1771-03 鑑定書1.3155-06 鑑定する2.3063-04 鑑定する2.3066-03 勘亭流1.3113-17 鑑定料1.3740-18 かんてき1.4470-09 貫徹1.1524-04かん〜かん — 427 — 貫徹1.3430-07 貫徹する2.1524-10 貫徹する2.3430-07 かんで含める2.3140-02 かんで含める2.3393-07 かんで含める2.3640-04 カンテラ1.4600-03 カンデラ1.1962-36 寒天1.4322-04 寒天1.5154-02 干天1.5154-07 観点1.3066-11 乾田1.4700-08 感電1.3001-10 感電死1.5702-05 感電死する2.5702-04 感電する2.3001-03 乾電池1.4620-10 干天の慈雨1.3650-05 カント1.2390-12 感度1.1916-11 漢土1.2590-04 巻頭1.1651-07 完投1.3374-14 官等1.1101-01 敢闘1.3551-08 関東1.2590-02 関頭[生死の〜]1.1611-16 勘当1.3612-02 感動1.3002-04 間道1.4710-05 岩頭1.1741-15 巻頭言1.3154-03 巻頭言1.3210-24 間投詞1.3110-05 感動詞1.3110-05 感動助詞1.3110-07 完投する2.3374-06 敢闘する2.3551-07 勘当する2.3612-01 感動する2.3002-01 関東だき1.4310-22 感動的3.3002-01 関東煮1.4310-22 関東弁1.3101-06 感得1.3062-10 監督1.2450-20 監督1.3620-02 感得する2.3062-07 監督する2.3620-02 勘どころ1.3070-11 勘どころを押さえる 2.3070-06 頑として3.3045-02 官途に就く2.3311-10 カントリー1.2540-02 カントリーアンドウエスタン 1.3230-14 カントリーミュージック 1.3230-14 かんな1.4550-15 カンナ1.5402-16 管内1.1770-04 館内1.1770-06 かんなくず1.4100-07 神無月(かんなづき)1.1631-01 神無月(かんなづき)1.1961-02 かんなべ1.4520-09 かんなを掛ける2.1570-42 かんなを掛ける2.3851-05 艱難(かんなん)1.1346-03 艱難(かんなん)1.3310-09 艱難辛苦1.3014-02艱難辛苦1.3310-09 寒に入る2.1651-02 感に入る2.3002-01 癇(かん)に障る2.3012-06 簡にして要を得る 2.3070-06 簡にして要を得る 2.3103-05 感に堪えない3.3002-01 感に堪える2.3002-01 嵌入1.1532-13 嵌入する2.1532-18 堪忍1.3040-08 堪忍1.3670-21 カンニング1.3440-14 カンニングする2.3440-11 堪忍する2.3040-10 堪忍する2.3670-12 堪忍袋1.3670-21 堪忍袋の緒が切れる 2.3012-05 かんぬき(閂)1.4541-02 神主1.2410-28 感熱紙1.4110-05 観念1.3047-03 観念1.3061-09 観念1.3067-11 観念1.3070-22 元年1.1630-03 元年1.1961-03 観念する2.3047-02 観念する2.3061-08 観念する2.3067-11 観念的3.3070-05 観念論1.3075-05 寒の入り1.1624-10 寒の入り1.1634-03 完納1.3720-06 官能1.3001-05 感応1.3001-10 間脳1.5604-08 完納する2.3720-02 感応する2.3001-03 官能的3.3001-01 官能的3.3075-07 疳の虫1.5721-46 寒の戻り1.5150-03 観音1.2030-03 観音様1.2630-04 観音開き1.4460-02 駻馬(かんば)1.5501-08 カンパ1.3770-10 寒波1.5150-11 看破1.3066-10 寒梅1.5401-05 完売1.3761-12 観梅1.3091-06 乾杯1.3331-16 完敗1.3570-03 感佩(かんぱい)1.3021-03 完売する2.3761-07 乾杯する2.3331-12 完敗する2.3570-06 感佩(かんぱい)する 2.3021-03 関白1.2320-06 芳しい3.5040-01 芳しくない3.1302-06 芳しさ1.5040-02 カンバス1.4530-14 カンパする2.3770-08 看破する2.3066-11 かんばせ1.5601-38 かんぱち1.5504-08 干ばつ1.5154-07 簡抜1.3063-11間伐1.3810-18 渙発1.3140-03 煥発1.1210-02 関八州1.2590-02 簡抜する2.3063-07 間伐する2.3810-11 渙発する2.3140-04 煥発する2.1210-02 間(かん)髪(はつ)を入れず 3.1671-01 カンパニー1.2640-02 汗馬の労1.3480-03 頑張り1.3040-05 頑張り通す2.3040-05 頑張り抜く2.1504-01 頑張り抜く2.3470-02 頑張る2.3000-01 頑張る2.3040-05 頑張る2.3042-09 看板1.1503-03 看板1.4580-07 乾パン1.4310-15 乾板1.4610-11 干犯1.3440-01 干犯1.3600-03 甲板1.4660-10 岩盤1.5111-08 甲板員1.2415-01 看板が泣く2.3142-04 干犯する2.3440-01 干犯する2.3600-03 看板倒れ1.3071-10 看板を下ろす2.1503-02 完備1.1200-11 艦尾1.1740-07 甘美3.3002-06 甘美3.5050-02 官費1.3730-16 がんぴ1.5401-10 がんぴ1.5402-02 缶ビール1.4350-10 がんぴ紙1.4110-03 完備する2.1200-06 看病1.3650-07 かんぴょう1.4321-03 眼病1.5721-25 間氷期1.1620-09 看病する2.3650-07 幹部1.2430-13 患部1.1940-12 患部1.5721-16 還付1.3710-13 還付1.3780-09 カンフー1.3374-06 寒風1.5151-14 完封1.1553-07 完封1.3374-14 完封する2.1553-07 完封する2.3374-06 官服1.4210-14 感服1.3021-03 感服する2.3021-03 かん袋1.4514-01 還付する2.3710-05 還付する2.3780-08 乾物(かんぶつ)1.4321-01 官物1.4010-03 換物1.1501-02 換物1.3760-04 奸物1.2340-27 贋物(がんぶつ)1.1040-07 灌仏会1.3360-08換物する2.1501-03 換物する2.3760-01 乾物屋1.2650-10 完膚なきまで3.1921-05 乾布摩擦1.3334-09 カンブリア紀1.1623-08 カンフル1.4360-29 カンフル注射1.3831-08 漢文1.3154-21 感奮1.3002-05 感奮する2.3002-01 漢文体1.3154-25 漢文直訳体1.3154-25 官兵1.2420-02 観兵式1.3360-18 完璧1.1920-11 癇癖1.3420-05 完璧3.1921-04 岸壁1.4720-14 岸壁1.5260-17 岩壁1.5240-21 鑑別1.3063-06 鑑別所1.2630-10 鑑別する2.3063-04 勘弁1.3670-21 簡便1.1346-05 簡便3.1346-07 官辺1.2600-09 勘弁する2.3670-12 官房1.2710-02 感冒1.5721-30 監房1.2660-02 観望1.3091-08 官報1.3160-23 漢方1.3074-30 艦砲1.4551-10 願望1.3042-07 漢方医1.2410-07 観望する2.3091-06 願望する2.3042-02 管鮑の交わり1.3500-03 感冒薬1.4360-11 漢方薬1.4360-04 灌木1.5400-09 カンボジア1.2590-06 陥没1.1541-07 陥没1.1570-06 陥没する2.1541-08 陥没する2.1570-12 刊本1.3160-03 完本1.3160-01 元本1.3721-02 γ1.1961-09 寒参り1.3360-30 γ線1.5001-04 巻末1.1651-07 干満1.5155-06 緩慢3.1913-07 甘味(かんみ)1.4340-02 甘味(かんみ)1.5050-04 鹹味(かんみ)1.5050-04 玩味1.3020-01 玩味する2.3020-01 甘味料1.4330-01 官民1.2440-01 官民1.2500-02 漢民族1.2300-07 冠1.3113-07 冠1.4250-10 感無量3.3002-01 冠を曲げる2.3012-06 貫目1.1962-30 かん〜かん — 428 — 感銘・肝銘1.3002-04 簡明3.1341-09 頑迷3.3420-14 頑迷3.3421-20 頑迷固陋(がんめいころう) 3.3421-20 感銘・肝銘する2.3002-01 乾麺1.4310-11 顔面1.1750-06 顔面1.5601-11 緘黙(かんもく)1.3100-09 眼目1.3070-11 緘黙(かんもく)する 2.3100-08 閑文字1.3154-16 がんもどき1.4322-02 喚問1.3132-03 関門1.1700-07 願文1.3154-18 喚問する2.3132-03 完訳1.3105-02 漢訳1.3105-02 監訳1.3105-02 簡約1.1341-05 簡約3.1341-09 丸薬1.4360-06 完訳する2.3105-01 漢訳する2.3105-01 簡約する2.1341-05 換喩1.3103-07 肝油1.4360-32 勧誘1.3670-16 官有1.3701-02 含有1.1130-21 含有1.1200-12 勧誘する2.3670-08 含有する2.1130-09 含有する2.1200-06 含有量1.1900-08 関与・干与1.1110-02 慣用1.3050-14 慣用1.3852-08 涵養1.3640-06 寛容3.3680-03 肝要3.3070-02 慣用音1.3113-20 慣用句1.3110-11 慣用語1.3110-11 観葉植物1.5400-02 慣用する2.3050-11 慣用する2.3852-08 涵養する2.3640-04 慣用読み1.3113-21 関与・干与する2.1110-01 元来3.1030-04 元来3.1642-05 乾酪1.4330-11 歓楽1.3011-03 歓楽1.3370-03 陥落1.3570-06 歓楽街1.2540-09 陥落する2.3570-08 観覧1.3091-04 観覧車1.4650-22 観覧する2.3091-03 観覧席1.1720-19 官吏1.2411-01 管理1.3620-02 元利1.3740-25 眼力(がんりき)1.3421-02 管理教育1.3640-01 管理者1.2430-11 管理職1.2411-12管理する2.3620-02 官立1.1220-14 管理人1.2418-06 簡略1.1341-05 簡略3.1341-09 簡略にする2.1341-05 乾留1.5160-10 寒流1.5155-10 環流1.1522-09 緩流1.5250-06 貫流1.1522-09 還流1.1522-09 乾留する2.5160-09 環流する2.1522-10 貫流する2.1522-10 還流する2.1522-10 完了1.1503-02 官僚1.2330-04 官僚1.2411-01 顔料1.4530-11 完了する2.1503-02 官僚制1.3082-02 官僚的3.3680-10 感涙1.5607-08 寒冷1.1915-01 慣例1.1100-08 慣例1.3082-06 慣例1.3300-12 寒冷3.1915-06 慣例化1.1500-17 慣例化する2.1500-12 寒冷前線1.5150-10 官暦1.3161-08 還暦1.1622-04 関連1.1110-02 関連する2.1110-01 寒露1.1634-03 甘露1.4350-01 甘露1.5130-19 玩弄1.3683-06 玩弄する2.3683-09 貫禄1.3422-03 貫禄が出る2.3422-01 甘露酒1.4350-09 環論1.3074-20 官話1.3101-02 漢和1.3101-07 緩和1.1341-01 閑話1.3131-02 閑話休題4.1170-03 漢和辞典1.3160-28 緩和する2.1341-01 閑話する2.3131-01 願を掛ける2.3042-03 願を掛ける2.3360-11 願を掛ける2.3660-04 燗をする2.3842-08 願を立てる2.3042-03 燗を付ける2.3842-09 【 き 】 黄(き)1.5020-10 基1.1962-63 奇1.1340-09 忌(き)1.3360-15 期(き)1.1611-12 期(き)1.1620-01 機(き)1.1611-03 ‐機(き)1.4630-02 気(き)1.3000-04気(き)1.3001-05 気(き)1.3045-01 気(き)[〜の抜けたビール] 1.5060-09 季1.1624-03 紀1.1623-01 ‐紀1.1962-11 記1.3151-06 貴1.2330-02 騎1.1962-57 木(き)1.4120-01 木(き)1.5400-04 既(き)‐3.1670-11 生(き)‐3.1341-10 貴‐4.3320-08 偽(ぎ)1.1030-03 偽(ぎ)1.1040-07 儀1.1000-05 儀1.3360-17 技1.3421-11 義1.3046-09 義1.3422-01 議1.3133-01 ‐着(ぎ)1.4210-02 魏1.2590-06 ギア1.4150-03 気合い1.3000-08 気合い1.3040-04 気合いがかかる2.3040-04 気合い負け1.3570-03 気合いを入れる2.3040-04 偽悪1.3046-03 忌明け1.1651-02 黄あげは1.5505-04 気圧1.1401-07 気圧1.1916-04 気圧1.5150-09 気圧計1.4640-05 気圧の谷1.5150-10 気圧配置1.5150-09 来合わせる2.1200-05 来合わせる2.1550-10 起案1.3061-10 起案1.3151-05 議案1.3070-19 起案する2.3061-09 起案する2.3151-05 キー1.4153-07 キー1.4541-02 キー1.4560-05 奇異1.1331-04 貴意1.3061-13 奇異3.1331-14 奇異3.3068-16 キーウィ1.5502-05 きいきい3.5030-15 ぎいぎい3.5030-15 キー局1.2640-05 利いた風3.3030-01 利いた風3.3100-19 利いた風3.3421-01 木いちご1.5401-05 帰一1.1550-02 帰一する2.1550-02 生一本1.1341-07 生一本3.3420-13 聞いてあきれる2.3002-09 生糸1.4200-05 キーノート1.1302-09 キーノート1.5030-18 キーパー1.2450-08 キーパーソン1.2340-01キーパンチャー1.2411-14 キープ1.1240-01 キープ1.3701-04 キープする2.1240-01 キープする2.3701-04 キーポイント1.3070-11 キーボード1.4153-07 キーボード1.4560-01 キーホルダー1.4541-02 キーマン1.2340-01 キール1.4440-04 黄色(きいろ)1.5020-10 黄色い3.5020-05 黄色い声1.5030-15 キーワード1.3101-01 気韻1.1302-05 起因・基因1.1112-04 きいん3.5030-11 偽印1.4530-18 議員1.2400-05 議院1.2730-01 起因・基因する2.1112-01 議院内閣制1.3082-02 気宇1.3420-04 祈雨1.3360-29 キウイフルーツ1.5410-34 気受け1.3142-04 気受けのよい3.3142-01 気鬱1.5721-19 気鬱3.3014-08 気移り1.1500-12 気移りする2.1500-07 機運1.1611-06 気運1.3310-05 帰依1.3047-01 気鋭3.3420-27 消え入る2.1250-03 消えうせる2.1250-04 消え去る2.1250-04 帰依する2.3047-01 喜悦1.3011-02 喜悦する2.3011-03 消え残る2.1240-05 消え果てる2.1250-06 消え果てる2.1503-04 消える2.1250-03 消える2.5161-09 奇縁1.1110-05 機縁1.1110-05 機縁1.1112-06 気炎1.3000-09 義援1.3770-10 義援金1.3721-15 希塩酸1.5110-29 気炎をあげる2.3100-12 気炎を吐く2.3100-12 気負い1.3000-09 気負い1.3040-04 気負い込む2.3040-06 気負い立つ2.3040-06 既往1.1642-01 気負う2.3040-06 既往症1.5721-11 記憶1.3050-16 記憶する2.3050-13 記憶喪失1.5721-22 記憶装置1.4630-01 記憶力1.3421-03 記憶力のよい3.3421-03 気後れ1.3012-01 キオスク1.2650-03 気落ち1.3042-14かん〜きお — 429 — 気落ちする2.3042-11 気重3.3014-02 生織物1.4201-07 気折れ1.3000-16 気温1.1915-02 擬音1.3050-05 擬音語1.3110-14 奇禍1.3310-11 奇貨1.3310-08 幾何1.3074-20 帰化1.3311-18 気化1.1500-15 気化1.5160-10 貴下1.2010-02 貴家1.2010-02 貴家1.2510-03 麾下1.2440-07 机下4.3320-06 起臥1.3330-04 飢餓1.3003-01 ギガ1.1962-04 戯画1.3220-06 気が合う2.1130-04 気が合う2.3020-05 気がある2.3020-16 器械1.4630-02 棋界1.2600-08 機会1.1611-03 機械1.4630-02 奇怪3.3068-16 危害1.3310-13 気概1.3000-09 癸亥(きがい)1.1961-08 議会1.2730-01 機械編み1.3840-09 機械織り1.3820-05 機械織り1.3840-11 機械音1.5030-12 機械化1.1500-18 機械化する2.1500-13 気が行(ゆ)く2.3000-03 機械工1.2410-01 機械工学1.3074-26 機械工業1.3801-11 機械すき1.3820-06 機械刷り1.3821-05 機械装置1.4630-01 器械体操1.3374-05 機械的3.1331-04 機械的3.1500-01 機械に掛ける2.3852-02 機械文明1.3300-02 機械翻訳1.3105-01 気が移る2.1500-07 着替え1.3332-05 着替え1.4210-08 着替える2.3332-05 気が多い3.3420-17 奇貨おくべし3.1611-05 気が置けない3.3013-01 気が置ける2.3680-04 気が重い3.3014-02 戯画化1.3103-07 幾何学1.3074-20 気が勝つ2.3041-04 気掛かり1.3013-03 気掛かり3.3013-05 来かかる2.1524-07 気が変わる2.1500-07 気が利く2.3421-04 気が気でない3.3013-05 企画1.3084-02規格1.3080-15 器楽1.3230-03 伎楽1.3240-04 規格外1.1920-07 企画書1.3155-08 企画する2.3084-01 喜歌劇1.3240-02 気が差す2.3041-09 着飾る2.3332-06 気が沈む2.3042-11 気が渋る2.3000-03 機が熟する2.1611-01 気が知れない3.3020-19 帰化人1.2301-04 きかす(利・効)2.1112-02 聞かす2.3093-01 聞かす2.3140-01 気が進まない3.3045-03 気が進む2.3000-03 気が済まない2.3013-11 気が済む2.3013-11 帰化する2.3311-19 気化する2.1500-09 気化する2.5160-09 起臥する2.3330-05 気がせく2.3013-07 きかせる(利・効) 2.1112-02 聞かせる2.3093-01 聞かせる2.3140-01 木型1.4154-01 気が立つ2.3002-05 気が小さい3.3420-30 気が違う2.3002-06 気が散る2.3000-04 飢渇1.3003-01 気が付く2.3001-01 気が付く2.3062-06 気が詰まる2.3000-02 気が強い3.3420-27 気が遠くなる2.3002-04 気がとがめる2.3041-09 利かない3.3420-27 気がない3.3000-03 気が抜ける2.3000-04 気が抜ける2.3062-04 気兼ね1.3680-05 気兼ねする2.3680-04 気化熱1.5170-03 気が乗る2.3000-03 気が弾む2.3000-03 気が早い3.3420-16 気が張る2.3000-02 気が晴れる2.3011-01 気が引き締まる2.3000-02 気が引ける2.3680-04 気がふさぐ2.3013-05 気がふれる2.3002-06 気構え1.3000-09 気が紛れる2.3013-02 気が回る2.3062-02 生紙1.4110-03 気が短い3.3420-16 気が向く2.3000-03 気がめいる2.3013-05 気がもめる2.3013-06 気が休まる2.3013-01 気が緩む2.3000-04 気が弱い3.3420-27 気軽3.3013-01 気軽い3.3420-26 気が若い3.5701-01 器官1.5600-06基幹1.1111-03 奇観1.1310-03 奇観1.5290-02 旗艦1.4660-09 既刊1.3832-08 期間1.1620-01 機関1.2700-01 機関1.4630-09 帰還1.1527-15 帰館1.1527-17 気管1.5604-12 汽缶1.4630-12 季刊1.3832-08 貴簡1.3122-06 亀鑑1.1100-10 奇岩1.5111-09 帰雁1.5502-03 祈願1.3042-07 祈願1.3047-02 祈願1.3360-28 技官1.2410-01 技官1.2411-13 技監1.2411-12 義眼1.5601-19 奇岩怪石1.5111-08 利かん気3.3420-27 器官系1.5600-06 機関士1.2415-02 機関紙1.3160-24 機関誌1.3160-23 気管支1.5604-12 気管支炎1.5721-30 機関室1.4430-10 機関車1.4650-17 機関銃1.4551-08 帰還する2.1527-16 帰館する2.1527-17 祈願する2.3042-03 祈願する2.3047-03 祈願する2.3360-11 機関砲1.4551-10 利かん坊1.2340-56 危機1.1611-07 危機1.1690-07 忌諱(きき)1.3020-04 機器・器機1.4630-02 記紀1.3160-14 鬼気1.1302-01 聞き1.3093-01 喜喜3.3011-03 喜喜3.3030-10 喜喜3.3045-01 機宜1.1611-05 木木(きぎ)1.5400-04 義気1.3021-11 疑義1.3061-17 巍巍(ぎぎ)[〜たる連山] 3.1800-13 巍巍(ぎぎ)[〜たる連山] 3.5230-05 聞き飽きる2.3003-06 聞き飽きる2.3093-08 利き足1.5603-13 聞き誤る2.3071-09 聞き誤る2.3093-04 聞き合わせる2.3132-02 危機一髪1.1346-11 聞き入る2.3093-03 聞き入れる2.3532-02 利き腕1.5603-07 聞き置く2.3093-04 聞き納め1.1651-03聞き落とす2.3093-04 聞き覚え1.3050-16 聞き覚える2.3093-08 聞き及ぶ2.3093-05 奇奇怪怪3.3068-16 聞き返す2.3132-03 聞き書き1.3151-08 聞き書き1.3155-12 聞きかじり3.3421-18 聞きかじる2.3093-08 聞き方1.2450-07 聞き方1.3081-04 危機感1.3013-03 危機管理1.3620-02 黄菊1.5402-13 聞き苦しい3.3090-11 聞き巧者1.2340-08 聞きごたえ1.3001-11 聞き込み1.3093-02 聞き込む2.3093-05 利き酒・聞き酒1.3065-03 聞きしに勝る3.1302-07 聞き上手1.2340-08 聞き上手1.3421-20 聞き上手3.3421-24 聞き知る2.3062-05 聞き知る2.3093-05 聞き過ごす2.1660-03 聞き過ごす2.3093-04 聞き捨て1.3093-02 聞き捨てならない3.3090-11 聞き捨てる2.3093-04 聞き澄ます2.3093-03 忌諱(きき)する2.3020-10 聞き損なう2.3071-10 聞き損なう2.3093-04 聞き出す2.3093-05 聞き出す2.3132-02 聞きただす2.3132-03 聞き違い1.3071-13 聞き違い1.3093-05 聞き違え1.3071-13 聞き違え1.3093-05 聞き違える2.3093-04 聞き継ぐ2.1504-07 聞き継ぐ2.3093-07 聞き付ける2.3093-05 聞き伝え1.3123-02 聞き伝える2.3093-05 聞きづらい3.3090-11 聞き手1.2450-07 利き手1.5603-03 聞きとがめる2.3135-03 聞きどころ1.3070-15 利きどころ1.1700-07 聞き届ける2.3532-02 聞き取り1.3065-10 聞き取り1.3093-02 聞き取りにくい3.3090-11 聞き取る2.3093-03 聞き直す2.3093-04 聞き流し1.3093-02 聞き流す2.3093-04 聞き流す2.3132-08 聞き慣れた3.3090-10 聞き慣れる2.3093-08 聞きにくい3.3090-11 忌諱(きき)に触れる 2.3012-06 忌諱(きき)に触れる 2.3680-06 聞き逃す2.3093-04 聞き始め1.1651-12 聞き外す2.1340-09 きお〜きき — 430 — 聞き外す2.3093-04 聞き古す2.1660-07 聞き古す2.3093-07 聞きほれる2.3093-03 聞き耳1.5601-33 聞き耳を立てる2.3093-03 効き目1.1112-11 聞き物1.3240-08 聞き漏らす2.3093-04 棄却1.1251-08 棄却1.3063-19 聞き役1.2450-07 棄却する2.1251-07 棄却する2.3063-11 危急1.1346-10 希求(ききゅう)1.3042-07 気球1.4670-05 希求する2.3042-03 危急存亡の時1.1611-07 危急存亡の時1.1690-02 起居1.3330-04 義挙1.3430-03 ききょう1.5402-12 帰京1.1527-17 帰郷1.1527-18 気胸1.3831-08 奇矯3.1331-13 企業1.3801-06 機業1.3801-11 起業1.1502-02 起業1.3800-01 偽経1.3160-07 義侠1.3021-11 企業家1.2412-01 起業家1.2412-01 企業集団1.2760-07 企業人1.2340-14 義侠心1.3021-11 帰京する2.1527-17 帰郷する2.1527-18 起業する2.1502-03 起業する2.3800-01 義兄弟1.2140-05 戯曲1.3210-18 起居する2.3330-05 聞き分け1.3062-12 聞き分け1.3063-05 聞き分けのない3.3421-02 聞き分けのよい3.3421-02 聞き分ける2.3063-04 聞き忘れ1.3050-17 聞き忘れる2.3050-14 聞き忘れる2.3093-04 基金1.2760-04 基金1.3721-04 飢饉1.3310-15 義金1.3721-15 貴金属1.4280-05 貴金属1.5110-03 規矩1.3080-05 菊1.5402-13 きく(利・効)2.1112-02 きく(聞・聴)2.3093-01 きく(聞・聴)2.3132-02 きく(聞・聴)2.3532-02 聞く[香を〜]2.3370-03 危惧1.3013-03 危惧1.3061-17 器具1.4500-01 器具1.4630-03 機具1.4500-01 機具1.4630-02木食い虫1.5505-05 菊芋1.5402-13 奇遇1.3520-01 寄寓1.3333-07 寄寓する2.3333-07 木くぎ1.4151-02 菊五郎1.2390-11 ぎくしゃく3.1340-04 ぎくしゃく3.3100-05 ぎくしゃく3.3500-02 ぎくしゃくする2.1340-08 ぎくしゃくする2.3100-10 ぎくしゃくする2.3500-09 規矩準縄1.3080-05 木くず1.4100-07 菊水(きくすい)1.3114-03 着崩す2.3332-07 生薬(きぐすり)1.4360-04 掬(きく)する2.1533-08 掬(きく)する2.3392-04 危惧する2.3013-04 危惧する2.3061-13 着崩れ1.1340-11 着崩れ1.1570-03 着崩れる2.1570-05 木口(きぐち)1.1330-06 木口(きぐち)1.4120-02 木口(きぐち)1.4152-01 木靴1.4260-02 聞くに忍びない3.3090-11 聞くに堪えない3.3090-11 菊人形1.4570-03 菊の御紋1.3114-03 菊の節句1.3360-03 気配り1.3062-02 気配りする2.3062-02 菊判1.1800-17 菊日和1.5154-02 きくめいし1.5506-06 気位1.3420-02 きくらげ1.4321-03 ぎくりと3.3002-02 ぎくりとする2.3002-02 気苦労1.3013-03 気苦労1.3014-02 貴君1.2010-02 義訓1.3113-20 奇計1.3084-05 貴兄1.2010-02 詭計1.3084-05 奇警3.1331-13 偽計1.3084-05 義兄1.2140-05 伎芸1.3370-11 技芸1.3421-11 喜劇1.3240-01 喜劇王1.2340-38 喜劇的3.3300-06 喜劇役者1.2410-15 既決1.3067-07 帰結1.1112-07 議決1.3067-05 議決1.3133-03 帰結する2.1112-01 議決する2.3067-05 議決する2.3133-02 利け者1.2340-43 危険1.1346-10 棄権1.1251-07 棄権1.3401-10 貴顕1.2330-02 危険3.1346-12期限1.1611-10 機嫌1.3010-08 紀元1.1623-13 起源1.1111-06 偽言1.3071-10 機嫌がよい3.3011-03 機嫌が悪い3.3011-03 機嫌気づま1.3010-08 機嫌気づまを取る2.3680-03 危険思想1.3075-06 危険信号1.3121-02 棄権する2.1251-04 起源する2.1111-01 危険性1.1346-10 紀元前1.1623-13 期限付き1.1611-10 危険率1.1930-13 機嫌を伺う[手紙で〜] 2.3520-07 機嫌を伺う2.3680-03 危険を冒す2.1346-08 危険を伴う2.1346-06 機嫌を取る2.3680-03 機嫌を奉伺する[手紙で〜] 2.3520-07 季語1.3110-12 擬古1.3050-05 奇効1.1112-11 奇行1.3430-02 寄港1.1520-05 寄稿1.3141-06 寄稿1.3200-05 寄航1.1520-05 希覯(きこう)1.1331-04 機構1.1320-04 機構1.2700-01 帰校1.1527-17 帰港1.1527-17 帰航1.1520-04 帰航1.1527-18 気候1.5150-01 気功1.3334-10 気孔1.1830-01 季候1.5150-01 紀行1.3154-20 紀行1.3210-25 貴公1.2010-02 起工1.1502-02 起工1.3822-04 起稿1.3151-05 起稿1.3200-05 揮毫(きごう)1.3151-01 記号1.3114-05 技工1.2410-01 技巧1.3421-11 気候学1.3074-11 気候型1.1100-07 貴公子1.2040-02 技工士1.2410-05 寄港する2.1520-05 寄稿する2.3141-05 寄稿する2.3200-05 寄航する2.1520-05 帰校する2.1527-17 帰港する2.1527-17 帰航する2.1520-03 帰航する2.1527-18 起工する2.1502-02 起工する2.3822-04 起稿する2.3151-05 起稿する2.3200-05 揮毫(きごう)する2.3151-01気候帯1.5280-01 寄港地1.1700-14 技巧派1.2340-08 紀行文1.3154-20 希覯本1.3160-06 記号論1.3074-06 記号論理学1.3074-06 聞こえ1.3142-01 聞こえがよい3.3100-23 聞こえが悪い3.3100-23 聞こえよがし3.3100-15 聞こえる2.3062-06 聞こえる2.3093-01 聞こえる2.3123-01 帰国1.1527-18 疑獄1.3611-01 帰国子女1.2100-02 帰国する2.1527-18 着心地1.3010-06 気心1.3420-04 聞こし召す2.3093-01 聞こし召す2.3331-02 ぎこちない3.1340-04 ぎこちない3.3421-29 気骨(きこつ)1.3000-14 気骨(きこつ)1.3420-04 気骨稜稜(きこつりょうりょう) 3.3420-12 着こなし1.3332-06 着こなす2.3332-06 騎虎の勢い1.1403-04 擬古文1.3154-21 着込む2.3332-07 木こり1.2413-05 既婚1.3410-06 気根1.3000-12 気根1.5410-05 既婚者1.2110-05 きざ3.3300-17 奇才1.2340-02 既済1.3710-15 記載1.3151-09 起債1.3780-06 鬼才1.2340-02 器材1.4100-03 器財1.4500-04 機材1.4100-03 記載する2.3151-11 起債する2.3780-05 きさき1.2110-04 ぎざぎざ1.1840-12 ぎざぎざ3.5060-05 奇策1.3084-08 気さく3.3420-26 偽作1.3200-02 偽作する2.3200-02 きさご1.5506-04 きささげ1.5401-12 兆し1.1211-01 兆す2.1211-01 貴札1.3122-06 きざっぽい3.3300-17 きざはし1.4430-22 貴様1.2010-02 刻み1.1570-23 刻み1.1571-05 刻み1.1840-12 刻み足1.3392-13 刻み込む2.1532-13 刻み込む2.1570-35 刻み昆布1.4321-02 刻みたばこ1.4350-13きき〜きさ — 431 — 刻み付ける2.1570-35 刻み付ける2.3050-13 刻み目1.1840-12 刻む2.1570-35 刻む2.1571-08 刻む[時を〜]2.1600-01 刻む2.3220-01 如月(きさらぎ)1.1631-01 如月(きさらぎ)1.1961-02 気障り3.3011-06 帰参1.1527-15 起算1.3064-06 帰参する2.1527-16 起算する2.3064-06 岸1.5260-16 旗幟1.4580-12 棋士1.2410-25 騎士1.2330-03 きじ1.5502-05 記事1.3154-22 生地1.1330-05 生地1.4201-04 木地1.1840-11 技師1.2410-01 義士1.2340-22 義姉1.2140-05 義子1.2130-08 義肢1.5603-14 義歯1.5606-10 擬餌1.4541-04 疑似1.1130-04 議事1.3070-19 起死回生1.1211-12 来し方(きしかた) 1.1642-01 儀式1.3360-18 ぎしぎし1.5402-01 ぎしぎし3.1341-04 ぎしぎし3.5030-15 儀式張った3.3300-17 機軸1.1742-04 岸田劉生1.2390-10 器質1.5600-06 気質1.1330-04 気質1.3420-04 忌日(きじつ)1.1633-06 期日1.1611-10 期日1.1633-03 気質のよい3.3420-01 騎士道1.3046-05 議事堂1.4410-11 きじばと1.5502-07 擬餌針1.4541-04 記事文1.3154-20 岸辺1.5260-18 鬼子母神(きしぼじん) 1.2030-05 きしみ1.5030-08 きしみ合う2.5030-04 きしむ2.5030-04 きしめく2.5030-04 きしめん1.4310-11 鬼子母神(きしもじん) 1.2030-05 喜捨1.3770-10 帰社1.1527-17 汽車1.4650-17 記者1.2410-11 貴社1.2640-01 騎射1.3851-06 希釈1.1581-10 希釈1.5060-06 帰寂1.3311-05着尺1.1911-04 希釈する2.1581-13 希釈する2.5060-03 帰寂する2.3311-06 喜捨する2.3770-08 帰社する2.1527-17 騎射する2.3851-14 旗手1.2450-07 期首1.1620-02 機種1.1100-03 機首1.1740-07 貴種1.2330-01 騎手1.2450-07 喜寿1.1622-04 技手(ぎしゅ)1.2410-01 義手1.5603-04 奇習1.3300-13 奇襲1.3560-02 既習1.3050-09 貴酬4.3320-01 機銃1.4551-08 起重機1.4630-14 奇襲する2.3560-02 寄宿1.3333-07 義塾1.2630-12 寄宿舎1.4400-03 寄宿する2.3333-07 寄宿生1.2419-08 奇術1.3370-15 記述1.3104-01 技術1.3074-34 技術1.3421-11 技術1.3850-01 技術家1.2340-13 技術家1.2410-01 技術革命1.3600-07 記述言語学1.3074-08 奇術師1.2410-20 技術士1.2410-05 記述者1.2450-06 技術者1.2410-01 記述する2.3104-01 技術的3.3070-04 記述文法1.3111-01 技術を磨く2.3421-05 貴種流離譚1.3210-11 基準1.1101-07 帰順1.3570-08 規準1.1101-07 帰順する2.3570-09 基準値1.1902-03 基準内賃金1.3740-03 奇書1.3160-06 希書1.3160-06 貴書1.3122-06 貴女1.2010-02 鬼女1.2030-12 偽書1.3160-07 奇勝1.5270-14 気象1.5150-01 気性1.3420-04 徽章1.4580-01 記章1.3114-03 記章1.4580-01 起床1.3330-05 起請1.3530-07 希少3.1910-13 机上1.1741-12 機上1.1741-12 軌条1.4710-20 騎乗1.1541-02 気丈3.3430-04偽称1.3102-07 偽証1.3071-10 儀仗1.4551-01 議場1.2620-04 気象衛星1.4670-03 気象学1.3074-24 希少価値1.3730-01 起床する2.3330-06 起請する2.3530-05 騎乗する2.1541-02 偽称する2.3102-03 偽証する2.3071-04 気象台1.2630-15 気象台1.2720-03 気象大学校1.2630-13 気象庁1.2710-04 起承転結1.3154-09 机上の空論1.3075-03 机上版1.3832-06 気丈夫3.3013-01 儀仗兵1.2420-07 起請文1.3155-10 生醤油1.4330-06 気象予報士1.2410-05 起床らっぱ1.3121-03 喜色1.3030-05 寄食1.3330-03 寄食1.3333-07 気色(きしょく)1.3010-06 気色(きしょく)が悪い 3.3011-06 寄食する2.3330-04 寄食する2.3333-07 きしり1.5030-08 キシリトール1.4360-46 きしる2.5030-04 キシロース1.5110-29 議事録1.3155-14 寄進1.3770-10 帰心1.3010-04 貴紳1.2340-19 鬼神(きしん)1.2030-02 奇人1.2340-21 帰陣1.3580-04 貴人1.2330-02 疑心1.3061-17 義心1.3021-11 擬人1.3050-05 義人1.2340-23 疑心暗鬼1.3061-17 擬人化1.3103-07 起震車1.4650-14 寄進する2.3770-08 帰陣する2.3580-01 擬人法1.3081-07 擬人法1.3103-07 きす1.5504-08 キス1.3390-07 傷(きず)1.1331-02 傷(きず)1.1572-12 傷(きず)1.5720-04 生酢1.4330-04 傷跡1.1720-25 既遂1.3470-02 汽水1.5130-06 奇瑞1.1211-02 気随3.3045-10 気随気まま3.3045-10 汽水湖1.5250-14 基数1.1903-10 奇数1.1903-01 帰趨1.1112-07基数詞1.3110-04 記数法1.3064-14 傷が付く2.1572-13 築き上げる2.1220-09 築き上げる2.3823-02 ぎすぎす3.3030-07 ぎすぎす3.5600-07 ぎすぎすする2.3030-10 ぎすぎすする2.5600-02 築く2.1220-09 築く2.3823-02 傷薬1.4360-23 傷口1.1830-08 キスする2.3390-06 傷だらけ3.1535-01 傷付いた3.1800-04 傷付く2.1344-02 傷付く2.1572-13 傷付く2.5720-01 傷付ける2.1344-02 傷付ける2.1572-13 傷付ける2.5720-01 着捨てる2.1251-04 着捨てる2.3332-05 きずな1.1110-06 傷のある3.1800-04 キスマーク1.1720-26 傷物1.4000-09 期する2.3042-05 帰する2.1112-01 帰する2.1500-09 記する2.3151-08 擬する2.3066-05 議する2.3133-02 帰するところ1.1112-07 帰するところ3.1670-04 帰するところ4.1150-03 傷を負う2.5720-01 傷を付ける2.1572-13 奇声1.3031-02 寄生1.5701-02 既成1.1220-07 既製1.1200-10 既製1.3860-06 期成1.3042-09 棋聖1.2340-07 帰省1.1527-18 気勢1.3000-09 規制1.3670-09 規正・規整1.3071-14 擬声1.3103-05 犠牲1.3541-03 擬声語1.3110-14 犠牲者1.2340-73 寄生する2.5701-03 帰省する2.1527-18 規制する2.3670-03 規正・規整する2.3071-13 寄生虫1.5506-08 犠牲になる2.3541-03 既製品1.4000-03 既製服1.4210-06 気勢を上げる2.3000-02 気勢をそぐ2.3000-02 気勢を張る2.3000-02 着せ替え1.1501-02 着せ替え人形1.4570-02 着せ替える2.1501-04 着せ掛ける2.1513-14 着せ掛ける2.3332-01 奇跡・奇蹟1.1000-10 軌跡1.1520-17 きさ〜きせ — 432 — 軌跡1.1711-14 輝石1.5111-01 鬼籍1.3161-02 議席1.1720-21 奇跡的3.3068-16 鬼籍に入る2.5702-01 きせきれい1.5502-09 既設1.1220-13 既設1.3823-04 季節1.1624-01 気絶1.3002-03 気絶1.5721-45 義絶1.3500-07 季節感1.1302-04 気絶する2.3002-04 気絶する2.5721-08 義絶する2.3500-09 季節外れ1.1620-11 季節外れ1.1624-08 季節風1.5151-08 キセル1.4541-03 着せる2.3332-01 気ぜわしい3.3013-05 着せ綿1.4200-01 基線1.1711-05 機先1.1650-08 汽船1.4660-04 貴賤1.2330-02 毅然(きぜん)3.3045-02 義戦1.3551-01 偽善1.3046-03 偽善者1.2340-24 機先を制する2.3542-02 基礎1.1111-04 基礎1.4440-16 起訴1.3611-05 きぞ1.1642-06 競い合う2.3542-01 競い馬1.3374-22 競い狩り1.3371-06 競い立つ2.1513-05 競い立つ2.3542-01 奇想1.3061-03 帰巣(きそう)1.1527-17 起草1.3151-05 競う2.3542-01 寄贈1.3770-04 偽装・擬装1.3332-08 艤装1.3820-11 艤装1.3850-04 偽造1.3860-07 帰巣(きそう)する2.1527-17 起草する2.3151-05 寄贈する2.3770-04 偽装・擬装する2.3332-08 艤装する2.3820-09 艤装する2.3850-02 偽造する2.3860-05 帰巣性(きそうせい)1.1330-17 奇想天外3.1331-13 偽造品1.4000-03 偽造物1.1040-07 帰巣本能1.3042-01 木曾(きそ)馬1.5501-08 気息1.5710-04 規則1.3080-11 驥足(きそく)[〜を伸ばす] 1.3421-08 帰属1.1131-08 貴族1.2330-01 義足1.5603-14 義賊1.2340-74気息奄奄1.5710-04 帰属する2.1131-07 規則的3.1340-02 規則的3.1611-02 規則的3.1612-10 貴族的3.3410-02 驥足(きそく)を伸ばす 2.3421-05 基礎語1.3110-13 起訴状1.3155-09 起訴する2.3611-03 基礎的3.1030-02 生そば1.4310-11 既存1.1200-02 毀損1.1572-03 毀損する2.1572-02 北(きた)1.1730-25 犠打1.3374-14 ギター1.4560-13 北アメリカ1.2590-05 危殆1.1346-10 希代(きたい)1.1660-01 期待1.3042-09 期待1.3066-12 機体1.1040-04 気体1.5100-04 奇態3.3068-16 希代(きたい)3.1660-07 きだい1.5504-09 希代(きだい)1.1660-01 季題1.3110-12 貴台1.2010-02 希代(きだい)3.1660-07 擬態1.3050-05 擬態1.3103-05 議題1.3070-19 期待が外れる2.3066-14 期待感1.3001-06 擬態語1.3110-14 期待する2.3042-06 期待する2.3066-13 北一輝1.2390-08 危殆に瀕する2.1346-06 期待外れ1.3042-14 期待外れ1.3066-13 鍛え上げる2.3820-07 鍛え方1.3820-09 鍛え込む2.3640-04 鍛え込む2.3820-07 鍛える2.3640-04 鍛える2.3820-07 着倒れ[京の〜]1.3790-03 北回帰線1.1711-06 北風(きたかぜ)1.5151-07 北側1.1750-14 喜多川歌麿1.2390-10 北きつね1.5501-04 着たきり1.3332-05 着たきりすずめ1.3332-05 寄託1.3780-08 帰宅1.1527-17 貴宅1.4400-02 北区1.2590-07 寄託する2.3780-07 帰宅する2.1527-17 北口1.1830-04 着丈1.1911-04 北里柴三郎1.2390-13 来(きた)す2.1527-07 北大西洋条約機構 1.2750-01 既達1.3123-05 気立て1.3420-04気立てのよい3.3420-01 汚い3.1345-10 汚い[〜手段]3.3422-12 汚い3.5060-03 汚らしい3.1345-10 汚らしい3.5060-03 北の方(きたのかた)1.1730-29 北の政所1.2110-04 北半球1.5230-01 きたまくら1.5504-09 北まくら1.3330-07 北向き1.1730-10 北山杉1.4120-02 北山文化1.3300-03 義太夫1.3230-21 北寄り1.1730-32 来(きた)る2.1527-07 来(きた)る3.1643-01 来(きた)るべき3.1643-01 忌憚(きたん)1.3680-05 基壇1.4440-16 基壇1.4720-07 奇談1.3131-06 気団1.5150-11 疑団1.3061-17 忌憚(きたん)なく3.3045-02 危地1.1611-07 危地1.1690-07 基地1.1700-07 既知1.3062-06 機知1.3060-02 貴地1.1700-02 吉1.3310-06 きちきち3.1341-02 きちきち3.1920-08 鬼畜1.2030-12 吉事1.1000-10 吉事1.3310-06 吉日(きちじつ)1.1633-04 吉祥天1.2030-06 吉祥天女1.2030-06 既知数1.1902-02 吉日(きちにち)1.1633-04 吉夢1.3003-12 既着1.1521-12 帰着1.1521-12 帰着1.1527-15 帰着する2.1521-13 帰着する2.1527-16 忌中1.1620-05 貴著1.3160-05 基調1.1302-09 機長1.2430-06 帰庁1.1527-17 帰朝1.1527-17 記帳1.3151-10 貴重3.3710-04 議長1.2430-02 帰庁する2.1527-17 帰朝する2.1527-18 記帳する2.3151-19 貴重品1.4000-09 貴重品1.4500-06 几帳面3.3040-12 着散らす2.3332-06 吉例1.3082-06 キチン1.5300-15 きちんきちん3.3040-12 きちんと3.1340-04 木賃宿1.2650-18 きつい3.1341-02 きつい3.1400-08きつい3.1912-04 喫煙1.3331-17 喫煙車1.4650-18 喫煙する2.3331-13 吃音1.5720-16 菊花1.5410-32 奇っ怪3.3068-16 気遣い1.3020-22 気遣いする2.3020-18 気遣う2.3020-18 菊花切り1.3842-05 切っ掛け1.1611-03 きっかり3.1920-08 気疲れ1.3003-06 気疲れする2.3003-07 気遣わしい3.3013-05 気遣わしさ1.3013-03 気付き1.3062-03 きつきつ3.1341-02 鞠躬如(きっきゅうじょ) 3.3021-01 吉凶1.3310-06 喫驚1.3002-01 喫驚する2.3002-02 喫緊1.1346-10 喫緊3.3070-02 キック1.3374-13 キック1.3392-16 気付く2.3001-01 気付く2.3062-06 キックオフ1.1502-04 キックする2.3374-05 キックする2.3392-20 キックボード1.3374-19 キックボクシング1.3374-06 ぎっくり3.3002-02 ぎっくり腰1.5721-41 気付け1.3000-08 着付け1.3332-06 気付(きづけ)4.3320-06 気付け薬1.4360-13 着付け師1.2418-08 着つける2.3050-12 着付ける2.3332-06 亀甲1.3114-10 亀甲1.5606-18 拮抗1.1340-05 拮抗する2.1340-04 喫茶1.3331-17 切っ先1.1742-20 切っ先1.4550-10 喫茶室1.4430-07 喫茶店1.2650-07 吉日(きつじつ)1.1633-04 牛車(ぎっしゃ)1.4650-04 吉祥1.3310-07 ぎっしり3.1341-04 ぎっしり3.1910-12 ぎっしり3.1912-04 キッス1.3390-07 キッズ1.2050-04 喫水1.1911-15 生粋(きっすい)1.1101-12 生粋(きっすい)1.1341-07 生粋(きっすい)1.3410-01 喫水線1.1711-07 キッスする2.3390-06 喫する2.3331-13 吉左右1.3123-08 吉相1.1310-04 吉相1.3310-07 契丹1.2590-06きせ〜きつ — 433 — 木づち1.4540-03 吉兆1.1211-02 きっちり3.1341-02 きっちり3.1920-08 きっちりする2.1341-02 キッチン1.4430-16 きつつき1.5502-08 切手1.4040-10 切って出る2.1531-03 ‐切っての3.1921-02 切っても切れない3.1110-03 きっと3.3030-07 きっと4.3100-01 キッド[革]1.4200-04 きっとなる2.3030-11 きつね1.5501-04 きつね色1.5020-09 きつねうどん1.4310-11 きつね拳1.3370-20 きつね猿1.5501-03 きつねそば1.4310-11 きつねにつままれる 2.3067-09 きつねにつままれる 2.3683-03 きつねに化かされる 2.3683-03 きつねの嫁入り1.5153-04 きつね火1.5161-07 きっぱり3.3068-09 きっぱり3.3100-12 気っぷ1.3420-04 切符1.4040-06 切符売り場1.2620-05 気っぷのよい3.3420-23 吉報1.3123-08 気詰まり3.3013-05 詰問1.3132-03 詰問する2.3132-03 気強い3.3013-01 屹立(きつりつ)1.1513-05 屹立(きつりつ)する 2.1513-05 技手(ぎて)1.2410-01 基底1.1111-04 基底1.1771-03 既定1.3067-04 規定1.3067-08 規定1.3080-11 規程1.3080-12 義弟1.2140-05 議定1.3067-08 議定書1.3155-13 規定する2.3067-08 議定する2.3067-08 汽笛1.3121-03 気で気を病む2.3013-04 木で鼻をくくったような 3.3680-13 木で鼻をくくる2.3680-05 気で持つ2.5701-02 きてれつ3.3068-16 基点1.1710-05 機転1.3060-02 起点1.1710-05 貴殿1.2010-02 起電1.5001-08 儀典1.3360-17 疑点1.3061-17 機転が利く2.3421-04 起電する2.5001-04 紀伝体1.3154-27 起電力1.1401-05 機転を利かせる2.3421-04 企図1.3084-02 帰途1.1520-25喜怒1.3010-01 輝度1.1916-07 木戸1.4420-03 喜怒哀楽1.3010-01 帰島1.1527-17 汽筒1.4630-17 祈祷1.3047-02 祈祷1.3360-26 亀頭1.5602-18 機動1.1510-07 起動1.1510-02 軌道[惑星の〜]1.1520-17 軌道1.4650-19 軌道1.4710-20 祈祷師1.2410-32 気動車1.4650-17 軌道修正1.1500-23 帰島する2.1527-17 祈祷する2.3047-03 祈祷する2.3360-11 起動する2.1510-02 機動隊1.2740-06 機動的3.1500-04 軌道に乗る2.1502-02 軌道に乗る2.1526-03 着道楽1.3370-01 機動力1.3421-04 着通す2.3332-05 危篤1.5721-06 既得1.3700-02 奇特3.3040-12 既得権1.3401-08 企図する2.3084-01 木戸銭1.3740-18 気取った3.3300-17 帰途に就く2.1521-12 気取り1.3030-03 ‐気取り3.3030-01 気取る2.3030-06 キナ1.5401-12 機内1.1770-06 畿内1.2590-02 機内食1.4300-03 気長3.3420-20 着流し1.3332-07 着流す2.3332-07 きな臭い3.1346-12 きな臭い3.5040-02 黄な粉1.4320-05 着成す2.3332-06 生成り1.4201-04 着慣れる2.3050-11 着慣れる2.3332-05 来慣れる2.3050-11 危難1.3310-09 気に入った3.3020-03 キニーネ1.4360-28 気に入らない3.3020-03 気に入られる2.3142-02 気に入る2.3020-12 機に応ずる2.1611-01 気に掛かる2.3013-04 気に掛ける2.3013-04 気に掛ける2.3062-02 気に食わない3.3020-03 気に障る2.3012-06 気にしない3.3013-04 気にする2.3013-04 気にする2.3062-03 気にそう2.3013-10 気に染まない2.3013-10 気に染む2.3013-10木に竹を接ぐ2.1342-07 忌日(きにち)1.1633-06 気に留める2.3062-02 気になる2.3013-04 気になる2.3062-03 機に臨み変に応ずる 2.1500-03 気に病む2.3013-04 記入1.3151-09 記入する2.3151-11 記入漏れ1.3151-04 ギニョール1.3240-01 帰任1.1527-18 帰任する2.1527-18 絹1.4201-10 絹糸(きぬいと)1.4200-05 絹織物1.4201-07 気抜け1.3000-16 気抜けする2.3000-04 絹ごし1.1524-07 絹ごし豆腐1.4322-02 きぬさや1.5402-06 絹地1.4201-04 衣擦れ1.1562-05 きぬた1.4541-19 生布1.4201-02 絹服1.4210-03 絹ぶるい1.4541-17 絹物1.4210-03 きね1.4540-04 キネマ1.3240-05 祈念1.3042-07 祈念1.3047-02 紀年1.1630-01 記念1.3050-18 疑念1.3061-17 記念祭1.3360-04 祈念する2.3042-03 祈念する2.3047-02 記念する2.3050-15 記念碑1.4580-04 記念日1.1634-01 記念品1.4010-08 記念物1.4000-12 気の合った3.3500-01 機能1.1500-01 帰納1.3071-05 帰農1.3311-16 気嚢1.5604-13 昨日(きのう)1.1642-06 技能1.3421-11 昨日今日1.1642-04 技能士1.2410-05 機能障害1.5720-01 機能する2.1500-01 帰納する2.3071-03 帰農する2.3311-17 機能的3.1340-01 機能美1.1345-01 甲(きのえ)1.1961-06 甲子(きのえね)1.1961-08 気の利いた3.3300-16 気の利いた3.3421-04 紀伊国屋文左衛門1.2390-14 きのこ1.5403-03 喜の字1.1622-04 気のせい1.3001-09 紀貫之1.2390-09 乙(きのと)1.1961-06 乙丑(きのとうし) 1.1961-08 気の毒3.3020-16 気の毒がる2.3020-20 気の抜けた3.5050-10木の葉(きのは)1.5410-15 気の張り1.3000-11 木登り1.3370-21 木登りとかげ1.5503-01 木の実(きのみ)1.5410-33 着のみ着のまま3.3330-03 木の芽1.5410-03 木の芽あえ1.4310-28 木の芽時1.1624-04 気の緩み1.3000-16 気のよい3.3420-01 気乗り1.3000-11 気乗り1.3042-08 気乗り薄3.3000-03 気乗りする2.3000-03 気乗りする2.3042-05 きば1.5606-11 騎馬1.1541-02 木場1.1700-15 木灰1.5112-12 着栄え1.1302-15 気迫1.3000-09 希薄3.5060-05 起爆剤1.1611-04 起爆剤1.4360-47 気迫を込める2.3000-02 木箱1.4513-01 木ばさみ1.4550-16 きばしり1.5502-09 気恥ずかしい3.3041-05 騎馬戦1.3370-19 きはだ1.5504-09 木肌1.5410-41 黄八丈1.4201-10 揮発1.5160-10 奇抜3.1331-13 揮発する2.5160-09 揮発油1.4130-07 揮発油1.4140-05 黄ばむ2.5020-05 気早3.3420-16 気早い3.3420-16 既払い1.3710-13 気晴らし1.3011-01 気張る2.1341-02 気張る2.3000-02 気張る2.3040-06 きばをかむ2.3012-07 きばを研ぐ2.3543-06 きばを鳴らす2.3012-07 きばをむく2.3020-10 きばをむく2.3030-10 きばをむく2.3543-06 帰阪1.1527-17 帰帆1.4660-06 規範・軌範1.3080-05 羈絆(きはん)1.3670-11 基盤1.1111-04 基盤1.1720-16 帰阪する2.1527-17 機帆船1.4660-04 黄ばんだ3.5020-05 規範文法1.3111-01 基肥1.4130-09 忌避1.1563-10 忌避1.3020-04 きび1.5402-14 機尾1.1740-07 機微1.1210-12 犠飛1.3374-14 忌引き1.3320-13 きびきび3.3430-02 きつ〜きひ — 434 — きびきびする2.3430-04 忌避剤1.4360-39 厳しい3.1346-12 厳しい3.3680-11 厳しい[〜残暑]3.5150-04 きびす1.5603-17 忌避する2.1563-10 忌避する2.3020-03 きびすを返す2.1526-06 きびすを返す2.1527-20 きびすを接して3.1504-01 きびすを接する2.1573-02 きびすを接する2.1650-03 きびすを巡らす2.1526-06 きびすを巡らす2.1527-20 きびたき1.5502-09 きび団子1.4340-11 起筆1.3151-05 偽筆1.3151-15 起筆する2.3151-05 偽筆する2.3151-16 きびなご1.5504-03 驥尾(きび)に付く2.1525-10 驥尾(きび)に付く2.3500-06 驥尾(きび)に付す2.1525-10 驥尾(きび)に付す2.3500-06 吉備真備1.2390-12 奇病1.5721-08 気品1.3420-02 貴賓1.2220-04 機敏3.1913-02 貴賓席1.1720-19 気品のある3.3422-02 気品のない3.3422-02 寄付・寄附1.3770-10 棋譜1.3115-08 棋譜1.3160-29 基部1.1742-04 義夫1.2340-23 義婦1.2110-04 義父1.2120-06 ギブアップ1.3067-11 ギブアップする2.3067-11 棋風1.1310-01 気風1.1310-01 気風1.3420-04 寄付金1.3721-15 帰服・帰伏1.3570-08 起伏1.1570-05 起伏1.1583-01 起伏1.1820-10 忌服1.3360-13 帰服・帰伏する2.3570-09 起伏する2.1570-08 起伏する2.1583-08 起伏の多い3.5230-05 着膨れ1.1581-04 着膨れる2.1581-11 着膨れる2.3332-07 寄付行為1.3080-13 気ふさぎ1.3013-03 貴婦人1.2040-04 ギプス1.4541-11 寄付・寄附する2.3770-08 キブツ[イスラエル]1.2640-08 器物(きぶつ)1.4510-01 木仏1.4570-34 偽物(ぎぶつ)1.1040-07 偽物(ぎぶつ)1.4000-03 気ぶっせい3.3013-05 ギフト1.3770-05 ギフトショップ1.2650-17ギフトチェック1.4040-09 着太り1.5600-11 着古し1.4210-08 着古す2.1660-07 着古す2.3332-05 奇聞1.3131-06 気分1.1302-01 気分1.3010-06 義憤1.3012-03 戯文1.3154-17 気分一新1.1500-20 気分がよい3.3011-01 気分が悪い3.3011-06 気分転換1.3011-01 騎兵1.2420-07 奇癖1.3050-15 机辺1.1780-05 木偏1.3113-07 詭弁1.3071-10 詭弁を弄する2.3071-07 規模1.1912-05 義母1.2120-06 既報1.3123-08 気泡1.5130-22 希望1.3042-06 技法1.3081-07 希望する2.3042-02 擬宝珠1.4170-02 擬宝珠1.4450-01 気骨(きぼね)1.3013-03 気骨(きぼね)が折れる 2.3013-04 木彫り1.1570-23 基本1.1111-03 基本給1.3740-06 基本権1.3401-03 基本語1.3110-13 基本語彙1.3110-13 基本振動1.1510-08 基本単位1.1950-01 基本的3.1030-02 基本的人権1.3401-03 基本方針1.3075-07 義妹1.2140-05 気前1.3420-04 気前のよい3.3420-23 気任せ1.3045-12 気任せ3.3045-10 木まくら1.4270-04 気まぐれ1.3045-12 気まぐれ3.3045-12 生まじめ3.3420-07 気まずい3.3500-02 期末1.1620-06 期末1.1651-13 決まって3.1230-01 気まま1.3045-11 気まま3.3045-10 気迷い1.3067-09 決まり1.3067-06 決まり1.3080-12 決まりが悪い3.3041-06 決まり切った3.1112-03 決まり手1.3374-07 決まり文句1.3103-09 決まり悪い3.3041-06 決まる2.3067-06 欺瞞1.3683-02 欺瞞する2.3683-02 黄み1.5020-10 黄身1.5608-03 気味1.1300-17気味1.3001-05 君(きみ)1.2010-02 ‐気味3.1302-04 ‐気味3.1910-09 君が代1.3230-18 気味が悪い3.3012-01 気短3.3420-16 黄身酢1.4330-04 君たち1.2010-02 機密1.1210-12 気密1.1341-02 機密費1.3730-14 黄緑1.5020-11 気味のよい3.3011-01 気脈1.1520-19 気脈を通じる2.3500-02 奇妙3.1331-13 奇妙3.3068-16 奇妙きてれつ3.1331-13 帰命頂礼(きみょうちょうらい) 4.3300-03 気味悪い3.3012-01 気味悪げ3.3030-01 気味悪そう3.3030-01 義民1.2340-23 義務1.3046-11 義務1.3400-01 義務教育1.3640-01 気難しい3.3420-18 生娘1.2050-08 キムチ1.4321-07 決め1.3067-06 決め1.3080-12 決め1.3530-04 木目(きめ)1.1840-11 記名1.3151-18 記銘1.3050-16 偽名1.3102-07 記名する2.3151-19 記銘する2.3050-13 きめが細かい3.1341-07 きめ細か3.1341-07 きめ細か3.3068-02 きめ細か3.5060-05 きめ細かい3.3680-02 決め込む2.3066-05 決め込む[探偵を〜]2.3430-05 決め倒す2.1513-07 決め出す2.1531-15 決め付ける2.3100-12 決め付ける2.3135-02 決め手1.1113-10 決めてかかる2.3066-05 キメラ1.5300-10 決める2.3067-06 鬼面1.4570-05 鬼面人を脅(おど)す 2.3683-01 肝(きも)1.3000-13 肝(きも)1.5604-15 肝いり1.3522-03 肝いり1.3650-06 肝が据わる2.3000-03 肝が据わる2.3067-01 肝が太い3.3430-04 気もそぞろ3.3000-05 気もそぞろ3.3011-02 肝試し1.3065-03 気持ち1.3001-05 気持ち1.3010-06 気持ちがよい3.3011-01 気持ちが悪い3.3011-06 気持ちよさ1.3011-01気持ちを新たにする 2.1500-19 肝っ玉1.3000-13 肝にこたえる2.3002-01 肝に染みる2.3002-01 肝に銘じる2.3050-13 着物1.4210-05 肝をいる2.3013-06 肝を奪う2.3002-02 肝を落とす2.3042-11 肝を消す2.3002-02 肝を据える2.3067-01 肝をつぶす2.3002-02 肝を練る2.3050-02 肝を冷やす2.3002-02 奇問1.3132-04 鬼門1.1730-24 疑問1.3061-17 疑問視1.3061-17 疑問詞1.3110-05 疑問視する2.3061-13 疑問符1.3114-09 疑問文1.3111-02 疑問を解く2.3062-16 きゃあ4.3000-04 ぎゃあ4.3000-04 ぎゃあぎゃあ3.3100-24 きゃいん4.5000-01 客1.1962-68 客1.2220-03 脚1.1962-65 脚1.5603-12 規約1.3080-12 逆1.1120-07 逆3.1120-05 偽薬1.4360-03 ギャグ1.3100-20 ギャグ1.3103-13 ギャグ1.3240-04 客足1.1300-14 客あしらい1.3520-17 客扱い1.3520-17 客集め1.1550-10 客員(きゃくいん) 1.2400-01 脚韻1.3112-11 客受け1.3142-04 客演1.3833-03 客演する2.3833-02 逆関数1.1903-04 逆切れ1.3012-02 客語1.3111-03 逆効果1.1112-08 逆光線1.5010-09 逆コース1.1520-15 客座敷1.4430-06 虐殺1.5702-13 虐殺する2.5702-12 逆ざや1.3710-05 逆算1.3064-06 逆算する2.3064-06 客死(きゃくし)1.5702-02 虐使1.3630-13 客死(きゃくし)する 2.5702-02 虐使する2.3630-14 客室1.4430-06 客車1.4650-18 逆襲1.3560-03 逆襲する2.3560-03 逆順1.1650-02 逆上1.3002-08 逆上する2.3002-06 客商売1.3801-09 脚色1.3240-07きひ〜きや — 435 — 脚色する2.3240-02 客人1.2220-03 逆心1.3046-14 逆臣1.2440-02 逆数1.1903-01 客筋1.2220-05 虐政1.3600-18 逆成1.3110-09 客席1.1720-19 客席1.4450-07 逆接1.3111-04 逆説1.3071-09 客船1.4660-07 逆宣伝1.3123-11 逆宣伝する2.3123-10 脚線美1.1345-01 客僧1.2410-29 客層1.2220-05 逆走1.1522-05 逆送1.3611-04 逆送1.3830-05 逆走する2.1522-02 逆送する2.3611-03 逆送する2.3830-04 逆賊1.2340-28 客体1.1040-02 虐待1.3680-07 虐待する2.3680-07 客種1.2220-05 逆玉[〜のこし]1.3350-02 逆探知1.3065-08 逆探知する2.3065-09 脚注1.3136-01 逆手(ぎゃくて)1.3392-02 逆転1.1500-10 逆転1.1526-05 逆転する2.1500-05 逆転する2.1526-05 客土1.2520-04 客土1.3822-09 客止め1.1503-15 客止めする2.1503-14 逆に4.1130-05 客引き1.2450-24 客引き1.3520-15 逆比例1.1930-08 脚部1.1710-12 脚部1.5603-12 逆風1.5151-06 客分1.2220-03 脚本1.3210-18 客間1.4430-06 客待ち1.3520-05 逆戻り1.1526-05 逆戻りする2.1526-05 逆輸出1.3760-07 逆輸入1.3760-07 客用1.3460-04 逆用1.3852-09 逆用する2.3852-09 逆流1.1522-09 逆流1.1526-05 逆流する2.1522-10 逆流する2.1526-05 脚力1.1402-04 客をする2.3520-16 客を取る2.3520-16 客を取る2.3761-10 ギャザー1.1820-21 ギャザー分1.1940-18 きゃしゃ(華奢)3.1400-04 きゃしゃ(華奢)3.1912-05きゃしゃ(華奢)3.3300-15 きゃしゃ(華奢)3.5600-07 気安い3.3013-01 気安い3.3020-07 キャスター1.2410-11 キャスター1.4150-03 キャスチング1.3400-10 キャスチングボート 1.3401-05 キャスチングボート 1.3630-17 キャスチングボートを握る 2.3600-07 キャスト1.2400-01 キャスト1.3400-10 気休め1.3013-06 着やせ1.5600-11 脚立1.4450-05 脚立1.4470-19 キャタピラー1.4150-02 キャタピラー1.4650-06 きゃっ4.3000-04 きゃつ1.2010-04 ぎゃっ4.3000-04 却下1.1251-08 脚下1.1710-11 脚下1.1741-16 却下する2.1251-07 客観1.3070-21 客観化1.3071-05 客観化する2.3071-03 客観性1.1330-18 客観的3.3070-04 きゃっきゃ3.3100-24 きゃっきゃ4.5000-01 逆境1.1690-06 脚光1.4600-02 逆光1.5010-09 逆行1.1526-05 逆行する2.1526-05 脚光を浴びる2.3300-03 キャッシュ1.3721-13 キャッシュカード 1.4040-07 キャッシュディスペンサー[C D]1.4630-20 キャッシング1.3780-04 キャッチ1.3392-04 キャッチ1.3770-14 キャッチする2.3392-04 キャッチする2.3770-12 キャッチセールス 1.3761-03 キャッチフレーズ 1.3103-12 キャッチボール1.3374-14 キャッチャー1.2450-08 キャッチャーボート 1.4660-08 キャッツアイ1.5111-13 キャットフード1.4300-05 キャップ1.2430-07 キャップ1.4250-01 キャップ1.4510-08 ギャップ1.1830-07 キャディー1.2418-09 キャパシティー1.3421-01 ギャバジン1.4201-12 キャバレー1.2650-08 脚絆1.4251-08 キャビア1.4323-04 キャビア1.5608-02 キャピタル1.3113-10 キャピタルレター[欧文大文字] 1.3113-10 キャビネ1.1800-17 キャビネット1.4450-02 キャビネット1.4470-06キャビン1.4430-06 キャビン1.4660-10 キャプテン1.2430-08 ぎゃふん3.3100-03 キャベツ1.5402-04 ギヤマン1.4120-07 キャミソール1.4230-02 伽羅1.4370-05 ギャラ1.3740-17 キャラクター1.1330-10 キャラコ1.4201-10 キャラバン1.2412-03 キャラバン1.2760-19 伽羅ぶき1.4310-21 きゃらぼく1.5401-14 キャラメル1.4340-03 ギャラリー1.2450-11 ギャラリー1.2650-23 ギャラリー1.4430-21 ギャランティー1.3740-17 木やり1.3230-23 キャリア1.2411-01 キャリア1.3410-05 キャリアウーマン1.2040-04 ギャル1.2050-08 キャロット1.5402-07 ギャロップ1.1522-06 きゃんきゃん4.5000-01 ギャング1.2340-74 キャンセル1.1251-07 キャンセル1.3530-10 キャンセルする2.1251-04 キャンセルする2.3530-08 キャンデー1.4340-03 キャンドル1.4600-12 キャンバス1.4201-11 キャンパス1.2550-02 キャンパス言葉1.3110-17 キャンピング[〜カー] 1.3371-03 キャンピングカー1.4650-08 キャンプ1.2660-05 キャンプ1.3333-10 キャンプ場1.4700-24 キャンプする2.3333-10 キャンプファイア1.3370-18 ギャンブラー1.2340-34 キャンプ旅行1.3371-03 ギャンブル1.3710-18 キャンプを張る2.3333-10 キャンペーン1.3123-11 キュー1.4150-06 急1.1346-10 灸1.3831-11 球(きゅう)1.1820-02 級1.1101-01 級1.1962-10 級1.2760-16 給1.3740-01 旧(きゅう)1.1642-02 九(きゅう)1.1960-01 急3.1346-13 急3.1513-02 急3.1611-07 急3.1671-03 急3.1913-08 旧(きゅう)3.1660-04 杞憂1.3013-03 牛(ぎゅう)1.4323-09 義勇1.3000-10 義勇1.3046-10 求愛1.3020-15求愛する2.3020-14 旧悪1.3430-05 Q&A1.3132-01 球威1.1403-03 吸引1.1533-03 吸引1.1560-02 吸引1.1562-04 吸引1.3393-04 吸飲1.3331-17 吸引する2.1533-07 吸引する2.1560-06 吸引する2.1562-11 吸引する2.3393-14 吸飲する2.3331-13 牛飲馬食1.3331-03 牛飲馬食する2.3331-04 旧詠1.3200-07 休園1.1503-11 休演1.3833-01 救援1.3650-01 求縁1.3350-03 求縁1.3660-06 旧怨1.3020-27 休園する2.1503-10 休演する2.3833-01 救援する2.3650-11 求縁する2.3350-03 求縁する2.3660-01 旧恩1.3046-15 吸音材1.4100-03 休暇1.3320-11 旧家1.2510-07 急カーブ1.1520-09 急カーブ1.4710-18 急カーブする2.1520-06 休会1.1503-11 球界1.2600-08 休会する2.1503-10 嗅覚(きゅうかく) 1.3001-02 休学1.1503-11 休学1.3321-05 休学する2.1503-10 休学する2.3321-05 休火山1.5240-05 久闊1.3122-03 裘褐(きゅうかつ) 1.4210-08 旧仮名遣い1.3113-13 旧株1.3721-19 休暇を取る2.3320-08 休刊1.1503-11 休刊1.3832-08 休閑1.1503-11 急患1.2340-71 旧慣1.3300-13 旧観1.1310-03 旧館1.4410-12 休刊する2.1503-10 休刊する2.3832-07 休閑地1.4700-07 九官鳥1.5502-09 吸気1.5710-03 旧記1.3155-01 球戯1.3374-12 球技1.3374-12 救急1.3650-02 救急1.3831-05 汲汲(きゅうきゅう)3.3040-09 ぎゅうぎゅう3.1341-04 救急医学1.3074-30 救急車1.4650-14 ぎゅうぎゅう詰め1.1341-02 九牛の一毛1.1910-06 きや〜きゆ — 436 — 救急箱1.4513-04 救急絆1.4541-09 救急病院1.2650-21 旧居1.4400-02 急遽(きゅうきょ) 3.1671-03 急遽(きゅうきょ) 3.1913-03 旧教1.3047-09 休業1.3320-14 休業する2.3320-08 究極1.1651-16 究極1.1920-09 旧曲1.3230-11 球菌1.5506-09 給金1.3740-01 希有金属1.5110-03 給金直し1.3740-07 窮屈1.1912-01 窮屈1.3013-03 窮屈3.1912-04 窮屈3.3013-05 義勇軍1.2740-03 休憩1.1503-09 休憩1.3320-12 宮刑1.3612-03 弓形(きゅうけい) 1.1800-06 弓形(きゅうけい) 1.1820-18 求刑1.3611-06 球形1.1800-06 球形1.1820-02 球茎1.5410-09 休憩時間1.1600-14 休憩室1.4430-06 急傾斜1.1513-06 休憩所1.2650-18 休憩する2.1503-10 休憩する2.3320-07 求刑する2.3611-04 旧劇1.3240-01 急激3.1913-08 灸穴1.1710-08 灸穴1.5600-18 給血1.3711-05 吸血鬼1.2030-12 給血する2.3711-04 急減1.1580-07 給源1.1111-07 急減する2.1580-10 救護1.3650-01 休校1.1503-11 休耕1.1503-11 休航1.1503-11 休講1.1503-11 休講1.3320-14 急行1.1520-07 急行1.4650-21 救荒1.3650-02 旧交1.3500-01 旧稿1.3155-17 躬行1.3430-07 糾合1.1550-05 急降下1.1540-03 急降下する2.1540-08 急行券1.4040-06 休校する2.1503-10 休耕する2.1503-10 休航する2.1503-10 休講する2.1503-10 休講する2.3320-08 急行する2.1520-04 躬行する2.3430-07 糾合する2.1550-05 休耕田1.4700-06急勾配1.1750-05 急告1.3123-04 救国1.3650-02 急告する2.3123-04 急ごしらえ1.3860-08 救護する2.3650-02 牛骨1.5606-01 救護班1.2760-15 求婚1.3350-03 求婚1.3660-06 球根1.5410-05 求婚する2.3350-03 求婚する2.3660-01 求婚伝説1.3210-11 休載1.3832-03 救済1.3650-01 旧債1.3780-06 休載する2.3832-03 救済する2.3650-01 窮策1.3084-08 旧作1.3200-07 臼歯1.5606-07 休止1.1503-09 休止1.3320-12 急使1.2450-25 急死1.5702-02 旧史1.3300-06 旧師1.2440-03 旧址1.1720-27 灸治1.3831-11 球児1.2340-46 給餌(きゅうじ)1.3331-14 給仕1.2418-07 給仕1.3842-13 旧事1.1000-12 旧市街1.2540-09 旧式1.1660-06 旧式1.3082-05 旧識1.2210-03 旧式3.1660-05 休止する2.1503-10 休止する2.3320-07 急死する2.5702-02 灸治する2.3831-10 給仕する2.3842-13 旧字体1.3113-06 宮室1.4410-07 休日1.1633-03 吸湿性1.1330-16 九死に一生を得る 2.5701-02 休止符1.3114-07 厩舎1.4410-14 鳩舎1.4410-14 牛舎1.4410-14 牛車(ぎゅうしゃ) 1.4650-04 旧主1.2440-06 鳩首1.3531-01 吸収1.1533-03 吸収1.3393-04 吸収1.3800-01 急襲1.3560-02 旧習1.3300-13 九州1.2590-02 九十(きゅうじゅう)1.1960-05 吸収する2.1533-04 吸収する2.3393-14 吸収する2.3800-01 急襲する2.3560-02 鳩首する2.3531-01 救出1.1531-10 救出1.3650-01 弓術1.3374-24救恤(きゅうじゅつ)1.3650-03 救出する2.1531-13 救出する2.3650-01 救恤(きゅうじゅつ)する 2.3650-01 急所1.1700-07 急所1.3070-11 急所1.5600-18 救助1.3650-01 求償1.3660-06 旧称1.3102-07 休場1.3320-14 宮城1.4400-06 弓状1.1800-06 球場1.1700-15 球場1.2650-25 球場1.4700-25 球状1.1820-02 窮状1.1300-07 求償する2.3660-01 休場する2.3320-08 球状星団1.5210-08 旧情報1.3123-08 休職1.1503-11 休職1.3311-14 求職1.3311-15 求職1.3660-06 給食1.3331-14 給食1.3770-20 給食1.3842-12 休職する2.1503-10 休職する2.3311-15 求職する2.3311-16 求職する2.3660-01 給食する2.3331-10 給食する2.3770-19 給食する2.3842-13 救助する2.3650-01 救助船1.4660-07 救助隊1.2760-19 急所を突く2.3070-06 急所を突く2.3132-03 牛耳る2.3620-03 牛耳を取る2.3620-03 休心・休神1.3013-01 休診1.3831-03 急信1.3122-01 急進1.1526-02 求心1.1560-03 球審1.2450-22 旧臣1.2440-02 求人1.3630-14 求人1.3660-06 休心・休神する2.3013-01 休診する2.3831-01 急進する2.1526-02 求人する2.3630-15 求人する2.3660-01 急進的3.1913-01 急進的3.3075-03 求心力1.1401-01 求心力[組織の〜] 1.3421-04 急須1.4520-06 吸水1.1533-05 給水1.3711-05 給水1.3822-07 給水車1.4650-14 吸水する2.1533-07 給水する2.3711-04 給水する2.3822-07 給水栓1.4153-04 給水塔1.4410-21級数1.1903-09 窮する2.3014-02 給する2.3770-17 急性1.1330-17 急逝1.5702-02 救世1.3650-02 旧制1.3082-01 旧姓1.3102-06 急性3.1611-02 救世軍1.3047-09 救世主1.2030-04 急逝する2.5702-02 旧世界1.2600-01 休戚1.3010-01 旧跡1.1720-27 旧説1.3075-02 旧石器時代1.1623-09 旧石器文化1.3300-03 休戦1.1503-11 九千(きゅうせん) 1.1960-09 翕然(きゅうぜん) 3.1551-02 休前日1.1633-03 休戦する2.1503-10 急先鋒1.1650-09 泣訴1.3660-04 急送1.3830-05 急増1.1580-03 急造1.3860-08 急送する2.3830-04 急増する2.1580-02 急造する2.3860-06 休息1.1503-09 休息1.3320-11 球速1.1913-05 急速3.1913-01 休息する2.1503-10 休息する2.3320-07 泣訴する2.3660-03 旧態1.1300-09 及第1.3321-08 旧態依然3.1660-06 及第する2.3321-08 旧体制1.1320-11 旧大陸1.2590-03 旧大陸1.5230-01 旧宅1.4400-02 急湍(きゅうたん) 1.5250-10 球団1.2760-12 糾弾1.3135-04 糾弾1.3630-18 糾弾する2.3135-03 糾弾する2.3630-18 窮地1.1690-07 旧知1.2210-03 旧知1.3500-03 旧地1.4700-05 求知心1.3060-03 窮地に陥る2.1346-01 吸着1.1560-05 吸着する2.1560-10 宮中1.1770-06 宮中1.4400-06 旧著1.3160-05 急調1.1913-07 級長1.2430-05 急調子1.1913-07 窮地を脱する2.1563-10 急追1.1525-09 急追する2.1525-10 ぎゅう詰め1.1341-02 休廷1.1503-11 宮廷1.2710-01きゆ〜きゆ — 437 — 休廷する2.1503-10 仇敵(きゅうてき) 1.2200-04 急転1.1500-10 灸点1.1710-08 灸点1.3831-11 灸点1.5600-18 休電1.1503-11 宮殿1.4410-07 急電1.3122-13 給電1.3711-05 急転する2.1500-05 灸点する2.3831-10 休電する2.1503-10 給電する2.3711-04 急転直下1.1500-10 急転直下1.1540-03 急転直下する2.1500-05 急転直下する2.1540-08 急テンポ1.1913-07 急テンポ3.1913-01 旧都1.2540-04 急騰1.3730-10 給湯1.3850-07 旧冬1.1642-06 旧套1.3300-13 弓道1.3374-24 求道(きゅうどう) 1.3042-07 求道(きゅうどう) 1.3050-01 旧道1.4710-05 牛刀1.4550-08 牛痘1.5721-48 求道者(きゅうどうしゃ) 1.2340-12 求道心(きゅうどうしん) 1.3045-08 急騰する2.3730-04 給湯する2.3850-04 牛どん1.4310-09 牛なべ1.4310-22 急難1.3310-09 救難1.3650-02 牛肉1.4323-09 吸入1.1533-03 吸入1.3393-04 牛乳1.4350-05 牛乳1.5607-07 吸入器1.4630-21 吸入する2.1533-04 吸入する2.3393-14 牛乳配達1.3830-10 牛乳屋1.2418-10 牛乳屋1.2650-10 旧任1.3630-07 旧年1.1642-06 急派1.3630-11 旧派1.2760-08 キューバ1.2590-06 弓馬1.3374-24 急場1.1690-02 牛馬1.5501-08 朽廃1.1583-12 給排水1.3850-07 朽廃する2.1583-06 急迫1.1346-10 急迫1.1560-01 急迫1.1611-08 窮迫1.3790-01 急迫した3.1346-13 急迫する2.1346-07 急迫する2.1560-01 急迫する2.1611-02 窮迫する2.3790-01急場しのぎ1.1563-10 急派する2.3630-11 急発進1.1521-08 急発進する2.1521-12 弓馬の家1.2510-07 弓馬の道1.3374-24 急場をしのぐ2.1563-10 急坂1.5240-12 旧版1.3832-06 旧藩1.2530-05 吸盤1.5603-24 厩肥1.4130-10 給費1.3770-20 ぎゅうひ1.4340-10 牛皮1.4200-04 キューピー1.4570-02 給費する2.3770-19 休筆1.1503-11 休筆する2.1503-10 急ピッチ1.1913-07 急ピッチ3.1913-01 キューピッド1.2030-06 九百(きゅうひゃく)1.1960-08 急病1.5721-07 救貧1.3650-02 急便1.3122-01 休符1.3114-07 給付1.3770-18 旧譜1.3230-11 休部1.1503-11 給付する2.3770-17 休部する2.1503-10 旧物1.4000-07 旧聞1.3123-08 旧聞1.3131-08 旧弊1.3310-14 級別1.1101-01 急変1.1500-09 急変する2.1500-04 急募1.3660-07 牛歩1.1526-02 牛歩1.1913-07 急報1.3123-08 旧法1.3080-05 窮乏1.3790-01 急報する2.3123-08 窮乏する2.3790-01 急募する2.3660-08 キューポラ1.4720-19 旧盆1.1634-02 九万(きゅうまん) 1.1960-11 休眠1.3003-09 救民1.3650-02 窮民1.2301-04 休眠する2.3003-08 急務1.3400-02 救命1.3650-02 究明1.3065-02 糾明1.3065-02 旧名1.3102-07 救命具1.4500-03 究明する2.3065-02 糾明する2.3065-02 救命艇1.4660-07 救命胴衣1.4210-13 救命ボート1.4660-07 球面1.1750-06 宮門1.4420-02 糾問1.3132-03 糾問する2.3132-03 旧約1.3530-04 旧訳1.3105-02旧約聖書1.3160-12 給油1.3711-05 級友1.2210-02 旧友1.2210-02 給油する2.3711-04 窮余1.1651-20 給与1.3740-01 給与1.3770-21 休養1.3320-11 休養1.3334-02 急用1.3460-01 給養1.3770-20 牛羊1.5501-08 休養する2.3320-07 休養する2.3334-02 給養する2.3770-19 給与する2.3770-20 窮余の一策1.3084-08 救らい1.3650-02 旧来1.1642-07 及落1.3321-08 急落1.3730-10 牛酪1.4330-11 急落する2.3730-04 きゅうり1.5402-12 究理1.3065-01 急流1.5250-06 丘陵1.5240-07 給料1.3740-01 旧領1.2550-01 久離を切る2.3612-01 急冷1.3850-10 旧例1.3082-06 旧暦1.3161-08 旧臘(きゅうろう) 1.1631-01 旧臘(きゅうろう) 1.1642-06 灸を据える2.3682-07 灸を据える2.3831-10 急を告げる2.1611-02 きゅっきゅっと3.5030-15 きゅっと3.5030-15 ぎゅっと3.3390-07 キュプラ1.4200-03 キュラソー1.4350-10 キュリー1.1962-34 キュリー夫人1.2390-13 キュレーター1.2410-05 居(きょ)1.4400-01 挙1.3430-03 虚(きょ)1.1030-03 虚(きょ)1.3000-05 虚(きょ)1.3062-04 寄与1.3541-01 ‐魚(ぎょ)1.5504-01 御(ぎょ)‐4.3320-08 巨悪1.3046-03 清い3.1345-07 清い3.5060-01 御意1.3061-01 御衣(ぎょい)1.4210-14 御意に入る2.3020-12 御意に召す2.3020-12 御意を得る2.3132-02 御意を得る2.3520-02 京(きょう)1.2540-04 凶1.3310-06 ‐卿1.2000-07 境(きょう)[無人の〜・無我の 〜]1.1690-06 境(きょう)1.1721-01 強1.1400-02 ‐強1.1931-07‐強[4〜入り]1.1962-09 教(きょう)1.3047-05 ‐狂(きょう)[野球〜] 1.2340-40 狂(きょう)1.3002-07 興1.3011-01 郷(きょう)1.2520-01 ‐鏡(きょう)1.4610-01 経(きょう)1.3160-11 香(きょう)[香車] 1.4570-21 今日(きょう)1.1641-02 狭(きょう)‐3.1912-01 紀要1.3160-23 起用1.3630-06 起用1.3852-04 器用3.3421-27 業(ぎょう)1.3800-04 行(ぎょう)1.1962-45 行(ぎょう)1.1962-47 行(ぎょう)1.3050-02 儀容1.3422-04 狭隘(きょうあい) 1.1912-01 狭隘(きょうあい) 3.1912-04 凶悪3.1332-06 今日明日1.1641-01 強圧1.1401-06 強圧1.1562-03 強圧1.3600-08 強圧1.3670-12 強圧する2.1400-01 強圧する2.1562-09 強圧する2.3600-05 強圧する2.3670-05 強圧的3.3610-08 教案1.3084-03 暁暗1.1635-03 教委1.2730-02 胸囲1.1911-11 脅威1.3683-01 驚異1.3002-01 境域1.1720-09 教育1.3421-06 教育1.3601-01 教育1.3640-01 教育委員会1.2730-02 教育映画1.3240-05 教育家1.2410-03 教育学1.3074-18 教育漢字1.3113-03 教育基本法1.3080-09 教育工学1.3074-26 教育者1.2410-03 教育社会学1.3074-16 教育心理学1.3074-17 教育する2.3640-01 教育制度1.3082-02 教育的3.3680-10 教育ママ1.2120-02 驚異的3.1331-08 教員1.2410-03 強運1.3310-05 競映1.3833-01 競泳1.3374-15 競泳1.3542-07 共栄1.3790-06 競映する2.3833-01 競泳する2.3374-07 競泳する2.3542-01 共益1.3750-03 競演1.3833-01 共演1.3833-03 饗宴1.3510-05 きゆ〜きよ — 438 — 競演する2.3833-02 共演する2.3833-02 供応1.3331-13 供応1.3520-18 胸奥1.3045-02 供応する2.3331-09 供応する2.3520-16 京女1.2040-08 供華(きょうか)1.3360-26 強化1.1500-16 強化1.1583-06 教化1.3640-02 教科1.3074-02 狂歌1.3210-06 恭賀1.3360-21 仰臥1.3391-03 協会1.2760-11 境界1.1721-01 教会1.2630-09 教戒1.3640-11 境涯1.1690-06 業界1.2600-08 教会音楽1.3230-16 凝灰岩1.5111-11 教戒する2.3640-06 境界線1.1711-06 行替え1.3151-17 教科教育学1.3074-18 侠客1.2340-26 胸郭1.5602-04 京学1.3074-05 共学[男女〜]1.3050-06 共学1.3321-06 教学1.3640-01 驚愕1.3002-01 仰角1.1810-05 行革1.3600-06 共学する2.3050-04 共学する2.3321-06 驚愕する2.3002-02 興が冷める2.3011-05 教科書1.3160-08 教科書体1.3113-18 強化する2.1500-11 強化する2.1583-01 教化する2.3640-04 仰臥する2.3391-14 経かたびら1.4210-04 恐喝1.3683-01 恐喝する2.3683-01 行構え1.3113-07 共感1.3002-04 凶漢1.2340-29 叫喚1.3031-05 教官1.2410-03 教官1.2411-13 胸間1.3000-03 郷関1.2520-01 行監[行政監察庁] 1.2710-04 行間1.1721-08 強肝剤1.4360-24 共感する2.3002-01 叫喚する2.3031-02 行間を読む2.3062-13 侠気1.3021-11 共起1.3111-03 凶器1.4550-01 強記1.3421-06 強起1.3230-07 狂喜1.3011-02 狂気1.3000-04 狂気1.3002-07狭軌1.1911-06 狭軌1.4710-20 驚喜1.3011-02 競技1.3374-01 競技1.3542-01 協議1.3133-01 教義1.3070-10 教義1.3075-07 狭義1.3070-02 経木(きょうぎ)1.5410-41 行基1.2390-08 澆季(ぎょうき)1.1623-04 行儀1.3422-04 競技会1.3510-07 競技場1.2650-25 競技場1.4700-25 共起する2.3111-01 狂喜する2.3011-02 驚喜する2.3011-02 競技する2.3374-01 競技する2.3542-01 協議する2.3133-02 行儀のよい3.3422-04 橋脚1.4440-07 橋脚1.4710-27 供給1.3711-04 供給1.3770-21 供給源1.1111-07 供給する2.3711-03 供給する2.3770-20 狂牛病1.5721-48 仰仰しい3.3100-16 胸襟1.3000-03 胸襟を開く2.3500-02 恐懼1.3041-04 教区1.1720-05 狂句1.3210-07 教具1.4500-03 教具1.4530-01 境遇1.1690-06 境遇1.3310-05 恐懼する2.3041-05 教訓1.3640-09 教訓する2.3640-06 教訓的3.3075-01 恭敬1.3021-01 行刑1.3612-01 行啓1.1527-12 行啓する2.1527-12 京劇1.3240-01 挟撃1.3560-06 矯激3.3430-05 挟撃する2.3560-05 凝結1.5160-13 凝血1.5160-13 凝血1.5607-03 凝結する2.5160-12 凝血する2.5160-12 強健1.5710-02 強権1.3401-01 強肩1.5602-03 恭謙1.3041-04 教権1.3401-04 狂犬1.5501-04 強健3.5710-06 狂言1.3071-10 狂言1.3240-04 狂犬病1.5721-48 狂言回し1.2450-10 強固3.1400-03 教護1.3650-04 凝固1.5160-13凶荒1.3310-15 凶行1.3422-09 強攻1.3560-01 強行1.3430-07 恐慌1.3012-01 恐慌1.3790-04 恐惶1.3012-01 教皇1.2320-03 胸腔1.5602-04 胸高(きょうこう) 1.1911-13 強硬3.3430-06 競合1.3542-01 強豪・強剛1.1400-03 強豪・強剛1.2340-49 校合(きょうごう) 1.3063-01 驕傲1.3041-04 驕傲3.3680-06 行幸(ぎょうこう) 1.1527-12 僥倖1.3310-08 強行軍1.1520-01 強行軍する2.1520-01 強硬策1.3084-08 強硬手段1.3081-01 強攻する2.3560-01 強行する2.3430-07 競合する2.3542-01 校合(きょうごう)する 2.3063-02 行幸(ぎょうこう)する 2.1527-12 峡谷1.5240-19 強国1.2530-03 郷国1.2520-01 教護する2.3650-02 凝固する2.5160-12 凝固点1.1710-07 京言葉1.3101-06 教唆1.3670-15 ギョウザ1.4310-13 共催1.3833-01 共済1.3540-01 教材1.4100-03 恐妻家1.2110-03 共済組合1.2760-06 共催する2.3833-01 競作1.3200-07 凶作1.3310-15 狭窄1.1581-07 競作する2.3200-06 狭窄する2.1581-08 教唆する2.3670-06 夾雑物1.4000-04 興ざめ1.3011-04 興ざめ3.3011-05 共産1.3600-11 協賛1.3540-04 ぎょうさん3.1910-03 ぎょうさん3.3100-16 共産化1.3600-06 共産化する2.3600-04 共産主義1.3075-11 協賛する2.3540-01 共産党1.2760-10 教師1.2410-03 狂死1.5702-08 嬌姿1.1800-23 凶事1.1000-09 凶事1.3310-10 教示1.3640-04 矜持1.3041-01 仰視1.3091-08 凝視1.3091-15行司1.2410-22 行事1.3360-03 狂死する2.5702-07 教示する2.3640-02 仰視する2.3091-04 凝視する2.3091-15 教室1.2630-12 教室1.2660-01 教室1.4430-08 凶日1.1633-04 共時的3.3300-04 強者1.2340-49 狂者1.2340-20 狭斜1.2540-10 香車1.4570-21 驕奢1.3790-07 驕奢3.3790-05 経師屋1.2416-01 業者1.2412-01 行者1.2410-32 強弱1.1916-05 凶手1.2340-29 教主1.2410-31 興趣1.1302-02 興趣1.3011-01 拱手(きょうしゅ) 1.3392-02 享受1.3770-16 教授1.2410-03 教授1.3640-05 業種1.1100-03 強襲1.3560-02 教習1.3050-09 教習1.3640-05 郷愁1.3014-06 凝集1.1550-08 凝集1.5160-13 行住座臥(ぎょうじゅうざが) 1.3330-04 行住座臥(ぎょうじゅうざが) 1.3422-05 教習車1.4650-14 教習所1.2630-12 強襲する2.3560-02 教習する2.3050-04 教習する2.3640-01 凝集する2.1550-13 凝集する2.5160-12 教授会1.2760-11 恐縮1.3012-01 恐縮1.3021-06 恐縮1.3041-04 凝縮1.1341-03 凝縮1.1581-05 凝縮1.5160-13 恐縮する2.3012-03 恐縮する2.3021-06 恐縮する2.3041-05 凝縮する2.1341-04 凝縮する2.1581-04 凝縮する2.5160-12 拱手(きょうしゅ)する 2.3392-02 享受する2.3770-14 教授する2.3640-02 供出1.3711-06 供述1.3141-04 供出する2.3711-05 供述する2.3141-04 拱手(きょうしゅ)傍観 1.3091-10 拱手(きょうしゅ)傍観する 2.3091-10きよ〜きよ — 439 — 恭順1.3041-04 恭順1.3670-23 恭順する2.3041-05 恭順する2.3670-13 教書1.3155-13 行書1.3113-17 協商1.3530-05 胸章1.4580-01 嬌笑1.3030-09 狭小3.1912-04 凶状1.3155-09 凶状1.3440-02 教場1.2660-01 教条1.3075-07 暁鐘1.3121-03 行商1.3801-09 驍将1.2420-02 行状1.3422-02 教条主義1.3075-16 行商する2.3801-05 行商人1.2412-03 凶状持ち1.2340-29 凶状持ち1.3410-05 教職1.3800-05 暁色1.5290-04 教職員1.2400-03 興じる2.3011-04 共振1.1510-08 共振1.5030-07 強震1.5140-04 狂信1.3061-16 凶刃1.4550-02 狂人1.2340-20 強靱3.1400-02 共進会1.3510-07 強心剤1.4360-18 狭心症1.5721-23 共振する2.1510-05 共振する2.5030-03 狂信する2.3061-12 暁新世1.1623-08 行水1.3334-06 行水する2.3334-05 恐水病1.5721-48 供する2.3770-20 供する2.3842-13 饗する2.3331-09 饗する2.3520-16 起用する2.3630-06 起用する2.3852-04 興ずる2.3011-04 共生1.3333-06 共生1.5701-02 匡正1.3640-06 強制1.3670-11 強勢1.1403-04 強勢1.5030-23 強請(きょうせい) 1.3660-05 教生1.2419-04 矯正1.3640-06 矯正1.3831-06 嬌声1.3031-02 行政1.3600-14 行政1.3601-01 行政家1.2340-14 行政改革1.3600-06 行政学1.3074-14 行政監察委員1.2411-01 行政監理委員会1.2730-02 行政管理庁1.2710-04 行政権1.3401-06 行政書士1.2411-13強制処分1.3611-07 行政処分1.3620-03 共生する2.3333-06 共生する2.5701-18 匡正する2.3640-04 強制する2.3670-04 強請(きょうせい)する 2.3660-06 矯正する2.3640-04 矯正する[視力を〜]2.3831-05 行政訴訟1.3611-01 行政府1.2710-01 強制力1.1402-02 業績1.3480-01 行跡1.3422-02 胸腺1.5604-06 教祖1.2120-08 教祖1.2340-03 教祖1.2410-31 競漕1.3374-16 競漕1.3542-07 競争1.3542-01 競走1.3374-09 競走1.3542-07 協奏1.3230-04 強壮1.5710-02 狂騒1.3380-02 強壮3.5710-06 胸像1.4570-33 形相1.1800-22 協奏曲1.3230-13 狂想曲1.3230-12 強壮剤1.4360-24 競争心1.3000-14 競漕する2.3374-08 競漕する2.3542-01 競争する2.3542-01 競走する2.3374-02 競走する2.3542-01 競走馬1.5501-08 競争力1.1402-01 教則1.3080-16 脇息1.4470-04 凶賊1.2340-74 教則本1.3160-08 京染め1.4201-17 共存(きょうそん) 1.1220-10 共存(きょうぞん) 1.1220-10 共存(きょうそん)する 2.1220-07 共存(きょうぞん)する 2.1220-07 強打1.1561-05 怯懦(きょうだ)3.3420-30 狂態1.3390-03 嬌態1.3390-03 筐体1.4513-01 鏡台1.4470-02 兄弟(きょうだい) 1.2140-01 強大3.1400-03 凝滞1.1526-04 凝滞1.1660-07 業態1.1300-10 凝滞する2.1526-04 凝滞する2.1660-06 兄弟分1.2210-02 供託1.3780-08 教卓1.4470-02 供託する2.3780-07 強打者1.2450-08 強打する2.1561-07 驚嘆1.3002-01凶弾1.4551-15 教団1.2760-07 教壇1.4450-06 侠男児1.2340-23 驚嘆する2.3002-02 教壇に立つ2.3311-11 境地1.1690-06 きょうちくとう1.5401-12 凝着1.1560-05 凝着する2.1560-10 橋柱1.4710-27 胸中1.3000-03 胸中1.3045-02 胸中1.3061-02 胸中1.5602-04 蟯虫(ぎょうちゅう)1.5506-08 共著1.3200-04 凶兆1.1211-02 協調1.3500-02 協調1.3531-07 協調1.3540-01 強調1.3103-04 協調する2.3500-02 協調する2.3531-07 協調する2.3540-01 強調する2.3103-03 共通1.1130-16 共通3.1130-09 共通語1.3101-02 共通する2.1130-01 共通性1.1330-03 経机1.4470-02 競艇1.3374-16 競艇1.3542-07 協定1.3530-05 教程1.1680-02 教程1.3160-08 胸底(きょうてい) 1.1771-04 胸底(きょうてい) 1.3000-03 筐底(きょうてい) 1.1771-05 協定する2.3530-04 強敵1.2200-04 教典1.3160-11 経典(きょうてん) 1.3160-11 強電1.5001-06 仰天1.3002-01 暁天1.1635-03 仰天する2.3002-02 驚天動地1.3002-02 凶徒1.2340-29 教徒1.2340-16 凶奴1.2590-06 強度1.1916-05 強度1.1920-01 郷土1.2520-01 匈奴1.2300-07 郷土愛1.3020-18 侠盗1.2340-74 共闘1.3543-05 教頭1.2430-08 郷党1.2301-02 驚倒1.3002-01 共同1.3540-01 共同1.3610-03 協同1.3540-01 教導1.3640-02 嚮導(きょうどう) 1.1525-04 嚮導(きょうどう) 1.3640-02 協同組合1.2760-06 共同溝1.4720-01 共同作業1.3320-02 共同社会1.2600-01共同住宅1.4400-03 共闘する2.3543-03 驚倒する2.3002-02 共同する2.3540-01 協同する2.3540-01 教導する2.3640-03 嚮導(きょうどう)する 2.1525-03 嚮導(きょうどう)する 2.3640-03 共同声明1.3140-02 共同戦線1.3540-06 共同体1.2760-01 橋頭堡1.4720-08 共同募金1.3770-10 共同墓地1.4700-28 郷土史1.3300-06 郷土史家1.2340-14 郷土色1.1331-01 郷土料理1.4310-01 興に入る2.3011-04 興に乗ずる2.3011-04 行人偏1.3113-07 享年1.1901-09 凶年1.1630-04 京上り1.1527-16 京上り1.3311-17 京上りする2.1527-19 京上りする2.3311-18 競売1.3761-04 競売する2.3761-03 競売に付する2.3761-03 強迫1.3683-01 脅迫1.3683-01 強迫観念1.3010-07 強迫観念1.3061-05 強迫する2.3683-01 脅迫する2.3683-01 共犯1.3440-01 橋畔1.1780-07 今日日(きょうび) 1.1641-01 器用貧乏1.3421-19 器用貧乏1.3790-01 恐怖1.3012-01 驚怖1.3012-01 胸部1.1940-12 胸部1.5602-04 京風1.3300-04 強風1.5151-02 強風域1.1720-09 恐怖する2.3012-01 驚怖する2.3012-01 恐怖政治1.3600-15 胸壁1.4440-11 共編1.3832-02 凶変1.1000-09 凶変1.3310-10 強弁1.3135-08 教鞭1.4152-04 共編する2.3832-02 強弁する2.3135-07 教鞭を取る2.3311-11 競歩1.3374-09 競歩1.3542-07 凶報1.3123-08 共謀1.3084-06 凶暴3.3422-07 狂暴3.3422-07 仰望1.3021-01 翹望(ぎょうぼう) 1.3042-06 共謀する2.3084-03 仰望する2.3021-01 きよ〜きよ — 440 — 翹望(ぎょうぼう)する 2.3042-02 享保の改革1.3600-06 喬木1.5400-09 競歩する2.3374-02 競歩する2.3542-01 教本1.3160-08 狂奔1.1520-12 狂奔する2.1520-09 京間1.1912-02 供米1.3711-06 驕慢3.3680-06 興味1.3060-03 興味1.3062-03 興味ある3.3011-04 興味ある3.3068-17 興味津津3.3011-04 興味津津3.3068-17 興味深い3.3011-04 興味深い3.3068-17 興味を持つ2.3062-03 教務1.3800-02 業務1.3800-02 京紫1.5020-14 共鳴1.1510-08 共鳴1.3532-01 共鳴1.5030-07 嬌名1.3142-06 驍名1.3142-06 共鳴する2.1510-05 共鳴する2.3532-01 共鳴する2.5030-03 凶猛3.3422-07 経文1.3154-18 共訳1.3105-02 協約1.3530-05 共訳する2.3105-01 協約する2.3530-03 教諭1.2410-03 享有1.3701-01 共有1.3701-05 享有する2.3701-01 共有する2.3701-05 共有地1.4700-02 供与1.3711-06 供与1.3770-21 共用1.3852-06 強要1.3660-05 教養1.3421-06 共用する2.3852-06 強要する2.3660-02 供与する2.3711-05 供与する2.3770-20 享楽1.3011-03 京洛1.2540-04 享楽する2.3011-03 享楽的3.3011-04 狂乱1.3002-07 狂瀾1.5155-04 狂乱する2.3002-06 狂瀾怒濤1.5155-04 教理1.3070-10 教理1.3075-07 胸裏1.1771-06 胸裏1.3061-02 郷里1.2520-01 強力粉1.4320-06 共立1.1220-14 共立する2.1220-07 恐竜1.5506-10 橋梁1.4710-24 狭量(きょうりょう)3.3420-30協力1.3540-01 強力(きょうりょく)1.1400-02 強力(きょうりょく)3.1400-02 協力者1.2450-20 協力する2.3540-01 杏林1.5270-04 強烈1.1400-10 強烈3.1400-05 行列1.1573-02 行列1.1850-12 行列1.3115-10 行列ができる2.3790-03 行列する2.1573-02 教練1.3050-01 教練する2.3050-01 経論1.3160-11 共和1.3600-11 協和1.3500-02 共和国1.2530-03 協和する2.3500-02 共和制1.3082-02 峡湾1.5260-14 興を冷ます2.3011-05 虚栄1.3041-08 御詠1.3200-06 虚栄心1.3041-08 御苑1.4700-21 巨億1.1910-05 巨億1.1960-14 許可1.3532-04 炬火(きょか)1.4600-09 漁火1.4600-06 巨魁(きょかい)1.2430-09 魚介1.5500-02 巨額1.1910-07 巨額3.1910-06 漁獲1.3700-01 漁獲1.3811-05 漁獲する2.3700-02 漁獲する2.3811-03 漁獲高1.1901-04 許可証1.3155-06 許可する2.3532-05 巨漢1.2040-06 巨艦1.4660-09 巨岩1.5111-09 魚眼レンズ1.4610-02 虚偽1.1030-03 虚偽1.3071-10 漁期(ぎょき)1.1620-09 虚業1.3800-04 漁協1.2760-06 漁況1.1300-13 漁業1.3801-12 漁業1.3811-06 虚虚実実1.3531-03 醵金(きょきん)1.3721-15 醵金(きょきん)1.3770-10 醵金(きょきん)する 2.3770-08 局1.2700-04 局1.2710-05 曲1.3230-11 曲1.5030-16 極(きょく)1.1651-16 極(きょく)1.1742-17 極(きょく)1.1920-09 漁区1.2550-06 玉(ぎょく)[玉将] 1.4570-21 玉(ぎょく)1.5111-08 漁具1.4540-01 玉案下4.3320-06 局員1.2400-03極右1.2760-08 曲打ち1.3230-05 玉音1.3031-01 局外1.1770-09 局外者1.2450-01 局外中立1.3500-06 曲学阿世[〜の徒] 1.2450-19 曲がない3.3011-05 玉眼1.5601-19 曲技1.3370-14 曲芸1.3370-14 局限1.1584-01 曲言1.3100-13 極言1.3100-12 極限1.1721-06 極限1.1920-09 局限する2.1584-01 極言する2.3100-12 極左1.2760-08 玉座1.4470-03 玉砕1.3580-10 玉砕1.5702-06 玉砕する2.3580-08 玉砕する2.5702-05 曲師1.2410-15 旭日1.5210-03 局舎1.4410-11 曲射1.3851-06 曲集1.3160-21 局所1.1700-07 局所1.5602-18 極所1.1742-17 極小(きょくしょう)1.1912-06 極少(きょくしょう)1.1910-06 極小(きょくしょう)3.1912-09 極少(きょくしょう)3.1910-15 玉将1.4570-21 玉章(ぎょくしょう)1.3122-06 局所的3.1700-03 曲水の宴1.3510-05 跼蹐(きょくせき) 1.3012-01 玉石(ぎょくせき) 1.5111-08 跼蹐(きょくせき)する 2.3012-03 曲折1.1520-08 曲折1.1570-10 曲折1.1711-15 曲節1.5030-16 曲折する2.1520-05 曲折する2.1570-20 曲線1.1711-03 曲線美1.1345-01 曲想1.3070-16 極大1.1912-06 極大3.1912-07 玉体1.5600-03 玉代1.3740-21 極端1.1920-09 極端3.1920-26 極端3.1921-08 局地1.1700-07 極地1.1742-17 極地1.5280-04 極致1.1920-09 局地戦1.3551-05 局地的3.1700-02 局地風1.5151-11 局長1.2430-03 曲調1.5030-16 曲直1.1030-07 極点1.1710-03 極点1.1742-17極点1.1920-09 極度1.1920-09 極度3.1920-26 極東1.1730-28 極東1.2590-05 曲乗り1.1541-04 曲乗り1.3370-14 曲乗りする2.1541-02 曲乗りする2.3370-05 曲馬1.3370-14 玉杯1.4520-05 局番1.1902-12 極板1.4120-05 極微(きょくび)1.1912-06 極微(きょくび)3.1912-10 曲弾き1.3230-05 曲筆1.3103-04 曲筆する2.3103-03 棘皮動物1.5500-03 棘皮動物1.5506-05 局部1.1700-07 局部1.1940-14 局部1.5602-18 玉歩1.1522-01 極北1.1730-28 局待ち電報1.3122-13 局面1.1690-02 曲面1.1750-05 曲目1.3102-13 曲目1.3161-03 極洋1.5260-06 曲率1.1930-15 極量1.1900-10 極力3.1921-07 玉露1.4350-02 曲論1.3075-03 曲論1.3134-02 極論1.3075-03 極論1.3134-02 曲論する2.3134-02 極論する2.3134-02 局を結ぶ2.1503-07 魚群1.1951-02 魚形1.1800-06 魚形水雷1.4551-13 虚言1.3071-10 虚言1.3100-18 虚言する2.3071-07 虚言する2.3100-15 虚言癖1.3050-15 挙行1.3430-01 虚構1.3071-10 倨傲3.3680-06 漁港1.4720-12 挙行する2.3430-03 挙国1.1940-06 虚根1.1903-08 許婚1.3530-06 許婚者1.2110-08 御座1.1720-18 巨細(きょさい)1.3070-14 巨財1.3721-07 巨刹1.2630-06 巨資1.3721-03 挙止1.3422-05 御璽(ぎょじ)1.4530-18 挙式1.3360-19 挙式する2.3360-04 居室1.4430-06 虚実1.1030-01 巨視的3.3090-05 御者1.2415-03きよ〜きよ — 441 — 虚弱3.1400-04 虚弱3.5710-08 御しやすい3.1346-09 挙手[〜の礼]1.3390-04 巨樹1.5400-04 去就1.1526-01 去就1.3311-08 去就1.3540-08 居住1.3333-01 漁舟(ぎょしゅう) 1.4660-07 居住者1.2301-03 居住する2.3333-01 居住地1.1700-10 居住民1.2301-03 挙手する2.3390-03 拠出・醵出1.3770-10 拠出・醵出する2.3770-08 居所(きょしょ)1.1700-09 巨匠1.2340-07 居城1.4400-07 魚礁1.5260-23 漁場(ぎょじょう) 1.2620-08 漁場(ぎょじょう) 1.5270-17 虚飾1.3041-08 漁色1.3422-11 拒食症1.5721-19 虚心1.3000-05 巨人1.2040-06 御寝1.3330-06 虚心坦懐1.3000-13 虚心坦懐3.3000-04 虚数1.1903-01 虚数解1.1903-08 キヨスク1.2650-03 寄与する2.3541-01 御する2.3620-03 去勢1.3831-05 去勢1.5710-26 巨星1.2340-07 虚勢1.3030-03 御製1.3200-06 去勢する2.3831-04 去勢する2.5710-12 虚勢を張る2.3030-07 拒絶1.3532-06 拒絶する2.3532-07 拒絶反応1.1500-02 拒絶反応1.3001-10 漁船1.4660-07 挙措1.3422-05 巨象1.5501-08 虚像1.5010-17 魚族1.5504-01 挙措を失う2.3470-06 漁村1.2540-06 巨体1.5600-05 巨大3.1912-06 居宅1.4400-01 許諾1.3532-02 魚拓1.3151-21 許諾する2.3532-02 虚脱1.3000-16 虚脱する2.3000-04 巨弾1.4551-14 去痰薬1.4360-11 居中調停1.3522-04 曲解1.3062-18 曲解する2.3062-16 極刑1.3612-03 旭光1.5010-10 極光1.5010-12 玉稿1.3155-17ぎょっと3.3002-02 ぎょっとする2.3002-02 拠点1.1700-07 虚伝1.3123-03 魚田(ぎょでん)1.4310-23 巨頭1.2430-13 挙動1.3422-05 漁灯1.4600-06 きょときょと3.3090-04 きょときょと3.3390-12 きょときょとする 2.3091-09 きょときょとする 2.3393-19 きょとんと3.3000-05 魚肉1.4323-09 虚に乗ずる2.3542-03 許認可1.3532-04 去年1.1642-06 漁場(ぎょば)1.2620-08 漁場(ぎょば)1.5270-17 巨費1.3730-15 拒否1.3532-06 許否1.3532-04 魚肥1.4130-10 拒否権1.3401-08 拒否する2.3532-07 拒否反応1.1500-02 拒否反応1.3001-10 拒否反応1.5710-01 巨富1.3721-07 魚腹に葬られる2.5702-04 御物1.4010-03 漁夫の利1.3750-06 挙兵1.3580-06 挙兵する2.3580-04 巨歩1.3480-04 巨峰1.5240-03 巨砲1.4551-10 虚報1.3123-08 漁法1.3081-07 毀誉褒貶(きよほうへん) 1.3682-05 巨木1.5400-04 清まる2.5060-01 巨万1.1910-05 漁民1.2413-03 虚無1.1250-01 虚無主義1.3075-17 虚無的3.1200-06 虚無的3.3075-02 清め1.3841-04 虚名1.3142-06 御名1.3102-05 清める2.5060-01 虚妄1.3071-10 漁網・魚網(ぎょもう) 1.4161-04 清元1.3230-22 魚油1.4140-05 挙用1.3630-06 許容1.3532-04 許容1.3670-21 挙用する2.3630-06 許容する2.3532-05 許容する2.3670-12 去来1.1527-01 魚雷1.4551-13 去来する2.1527-01 魚雷艇1.4660-09 清らか3.1345-07 清らか3.5060-01 魚卵1.5608-02 巨利1.3750-05距離1.1911-18 距離感1.3001-07 距離競技1.3374-19 居留(きょりゅう) 1.3333-02 居留(きょりゅう)する 2.3333-02 居留地1.1700-16 居留民1.2301-04 漁猟1.3811-05 魚鱗1.5605-07 魚類1.5504-01 虚礼1.3360-02 漁労1.3811-06 きょろきょろ3.3090-04 きょろきょろ3.3390-12 ぎょろぎょろ3.3390-12 きょろきょろする2.3091-09 きょろきょろする2.3393-19 きょろつく2.3393-19 ぎょろつく2.3393-19 ぎょろっと3.3390-12 ぎょろ目1.5601-18 きょろりと3.3390-12 ぎょろりと3.3390-12 気弱1.3420-06 気弱3.3420-27 虚をつく2.3542-03 綺羅1.1345-02 綺羅1.4210-10 キラー1.2340-30 機雷1.4551-13 嫌い[〜がある]1.1300-17 嫌い1.3020-04 嫌い3.3020-03 ‐嫌い3.3020-04 嫌う2.3020-02 きらきら3.5010-12 ぎらぎら3.5010-12 きらきらしい3.5010-12 きらきらする2.5010-03 ぎらぎらする2.5010-03 帰洛1.1527-17 気楽3.3013-02 帰洛する2.1527-17 切らす2.1250-06 きらつく2.5010-03 ぎらつく2.5010-03 きらびやか3.1345-04 きら星1.5210-14 きらめかす2.5010-03 きらめき1.5010-04 きらめく2.5010-03 きらら1.5111-13 きらりと3.5010-12 ぎらりと3.5010-12 嫌われ者1.2340-33 貴覧1.3091-05 ‐きり[付き〜・寝た〜] 1.1504-04 きり(錐)1.4550-19 きり(桐)1.5401-12 キリ[ピン〜]1.1920-09 切り1.1571-01 切り[〜がない]1.1920-09 切り[〜をつける] 1.3063-05 霧1.5152-13 ‐きり[ふたり〜] 3.1920-03 義理1.3021-11 義理1.3046-09 切り合い1.3392-10 切り合う2.3392-14 切り上げ1.1503-01切り上げ1.3064-13 切り上げ1.3730-11 切り上げる[仕事を〜] 2.1503-02 切り上げる[百の位で〜] 2.3064-12 切り上げる[円を〜]2.3730-05 霧雨(きりあめ)1.5153-03 切り入る2.1532-07 切り入る2.1571-05 切り売り1.3761-11 切り売りする2.3761-06 切り絵1.3220-07 切り落とす2.1571-05 切り下ろす2.1540-10 切り下ろす2.1571-05 切り替え1.1501-01 切り返し1.1571-02 切り返し1.3374-07 切り返す2.1571-05 切り返す2.3132-06 切り返す2.3374-01 切り替える2.1501-04 霧がかかる2.5152-02 切り掛かる2.1571-05 切り掛かる2.3392-14 切り掛ける2.1571-05 義理堅い3.3420-08 切りがない3.1921-01 切り株1.5410-10 切り紙1.3220-13 切り替わる2.1501-04 切り刻む2.1571-08 切り傷1.5720-05 きりきり3.1511-06 きりきり3.3001-08 きりきり3.5030-15 ぎりぎり1.1920-09 ぎりぎり3.1921-07 きりきりしゃんと3.3040-12 きりぎりす1.5505-03 きりきりする[胃が〜] 2.3001-06 きりきり舞い1.1511-03 きりきり舞い1.3320-09 きりきり舞いする2.1511-08 きりきり舞いする2.3320-06 切りくず1.4100-07 切り崩す2.1572-11 切り口1.1750-08 切り子1.1820-04 切り口上1.3100-25 切り子ガラス1.4510-06 切りごたつ1.4470-10 切り細裂く2.1571-08 切り込み1.1571-02 切り込み1.1830-09 切り込み1.1840-12 切り込む2.1532-07 切り込む2.1571-05 切り殺す2.1571-05 切り殺す2.5702-11 切りさいなむ2.1571-05 切りさいなむ2.3680-07 切り裂く2.1571-11 切り下げ1.3730-11 切り下げ髪1.5605-15 切り下げる2.3730-05 霧雨(きりさめ)1.5153-03 切り山椒1.4340-10 ギリシア1.2590-06 ギリシア語1.3101-05 きよ〜きり — 442 — ギリシア神話1.3210-11 ギリシア正教1.3047-09 ギリシア文字1.3113-03 キリシタン1.2340-16 切り死に1.5702-06 きりしま1.5401-11 切り捨て1.1251-05 切り捨て1.1571-02 切り捨て1.3064-13 切り捨てる2.1251-04 切り捨てる2.1571-05 切り捨てる2.1581-06 切り捨てる2.3064-12 キリスト1.2030-04 キリスト[イエス‐キリスト] 1.2390-08 キリスト教1.3047-09 キリスト教式1.3082-05 切り炭1.4130-04 切りそぐ2.1570-42 切りそろえる2.1342-03 切り倒す2.1571-05 切り出し1.4550-11 切り出す2.1571-03 切り出す[話を〜] 2.3100-10 切り出す2.3810-11 切り立つ2.1513-05 切り立った3.5230-05 義理立て1.3046-16 義理立て1.3681-02 義理立てする2.3681-02 規律・紀律1.3041-11 規律・紀律1.3080-05 規律・紀律1.3670-05 起立1.3391-02 切り接ぎ1.1560-08 切り接ぎ1.3810-17 切り接ぎする2.1560-13 切り接ぎする2.3810-10 切り付ける2.1571-05 起立する2.3391-02 きりっと3.1341-02 きりっとする2.1341-02 切り妻1.4440-02 切り妻造り1.3823-10 切り詰める2.1581-04 切り戸1.4460-02 切り通し1.4710-08 切り取り1.1251-08 切り取り1.1571-02 切り取り線1.1711-05 切り取る2.1571-03 切り抜き1.1571-02 切り抜き1.4590-06 切り抜く2.1571-03 切り抜ける2.1524-11 切り抜ける2.3470-02 切りはぎ1.1560-08 切り花1.5400-03 切り花1.5410-28 切り放し1.1552-02 切り放す2.1552-03 切り払い1.1251-05 切り払い1.1571-02 切り払う2.1251-10 切り払う2.1571-05 切り張り1.1571-02 切り張りする2.1571-03 切り開き1.1571-02 切り開き1.1830-09 切り開く2.1553-03 切り開く2.1571-03切り開く2.3822-05 切り広げる2.1553-03 切り広げる2.1581-08 霧吹き1.4541-16 切り伏せる2.1571-05 切り札1.1113-09 切り札1.4570-19 切り干し1.4321-03 切り干し1.5130-29 切り干し大根1.4321-03 切りまくる2.1571-05 切り窓1.4440-13 切り回す2.3430-03 切り身1.4323-03 切り結ぶ2.1551-04 切り結ぶ2.1571-05 切り結ぶ2.3392-14 切り目1.1710-10 切り目1.1840-12 切りもち1.4310-14 きりもみ1.1511-03 切り盛り1.1342-03 機略1.3084-07 寄留1.1200-06 寄留1.3333-02 気流1.5150-11 希硫酸1.5110-29 寄留する2.1200-09 寄留する2.3333-02 羇旅・羈旅1.3371-01 器量1.3421-05 技量1.3421-14 議了1.1503-02 器量好み1.3020-03 器量人1.2340-03 議了する2.1503-02 器量のよい3.1345-08 器量よし1.2040-05 器量を上げる2.3142-03 器量を下げる2.3142-03 気力1.1402-03 気力1.3000-12 きりりと3.1341-02 キリル文字1.3113-03 切り分け1.1552-02 切り分ける2.1552-03 義理を欠く2.3422-04 義理を立てる2.3681-02 きりん[駿馬]1.5501-08 きりん1.5501-10 きりん[想像上]1.5506-11 きりん児1.2340-03 きりん草1.5402-04 ‐切る2.1250-06 切る2.1571-03 着る2.3332-01 着類1.4210-02 キルケゴール1.2390-12 ギルダー1.1962-74 キルティング1.3840-12 キルティング1.4201-14 ギルド1.2760-06 切れ1.1302-08 切れ1.1850-05 切れ1.1962-71 切れ1.4201-03 切れ上がる[目じりが〜・こまた が〜]2.1540-03 切れ上がる2.1571-03 切れ味1.1302-03 切れ味がよい3.1302-04 きれい3.1340-03 きれい3.1345-01 きれい[〜に忘れる]3.1940-03 きれい3.5060-01 儀礼1.3360-02 きれい事1.3071-10 きれいさっぱり3.1940-03 きれいどころ1.2418-13 切れがある2.5050-01 切れがよい3.1302-04 切れ切れ3.1552-03 切れ口1.1750-08 切れ毛1.5605-09 切れ込み1.1830-09 切れ込み1.1840-12 切れ込む2.1571-03 切れ字1.3110-07 切れ痔1.5721-32 切れ地1.4201-04 切れた3.1800-04 亀裂1.1571-06 亀裂1.1830-08 亀裂が入る2.1571-09 切れ続き1.1504-06 切れ長1.5601-18 切れ長3.5600-10 切れ端1.1850-07 切れ目1.1710-10 切れ目1.1721-02 切れ目1.1840-18 切れ者1.2340-03 切れ物1.4550-02 切れる2.1571-03 切れる2.3012-05 キロ1.1962-04 キロ1.1962-15 キロ1.1962-29 岐路1.4710-18 帰路1.1520-25 妓楼1.2650-09 キロカロリー1.1962-38 記録1.1901-06 記録1.3151-07 記録1.3210-19 記録1.3480-04 記録映画1.3240-05 記録する2.3151-09 記録する[自己ベストを〜] 2.3470-01 記録的3.1331-08 キログラム1.1962-29 キロサイクル1.1902-11 キロ時1.1962-40 キロ数1.1902-11 ギロチン1.3612-04 ギロチン1.4252-03 キロ程1.1911-19 キロヘルツ1.1902-11 キロメートル1.1962-15 キロリットル1.1962-24 キロワット1.1962-33 キロワット時1.1962-40 議論1.3133-04 議論する2.3133-06 議論文1.3154-20 奇話1.3131-06 際(きわ)1.1780-03 ‐際(ぎわ)[散り〜]1.1611-19 疑惑1.3021-07 疑惑1.3061-17 際立つ2.1584-07 際立った3.1584-03 際立った3.5010-06際どい3.1331-15 際どい3.1346-14 際どいところで3.1670-08 きわまり(窮・極) 1.1920-09 きわまりない(窮・極) 3.1921-01 きわまる(窮・極) 2.1584-02 極み1.1920-09 極め書き1.3155-06 極め付き1.3071-06 極め尽くす2.1250-06 極め尽くす2.1584-02 極め尽くす2.3065-01 極めて3.1920-26 きわめる(窮・極・究) 2.1584-02 きわめる(窮・極・究) 2.3065-01 際物1.4010-04 軌を一にする2.1130-01 気を入れる2.3040-04 気を失う2.3002-04 気を移す2.1500-07 機を得る2.1611-01 気を置く2.3062-02 気を置く2.3680-04 気を落とす2.3042-11 気を変える2.1500-07 気を兼ねる2.3680-04 気を利かせる2.3421-04 気を配る2.3062-02 気を静める2.3002-08 気を静める2.3013-01 機を失する2.1611-01 気を確かに持つ2.3000-02 気を散らす2.3000-04 気を遣う2.3020-18 気を付け1.3121-04 気を付け4.3200-09 気を付ける2.3062-01 気を強くする2.3013-01 奇をてらう2.3030-06 気を取られる2.3062-04 気を取り直す2.1500-19 気を取り直す2.3002-08 気を取り直す2.3013-01 気を抜く2.3000-04 気を抜く2.3062-04 気をのまれる2.3002-02 気をのまれる2.3012-02 気をのむ2.3012-02 気を吐く2.3100-12 気を晴らす2.3011-01 気を張る2.3000-02 気を引き締める2.3000-02 気を引き立てる2.3000-01 気を引く2.3520-14 気を紛らす2.3013-02 気を回す2.3062-02 気を迎える2.3680-03 気を持たせる2.3042-08 気を持たせる2.3520-14 気をもむ2.3013-06 気をやる2.3000-03 気を許す2.3020-05 気を許す2.3062-04 気を緩める2.3000-04 気を緩める2.3062-04 気をよくする2.3000-03 気を楽にする2.3000-02 気を悪くする2.3000-03 気を悪くする2.3012-06きり〜きを — 443 — 斤1.1962-30 琴(きん)1.4560-11 禁1.3670-06 菌1.5403-06 菌1.5506-09 金(きん)1.1632-03 金(きん)1.2590-06 金(きん)1.3721-09 ‐金(きん)1.4040-01 金(きん)1.4570-21 金(きん)1.5110-04 銀(ぎん)1.4570-21 銀(ぎん)1.5110-05 禁圧1.3670-06 禁圧する2.3670-02 錦衣(きんい)1.4210-03 金衣1.4210-03 均一1.1340-03 均一3.1340-01 金一封1.3740-03 金色(きんいろ)1.5020-16 銀色(ぎんいろ)1.5020-16 近因1.1112-04 金印1.4530-18 金運1.3310-05 近影1.3220-11 近詠1.3200-07 吟詠1.3100-23 吟詠1.3200-09 吟詠する2.3100-19 吟詠する2.3200-08 禁煙1.3041-11 禁煙1.3331-17 禁煙1.3670-06 近縁1.1110-06 禁煙車1.4650-18 禁煙する2.3041-12 禁煙する2.3331-13 禁煙する2.3670-02 金甌(きんおう)無欠 1.1920-11 近火(きんか)1.5161-12 金貨1.4040-02 謹賀1.3360-21 銀貨1.4040-02 銀河1.5210-08 近海1.5260-05 金塊1.5110-04 欣快3.3011-01 近海魚1.5504-01 近海漁業1.3801-12 金科玉条1.3080-05 金額1.1901-04 金隠し1.4541-15 銀河系1.5200-01 謹賀新年4.3310-01 金紙1.4110-02 銀紙1.4110-02 きんかん1.5401-07 近刊1.3832-08 金冠1.4250-10 近眼(きんがん)1.5720-14 金管楽器1.4560-01 金環食1.5220-05 金看板1.4580-07 錦旗1.4580-12 欣喜1.3011-02 禁忌(きんき)1.3670-06 近畿1.2590-02 銀器1.4510-05 欣喜雀躍1.3030-05 欣喜する2.3011-03 禁忌(きんき)する2.3670-02緊急1.1346-10 緊急3.1346-13 緊急事態1.1346-10 緊急発進1.1521-10 緊急発進する2.1521-12 金魚1.5504-05 近況1.1300-06 近業1.3200-07 金魚売り1.3761-14 金魚すくい1.3370-21 金魚鉢1.4511-09 金魚屋1.2650-14 近距離1.1911-18 きんきらきん3.5010-12 きんきん3.5030-11 僅僅3.1920-10 近近(きんきん)3.1643-05 金銀1.5110-04 ぎんぎん3.5710-06 欣欣然3.3030-10 勤苦1.3040-07 禁句1.3103-09 キング1.2320-03 キングサイズ1.1800-16 キング牧師1.2390-08 近景1.5290-05 謹啓4.3320-02 勤倹1.3710-22 金券1.4040-03 金権1.3401-04 金言1.3103-12 謹厳3.3420-09 きんこ1.5506-05 禁固[禁錮]1.3612-03 禁固1.3613-02 近古1.1623-07 金庫1.2720-01 金庫1.4470-07 今古1.1640-01 均衡1.1340-04 欣幸1.3011-02 近郊1.2540-02 金工1.3820-16 金鉱1.5111-14 謹厚3.1332-03 謹厚3.3420-09 近郷(きんごう)1.1780-09 近郷(きんごう)1.2520-04 近郷(きんごう)1.2540-02 吟行1.3371-05 銀行1.2640-03 銀行員1.2400-03 銀行家1.2412-02 均衡が破れる2.1340-03 吟行する2.3371-03 均衡を保つ2.1340-03 均衡を破る2.1340-03 謹告1.3123-04 近国1.1780-09 近国1.2520-04 近国1.2530-07 謹告する2.3123-04 禁固する2.3613-02 筋骨1.5600-10 筋骨たくましい3.5710-06 金庫破り1.3440-08 緊褌一番1.3040-05 金婚式[50年目] 1.3360-19 銀婚式[25年目] 1.3360-19 僅差1.1930-04 銀座1.2590-08 近在1.1780-09近在1.2520-04 近在1.2540-02 近作1.3200-07 金策1.3084-08 金策する2.3084-03 禁札1.4580-09 銀ざめ1.5504-02 金山(きんざん)1.2640-08 金山(きんざん)1.5270-16 銀傘[銀屋根]1.4440-01 銀山1.2640-08 銀山1.5270-16 勤仕1.3320-07 禁止1.3670-06 菌糸1.5410-40 近視1.5720-14 金糸1.4200-05 近似1.1130-03 近侍1.2440-07 近侍1.3630-04 近時1.1642-05 銀糸1.4200-05 筋弛緩剤1.4360-15 近視眼的3.3090-05 禁色1.5020-05 金枝玉葉1.2100-07 勤仕する2.3320-05 禁止する2.3670-02 近似する2.1130-01 近侍する2.3630-03 錦糸卵1.4310-19 近似値1.1902-03 均質1.1340-03 均質3.1340-01 近日1.1643-04 琴瑟(きんしつ)相和す 2.3500-02 近日点1.1710-06 禁じ手1.3081-02 禁じ手1.3670-26 金字塔1.3480-04 金紗1.4201-10 禁酒1.3041-11 禁酒1.3331-16 禁酒1.3670-06 筋腫1.5721-40 金主1.2450-26 金種1.1100-03 禽獣1.5500-02 近習1.2440-07 緊縮1.1341-03 緊縮1.1581-06 緊縮する2.1341-04 緊縮する2.1581-07 禁酒する2.3041-12 禁酒する2.3331-12 禁酒する2.3670-02 禁書1.3160-06 近所1.1780-08 近所1.2520-04 僅少1.1910-06 近称1.3111-07 金将1.4570-21 僅少3.1910-15 近状・近情1.1300-06 金城1.4400-07 今上1.2320-02 吟唱1.3100-23 吟唱1.3150-10 銀将1.4570-21 吟醸1.3820-01 吟醸酒1.4350-06吟唱する2.3100-19 吟唱する2.3150-11 吟醸する2.3820-02 金城湯池1.4400-07 今上陛下1.2320-02 銀色(ぎんしょく) 1.5020-16 近所迷惑1.3014-03 禁じる2.3670-02 吟じる2.3100-19 吟じる2.3230-03 謹慎1.3041-11 謹慎1.3422-06 近信1.3122-02 近臣1.2440-02 近親1.2100-03 近親1.2150-01 謹慎する2.3041-12 謹慎する2.3422-02 金子1.3721-09 金筋1.1711-01 禁ずる2.3670-02 吟ずる2.3100-19 吟ずる2.3230-03 均整・均斉1.1340-04 禁制1.3670-06 謹製1.3860-08 近世1.1623-07 金星1.5210-13 金製1.3860-10 吟声1.3031-03 銀製1.3860-10 禁制する2.3670-02 謹製する2.3860-06 均整・均斉の取れた 3.1340-03 均整・均斉の取れた 3.1800-02 銀世界1.5290-04 金石学1.3074-07 金石文1.3113-17 金石文1.3154-24 近接1.1560-01 緊切3.1346-13 近接する2.1560-01 琴線1.3000-03 琴線1.4160-09 金銭1.3721-09 欣然3.3011-03 欣然3.3030-10 銀扇1.4541-06 銀髯1.5605-20 きんせんか1.5402-13 金銭登録機1.4630-20 金銭力1.1402-01 禁則1.3080-11 禁足1.3613-02 禁足1.3670-06 勤続1.1504-03 金属1.5110-03 金属音1.5030-12 金属元素1.5110-01 金属工学1.3074-26 金属工業1.3801-11 禁則処理1.3850-12 禁足する2.3613-02 禁足する2.3670-02 勤続する2.1504-03 金属探知器1.4640-05 金属疲労1.5160-06 金属片1.1850-06 禁則文字1.3113-18 勤惰1.3320-08 勤怠1.3320-08 近代1.1623-07 きん〜きん — 444 — 近代化1.1500-17 近代化する2.1500-12 近代五種1.3374-04 禁帯出1.3670-06 近代小説1.3210-13 金田一京助1.2390-12 近代的3.1660-05 近代的3.3300-04 近代文学1.3210-02 金高1.1901-04 公達1.2130-03 金玉1.5602-18 禁断1.3670-06 金談1.3531-02 禁断症状1.5721-04 禁断する2.3670-02 錦地1.1700-02 きんちゃく1.4514-05 近着1.1521-12 きんちゃく網1.4161-04 きんちゃく切り1.2340-75 近着する2.1521-13 禁中1.4400-06 近著1.3160-05 禁鳥1.5502-01 緊張1.1341-01 緊張1.3000-11 謹聴1.3093-01 謹聴4.3020-03 緊張感1.3001-06 緊張した3.1341-02 緊張する2.1341-02 緊張する2.3000-02 謹聴する2.3093-02 謹直3.3420-09 きんつば1.4340-13 欽定1.3067-08 謹呈1.3770-04 謹呈4.3320-07 金泥1.4120-11 金泥1.4530-11 銀泥1.4120-11 銀泥1.4530-11 欽定する2.3067-08 謹呈する2.3770-04 金的1.4580-06 金的を射落とす2.3470-01 金殿玉楼1.4410-01 禁転載1.3670-06 筋電図1.3115-03 襟度1.3420-02 均等1.1340-03 近東1.2590-05 金湯(きんとう)1.4400-07 均等3.1340-01 金時1.2040-02 金時計1.4640-08 銀時計1.4640-08 筋トレ1.3374-05 金団1.4310-31 金団1.4322-03 ぎんなん1.5410-34 筋肉1.5604-03 筋肉質1.5600-11 筋肉増強剤1.4360-17 銀ねず1.5020-15 近年1.1642-05 近年にない3.1331-08 勤皇・勤王1.3075-14 勤皇・勤王1.3541-05 金納1.3720-06 金納する2.3720-02金の卵1.2340-02 金歯1.5606-10 金杯1.4520-05 銀杯1.4520-05 金梅草1.5402-03 銀ばえ1.5505-06 緊縛1.1551-11 緊迫1.1346-11 金箔1.4120-11 銀白1.5020-06 銀箔1.4120-11 緊迫感1.3001-06 銀白色1.5020-06 緊縛する2.1551-09 緊迫する2.1346-07 金髪1.5605-09 銀髪1.5605-09 銀盤1.4150-05 銀盤1.5130-16 金肥1.4130-10 金ぴか3.5010-11 金平1.4310-21 金品1.4000-02 金縁1.4150-08 銀ぶら1.3371-05 銀ぶらする2.3371-03 均分1.1552-02 金文1.3113-17 金粉1.5100-05 均分する2.1552-02 勤勉3.3040-09 近辺1.1780-08 勤勉家1.2340-52 欣慕1.3021-03 欽慕1.3021-03 近傍1.1780-08 きんぽうげ1.5402-03 金星(きんぼし)1.3114-11 金星(きんぼし)1.3480-03 欣慕する2.3021-03 欽慕する2.3021-03 金本位1.1950-02 銀本位1.1950-02 金本位制1.3082-02 銀本位制1.3082-02 銀幕1.4610-12 金満家1.2330-07 吟味1.3065-03 吟味する2.3065-03 緊密3.1110-03 金脈1.5230-08 勤務1.3320-01 勤務医1.2410-07 金無垢1.5110-04 勤務時間1.1600-14 勤務する2.3320-03 斤目(きんめ)1.1914-02 きんめだい1.5504-07 金メダル1.4580-03 金モール1.4201-14 きんもくせい1.5401-11 ぎんもくせい1.5401-11 金文字1.3113-10 禁物1.3670-06 銀やんま1.5505-02 禁輸1.3670-06 金融1.3710-01 金融界1.2600-08 金融街1.2540-09 金融機関1.2640-03 金融業1.3801-10 金融公庫1.2640-03吟遊詩人1.2410-09 金融庁1.2710-04 金融論1.3074-15 金曜1.1632-03 緊要3.3070-02 金曜日1.1632-03 禁欲1.3041-11 銀翼1.4670-06 禁欲する2.3041-12 近来1.1642-05 近来3.1642-03 金襴1.4201-15 禁裏1.4400-06 金利1.3740-25 斤量1.1900-11 斤量1.1914-02 禁漁1.3670-06 禁猟1.3670-06 禁漁区1.1720-05 禁猟区1.1720-05 筋力1.1402-04 金力1.1402-01 近隣1.1780-08 銀輪1.4650-05 銀鱗1.5605-07 菌類1.5400-01 禁令1.3080-08 銀嶺1.5240-03 勤労1.3320-01 勤労感謝の日1.1634-02 勤労者1.2330-06 勤労所得1.3710-08 勤労する2.3320-01 勤労年月1.1600-13 謹話1.3131-02 【 く 】 九(く)1.1960-01 句1.1962-47 句1.3111-02 句1.3210-07 区1.2550-04 苦(く)1.3014-02 具1.1962-67 具1.4300-07 具1.4500-02 愚(ぐ)1.3421-21 愚(ぐ)3.3421-07 具合1.1302-07 具合がよい3.1302-03 具合がよくない3.5710-09 具合が悪い3.1302-03 具合が悪い3.5710-09 具合よく3.1302-03 愚案1.3084-11 くい(杭)1.4151-07 悔い1.3041-10 ぐい3.1510-01 食い合う2.1551-04 食い上げ1.3331-04 食い余し1.1931-08 食い余す2.1931-05 食い荒らす2.1344-04 食い荒らす2.3331-03 食い荒らす2.3393-06 悔い改める2.1500-14 悔い改める2.3041-09 食い合わせ1.5721-34 食い意地1.3042-05 食い入る2.1532-06クイーン1.2320-03 クイーンサイズ1.1800-16 食い置き1.3701-08 食い掛かる2.3131-04 食い掛かる2.3393-04 食い欠く2.1572-06 食いかけ1.1652-03 食いかける2.1502-01 食いかじる2.3050-04 食いかじる2.3331-03 食いかねる2.3331-05 区域1.1720-04 食い切る2.1250-06 食い切る2.1571-04 食い切る2.3393-04 ぐいぐい3.1510-01 ぐいぐい3.3390-10 食い気1.3003-04 食い気1.3010-05 食い気1.3042-05 食い込み1.1532-05 食い込む2.1532-06 食い込む2.1931-11 食い殺す2.5702-11 食い下がる2.3131-04 食い下がる2.3133-07 食い裂く2.1571-11 食いさし1.1652-03 食いしばる2.3393-07 食い代1.3740-21 食いしん坊1.2340-55 食いしん坊1.3331-03 食いしん坊3.3330-02 クイズ1.3132-04 食い過ぎ1.1931-05 食い過ぎる2.1931-03 食い過ぎる2.3331-04 くいぜ(株)を守る2.3050-09 食い倒す[財産を〜]2.1250-02 食い倒す[無銭飲食]2.3331-03 食い倒す[財産を〜]2.3790-02 食い倒れ[大阪の〜]1.3790-03 食いだめ1.3701-08 食い足りる2.3013-10 食い違い1.1120-09 食い違う2.1120-06 食いちぎる2.1571-14 食い散らす2.1552-10 食い散らす2.3331-03 食い散らす2.3393-06 食い付き1.3393-03 クイック‐3.1913-02 食い付く2.3393-04 食い尽くす2.1250-06 食いつなぐ2.3331-05 食いつぶし1.3790-03 食いつぶす[財産を〜] 2.1250-02 食いつぶす[財産を〜] 2.3790-02 食い詰める2.3331-05 食いで1.1900-03 ぐいと3.1510-01 食い道楽1.2340-10 食い止める2.1563-01 くいな1.5502-05 食い逃げ1.1525-11 食い逃げする2.1525-12 食い延ばす2.1600-02 食い延ばす2.3331-05 ぐい飲み1.4520-05 食いはぐれ1.3790-03きん〜くい — 445 — 食いはぐれる2.3331-05 食いはぐれる2.3790-02 食い扶持1.3730-14 食い物1.4300-01 食い料1.3730-14 悔いる2.3041-09 悔いを千歳に残す2.3041-09 クインテット1.3230-06 空(くう)1.1200-08 空(くう)1.1250-01 食う2.3331-02 食う2.3393-04 食う2.3683-02 食う2.3710-07 空(くう)3.1200-05 グー3.1332-01 ぐう4.3000-04 空位1.1720-19 寓意1.3070-01 寓意1.3103-07 空域1.1720-09 偶因1.1112-04 空運1.3830-01 偶詠1.3200-09 偶詠する2.3200-08 空海1.2390-08 食うか食われるか3.3045-02 食うか食われるか3.3500-04 空間1.1700-01 偶感1.3061-04 空閑地1.4700-04 空気1.1302-01 空気1.5120-01 空気圧1.1401-07 空気銃1.4551-08 空虚1.1250-01 空虚3.1200-06 寓居1.3333-02 寓居1.4400-02 空気力学1.3074-22 偶吟1.3200-09 ぐうぐう3.3003-05 ぐうぐう3.5030-18 空軍1.2740-01 空隙1.1830-07 空拳1.5603-11 寓言1.3210-14 空港1.2640-07 空港1.4720-13 空谷の跫音(くうこくのきょう おん)1.3520-06 空佐1.2420-06 偶座1.3391-06 偶作1.3200-07 空撮1.3851-09 空撮する2.3851-18 宮司(ぐうじ)1.2410-28 空室1.4430-01 空車(くうしゃ)1.4650-03 空襲1.3560-04 空襲する2.3560-04 空所1.4700-04 空将1.2420-06 偶数1.1903-01 ぐうすか3.3003-05 寓する2.3071-06 遇する2.3680-01 偶成1.1220-07 空席1.1720-19 空説1.3075-02 空前1.1331-04 偶然1.1112-09偶然3.1230-02 空前絶後1.1331-04 空疎1.1200-08 空疎3.1200-05 空想1.3066-06 偶像1.4570-33 空想家1.2340-13 偶像崇拝1.3047-05 空想する2.3066-07 空想的3.3075-07 ぐうたら3.3040-14 空談1.3131-07 空中1.1741-09 空中1.1770-10 空中1.5200-04 空中写真1.3220-11 空中戦1.3551-05 空中分解1.1572-08 空中分解する2.1572-10 空中楼閣1.1030-03 空中楼閣1.3071-10 空調1.3850-09 空挺作戦1.3551-05 クーデター1.3550-04 空転1.1511-03 空電1.5001-03 空転する2.1511-06 グーテンベルク1.2390-14 空洞1.1830-03 空洞化1.1500-18 空洞化する2.1500-13 空取引1.3760-01 クーニャン1.2050-08 ぐうの音1.3030-10 ぐうの音も出ない 3.3100-03 空白1.1250-01 空爆1.3560-04 空爆する2.3560-04 偶発1.1211-06 偶発する2.1211-06 空費1.3710-19 空費する2.3710-07 空腹1.3003-01 空腹1.5710-12 空腹3.3003-01 空腹感1.3003-01 空文1.3154-15 クーペ1.4650-08 クーベルタン1.2390-12 空母1.4660-09 空包1.4551-14 空砲1.4551-11 クーポン1.4040-09 空名1.3142-06 食うや食わず3.3790-01 空輸1.3830-05 偶有性1.1330-03 空輸する2.3830-04 クーラー1.4620-01 空欄1.1250-01 空欄1.1850-17 空理1.3071-02 空理空論1.3071-02 偶力1.1401-01 クーリングオフ1.3530-10 クール3.1915-05 クール3.3030-03 空冷1.5170-06 空路1.1520-23 クーロン1.1962-33 空論1.3075-03 寓話1.3131-05寓話1.3210-14 区営1.3620-01 苦役1.3400-07 クエスチョンマーク 1.3114-09 クオーク1.5100-07 クォーター1.1940-17 クォータリー1.3832-08 クォーツ1.4640-09 クォーツ1.5111-13 クォーテーションマーク 1.3114-10 クォート1.1962-26 クォリティー1.1330-04 久遠(くおん)1.1621-01 久遠劫来3.1600-06 久遠劫来3.1642-05 句会1.3510-08 区画1.1720-02 区画1.1721-02 苦学1.3050-06 区画する2.1721-02 苦学する2.3050-04 苦学生1.2419-06 くかたち1.3611-01 くがたち1.3611-01 九月1.1961-02 ク活用1.3111-09 区間1.1720-03 躯幹1.5600-02 躯幹1.5602-01 具眼3.3421-13 茎1.5410-09 くぎ1.4151-01 区議1.2400-05 くぎ付け1.1560-07 くぎ付けにする2.1560-12 くぎ付けになる2.1560-12 くぎ抜き1.4540-03 くぎ目1.1840-12 愚挙1.3422-09 苦境1.1300-13 苦境1.1690-06 苦行1.3050-02 公卿1.2330-01 苦行する2.3050-02 区切り・句切り1.1721-02 区切り・句切り1.3063-05 区切り符号1.3114-09 区切る・句切る2.1721-02 区切る・句切る2.3063-04 句切れ[三〜]1.3111-04 くぎを刺す2.3660-05 くぎを刺す2.3670-05 苦吟1.3200-09 苦吟する2.3200-08 九九1.3064-11 区区[〜まちまち] 3.1340-07 区区3.1912-11 くぐつ1.4570-02 くぐもる2.5710-04 くぐらせる2.1541-11 くくり1.1551-01 くぐり1.1524-02 くぐり1.1541-09 くぐり込む2.1532-07 くぐり込む2.1541-11 くくり染め1.3841-02 くくり付ける2.1560-15 くぐり戸1.4460-02 くぐり抜ける2.1524-11 くぐり抜ける2.1531-19 くぐり抜ける2.1541-11くくる2.1551-01 くぐる2.1532-07 くぐる2.1541-11 供華(くげ)1.3360-26 公家1.2330-01 矩形(くけい)1.1800-13 愚兄1.2140-02 くけ縫い1.3840-05 くけ針1.4541-04 くける2.3840-02 苦言1.3135-05 愚見1.3061-13 具現1.1210-02 具現する2.1210-02 苦言を呈する2.3135-04 くこ1.5401-12 供御(くご)1.4300-02 愚考1.3061-03 愚行1.3422-09 愚考する2.3061-03 草(くさ)1.5400-16 くさあじさい1.5402-04 臭い3.3068-13 臭い3.5040-02 愚妻1.2110-04 草いきれ1.5150-04 草市1.2640-06 臭い飯を食う2.3410-06 草色1.5020-11 草陰1.1771-09 草陰1.5010-21 草かげろう1.5505-03 草刈り1.3810-10 草刈り1.3843-03 草冠1.3113-07 草木(くさき)1.5400-03 草木染め1.3841-02 草木もなびく2.3600-08 句作1.3200-08 愚作1.3200-07 愚策1.3084-08 くさくさ3.3013-08 くさぐさ1.1341-06 くさくさする2.3013-05 句作する2.3200-07 草競馬1.3374-22 臭さ1.5040-03 くさす2.3135-03 くさす2.3683-06 草相撲1.3374-06 草双紙1.3160-17 草丈1.1911-14 草地1.5240-15 愚察1.3066-07 腐った3.5710-03 ぐさっと3.1532-01 草摘み1.3371-06 草取り1.3810-10 草取り1.3843-03 草ねむ1.5402-06 草のいおり1.4410-06 草の根1.2301-06 草の根分けても探す 2.3065-07 草の実1.5410-33 草葉1.5410-15 草花1.5410-19 草葉の陰1.1771-09 草葉の陰1.2600-07 草原(くさはら)1.5240-15 くさび1.4151-07 くさび形1.1820-17 くさび形文字1.3113-02 くい〜くさ — 446 — くさびを打込む2.3542-02 くさびを刺す2.3062-06 草笛1.4560-15 草深い3.3300-01 草ぶき1.3823-09 草ぼうき1.4541-07 草まくら1.4270-04 臭み1.5040-03 臭み1.5710-08 臭み抜き1.3842-03 草むしり1.3810-10 草むしり1.3843-03 草むす2.5701-16 草むら1.5270-08 くさめ1.5710-08 草もち1.4340-10 草屋(くさや)1.4410-04 草野球1.3374-14 草屋根1.4440-01 草やぶ1.5270-08 腐らす2.5710-14 腐らせる2.5710-14 鎖1.4160-13 腐り1.5710-28 鎖編み1.3840-09 鎖がま1.4550-14 ぐさりと3.1532-01 腐りやすい3.5710-03 腐る[気が〜]2.3013-05 腐る2.5710-14 腐れ合う2.3500-03 腐れ縁1.1110-06 草分け1.1502-02 くし(串)1.1962-70 くし(串)1.4151-07 くし(櫛)1.4151-07 くし1.4280-02 くし1.4541-05 句誌1.3160-23 駆使1.3852-03 くじ1.3710-18 くじ1.4580-20 くじ運1.3310-05 くしがき1.4322-01 くし形1.1800-06 くしカツ1.4310-25 くしき3.3068-16 くじき1.5720-08 くし切り1.3842-05 くじく2.3042-11 くじく2.5720-04 くしくも3.3068-16 くしけずる2.3851-06 くじける2.3042-11 くじける2.5720-04 くし刺し1.1532-17 駆使する2.3852-03 くし団子1.4340-11 ぐし縫い1.3840-05 くしの歯が欠けたよう 3.1504-03 くじ引き1.3063-12 くし目1.1840-18 愚者1.2340-17 くし焼き1.3842-07 くじゃく1.5502-05 くしゃくしゃ3.1800-14 ぐしゃぐしゃ3.1800-14 九尺二間1.4410-03 倶舎宗1.3047-08 くしゃみ1.3393-04 くしゃみ1.5710-08くしゃみが出る2.5710-04 ぐしゃり3.1800-14 口授(くじゅ)1.3123-02 句集1.3160-21 九十(くじゅう)1.1960-05 苦汁[〜をなめる] 1.3014-02 苦渋1.3014-02 苦汁をなめる2.3014-01 口授(くじゅ)する 2.3123-02 駆除1.1251-03 苦笑1.3030-09 苦情1.3135-06 具象1.3071-05 苦情処理1.1342-07 苦笑する2.3030-19 苦情を言う2.3135-04 ぐしょぐしょ3.5130-02 駆除剤1.4360-39 駆除する2.1251-02 ぐしょぬれ1.5130-26 鯨1.4640-03 鯨1.5501-07 鯨ざし1.4640-03 鯨尺1.4640-03 くじり出す2.1570-38 くじる2.1570-38 九字を切る2.3360-13 くじを引く2.3063-09 くじを引く2.3066-16 苦心1.3040-07 具申1.3141-02 愚人1.2340-17 苦心惨憺1.3040-07 苦心惨憺する2.3040-08 苦心する2.3040-08 具申する2.3141-01 くす1.5401-04 くず(屑)1.4100-06 くず(屑)1.5112-15 くず1.5402-06 ぐず1.3421-21 ぐず3.3421-11 くず糸1.4200-07 くず入れ1.4513-04 くずかご1.4515-01 くず切り1.4340-14 くすくす3.3030-11 ぐすぐす3.3030-08 ぐずぐず3.1341-01 ぐずぐず3.1660-16 ぐずぐず3.1913-05 ぐずぐず3.3030-05 ぐずぐず[〜言う] 3.3100-20 ぐずぐずした3.1913-05 ぐずぐずする2.1660-06 ぐずぐずする2.3030-15 ぐずぐずになる2.1341-01 くすぐったい3.3001-07 くすぐったい3.3041-05 くすぐったがる2.3001-06 くすぐり1.3100-20 くすぐり1.3392-05 くすぐる[心を〜] 2.3100-16 くすぐる2.3392-05 くず粉1.4320-06 くずざくら1.4340-10 崩し書き1.3113-17 崩し字1.3113-17 崩す2.1340-10 崩す2.1570-05 崩す2.1572-11 崩す2.3710-06くす玉1.4170-01 ぐずつく2.1526-04 ぐずつく2.1660-06 ぐずつく2.5154-01 くず鉄1.4120-11 くすねる2.3700-06 くすのき1.5401-04 楠木正成1.2390-05 くすぶり1.5161-16 くすぶる2.5161-10 くすべる2.5161-10 くず米1.4320-03 くずまんじゅう1.4340-12 くすむ2.5020-03 くずもち1.4340-10 くず物1.4100-06 くず屋1.2412-05 くず湯1.4310-17 薬(くすり)1.4360-01 薬売り1.3761-14 薬が効く2.1112-02 薬狩り1.3371-06 薬臭い3.5040-02 薬代1.3740-21 薬漬け1.3831-09 薬箱1.4513-04 薬屋1.2650-12 薬指1.5603-21 ぐずる2.3030-13 ぐずる2.3031-02 崩れ1.1572-08 ‐崩れ1.3410-11 崩れ落ちる2.1540-13 崩れ落ちる2.1572-11 崩れる2.1340-10 崩れる2.1570-05 崩れる2.1572-11 九寸五分1.4550-06 くすんだ3.5020-07 癖(くせ)1.1800-28 癖(くせ)1.3050-15 区政1.3600-14 愚生1.2010-01 癖が付く2.3050-12 癖毛1.5605-23 癖字1.3113-17 苦節1.3040-08 苦節1.3042-13 苦節1.3311-03 口舌・口説(くぜつ)1.3133-05 愚説1.3075-02 くせに4.1130-02 癖になる2.3050-12 くせ者1.2340-27 癖を付ける2.3050-12 九千(くせん)1.1960-09 苦戦1.3551-08 苦戦する2.3551-07 くそ1.5607-15 くそ‐3.1920-26 くそ4.3010-04 愚僧1.2010-01 くそ落ち着き1.3013-02 具足1.1200-11 具足1.4252-01 愚息1.2130-03 具足する2.1200-06 くそたれ1.2340-17 くそ力1.1400-02 くそ度胸1.3000-13 くそ勉強1.3040-06 くそまじめ3.3420-07くそみそ3.3100-15 くそを食らえ4.3310-13 管(くだ)1.1820-05 管(くだ)1.4150-09 区隊1.2740-06 具体案1.3084-11 具体化1.3071-05 具体化する2.3071-03 具体策1.3084-08 具体性1.1330-18 具体的3.1200-03 具体的3.1800-01 具体的3.3070-04 具体名詞1.3110-03 砕く2.1572-07 砕く2.3062-13 くたくた3.1800-14 くたくた3.3003-03 くだくだ3.3100-08 ぐたぐた3.3003-03 ぐたぐた3.5170-05 くだくだしい3.3100-08 砕ける2.1572-07 下さる2.3770-03 下(くだ)し1.1527-14 下し薬1.4360-20 下(くだ)す2.1540-10 下(くだ)す2.5721-03 管玉1.4280-05 九谷焼1.4510-04 くたばる2.3003-07 くたびれ1.3003-06 くたびれた[〜服] 3.1660-06 くたびれもうけ1.3750-09 くたびれる2.1344-03 くたびれる2.3003-07 果物1.4340-01 果物1.5410-34 果物の皮をむく2.1560-28 果物屋1.2650-10 果物をむく2.1560-28 百済1.2590-06 くだらない3.3300-08 くだらない3.3710-06 下らない[百万を〜金額] 3.1920-07 くだり(件)1.1000-04 下(くだ)り1.1527-14 下(くだ)り1.1540-02 下り坂1.1611-09 下り坂1.1652-05 下り坂1.1690-07 下り坂1.5240-12 下り線1.4710-14 下り腹1.5721-33 下(くだ)る2.1521-16 下(くだ)る2.1527-15 下(くだ)る2.1540-08 下(くだ)る2.1584-04 下(くだ)る2.5721-03 管(くだ)を巻く2.3131-04 くだん(件)の3.1040-01 口1.1830-04 ‐口(くち)1.1962-06 口1.1962-50 口1.1962-66 口1.5601-30 愚痴1.3100-15 口開け1.1651-11 口当たり1.1302-12 口当たりのよい3.5050-01 くちい3.3003-01くさ〜くち — 447 — 口入れ1.3522-02 口移し1.3123-02 口移し1.3331-14 口写し1.1130-03 口移しする2.3123-02 口移しする2.3331-10 口裏を合わせる2.3133-04 口うるさい3.3100-14 口絵1.3220-09 口惜しい3.3012-04 口重3.3100-02 口がうまい3.3100-01 口がうるさい3.3100-14 口がおごる2.3331-04 口が重い3.3100-02 口が掛かる2.3520-11 口が堅い3.3100-02 口が軽い3.3100-02 口が肥える2.3050-08 口が裂けても3.3045-02 口が寂しい3.3003-01 口数(くちかず)1.1902-09 口が過ぎる2.3100-04 口が滑る2.3100-02 口金1.4153-04 口が減らない3.3100-01 口がほぐれる2.3100-02 口が回る2.3100-02 口軽3.3100-04 口が悪い3.3100-15 朽ち木1.5400-06 口利き1.2340-44 口汚い3.3100-15 口切り1.1651-11 駆逐1.3580-09 駆逐艦1.4660-09 駆逐する2.3580-07 口癖1.3050-15 口口1.3100-03 口車1.3100-13 口げんか1.3133-05 口げんか1.3543-02 口げんかする2.3133-07 口げんかする2.3543-01 口巧者1.2340-44 口答え1.3132-06 口答えする2.3132-06 口コミ1.3142-01 口ごもる2.3100-08 口さがない3.3100-15 口先1.1710-12 口先1.3100-03 口触り1.3001-11 口上手1.2340-44 口上手3.3100-01 口過ぎ1.3710-07 口ずさみ1.3100-23 口ずさむ2.3100-19 口添え1.3141-04 口出し1.3100-04 口出し1.3670-14 口出しする2.3100-04 口出しする2.3670-03 口達者3.3100-01 口付き1.1310-06 口付き1.3030-01 口付け1.3390-07 口伝え1.3123-02 口止め1.1563-02 口止め1.3670-07 口止めする2.1563-02 口止めする2.3670-02口止め料1.3740-18 口取り1.2415-03 口取り縄1.4160-05 口直し1.3331-09 口直し1.4300-02 くちなし1.5401-12 くちなし色1.5020-10 口なめずり1.3393-04 口なめずりする2.3393-09 口慣らし1.3050-13 くちなわ1.5503-01 口に合う2.1332-01 口にする2.3100-01 口にする2.3331-02 口に出す2.3100-01 口に上る2.3123-03 口布1.4201-02 口の端に掛ける2.3100-01 口の端に上る2.3123-03 朽ち葉1.5410-17 くちばし1.5601-30 くちばしが黄色い 3.5701-01 くちばしの黄色い 3.3421-16 口走る2.3100-02 くちばしを入れる 2.3100-04 くちばしを挟む2.3100-04 口八丁手八丁3.3421-22 朽ち果てる2.5710-14 口幅ったい3.3100-15 口早3.3100-04 口火1.5161-06 口ひげ1.5605-19 口拍子1.1913-10 唇1.5601-30 唇をかむ2.3040-09 唇をとがらす2.3030-13 口火を切る2.3100-10 口火を切る2.3131-01 口封じ1.3670-07 口笛1.3230-08 口不調法・口無調法 1.3100-11 口不調法・口無調法 3.3100-02 口振り1.3030-01 口下手1.3100-11 口下手1.3421-20 口下手3.3100-02 口下手3.3421-24 口紅1.4370-02 口減らし1.3680-08 口減らしする2.3680-08 口ほどにもない3.1920-29 口前1.1302-13 口任せ3.3100-18 口まね1.3050-04 口まめ3.3100-01 口もと1.1710-11 口もと1.5601-30 口も八丁手も八丁 3.3421-22 口やかましい3.3100-14 口約束1.3530-01 口約束する2.3530-04 くちゃくちゃ3.1800-14 ぐちゃぐちゃ3.5130-02 苦衷1.3000-03 駆虫1.1251-03 駆虫剤1.4360-21 駆虫する2.1251-02 駆虫薬1.4360-21 区長1.2430-04 口調1.1302-13 口調1.3103-08 愚直3.3421-09口汚し1.4300-02 口寄せ1.2410-33 朽ちる2.1583-06 朽ちる2.5710-14 愚痴る2.3100-15 口を合わせる2.3133-04 口を掛ける2.3522-03 口を緘する2.3100-08 口を利く2.3100-01 口を利く2.3522-03 口を切る2.1553-03 口を切る2.3131-01 口を極めて3.3100-14 愚痴をこぼす2.3100-15 口を滑らす2.3100-02 口をそろえる2.3100-01 口を出す2.3100-04 口をついて出る2.3100-02 口をつぐむ2.3100-08 口をとがらせる2.3030-13 口を閉ざす2.3100-08 口を閉じる2.3393-10 口をぬぐう2.3100-08 口をぬらす2.3330-03 口をのりする2.3330-03 口を挟む2.3100-04 口を開く2.3100-02 口を封じる2.3100-08 口をふさぐ2.3100-08 口をへの字に曲げる 2.3100-08 口をへの字に結ぶ2.3100-08 口を結ぶ2.3100-08 口を割る2.3100-02 靴1.4260-02 苦痛1.3014-02 靴音1.5030-10 覆す2.1513-09 覆る2.1513-09 クッキー1.4340-06 究竟3.1332-04 屈強3.1400-03 屈曲1.1570-10 屈曲する2.1570-20 くっきり3.5010-06 くっきりする2.5010-10 クッキング1.3842-02 くつくつ3.3030-11 ぐつぐつ3.5030-19 掘削1.1570-25 掘削1.3811-12 掘削1.3822-05 掘削する2.1570-39 掘削する2.3811-08 掘削する2.3822-06 屈指1.1584-03 靴下1.4251-07 屈従1.3570-07 屈従する2.3570-08 屈辱1.3041-07 ぐっしょり3.5130-02 クッション1.4270-02 屈伸1.1570-11 掘進1.3822-05 屈伸する2.1570-17 掘進する2.3822-06 靴墨1.4541-13 ぐっすり3.3003-05 屈する2.1570-21 屈する2.3570-08 靴擦れ1.5720-06 屈折1.1570-10 屈折1.3111-06屈折語1.3101-04 屈折する2.1570-20 屈折する2.3111-01 屈折率1.1930-15 屈葬1.3360-14 靴底1.4260-03 屈託1.3013-03 ぐったり3.5710-09 くっついた3.1800-05 くっつき合う2.1551-04 くっつく2.1560-09 くっつく2.3500-05 くっつける2.1560-09 食って掛かる2.3012-06 食って掛かる2.3131-04 ぐっと3.1510-01 ぐっと3.1920-21 ぐっと3.3002-01 ぐっと[〜詰まる] 3.3100-03 ぐっと3.3390-07 グッド3.1332-01 ぐっと来る2.3002-01 グッドバイ4.3310-07 くつ脱ぎ1.4450-05 クッパ1.4310-07 くつばみ1.4540-09 グッピー1.5504-06 靴ひも1.4160-11 屈服・屈伏1.3570-07 屈服・屈伏する2.3570-08 靴べら1.4152-05 靴磨き1.3851-03 靴屋1.2650-14 くつろぎ1.3013-01 くつろぐ2.3013-02 くつろげる2.3013-02 くつわ1.4250-13 くつわ1.4540-09 くつわ虫1.5505-03 くつわを並べる2.1573-02 愚弟1.2140-04 句点1.3114-09 口伝(くでん)1.3123-02 口伝(くでん)1.3160-06 ぐでんぐでん3.3003-02 口伝(くでん)する2.3123-02 くど1.4470-09 くどい3.5050-08 句読1.3111-02 苦闘1.3551-08 駆動1.1510-06 愚答1.3132-08 求道(ぐどう)1.3042-07 求道(ぐどう)1.3050-01 求道者(ぐどうしゃ)1.2340-12 求道心(ぐどうしん)1.3045-08 苦闘する2.3551-07 駆動する2.1510-02 句読点1.3114-09 句読点を打つ2.3114-01 口説き落とす2.3531-05 功徳(くどく)1.3430-02 口説く2.3531-05 愚禿(ぐとく)1.2010-01 くどくど3.3100-08 くどくどしい3.3100-08 愚鈍3.3421-09 宮内省1.2710-03 宮内庁1.2710-04 宮内府1.2710-04 苦難1.3014-02 苦難1.3310-09 くち〜くな — 448 — 国(くに)1.2520-02 国(くに)1.2530-01 国(くに)1.2550-05 国入り1.1527-18 国構え1.3113-07 国柄1.1330-14 国国1.2530-04 苦肉の策1.3084-08 国境(くにざかい) 1.1721-03 国定忠治1.2390-16 苦にする2.3014-01 国つ神1.2030-02 国作り1.3600-02 国なまり1.3112-07 苦になる2.3014-01 国造1.2411-11 国ぶり1.3300-07 国別1.1100-02 愚にもつかない3.3020-19 国もと1.2520-02 くにゃくにゃ3.5060-14 ぐにゃぐにゃ3.5060-14 苦に病む2.3014-01 ぐにゃり3.5060-14 国を売る2.3440-05 くぬぎ1.5401-02 くぬぎ林1.5270-04 くねくね3.1800-07 くねった3.1800-07 くねる2.1570-20 九年1.1961-03 苦悩1.3014-02 苦悩する2.3014-06 愚の骨頂3.3421-07 くの字点1.3114-08 苦杯[〜をなめる] 1.3470-04 苦杯を喫する2.3470-04 苦杯をなめる2.3470-04 配り1.3770-22 配る2.3770-21 虞犯1.3440-01 句碑1.4580-04 首1.3630-10 首1.5601-03 具備1.1200-11 首飾り1.4280-04 首が据わる2.3390-04 首かせ1.3670-11 首かせ1.4252-03 首がつながる2.3630-10 首が飛ぶ2.3630-10 首が回らない3.3790-01 くびき1.4540-09 首切り1.3612-04 首切り1.3630-10 首くくり1.5702-09 ぐびぐび3.3390-10 首実検1.3065-14 虞美人草1.5402-04 くびす1.5603-17 首筋1.5601-08 具備する2.1200-06 首塚1.4700-29 首っ丈3.3020-10 首っ引き1.3040-02 首つり1.5702-09 首にする2.3630-10 首になる2.3630-10 首根っこ1.5601-08 首根っこを押さえる 2.3670-05 首の皮一枚1.1346-11 首巻き1.4251-02九百(くひゃく)1.1960-08 ぐびりぐびり3.3390-10 くびり殺す2.5702-11 くびる2.5702-11 くびれた3.1800-06 くびれる2.1570-12 くびれる2.5702-08 首輪1.4251-01 首をかしげる2.3061-13 首を切る2.3630-10 首をくくる2.5702-08 首をすげ替える2.3630-08 首を縦に振る2.3532-02 首を突っ込む2.3430-09 首を長くする2.3042-06 首をひねる2.3061-13 首をひねる2.3390-04 首を振る2.3390-04 首をもたげる2.3391-05 首を横に振る2.3532-07 供奉(ぐぶ)1.1525-06 供奉(ぐぶ)1.3630-04 句風1.1310-01 工夫1.3061-10 颶風1.5151-03 工夫する2.3061-09 工夫を凝らす2.3061-09 九分九厘3.1920-12 供奉(ぐぶ)する2.1525-06 供奉(ぐぶ)する2.3630-03 愚物1.2340-17 九分どおり3.1920-12 区分1.3063-05 区分する2.3063-04 区別1.1130-18 区別1.3063-05 区別する2.1130-08 区別する2.3063-04 くべる2.5161-03 弘法(ぐほう)1.1524-09 くぼ地1.5240-18 くぼまる2.1570-12 くぼみ1.1570-06 くぼみ1.1820-12 くぼむ2.1570-12 くぼめる2.1570-12 くま(隈)1.1700-07 くま1.5501-04 愚妹1.2140-04 愚昧3.3421-07 くま打ち1.3811-09 くまがい草1.5402-16 くまぐま1.1742-11 くまげら1.5502-08 くまざさ1.5401-13 くまぜみ1.5505-03 くまたか1.5502-04 くま手1.4540-02 くま取り1.3220-03 くまなく3.1940-01 くまのみ1.5504-08 くまばち1.5505-05 くまひげ1.5605-19 九万(くまん)1.1960-11 苦味(くみ)1.5050-04 組1.1962-55 組[〜の者]1.2760-14 組1.2760-16 組み1.1551-03 組み1.1951-08 ぐみ1.5401-10 組合1.2760-06組合員1.2400-02 組合寄り1.3020-03 組み合う2.1551-04 組み上がる2.1503-05 組み上がる2.1551-04 くみ上げ1.1533-05 くみ上げる2.1533-07 くみ上げる2.1540-05 組み上げる2.1551-04 組み合わさる2.1551-04 組み合わす2.1220-05 組み合わす2.1320-03 組み合わす2.1551-04 組み合わせ1.1220-08 組み合わせ1.1320-08 組み合わせ1.1551-04 組み合わせ1.1951-09 組み合わせ1.3064-12 組み合わせる2.1220-05 組み合わせる2.1320-03 組み合わせる2.1551-04 組み糸1.4200-07 くみ入れ1.1533-05 組み入れ1.1532-12 くみ入れる2.1532-11 くみ入れる2.1533-07 組み入れる2.1532-13 組み入れる2.1551-04 組員1.2400-02 組み討ち1.3542-06 組み討ちする2.3542-01 組み替え1.1501-02 組み替える2.1501-04 組頭1.2430-05 酌み交わす2.3331-12 グミキャンデー1.4340-04 組み曲1.3230-13 組み込み1.1532-12 くみ込む2.1532-11 くみ込む2.1533-07 組み込む2.1532-13 組み込む2.1551-04 組み敷く2.1513-11 組み敷く2.3392-14 くみしやすい3.3500-01 組み重1.4513-02 くみする2.3500-05 くみする2.3540-02 くみ出し1.1533-05 くみ出す2.1531-13 くみ出す2.1533-07 くみたて1.1671-02 組み立て1.1220-08 組み立て1.1320-08 組み立て1.3860-03 組み立てる2.1220-05 組み立てる2.1320-03 組み立てる2.3860-04 組み違い1.1130-19 組み違える2.1130-07 組み違える2.1551-04 組長1.2430-05 組み付く2.3392-14 組み天井1.4440-14 くみ取り1.1533-05 くみ取り1.3843-05 くみ取る2.1533-07 くみ取る2.3066-08 くみ取る2.3392-04 組みになる2.1551-03 組み版1.3821-03 組みひも1.3840-12組みひも1.4160-11 組み伏せる2.3391-13 くみ干す2.1533-07 くみ干す2.5130-06 組み分け1.3063-03 くみ分ける2.1533-07 くみ分ける2.3770-22 組み分ける2.3063-05 愚民1.2301-06 くむ(汲・酌)2.1533-07 くむ(汲・酌)2.3066-08 くむ(汲・酌)2.3392-04 組む2.1320-02 組む2.1551-03 組む2.3500-05 ‐ぐむ2.1302-05 クメール人1.2300-07 工面1.3061-10 工面1.3711-07 工面する2.3061-09 工面する2.3711-06 くも1.5506-01 雲(くも)1.5152-02 雲足・雲脚1.5152-12 雲居1.4400-06 雲居1.5200-02 雲隠れ1.1210-11 雲隠れする2.1210-16 雲形(くもがた)1.1800-06 雲形定規1.4530-16 供物1.4010-07 供物1.4170-07 曇った3.5150-05 くも手1.1711-17 苦もなく3.1346-09 雲の上1.1741-09 雲の上1.3410-12 雲の上1.4400-06 くもの巣1.4400-08 雲の峰1.5152-06 雲間1.5154-05 雲行き1.1520-13 雲行き1.5152-12 雲行き1.5154-01 曇らす2.5152-01 曇らせる2.5152-01 曇り1.5010-23 曇り1.5154-08 曇りがち1.5154-08 曇りがち3.5150-05 曇り声1.3031-02 曇る2.5010-12 曇る2.5020-03 曇る2.5152-01 雲をかすみと3.1522-03 雲をつかむような3.1113-04 苦悶1.3014-04 愚問1.3132-04 苦悶する2.3014-06 区役所1.2710-06 悔しい3.3012-04 悔しがる2.3012-07 悔し泣き1.3030-08 悔し涙1.3030-08 悔し涙1.5607-08 悔し紛れ1.3045-13 悔やみ1.3520-10 悔やむ2.3041-09 具有1.3701-03 具有する2.3701-03 くゆらす2.5161-10 くゆらせる2.5161-10くに〜くゆ — 449 — 供養1.3360-16 供養1.3770-07 供養する2.3360-03 供養する2.3770-05 供養塔1.4410-21 くよくよ3.3014-08 くよくよする2.3014-06 くら(倉・蔵)1.4410-15 くら(鞍)1.4540-09 クラーク1.2390-12 クラーク1.2411-13 グラード1.1962-27 位(くらい)1.1101-01 位(くらい)1.1690-09 ‐くらい3.1920-01 暗い3.5010-04 ‐ぐらい3.1920-01 位(くらい)する[中央に〜] 2.1700-01 グライダー1.4670-04 食らい付く2.1560-20 食らい付く2.3131-04 食らい付く2.3393-04 位取り1.3064-14 位負け1.1584-05 位負けする2.1584-08 クライマックス1.1652-05 クライミング1.3371-03 食らい酔う2.3331-04 蔵入り1.1532-11 倉入れ1.1532-11 倉入れする2.1532-11 グラインダー1.4630-13 クラインのつぼ1.1750-05 食らう2.3331-02 食らう2.3393-04 クラウン1.4250-10 グラウンド1.4700-26 くら替え1.1501-03 くら替えする2.1501-05 暗がり1.5010-20 苦楽1.3014-01 クラクション1.3121-03 くらくら3.3002-05 くらくら[〜煮立つ]3.5170-05 くらくら3.5710-09 ぐらぐら3.1511-04 ぐらぐら3.5170-05 くらくらする2.3002-04 くらくらする2.5721-08 ぐらぐらする2.1511-04 苦楽を共にする2.3500-05 くらげ1.5506-06 暗さ1.5010-19 暮らし1.3330-01 グラジオラス1.5402-16 クラシカル3.3075-06 倉敷料1.3740-20 クラシック[〜ミュージック] 1.3230-01 クラシック3.3300-04 クラシック音楽1.3230-01 クラシックカー1.4650-08 暮らし向き1.3330-03 暮らし向きのよい3.3790-04 クラス1.1101-01 クラス1.2760-16 暮らす2.3330-01 グラス1.4520-05 クラス会1.3510-06 クラスメート1.2210-02 蔵出し1.1531-12蔵出しする2.1531-16 グラタン1.4310-23 クラッカー1.4340-06 ぐらつく2.1511-04 ぐらつく2.3067-09 クラッチ1.4630-17 くらっと3.3002-05 グラデーション1.5010-23 グラニュー糖1.4330-02 蔵払い1.3761-12 グラビア1.3821-01 クラブ1.2650-25 クラブ1.2760-11 クラブ[絵札]1.4570-19 クラブ[用具]1.4570-27 グラフ1.3115-07 グラブ1.4251-07 グラフィック1.3160-23 グラフィック1.3220-01 グラフィックデザイナー 1.2410-13 クラブ活動1.3430-15 クラフト1.3220-13 クラブハウス1.2650-25 グラフ理論1.3074-20 比べ1.3063-01 比べものにならない 3.1130-10 比べる2.1120-03 比べる2.3063-01 グラマー[〜ガール]1.2040-05 グラマー1.3111-01 グラマー3.5600-06 くらます[跡を〜・行方を〜] 2.1210-16 グラマラス3.5600-06 クラミジア1.5506-09 くらむ2.5721-08 グラム1.1962-29 蔵元1.2450-27 暗やみ1.5010-20 ぐらり3.1511-04 クラリネット1.4560-17 食らわす2.1561-06 食らわす2.3331-02 食らわせる2.1561-06 食らわせる2.3331-02 倉渡し1.3770-17 クランク1.4630-17 クランクアップ1.1503-02 クランクアップ1.3240-07 クランクアップする 2.1503-02 クランクアップする 2.3240-02 クランクイン1.1502-02 クランクイン1.3240-07 クランクインする 2.1502-02 クランクインする 2.3240-02 クランケ1.2340-71 グランド‐3.1912-06 グラント将軍1.2390-06 グランドスラム1.3570-02 グランドピアノ1.4560-14 グランプリ1.3682-04 くり1.5401-02 庫裏(くり)1.4410-10 クリア1.1251-05 クリア1.1342-02 クリア1.1524-02 クリア1.3064-08 クリア3.5010-06 繰り上げ1.1650-15 繰り上げる2.1650-04 クリアする2.1251-03クリアする2.1342-02 クリアする2.1524-02 クリアする2.3064-08 クリアランスセール 1.3761-12 繰り合わせ1.1342-04 繰り合わせる2.1342-05 クリーク1.4720-03 グリース1.4140-05 グリース1.5111-05 グリーティングカード 1.3122-07 クリーナー1.4360-41 クリーナー1.4541-07 クリーナー1.4620-01 クリーニング1.3841-06 クリーニングする2.3841-02 クリーニング屋1.2650-16 クリーミー3.5060-08 クリーム1.4310-31 クリーム1.4370-01 クリーム色1.5020-10 クリーム煮1.4310-21 クリームパン1.4310-15 繰り入れ1.1532-12 繰り入れる2.1532-13 グリーン1.4700-26 グリーン1.5020-11 グリーン車1.4650-18 クリーンナップトリオ 1.2450-08 グリーンピース1.5402-06 グリーンベルト1.1720-06 グリーンベルト1.4700-19 グリーンベルト1.4710-10 クリオール1.2300-10 クリオネ1.5506-04 繰り替え1.1501-02 繰り返し1.1504-07 繰り返し3.1612-02 繰り返し符号1.3114-07 繰り返す2.1504-06 繰り返す2.1650-03 繰り替える2.1501-04 倶梨伽羅紋紋1.3334-05 くりくり3.3390-12 くりくり[頭]3.5600-04 くりくり[体格]3.5600-06 ぐりぐり1.5721-40 ぐりぐり3.1511-05 くりくりする2.3393-17 ぐりぐりする2.1511-06 くりくり坊主1.5601-04 くり毛1.5605-25 クリケット1.3374-14 グリコーゲン1.5300-15 繰り越し1.1650-15 繰り越す2.1650-04 繰り言1.3100-15 繰り込み1.1532-12 繰り込む2.1532-13 繰り下げ1.1650-15 繰り下げる2.1650-04 クリスタル1.5111-13 クリスタルガラス1.4120-07 クリスチャン1.2340-16 クリスチャンネーム 1.3102-07 クリスマス1.1634-02 クリスマス1.3360-08 クリスマスイブ1.1634-01 クリスマスカード1.3122-07 クリスマスケーキ1.4340-02 クリスマスソング1.3230-18クリスマスツリー1.4170-01 グリセリン1.4360-36 繰り出す[街へ〜] 2.1531-05 繰り出す[糸を〜] 2.1531-14 区立1.1220-14 クリック1.3392-09 クリックする2.3392-13 クリップ1.4151-06 クリップ1.4530-15 グリップ1.4152-01 繰り戸1.4460-02 クリニック1.2650-21 グリニッジ時1.1611-13 くりぬき1.1570-24 くりぬく2.1570-37 繰り延べ1.1650-15 繰り延べる2.1650-04 くり林1.5270-04 繰り開く[名簿を〜]2.3392-06 繰り広げる[祭典を〜] 2.1581-08 繰り広げる[絵巻物を〜] 2.3392-06 繰り回す2.1342-05 くりまんじゅう1.4340-12 グリム兄弟1.2390-09 くり名月1.5210-06 繰り戻し1.1650-15 繰り戻す2.1650-04 くりや1.4430-16 苦慮1.3040-07 苦慮1.3061-06 苦慮する2.3040-08 苦慮する2.3061-05 繰り寄せる2.1560-06 繰り寄せる2.3392-06 グリル1.2650-06 繰り綿1.4200-01 クリンチ1.3374-07 く(刳)る2.1570-37 繰る[指を〜]2.3392-06 繰る[綿を〜]2.3820-04 繰る[糸を〜]2.3840-02 来(く)る2.1527-07 ぐる1.3540-04 狂い1.1340-08 狂い咲き1.5701-20 狂い咲く2.5701-20 狂い死に1.5702-08 クルー1.2200-08 クルー1.2415-01 狂う2.1340-08 狂う2.3002-06 クルーザー1.4660-03 クルージング1.3371-02 クルージングする2.3371-01 グルーピー1.2450-12 グループ1.1951-01 グループ1.2200-05 グループ1.2760-11 狂おしい3.3014-03 くるくる3.1500-08 くるくる3.1511-05 くるくる3.1800-07 ぐるぐる3.1511-05 ぐるぐる3.1800-07 グルコース1.5110-29 苦しい3.3014-01 苦しがる2.3014-01 苦しさ1.3014-02 苦し紛れ1.3045-13 苦し紛れ3.3045-06 くよ〜くる — 450 — 苦しみ1.3014-02 苦しむ2.3014-01 苦しめる2.3014-01 グルタミン酸1.5300-15 くるっと3.1511-05 ぐるっと3.1511-05 グルテン1.5300-15 クルド人1.2300-07 ぐるになる2.3500-05 ぐるになる2.3540-02 くる病1.5721-41 くるぶし1.5603-17 車(くるま)1.4150-02 車(くるま)1.4650-03 車椅子1.4650-04 車えび1.5506-02 車座1.1720-21 車座1.3391-06 車社会1.2600-03 車代1.3740-21 車止め1.1563-02 車止めする2.1563-02 車寄せ1.4430-15 くるまる2.1535-02 車を捨てる[〜て歩く] 2.1541-04 車を乗り入れる2.1532-07 車を拾う2.1541-02 くるみ1.5401-01 ‐ぐるみ[会社〜] 1.1551-08 くるみもち1.4340-10 くるむ2.1535-02 くるむ2.1551-01 グルメ1.2340-10 久留米がすり1.4201-16 くるめく2.1511-06 くるめる2.1535-02 くるめる2.1551-01 くるり3.1511-05 ぐるり1.1780-11 ぐるりと3.1200-02 ぐるりと3.1511-05 ぐるりと3.1700-03 ぐるりと3.1800-07 くるわ1.2540-10 くるわ1.4720-08 狂わしい3.3014-03 狂わす2.1340-08 狂わせる2.1340-08 暮れ1.1634-02 暮れ1.1635-08 グレー1.5020-15 クレージー3.3421-12 クレーター1.5240-06 グレード1.1101-01 グレートデーン1.5501-04 グレーハウンド1.5501-04 クレープ1.4201-10 クレープ1.4310-12 クレープデシン1.4201-10 グレープフルーツ1.5401-07 クレーム1.3135-06 クレーン1.4630-14 グレーン1.1962-31 クレーン車1.4650-09 クレオール語1.3101-05 クレオソート1.4360-37 クレオパトラ1.2390-03 暮れ掛かる2.1635-02 暮れ方1.1635-08 くれぐれ3.1920-26 くれぐれも3.1920-26くれぐれも4.3130-01 グレゴリオ暦1.3161-08 グレコローマン1.3374-06 クレジット1.3780-03 クレジットカード 1.4040-07 クレゾール1.4360-37 愚劣3.3300-08 クレッシェンド1.3114-07 クレッシェンド1.5030-23 くれ手1.2450-07 くれてやる2.3770-03 紅(くれない)1.5020-07 暮れなずむ2.1635-02 暮れ残る2.1240-05 暮れ残る2.1635-02 クレバス1.1830-08 クレバス1.5240-19 暮れ果てる2.1635-02 暮れ六つ1.1635-08 暮れ六つの鐘1.3121-03 クレムリン1.2710-01 暮れ行く2.1635-02 クレヨン1.4530-12 くれる2.3770-03 暮れる[日が〜]2.1635-02 ぐれる2.3311-05 暮れ渡る2.1635-02 紅蓮(ぐれん)1.5020-07 クレンザー1.4360-41 クレンジングクリーム 1.4370-01 愚連隊1.2340-32 くろ1.4700-16 黒(くろ)1.3610-05 黒(くろ)1.5020-06 グロ3.3300-21 黒あり1.5505-05 黒い3.5020-03 黒い3.5060-03 苦労1.3014-02 苦労1.3040-07 苦労1.3311-03 愚弄1.3683-06 愚老1.2010-01 苦労性1.3420-05 苦労する2.3014-01 苦労する2.3040-08 苦労する2.3311-03 愚弄する2.3683-09 玄人(くろうと)1.2340-37 苦労なし3.3013-02 苦労人1.2340-52 苦労話1.3131-08 九郎判官1.2390-06 黒馬1.5501-08 クローク1.4430-15 クロークルーム1.4430-15 クロース1.4201-01 クローズアップ1.3851-10 クローズアップする 2.3851-18 クローズド‐3.1553-02 クローネ1.1962-74 クローバー1.5402-06 グローバリズム1.3075-12 グローバリゼーション 1.3300-17 グローバル3.1700-02 黒帯1.2340-38 クローブ1.4330-14 グローブ1.4251-07 クローム1.5110-12 クロール1.3374-15クローン1.5710-23 くろがね1.5110-09 黒髪1.5605-09 黒木1.4120-02 黒くま1.5501-04 黒雲(くろくも)1.5152-02 黒黒3.5020-03 黒煙(くろけむり) 1.5112-07 黒子1.2410-15 黒焦げ1.5161-14 クロコダイル1.5503-01 黒ごま1.4330-01 黒さ1.5020-06 黒砂糖1.4330-02 黒字1.3113-10 黒字1.3710-05 黒字1.3750-07 黒地1.4201-05 黒潮1.5155-11 黒字になる2.3710-04 黒字になる2.3750-01 黒装束1.4210-04 黒白(くろしろ)1.1030-01 黒白(くろしろ)1.5020-06 黒白(くろしろ)を付ける 2.1030-03 クロス1.1730-08 黒酢1.4330-04 グロス1.1962-02 クロスカウンター1.3374-07 クロスカントリーレース 1.3374-09 黒ずくめ1.3332-09 クロスゲーム1.3374-02 クロスする2.1730-01 黒炭1.4130-05 黒ずむ2.5020-05 クロスワード1.3370-17 クロスワードパズル 1.3370-17 黒ずんだ3.5020-03 黒だい1.5504-09 黒ダイヤ1.4130-05 黒血1.5607-01 クロッカス1.5402-16 クロッキー1.3220-03 グロッキー3.3003-03 クロッケー1.3374-14 黒土(くろつち)1.5111-16 黒っぽい3.5020-03 黒づる1.5502-05 グロテスク3.3300-21 黒猫1.5501-05 黒パン1.4310-15 黒ビール1.4350-10 黒光り1.5010-22 黒船1.4660-04 黒星1.3114-11 黒星1.3570-01 黒幕1.2340-43 黒魔術1.3047-04 黒松1.5401-15 クロマニョン人1.5501-03 黒豆1.5402-06 黒む2.5020-05 クロムウェル1.2390-05 黒目1.5601-19 くろもじ1.5401-04 黒焼き1.3842-07 黒山[〜の人だかり]1.1850-04 黒やまあり1.5505-05 クロレラ1.5403-05 クロロフィル1.5300-12クロロホルム1.4360-37 黒枠1.1850-17 クロワッサン1.4310-15 愚論1.3075-03 くわ(鍬)1.4540-02 桑1.5401-02 くわい1.5402-14 くわ入れ1.3360-22 加うるに4.1110-05 くわえ込む2.3393-08 くわえる2.3393-08 加える2.1580-04 くわ形1.4170-01 くわがた虫1.5505-05 区分け1.3063-05 区分けする2.3063-04 詳しい3.3068-01 詳しい3.3421-14 食わす2.1561-06 食わす2.3331-02 食わず嫌い1.3020-04 食わず嫌い3.3020-04 食わせ物1.4000-09 食わせる2.1561-06 食わせる2.3331-02 企て1.3084-02 企てる2.3084-03 桑摘み1.3810-12 桑畑1.4700-14 くわばら4.3300-02 加わる2.1580-04 ‐君(くん)1.2000-07 訓1.3113-20 勲‐3.1101-05 群(ぐん)1.1951-01 軍1.2740-01 郡(ぐん)1.2550-04 軍医1.2410-07 訓育1.3640-01 訓育する2.3640-01 軍営1.2660-05 燻煙剤1.4360-39 君恩1.3046-15 軍歌1.3230-18 軍靴1.4260-02 訓戒1.3640-11 訓戒する2.3640-06 群鶴(ぐんかく)1.5502-05 軍拡1.3580-04 軍楽1.3230-01 軍拡する2.3580-01 軍楽隊1.2760-12 軍艦1.4660-09 ぐんかんどり1.5502-02 軍旗1.4580-13 軍機1.1210-12 軍紀1.3080-17 軍規1.3080-14 軍記1.3210-20 軍記物1.3210-20 軍記物語1.3210-20 群居1.3333-07 群居する2.3333-07 くんくん3.3390-11 くんくん4.5000-01 ぐんぐん3.1510-01 くんくんする2.3393-16 郡県制度1.3082-02 訓詁1.3136-02 勲功1.3480-03 薫香1.5040-02 軍功1.3480-03くる〜くん — 451 — 軍港1.4720-12 訓詁学1.3074-05 君国1.2530-02 訓告1.3640-11 軍国1.2530-03 軍国主義1.3075-14 訓告する2.3640-06 君子1.2340-04 訓示1.3640-09 訓辞1.3131-12 軍使1.2450-25 軍事1.3580-01 軍事技術1.3850-01 軍事機密1.1210-12 軍資金1.3721-03 軍事裁判1.3611-01 訓示する2.3640-06 薫じ付ける2.5040-02 勲爵1.1101-01 君主1.2320-01 葷酒(くんしゅ)1.4300-10 軍需1.3711-01 群衆1.2301-07 群集1.1550-09 群集心理1.3000-05 群集する2.1550-14 軍縮1.3580-04 軍縮する2.3580-01 君主国1.2530-03 軍書1.3160-16 勲章1.4580-02 燻蒸1.3820-10 燻蒸1.5161-16 群小1.1912-06 群青1.5020-13 燻蒸する2.3820-02 燻蒸する2.5161-10 薫じる2.5040-02 軍司令官1.2420-04 君臣1.2440-01 群臣1.2440-02 軍神1.2030-02 軍人1.2330-03 軍人1.2420-01 組んずほぐれつ3.3390-07 薫ずる2.5040-02 訓ずる2.3150-12 薫製1.4310-21 群棲1.3333-06 群生1.5701-18 軍政1.3600-17 軍勢1.2740-02 群棲する[こうもりが〜] 2.3333-06 群生する[ひまわりが〜] 2.5701-18 軍政を敷く2.3600-09 軍籍1.3410-07 薫染1.3640-06 軍扇1.4541-06 軍船1.4660-09 薫染する2.3640-04 軍曹1.2420-06 軍装1.3332-07 群像1.1951-02 軍装する2.3332-07 君側1.1780-06 軍属1.2411-02 軍隊1.2740-02 軍隊式1.3082-05 ‐くんだり1.1742-10 軍団1.2740-06君寵1.3020-13 君付け1.3102-07 君付けする2.3102-03 軍手1.4251-07 訓点1.3114-08 訓電1.3122-13 訓点語1.3101-02 訓電する2.3122-03 ぐんと3.1510-01 勲等1.1101-01 薫陶1.3640-06 訓導1.2410-03 訓導1.3640-03 群島1.5260-10 群盗1.2340-74 軍刀1.4550-08 薫陶する2.3640-04 訓導する2.3640-02 訓読1.3105-03 訓読1.3113-21 訓読1.3150-11 訓読する2.3105-02 訓読する2.3113-02 訓読する2.3150-12 ぐんなり3.5710-09 ぐんにゃり3.5060-14 軍馬1.5501-08 軍配1.4580-15 軍配を上げる2.3066-02 軍配を上げる2.3570-01 軍閥1.2760-17 群発1.1211-06 群発する2.1211-06 軍備1.3580-02 軍費1.3730-14 軍兵1.2420-02 軍票1.4040-03 群舞1.3370-13 軍部1.2740-01 郡部1.2540-02 薫風1.5151-12 軍服1.4210-14 群舞する2.3370-04 軍帽1.4250-02 軍法1.3080-06 軍法会議1.2730-01 君民1.2440-01 軍務1.3800-02 君命1.3670-03 軍門1.4420-02 軍門に降(くだ)る 2.3570-08 訓諭1.3640-11 群雄1.2340-03 群雄割拠1.3600-04 訓諭する2.3640-06 軍用1.1113-07 軍用機1.4670-01 軍用金1.3721-03 軍用犬1.5501-04 訓読み1.3113-21 訓読みする2.3113-02 群落1.1951-02 軍律1.3080-07 軍律1.3670-05 軍略1.3084-07 君臨1.3600-03 君臨する2.3600-03 訓令1.3080-08 訓令1.3670-03 軍令1.3600-17 軍令1.3670-03 訓令式1.3082-05訓令式ローマ字1.3113-15 軍令部1.2710-08 訓練1.3050-01 訓練1.3640-06 訓練する2.3050-01 訓練する2.3640-04 群論1.3074-20 訓話1.3131-09 群を抜く2.1340-07 群を抜く2.1584-07 【 け 】 け(褻)1.3610-01 家(け)1.2100-06 家(け)1.2510-02 家(け)1.4400-01 気(け)1.1302-01 気(け)1.3420-04 卦1.3114-06 毛(け)1.5605-22 下(げ)1.1101-02 下(げ)1.1741-01 夏(げ)1.1624-05 外(げ)1.1770-02 ‐げ3.3030-01 ケア1.3650-06 ケア1.3850-14 け上げる2.1540-05 け上げる2.3392-20 毛穴1.5605-22 ケアマネージャー1.2410-08 ケアレスミス1.3470-03 京(けい)1.1960-13 京(けい)1.1962-03 刑1.3612-01 兄(けい)1.2010-02 形(けい)1.1800-02 径1.1911-08 景1.5290-03 桂1.4570-21 系1.1101-09 罫1.1711-01 計(けい)1.3064-05 計(けい)1.4640-01 軽(けい)‐3.1914-01 ゲイ1.2040-07 芸1.3370-11 芸1.3421-14 敬愛1.3021-03 敬愛する2.3021-03 敬意1.3021-01 経緯1.1520-14 経緯1.1916-02 軽易3.1346-07 芸域1.1720-10 芸域1.3370-01 敬意を払う2.3021-01 契印1.3151-20 鯨飲馬食1.3331-03 恵雨1.5153-03 経営1.3620-01 継泳1.3374-23 警衛1.3560-12 形影相弔う2.3410-04 形影相伴う2.3500-05 経営学1.3074-15 経営工学1.3074-26 経営者1.2412-01 経営者側1.2600-11 経営する2.3620-01警衛する2.3560-11 敬遠1.3021-01 閨怨1.3020-27 芸苑1.2600-10 軽演劇1.3240-01 敬遠する2.3021-01 慶応1.1623-12 軽音楽1.3230-14 経過1.1520-14 経過1.1600-02 慶賀1.3360-21 ‐猊下(げいか)1.2000-08 警戒1.3062-01 軽快3.1913-01 軽快3.1914-02 軽快3.3011-01 形骸1.1800-02 謦咳(けいがい)1.5710-09 芸界1.2600-08 形骸化1.1500-18 形骸化する2.1500-13 警戒色1.5020-04 警戒する2.3062-01 警戒線1.1711-09 謦咳(けいがい)に接する 2.3520-02 芸が枯れる2.3050-08 傾角1.1810-05 圭角1.1810-01 計画1.3084-01 経学1.3074-05 圭角が取れる2.3041-06 計画する2.3084-01 計画性1.3084-02 計画的3.3068-03 計画的3.3075-03 芸が細かい3.3068-02 芸が細かい3.3421-27 経過する2.1520-10 経過する2.1600-01 慶賀する2.3360-06 芸がない3.1331-04 芸がない3.3421-23 景観1.1310-03 景観1.5290-02 渓間1.5240-19 警官1.2417-01 鶏冠1.5606-16 炯眼1.3061-15 慧眼(けいがん)3.3421-13 京畿1.2590-02 刑期1.1620-04 契機1.1611-04 景気1.1300-14 景気1.3790-04 継起1.1211-05 計器1.4640-01 芸妓1.2418-13 景気がよい3.3790-02 軽気球1.4670-05 継起する2.1211-06 景気対策1.3084-09 計器飛行1.1520-03 軽挙1.3430-03 景況1.1300-13 敬仰1.3021-01 敬仰する2.3021-01 荊棘(けいきょく) 1.1346-03 軽金属1.5110-03 警句1.3103-12 刑具1.4252-03 敬具4.3320-04 くん〜けい — 452 — 軽軽(けいけい)3.3420-10 烱烱(けいけい)3.5010-12 迎撃1.3560-06 迎撃する2.3560-05 経験1.3050-13 経験1.3311-01 敬虔(けいけん)3.3021-01 軽減1.1580-07 経験科学1.3074-04 経験する2.3050-10 経験する2.3311-01 軽減する2.1580-10 経験則1.3080-01 経験を積む2.3050-10 稽古1.3050-02 敬語1.3110-16 警護・警固1.3560-12 芸子1.2418-13 囈語(げいご)1.3100-06 傾向1.1300-16 径行1.3430-07 携行1.3392-01 携行1.3701-10 景仰1.3021-01 蛍光1.5010-03 契合1.1130-14 迎合1.3532-03 軽工業1.3801-11 軽合金1.4120-11 蛍光色1.5020-04 携行する2.3392-01 携行する2.3701-10 景仰する2.3021-01 契合する2.1130-04 迎合する2.3532-04 傾向性1.1330-03 蛍光灯1.4600-04 蛍光塗料1.4100-04 蛍光塗料1.4360-43 蛍光ペン1.4530-04 稽古着1.4210-12 傾国1.2040-05 傾国1.2418-13 渓谷1.5240-19 経国1.3600-13 警告1.3640-12 警告音1.5030-12 警告する2.3640-07 稽古事1.3050-03 稽古する2.3050-02 警護・警固する2.3560-11 稽古台1.2200-02 脛骨1.5606-04 頸骨1.5606-04 芸事1.3370-11 硅砂1.5111-10 掲載1.3832-03 荊妻1.2110-04 経済1.3710-01 経済家1.2340-14 経済界1.2600-08 経済学1.3074-15 経済学者1.2340-14 経済観念1.3061-12 経済企画庁1.2710-04 経済危機1.3710-01 経済産業省1.2710-04 経済人1.2340-14 掲載する2.3832-03 経済政策1.3084-10 経済成長1.1583-03 経済成長率1.1930-14経済的3.3710-07 経済特区1.2600-13 経済部1.2700-05 警察1.2720-01 警察1.3601-01 警察学校1.2630-13 警察官1.2417-01 警察犬1.5501-04 警察署1.2720-01 警察庁1.2720-01 警察手帳1.3155-06 計算1.3064-05 計算1.3066-12 計算機1.4640-02 計算機科学1.3074-21 計算尺1.4640-02 計算書1.3155-07 計算する2.3064-05 計算する2.3066-13 計算高い3.3042-04 計算違い1.3064-06 計算違い1.3066-13 経産婦1.2040-04 計算力1.3421-03 京師1.2540-04 刑死1.5702-06 兄姉(けいし)1.2140-01 継嗣1.2130-07 罫紙1.4110-08 警視1.2417-01 警視1.3091-13 軽視1.3066-16 軽視1.3683-08 刑事1.2417-01 刑事1.3611-01 兄事1.3541-04 啓示1.3092-02 慶事1.3310-06 掲示1.1513-09 掲示1.3092-04 計時1.3064-02 形而下1.3070-21 型式(けいしき)1.1100-06 形式(けいしき)1.1100-06 形式(けいしき)1.1800-03 形式的3.1030-01 形式美1.1345-01 形式名詞1.3110-03 形式論1.3136-06 刑事裁判1.3611-01 経史子集1.3160-10 形而上1.3070-21 形而上学1.3074-06 刑死する2.5702-05 軽視する2.3066-18 軽視する2.3683-13 兄事する2.3541-02 啓示する2.3092-02 掲示する2.1513-12 掲示する2.3092-05 刑事訴訟法1.3080-09 警視庁1.2720-01 形質人類学1.3074-12 敬して遠ざける2.3021-01 軽自動車1.4650-07 掲示板1.4580-10 傾斜1.1513-06 鶏舎1.4410-14 芸者1.2418-13 迎車1.4650-11 傾斜する2.1513-06 閨秀(けいしゅう) 1.2040-04軽重(けいじゅう) 1.1914-01 慶祝1.3360-21 慶祝する2.3360-06 掲出1.1513-09 掲出1.3092-04 芸術1.3220-01 芸術院1.2710-09 芸術家1.2410-12 芸術祭1.3510-07 掲出する2.1513-12 掲出する2.3092-05 芸術的3.3075-05 迎春1.1630-06 迎春1.1634-02 迎春4.3310-01 経書1.3160-11 形象1.1570-01 形象1.1800-02 敬称1.3102-07 景勝1.5270-14 景勝1.5290-02 継承1.1504-08 警鐘1.3121-03 軽傷1.5720-04 軽症1.5721-06 軽少3.1910-15 刑場1.2620-05 啓上1.3141-02 形状1.1800-03 敬譲1.3041-04 経常1.1600-12 計上1.3064-06 警乗1.1541-04 霓裳(げいしょう) 1.4210-14 継承者1.2440-04 形象する2.1570-01 継承する2.1504-07 啓上する2.3141-01 計上する2.3064-06 警乗する2.1541-02 経常費1.3730-14 軽食1.3331-11 軽食1.4310-02 係助詞1.3110-07 敬神1.3021-01 敬神1.3047-01 軽信1.3061-16 軽震1.5140-04 軽信する2.3061-12 系図1.1101-13 系図1.3115-08 系図1.3155-15 経水1.5607-04 係数1.1903-04 計数1.3064-05 慶する2.3360-06 傾城(けいせい)1.2418-13 傾性1.1330-03 形勢1.1300-11 形成1.1220-02 形成1.3860-01 形声1.3113-09 経世1.3600-01 警世1.3640-12 警醒1.3003-10 経世家1.2340-14 形成外科1.3831-02 形成する2.1220-02 形成する2.3860-03 形跡1.1720-25 蛍雪の功1.3040-06 蛍雪の功1.3050-06蛍雪の功1.3480-02 係船1.1513-04 係船1.4660-06 経線1.1711-06 罫線1.1711-01 係船する2.1513-04 珪素1.5110-02 けいそう1.5403-05 係争1.3531-05 係争1.3543-02 継走1.3374-23 軽装1.3332-07 軽躁3.3420-10 恵贈1.3770-08 係争する2.3531-04 係争する2.3543-02 継走する2.3374-02 軽装する2.3332-07 恵贈する2.3770-06 珪藻土1.5111-19 軽鬆土(けいそうど)1.5111-19 計測1.3064-01 継続1.1504-08 計測する2.3064-01 継続する2.1504-07 継続的3.1600-10 軽率3.3420-10 恵存4.3320-07 軽打1.1561-05 軽打1.3374-14 形態1.1800-03 携帯1.3392-01 携帯1.3701-10 携帯1.4620-07 敬体1.3154-25 境内1.1720-09 境内1.1770-04 形態学1.3074-27 携帯する2.3392-01 携帯する2.3701-10 形態素1.3110-09 携帯電話1.4620-07 形態模写1.3370-14 形態論1.3074-08 軽打する2.1561-07 軽打する2.3374-06 芸達者1.2340-08 兄(けい)たりがたく弟(てい)た りがたし3.1130-08 芸談1.3131-11 経団連1.2760-01 啓蟄1.1634-03 傾注1.3040-02 契沖1.2390-12 傾注する2.3040-02 傾聴1.3093-01 慶弔1.3360-01 慶長1.1623-12 敬聴1.3093-01 軽重(けいちょう) 1.1914-01 軽佻3.3420-10 傾聴する2.3093-02 敬聴する2.3093-02 軽佻浮薄3.3420-10 頸椎1.5606-04 兄弟(けいてい)1.2140-01 径庭1.1930-04 警笛1.3121-03 経典(けいてん)1.3160-11 敬天愛人1.3020-18 毛糸1.4200-05 経度1.1916-02けい〜けい — 453 — 軽度1.1920-01 傾倒1.3021-03 恵投1.3770-08 系統1.1101-09 継投1.3374-14 鶏頭1.5402-01 芸当1.3370-14 芸道1.3370-11 系統関係1.1110-07 系統樹1.3115-04 傾倒する2.3021-03 恵投する2.3770-06 継投する2.3374-06 系統的3.1340-01 頸動脈1.5604-10 鶏肉1.4323-09 鯨肉1.4323-09 芸人1.2410-14 経年1.1600-02 迎年1.1630-06 芸能1.3370-11 芸能界1.2600-08 芸能人1.2410-14 芸の虫1.2340-21 競馬1.3374-22 競馬1.3542-07 鯨波1.3031-04 ゲイバー1.2650-08 珪肺1.5721-30 軽輩1.2440-15 軽薄3.3420-10 敬白4.3320-04 競馬場1.4700-25 啓発1.3640-02 刑罰1.3612-01 刑罰1.3682-07 閨閥1.2760-17 啓発する2.3640-02 京阪1.2590-02 軽犯罪1.3440-03 経費1.3730-14 警備1.3560-12 軽微3.1912-10 警備員1.2417-02 軽飛行機1.4670-01 警備する2.3560-11 警蹕(けいひつ)1.1525-03 京浜1.2590-07 景品1.4010-08 迎賓館1.2710-07 系譜1.1101-13 系譜1.3115-08 系譜1.3410-01 継父1.2120-06 警部1.2417-01 軽侮1.3683-07 頸部1.5601-08 芸風1.1310-01 敬服1.3021-03 敬服する2.3021-03 軽侮する2.3683-12 景物1.4000-11 継父母1.2120-06 鶏糞1.5607-16 芸文1.3210-01 軽蔑1.3683-07 軽蔑する2.3683-12 軽蔑を買う2.3683-12 軽便3.1346-07 敬慕1.3021-03 継母1.2120-06 刑法1.3080-09警報1.3123-07 警棒1.4150-06 警防1.3560-12 閨房1.4430-06 ゲイボーイ1.2040-07 敬慕する2.3021-03 桂馬1.4570-21 軽妙3.3300-20 刑務1.3601-01 刑務1.3612-01 刑務所1.2660-02 鶏鳴1.3031-07 芸名1.3102-08 啓蒙1.3640-02 啓蒙思想1.3075-06 啓蒙する2.3640-02 契約1.3530-01 契約1.3760-01 契約書1.3155-10 契約する2.3530-03 契約する2.3760-01 経由1.1520-15 軽油1.5111-04 鯨油1.4140-05 経由する2.1520-10 刑余1.3410-05 刑余1.3440-02 恵与1.3770-08 形容1.3103-03 掲揚1.1513-09 掲揚1.1540-08 形容詞1.3110-06 形容する2.3103-02 掲揚する2.1513-12 掲揚する2.1540-06 形容動詞1.3110-06 刑余者1.2340-65 恵与する2.3770-06 警邏1.3091-12 警邏する2.3091-11 鶏卵1.5608-01 経理1.3710-05 経理課1.2700-05 経理部1.2700-05 経略1.3600-01 計略1.3084-07 経略する2.3600-01 係留1.1513-04 渓流1.5250-05 係留する2.1513-04 渓流釣り1.3371-07 計量1.3064-01 軽量1.1914-01 軽量3.1914-01 計量経済学1.3074-15 計量する2.3064-01 競輪1.3374-16 競輪1.3542-07 経綸1.3600-01 係累1.1110-06 係累1.2100-03 敬礼1.3390-04 敬礼する2.3390-03 経歴1.3410-05 芸歴1.3410-05 系列1.1101-09 系列化1.3800-01 系列化する2.3800-01 けいれん1.5721-43 けいれんする2.5721-08 経路・径路1.1520-15 毛色1.5020-17敬老1.3021-01 軽労働1.3320-01 敬老の日1.1634-02 罫を引く2.1570-03 ケインズ1.2390-12 希有(けう)3.1331-08 KO1.3570-03 KOする2.3570-03 ケーキ1.4340-02 ゲージ1.1911-03 ゲージ1.4640-01 ケース1.1000-07 ケース1.1100-12 ケース1.4513-01 ケーススタディー1.3065-01 ケースバイケース1.1332-06 ケースワーカー1.2410-06 ゲーテ1.2390-09 ゲート1.4420-01 ゲートボール1.3374-20 ゲートル1.4251-08 ケープ1.4220-13 ケーブル1.4160-06 ケーブルカー1.4650-19 ゲーム1.3374-02 ゲームオーバー1.1503-04 ゲームセット1.1503-04 ゲームセンター1.2650-25 気おされる2.3012-01 け落とす2.1540-15 毛織り1.4201-07 毛織物1.4201-07 悔過(けか)1.3041-10 けが1.5720-03 外科1.3831-02 下界1.2600-06 外科医1.2410-07 け返す2.3392-20 汚(けが)す2.1344-02 汚(けが)す2.3142-05 けがする2.5720-01 毛がに1.5506-02 けが人1.2340-71 けがの功名1.3480-02 けが負け1.3570-04 汚(けが)らわしい3.3300-08 汚(けが)れ1.1344-02 汚(けが)れ1.1345-06 汚(けが)れ1.5112-14 汚(けが)れた3.1345-10 汚(けが)れる2.1344-02 毛皮1.4200-04 劇1.3240-01 ‐劇[辞任〜]1.3380-02 檄1.3122-05 檄1.3155-04 劇映画1.3240-05 激越1.1400-10 激越3.1400-05 劇化1.3240-07 激化・劇化1.1500-16 劇画1.3220-06 劇界1.2600-08 劇化する2.3240-02 激化・劇化する2.1500-11 激辛1.5050-04 激辛3.5050-04 激減1.1580-07 激減する2.1580-10 激語1.3100-13 激語する2.3100-13 撃砕1.3560-07撃砕する2.3560-06 劇作1.3240-07 劇作家1.2410-10 劇詩1.3210-03 激賞1.3682-05 劇場1.2650-24 撃攘1.3560-07 激情1.3010-01 激賞する2.3682-03 撃攘する2.3560-06 激職・劇職1.2400-07 激震・劇震1.5140-04 激甚3.1400-05 激甚3.1920-26 激する2.3000-01 激戦1.3551-07 激戦する2.3551-06 激増1.1580-03 激増する2.1580-02 撃退1.3560-07 撃退する2.3560-06 劇団1.2760-12 劇壇1.2600-10 劇中劇1.3240-02 撃沈1.1541-06 撃沈1.3560-07 撃沈する2.1541-08 撃沈する2.3560-06 撃墜1.1540-10 撃墜1.3560-07 撃墜する2.1540-15 撃墜する2.3560-06 激痛・劇痛1.3001-12 劇的3.3002-03 撃鉄1.4551-12 激怒1.3012-02 激闘1.3551-08 激動1.1510-09 激闘する2.3551-07 激動する2.1510-04 激毒・劇毒1.5300-20 激怒する2.3012-04 激突1.1561-01 激突する2.1561-03 撃破1.3560-07 激白1.3141-05 激白する2.3141-04 撃破する2.3560-06 激発1.1211-06 激発する2.1211-06 劇評1.3135-01 激憤1.3012-03 檄文1.3155-04 激憤する2.3012-05 激変・劇変1.1500-09 激変・劇変する2.1500-04 激務・劇務1.3800-03 撃滅1.1250-11 撃滅1.3580-09 撃滅する2.1250-08 撃滅する2.3580-07 劇薬1.4360-02 激安1.3730-08 激安3.3710-12 毛嫌い1.3020-04 激流1.5250-06 逆鱗1.3000-03 逆鱗に触れる2.3012-06 激励1.3682-06 激励する2.3682-05 激烈・劇烈1.1400-10 激烈・劇烈3.1400-05 けい〜けき — 454 — 激浪1.5155-04 激論・劇論1.3133-04 激論・劇論1.3134-02 激論・劇論する2.3133-06 激論・劇論する2.3134-02 檄を飛ばす2.3123-10 希求(けく)1.3042-07 希求(けぐ)1.3042-07 外宮1.2630-02 下血1.5721-24 下血する2.5721-13 けげん3.3068-14 下戸1.2340-55 下向1.1527-16 下校1.1527-06 下向する2.1527-19 下校する2.1527-06 下獄1.3670-24 下剋上1.3311-02 下獄する2.3670-14 け込む2.1532-12 け込む2.3392-20 け殺す2.5702-11 華厳宗1.3047-08 けさ1.4210-14 今朝(けさ)1.1641-03 下座(げざ)1.1690-10 下座(げざ)1.1720-21 下剤1.4360-20 けさ懸け1.1571-03 けさ懸け1.3392-12 けさ懸けにする2.1571-06 下作1.3200-07 下策1.3084-08 戯作1.3200-07 下作3.3300-08 下山1.1540-06 下山する2.1540-08 けし1.5402-03 夏至1.1634-03 下知(げじ)1.3670-02 消印1.3151-20 けしかける2.3670-06 消しかす1.4100-08 けしからん3.1332-07 気色(けしき)1.1302-01 景色1.5290-03 気色(けしき)ばむ2.3030-11 げじげじ1.5506-01 消しゴム1.4530-13 消し去る2.1250-03 消し去る2.1251-03 消し炭1.5112-13 下知(げじ)する2.3670-01 けし粒1.1820-08 けし粒1.1912-06 けし粒1.5410-39 消しつぼ1.4511-07 消し飛ぶ2.1250-03 消し止める2.5161-09 けじめ1.3063-05 下車1.1541-02 下車する2.1541-04 下宿1.3333-07 下宿先1.1700-12 下宿する2.3333-07 下宿代1.3740-20 下宿人1.2450-16 ゲシュタポ1.2720-01 下手人(げしゅにん)1.2450-03 下旬1.1631-04 化粧1.3334-04化生(けしょう)1.5701-04 下乗1.1541-02 下城1.1527-06 化粧室1.4430-17 化粧水1.4370-01 化粧する2.3334-04 下乗する2.1541-04 下城する2.1527-06 化粧台1.4470-02 化生(けしょう)の物 1.2030-15 化粧栄え1.1302-15 化粧品1.4370-01 化粧品店1.2650-12 化粧回し1.4230-09 毛じらみ1.5505-06 化身1.2030-07 消す2.1250-03 消す2.3850-06 消す2.5161-09 げす3.3300-08 下水1.4720-04 下水1.5130-11 下水溝1.4720-01 下水処理1.3850-12 下水道1.4720-04 毛筋1.5605-22 ゲスト1.2220-03 ゲスト1.2400-01 削り落とす2.1540-15 削り落とす2.1570-42 削り節1.4321-04 削る2.1251-09 削る2.1570-42 削る2.1580-13 削る2.3851-05 解(げ)せる2.3062-12 ゲゼルシャフト1.2600-01 下世話1.3131-07 下船1.1541-02 下賤1.3410-12 下賤3.3410-01 下船する2.1541-04 懸想1.3020-15 懸想する2.3020-14 懸想文1.3122-04 下足1.4260-01 下足番1.2417-02 下足札1.4590-01 毛染め1.3334-03 毛染め剤1.4360-25 けた1.1950-01 けた1.1962-01 けた1.3064-14 けた1.4440-04 下駄(げた)1.4260-05 外題(げだい)1.3102-17 け倒す2.1513-07 け倒す2.3392-20 気高い3.3310-08 気高い3.3420-02 けたが違う2.1130-07 けたが違う2.1584-07 けたが外れる2.1584-07 ゲタ記号1.3114-09 げたげた4.3000-01 けだし1.4230-07 けだし4.3100-05 け出す2.1531-15 け出す2.3392-20 けたたましい3.5030-02 けた違い1.1584-06 けた違い3.1584-03解脱1.3047-11 解脱する2.3047-05 け立てる2.3392-20 下駄履き1.3332-03 下駄箱1.4513-04 けた外れ1.1584-06 けた外れ3.1584-03 毛だま1.1820-09 けだもの1.5501-01 下駄屋1.2650-14 けだるい3.3003-03 下駄を預ける2.3670-09 下駄を履かせる2.1580-07 下段(げだん)1.1741-08 けち1.3042-12 けち1.3135-06 けち1.3710-22 けち3.3042-05 けち3.3710-11 下知(げち)1.3670-02 結縁1.3047-01 結縁する2.3047-01 け違える2.3392-20 けちが付く2.3310-03 けちが付く2.3470-07 結願(けちがん)1.1651-02 けち臭い3.3042-06 けち臭い3.3300-08 けちけち3.3042-05 けちけち3.3710-11 けちけちした3.3042-05 けちけちする2.3042-08 けちけちする2.3710-11 下知(げち)する2.3670-01 けちな3.3300-08 けちな3.3710-06 ケチャップ1.4330-08 けちょんけちょん3.1921-05 け散らかす2.1552-10 け散らかす2.3392-20 け散らす2.1552-10 けちる2.3042-08 けちる2.3710-11 けちを付ける2.3135-05 けちを付ける2.3683-06 けちん坊1.2340-58 けつ1.5602-15 欠1.1931-19 欠1.3511-01 決1.3067-03 -月(げつ)1.1962-12 月(げつ)1.1632-03 血圧1.1401-07 血圧1.1916-04 血圧1.5710-20 血圧が上がる2.5710-10 血圧が下がる2.5710-10 血圧計1.4640-05 決意1.3067-01 決意する2.3067-01 欠員1.1931-16 欠員1.2400-01 血液1.5607-03 血液型1.1100-07 血液型1.5607-03 血液銀行1.2650-22 血液製剤1.4360-02 血縁1.1110-06 欠課1.3511-01 結果1.1112-07 結果1.1220-07 月下1.1741-16決壊1.1572-09 結界1.1720-09 結界1.3670-06 血塊1.1820-06 決壊する2.1572-11 結果オーライ1.1112-08 欠画(けっかく)1.3151-17 欠格1.1332-02 結核1.5721-30 月額1.1901-04 欠課する2.3511-01 結果する2.1112-01 結果する2.1220-04 結果的3.1112-01 決河の勢い1.1403-04 月下氷人1.2450-15 結跏趺坐(けっかふざ) 1.3391-05 結果論1.3136-06 欠陥1.1331-02 欠陥1.1344-01 血管1.5604-10 頁岩(けつがん)1.5111-11 月刊1.3832-08 月間1.1620-01 月間1.1631-03 欠陥がある2.1344-01 血管拡張剤1.4360-15 欠陥車1.4650-12 決起・蹶起1.3391-02 血気1.3000-08 決議1.3133-02 血気盛り1.1652-06 血気盛ん3.5710-06 決起・蹶起する2.3391-02 決議する2.3133-02 血球1.5607-03 月給1.3740-02 月給取り1.2330-06 月給泥棒1.2340-52 月給日1.1633-03 穴居1.3333-06 結局[事件の〜]1.1112-07 結局3.1112-01 結局3.1670-04 結局のところ4.1150-03 穴居する2.3333-06 欠勤1.3320-13 欠勤する2.3320-08 結句3.1670-04 結句4.1150-03 毛繕い1.3334-04 月経1.5607-04 月経1.5710-22 月桂冠1.4250-10 月桂冠1.4580-03 月桂樹1.5401-04 月経痛1.5721-41 撃剣1.3374-24 結語1.3100-03 欠航1.1503-11 欠講1.3511-01 決行1.3430-07 結構[文章の〜]1.1320-07 血行1.1520-01 けっこう[〜おいしい] 3.1920-23 結構3.1302-07 結構3.1332-01 結構[もう〜だ]3.1921-04 結構3.3710-02 結構4.3100-05けき〜けつ — 455 — 結構4.3210-09 結合1.1131-01 結合1.1550-03 激高(げっこう)1.3002-05 激高(げっこう)1.3012-02 月光1.5010-11 結合価1.1901-03 結構ずくめ1.1332-01 結構ずくめ3.1332-04 欠航する2.1503-10 決行する2.3430-07 結合する2.1131-01 結合する2.1550-03 激高(げっこう)する 2.3002-05 激高(げっこう)する 2.3012-04 結婚1.3350-03 血痕1.1720-26 結婚記念日1.1633-06 結婚式1.3360-19 結婚する2.3350-03 結婚適齢期1.1620-09 結婚指輪1.4280-06 決済1.1503-07 決済1.3710-15 決裁1.3067-02 潔斎1.3360-28 決済する2.1503-03 決済する2.3710-03 決裁する2.3067-02 潔斎する2.3360-12 傑作1.3200-07 決算1.1503-07 決算1.3064-05 決算1.3710-15 月産1.1901-04 月産1.3801-02 決算する2.1503-03 決算する2.3064-05 決算する2.3710-03 傑士1.2340-01 決死1.3067-01 欠字1.3113-19 決死隊1.2760-19 結実1.1220-07 結実1.5701-22 結実する2.1220-04 結実する2.5701-21 決して3.1921-06 決して4.3100-03 結社1.2760-02 月謝1.3740-10 結集1.1550-07 月収1.3710-09 結集する2.1550-12 傑出1.1584-06 傑出した3.1584-04 傑出する2.1584-07 血書1.3151-11 欠如1.1931-19 決勝1.3542-04 結晶1.5160-07 血漿1.5607-03 欠場1.3511-01 楔状1.1820-17 結晶学1.3074-22 結晶系1.5100-02 結晶質1.5100-02 結晶する2.5160-05 欠場する2.3511-01 決勝戦1.3542-04 結晶体1.5100-02 決勝点1.1901-05血小板1.5607-03 欠食1.3331-04 血色(けっしょく) 1.5020-17 月色1.5020-18 月食1.5220-05 欠食する2.3331-05 血色(けっしょく)のよい 3.5710-04 血書する2.3151-13 欠如する2.1931-10 決心1.3067-01 結審1.3611-01 傑人1.2340-03 決心する2.3067-01 結審する2.3611-04 決する2.3067-06 結成1.1220-12 結成1.1551-06 結成1.3510-02 血清1.5607-03 血税1.3720-01 結成する2.1220-07 結成する2.1551-03 結成する2.3510-02 月世界1.5200-01 欠席1.3511-01 結石1.5607-22 欠席裁判1.3611-01 欠席する2.3511-01 欠席届1.3141-01 決戦1.3551-05 決選1.3063-09 決選1.3630-16 血戦1.3551-08 決然3.3045-02 決然3.3430-03 決戦場1.1690-07 決戦する2.3551-04 血戦する2.3551-07 決選投票1.3630-17 血相1.3030-01 血相を変える2.3030-11 結束1.1550-07 結束1.1551-02 血族1.2100-06 血族1.2150-01 結束する2.1550-12 結束する2.1551-02 げっそり3.3042-09 げっそり3.5600-07 げっそりする2.3042-11 げっそりする2.5600-02 欠損1.1572-05 欠損1.1931-20 欠損1.3710-05 欠損1.3750-09 欠損が出る2.1931-11 欠損する2.1572-06 欠損する2.1931-11 欠損する2.3710-07 欠損する2.3750-02 結滞1.1526-04 けったい3.1331-14 結滞する2.1526-04 結託1.3540-04 結託する2.3540-01 けったくそが悪い 3.3011-06 血痰1.5607-11 決断1.3067-01 結団1.1220-12 月旦1.3135-01 決断する2.3067-01結団する2.1220-07 決断力1.3421-03 決着1.1503-08 決着1.3067-03 決着が付く2.1503-07 決着が付く2.3067-03 決着する2.1503-07 決着する2.3067-03 決着を付ける2.1503-07 決着を付ける2.3067-03 血沈1.3831-04 ゲッツー1.3374-14 決定1.3067-04 決定[法]1.3611-06 決定稿1.3155-17 決定する2.3067-04 結締組織1.5604-01 決定的3.3068-09 決定版1.3832-06 欠点1.1331-02 ケット1.4270-03 ゲット1.3700-01 決闘1.3543-06 結党1.1220-12 血統1.1101-10 血統書1.3155-06 決闘する2.3543-04 結党する2.1220-07 血糖値1.1902-04 血統のよい3.1101-03 ゲットー1.1720-05 ゲットー1.2540-09 ゲットする2.3700-01 血肉1.2100-03 血尿1.5607-17 欠配1.1931-20 欠配1.3740-09 欠配1.3770-18 欠配する2.1931-11 欠配する2.3730-08 欠配する2.3770-17 潔白1.3610-05 潔白3.3610-07 結髪1.3334-03 結髪1.3350-01 結髪する2.3334-03 結髪する2.3350-01 欠番1.1902-12 血判1.3151-20 血判状1.3155-10 血判する2.3151-20 結氷1.5130-15 結氷1.5160-07 月評1.3135-01 結氷する2.5130-07 結氷する2.5160-06 欠便1.1503-11 げっぷ1.5710-12 月賦1.3710-17 げっぷが出る2.5710-07 傑物1.2340-03 月賦販売1.3761-02 欠文1.3154-08 月餅1.4340-12 潔癖3.3420-18 決別1.3520-25 決別する2.3520-21 血便1.5607-15 欠乏1.1931-20 月俸1.3740-02 月報1.3123-08 月報1.3160-23欠乏する2.1931-11 欠本1.1931-20 結膜1.5604-02 結膜炎1.5721-25 けつまずく2.3392-21 結末1.1112-07 結末1.1651-14 月末(げつまつ)1.1631-03 血脈1.1101-10 けづめ1.5606-14 結盟1.3530-05 血盟1.3530-05 月明1.5010-20 結盟する2.3530-03 月面1.1750-06 月面図1.3115-05 月面宙返り1.3374-05 血友病1.5721-24 月余1.1931-03 月曜1.1632-03 月曜日1.1632-03 月曜病1.5721-19 欠落1.1931-19 欠落する2.1931-10 月利1.3740-25 月輪1.5210-05 血涙1.5607-08 欠礼1.3422-04 欠礼1.3681-01 月例1.3082-06 月齢1.1901-08 月齢1.5220-06 欠礼する2.3422-04 欠礼する2.3681-01 決裂1.1552-03 決裂1.3531-08 決裂する2.1552-05 決裂する2.3531-08 結露1.5130-19 血路1.1520-21 血路1.4710-17 欠漏1.1931-19 欠漏する2.1931-10 結論1.3067-02 結論1.3136-05 結論が出る2.3067-02 結論する2.3067-02 結論する2.3136-05 結論付ける2.3067-02 結論付ける2.3136-05 結論を出す2.3067-02 下手物(げてもの) 1.4000-09 下田1.4700-09 けど4.1130-01 外道1.3047-05 解毒1.5160-02 解毒剤1.4360-18 解毒する2.5160-02 解毒薬1.4360-18 け飛ばす2.3392-20 け飛ばす2.3532-07 ケトル1.4520-06 気(け)取る2.3062-06 けなげ3.3040-12 けなす2.3135-03 けなす2.3683-06 毛並み1.1101-10 毛並みのよい3.1101-03 げに3.1030-05 げに4.3100-11 下人1.2330-02 毛抜き1.4541-05 けつ〜けぬ — 456 — 下熱1.5710-21 下熱1.5721-12 解熱1.3831-09 解熱剤1.4360-12 解熱する2.3831-08 ケネディ1.2390-04 ゲネプロ1.3833-04 懸念1.3013-03 懸念1.3061-17 懸念する2.3013-04 懸念する2.3061-13 下の下(げ)1.1030-07 ゲノム1.5300-12 毛羽1.1820-09 下馬1.1541-02 気配1.1302-01 けばい3.3300-21 毛はえ薬1.4360-25 けばけばしい3.3300-21 下馬する2.1541-04 毛羽立つ2.1570-14 毛羽立った3.5060-05 下馬評1.3142-02 ゲバ棒1.4150-06 下阪1.1527-16 下阪する2.1527-19 下卑た3.3300-08 仮病1.5721-11 下卑る2.3300-03 下品3.3422-02 毛深い3.5600-04 ケプラー1.2390-13 けぶり1.5112-07 けぶり1.5161-16 気振(けぶり)1.3390-01 けぶる2.5152-02 下僕(げぼく)1.2418-02 ゲマインシャフト1.2600-01 けまり1.3374-12 ケマル‐アタチュルク[ケマ ル‐パシャ]1.2390-07 けまん(華鬘)1.5402-03 ケミカル‐3.5000-01 けみする[歳月を〜]2.1600-01 けみする[内容を〜]2.3065-15 煙い3.3001-05 毛むくじゃら3.5600-04 毛虫1.5505-01 煙たい3.3001-05 煙たがる2.3020-24 けむ(煙)出し1.4150-10 けむ(煙)に巻く2.3100-15 煙(けむり)1.5112-07 煙(けむり)1.5161-16 煙(けむり)を立てる 2.3330-03 煙る2.5152-02 煙る2.5161-10 外面如菩薩内心如夜叉(げめん にょぼさつないしんにょや しゃ)3.3020-17 獣(けもの)1.5501-01 獣偏1.3113-07 獣道(けものみち) 1.4710-04 下野1.3311-13 けやき1.5401-02 下野する2.3311-14 け破る2.1572-15 け破る2.3392-20 けら[けらつつき] 1.5502-08 けら1.5505-03 ゲラ1.3821-06 家来1.2440-10下落1.3730-10 下落する2.3730-04 げらげら4.3000-01 ゲラ刷り1.3821-06 ゲラ刷り1.4590-14 けり1.1112-07 けり1.1503-08 けり[〜を付ける] 1.1651-14 下痢1.5721-33 けり返す2.3392-20 けりが付く2.1503-07 けりが付く2.3531-06 けり込む2.1532-12 けり込む2.3392-20 下痢する2.5721-03 けり出す2.1531-15 けり出す2.3392-20 下痢止め1.4360-20 下略(げりゃく)1.1251-09 下略(げりゃく)する 2.1251-11 ゲリラ1.3560-02 ゲリラ戦1.3551-05 けりを付ける2.1503-07 けりを付ける2.3531-06 ける2.3392-20 ける2.3532-07 ゲル1.5100-03 ケルト人1.2300-08 ゲルマニウム1.5110-17 ゲルマン1.2300-08 ゲルマン人1.2300-08 ケルン1.3114-04 下劣3.3300-08 けれど4.1130-01 けれども4.1130-01 けれん1.3421-16 けれん1.3430-06 けれん1.3833-06 ゲレンデ1.4700-25 けれんみ1.3430-06 げろ1.5607-20 ケロイド1.5720-10 下郎1.2418-02 けろけろ4.5000-03 げろげろ4.5000-03 けろっと3.3000-03 けろりと3.3000-03 げろを吐く2.5710-08 戯論(けろん)1.3075-03 険しい3.1346-12 険しい3.3030-06 険しい3.5230-05 毛を吹いてきずを求める 2.3065-09 毛を吹いてきずを求める 2.3470-06 間(けん)1.1962-17 件1.1000-04 件1.1962-54 兼1.1131-07 券1.4040-06 剣(けん)1.4550-05 圏1.1720-07 拳(けん)1.3370-20 権1.3401-01 県1.2550-04 見(けん)1.3061-11 軒(けん)1.1962-62 ‐軒(けん)1.2650-26 険1.3030-01 険1.5240-13 腱1.5604-04験(げん)1.1112-11 験(げん)1.3310-04 元(げん)1.1690-01 元(げん)1.1962-73 元(げん)1.2590-06 原(げん)1.1111-08 弦1.1711-04 減1.3064-10 絃(げん)1.4160-09 絃(げん)1.4560-05 舷1.1750-13 言(げん)1.3101-01 厳3.3680-11 現(げん)‐3.1641-01 険悪3.1346-12 減圧1.1580-10 減圧する2.1580-10 懸案1.3070-07 懸案1.3084-11 原案1.3084-11 権威1.2340-06 権威1.3422-03 原意1.3070-02 健胃薬1.4360-19 検印1.3151-20 牽引1.1525-05 牽引1.1562-04 原因1.1112-04 減員1.1580-10 現員1.1902-08 牽引車1.4650-09 牽引する2.1525-04 牽引する2.1562-10 原因する2.1112-01 減員する2.1580-10 巻雲1.5152-09 眩暈(げんうん)1.5721-45 兼営1.3620-01 県営1.3620-01 幻影1.5010-16 兼営する2.3620-01 検疫1.3065-14 検疫1.3831-04 権益1.3401-02 原液1.5100-03 減益1.1580-10 減益1.3750-07 現役1.2440-15 現役1.3400-07 検疫する2.3065-16 検疫する2.3831-02 減益する2.1580-10 減益する2.3750-05 現役兵1.2420-08 検閲1.3065-16 検閲する2.3065-18 嫌煙1.3020-04 嫌煙1.3331-17 犬猿の仲1.1110-04 犬猿の仲1.3500-07 嫌煙薬1.4360-24 嫌悪1.3020-04 嫌悪する2.3020-02 検温1.3831-04 検温器1.4640-05 検温する2.3831-02 けんか1.3133-05 けんか1.3543-02 献花1.3770-06 県下1.2550-08 鹸化1.5160-02 懸河1.5250-06原価1.3730-05 原歌1.3230-15 弦歌1.3230-01 弦歌1.3370-11 減価1.3730-10 現下1.1641-01 言下1.1671-01 原画1.3220-03 県会1.2730-01 見解1.3061-11 顕界1.2600-07 狷介(けんかい)3.3420-12 圏外1.1770-04 懸崖1.3810-17 懸崖1.5240-21 遣外1.3630-11 厳戒1.3062-01 限界1.1721-06 限界1.1920-09 言外[〜にほのめかす] 1.3103-01 厳戒する2.3062-01 限界点1.1710-14 剣客(けんかく)1.2340-49 懸隔1.1560-13 懸隔1.1911-18 見学1.3050-06 見学1.3091-06 幻覚1.3001-04 厳格3.3610-07 厳格3.3680-11 弦楽1.3230-03 減額1.1580-10 衒学1.3041-02 幻覚剤1.4360-14 弦楽四重奏1.3230-06 懸隔する2.1560-26 見学する2.3050-04 見学する2.3091-03 減額する2.1580-10 けんか腰1.3543-06 顕花植物1.5400-01 けんかする2.3133-07 けんかする2.3543-01 献花する2.3770-05 鹸化する2.5160-02 減価する2.3730-04 弦楽器1.4560-01 言下に3.1671-01 けんか早い3.3500-03 剣が峰1.1690-07 剣が峰1.5240-04 剣が峰に立つ2.1346-07 けんか四つ1.3374-07 けんか別れ1.3500-07 けんかを売る2.3543-07 けんかを買う2.3543-07 兼官1.2400-08 建艦1.3822-01 顕官1.2411-01 検眼1.3831-04 献眼1.3770-04 厳寒1.5150-08 玄関1.4430-15 玄関口1.1830-04 減感作療法1.3831-06 建艦する2.3822-02 検眼する2.3831-02 玄関払い1.3520-23 嫌忌1.3020-04 嫌疑1.3061-17 建議1.3141-02けね〜けん — 457 — 県議1.2400-05 元気1.3000-06 元気1.5710-02 原器1.4640-01 元気3.3430-02 元気3.5710-06 原義1.3070-02 県議会1.2730-01 元気が出る2.3000-01 嫌忌する2.3020-02 建議する2.3141-01 元気付く2.3000-01 元気付く2.5701-13 元気付ける2.3000-01 元気付ける2.3650-11 元気になる2.3000-01 元気のない3.3430-02 元気のない3.5710-06 元気のよい3.3430-02 元気のよい3.5710-06 健脚1.5603-15 剣客(けんきゃく) 1.2340-49 研究1.3065-01 牽牛1.5210-14 原級1.1101-03 原級1.3111-06 減給1.1580-10 減給1.3740-07 言及1.3104-04 研究員1.2400-04 研究会1.2760-11 研究施設1.2630-15 研究施設1.2720-03 研究室1.4430-08 研究者1.2410-02 研究書1.3160-19 研究所1.2630-15 研究する2.3065-01 減給する2.1580-10 減給する2.3730-07 言及する2.3104-04 研究部1.2700-05 研究用1.1113-07 検挙1.3613-01 謙虚3.3680-09 原拠1.1113-03 顕教1.3047-07 兼業1.3800-06 検校1.2410-34 元凶1.2430-14 現況1.1300-06 現業1.3800-04 県教委1.2730-02 兼業する2.3800-02 兼業農家1.2413-02 牽強付会1.3071-08 牽強付会する2.3071-06 元曲1.3240-01 原曲1.3230-11 限局1.1584-01 元気よく3.5710-06 限局する2.1584-01 検挙する2.3613-01 元気を出す2.3000-01 元気を付ける2.3000-01 献金1.3770-10 厳禁1.3670-06 現金1.3721-13 現金売り1.3761-10 献金する2.3770-08 厳禁する2.3670-02 現金な3.3042-04賢愚1.3421-01 言句1.3103-09 懸軍1.3580-04 元勲(げんくん)1.2340-01 元勲(げんくん)1.3480-03 げんげ1.5402-06 県警1.2720-01 賢兄1.2140-02 原型1.1100-11 原型1.1800-03 原型1.4154-01 原形1.1800-04 厳刑1.3612-03 減刑1.1580-10 減刑1.3612-03 減刑1.3613-03 現形1.1800-04 原形質1.5300-12 減刑する2.1580-10 減刑する2.3612-01 減刑する2.3613-03 剣劇1.3240-01 剣戟1.3543-06 剣戟1.4551-01 検血1.3831-04 献血1.3770-04 弦月1.5210-05 検血する2.3831-02 献血する2.3770-04 けんけん4.5000-02 建言1.3141-02 権限1.3401-01 献言1.3141-02 顕現1.1210-02 言言1.3100-05 喧喧囂囂(けんけんごうごう) 3.5030-06 建言する2.3141-01 献言する2.3141-01 顕現する2.1210-02 堅固3.1400-02 堅固3.5060-12 堅固3.5710-06 げんこ1.5603-11 原語1.3110-15 言語1.3101-01 健康1.5721-01 兼行1.3430-08 権衡1.1340-04 健康3.5710-04 軒昂3.1500-06 剣豪1.2340-49 原稿1.3155-17 原鉱1.5111-14 玄黄1.5200-01 現行1.1200-02 言行1.3100-01 元号1.3102-11 肩胛骨1.5606-04 健康食1.4300-08 健康診断1.3831-03 兼行する2.3430-08 健康体1.5600-07 健康的3.5710-04 現行犯1.3440-01 健康美1.1345-01 健康保険1.3710-03 原稿用紙1.4110-05 原稿料1.3740-17 言語学1.3074-08 言語活動1.3100-01 言語活動1.3430-15言語教育1.3640-01 建国1.3600-02 原告1.2450-13 減石(げんこく)1.1580-10 厳酷3.3680-11 建国記念の日1.1634-02 建国する2.3600-02 減石(げんこく)する 2.1580-10 言語行動1.3100-01 言語史1.3074-08 言語障害1.5720-01 言語心理学1.3074-17 言語生活1.3100-01 言語政策1.3084-10 言語地図1.3115-05 言語地理学1.3074-08 言語治療士1.2410-06 げんこつ1.5603-11 言語哲学1.3074-06 言語に絶する2.3103-02 言語に絶する3.1331-17 言語に絶する3.3100-13 言語能力1.3421-03 言語問題1.3070-07 げんごろう1.5505-05 乾坤(けんこん)1.5200-01 現今1.1641-01 乾坤一擲(けんこんいってき) 3.3045-02 検査1.3065-14 検査1.3831-04 賢妻1.2110-04 健在1.5701-01 建材1.4100-03 顕在1.1200-02 減殺1.1580-08 原罪1.3440-03 現在1.1641-01 現在員1.1902-08 現在完了1.3111-06 現在形1.3111-06 現在進行形1.3111-06 顕在する2.1200-01 減殺する2.1580-10 現在地1.1700-08 顕在的3.1210-04 現在分詞1.3111-06 原材料1.4100-02 県境1.1721-03 検査官1.2450-23 検索1.3065-09 献策1.3141-02 原作1.3200-07 減作1.3810-05 研削機1.4630-13 検索する2.3065-10 献策する2.3141-01 減作する2.3810-03 原索動物1.5500-03 原索動物1.5506-07 検査する2.3065-16 検査する2.3831-02 検察1.3065-16 検札1.3065-14 賢察1.3066-07 検察官1.2411-08 検察する2.3065-18 検札する2.3065-16 賢察する2.3066-08 検察庁1.2710-04 検察庁1.2720-02 検査薬1.4360-03研鑽1.3050-01 剣山1.4511-08 検算・験算1.3064-08 原産1.3801-02 減産1.1580-10 減産1.3801-02 見参1.3520-03 減算1.1580-07 減算1.3064-10 研鑽する2.3050-02 検算・験算する2.3064-08 減産する2.1580-10 減産する2.3801-02 見参する2.3520-02 減算する2.1580-11 減算する2.3064-09 原産地1.2620-08 原産地1.5270-12 見参に入る2.3520-02 剣士1.2340-49 検使1.2450-25 検死1.3065-14 検視1.3065-14 犬歯1.5606-07 献詞1.3131-12 絹糸(けんし)1.4200-05 健児1.2050-08 堅持1.1240-01 検事1.2411-08 検字1.3065-09 献辞1.3131-12 顕示1.3092-02 原始1.1623-07 原子1.5100-07 原糸1.4200-05 原紙1.4110-05 原詩1.3210-03 原資1.3721-01 幻視1.3001-04 減資1.1580-10 減資1.3710-24 源氏1.2100-07 現時1.1641-01 言辞1.3101-01 検死医1.2410-07 原子価1.1901-03 原子核1.5100-07 原始関数1.1903-04 見識1.3061-14 原子記号1.3114-05 原始時代1.1623-09 原始人1.5501-03 検死する2.3065-16 検視する2.3065-16 堅持する2.1240-01 顕示する2.3092-02 減資する2.1580-10 減資する2.3710-12 検事正1.2411-08 原子団1.5100-07 堅実3.3420-08 現実1.1030-02 現実化1.1500-18 現実界1.2600-01 現実化する2.1500-13 現実主義1.3075-16 現実性1.1030-02 現実性1.1330-18 現実的3.3075-03 現実味1.1030-02 原始的3.1660-05 現時点1.1641-01 けん〜けん — 458 — 源氏名1.3102-08 原子爆弾1.4551-17 原子番号1.1902-12 源氏蛍1.5505-05 検車1.3065-14 賢者1.2340-04 検車する2.3065-16 堅守1.3560-11 元首1.2320-01 原種1.5300-10 原酒1.4350-06 厳守1.3670-25 兼修1.3050-09 研修1.3050-09 拳銃1.4551-09 減収1.1580-10 減収1.3710-12 減収1.3750-02 現収1.3710-08 現住1.3333-01 厳重3.3680-11 研修医1.2410-07 現住所1.1700-10 兼修する2.3050-04 研修する2.3050-04 減収する2.1580-10 減収する2.3710-04 減収する2.3750-05 現住地1.1700-10 原住民1.2301-03 現住民1.2301-03 厳粛3.3310-09 厳守する2.3670-15 検出1.3065-02 剣術1.3374-24 現出1.1210-02 幻術1.3370-15 検出する2.3065-20 現出する2.1210-02 嫌酒薬1.4360-24 賢俊1.2340-03 険峻1.5240-13 険峻3.5230-05 険所1.5240-13 賢女1.2340-02 原初1.1111-06 原書1.3160-10 厳暑1.5150-07 健勝1.5710-02 憲章1.3080-06 懸賞1.3682-03 検証1.3071-06 肩章1.3114-03 肩章1.4580-01 謙称1.3102-07 顕彰1.1210-08 健勝3.5710-06 献上1.3770-04 謙譲1.3041-04 謙譲3.3680-09 減少1.1580-07 現象1.1000-08 原状1.1300-06 玄奘1.2390-08 現場(げんじょう) 1.1700-08 現状1.1300-06 現状維持1.1240-01 謙譲語1.3110-16 健常者1.2340-70 検証する2.3071-04 顕彰する2.1210-09 献上する2.3770-04減少する2.1580-10 懸賞付き1.1131-11 兼職1.2400-07 兼職1.3800-06 顕職1.2400-07 原色1.5020-03 減食1.1580-10 現職1.2400-07 兼職する2.3800-02 減食する2.1580-10 原子量1.1900-07 原子力1.1401-03 原子力安全委員会 1.2730-02 原子力潜水艦1.4660-09 原子力発電1.3822-02 原子力発電所1.2720-04 原始林1.5270-05 献じる2.3770-04 減じる2.1580-10 現じる2.1210-02 原子炉1.4720-19 言辞を弄する2.3100-01 検診1.3831-03 検針1.3065-14 献身1.3541-03 堅陣1.2620-07 県人1.2301-02 賢人1.2340-04 原審1.3611-01 原人1.5501-03 県人会1.2760-11 検診車1.4650-14 検診する2.3831-01 検針する2.3065-16 献身する2.3541-02 献身的3.3680-02 原図1.3115-02 建水(けんすい)1.4511-07 懸垂1.1513-10 元帥1.2420-06 減水1.1580-10 減衰1.1580-08 減衰1.1583-07 懸垂する2.1513-14 減水する2.1580-10 減衰する2.1580-10 減衰する2.1583-05 件数1.1902-06 軒数1.1902-10 減数分裂1.5701-15 検する2.3065-15 験する2.3065-04 献ずる2.3770-04 減ずる2.1580-10 現ずる2.1210-02 原寸1.1130-13 原寸大1.1912-07 現世(げんせ)1.1623-03 現世(げんせ)1.1641-01 現世(げんせ)1.2600-05 憲政1.3600-14 権勢1.3401-01 牽制1.3670-08 県勢1.1403-03 県政1.3600-14 原生1.5701-02 厳正1.3610-03 現世(げんせい)1.1623-03 現世(げんせい)1.1641-01 現世(げんせい)1.2600-05 現勢1.1300-11 厳正3.3610-07減税1.1580-10 牽制球1.3374-14 牽制球を送る2.3670-03 牽制球を投げる2.3670-03 牽制する2.3670-03 減税する2.1580-10 原生生物1.5300-06 原生代1.1623-08 厳正中立1.3610-03 原生動物1.5500-03 原生動物1.5506-06 原生林1.5270-05 譴責(けんせき)1.3135-04 譴責(けんせき)1.3682-07 原石1.5111-08 原籍1.3410-07 言責1.3046-11 言責1.3400-05 巻積雲1.5152-09 譴責(けんせき)する 2.3135-03 譴責(けんせき)する 2.3682-06 兼摂1.1131-07 兼摂1.3400-11 兼摂1.3620-03 建設1.3822-01 建設1.3823-02 懸絶1.1130-17 懸絶1.1560-13 懸絶1.1911-18 言説1.3100-03 建設業1.3801-11 建設省1.2710-03 兼摂する2.1131-06 兼摂する2.3400-04 兼摂する2.3620-02 建設する2.3822-01 建設する2.3823-02 懸絶する2.1130-07 懸絶する2.1560-26 建設的3.3075-04 健全3.1332-11 健全3.1346-10 健全3.5710-04 顕然3.1210-04 原潜1.4660-09 厳選1.3063-09 源泉1.1111-05 源泉1.5250-17 現前1.1210-02 厳然3.3310-09 源泉課税1.3720-04 厳選する2.3063-07 現前する2.1210-02 源泉徴収1.3720-04 険阻1.5240-13 倹素3.3710-13 険阻3.5230-05 元素1.5110-01 喧騒・喧噪1.5030-09 険相1.1310-04 喧騒・喧噪3.5030-06 建造1.3822-01 幻想1.3066-06 玄宗1.2390-03 現送1.3830-06 舷窓1.4440-13 幻像1.5010-16 現像1.3851-09 巻層雲1.5152-09 幻想曲1.3230-12 建造する2.3822-01 幻想する2.3066-07現送する2.3830-05 現像する2.3851-18 幻想的3.3075-07 建造物1.4410-01 元素記号1.3114-05 検束1.3613-01 眷族1.2100-03 原則1.3080-01 減速1.1580-10 舷側1.1750-13 還俗1.3311-06 検束する2.3613-01 減速する2.1580-10 還俗する2.3311-07 謙遜1.3041-04 謙遜1.3680-05 謙遜3.3041-05 謙遜3.3680-09 厳存1.1200-02 玄孫1.2130-10 現存1.1200-02 謙遜語1.3110-16 謙遜する2.3041-05 謙遜する2.3680-04 厳存する2.1200-01 現存する2.1200-01 倦怠1.3003-05 兼帯1.1131-07 兼帯1.3400-11 献体1.3770-04 兼題1.3102-19 見台1.4470-02 原隊1.2740-06 減退1.1580-08 減退1.1583-07 現代1.1623-07 現代画1.3220-05 現代仮名遣い1.3113-13 倦怠感1.3003-05 現代劇1.3240-01 現代語1.3101-02 現代語訳1.3105-02 現代社会1.2600-01 現代人1.2000-02 倦怠する2.3003-06 兼帯する2.1131-06 兼帯する2.3400-04 献体する2.3770-04 減退する2.1580-10 減退する2.1583-05 現代的3.3300-04 現代病1.5721-10 現代文1.3154-21 現代文学1.3210-02 現代文明1.3300-02 権高・見高3.3680-06 懸濁1.5060-05 懸濁[〜液]1.5160-14 厳達1.3123-05 厳達する2.3123-05 剣玉1.4570-09 健啖1.3331-03 兼担1.1131-07 兼担1.3400-11 検痰1.3831-04 健啖3.3330-02 原炭1.5111-02 減炭1.1580-10 減反1.1580-10 兼担する2.1131-06 兼担する2.3400-04 検痰する2.3831-02けん〜けん — 459 — 減炭する2.1580-10 減反する2.1580-10 検地1.3064-01 検地1.3065-14 見地1.1690-05 見地1.3066-11 現地1.1700-08 言質1.1113-10 検知器1.4620-15 検知機1.4620-15 建築1.3823-01 建築家1.2410-13 建築学1.3074-26 建築材料1.4100-02 建築士1.2410-05 建築する2.3823-01 建築物1.4410-01 現地時間1.1611-13 検地する2.3064-01 検地する2.3065-16 現地調査1.3065-10 現地法人1.2760-03 原注1.3136-01 原虫1.5506-09 顕著3.1210-05 顕著3.5010-05 原著1.3160-05 堅調1.1302-09 県庁1.2710-06 元朝1.2530-05 原腸1.5604-18 幻聴1.3001-04 けんちん汁1.4310-16 原付き1.4650-05 けんつく1.3682-07 けんつくを食う2.3682-06 検定1.3065-06 検定1.3066-03 献呈1.3770-04 賢弟1.2140-04 舷梯(げんてい)1.4660-10 限定1.1584-01 検定試験1.3065-05 検定する2.3065-06 検定する2.3066-03 献呈する2.3770-04 限定する2.1584-01 限定版1.3832-06 賢哲1.2340-04 圏点1.3114-08 県展1.3510-09 喧伝1.3123-07 原典1.3160-07 原点1.1710-05 減点1.1580-10 減点1.1901-05 喧伝する2.3123-07 減点する2.1580-10 建都1.3600-02 県都1.2540-04 県土1.5270-01 限度1.1721-06 限度1.1920-09 健闘1.3551-08 拳闘1.3374-06 検討1.3061-09 見当1.3066-09 見当1.3091-14 賢答1.3132-08 軒灯1.4600-08 剣道1.3374-24 県道1.4710-02原頭1.5240-15 厳冬1.1624-07 幻灯1.4610-06 原動1.1510-01 言動1.3100-01 拳闘家1.2410-23 見当が付く2.3066-10 剣道着1.4210-12 幻灯器1.4610-06 原動機1.4630-10 原動機付き自転車 1.4650-05 遣唐使1.2450-25 健闘する2.3551-07 検討する2.3061-08 見当違い1.3066-13 見当違い1.3071-12 見当違い3.3066-06 見当外れ1.3066-13 原動力1.1401-03 見当を付ける2.3066-10 ケント紙1.4110-03 厳として3.3310-09 捲土重来(けんどじゅうらい) 1.1527-08 捲土重来(けんどじゅうらい)す る2.1527-08 捲土重来(けんどちょうらい) 1.1527-08 捲土重来(けんどちょうらい)す る2.1527-08 圏内1.1770-04 現なま1.3721-13 げんなり3.3042-09 げんなり3.5710-09 げんなりする2.3042-11 厳に3.3310-09 現に3.1641-04 検尿1.3831-04 検尿する2.3831-02 兼任1.1131-07 兼任1.3400-11 現任1.3630-07 建仁寺垣1.4420-08 兼任する2.1131-06 兼任する2.3400-04 堅忍不抜1.3040-01 堅忍不抜1.3045-06 険のある3.3030-06 権能1.3401-01 献納1.3770-09 げんのう1.4540-03 献納する2.3770-07 げんのしょうこ1.5402-06 けんのん3.1346-12 現場(げんば)1.1700-08 現場(げんば)1.2620-01 献杯1.3331-16 献杯1.3770-07 減配1.1580-10 減配1.3740-09 減配1.3770-18 券売機1.4630-20 献杯する2.3331-12 献杯する2.3770-05 減配する2.1580-10 減配する2.3730-08 減配する2.3770-17 建白1.3141-02 原爆1.4551-17 建白書1.3155-05 建白する2.3141-01 厳罰1.3682-07原発1.2720-04 原発1.3822-02 犬馬の労1.3040-06 犬馬の労を取る2.3650-09 検番・見番1.2620-05 鍵盤1.4153-07 鍵盤1.4560-05 元版(げんばん)1.3160-07 原板1.4610-11 原版(げんぱん)1.3821-03 鍵盤楽器1.4560-01 兼備1.1200-11 厳秘1.1210-12 顕微鏡1.4610-05 顕微鏡写真1.3220-11 兼備する2.1200-06 健筆1.3151-13 堅氷1.5130-15 原票1.4590-02 現品1.4000-05 剣舞1.3370-13 絹布1.4201-10 厳父1.2120-03 厳封1.1553-07 厳封する2.1553-07 玄武岩1.5111-11 元服1.3350-01 元服する2.3350-01 賢夫人1.2110-04 見物(けんぶつ)1.3091-06 原物1.4000-03 現物1.4000-05 見物(けんぶつ)する 2.3091-03 見物人1.2450-11 検分・見分1.3065-16 見聞1.3090-01 原文1.3154-15 言文一致1.3154-25 検分・見分する2.3065-18 見聞する2.3090-01 見聞録1.3210-26 憲兵1.2420-07 権柄(けんぺい)1.3401-01 源平1.2100-07 権柄(けんぺい)ずく 3.3680-06 源平藤橘(げんぺいとうきつ) 1.2100-07 源平豆1.4340-10 建ぺい率1.1930-14 検便1.3831-04 検便する2.3831-02 賢母1.2120-03 健保1.3710-03 原簿1.4590-10 権謀1.3084-06 剣法1.3374-24 憲法1.3080-06 拳法1.3374-06 減俸1.1580-10 減法1.3064-10 憲法学1.3074-13 憲法記念日1.1634-02 権謀術数1.3084-06 健忘症1.5721-22 減俸する2.1580-10 硯北・研北4.3320-06 原木1.4120-02 献本1.3770-04 絹本1.3160-02 原本1.3155-16 原本1.3160-07 献本する2.3770-04研磨1.3851-01 減摩1.1562-06 玄米1.4320-02 研磨機1.4630-13 剣幕1.3030-01 研磨剤1.4360-41 研磨する2.3851-03 減摩する2.1562-13 げんまん1.3392-03 厳密3.3068-02 玄妙3.1911-04 県民1.2301-02 兼務1.3400-11 兼務1.3800-06 建武1.1623-12 兼務する2.3400-04 兼務する2.3800-02 賢明1.3421-08 懸命3.3040-04 賢明3.3421-02 原名1.3102-06 厳命1.3670-04 言明1.3100-12 言明1.3140-02 弦鳴楽器1.4560-01 厳命する2.3670-01 言明する2.3100-12 言明する2.3140-04 幻滅1.3042-14 幻滅する2.3042-11 券面1.1750-07 原綿1.4200-01 減免1.3670-20 減免する2.3670-10 原毛1.4200-02 減耗1.1562-06 減耗1.1580-08 減耗する2.1562-13 減耗する2.1580-10 献物(けんもつ)1.3770-05 けんもほろろ3.3100-22 けんもほろろ3.3680-13 検問1.3132-03 権門1.2510-07 検問所1.2660-03 検問する2.3132-03 原野1.5240-17 倹約1.3710-21 倹約家1.2340-58 倹約する2.3710-11 原油1.5111-04 現有1.3701-03 現有する2.3701-03 兼用1.1131-07 兼用1.3852-07 厳容1.1310-11 懸壅垂1.5601-07 兼用する2.1131-06 兼用する2.3852-07 謙抑1.3041-04 謙抑1.3680-05 謙抑3.3041-05 謙抑3.3680-09 謙抑する2.3041-05 謙抑する2.3680-04 絢爛3.1345-04 権利1.3401-02 原理1.3080-01 県立1.1220-14 源流1.1111-06 賢慮1.3061-06 見料1.3740-18 けん〜けん — 460 — 原料1.4100-02 減量1.1580-10 減量する2.1580-10 権力1.1402-02 権力1.3401-01 権力を振り回す2.3600-08 権力を振るう2.3600-08 厳令1.3670-04 厳令する2.3670-01 険路1.4710-16 堅牢3.1400-02 堅牢3.5060-12 元老1.2340-01 元禄1.1623-12 元禄そで1.4240-02 元禄文化1.3300-03 原論1.3075-03 言論1.3134-01 言論機関1.2640-05 幻惑1.3002-08 幻惑1.3067-09 幻惑する2.3002-04 幻惑する2.3067-09 懸腕直筆1.3151-13 験(げん)を担ぐ2.3047-04 験(げん)を担ぐ2.3360-13 妍(けん)を競う2.3542-01 妍(けん)を競う2.5020-01 言(げん)を左右にする 2.3100-15 言(げん)を左右にする 2.3132-07 言(げん)を食む2.3100-15 言(げん)を食む2.3530-08 言(げん)をまたない 3.3068-11 【 こ 】 ‐こ[椀〜]1.1000-01 こ1.1010-01 ‐個(こ)1.1962-54 庫(こ)1.4410-15 弧1.1711-04 戸(こ)1.1962-62 ‐湖(こ)1.5250-14 子(こ)1.2130-01 粉(こ)1.5100-05 故(こ)3.1200-07 小(こ) ‐3.1912-09 期(ご)1.1611-12 期(ご)1.1620-01 五(ご)1.1960-01 五(ご)1.1961-04 呉1.2590-06 後(ご)1.1650-07 ‐後(ご)[放課〜] 1.1670-01 碁1.3370-22 語(ご)1.1962-47 語(ご)1.3101-01 語(ご)1.3110-01 後(ご) ‐3.1670-13 御(ご) ‐4.3320-08 コア1.1742-03 御挨拶[とんだ〜だ]1.3135-07 小商い1.3801-09 小字1.2550-04 小味[〜の利いた作品] 1.1302-03 小味1.5050-02 小味3.1302-01 小味3.5050-08小当たり1.3065-10 小当たりする2.3065-11 コアラ1.5501-02 こい1.5504-05 故意1.3045-04 請い1.3660-01 恋1.3020-14 濃い[ひげが〜]3.1341-05 濃い3.3068-09 濃い3.5060-05 語意1.3070-04 語彙1.3110-11 語彙1.3160-27 請い受ける2.3770-14 恋歌(こいうた)1.3210-05 恋風1.3020-14 恋敵1.2200-01 小息1.3030-10 小いき3.3300-16 濃い口1.5050-04 こい口1.1830-06 恋い焦がれる2.3020-16 こいこく1.4310-21 恋心1.3020-14 ごいさぎ1.5502-02 小石1.5111-10 恋路1.3020-14 碁石1.4570-20 語彙史1.3074-08 恋しい3.3020-10 恋しがる2.3020-13 恋しさ1.3020-14 恋い慕う2.3020-14 恋する2.3020-13 御一同様1.2010-02 濃い茶1.4350-02 こいつ1.2010-04 御一家1.2010-02 御一行1.2000-04 御一新1.1623-09 御一新1.3600-07 御一統様1.2010-02 恋仲1.1110-04 請いに応ずる2.3532-03 恋女房1.2110-04 小犬・子犬1.5501-04 こいぬ座1.5210-16 こいねがう2.3042-03 こいねがわくは4.3130-01 こいのぼり1.4570-12 恋人1.2210-05 恋文1.3122-04 濃いめ1.5060-06 濃いめ3.5060-05 コイル1.4160-04 語彙論1.3074-08 恋煩い1.5721-02 請いを入れる2.3532-03 コイン1.4040-02 雇員1.2411-02 コインロッカー1.4470-06 侯1.2330-01 候(こう)1.1624-03 ‐光(こう)1.5010-01 ‐公(こう)1.2000-07 功1.3470-01 功1.3480-02 効1.1112-11 口(こう)1.1830-01 孔(こう)1.1830-01 孝1.3021-10 ‐工(こう)1.2000-06工(こう)1.2416-01 幸(こう)1.3310-07 校1.1962-62 校1.2630-11 ‐港(こう)1.4720-11 甲(こう)1.1961-06 甲(こう)1.5605-06 甲(こう)1.5606-18 稿1.3155-17 綱(こう)1.5300-08 行(こう)1.1962-62 行(こう)1.3371-02 行(こう)1.3430-07 講1.2760-13 講1.3360-10 鉱1.5111-14 鋼(こう)1.4120-11 鋼(こう)1.5110-09 項1.1000-04 項1.1902-02 項1.1962-46 香(こう)1.4370-05 ‐高(こう)1.2630-13 劫(こう)1.3370-22 請う2.3660-02 恋(こ)う2.3020-13 こう3.1010-01 後(こう)‐3.1650-03 公(こう)‐3.3610-03 功‐3.1101-05 好‐[〜条件・〜判断・〜結果] 3.1332-04 広(こう)‐3.1912-01 抗‐[〜ヒスタミン剤] 3.1500-03 高(こう)‐3.1911-05 高(こう)‐4.3320-08 郷(ごう)1.2540-02 郷(ごう)1.2550-05 業(ごう)1.1112-06 業(ごう)1.3430-05 業(ごう)1.3440-03 剛1.1400-03 号1.1962-10 ‐合[富士山八〜目]1.1962-17 合(ごう)1.1962-25 合(ごう)1.1962-66 濠・壕(ごう)[〜を掘る] 1.4720-02 毫1.1962-03 高圧1.1401-06 降圧剤1.4360-15 高圧的3.3680-06 公安1.3601-01 考案1.3061-10 考案1.3084-11 公安審査委員会1.2730-02 考案する2.3061-09 考案する2.3084-01 公安調査庁1.2710-04 厚意1.3020-21 好意1.3020-21 更衣1.2411-03 更衣1.3332-05 校異1.3063-01 校医1.2410-07 皇位1.3410-04 行為1.3430-01 高位1.1101-08 高位1.1690-09 合意1.3532-03 こういう3.1010-01広域1.1720-04 更衣室1.4430-11 後遺症1.5721-11 合意する2.3532-04 合一1.1130-14 合一1.1550-02 合一する2.1130-04 合一する2.1550-02 好一対1.1951-09 紅一点1.2040-05 好意的3.3020-15 後胤1.2130-11 光陰1.1600-03 公印1.4530-18 工員1.2416-06 拘引・勾引1.3613-01 行員1.2400-03 強引3.3430-06 拘引・勾引する2.3613-01 降雨1.5153-02 豪雨1.5153-03 抗鬱剤1.4360-14 幸運・好運1.3310-05 耕耘1.3810-02 幸運・好運3.3310-02 耕耘機1.4630-14 幸運児1.2340-47 耕耘する2.3810-02 行雲流水1.3042-03 後衛1.2740-05 後裔1.2130-11 光栄1.3041-05 公営1.3620-01 公営住宅1.4400-01 交易1.3760-02 公益1.3750-03 交易する2.3760-01 公益法人1.2760-03 校閲1.3065-16 校閲1.3832-05 高閲1.3091-05 校閲する2.3065-19 校閲する2.3832-04 校閲部1.2700-05 後援1.3650-12 公園1.2650-25 公園1.4700-24 公演1.3833-01 口演1.3131-11 好演1.3833-03 講演1.3131-11 講筵1.1720-22 香煙1.5112-09 広遠3.1911-04 高遠3.1911-04 後援会1.2760-11 講演会1.3510-04 好塩菌1.5506-09 後援者1.2450-14 後援する2.3650-11 公演する2.3833-01 口演する2.3131-03 好演する2.3833-02 講演する2.3131-03 好悪1.3020-02 甲乙1.1130-17 厚恩1.3650-05 喉音1.3112-05 恒温1.1915-02 高恩・洪恩1.3046-15 高温1.1915-02 高音1.5030-21けん〜こう — 461 — 合音1.3112-04 轟音1.5030-04 恒温動物1.5500-03 黄禍1.3310-11 後架1.4430-18 公課1.3660-08 公課1.3720-01 功過1.3480-02 効果1.1112-08 工科1.3074-32 校歌1.3230-18 硬化1.1500-16 硬貨1.4040-02 考課1.3066-15 降下1.1540-03 降嫁1.3350-03 高価1.3730-08 高架1.3823-02 高価3.3710-12 高雅3.3300-14 業火(ごうか)1.5161-12 劫火1.5161-12 豪家1.2510-07 豪華3.3300-11 豪華3.3790-05 後会1.3520-02 後悔1.3041-10 公海1.2550-03 公海1.5260-03 公開1.3123-07 更改1.1500-19 航海1.1520-04 航海1.3830-02 降灰(こうかい)1.5112-12 降灰(こうかい)1.5140-08 狡獪3.3422-10 こうがい1.4280-02 公害1.3310-12 口外1.3100-04 口蓋1.5601-07 坑外1.1770-06 校外1.1770-05 梗概1.3070-13 構外1.1770-04 港外1.1770-06 郊外1.1742-09 郊外1.1770-03 郊外1.2540-02 鉱害1.5140-02 慷慨1.3012-03 豪快3.3011-01 号外1.3160-25 公開株1.3721-19 降海魚1.5504-01 航海士1.2415-01 公開状1.3155-03 口蓋垂1.5601-07 後悔する2.3041-09 公開する2.3123-07 更改する2.1500-14 航海する2.1520-03 航海する2.3830-02 降灰(こうかい)する 2.5140-04 口外する2.3100-03 慷慨する2.3012-05 公会堂1.4410-11 公害等調整委員会1.2730-02 公開討論会1.3510-04 公害病1.5721-10 口蓋へんとう1.5604-06 効果音1.5030-12 光化学スモッグ1.5152-14高架橋1.4710-26 広角1.1810-02 甲殻1.5605-06 甲殻1.5606-18 降格1.3630-08 高閣1.4410-01 高閣1.4450-02 後学1.2440-15 後学1.3074-01 光学1.3074-22 向学1.3042-08 向学1.3050-06 好学1.3020-03 好学1.3421-06 工学1.3074-26 高額1.1910-07 高額3.1910-06 合格1.1340-06 合格1.3321-08 口角泡を飛ばす2.3100-06 好角家1.2450-12 光学器械1.4630-02 向学心1.3045-08 好学心1.3045-08 降格する2.3630-08 合格する2.1340-06 合格する2.3321-08 高閣につかねる2.3701-06 高学年1.1622-08 甲殻類1.5506-02 高学歴1.3410-10 硬化する2.1500-11 降下する2.1540-08 降嫁する2.3350-03 広闊3.1912-02 狡猾3.3422-10 効果的3.1112-02 豪華版1.3160-03 豪華版1.3300-08 豪華版1.3832-06 幸か不幸か3.3310-02 黄河文明1.3300-02 効果を上げる2.1112-02 交感1.3001-07 交換1.1501-02 交換1.3760-02 交歓1.3500-02 公刊1.3832-08 向寒1.1624-10 向寒1.5150-08 好感1.3010-01 好感1.3020-05 好漢1.2340-23 巷間1.2600-06 校勘1.3063-01 皇漢1.2590-04 鋼管1.4150-10 高官1.2411-01 槓杆(こうかん)1.4540-03 浩瀚(こうかん)3.1912-06 厚顔1.3041-03 抗癌1.1563-05 紅顔[〜の美少年] 1.5601-35 睾丸1.5604-19 厚顔3.3041-03 強姦1.3440-11 合歓1.3500-04 傲岸3.3680-06 抗癌剤1.4360-16 交換手1.2418-10 交感神経1.5604-07 交感する2.3001-01交換する2.1501-03 交換する2.3760-01 交歓する2.3500-02 公刊する2.3832-07 校勘する2.3063-02 強姦する2.3440-08 合歓する2.3500-02 興起1.1211-08 後期1.1620-02 後記1.3151-06 後記1.3154-04 光輝1.5010-01 公器1.4500-03 口気1.3030-01 口気1.5710-03 好奇1.3020-03 好奇1.3060-03 好期1.1611-06 好期1.1620-11 好機1.1611-06 広軌1.1911-06 広軌1.4710-20 校旗1.4580-13 校紀1.3080-17 校規1.3080-14 皇紀1.1623-13 皇紀1.3161-07 綱紀1.3080-17 香気1.5040-02 高貴1.3410-12 高貴3.3410-01 交誼1.3500-02 公儀1.2710-01 厚誼1.3500-02 好誼1.3500-02 広義1.3070-02 抗議1.3531-04 講義1.3131-11 高誼1.3500-02 剛毅(ごうき)3.3420-12 豪気3.3420-24 合議1.3133-01 高気圧1.5150-09 好奇心1.3060-03 興起する2.1211-05 後記する2.3151-07 抗議する2.3531-04 講義する2.3131-03 合議する2.3133-02 康煕帝1.2390-03 高機能1.1500-01 後宮1.2110-04 後宮1.4400-06 公休1.3320-11 恒久1.1621-01 硬球1.4570-08 考究1.3061-08 考究1.3065-01 降級1.3630-08 降給1.3740-07 高級1.1101-03 高給1.3740-05 高級3.1101-01 強弓1.4551-02 剛球・豪球1.3374-14 号泣1.3030-08 高級感1.3001-03 高級官僚1.2411-01 高級紙1.3160-24 高級車1.4650-12 考究する2.3061-07 考究する2.3065-01降級する2.3630-08 降給する2.3730-07 号泣する2.3030-16 公休日1.1633-03 公許1.3532-04 抗拒1.3532-06 溝渠1.4720-01 皇居1.4400-06 薨去1.5702-01 交響1.3230-04 公共1.2500-02 公共1.3610-02 口供1.3141-04 好況1.1300-13 広狭1.1912-01 弘教1.3640-08 興業1.3801-06 興行1.3833-01 功業1.3480-02 工業1.3801-11 鉱業1.3801-13 鴻業1.3480-04 剛強1.1400-03 剛強3.1400-02 公教育1.3640-01 交響楽1.3230-03 交響楽団1.2760-12 工業学校1.2630-13 公共企業体1.2640-02 交響曲1.3230-13 公共経済学1.3074-15 交響詩1.3230-13 工業試験1.3065-04 公共施設1.2650-20 公共施設1.2720-03 工業所1.2640-04 公共心1.3021-12 口供する2.3141-04 興行する2.3833-01 公共性1.1330-18 工業大学1.2630-13 公共団体1.2760-02 工業地1.4700-19 公共的3.3610-03 工業都市1.2540-01 公共放送1.3832-09 工業薬品1.4360-02 工業用水1.5130-11 公共料金1.3740-13 好局1.3370-22 公許する2.3532-05 抗拒する2.3532-07 薨去する2.5702-01 講義録1.3155-14 公金1.3721-14 抗菌1.1563-05 拘禁1.3613-02 高吟1.3100-23 合金1.4120-11 拘禁する2.3613-02 高吟する2.3100-19 校区1.2550-06 工具1.4540-01 校具1.4500-03 香具1.4500-03 業苦(ごうく)1.3014-02 航空1.1522-08 航空1.3830-02 高空1.5200-04 厚遇1.3680-03 皇宮1.4400-06 航空医学1.3074-30 こう〜こう — 462 — 航空会社1.2640-02 航空機1.4670-01 航空券1.4040-06 航空士1.2415-01 厚遇する2.3680-02 航空便1.3830-10 航空母艦1.4660-09 航空路1.1520-23 香具師1.2416-04 後屈1.1570-11 後屈する2.1570-21 高句麗1.2590-06 校訓1.3640-09 皇軍1.2740-03 行軍1.1520-01 行軍する2.1520-01 香華1.4170-07 高下1.1911-13 後掲1.3092-05 後掲1.3104-03 後継1.1504-08 光景1.5290-03 口径1.1911-08 肯綮1.3070-11 工芸1.3220-13 合計1.3064-05 好景気1.1300-14 好景気1.3790-04 後継者1.2440-04 合計する2.3064-05 肯綮に当たる2.3070-06 攻撃1.3135-04 攻撃1.3560-01 攻撃する2.3135-03 攻撃する2.3560-01 攻撃的3.3430-06 攻撃的3.3500-03 膏血1.5607-05 高潔3.3420-05 豪傑1.2340-03 高血圧1.5710-20 高血圧症1.5721-24 好結果1.1112-08 膏血を絞る[人民の〜] 2.3720-01 後件1.1000-04 後見1.3650-07 公権1.3401-03 効験1.1112-11 厚絹1.4201-10 貢献1.3541-01 高検1.2720-02 高見1.3061-11 光源1.1111-07 公言1.3100-12 公言1.3140-02 巧言1.3100-13 広言1.3100-12 抗原1.5300-18 抗言1.3132-06 抗言1.3133-06 荒原1.5240-17 高原(こうげん)1.5240-14 高言1.3100-12 合憲1.3670-26 剛健3.3420-12 考現学1.3074-16 後見する2.3650-07 貢献する2.3541-01 公言する2.3100-12 公言する2.3140-04 広言する2.3100-12抗言する2.3132-06 抗言する2.3133-07 高言する2.3100-12 公権力1.1402-02 巧言令色1.3100-14 巧言令色1.3680-04 後顧1.3013-03 公庫1.2720-01 好個1.1332-02 好古1.3060-03 江湖1.2600-06 考古1.3074-10 香香1.4300-06 香香1.4321-05 交互1.1120-02 口語1.3101-02 向後1.1643-01 豪語1.3100-12 黄口1.3050-11 後攻1.3560-01 後項1.1000-04 口腔1.5601-07 孝行1.3021-10 孝行1.3541-04 工高1.2630-13 港口1.1830-05 皇考1.2120-05 硬膏1.4360-07 航行1.1520-04 高工1.2630-13 高校1.2630-13 こうこう3.1010-01 孝行3.3021-03 浩浩3.1912-02 煌煌3.5010-12 皓皓・皎皎3.5020-02 皇后1.2110-04 皇后1.2320-02 轟轟(ごうごう)3.5030-12 囂囂(ごうごう)3.5030-06 硬口蓋1.5601-07 硬口蓋音1.3112-05 神神しい3.3310-08 孝行する2.3021-09 孝行する2.3541-02 航行する2.1520-03 高校生1.2419-03 光合成1.5160-01 光合成1.5710-01 好好爺1.2050-10 高校野球1.3374-14 考古学1.3074-10 請う御期待4.3130-01 興国1.1583-03 興国1.3600-02 公告1.3140-03 公国1.2530-03 広告1.3123-11 抗告1.3611-05 皇国1.2530-02 広告業1.3801-11 公告する2.3140-05 広告する2.3123-10 抗告する2.3611-05 広告塔1.2450-18 広告塔1.4410-21 広告文案1.3154-23 豪語する2.3100-12 口語体1.3154-25 甲骨1.5606-01 硬骨1.5606-01 硬骨3.3420-12恍惚3.3002-06 硬骨漢1.2340-23 恍惚感1.3002-04 甲骨文1.3113-17 甲骨文字1.3113-17 後顧の憂い1.3013-03 口語文1.3154-21 口語文法1.3111-01 口語法1.3111-01 口語訳1.3105-02 合コン1.3510-05 較差(こうさ)1.1930-05 交差1.1730-08 公差1.1930-05 考査1.3065-05 口座1.1720-23 講座1.1720-22 講座1.3074-02 講座1.3131-11 高座1.1720-22 交際1.3500-01 光彩1.5010-01 公債1.3721-19 口才1.3421-09 高裁1.2720-02 虹彩1.5601-20 功罪1.3480-02 鋼材1.4120-11 功罪相半ばする2.1584-05 交際家1.2340-25 交際する2.3500-01 交際費1.3730-14 好材料1.1040-14 交錯1.1340-14 工作1.3084-16 工作1.3860-04 耕作1.3810-01 鋼索1.4160-06 工作員1.2410-27 交錯する2.1340-12 工作する2.3084-04 工作する2.3860-04 耕作する2.3810-02 交差する2.1730-01 考査する2.3065-05 絞殺1.5702-12 考察1.3061-08 高察1.3066-07 高札1.4580-09 交雑1.5710-23 絞殺する2.5702-11 考察する2.3061-07 交雑する2.5710-11 絞殺体1.5600-08 交差点1.1710-03 交差点1.4710-18 口座番号1.1902-12 公算1.1930-13 公算1.3066-09 恒産1.3721-05 降参1.3570-06 鉱山1.2620-08 鉱山1.2640-08 鉱山1.5270-16 高山1.5240-03 高山植物1.5400-02 降参する2.3570-08 高山病1.5721-44 格子1.4460-04 後嗣1.2130-07 後肢1.5603-13 光子1.5100-07公使1.2411-07 公私1.2500-01 厚志1.3020-21 孔子1.2390-08 孝子1.2130-04 校史1.3300-06 甲子(こうし)1.1961-08 行使1.3852-03 講師1.2410-03 講師1.2450-06 高士1.2340-01 子牛1.5501-11 嚆矢(こうし)1.1650-09 皓歯1.5606-08 こうじ1.4330-15 こうじ1.5401-07 後事1.1000-12 公事(こうじ)1.3460-04 公示1.3092-01 好餌1.4300-05 工事1.3822-03 高次1.1700-01 小路1.4710-12 郷士(ごうし)1.2330-03 合資1.3710-24 合祀1.3360-04 合字1.3113-10 甲子園1.2650-25 こうじかび1.5403-06 公使館1.2710-07 公式1.1030-08 公式1.3082-08 公式1.3115-10 公式1.3610-01 硬式1.3081-06 公式戦1.3542-04 公式的3.3610-01 硬式野球1.3374-14 高脂血症1.5721-23 高次元1.1700-01 格子じま1.1840-06 行使する2.3852-03 公示する2.3092-02 工事する2.3822-04 合祀する2.3360-01 高姿勢3.3680-07 こうした3.1010-01 皇室1.2100-07 硬質1.1330-08 高湿1.5130-27 膠質1.1330-07 高湿3.5130-03 口実1.1113-03 口実1.3071-08 狎昵(こうじつ)1.3020-05 狎昵(こうじつ)する 2.3020-05 向日性1.1330-17 口実とする2.3071-05 こうして4.1120-05 格子戸1.4460-02 工事場1.2620-05 後者1.1010-07 後車1.1740-08 公舎1.4400-05 公社1.2640-02 巧者1.2340-08 校舎1.4410-11 講社1.2760-13 降車1.1541-02 高射1.3851-06 郷社(ごうしゃ)1.2630-03 豪奢1.3300-08こう〜こう — 463 — 豪奢1.3790-07 豪奢3.3300-11 豪奢3.3790-05 侯爵1.2330-01 公爵1.2330-01 講釈1.3136-02 講釈師1.2410-20 講釈する2.3136-03 降車する2.1541-04 高射砲1.4551-10 好守1.3560-11 好手1.3430-06 工手1.2415-02 巧手1.3430-06 攻守1.3560-01 甲種1.1100-04 絞首1.3612-04 絞首1.5702-12 耕種1.3810-04 叩首(こうしゅ)1.3121-07 叩首(こうしゅ)1.3390-04 口授(こうじゅ)1.3123-02 鴻儒1.2340-12 公衆1.2301-06 口臭1.5040-05 講習1.3050-09 豪州1.2590-06 公衆衛生1.3831-01 公衆衛生学1.3074-30 講習する2.3050-04 洪秀全1.2390-07 公衆電話1.4620-07 高収入1.3790-06 高周波1.5001-02 公衆浴場1.2650-19 絞首刑1.3612-04 叩首(こうしゅ)する 2.3121-01 叩首(こうしゅ)する 2.3390-02 口授(こうじゅ)する 2.3123-02 絞首台1.4252-03 後述1.3104-03 口述1.3104-02 口述試験1.3065-05 後述する2.3104-03 口述する2.3104-02 口述筆記1.3151-08 抗酒薬1.4360-24 公準1.3080-01 降順1.1650-02 向暑1.1624-10 向暑1.5150-07 高所1.1700-07 高所1.5240-08 公序1.1340-02 公序1.3300-10 孝女1.2130-04 控除1.1580-11 控除1.3064-16 高女1.2630-13 交渉1.3500-01 交渉1.3531-03 公傷1.5720-03 公称1.3102-07 公証1.3071-06 厚相1.2411-06 口承1.3123-02 好尚1.3020-03 工匠1.2416-01 工廠(こうしょう)[海軍〜] 1.2640-04 校章1.3114-03 考証1.3071-06行章1.3114-03 鉱床1.5230-08 高商1.2630-13 高唱1.3100-23 高唱1.3134-04 咬傷1.5720-05 哄笑1.3030-09 高尚3.3300-05 交情1.3020-21 厚情1.3020-21 口上1.3100-25 口上1.3131-12 向上1.1583-03 工場(こうじょう) 1.2640-04 恒常1.1500-06 恒常1.1600-12 豪商1.2412-02 強情1.3040-03 強情3.3420-14 口上書き1.3155-02 好条件1.1112-01 口上書1.3155-02 向上心1.3042-08 交渉する2.3500-01 交渉する2.3531-03 口承する2.3123-02 考証する2.3071-04 高唱する2.3100-19 高唱する2.3134-04 哄笑する2.3030-20 向上する2.1583-09 恒常性1.5701-01 甲状腺1.5604-06 強情っ張り3.3420-14 恒常的3.1504-02 恒常的3.1600-09 公証人1.2411-09 工場廃水1.5130-14 口承文芸1.3210-01 強情を張る2.3040-03 控除額1.1901-04 交織1.3820-05 公職1.3800-05 好色1.3422-10 紅色(こうしょく) 1.5020-07 降職1.3630-08 好色3.3422-14 降職する2.3630-08 公職追放1.3612-03 控除する2.1580-12 控除する2.3064-14 高所得1.3710-08 公序良俗1.3300-10 講じる2.3084-02 講じる2.3131-03 講じる2.3136-01 高じる2.1583-02 薨じる2.5702-01 後身1.1040-10 後進1.1525-03 交信1.3122-01 功臣1.2440-02 口唇1.5601-30 孝心1.3021-10 更新1.1500-20 紅唇1.5601-30 行進1.1520-01 高進1.1583-06 黄塵1.5112-05 後人1.2000-02 後人1.2440-15 後塵1.5112-06後陣1.2620-07 公人1.2500-03 荒神1.2030-02 行人1.2340-63 幸甚3.3310-02 甲信越1.2590-02 行進曲1.3230-12 興信所1.2640-05 興信所1.2650-05 交信する2.3122-01 更新する2.1500-15 行進する2.1520-01 高進する2.1583-02 更新世1.1623-08 庚申塔1.4580-04 好人物1.2340-24 香辛料1.4330-01 向心力1.1401-01 口唇裂1.5720-16 後塵を拝する2.1525-11 後塵を拝する2.3570-06 好事1.3060-03 好事1.3310-07 好事1.3430-02 構図1.1220-08 構図1.1320-07 構図1.1700-01 硬水1.5130-07 鉱水1.5130-07 降水1.5130-08 香水1.4370-05 洪水1.5140-08 降水量1.1900-05 降水量1.1912-04 好事家1.2340-40 こうする2.1010-01 抗する2.3543-05 講ずる2.3084-02 講ずる2.3131-03 講ずる2.3136-01 高ずる2.1583-02 薨ずる2.5702-01 号する2.3102-02 後世(こうせい)1.1623-03 後世(こうせい)1.1643-01 後生(こうせい)1.2440-15 公正1.3046-09 公正1.3610-03 厚生1.3601-01 厚生1.3831-01 向性1.1330-17 好晴1.5154-04 恒星1.5210-13 攻勢1.1403-02 更正1.1500-20 更生1.1211-12 更生1.5701-03 校正1.1500-23 校正1.3832-05 構成1.1220-08 構成1.1320-05 構成1.1700-01 高声1.3031-02 高声1.5030-21 公正3.1030-09 公正3.3610-07 強請(ごうせい)1.3660-05 剛性1.1330-16 合成1.1550-03 合成1.3860-04 合成1.5160-01 豪勢1.3300-08豪勢1.3790-07 豪勢3.3300-11 豪勢3.3790-05 合成音1.5030-12 交声曲1.3230-13 厚生経済学1.3074-15 抗生剤1.4360-24 合成酒1.4350-09 合成樹脂1.5110-34 厚生省1.2710-03 向精神薬1.4360-13 校正刷り1.4590-14 更正する2.1500-16 更生する2.1211-11 更生する2.5701-02 校正する2.1500-18 校正する2.3832-04 構成する2.1220-05 構成する2.1320-02 構成する2.1700-02 強請(ごうせい)する 2.3660-06 合成する2.1550-03 合成する2.3860-04 合成する2.5160-01 好成績1.1302-14 合成繊維1.4200-03 合成洗剤1.4360-41 公正取引委員会1.2730-02 厚生年金1.3740-08 高性能1.1330-03 抗生物質1.4360-31 抗生物質1.5300-18 合成物質1.5110-27 厚生労働省1.2710-04 後席1.1720-19 功績1.3470-01 功績1.3480-02 口跡1.1302-13 口跡1.3031-06 皇籍1.3410-07 航跡1.1520-17 航跡1.1720-26 鉱石1.5111-14 高積雲1.5152-08 洪積世1.1623-08 洪積層1.5230-10 功績を立てる2.3470-01 交接1.3390-08 公設1.1220-13 巧拙1.3421-14 巷説1.3142-01 降雪1.5153-14 高説1.3075-02 豪雪1.5153-11 交接する2.3390-07 黄泉1.2600-07 交戦1.3551-03 光線1.5010-08 公選1.3063-15 口銭1.3740-13 好戦1.3020-03 工専1.2630-13 工銭1.3740-16 抗戦1.3543-06 抗戦1.3551-06 鉱泉1.5250-17 香煎1.4320-07 高専1.2630-13 紅髯1.5605-20 公然3.1210-04 昂然3.3030-07 昂然3.3430-03 こう〜こう — 464 — 浩然3.3013-03 合繊1.4200-03 轟然(ごうぜん)3.5030-12 傲然3.3680-06 交戦する2.3551-02 公選する2.3063-08 抗戦する2.3543-05 抗戦する2.3551-05 好戦的3.3500-03 浩然の気1.3010-06 公租1.3720-01 公訴1.3611-05 控訴1.3611-05 皇祖1.2120-08 酵素1.5300-16 こうぞ1.5401-02 強訴1.3611-03 後送1.3830-05 好走1.1522-05 抗争1.3543-05 構想1.3061-03 構想1.3070-16 皇宗1.2120-08 紅藻1.5400-20 降霜1.5130-20 高僧1.2410-29 高層1.1910-09 高燥1.5130-28 倥偬(こうそう)1.3320-18 訌争1.3543-02 広壮3.1912-02 高燥3.5130-05 構造1.1320-05 豪壮3.1912-06 豪壮3.3300-11 高層雲1.5152-07 構造言語学1.3074-08 高層建築1.4410-01 構造式1.3115-10 後送する2.3830-04 好走する2.1522-02 抗争する2.3543-01 構想する2.3061-03 構想する2.3070-04 構造線1.5230-09 構想力1.3421-03 光速1.1913-05 拘束1.3670-08 校則1.3080-14 梗塞1.1553-06 高足1.2440-04 高速1.1913-01 高速[〜を走る]1.4710-03 高速3.1913-01 後続1.1504-08 皇族1.2100-07 皇族1.2330-01 豪族1.2100-07 豪族1.2330-01 拘束時間1.1600-14 後続車1.4650-11 拘束する2.3670-05 梗塞する2.1553-06 後続する2.1504-07 光速度1.1913-05 高速度1.1913-03 高速道路1.4710-03 拘束力1.1402-02 控訴審1.3611-01 公訴する2.3611-03 控訴する2.3611-05 強訴する2.3611-02高卒1.3321-04 高卒1.3410-10 豪速球1.3374-14 高祖父1.2120-07 高祖母1.2120-07 皇孫1.2130-10 小唄(うた)1.3230-23 好打1.3374-14 巧打1.1561-05 巧打1.3374-14 後退1.1526-08 交代・交替1.1501-05 抗体1.5300-18 後代1.1623-03 後代1.1643-01 工大1.2630-13 広大3.1912-02 高大3.1912-06 剛体1.5100-02 皇太后1.2110-04 皇太子1.2130-06 皇太子妃1.2130-06 後退する2.1526-07 交代・交替する2.1501-08 皇太孫1.2130-10 甲高(こうだか)1.4260-01 甲高(こうだか)1.5600-12 甲高(こうだか)3.5600-09 光沢1.5010-22 黄濁1.5060-05 黄濁する2.5060-01 更たける2.1635-03 好打する2.3374-06 口達1.3123-01 強奪1.3700-05 口達する2.3123-01 強奪する2.3700-04 後端1.1742-16 降誕1.5701-05 後段1.3154-09 公団1.2760-03 巷談1.3142-01 講壇1.4450-06 講談1.3210-17 降壇1.1540-06 高段1.1101-04 高談1.3131-02 豪胆・剛胆3.3430-04 降誕会(こうたんえ)1.3360-08 降誕会(ごうたんえ)1.3360-08 降誕祭(こうたんさい) 1.3360-08 好男子1.2040-05 講談師1.2410-20 公団住宅1.4400-01 降誕する2.5701-04 降壇する2.1540-11 高談する2.3131-01 公知1.3140-04 巧遅1.1913-02 巧遅1.3421-14 巧緻1.1341-04 拘置1.3613-02 校地1.2550-02 耕地1.4700-06 耕地1.5270-15 高地1.5240-08 狡知1.3060-01 巧遅3.1913-04 巧遅3.3421-25 巧緻3.1341-07 巧緻3.3068-02構築1.3823-01 構築する2.3823-02 拘置所1.2660-02 拘置する2.3613-02 紅茶1.4350-02 膠着1.1560-05 膠着語1.3101-04 膠着する2.1560-10 甲虫(こうちゅう) 1.5505-01 講中1.2760-13 口中薬1.4360-10 高著1.3160-05 候鳥(こうちょう) 1.5502-01 公聴1.3093-01 好調1.1302-09 校長1.2430-05 硬調1.1302-09 紅潮1.5721-13 好調3.1302-04 公聴会1.3510-04 紅潮する2.5721-16 腔腸動物1.5500-03 抗張力1.1401-01 硬直1.1500-07 硬直1.5160-13 硬直1.5710-30 剛直3.3420-12 硬直化1.1500-07 硬直化する2.1500-02 硬直する2.1500-02 硬直する2.5160-12 硬直する2.5710-16 工賃1.3740-16 轟沈1.1541-06 轟沈する2.1541-08 交通1.3830-01 交通安全月間1.1631-03 交通が麻痺する2.1526-04 交通機関1.4650-01 交通事故1.1000-09 交通事故1.3310-10 交通巡査1.2417-01 交通する2.3830-01 交通戦争1.3551-02 交通止め1.1563-02 交通費1.3730-14 交通麻痺1.1526-04 交通網1.1711-18 交通路1.4710-03 業(ごう)突く張り3.3042-03 好都合1.1302-07 好都合1.1346-05 好都合3.1302-03 好都合3.1346-08 こうっと4.3010-08 こうつと4.3010-08 公定1.3067-08 公邸1.4400-05 孝悌1.3021-10 工程1.1680-01 校定1.1500-23 校定1.3832-05 校庭1.4700-21 校訂1.1500-23 校訂1.3832-05 皇帝1.2320-02 肯定1.3532-05 航程1.1911-19 行程1.1680-01 行程1.1911-19 高低(こうてい)1.1911-13 高弟1.2440-04拘泥1.3042-11 豪邸1.4400-05 公定価格1.3730-06 校定する2.1500-18 校定する2.3832-04 校訂する2.1500-18 校訂する2.3832-04 肯定する2.3532-06 拘泥する2.3042-07 公定相場1.3760-05 公定歩合1.3740-26 公的3.3610-03 好適3.1332-10 好敵手1.2200-01 更迭(こうてつ)1.1501-05 更迭(こうてつ)1.3630-09 鋼鉄1.4120-11 鋼鉄1.5110-09 更迭(こうてつ)する 2.1501-06 更迭(こうてつ)する 2.3630-09 後転1.3374-05 交点1.1710-03 公転1.1511-03 公転1.5220-06 好天1.5154-02 好転1.1500-10 荒天1.5154-12 高点1.1901-05 公電1.3122-13 香典1.3740-12 香典1.3770-06 香典返し1.4010-06 格(ごう)天井1.4440-14 公転する2.1511-06 公転する2.5220-03 好転する2.1500-05 後天性1.5701-01 後天的3.5701-04 港都1.2540-04 皇都1.2540-04 黄土(こうど)1.5111-16 光度1.1916-07 硬度1.1916-08 紅土1.5111-16 耕土1.5111-17 高度1.1911-13 高度3.1920-23 後頭1.5601-02 光頭1.5601-04 公党1.2760-10 口答1.3132-09 口頭1.3100-03 喉頭1.5601-06 好投1.3374-14 皇統1.1101-10 紅灯1.4600-03 降等1.3630-08 高等1.1101-03 高踏1.3075-16 高踏1.3300-08 高騰1.3730-10 叩頭(こうとう)1.3121-07 叩頭(こうとう)1.3390-04 黄道1.1520-17 黄道1.5280-03 公道1.3046-05 公道1.4710-02 坑道1.4710-09 行動1.3430-01 講堂1.4410-09 香道1.3370-10 高堂1.2010-02こう〜こう — 465 — 高堂1.2510-03 強盗1.2340-74 強盗1.3440-08 合同1.1130-14 合同1.1550-02 行動科学1.3074-04 高等学校1.2630-13 高等教育1.3640-01 香道具1.4500-03 口頭語1.3101-02 高等裁判所1.2720-02 高等師範学校1.2630-13 口頭試問1.3065-05 口頭試問1.3132-04 黄道十二宮1.5210-15 高等小学校1.2630-13 高等女学校1.2630-13 行動心理学1.3074-17 口答する2.3132-06 好投する2.3374-06 降等する2.3630-08 高騰する2.3730-04 叩頭(こうとう)する 2.3121-01 叩頭(こうとう)する 2.3390-02 行動する2.3430-04 合同する2.1130-04 合同する2.1550-02 高等専門学校1.2630-13 高踏的3.3075-07 高踏的3.3300-05 行動的3.3430-01 高等動物1.5500-02 高等農林1.2630-13 行動半径1.1720-01 後頭部1.5601-02 荒唐無稽1.3071-10 荒唐無稽3.1113-01 荒唐無稽3.3070-06 行動力1.1402-03 行動力1.3421-04 公徳1.3046-02 高徳1.3046-02 講読1.3136-02 購読1.3150-09 鉱毒1.5140-02 購読者1.2450-11 幸徳秋水1.2390-08 公徳心1.3021-12 講読する2.3136-03 購読する2.3150-10 高度計1.4640-05 高度差1.1930-05 公取委1.2730-02 口内1.1770-13 坑内1.1770-06 校内1.1770-05 構内1.1770-04 港内1.1770-06 口内炎1.5721-28 功成り名遂げる2.3470-03 こうなる2.1010-01 後難1.3310-09 硬軟1.1916-08 抗日1.3020-10 抗日1.3543-06 購入1.3761-16 購入する2.3761-11 後任1.2440-15 後任1.3630-07 公認1.3532-04 降任1.3630-08 後任者1.2440-15公認する2.3532-05 降任する2.3630-08 光熱1.3850-08 高熱1.5170-05 高熱1.5710-21 光熱費1.3730-14 後年1.1643-04 後年1.1670-09 光年1.1962-15 行年1.1901-09 高年1.1622-01 更年期1.1620-09 更年期障害1.5720-01 高年齢1.1622-08 後納1.3720-06 効能1.1112-11 行嚢1.4514-04 豪農1.2413-02 効能書き1.3136-04 効能書き1.3154-22 後納する2.3720-02 こうのとり1.5502-02 香の物1.4300-06 剛の者1.2340-49 光波1.5001-03 硬派1.2760-08 工場(こうば)1.2640-04 興廃1.1211-08 興廃1.1583-01 後輩1.2440-15 交配1.5710-23 光背1.5010-13 向背1.3540-08 好配1.2110-02 荒廃1.1344-03 荒廃1.1583-09 降灰(こうはい)1.5112-12 降灰(こうはい)1.5140-08 高配1.3020-21 高配1.3062-02 高配1.3740-09 公売1.3761-04 勾配1.1513-06 勾配1.1750-05 紅梅1.5401-05 購買1.3761-16 交配種1.5300-10 公倍数1.1903-07 交配する2.5710-11 荒廃する2.1344-04 荒廃する2.1583-13 降灰(こうはい)する 2.5140-04 公売する2.3761-03 購買する2.3761-11 後背地1.1700-16 後背地1.1771-07 後背地1.2620-08 高配当1.3740-09 公売に付する2.3761-03 購買力1.1402-01 紅白1.5020-06 広漠3.1912-03 広漠3.5230-05 紅白戦1.3542-02 香ばしい3.5040-01 後発1.1521-11 後発する2.1521-12 業腹(ごうはら)1.3012-02 後半1.1650-13 公判1.3611-01 孔版1.3821-02 攪拌(こうはん)1.1340-10攪拌(こうはん)1.1511-05 攪拌(こうはん)1.1550-05 攪拌(こうはん)1.3851-01 広範3.1912-02 交番1.2660-03 降板1.1540-06 合板1.4120-05 広範囲1.1720-01 後半期1.1620-03 攪拌(こうはん)する 2.1340-10 攪拌(こうはん)する 2.1511-07 攪拌(こうはん)する 2.1550-08 攪拌(こうはん)する 2.3851-02 降板する2.1540-11 後半生1.1621-05 後半生1.1622-06 公比1.1930-08 公費1.3730-16 口碑1.3210-11 口碑1.3300-06 后妃1.2110-04 工費1.3730-14 皇妣(こうひ)1.2120-05 考妣(こうひ)1.2120-05 高庇1.3650-04 後備1.2740-05 交尾1.3390-08 交尾1.5710-23 合否1.3321-08 後備役1.3400-07 抗ヒスタミン剤1.4360-17 交尾する2.3390-07 交尾する2.5710-11 硬筆1.4530-04 後備兵1.2420-08 公表1.3140-06 好評1.3135-02 好評1.3142-02 講評1.3135-01 降ひょう1.5153-10 高評1.3135-02 高評1.3142-02 業病(ごうびょう) 1.5721-08 好評嘖嘖(こうひょうさくさく) 3.3142-01 公表する2.3140-05 講評する2.3135-01 後便1.3122-04 幸便1.3122-04 交付1.3770-19 公布1.3140-03 坑夫1.2416-06 工夫1.2416-06 弘布1.1524-08 鉱夫1.2416-06 後部1.1740-06 後部1.1940-11 荒蕪1.1344-03 荒蕪1.5240-17 校風1.1310-01 口腹1.3042-05 幸福1.3310-07 降伏・降服1.3570-06 幸福3.3310-02 幸福感1.3001-07 降伏・降服する2.3570-08 幸不幸1.3310-07 後部座席1.1720-19 交付する2.3770-18 公布する2.3140-04 弘布する2.1524-13 好不調1.1302-09好物1.4300-08 鉱物1.5111-01 鉱物学1.3074-24 黄吻1.3050-11 興奮1.3002-05 公憤1.3012-03 口吻1.3030-01 公文1.3155-01 好文1.3020-03 構文1.3111-01 行文1.3154-26 興奮剤1.4360-13 公分子1.1903-06 高分子化学1.3074-23 高分子化合物1.5110-27 公文書1.3155-01 公文書館1.2650-23 興奮する2.3002-05 公分母1.1903-06 構文論1.3074-08 口吻を漏らす2.3123-06 こうべ1.5601-01 公平1.3610-03 工兵1.2420-07 公平3.3610-07 向米1.3020-06 神戸牛1.5501-11 神戸市1.2590-07 後編1.3154-12 抗弁1.3132-06 抗弁1.3133-06 合弁[〜会社]1.3620-01 合弁1.5410-23 抗弁する2.3132-06 抗弁する2.3133-07 候補1.1040-10 好捕1.3374-14 公募1.3660-07 酵母1.5300-16 酵母1.5403-06 後方1.1740-06 公報1.3123-08 公法1.3080-06 工法1.3081-07 工法1.3850-01 広報1.3140-03 高峰(こうほう)1.5240-03 興亡1.1211-08 興亡1.3310-02 光芒1.5010-05 工房1.4430-08 攻防1.3560-01 号砲1.3121-03 合法1.1340-06 合法1.3610-04 合法3.3610-05 豪放3.3420-24 公法人1.2760-03 合法性1.1330-18 弘法大師1.2390-08 合法的3.3610-05 広報部1.2700-05 酵母菌1.5403-06 公僕1.2418-02 坑木1.4120-03 香木(こうぼく)1.4370-05 香木(こうぼく)1.5400-11 高木1.5400-09 好捕する2.3374-06 公募する2.3660-08 こうほね1.5402-02 校本1.3160-03 こう〜こう — 466 — 稿本1.3160-03 黄麻(こうま)1.5401-09 小馬・子馬1.5501-08 高邁3.3420-02 毫末1.1910-06 高慢3.3680-06 傲慢3.3680-06 高慢ちき3.3680-06 好味1.5050-02 鉱脈1.5230-08 香味野菜1.4320-08 光明1.5010-01 功名1.3480-02 巧妙1.3421-19 巧妙3.3421-26 光明皇后1.2390-03 功名心1.3042-06 光明を見いだす2.3066-13 香味料1.4330-01 公民1.2301-05 公民館1.2650-23 公民館1.2720-03 公民権1.3401-03 公務1.3400-02 工務1.3822-03 校務1.3800-02 公務員1.2400-03 公務員1.2411-01 公務員宿舎1.4400-03 工務店1.2650-16 被(こうむ)る2.1535-03 被(こうむ)る2.3430-01 高名1.3102-05 公明3.3610-07 高名3.3142-01 高名嘖嘖(こうめいさくさく) 3.3142-01 公明正大3.3610-07 毫(ごう)も3.1921-03 紅毛1.2300-05 剛毛1.5605-23 紅毛碧眼1.2300-05 綱目1.3070-11 項目1.1000-04 項目1.3102-16 合目的的3.1332-04 広目天1.2030-05 こうもり1.4261-01 こうもり1.5501-02 こうもり傘1.4261-01 こうもり草1.5402-13 後門1.1740-10 後門1.4420-01 校門1.4420-02 肛門1.5602-16 閘門1.4420-01 閘門1.4720-10 拷問1.3132-03 拷問1.3612-02 拷問する2.3132-03 拷問する2.3612-01 広野(こうや)1.5240-15 荒野1.5240-17 紺屋(こうや)1.2416-01 紺屋(こうや)1.2650-16 公約1.3530-02 口約1.3530-02 膏薬1.4360-07 公約数1.1903-07 公約する2.3530-05 口約する2.3530-04 後夜祭1.3360-05高野豆腐1.4322-02 こうやまき1.5401-15 高野連[日本高等学校野球連盟] 1.2760-01 鉱油1.5111-04 香油1.4370-05 交友1.3500-01 交遊1.3500-02 公有1.3701-02 校友1.2210-02 剛勇・豪勇1.3000-10 豪遊1.3370-03 剛勇・豪勇3.3430-03 校友会1.2760-11 交遊する2.3500-02 公有する2.3701-02 豪遊する2.3370-02 交友録・交遊録1.3210-26 黄葉(こうよう)1.5410-17 黄葉(こうよう)1.5701-21 公用1.3460-04 効用1.1112-11 孝養1.3021-10 孝養1.3541-04 紅葉(こうよう)1.5410-17 紅葉(こうよう)1.5701-21 高揚1.1540-03 高揚1.1583-05 公用語1.3101-02 公用車1.4650-10 広葉樹1.5400-09 広葉樹林1.5270-05 黄葉(こうよう)する 2.5701-18 孝養する2.3021-09 孝養する2.3541-02 紅葉(こうよう)する 2.5701-18 高揚する2.1540-04 高揚する2.1583-12 公用文1.3154-20 強欲1.3042-03 強欲3.3042-03 甲羅1.5605-06 甲羅1.5606-18 光来1.1527-09 高麗1.2590-06 高麗にんじん1.5402-07 攻落1.3580-08 行楽1.3371-04 後楽園1.2650-25 攻落する2.3580-06 行楽地1.1700-16 甲羅干し1.3334-07 甲羅を経る2.3050-10 甲羅を経る2.5701-11 甲羅を干す2.3334-06 甲羅を干す2.3391-20 勾欄1.4450-01 高覧1.3091-05 攪乱(こうらん)1.1340-10 攪乱(こうらん)する 2.1340-10 公利1.3750-05 公吏1.2411-01 公理1.3080-01 功利1.3750-10 行李(こうり)1.4514-07 高利1.3740-25 小売り1.3761-07 合理1.3071-02 合理化1.1500-17 高利貸し1.2412-04 高利貸し1.3780-04 合理化する2.1500-12強力(ごうりき)1.1400-02 強力(ごうりき)1.2415-03 合力(ごうりき)1.3650-12 合力(ごうりき)する 2.3650-09 強力犯1.3440-01 合理主義1.3075-16 小売りする2.3761-05 合理性1.1330-18 公立1.1220-14 効率1.1930-14 高率1.1930-12 高率3.1911-05 効率的3.3710-05 功利的3.3042-04 功利的3.3710-01 合理的3.3070-06 小売店1.2650-02 小売屋1.2412-03 小売屋1.2650-02 後略1.1251-09 攻略1.3560-01 後略する2.1251-11 攻略する2.3560-01 攻略法1.3081-06 興隆1.1583-03 興隆1.3790-05 交流1.1522-09 交流1.1527-01 交流1.5001-06 勾留1.3613-02 拘留[刑罰]1.3612-03 合流1.1550-02 興隆する2.1583-10 興隆する2.3790-03 交流する2.1522-10 交流する2.1527-01 勾留する2.3613-02 合流する2.1550-02 合流点1.5250-02 考慮1.3061-06 行旅1.2340-63 行旅1.3371-01 こうりょう(高粱) 1.5402-14 校了1.1503-02 校了1.3832-05 稿料1.3740-17 綱領1.3080-06 考量1.3061-06 香料1.3740-12 香料1.4370-05 虹梁1.4440-04 荒涼3.5230-01 校了する2.1503-02 校了する2.3832-04 考量する2.3061-05 効力1.1112-11 抗力1.1401-01 合力(ごうりょく) 1.1401-01 合力(ごうりょく) 1.3650-12 合力(ごうりょく)する 2.1400-01 合力(ごうりょく)する 2.3650-09 考慮する2.3061-05 考慮に入れる2.3061-05 行旅病者1.2340-71 後輪1.4150-02 光臨1.1527-09 光輪1.5010-13 降臨1.1527-09 降臨1.1540-05 降臨する2.1527-09降臨する2.1540-09 光琳派1.2760-08 紅涙1.5607-08 交霊1.3123-01 好例1.1100-12 恒例1.3082-06 降霊1.3360-26 高齢1.1622-08 号令1.3121-04 号令1.3670-04 高齢化社会1.2600-03 交霊する2.3123-01 号令する2.3121-01 号令する2.3670-01 号令を掛ける2.3121-01 後列1.1850-09 航路1.1520-23 行路1.1520-22 香炉1.4470-11 高炉1.4720-19 功労1.3480-03 高楼1.4410-01 高禄1.3740-05 行路病者1.2340-71 公論1.3075-04 口論1.3133-05 抗論1.3133-06 硬論1.3075-03 硬論1.3134-02 高論1.3075-03 甲論乙駁1.3133-06 甲論乙駁する2.3133-07 口論する2.3133-07 抗論する2.3133-07 口話1.3100-01 講和1.3500-08 講話1.3131-11 高話1.3131-02 講和条約1.3080-10 講和する2.3500-12 講話する2.3131-03 港湾1.2640-07 港湾1.4720-11 港湾1.5260-14 剛腕1.5603-07 香を聞く2.3093-10 効を奏する2.1112-02 業(ごう)を煮やす2.3012-05 劫を経る2.1622-01 声1.3031-01 声1.3061-11 肥1.4130-09 ‐越え1.1521-06 孤影1.1800-22 護衛1.3560-12 護衛1.3650-04 御詠歌1.3230-16 護衛艦1.4660-09 護衛する2.3560-11 護衛する2.3650-02 声が掛からない3.3142-02 声が掛かる2.3520-11 声がかれる2.3031-01 声が出る2.3031-01 声変わり1.1500-13 声変わりする2.1500-08 肥えた3.5230-04 肥えた3.5600-06 小枝(こえだ)1.5410-14 肥だめ1.4720-16 肥え地1.5240-17 肥え土1.5230-06こう〜こえ — 467 — 呉越同舟1.3540-03 小江戸1.2540-01 声の下から3.1671-01 小えび1.5506-02 肥え太る2.5600-01 五右衛門ぶろ1.4470-14 越える2.1521-09 越える2.1524-02 超える2.1584-03 肥える2.5600-01 声を上げる2.3100-18 声を荒げる2.3031-01 声を荒らげる2.3031-01 声を限りに3.3100-24 声を掛ける2.3131-01 声を掛ける2.3522-03 声をからす2.3031-01 声を出す2.3031-01 声を立てる2.3031-01 声をのむ2.3031-01 御遠慮なく4.3310-06 呼応1.1120-03 呼応1.3111-03 呼応1.3540-02 古往今来3.1642-05 呼応する2.1120-01 呼応する2.3111-01 呼応する2.3540-01 ゴーカート1.4650-09 コーカソイド1.2300-01 コークス1.5111-02 ゴーグル1.4610-04 ゴーゴー1.3370-13 ゴーサイン1.3121-02 ゴーサイン1.3532-04 ゴージャス3.3790-05 コース1.1520-15 コース1.4710-15 コースター1.4511-11 コースター1.4570-30 ゴースト1.2030-10 ゴースト1.5010-17 ゴーストタウン1.2540-06 ゴーストップ1.4580-17 コースレコード1.1901-06 コーダ1.3230-10 コーチ1.2410-03 コーチ1.3640-03 コーチする2.3640-02 コーチャー1.2410-03 凍った3.5130-08 コーディネーター1.2450-17 コーディネート1.1342-01 コーディネート1.1551-06 コーディネート1.3332-06 コーディネートする 2.1342-01 コーディネートする 2.1551-03 コーディネートする 2.3332-06 コーティング1.3851-02 コーティングする2.3851-10 コーデュロイ1.4201-13 コート1.4220-13 コート1.4700-26 コード[プレス〜] 1.3080-11 コード1.3114-05 コード1.4160-01 コード1.5030-03 小躍り1.1522-08 小躍りする2.1522-08 コーナー1.1700-15 コーナー1.1742-12 コーナーキック1.3374-13コーナーワーク1.3374-14 コーヒー1.4350-03 コーヒーショップ 1.2650-07 コーヒー店1.2650-07 コーヒーブレーク 1.3320-12 コーヒーポット1.4520-06 コーヒーメーカー 1.4520-06 コーヒー屋1.2650-07 コーポ1.4400-03 コーポラス1.4400-03 コーポレーション 1.2640-02 コーラ1.4350-04 コーラス1.3230-08 凍らす2.5130-07 凍らす2.5160-06 コーラル1.5020-07 コーラン1.3160-12 氷1.5130-15 氷小豆1.4340-14 氷砂糖1.4330-02 氷滑り1.1522-10 氷滑り1.3374-19 凍り付く2.5160-06 凍り豆腐1.4322-02 氷袋1.4514-04 氷まくら1.4270-04 氷水1.4340-14 氷水1.5130-03 氷屋1.2650-07 コーリャン1.5402-14 コール1.3121-04 コール1.3780-04 凍る2.5130-07 凍る2.5160-06 ゴール1.1710-05 ゴール1.1962-44 ゴール1.3374-13 ゴールイン1.1521-12 ゴールインする2.1521-13 コールガール1.2340-77 ゴールキーパー1.2450-08 ゴールキック1.3374-13 コールサイン1.3121-02 コールタール1.4140-07 コールタール1.5111-03 コールテン1.4201-13 ゴールデン‐3.5020-07 ゴールデンアワー 1.1611-15 ゴールデンウイーク 1.1632-01 ゴールデンタイム 1.1611-15 コールド‐3.5170-02 ゴールド1.5020-16 ゴールド1.5110-04 コールドクリーム 1.4370-01 コールドゲーム1.3374-02 コールドパーマ1.3334-03 ゴールドラッシュ 1.1521-14 こおろぎ1.5505-03 コーン1.5402-14 呉音1.3113-20 語音1.3112-01 ごおん3.5030-11 コーンスターチ1.4320-06 コーンビーフ1.4323-11 コーンフレーク1.4310-07 古歌1.3210-06 個我1.3000-05 古雅3.3300-14 戸外1.1770-06 子飼い1.3811-01 ごかい1.5506-03 五戒1.3080-07誤解1.3062-18 誤解1.3071-12 子会社1.2640-01 碁会所1.2650-25 誤解する2.3062-16 誤解する2.3071-08 コカイン1.4360-30 顧客(こかく)1.2220-06 互角3.1120-04 語学1.3074-08 語学練習室1.4430-08 小陰1.1771-09 木陰(こかげ)1.1771-09 こかす2.1513-08 焦がす2.5161-08 子方1.2410-15 子方1.2440-12 小形・小型1.1800-16 碁敵1.2200-01 小型車1.4650-07 小刀(こがたな)1.4550-11 枯渇1.1250-11 枯渇1.5130-29 五月1.1961-02 古活字版1.3160-03 枯渇する2.1250-06 枯渇する2.5130-05 五月病1.5721-19 黄金(こがね)1.5110-04 小金1.3721-12 黄金色(こがねいろ)1.5020-16 こがね虫1.5505-05 子株1.3721-19 子株1.5410-10 ごかぼう1.4340-06 小柄1.1840-03 小柄1.5600-11 小柄3.5600-08 木枯らし1.5151-12 焦がれ死に1.5702-08 焦がれる2.3020-16 小為替1.3710-14 股間1.5603-16 孤雁1.5502-03 湖岸1.5260-17 五官1.5600-06 五感1.3001-02 互換1.1501-02 語幹1.3110-09 語感1.3001-01 護岸1.3822-10 護岸1.4720-09 互換する2.1501-03 股関節1.5603-19 古希1.1622-04 古記1.3155-01 呼気1.5710-03 子機1.4620-07 狐疑1.3061-17 狐疑1.3067-10 碁器1.4570-20 語基1.3110-09 語気1.3030-01 誤記1.3151-04 語義1.3070-04 こぎ網1.4161-04 コキーユ1.4310-23 こき落とす2.1540-15 こき落とす2.3392-07 こき下ろす2.3135-03 こき下ろす2.3683-06 御機嫌1.3010-08御機嫌1.3011-02 御機嫌3.3011-03 御機嫌伺い1.3520-06 御機嫌斜め3.3011-07 御機嫌よう4.3310-07 御機嫌よろしゅう4.3310-07 小刻み1.1504-07 小刻み1.1571-05 小刻み3.1504-04 五畿七道1.2590-02 狐疑する2.3061-13 狐疑する2.3067-10 誤記する2.3151-04 こぎ出す2.1531-03 こぎ出す2.3830-02 小汚い3.1345-10 小汚い3.5060-03 こき使う2.3630-14 こぎ着ける2.1521-17 小切手1.4040-09 こぎ出る2.1531-03 ごきぶり1.5505-02 こき混ぜる2.1550-08 小気味が悪い3.3012-01 小気味のよい3.3011-01 小気味よい3.3011-01 顧客(こきゃく)1.2220-06 呼吸1.1302-08 呼吸1.3393-04 呼吸1.5710-03 故旧1.2210-03 鼓弓1.4560-13 呼吸器1.5604-12 呼吸器官1.5600-06 呼吸器官1.5604-12 呼吸器病1.5721-30 呼吸する2.3393-11 呼吸する2.5710-03 故郷1.2520-01 小器用3.3421-27 五経1.3160-12 古曲1.3230-11 こぎ寄せる2.1560-01 小切れ1.4201-03 小ぎれい3.1345-01 こく1.5050-02 刻1.1611-12 刻1.1962-14 国(こく)1.2530-01 穀1.4320-01 石(こく)[斛]1.1962-25 こく[うそを〜]2.3100-02 こく[稲穂を〜]2.3392-07 こく2.5710-09 酷3.3680-18 こぐ2.3830-02 語句1.3110-11 語句1.3111-02 獄1.2660-02 ごく3.1920-26 極悪3.1332-06 国威1.3422-01 黒衣(こくい)1.4210-14 極意1.3070-08 獄衣1.4210-14 刻一刻3.1650-02 刻印1.1570-23 刻印1.4530-17 極印1.4530-17 刻印する2.1570-35 極印を押す2.3071-04 極印を押す2.3151-20 こえ〜こく — 468 — 虚空1.5200-02 穀雨1.1634-03 国運1.3310-05 黒雲(こくうん)1.5152-02 黒衣(こくえ)1.4210-14 国営1.3620-01 国益1.3750-03 黒煙(こくえん)1.5112-07 黒鉛1.5111-13 国王1.2320-03 こくがある2.5050-01 国外1.1770-08 国外1.2530-06 獄外1.1770-06 国学1.3074-05 国技1.3374-01 国軍1.2740-03 国劇1.3240-01 極月(ごくげつ)1.1631-01 刻限1.1611-12 国語1.3101-03 国号1.3102-11 国語科1.3074-34 国語学1.3074-08 国語学史1.3074-08 国語漢文1.3074-33 国語教育1.3640-01 ごくごく3.1920-26 ごくごく3.3390-10 ごくごく3.5030-17 国語史1.3074-08 国語辞典1.3160-28 国語審議会1.2730-02 国語政策1.3084-10 国語問題1.3070-07 国債1.3721-19 国際1.2530-04 国際1.3500-05 国際関係1.1110-07 国際関係論1.3074-14 国際結婚1.3350-04 国際語1.3101-05 国際交流基金1.2760-04 極彩色1.5020-19 国際社会1.2600-01 国際審判1.3611-01 国際線1.4710-22 国際単位1.1950-01 国際的3.1700-02 国際電話1.3122-14 国際都市1.2540-01 国際婦人年1.1630-06 国際法1.3080-06 国際放送1.3832-09 国際問題1.3070-07 国際連合1.2750-01 国策1.3084-10 国産1.4020-02 国産材1.4120-02 国産車1.4650-07 国産品1.4020-02 国司1.2411-11 国史1.3300-06 国士1.2340-01 国師1.2410-29 酷使1.3630-13 酷使1.3852-03 告示1.3092-01 告示1.3140-03 告辞1.3131-12 国事1.3600-13 国字1.3113-03国璽1.4530-18 酷似1.1130-03 獄死1.5702-06 国字改良論1.3075-05 酷似した3.1130-03 酷使する2.3630-14 酷使する2.3852-03 告示する2.3092-02 告示する2.3140-04 酷似する2.1130-01 獄死する2.5702-05 国事犯1.3440-01 黒死病1.5721-47 国字問題1.3070-07 獄舎1.2660-02 国守1.2411-11 国手1.2410-07 国樹1.5400-04 獄囚1.2340-65 国書1.3160-10 酷暑1.5150-07 極暑1.5150-07 国情1.1300-08 極小(ごくしょう) 1.1912-06 極上1.1920-08 黒色1.5020-06 国辱1.3041-07 黒色火薬1.4360-47 黒色人種1.2300-01 黒人1.2300-01 黒人霊歌1.3230-16 国粋1.1331-06 国粋1.3300-10 国粋主義1.3075-14 粉薬(こぐすり)1.4360-06 刻する2.1570-36 哭する2.3021-08 国是1.3084-10 国勢1.1403-03 国政1.3600-14 国税1.3720-02 酷税1.3720-01 国税庁1.2710-04 国勢調査1.3065-10 国籍1.3410-07 告訴1.3611-03 国葬1.3360-14 穀倉(こくそう)1.4410-16 獄窓1.2660-02 穀倉地帯1.5280-01 穀象虫1.5505-05 国賊1.2340-28 小具足1.4252-01 告訴する2.3611-02 獄卒1.2418-02 国体1.1330-14 国大1.2630-13 石高1.1901-04 穀断ち1.3360-29 黒檀(こくたん)1.5401-11 告知1.3123-04 小口1.1910-09 木口1.1750-08 小口切り1.3842-05 告知する2.3123-04 獄中1.1770-06 国蝶1.5505-04 国鳥1.5502-01 極超短波1.5001-03 ごくっと3.5030-17 穀粒(こくつぶ)1.4320-05 ごくつぶし1.2340-33国定1.3067-08 国定公園1.4700-24 国鉄1.2720-05 黒点1.5220-07 国電1.4650-19 国都1.2540-04 国土1.5270-01 黒土(こくど)1.5111-16 黒糖1.4330-02 国道1.4710-02 極道1.2340-33 極道1.3410-05 国土交通省1.2710-04 国土庁1.2710-04 国内1.1770-08 国内1.2530-06 黒内障1.5721-25 国内線1.4710-22 国内法1.3080-06 国内向け1.1113-08 国難1.3310-09 酷熱1.5150-07 極熱1.5170-04 こくのある3.5050-09 告白1.3141-05 酷薄3.3680-18 告白する2.3141-04 告白録1.3155-14 告発1.3611-03 告発する2.3611-02 黒板1.4530-14 国費1.3730-16 小首1.5601-34 極秘1.1210-12 極秘3.1210-05 極微(ごくび)1.1912-06 極微(ごくび)3.1912-10 黒白(こくびゃく) 1.1030-01 黒白(こくびゃく) 1.5020-06 黒白(こくびゃく)を争う 2.3543-02 黒白(こくびゃく)を付ける 2.1030-03 黒白(こくびゃく)を弁ぜず 3.3068-15 酷評1.3135-02 酷評する2.3135-02 小首をかしげる2.3061-13 小首を傾ける2.3061-13 国賓1.2220-04 極貧3.3790-01 国富1.3721-05 国府1.2710-01 国風1.1330-14 国風文化1.3300-03 克復1.1211-10 克服1.3570-02 克復する2.1211-10 克服する2.3570-02 極太1.1912-08 極太3.1912-05 穀粉1.4320-05 国文1.3154-21 国文学1.3210-02 国文法1.3111-01 告別1.3520-25 告別式1.3360-14 告別する2.3520-21 黒変1.5020-19 黒変する2.5020-05 国宝1.4500-06 国法1.3080-06国防1.3580-02 極細(ごくぼそ)1.1912-08 極細(ごくぼそ)3.1912-05 刻本1.3160-03 小ぐま・子ぐま1.5501-04 国民1.2301-01 国民感情1.3075-06 国民休暇村1.4700-24 国民車1.4650-12 国民所得1.3710-08 国民審査1.3630-17 国民性1.1330-14 国民総生産1.3801-01 国民投票1.3630-17 国民年金1.3740-08 国民の休日[五月四日] 1.1633-03 国民服1.4210-14 国務1.3601-01 国務省1.2710-03 国務大臣1.2411-06 刻銘1.3154-24 国名1.3102-11 克明3.3068-03 穀物1.4320-01 獄門1.3612-04 獄門1.4420-02 国訳1.3105-02 国訳する2.3105-01 極安1.3730-08 告諭1.3140-01 国有1.3701-02 国有化1.3620-01 国有化する2.3620-01 国有地1.4700-02 国有林1.5270-05 告諭する2.3140-03 黒曜石1.5111-13 小暗い3.5010-04 小倉織1.4201-07 極楽1.2600-07 極楽往生1.5702-01 極楽浄土1.2600-07 極楽鳥1.5502-09 極楽とんぼ1.2340-51 酷吏1.2411-01 こくり3.3390-02 獄吏1.2411-03 ごくり3.5030-17 国立1.1220-14 国立公園1.4700-24 国立大学1.2630-13 穀粒(こくりゅう) 1.4320-05 国力1.1402-01 穀類1.4320-01 酷烈3.1400-05 酷烈3.3430-05 国連1.2750-01 御苦労1.3040-07 御苦労様4.3310-10 国論1.3075-04 孤軍1.2740-04 ごくんごくん3.3390-10 孤軍奮闘1.3551-08 こけ1.5403-02 こけ[魚の〜]1.5605-07 虚仮(こけ)1.1030-03 虚仮(こけ)1.3421-21 焦げ1.5112-11 後家1.2110-04 碁け1.4570-20 固形1.1820-06こく〜こけ — 469 — 互恵1.3540-01 語形1.1800-19 固形燃料1.4130-01 語形変化1.3111-06 孤閨を守る2.3410-04 虚仮(こけ)おどし1.3683-01 焦げ臭い3.5040-02 こけこっこー4.5000-02 こけし1.4570-04 こけた3.5600-07 焦げ茶1.5020-09 焦げ茶色1.5020-09 固結1.5160-13 虎穴(こけつ)1.4400-08 虎穴(こけつ)1.5240-20 焦げ付き1.3710-12 焦げ付き1.5161-14 焦げ付く2.3710-04 焦げ付く2.5161-08 固結する2.5160-12 コケットリー1.3030-02 コケットリー1.3390-03 虚仮(こけ)にする2.3680-05 虚仮(こけ)にする2.3683-12 御家人1.2330-03 こけむす2.5701-16 こけ桃1.5402-08 こけら1.5605-07 こけら落とし1.1502-03 こけら落とし1.3833-04 こける2.1513-08 こける2.3470-04 こける2.5600-02 焦げる2.5161-08 後家を立てる2.3350-06 沽券1.3041-06 沽券1.3142-05 護憲1.3560-12 語源・語原1.1111-06 語源・語原1.3110-17 語源学1.3074-08 沽券にかかわる2.3041-04 沽券にかかわる2.3142-04 ここ[〜1,2か月]1.1641-04 ここ1.1700-02 ここ1.1960-02 個個1.1940-19 古語1.3110-17 午後1.1635-02 ココア1.4350-03 ここいら1.1700-02 孤高1.3075-16 孤高1.3300-08 糊口(ここう)1.3710-07 股肱(ここう)1.2440-08 虎口1.1611-07 虎口1.1690-07 孤高3.3075-07 孤高3.3300-05 古豪1.2340-49 呼号1.3102-02 呼号1.3140-06 五更1.1635-16 後光1.5010-13 御幸(ごこう)1.1527-12 呼号する2.3102-02 呼号する2.3140-05 御幸(ごこう)する2.1527-12 虎口の難1.3310-09 子項目1.3102-16 糊口(ここう)をしのぐ 2.3330-03糊口(ここう)をしのぐ 2.3790-01 小声1.3031-02 凍え死に1.5702-05 凍え死ぬ2.5702-04 凍え付く2.5720-02 凍える2.5720-02 ここかしこ1.1700-05 故国1.2530-02 五穀1.4320-01 後刻1.1643-04 護国1.3541-05 小腰1.5602-13 五胡十六国1.2590-06 五胡十六国時代1.1623-09 個個人1.2020-07 ここだけの話1.3131-03 心地1.3010-06 心地よい3.3011-01 戸ごと1.1940-19 小言1.3100-15 小言1.3682-07 ここ当分3.1641-03 小言を言う2.3100-15 ココナッツ1.5410-34 ここに4.1170-05 ここにおいて4.1120-05 九日(ここぬか)1.1960-29 ここの1.1960-03 九重(ここのえ)1.1960-31 九重(ここのえ)1.4400-06 九日(ここのか)1.1960-29 九日月1.5210-05 呱呱(ここ)の声1.3031-03 呱呱(ここ)の声をあげる 2.3031-01 呱呱(ここ)の声をあげる 2.5701-04 ここのそ1.1960-06 九十路(ここのそじ)1.1960-07 九つ1.1960-04 ここのつき1.1960-31 ここのところ3.1641-01 小米・粉米(こごめ)1.4320-03 こごめ草1.5402-10 ここもと1.2010-01 ココやし1.5401-13 ここら1.1700-02 こご(凝)り1.5160-13 こご(凝)る2.5160-12 心(こころ)1.3000-02 心(こころ)1.3010-06 心当たり1.3066-09 心当て1.3042-09 心当て1.3066-09 心ある3.3020-14 心意気1.3000-07 心傷む2.3014-08 心祝い1.3360-21 心うれしい3.3011-03 心得1.3062-06 心得がある2.3421-04 心得顔1.3030-04 心得違い1.3061-13 心得る2.3062-08 心置き1.3013-03 心置きなく3.3013-01 心おごり1.3041-02 心覚え1.3050-16 心が痛む2.3014-05 心懸かり1.3013-03 心懸かり3.3013-05心掛け1.3045-09 心掛けのよい3.3422-04 心掛ける2.3042-05 心が騒ぐ2.3013-08 心構え1.3045-03 心柄1.3420-04 心変わり1.1500-12 心変わり1.3042-13 心変わりする2.1500-07 心変わりする2.3042-10 心配り1.3020-21 心配り1.3062-02 心配りする2.3020-18 心配りする2.3062-02 心組み1.3045-03 心苦しい3.3021-02 志1.3042-08 志1.3045-06 志4.3320-07 志を立てる2.3042-05 志す2.3042-05 心して3.3068-03 心丈夫3.3013-01 心せく2.3013-07 心遣い1.3020-22 心遣いする2.3020-18 心尽くし1.3020-22 心付け1.3740-10 心積もり1.3045-03 心積もり1.3084-13 心積もりする2.3084-04 心強い3.3013-01 心強さ1.3013-01 心ない3.3020-17 心なしか3.3000-04 心なしか4.3100-08 心ならずも3.3045-03 心に掛かる2.3013-04 心に掛ける2.3013-04 心憎い3.3020-12 心にそう2.3013-10 心に留める2.3062-02 心にもない3.3000-04 心にもない3.3045-03 心根1.3420-04 心残り1.3012-06 心の底1.3045-02 心ばえ1.3420-04 心ばかり3.1910-17 心細い3.3013-05 心任せ1.3045-05 心待ち1.3042-09 試み1.3065-03 試みる2.3065-03 心持ち1.3010-06 心持ち3.1910-17 心持ちがよい3.3011-01 心持ちが悪い3.3011-06 心もとない3.3013-05 心安い3.3013-01 心安い3.3020-07 心安だて1.3680-05 心やり1.3011-01 心行(ゆ)く2.3013-10 心行(ゆ)くまで3.1921-04 快い3.3011-01 快さ1.3011-01 心を致す2.3061-05 心を痛める2.3014-05 心を砕く2.3061-08 心を配る2.3062-02 心を込める2.3040-01心をやる2.3011-01 心を許す2.3500-02 ここを先途と3.1611-12 ここをもって4.1120-03 古今(ここん)1.1640-01 語根1.3110-09 五言1.3112-10 五言絶句1.3210-04 古今独歩1.1584-02 古今未曾有1.1331-04 古今無双1.1584-02 濃さ1.1916-10 濃さ1.5060-06 誤差1.1930-05 ござ1.4460-14 後座1.2450-10 後座1.3833-03 コサージ1.4280-06 巨細(こさい)1.3070-14 小才(こさい)1.3421-07 後妻1.2110-04 小才が利く2.3421-04 小細工1.3084-05 小細工1.3860-02 小才の利く3.3421-22 ございます2.1200-01 コサイン1.1930-09 こさえる2.3860-03 こざかしい3.3421-01 小魚(こざかな)1.5504-01 小作1.3810-03 小作人1.2440-16 小作農1.2413-02 小さじ1.4520-16 小座敷1.4430-02 御座所1.1700-09 御座所1.4430-06 古刹1.2630-06 コサック1.2300-08 こざっぱり3.3300-20 こざと偏1.3113-07 小雨(こさめ)1.5153-03 小皿1.4520-02 ござります2.1200-01 ござる2.1200-01 五叉路1.4710-18 古参1.2440-15 故山1.2520-01 午餐1.3331-07 誤算1.3066-13 誤算1.3071-11 誤算1.3470-03 誤算する2.3066-14 誤算する2.3071-08 誤算する2.3470-05 こし1.4650-02 古史1.3300-06 古紙・故紙1.4110-03 古詩1.3210-04 古址1.1720-27 枯死1.5702-15 腰1.1962-67 腰[〜がある・〜が強い] 1.5060-09 腰1.5602-13 居士1.2000-09 古寺1.2630-06 固持1.1240-01 固持1.3042-11 固辞1.3532-06 孤児1.2130-09 故事・古事1.3300-06 こけ〜こし — 470 — 誇示1.3092-01 ‐越し1.1780-17 五指1.5603-20 語史1.3300-06 語誌1.3300-06 ゴジ1.3113-18 誤字1.3113-06 誤字1.3151-04 護持1.3650-04 こじ開ける2.1553-02 こしあん1.4310-31 腰板1.4120-05 こし入れ1.3350-03 孤児院1.2630-10 小潮1.5155-08 腰帯1.4251-05 腰折れ1.3210-06 腰がある3.5060-19 腰が重い3.3040-13 腰が重い3.3420-11 腰が軽い3.3040-13 腰が軽い3.3420-10 腰が砕ける2.3040-11 腰が砕ける2.3391-19 腰掛け1.4470-03 腰掛ける2.3391-16 腰が据わる2.3000-03 来し方(こしかた) 1.1642-01 腰が高い3.3680-07 腰が立たない3.3390-06 腰が立つ2.3391-19 腰刀1.4550-06 腰が強い3.3420-27 腰が強い3.5060-19 腰が抜ける2.3002-02 腰が抜ける2.3391-19 腰が低い3.3680-09 腰が弱い3.3420-27 こしき(轂)1.4150-04 こしき(甑)1.4520-10 古式1.3082-05 古事記1.3160-14 五色(ごしき)1.5020-02 腰ぎんちゃく1.2440-07 腰ぎんちゃく1.4514-05 腰砕け1.1503-14 腰砕け1.3391-04 腰砕けになる2.1503-13 腰砕けになる2.3391-19 こしけ1.5607-18 ごしごし3.5030-14 枯死する2.5702-14 固持する2.1240-01 固持する2.3042-07 固辞する2.3532-08 誇示する2.3092-04 護持する2.3650-02 腰高(こしだか)3.1800-13 越したことはない[…に〜] 3.1332-02 腰だめ1.3066-09 腰だめ1.3851-06 虎視眈眈3.3090-02 五七調1.3112-10 五七日(ごしちにち)1.1633-06 個室1.4430-01 固執1.3042-11 痼疾(こしつ)1.5721-11 故実1.3300-06 後日1.1643-04 後日1.1670-09 故実家1.2340-10腰付き1.1310-06 腰付き1.5602-13 ゴシック1.3113-18 ゴシック1.3300-03 ゴシック活字1.4530-20 こじつけ1.3071-08 こじつける2.3071-06 固執する2.3042-07 後日譚1.3131-05 後日談1.3131-05 ゴシップ1.3142-01 五十歩百歩1.1130-02 腰縄1.4160-05 腰に提げる2.3392-01 腰に付ける2.3392-01 腰抜け1.3420-06 腰の物1.4230-07 腰の物1.4550-04 腰ひも1.4251-05 腰びょうぶ1.4460-10 腰弁1.4300-03 腰細1.5602-13 腰骨1.3000-14 腰骨1.5606-04 腰巻き1.4230-07 腰回り1.1911-11 腰みの1.4220-13 腰元1.2418-02 誤写1.3151-04 誤射1.3851-06 小癪(こしゃく)3.3020-08 語釈1.3136-02 語釈する2.3136-03 誤写する2.3151-04 誤射する2.3851-15 古写本1.3160-03 小じゃれた3.3300-16 古酒1.4350-06 固守1.1240-01 固守1.3042-11 固守1.3560-11 戸主1.2100-04 鼓手1.2450-07 腰湯1.3334-06 御酒(ごしゅ)1.4350-06 語種1.3110-15 呼集1.1550-10 扈従(こじゅう)1.1525-06 五十1.1960-05 五十音1.1961-05 五十音1.3112-02 五十音順1.1650-02 五十音図1.3115-04 五十肩1.5721-42 ごじゅうから1.5502-09 呼集する2.1550-17 扈従(こじゅう)する 2.1525-06 五重奏1.3230-06 小じゅうと1.2140-05 小じゅうとめ1.2140-05 五重の塔1.4410-21 こじゅけい1.5502-05 御主人1.2220-02 固守する2.1240-01 固守する2.3042-07 固守する2.3560-10 語順1.1650-03 古書1.3160-01 御所1.4400-06 互助1.3540-01 こしょう(胡椒)1.5401-01 呼唱1.3121-04呼称1.3102-02 故障1.1344-01 故障1.1572-03 湖沼1.5250-14 胡椒1.4330-14 小姓1.2418-05 古城1.4400-07 孤城1.4400-07 弧状1.1800-06 後生(ごしょう)1.1621-06 後生(ごしょう)1.1643-01 互譲1.3531-07 御諚1.3670-03 故障がある2.1344-01 湖沼学1.3074-24 小正月1.1634-02 故障車1.4650-11 故障する2.1344-01 故障する2.1572-02 御承知のとおり4.3100-02 互助会1.2760-13 五色(ごしょく)1.5020-02 誤植1.3821-04 古色蒼然3.1660-06 腰弱3.3420-27 故事来歴1.1113-01 故事来歴1.3300-06 こしらえ1.1220-08 こしらえ1.1320-07 こしらえ1.3084-15 こしらえる2.1220-05 こしらえる2.1320-03 こしらえる2.3071-07 こしらえる2.3084-04 こしらえる2.3860-03 こじらす2.1340-15 こじらせる2.1340-15 湖じり1.5250-16 こじる2.1570-37 こじれ1.1340-16 こじれる2.1340-15 小じわ1.5605-04 腰を上げる2.3391-02 腰を入れる2.3040-01 腰を入れる2.3391-19 腰を浮かす2.3391-19 腰を折る[話の〜] 2.3100-16 腰を下ろす2.3391-16 腰を掛ける2.3391-16 腰を据える2.3000-03 腰を据える2.3013-01 腰を据える2.3391-19 腰を抜かす2.3002-02 腰を抜かす2.3391-19 腰を割る2.3391-19 湖心1.1742-07 個人1.2500-03 古人1.2000-02 故人1.2050-11 誤信1.3061-16 誤審1.3066-02 誤審1.3611-01 誤診1.3831-03 護身1.3560-12 吾人1.2010-01 御仁1.2000-01 御真影1.3220-11 御神火(ごじんか) 1.5140-08 個人競技1.3374-01 個人差1.1130-17 個人主義1.3075-16 誤信する2.3061-12誤審する2.3066-02 誤審する2.3611-04 誤診する2.3831-01 御新造1.2110-04 御仁体1.2000-01 個人的3.1940-07 御親父1.2120-03 こす2.1524-12 こす2.1533-03 こす2.3851-07 越す2.1521-09 越す2.1524-02 超す2.1584-03 湖水1.5250-14 鼓吹1.3123-11 鼓吹1.3134-04 鼓吹1.3682-06 こすい3.3422-10 午睡1.3003-07 鼓吹する2.3123-10 鼓吹する2.3134-04 鼓吹する2.3682-05 午睡する2.3003-08 個数1.1902-08 戸数1.1902-10 こずえ1.1742-18 こずえ1.5410-13 子すずめ1.5502-09 コスチューム1.4210-04 コスト1.3730-03 コストアップ1.3730-10 コストダウン1.3730-10 コスト高3.3710-12 コストパフォーマンス 1.1930-14 ゴスペルソング1.3230-16 コスメチック1.4370-01 コスモス1.5200-01 コスモス1.5402-13 コスモポリタン1.2340-15 こすり付ける2.1560-10 こすり付ける2.1562-12 こする2.1562-12 伍する2.1573-02 五寸くぎ1.4151-02 後世(ごせ)1.1621-06 瞽女(ごぜ)1.2410-19 個性1.1330-09 個性1.3420-01 古制1.3082-01 小勢1.1910-03 互生1.5410-16 互生1.5701-18 悟性1.3001-05 悟性1.3060-01 語勢1.1403-03 互生する2.5701-18 古生層1.5230-10 古生代1.1623-08 個性的3.1331-12 古生物1.5300-06 古生物学1.3074-27 小せがれ1.2050-04 古跡1.1720-27 戸籍1.3155-15 戸籍抄本1.3155-15 戸籍謄本1.3155-15 戸籍筆頭者1.2100-04 こせこせ3.1912-04 こせこせ3.3420-30 こせこせする2.3013-06 古拙1.3421-19こし〜こせ — 471 — 古説1.3075-02 古拙3.3421-24 こせつく2.3013-06 五節句1.1634-01 小銭(こぜに)1.3721-12 小銭(こぜに)1.4040-04 小競り合い1.3542-06 小競り合い1.3543-02 古銭1.4040-02 五千1.1960-09 互選1.3630-16 午前1.1635-02 ‐御前(ごぜん)1.2000-07 御膳1.4300-02 五千円札1.4040-03 跨線橋1.4710-26 五線紙1.4110-08 御前試合1.3542-02 古戦場1.1720-27 互選する2.3630-17 ごぜんたちばな1.5402-07 午前中1.1635-04 五線譜1.3115-09 こぞ1.1642-06 こそあど1.3110-03 小僧1.2412-06 護送1.3830-05 五臓1.5604-09 護送車1.4650-14 護送する2.3830-04 五臓六腑1.5604-09 姑息3.3430-07 語族1.3101-04 こそぐる2.3392-05 御足労1.1522-01 こそげ落とす2.1540-15 こそげ落とす2.1570-42 こそげる2.1570-42 こそこそ3.1210-05 こそこそ3.5030-05 ごそごそ3.5030-14 子育て1.3640-14 小僧っ子1.2050-04 こぞって3.1940-04 小そで1.4220-05 こそ泥1.2340-74 こそばゆい3.3001-07 こそり3.5030-14 ごそり3.5030-14 こぞる2.1551-07 御存じ1.3062-12 個体1.1040-02 固体1.5100-02 故態1.1300-09 鼓隊1.2760-12 古代1.1623-07 誇大3.3100-16 五体1.5600-05 五代1.2590-06 小太鼓1.4560-03 古代語1.3101-02 五代十国1.2590-06 五大州1.2590-03 古代人1.2000-02 御大身(ごたいしん)1.2330-02 御大層3.3100-16 古代文明1.3300-02 古代紫1.5020-14 誇大妄想1.3061-05 答え1.3132-05 こたえられない3.3013-09 こたえる2.1112-03こたえる[寒さが〜]2.3001-05 こたえる2.3040-09 応える2.3532-03 答える2.3132-05 小高い3.1911-05 子宝1.2130-01 御託1.3100-17 御託1.3140-01 御託宣1.3140-01 御託を並べる2.3100-15 ごたごた1.3543-02 ごたごた3.1340-06 ごたごたする2.1340-12 小出し1.1531-01 小出しにする2.1531-01 小太刀1.3374-24 小太刀1.4550-05 木立1.5270-06 こたつ1.4470-10 こたつ1.4541-20 誤脱1.1931-19 誤脱1.3151-04 ごたつく2.1340-14 戸建て1.4400-01 小だてに取る2.3560-11 子種1.2130-01 御多分1.1940-13 御多分に漏れず3.1130-09 御多分に漏れず3.1331-04 こだま1.5030-07 木霊(こだま)1.2030-10 こだまする2.5030-03 ごたまぜ1.1340-10 ごたまぜ1.1550-05 こだわり1.3042-11 こだわりのない3.3420-26 こだわる2.3042-07 コタン1.2540-06 枯淡3.3300-13 誤断1.3066-01 誤断1.3071-12 五段活用1.3111-09 誤断する2.3066-01 誤断する2.3071-09 こち1.5504-09 故知1.3060-04 故地1.1700-13 故地1.2520-01 東風(こち)1.5151-07 こちこち3.3000-01 こちこち3.5030-10 こちこち3.5060-12 古地磁気1.5001-05 古地磁気学1.3074-24 古地図1.3115-05 御馳走1.3331-13 御馳走1.3520-18 御馳走1.4300-02 御馳走様4.3310-11 御馳走する2.3331-09 御馳走する2.3520-16 こちとら1.2010-01 小千鳥1.5502-06 古茶1.4350-02 固着1.1560-05 固着する2.1560-10 ごちゃごちゃ3.1340-06 ごちゃごちゃする 2.1340-12 ごちゃごちゃする 2.1550-08 ごちゃまぜ1.1340-10 ごちゃまぜ1.1550-05 ごちゃまぜ3.1340-06ごちゃまぜにする2.1550-08 ごちゃまぜになる2.1340-12 古注1.3136-01 壺中(こちゅう)の天地 1.2600-01 コチュジャン1.4330-05 胡蝶(こちょう)1.5505-04 誇張1.3103-04 伍長1.2420-06 語調1.1302-13 語調1.3112-08 誇張する2.3103-03 こちょこちょ3.3390-07 こちら1.1010-01 こちら1.1730-02 こちら側1.1730-06 こちら側1.1750-14 こちら岸1.1730-06 こちんこちん3.5060-12 こぢんまり3.1912-09 こつ[覚える〜]1.3081-02 忽(こつ)1.1962-03 骨(こつ)1.5606-02 骨揚げ1.3360-14 ごつい3.1800-03 忽焉(こつえん)3.1611-06 国家1.2530-01 国歌1.3210-06 国歌1.3230-18 国花1.5410-31 小づか1.4550-06 国会1.2730-01 小遣い1.3730-14 小遣いかせぎ1.3320-01 国会議員1.2400-05 小遣い銭1.3721-14 骨格1.5600-10 骨格1.5606-01 国家権力1.1402-02 国家公安委員会1.2730-02 国家公務員1.2411-01 国家主義1.3075-14 国家主席1.2320-05 国家予算1.3710-05 骨柄1.3420-01 国漢1.3074-33 酷寒1.5150-08 骨幹1.1111-03 極寒1.5150-08 国漢文1.3074-33 克己1.3041-11 国旗1.4580-13 小突き回す2.1562-01 国境(こっきょう) 1.1721-03 国教1.3047-05 ‐こっきり3.1611-12 国禁1.3670-06 コック1.2416-02 コック1.4153-05 刻苦1.3040-07 小突く2.1562-01 コックス1.2450-07 刻苦する2.3040-08 コック長1.2430-08 コックピット1.1720-20 こっくり[占法]1.3066-14 こっくり3.3003-05 こっくり3.3390-02 子作り1.5701-04 小作り1.1912-06 小作り1.5600-11 小作り3.1912-09小作り3.5600-08 こっくりする2.3003-08 こっくりする2.3390-04 国警1.2720-01 酷刑1.3612-03 滑稽3.3075-06 滑稽3.3420-25 国憲1.3080-06 国権1.3401-04 国庫1.2720-01 ごっこ1.3370-19 ごっこ遊び1.3370-19 国交1.3500-05 御都合主義1.3075-17 国公立1.1220-14 刻刻3.1650-02 こつこつ3.3040-09 こつこつ3.5030-10 ごつごつ3.5060-12 ごつごつする2.5060-06 骨材1.4120-08 骨子1.1111-04 乞食(こつじき)1.3770-11 乞食(こつじき)する 2.3770-09 骨髄1.5606-05 骨髄に徹する2.3001-07 骨折1.5720-09 骨折する2.5720-04 忽然3.1611-06 骨相1.1310-04 こっそり3.1210-05 こっそり3.5030-05 ごっそり3.1940-03 凝った3.3300-16 ごった3.1340-06 ごった返す2.1340-14 ごった煮1.4310-21 こっち1.1700-02 こっち1.1730-02 小づち1.4540-03 ごっちゃ3.1340-06 骨つぼ1.4511-07 小鼓1.4560-03 小包1.3122-09 小包1.4030-04 コッテージ1.4410-03 こってり3.5050-08 こってりする2.5050-02 骨董1.4500-08 骨董品1.4500-08 骨董品屋1.2650-14 ゴッドファーザー1.2120-06 コットン1.4201-10 コットン1.4541-09 骨肉1.2100-03 骨肉1.5600-03 骨肉相はむ2.3543-02 骨肉の争い1.3543-02 木っ端1.4100-08 木っ端みじん1.1552-08 子つばめ1.5502-09 骨盤1.5606-04 こっぴどい3.1400-09 骨拾い1.3360-14 小粒1.1820-07 小粒1.2340-05 小粒1.5600-11 小粒3.5600-08 コップ1.4520-04 コップ酒1.4350-08 コップの中のあらし 1.3543-02 骨粉1.5100-05 こせ〜こつ — 472 — コッペ1.4310-15 コッペパン1.4310-15 コッヘル1.4500-05 コッホ1.2390-13 ゴッホ1.2390-10 骨膜1.5604-02 小づまを取る2.3332-03 小づめ1.5606-13 後詰め1.2740-05 小面憎い3.3020-08 こつり3.5030-10 ごつり3.5030-10 子連れ1.2110-05 子連れ1.2200-08 こつん3.5030-10 ごつん3.5030-10 こて(籠手)1.4251-07 こて(籠手)1.4252-01 こて(鏝)1.4541-18 小手(こて)1.5603-03 後手1.1650-08 後手1.3430-09 固定1.1513-01 湖底1.1771-03 固定化1.1500-07 固定化する2.1500-02 固定観念1.3061-13 固定給1.3740-06 固定資産税1.3720-02 固定する2.1513-01 固定的3.1513-01 固定電話1.4620-07 固定票1.4590-02 コデイン1.4360-30 小手が利く2.3421-04 鼓笛1.4560-01 鼓笛隊1.2760-12 こてこて3.5050-08 ごてごて3.1340-06 ごてごてする2.1340-12 小手先1.5603-03 小手調べ1.3065-10 ごてつく2.1340-14 後手に回る2.3542-02 こでまり1.5401-05 こてを当てる2.3841-03 小手をかざす2.3392-12 個展1.3510-09 古典1.3160-10 御殿1.4410-07 誤伝1.3123-03 御典医1.2410-07 古典劇1.3240-01 こてんこてん3.1921-05 御殿女中1.2418-02 誤伝する2.3123-03 古典的3.3300-04 こてんぱん3.1921-05 古典物理学1.3074-22 古典力学1.3074-22 異(こと)1.1130-17 琴(こと)1.4560-11 言(こと)1.3101-01 古都1.2540-04 糊塗1.3071-10 事(こと)1.1000-03 ‐ごと1.1612-01 ‐ごと1.1940-19 ‐ごと3.1612-08 ‐ごと3.1940-06 言挙げ1.3140-02 言挙げする2.3140-05事新しい3.1660-02 事改めて3.3045-06 琴糸1.4200-09 古刀1.4550-04 孤島1.5260-11 古道1.3071-01 古道1.4710-05 鼓動1.1510-08 語頭1.3111-02 誤答1.3132-09 悟道1.3047-11 小道具1.4500-02 五等爵1.1101-01 鼓動する2.1510-05 誤答する2.3132-06 五十日1.1633-01 事欠く2.1931-09 事柄1.1000-03 事切れる2.5702-01 孤独1.1940-22 孤独1.3410-06 孤独3.3410-03 五徳1.4470-12 悟得1.3047-11 悟得1.3062-10 誤読1.3150-06 孤独感1.3013-03 悟得する2.3047-05 悟得する2.3062-07 誤読する2.3150-06 事志とたがう2.3470-06 ことこと3.5030-10 ごとごと3.5030-10 ことごとく1.1940-04 ことごとく3.1940-03 事事しい3.3100-16 事ごとに3.1612-08 事細か3.3068-01 事細やか3.3068-01 琴座1.5210-16 殊更(ことさら)3.3045-06 今年(ことし)1.1641-02 ‐ごとし3.1130-03 糊塗する2.3071-07 言霊(ことだま)1.2030-10 事足りる2.1931-02 言付かる2.3123-01 言付け1.3123-01 言付ける2.3123-01 言づて1.3123-01 言問い1.3132-02 事とする[…を〜] 2.3400-03 事とする2.3430-02 事なかれ主義1.3075-17 事なきを得る2.1344-01 事なく3.1346-11 異なった3.1130-10 異なり1.1130-17 異なり1.1950-03 異なる2.1130-07 異なる3.1130-10 殊(こと)に3.1331-11 事に当たる2.3400-03 異(こと)にする2.1130-07 事によると4.3100-06 事のついで1.1611-18 言の葉1.3101-01 殊(こと)の外3.1331-10 殊(こと)の外3.3066-05 言葉1.3100-02 言葉1.3101-01 言葉1.3110-01言葉遊び1.3103-10 言葉集め1.1550-12 詞書(ことばがき) 1.3154-02 言葉数1.1902-09 事始め1.1502-01 言葉じり1.3100-05 言葉じりを捕らえる 2.3135-05 言葉少な3.1910-15 言葉少な3.3100-02 言葉巧み3.3100-01 言葉遣い1.3103-08 言葉付き1.1302-13 言葉とがめ1.3135-06 言葉に甘える2.3020-07 言葉に余る2.3103-02 言葉のあや1.3103-08 言葉の壁1.1563-06 言葉を返す2.3133-07 言葉を掛ける2.3131-01 言葉を飾る2.3103-03 言葉を交わす2.3131-01 言葉を尽くす2.3103-05 言葉を濁す2.3103-04 言葉を卑(ひく)くする 2.3100-12 寿1.3360-21 事触れ・言触れ1.3140-03 五斗米1.3740-04 ことほぐ2.3360-06 事ほどさように3.1010-02 子供1.2050-04 子供1.2130-01 子供扱い1.3680-06 事もあろうに3.3310-06 事もあろうに4.3120-07 子供心1.3000-15 子供じみた3.3421-06 子供好き3.3020-02 子供だまし1.3683-02 子供っぽい3.3421-06 事もなげ3.1346-11 事もなげ3.3013-04 子供の使い1.3460-05 こどもの日1.1634-02 子供服1.4210-09 子供部屋1.4430-12 子供向き1.1332-04 子供向け1.1113-08 子供用1.1113-06 小鳥1.5502-01 ことり3.5030-10 ごとり3.5030-10 小鳥屋1.2650-14 事訳1.1113-01 ことわざ1.3103-11 ことわり1.3071-01 断り1.3532-06 断りなし1.3532-07 断る[前もって〜] 2.3123-05 断る2.3532-07 事を欠く2.1344-01 事を構える2.3084-02 事を好む2.3084-02 事を運ぶ2.3430-03 事を分ける2.3071-01 ことん3.5030-10 ごとん3.5030-10 粉(こな)1.5100-05 こないだ1.1642-04 粉おしろい1.4370-01 粉薬(こなぐすり) 1.4360-06 粉粉(こなごな)1.1552-08粉粉(こなごな)3.1552-03 粉砂糖1.4330-02 こなし1.3390-03 粉状1.5060-08 こなす2.3050-10 こなす2.3470-01 こなす2.5710-06 こなた1.1730-02 こなた1.2010-02 粉っぽい3.5060-16 粉ひき1.2416-02 小生意気3.3421-01 小波1.5155-04 粉みじん1.1552-08 粉ミルク1.4350-05 粉雪(こなゆき)1.5153-11 こなれ1.5710-11 こなれる2.5710-06 御難1.3310-09 コニーデ1.5240-05 小憎らしい3.3020-08 小荷物1.4030-01 コニャック1.4350-10 悟入1.3047-11 悟入する2.3047-05 ごにょごにょ3.3100-05 誤認1.3062-09 誤認1.3071-12 小人数1.1910-03 誤認する2.3062-06 誤認する2.3071-09 五人ばやし1.4570-03 小ぬか雨1.5153-03 こぬれ1.5410-13 コネ[コネクション]1.1110-06 こね上げる2.3851-02 こね上げる2.3860-03 こね返す2.3851-02 こねくり返す2.3851-02 こねくる2.3851-02 小猫・子猫1.5501-05 ごね得1.3750-07 こね回す2.3851-02 こねる[理屈を〜] 2.3100-15 こねる2.3851-02 ごねる2.3012-06 ごねる2.3030-13 ごねる2.3100-15 この3.1010-01 この間(あいだ)1.1642-04 このあたり1.1780-12 この後(あと)1.1643-01 御悩(ごのう)1.5721-03 この上ない3.1331-08 この上ない3.1920-20 近衛1.3560-12 この方(かた)1.1670-03 この方(かた)1.2010-04 この方(かた)3.1670-13 この間(かん)1.1600-05 このごろ1.1641-01 この際3.1641-02 このしろ1.5504-03 この節1.1641-01 この度(たび)1.1641-04 この度(たび)3.1641-02 この次1.1643-07 この次1.1670-10 このてがしわ1.5401-15 このとおり3.1010-01 この時とばかり3.1611-12 このところ3.1641-01こつ〜この — 473 — このところ3.1642-03 木の葉(このは)1.5410-15 このはずく1.5502-08 この人1.2010-04 この分1.1300-01 この辺1.1700-02 この辺1.1780-12 この方(ほう)1.2010-01 このほど1.1642-05 このほど3.1642-03 木の間1.1721-09 この前1.1642-04 木の間隠れ1.1210-09 好ましい3.1332-04 好ましい3.3020-01 好ましさ1.3020-03 このまま3.1010-01 好み1.3020-03 木の実(このみ)1.5410-33 ‐好み1.3020-03 好む2.3020-01 好もしい3.3020-01 この野郎4.3200-11 この野郎4.3310-13 この世1.2600-05 このよう1.1300-01 故買1.3761-18 琥珀1.4280-05 誤爆1.3560-04 誤爆する2.3560-04 小箱1.4513-01 御破算1.1250-07 御破算1.3064-08 御破算にする2.1250-03 御破算にする2.3064-08 小走り1.1522-05 小走りする2.1522-02 こはぜ1.4151-06 小鉢1.4520-03 御法度(ごはっと) 1.3080-05 小鼻1.5601-25 小話(こばなし)1.3210-17 子離れ1.1560-11 子離れする2.1560-25 小幅1.1911-06 小幅3.1920-22 拒む2.3532-07 小林秀雄1.2390-09 誤払い1.3710-13 小腹が立つ2.3012-04 小春1.1624-08 小春1.5150-05 コバルト1.5020-12 コバルト1.5110-17 小春日和1.5154-02 湖畔1.1780-07 小判1.1800-17 小判1.4040-02 御飯(ごはん)1.3331-05 御飯(ごはん)1.4310-04 誤判1.3611-01 碁盤1.4570-20 こばんざめ1.5504-09 碁盤じま1.1840-06 誤判する2.3611-04 御飯粒1.1820-08 小半時1.1600-10 小半日1.1633-01 こび1.3020-05 こび1.3030-02 こび1.3680-04 語尾1.3100-05語尾1.3110-09 語尾1.3111-02 コピー1.3151-02 コピー1.3154-23 コピー1.3155-17 コピー1.3851-09 コピー機1.4630-13 コピー商品1.4000-03 コピーする2.3151-02 コピーする2.3851-18 コピーを取る2.3851-18 木びき1.2413-05 木びき唄(うた)1.3230-23 小ひざ1.5603-19 古美術1.3220-01 子羊1.5501-11 こびへつらう2.3680-03 語尾変化1.3111-06 五百1.1960-08 誤謬1.3071-11 小兵1.2040-06 小兵1.5600-11 こびりつく2.1560-10 小昼(こひる)1.3331-09 小昼(こびる)1.3331-09 こびる2.3680-03 こびを売る2.3680-03 小鬢1.5605-11 こぶ1.5720-10 鼓舞1.3682-06 昆布(こぶ)1.4321-02 後夫1.2110-03 護符・御符1.4580-11 五分1.1120-03 五分1.1940-16 古風1.3300-04 古風3.3300-04 五風十雨1.5154-02 木深い3.5230-03 呉服1.4201-06 子福者1.2120-01 呉服屋1.2650-14 五分五分1.1340-05 ごぶさた1.3122-03 こぶし1.5401-03 こぶし1.5603-11 小節(こぶし)1.3230-10 御不浄1.4430-18 鼓舞する2.3682-05 子豚1.5501-09 昆布茶1.4350-02 古物(こぶつ)1.4000-07 小太り1.5600-11 小太り3.5600-06 小太りする2.5600-01 小舟(こぶね)1.4660-02 昆布巻き1.4323-05 コブラ1.5503-01 コプラ[乾燥胚乳] 1.4322-01 ゴブラン織り1.4201-07 小降り1.5153-02 小振り3.1912-09 ゴブレット1.4520-05 古墳1.4700-30 古文1.3154-21 子分1.2440-12 胡粉1.4530-11 誤聞1.3071-13 誤聞1.3093-05 古墳時代1.1623-09 古墳文化1.3300-03 御幣1.4170-07語弊1.3103-04 語弊1.3310-14 御幣担ぎ1.2340-21 御幣持ち1.2340-25 御幣を担ぐ2.3047-04 御幣を担ぐ2.3360-13 個別1.1940-19 戸別1.1940-19 小部屋1.4430-01 コペルニクス1.2390-13 コペルニクス的転回 1.3042-13 午砲1.3121-03 御報1.3123-08 語法1.3111-01 誤報1.3123-08 護法1.3560-12 ごぼう1.5402-13 小坊主1.2410-29 ごぼう抜き1.1251-12 ごぼう抜き1.1525-08 ごぼう抜き1.1531-15 古木1.5400-05 枯木1.5400-06 ごほごほ3.5030-17 ごぼごぼ3.5030-22 こぼし1.4511-07 こぼす2.1540-16 こぼす2.3100-15 小骨1.5606-01 小骨を折る2.3040-07 こぼれ1.1931-01 こぼれ落ちる2.1540-13 こぼれ幸い1.3310-08 こぼれ話1.3131-05 こぼれる2.1531-02 こぼれる2.1540-16 ごほん3.5030-17 子煩悩3.3020-10 五本の指に入る2.1584-07 こま1.1962-14 こま1.1962-61 こま(独楽)1.4570-09 こま(駒)1.4570-21 こま(駒)1.5501-08 ごま1.4330-01 ごま1.5402-10 護摩1.3360-26 ごまあえ1.4310-28 コマーシャリズム1.3075-16 コマーシャル1.3123-11 コマーシャルソング 1.3230-18 細編み(こまあみ) 1.3840-09 古米1.4320-02 こま犬1.5501-04 こま送り1.1520-07 細か3.1341-07 細か3.3068-01 細かい3.1341-07 細かい3.3068-01 ごまかし1.3071-10 ごまかし1.3135-08 ごまかす2.3071-07 ごまかす2.3135-07 細切れ1.1571-04 細切れ1.1850-05 細切れにする2.1571-07 鼓膜1.5601-28 鼓膜1.5604-02 こまくさ1.5402-03 こま下駄1.4260-05 こまごま[〜した] 3.1341-07 こまごました3.1910-18細字(こまじ)1.3113-10 ごま塩1.4330-01 ごま塩頭1.5605-09 こましゃくれる2.3030-04 ごますり1.2340-25 ごますり1.3680-04 小また1.1911-06 小また1.3392-13 小またすくい1.3374-07 小またの切れ上がった 3.5600-06 ごま垂れ1.4330-09 小またをすくう2.3374-01 小またをすくう2.3392-04 ‐小町1.2040-05 小町針1.4541-04 小松1.5401-15 語末1.3111-02 小間使(こまづかい)1.2418-05 困った3.1346-02 困った3.3014-02 困った3.3420-15 困った人1.2340-32 小松菜1.5402-04 こま鳥1.5502-09 こまぬく2.3392-02 こまねく2.3392-02 こまねずみ1.5501-06 護摩の灰1.2340-74 ごまのはえ1.2340-74 こま回し1.3370-21 ごまみそ1.4330-05 こま結び1.3840-13 こまめ3.3040-12 ごまめ1.4323-01 ごまめのとと交じり 1.3500-03 ごまめの歯ぎしり1.3012-04 小間物1.4020-04 小間物1.4280-01 小間物屋1.2650-14 小間物屋を開く2.5710-08 細やか3.3680-02 ごま汚し1.4310-28 困り切る2.3014-02 困り抜く2.3014-02 困り果てる2.3014-02 困り者1.2340-32 困る2.3014-02 小回り1.1523-02 小回りが利く2.1523-01 ごまをする2.3680-03 五万1.1960-11 ‐込み1.1532-12 込み[消費税〜]1.1550-05 ごみ1.4100-08 五味1.5050-01 込み合う2.1340-13 込み上げる2.3002-05 込み入った3.1340-06 込み入る2.1340-12 コミカル3.3011-04 ごみごみ3.1340-06 ごみごみする2.1340-14 ごみ処理1.3850-12 小見出し1.3102-16 ごみため1.4720-16 小道1.4710-04 コミック1.3240-01 コミックソング1.3230-18 コミックブック1.3160-18 コミッショナー1.2450-05 コミッション1.3740-13 この〜こみ — 474 — コミッション1.3770-13 ごみ取り1.4541-07 ごみ箱1.4513-04 ごみ袋1.4514-01 小耳1.5601-33 小耳に挟む2.3093-01 語脈1.3154-26 コミュニケ1.3155-11 コミュニケーション 1.3123-01 コミュニスト1.2340-15 コミュニズム1.3075-11 コミュニティー1.2600-01 コミンフォルム1.2750-01 込む[電車が〜]2.1340-13 込む[手が〜]2.1341-04 ‐込む2.1532-01 込む[負けが〜]2.1550-15 ‐込む2.3430-05 ゴム1.4140-01 ゴム編み1.3840-09 ゴム印1.4530-17 小麦1.5402-14 小麦粉1.4320-06 ゴム靴1.4260-02 ゴム消し1.4530-13 小難しい3.1346-03 小難しい3.3030-06 小結1.2410-22 小娘1.2050-04 虚無僧1.2410-32 ゴム草履1.4260-06 ゴムテープ1.4160-12 ゴム長1.4260-02 ゴムバンド1.4160-11 ゴムバンド1.4251-05 ゴムひも1.4160-11 ゴム風船1.4570-12 ゴムベルト1.4160-11 ゴムベルト1.4251-05 ゴムまり1.4570-08 こむら返り1.5721-43 こむら返りする2.5721-08 濃紫(こむらさき) 1.5020-14 小村寿太郎1.2390-05 御無理御もっとも3.1113-02 ゴム輪1.4150-01 米(こめ)1.4320-02 御名算・御明算4.3210-03 こめかみ1.5601-14 米食い虫1.2340-52 米倉1.4410-16 米印1.3114-09 米酢(こめず)1.4330-04 米騒動1.3550-05 米相場1.3760-05 米俵1.4515-03 米つき1.3820-14 米つきばった1.2340-25 米つきばった1.5505-03 米つき虫1.5505-05 米粒1.1820-08 米粒1.4320-03 コメディアン1.2410-15 コメディー1.3240-01 米とぎ1.3842-04 米所1.5270-12 米ぬか1.4320-03 米びつ1.4512-01 込め物1.4000-04 米屋1.2650-10 込める2.1532-14 込める[弾を〜]2.3851-16湖面1.1750-06 御免[もう〜だ]1.3020-04 御免[天下〜]1.3532-04 御免1.3670-20 御免4.3210-10 御免[〜なさい・〜あそばせ] 4.3310-03 御免[〜ください] 4.3310-05 御免被る2.3532-07 御面相1.5601-38 コメンテーター1.2450-06 コメント1.3135-01 御面倒ながら4.3130-02 御免を被る2.3532-07 こも1.4460-15 こもかぶり1.4512-04 五目1.3370-22 五目ずし1.4310-10 五目並べ1.3370-22 五目飯1.4310-05 こもごも3.1120-03 小文字(こもじ)1.3113-10 子持ち1.2120-01 子持ち1.3410-06 子持ち1.3701-11 小望月1.5210-05 ごもっとも4.3210-04 小物1.2340-05 小物1.2440-14 小物入れ1.4514-05 子守(こもり)1.2418-04 子守(こもり)1.3640-14 子守歌1.3230-23 こもる2.1200-02 こもる2.1532-14 こもる2.1580-20 こもる2.3333-05 木漏れ日1.5010-10 顧問1.2450-05 小紋1.1840-09 小門1.4420-01 古文書1.3155-01 古文書学1.3074-07 小屋1.2650-24 小屋1.4410-13 後夜1.1635-16 小やかましい3.3100-14 子やぎ1.5501-11 子役1.2450-10 誤訳1.3105-02 誤訳する2.3105-01 小役人1.2411-01 肥やし1.4130-09 肥やす2.5600-01 こやつ1.2010-04 小山1.5240-07 小やみ(こやみ)1.1503-09 小やみ(こやみ)1.5153-02 固有1.1200-12 固有1.1331-05 固有3.1200-03 固有3.1331-12 固有語1.3110-15 固有種1.5300-10 固有名詞1.3110-03 小雪(こゆき)1.5153-11 粉雪(こゆき)1.5153-11 小指1.5603-21 こよい1.1641-03 古謡1.3230-23 雇用1.3630-13 小用(こよう)1.3460-05小用(こよう)1.5607-17 御用1.3460-01 御用[〜学者・〜組合] 1.3680-04 誤用1.3852-11 御用[〜だ]4.3310-05 御用納め1.1503-03 御用納め1.3320-05 御用聞き1.2412-03 小ようじ1.4541-05 雇用者1.2440-17 御用商人1.2412-02 雇用する2.3630-13 誤用する2.3852-11 御用達し1.2412-02 御用邸1.4400-05 雇用主1.2440-17 御用始め1.1502-03 御用始め1.3320-05 語用論1.3074-08 コヨーテ1.5501-04 こよない3.1331-08 こよない3.1920-20 暦(こよみ)1.3161-06 暦学1.3074-25 こより1.4160-10 こら4.3200-02 コラーゲン1.5300-15 コラージュ1.3220-07 古来1.1642-07 古来3.1642-05 御来光1.5010-13 御来迎1.5220-03 こらえ切れない3.3040-15 こらえ性1.3420-05 こらえる2.3040-09 こらえる2.3670-12 娯楽1.3370-01 懲らしめ1.3682-07 懲らしめる2.3682-07 凝らす2.3040-01 懲らす2.3041-11 懲らす2.3682-07 コラム1.3154-22 コラムニスト1.2410-10 御覧1.3091-05 御覧4.3200-09 御覧に入れる2.3092-01 御覧になる2.3091-01 御覧のとおり3.3090-01 こり(垢離)1.3360-28 凝り1.5721-42 故里(こり)1.2520-01 ごり1.5504-09 コリー1.5501-04 ごり押し1.3670-11 ごり押しする2.3670-04 凝り固まった3.5060-12 凝り固まる2.3042-07 凝り固まる2.5160-12 小利口3.3421-01 こりこり3.5060-12 懲り懲り3.3041-04 ごりごり3.5030-09 ごりごり3.5060-12 こりこりする2.5060-07 懲り懲りする2.3041-11 凝り性1.3420-05 孤立1.1220-09 孤立1.3410-06 孤立語1.3101-04 孤立する2.1220-06孤立する2.3410-04 孤立無援1.3410-06 五里霧中1.3000-17 こりゃ4.3200-02 凝り屋1.2340-40 御利益(ごりやく) 1.3046-15 御利益(ごりやく) 1.3750-03 顧慮1.3061-06 御陵1.4700-30 御寮人1.2110-04 小料理1.4310-02 小料理屋1.2650-08 顧慮する2.3061-05 ゴリラ1.5501-03 懲りる2.3041-11 五倫1.3046-02 五輪1.5000-02 こる[木を〜]2.3810-11 凝る2.3040-02 凝る2.3061-09 凝る[肩が〜]2.5721-11 孤塁1.4720-08 コルク1.4120-01 ゴルゴン1.2030-13 コルセット1.4230-05 コルト1.4551-09 コルネット1.4560-17 ゴルフ1.3374-18 ゴルファー1.2340-46 ゴルフコース1.4700-25 ゴルフ場1.4700-25 コルホーズ1.2640-08 これ1.1010-01 これ4.3010-06 これ4.3200-02 古例1.3082-06 御霊前1.1740-09 これから1.1643-01 これから3.1643-02 これきり1.1670-10 コレクション1.1951-03 コレクター1.2340-40 これくらい3.1920-01 これこれ1.1010-01 これこれ4.3200-02 これ幸い3.1611-05 これしき1.1010-01 コレステロール1.5300-17 これすなわち4.1150-01 これだけ3.1920-03 これっきり1.1670-10 これっぽっち1.1920-01 これっぽっちも3.1920-03 これは4.3010-01 こればかりも3.1920-03 これはこれは4.3010-01 これはこれは4.3160-01 これほど3.1920-02 これまで1.1642-07 これまで1.1651-02 これまで3.1642-04 これまで3.1651-03 これまで[今は〜] 4.3310-07 これ見よがし3.3090-12 これら1.1010-01 コレラ1.5721-35 これをもって4.1120-03 ころ1.1611-14 ころ1.4150-06 ごろ1.3112-11 ゴロ1.3374-14 ころ合い1.1340-07こみ〜ころ — 475 — ころ合い1.1611-05 ころ合い1.1920-01 ごろ合わせ1.3103-14 ごろ合わせ1.3112-11 コロイド1.5100-03 古老・故老1.2050-10 固陋(ころう)3.3420-14 御老体1.2050-10 ころおい1.1611-14 転がす2.1513-08 転がり落ちる2.1540-13 転がり込む2.1532-07 転がり出る2.1531-03 転がる2.1513-08 五六1.1960-16 語録1.3210-23 五六十1.1960-18 五六日1.1960-30 五六人1.1960-28 転げ落ちる2.1540-13 転げ込む2.1532-07 転げ出る2.1531-03 転げ回る2.1523-02 転げる2.1513-08 ころころ3.1500-08 ころころ3.1511-05 ころころ3.5600-06 ごろごろ3.1511-05 ごろごろ3.1910-03 ごろごろ3.3040-14 ごろごろ3.5030-12 ごろごろ3.5060-12 ごろごろ4.5000-01 ころころする2.5600-01 ごろごろする2.3040-12 殺し1.5702-11 コロシアム1.2650-25 殺し文句1.3100-13 殺し屋1.2340-30 殺す[感情を〜]2.1210-14 殺す2.3440-10 殺す2.5702-10 コロセウム1.2650-25 コロタイプ1.3821-01 ごろつき1.2340-32 ごろつく2.3040-12 コロッケ[クロケット] 1.4310-25 ごろっと3.1511-05 五六百1.1960-19 コロナ1.5010-13 コロニー1.2530-06 ごろ寝1.3391-03 ごろのよい3.5030-04 転ばす2.3391-11 転ばぬ先のつえ1.3084-17 転ぶ2.3391-11 コロポックル1.2030-06 衣(ころも)1.4210-02 衣替え1.3332-05 衣偏1.3113-07 ころり3.1511-05 ごろり3.1511-05 ころりと3.1346-09 ごろを合わせる2.3112-02 コロン1.3114-09 コロン水1.4370-05 コロンブス1.2390-15 こわい3.5060-17 怖い3.1400-03 怖い3.3012-01 怖い3.3030-06 怖いもの知らず3.3430-04 怖いものなし3.3430-04 怖いもの見たさ1.3091-06 声色(こわいろ)1.3031-01 声色(こわいろ)1.3050-04 声色(こわいろ)1.3370-14 声色(こわいろ)1.5030-15 声色(こわいろ)を使う 2.3050-03 怖がり1.2340-50 怖がる2.3012-01 小わき1.5602-08 小わきに抱える2.3392-15 蠱惑(こわく)1.3683-02 蠱惑(こわく)する 2.3683-03 小分け1.3063-03 こわごわ3.3045-04 ごわごわ3.5060-17 ごわごわする2.5060-06 小技1.3421-11 壊す2.1344-03 壊す2.1572-01 壊す[腹を〜]2.5721-03 声高3.3100-24 声高3.5030-02 こわ談判1.3531-03 ごわつく2.5060-06 小わっぱ1.2050-04 声音(こわね)1.3031-01 声音(こわね)1.5030-15 こわばった3.5060-17 こわばる2.5060-06 こわ飯1.4310-05 こわもて1.3683-01 壊れた3.1800-04 壊れ物1.4000-09 壊れやすい3.1346-06 壊れやすい3.5060-20 壊れる2.1572-01 碁を打つ2.3370-08 弧を描く2.1570-03 粉(こ)を吹く2.5060-06 献(こん)1.1962-49 根(こん)1.1903-08 根(こん)1.1930-02 根(こん)1.3000-12 紺1.5020-13 こん3.5030-10 今(こん)‐3.1641-01 懇意1.3020-05 懇意3.3500-01 婚姻1.3350-03 婚姻する2.3350-03 婚家1.2510-05 今回1.1641-04 根限り3.1921-07 紺がすり1.4201-16 こんがらかる2.1340-15 こんがり3.5170-04 根幹1.1111-03 懇願1.3660-02 懇願する2.3660-03 今期1.1620-03 今期1.1641-02 婚期1.1611-10 婚期1.1620-09 根気1.3000-12 婚儀1.3360-19 根気が要る2.3320-03 根気が切れる2.3003-07 根気強い3.3040-10 困却1.3014-03困却する2.3014-02 困窮1.3014-04 困窮する2.3014-02 根拠1.1113-03 今暁1.1641-03 勤行(ごんぎょう) 1.3360-26 根気よく3.3040-10 根拠地1.1700-13 根拠のない3.1113-04 困苦1.3014-04 ゴング1.4560-10 欣求(ごんぐ)1.3042-07 コンクール1.3510-07 欣求浄土1.3042-07 困苦する2.3014-01 欣求(ごんぐ)する2.3042-03 こんぐらかる2.1340-15 根比べ1.3542-08 コンクリート1.4120-06 コンクリートジャングル 1.2540-01 コンクリート造り1.3860-09 コンクリートブロック 1.4120-10 コンクリートミキサー 1.4650-09 権化1.2030-07 根茎1.5410-09 混血1.5710-27 今月1.1641-02 混血児1.2300-04 混血する2.5710-13 根元・根源(こんげん) 1.1111-05 根元・根源(こんげん) 1.1700-13 権現1.2030-07 権現造り1.3823-10 今後1.1643-01 今後3.1643-02 混交・混淆1.1340-12 混交・混淆1.1550-05 混交・混淆1.3110-09 金剛1.5060-09 根号1.3114-10 混合1.1550-05 金剛砂1.5111-10 混交・混淆する2.1340-12 混交・混淆する2.1550-08 混交・混淆する2.3111-01 混合する2.1550-08 金剛石1.5111-12 混合物1.5110-27 金剛力1.1400-02 コンコース1.4710-13 言語道断3.3070-08 こんこん3.5030-10 懇懇3.3680-04 昏昏(こんこん)3.3003-05 滾滾(こんこん)3.5030-22 こんこん4.5000-01 懇懇と3.3100-08 コンサート1.3510-07 コンサートマスター 1.2450-17 混在1.1200-03 混在する2.1200-01 混作1.3810-05 混作する2.3810-03 混雑1.1340-15 混雑する2.1340-13 コンサルタント1.2450-17 コンサルティング1.3531-02コンサルティング1.3640-03 懇志1.3020-21 今次1.1641-04 今茲1.1641-02 恨事1.3310-05 根治1.5721-17 紺地1.5020-05 今シーズン1.1641-02 コンシーラー1.4370-01 金色(こんじき)1.5020-16 根治する2.5721-06 今昔1.1640-01 今昔の感1.3002-04 今秋1.1641-02 今週1.1641-02 混種語1.3110-15 今春1.1641-02 懇書1.3122-06 今生(こんじょう) 1.1641-01 今生(こんじょう) 1.2600-05 懇情1.3020-21 根性1.3000-14 根性1.3420-04 紺青1.5020-13 言上(ごんじょう) 1.3123-01 言上(ごんじょう) 1.3141-02 言上(ごんじょう)する 2.3123-01 言上(ごんじょう)する 2.3141-01 根性悪3.3422-11 混色1.5020-19 混食1.3331-12 混食する2.3331-08 混じる2.1550-07 混じる2.3071-11 懇親1.3500-02 混信1.1340-12 渾身1.1940-02 今人1.2000-02 今人1.2440-15 懇親会1.3510-06 混信する2.1340-12 公司[中国]1.2640-02 昏睡1.3003-08 ごんずい1.5504-06 昏睡する2.3003-08 コンスタント3.1500-07 混ずる2.1550-07 混ずる2.3071-11 今世1.1621-06 懇請1.3660-01 混成1.1550-05 混声合唱1.3230-08 混成酒1.4350-09 懇請する2.3660-03 混成する2.1550-08 今夕(こんせき)1.1641-03 痕跡1.1720-25 懇切3.3020-15 懇切3.3680-04 根絶1.1250-11 根絶する2.1250-07 混戦1.3551-07 混線1.1340-12 婚前1.1670-04 混然3.1340-06 混然一体3.1340-06 コンセンサス1.3532-03 混戦する2.3551-06 混線する2.1340-12 コンセント1.4620-14 ころ〜こん — 476 — コンソメ1.4310-16 混濁1.1340-12 混濁1.5060-05 混濁した3.5060-03 混濁する2.1340-12 混濁する2.5060-01 コンダクター1.2450-17 コンタクト1.1131-01 コンタクトレンズ1.4610-04 コンタクトを取る2.1131-01 献立1.3161-01 献立表1.3115-01 コンタミネーション 1.3110-09 魂胆1.3045-03 懇談1.3131-02 懇談会1.3510-06 懇談する2.3131-01 コンチェルト1.3230-13 こん畜生4.3310-13 コンチネンタル3.3300-02 コンチネンタルタンゴ 1.3230-14 昆虫1.5505-01 昆虫学1.3074-27 コンツェルン1.2760-07 コンテ1.4530-12 根底1.1111-03 コンディション1.1302-07 コンテスト1.3510-07 コンテナ1.4513-07 コンデンサー1.4620-10 コンデンス1.1581-09 コンデンス1.5160-13 コンデンスする2.1581-13 コンデンスする2.5160-12 コンデンスミルク1.4350-05 コント1.3210-13 コント1.3240-04 今度1.1641-04 今度1.1643-07 今度1.1670-10 今度3.1641-02 今度3.1643-04 今度3.1670-13 昏倒1.5721-45 金堂1.4410-09 混同1.3063-07 混同1.3071-13 ごんどう1.5501-07 近藤勇1.2390-05 昏倒する2.5721-08 混同する2.3063-06 混同する2.3071-11 コンドーム1.4541-11 懇篤3.3680-04 ゴンドラ1.4660-02 コントラスト1.1120-05 コントラバス1.4560-13 コントロール1.3374-14 コントロール1.3620-03 コントロール1.3852-02 コントロールする2.3620-03 コントロールする2.3852-02 コントロールタワー 1.4410-21 ゴンドワナ大陸1.5230-01 こんとん1.1340-10 こんとん3.1340-06 こんな3.1010-01 こんなに3.1920-04 困難1.1346-03 困難1.3310-09 困難3.1346-02困難3.3310-05 今日(こんにち)1.1641-02 今日的3.1660-03 今日的3.3300-04 こんにちは4.3310-05 こんにゃく1.4322-04 こんにゃく1.5402-14 混入1.1532-16 混入1.1550-05 混入する2.1532-09 混入する2.1550-08 今年(こんねん)1.1641-02 今年度1.1630-02 コンパ1.3510-05 コンバーター1.4620-11 コンバート1.1501-01 コンバートする2.1501-01 困憊1.3003-06 困憊する2.3003-07 魂魄1.2030-10 コンパクト[化粧〜]1.4510-07 コンパクト3.1341-09 コンパクトディスク 1.4560-24 コンパス1.4530-16 コンパニオン1.2418-09 今晩1.1641-03 今般1.1641-04 こんばんは4.3310-05 コンビ1.1951-09 コンビ1.2200-07 コンビナート1.2760-01 コンビニ1.2650-17 コンビニエンス1.1346-05 コンビニエンスストア 1.2650-17 コンビネーション 1.1131-05 コンビネーション 1.1951-09 コンピューター1.4620-17 コンピューターウイルス 1.3850-01 コンピューターグラフィックス 1.3220-01 コンピューターゲーム 1.4570-30 コンピューターサイエンス 1.3074-21 昆布(こんぶ)1.4321-02 昆布(こんぶ)1.5403-05 コンプレックス1.3010-07 コンプレッサー1.4630-13 コンペ[コンペティション] 1.3542-01 コンペイトウ1.4340-04 紺碧1.5020-13 コンベヤー1.4630-15 言偏1.3113-07 コンポ[コンポーネント] 1.4620-03 こん棒1.4150-06 混紡1.3820-03 混紡1.4200-06 梱包1.3860-13 混紡する2.3820-04 梱包する2.3860-07 コンポーネントステレオシステ ム1.4620-03 コンポジション1.1320-05 根本1.1111-03 根本的3.1030-02 コンマ1.3114-09 根負け1.3040-03 混迷1.3002-07混迷する2.3002-06 コンメンタール1.3160-09 懇望1.3660-01 根毛1.5410-05 懇望する2.3660-03 こんもり3.1910-03 こんもり3.5701-05 今夜1.1641-03 紺屋(こんや)1.2416-01 紺屋(こんや)1.2650-16 婚約1.3350-03 婚約1.3530-06 婚約者1.2110-08 婚約する2.3350-03 婚約する2.3530-02 婚約指輪1.4280-06 今夕(こんゆう)1.1641-03 混用1.3852-06 混用する2.3852-06 混浴1.3334-06 混浴する2.3334-05 混乱1.1340-10 混乱する2.1340-11 建立1.3822-01 建立する2.3822-01 金輪際(こんりんざい) 4.3100-03 婚礼1.3360-19 こんろ1.4470-09 懇話1.3131-02 混和1.1550-05 困惑1.3014-03 困惑顔1.3030-07 困惑する2.3014-02 混和する2.1550-08 根を詰める2.3040-07 【 さ 】 ‐さ1.1920-01 左(さ)1.1740-02 左(さ)1.3075-11 差1.1130-17 差1.1930-04 さ3.1010-02 さ4.3200-07 座1.1720-18 座1.1962-56 座1.2650-24 座1.2760-06 さあ4.3010-06 さあ4.3100-07 さあ4.3200-07 さあ4.3210-02 サーカス1.3833-08 サーキット1.4710-15 サークル1.2760-11 さあさあ3.5030-22 ざあざあ[雑音]3.5030-06 ざあざあ3.5150-06 ざあざあ降り1.5153-02 ザーサイ1.4321-07 サージ1.4201-12 サーチライト1.4600-07 さあっと3.1510-02 ざあっと3.5030-22 ざあっと3.5150-06 サード1.1720-17 サード1.1961-10 サード1.2450-08 さあどうぞ4.3310-06サーバー1.2450-08 サービス1.1580-11 サービス1.3520-17 サービス1.3541-01 サービス1.3730-12 サービスエリア1.1720-06 サービス業1.3800-04 サービス業1.3801-11 サービス残業1.3320-04 サービスステーション 1.2650-04 サービスする2.1580-12 サービスする2.3520-15 サービスする2.3541-02 サービスする2.3730-06 サービス品1.4010-05 サービスブレーク1.3374-12 サーブ1.3374-12 サーフィン1.3374-15 サーブする2.3374-04 サーフボード1.4570-27 サーベル1.4550-08 サーモスタット[恒温装置] 1.4620-13 さあらぬ3.3068-06 サーロイン1.4323-10 さい(賽)1.4570-22 さい1.5501-09 差異・差違1.1130-17 債1.3721-19 妻(さい)1.2110-04 才1.1962-25 才1.3421-07 ‐歳(さい)1.1962-11 ‐祭(さい)1.3360-04 ‐祭(さい)1.3510-07 菜(さい)1.4300-06 際(さい)1.1611-14 西(さい)1.1730-25 再(さい)‐3.1612-02 最(さい)‐3.1920-20 剤1.4360-01 在(ざい)1.2540-02 材1.4100-03 罪(ざい)1.3440-03 財1.3721-06 財1.4500-04 在(ざい)‐3.1200-01 最愛1.3020-12 最悪1.1332-01 最悪3.1332-06 罪悪1.3046-07 罪悪感1.3041-10 在位1.1200-05 西域1.2590-04 在位する2.1200-08 細雨1.5153-03 最右翼1.1740-03 彩雲1.5152-02 在役1.3320-07 在役する2.3320-05 再演1.3833-01 再縁1.3350-04 才媛1.2340-02 菜園1.4700-15 サイエンス1.3074-01 再演する2.3833-01 再縁する2.3350-04 在欧1.1200-06 塞翁が馬[人間万事〜] 3.3310-01 再嫁1.3350-04こん〜さい — 477 — 最下1.1741-04 採火1.5161-10 災禍1.3310-09 裁可1.3067-02 裁可1.3532-04 西下1.1526-10 在荷・在貨1.4030-03 罪科1.3046-07 罪科1.3440-02 罪科1.3612-01 罪過1.3046-07 罪過1.3440-03 財貨1.4500-06 才がある2.3421-04 再会1.3520-02 再開1.1502-05 最下位1.1101-06 斎戒1.3360-28 際会1.1550-06 西海1.5260-06 災害1.3310-09 災害1.5140-02 際涯1.1721-07 際涯1.1742-10 財界1.2600-08 在外1.1200-06 在外公館1.2710-07 財界人1.2340-14 再会する2.3520-01 再開する2.1502-07 斎戒する2.3360-12 際会する2.1550-09 西海道1.2590-02 再開発1.3822-05 再開発する2.3822-05 才覚1.3061-10 犀角1.5606-15 在学1.3321-06 在学する2.3321-06 再嫁する2.3350-04 裁可する2.3067-02 裁可する2.3532-05 西下する2.1526-09 在方(ざいかた)1.2540-02 さいかち1.5401-06 再刊1.3832-08 彩管1.4530-03 才幹1.3421-07 菜館1.2650-06 在官1.3311-11 再刊する2.3832-07 在官する2.3311-12 債鬼1.2412-04 再起1.1211-12 才気1.3421-07 祭器1.4500-03 再議1.3133-02 猜疑1.3061-17 再起する2.1211-11 再議する2.3133-02 才気走った3.3421-03 再挙1.3430-08 裁許1.3532-04 最強1.1400-03 西京1.2540-04 西行1.2390-09 在京1.1200-06 在郷(ざいきょう) 1.1200-06 再教育1.3640-01 再教育する2.3640-01 在京する2.1200-07 在郷(ざいきょう)する2.1200-07 西京みそ1.4330-05 再挙する2.3430-08 裁許する2.3532-05 最近1.1642-05 細菌1.5403-06 在勤1.1200-05 細菌学1.3074-30 在勤する2.1200-08 細菌類1.5506-09 細工1.3220-13 細工1.3820-15 細工1.3860-02 祭具1.4500-03 細工する2.3220-01 細工する2.3820-08 細工する2.3860-04 採掘1.1570-25 採掘1.3811-12 採掘する2.1570-39 採掘する2.3811-08 サイクリング1.3371-02 サイクル1.1902-11 サイクル1.1962-37 サイクルヒット1.3374-14 細君1.2110-04 在家1.2340-16 在家1.3311-04 才芸1.3421-14 最恵国1.2530-02 最敬礼1.3390-04 最敬礼する2.3390-03 採決1.3067-05 採血1.3831-08 裁決1.3067-05 歳月1.1600-03 採決する2.3067-05 採血する2.3831-07 裁決する2.3067-05 債券1.4040-09 債権1.3401-08 再建(さいけん)1.1211-12 再建(さいけん)1.3823-05 再検1.3065-14 再見1.3091-03 再見1.3520-02 再現1.1211-12 際限1.1920-09 財源1.3721-04 再検証1.3071-06 再検証する2.3071-04 再建(さいけん)する 2.1211-11 再建(さいけん)する 2.3823-03 再検する2.3065-16 再見する2.3091-01 再見する2.3520-01 再現する2.1211-11 再検討1.3061-09 再検討する2.3061-08 最古1.1660-06 最期1.1651-15 最後1.1651-03 最後[…たが〜・…たら〜] 3.1611-12 在庫1.1200-04 再興1.1211-09 再校1.3832-05 再考1.3061-09 最高1.1911-13 最高1.1920-08 採光1.3850-08 採鉱1.3811-12砕鉱1.1572-06 最高3.1920-19 在校1.3321-06 在郷(ざいごう)1.2540-02 在郷(ざいごう)[〜軍人] 1.3321-09 罪業1.3440-03 最高記録1.1901-06 在郷軍人1.2420-08 最高検1.2720-02 最高裁1.2720-02 最高裁判所1.2720-02 再興する2.1211-08 再考する2.3061-08 採光する2.3850-05 採鉱する2.3811-08 砕鉱する2.1572-07 在校する2.3321-06 在校生1.2419-05 西郷隆盛1.2390-05 最高値1.1902-03 最高潮1.1652-05 最高点1.1901-06 最後尾1.1650-12 最後尾1.1651-13 最高峰1.5240-03 催告1.3140-03 催告1.3660-01 西国1.2530-07 在国1.1200-06 催告する2.3140-04 催告する2.3660-01 在国する2.1200-07 在庫する2.1200-07 最後通告1.3123-04 最後通牒1.3123-05 在庫品1.4010-05 さいころ1.4570-22 再建(さいこん)1.3823-05 再婚1.3350-04 再建(さいこん)する 2.3823-03 再婚する2.3350-04 再再3.1612-02 在在所所1.1700-05 さい先1.3310-08 さい先がよい3.3310-03 採算1.3064-04 採算1.3710-05 再三3.1612-02 財産1.3721-06 財産家1.2330-07 財産家1.2510-07 採算が合う2.3750-01 採算が取れる2.3750-01 財産刑1.3612-03 再三再四3.1612-02 採算を取る2.3750-01 妻子(さいし)1.2100-02 才子1.2340-02 祭司1.2410-30 祭祀1.3360-04 祭事1.3360-04 細事1.1000-09 細字(さいじ)1.3113-10 彩色(さいしき)1.3851-04 彩色(さいしき)1.5020-19 歳時記1.3160-28 彩色画1.3220-04 彩色(さいしき)する 2.3851-12 彩色(さいしき)する 2.5020-01 催事場1.2620-05 祭日1.1634-01在室1.1200-04 材質1.1330-06 材質1.5060-01 在室する2.1200-07 在社1.1200-05 在社する2.1200-08 採取1.3811-11 祭主1.2430-12 祭主1.2450-02 最終1.1651-03 採集1.1550-12 採集1.3063-18 採集1.3811-11 在住1.1200-04 在住1.3333-01 採集する2.1550-19 採集する2.3063-10 採集する2.3811-07 在住する2.1200-07 在住する2.3333-01 在宿1.1200-04 在宿する2.1200-07 採取する2.3811-07 歳出1.3710-13 再出発1.1521-08 再出発する2.1521-11 才俊1.2340-03 最初1.1651-03 妻女1.2110-04 才女1.2340-02 在所1.2540-02 最勝1.1584-05 最勝1.1920-08 最小1.1912-06 最小1.1920-08 最少1.1910-06 最少1.1920-08 宰相1.2411-06 最上1.1741-04 最上1.1920-08 祭場1.2620-05 斎場1.2620-05 斎場1.2630-09 罪障1.3440-03 罪状1.3440-03 最上位1.1101-06 最上階1.1741-05 最上級1.1101-03 最上級1.3111-06 最小限1.1920-09 最小公倍数1.1903-07 最上段1.1741-05 才色1.3420-01 才色1.3421-07 才色1.5601-40 菜食1.3331-12 在職1.1200-05 在職1.3311-11 才色兼備1.3421-01 菜食する2.3331-08 在職する2.1200-08 在職する2.3311-12 再処理1.3850-12 再審1.3611-01 再診1.3831-03 最新1.1660-01 細心3.3068-02 才人1.2340-02 祭神1.2030-02 最新式1.3082-05 再審する2.3611-04 再診する2.3831-01 さい〜さい — 478 — サイズ1.1800-16 サイズ1.1911-01 座椅子1.4470-03 際する2.1611-02 採寸1.3064-02 採寸する2.3064-01 再生1.1211-12 再生1.3851-08 再生1.5701-03 再製1.3860-06 最盛1.3790-05 祭政1.3600-16 在世1.1200-05 財政1.3601-01 財政学1.3074-15 最盛期1.1620-10 再生産1.3801-02 再生産する2.3801-02 再生紙1.4110-03 再生する2.1211-11 再生する2.3851-17 再生する2.5701-02 再製する2.3860-04 在世する2.1200-07 財政通1.2340-10 採石1.3811-12 砕石1.1572-06 砕石1.4120-08 在席1.1200-05 在籍1.1131-09 在籍1.1200-05 採石する2.3811-08 砕石する2.1572-07 在席する2.1200-08 在籍する2.1131-07 在籍する2.1200-08 再説1.3136-03 細説1.3136-03 再説する2.3136-04 細説する2.3136-04 再選1.3630-16 賽銭1.3740-12 賽銭1.3770-06 賽銭1.4010-07 賽銭1.4040-04 最前1.1642-03 最善1.1332-01 再選する2.3630-17 最前線1.2620-07 最先端1.1742-18 最善を尽くす2.3040-07 採草1.3810-10 採藻(さいそう)1.3811-11 才蔵1.2410-16 採草地1.4700-07 催促1.3660-01 催促1.3670-13 細則1.3080-11 在俗1.3311-04 催促する2.3660-02 催促する2.3670-06 最多1.1910-01 最多1.1920-08 サイダー1.4350-04 妻帯1.3350-03 妻帯1.3410-06 臍帯(さいたい)1.5604-20 最大1.1912-06 最大1.1920-08 細大1.1912-05 在隊1.1200-05 最大限1.1920-09最大公約数1.1903-07 妻帯者1.2110-05 妻帯する2.3350-03 妻帯する2.3410-04 細大漏らさず3.1940-03 最高値1.1901-01 最高値1.3730-08 採択1.3063-17 在宅1.1200-04 在宅1.3333-08 在宅ケア1.3650-07 採択する2.3063-10 在宅する2.1200-07 在宅する2.3333-08 最たる3.1920-20 最短1.1911-02 採炭1.3811-12 祭壇1.4450-05 裁断1.1571-02 裁断1.3067-02 裁断1.3840-06 財団1.2760-03 採炭する2.3811-08 裁断する2.1571-02 裁断する2.3067-02 裁断する2.3840-02 財団法人1.2760-03 才知1.3060-04 才知1.3421-07 細緻3.3068-02 在地1.2540-02 最中(さいちゅう) 1.1652-04 在中1.1200-03 最澄1.2390-08 最長1.1911-02 在庁1.1200-05 在朝1.1200-05 在庁する2.1200-08 さいづち1.4540-03 再訂1.1500-23 最低1.1911-13 最低1.1920-08 裁定1.3067-02 最低3.1920-19 在廷1.1200-05 再訂する2.1500-18 裁定する2.3067-02 在廷する2.1200-08 最低値1.1902-03 最低点1.1901-06 最適3.1332-10 再転1.1500-10 採点1.3066-15 祭典1.3360-04 祭典1.3510-07 祭殿1.4410-08 在天1.1200-04 再転する2.1500-05 採点する2.3066-17 サイト[ウェブ〜] 1.1700-09 サイト1.4700-02 サイド1.1750-12 彩度1.1916-07 彩度1.5020-02 済度1.3650-01 再度3.1612-02 斎藤茂吉1.2390-09 サイドカー1.4650-05 才徳1.3421-07 再読1.3150-07 再読する2.3150-07 済度する2.3650-01サイドスロー1.3374-14 サイドテーブル1.4470-02 サイドビジネス1.3800-06 サイドボード1.4470-08 サイドミラー1.4610-01 サイドライン1.1711-01 サイドワーク1.3800-06 さいなむ2.3680-07 災難1.3310-09 在日1.1200-06 在日する2.1200-07 歳入1.3710-08 採尿1.3831-08 採尿する2.3831-07 再任1.3630-07 在任1.1200-05 在任1.3311-11 罪人1.2340-28 再認識1.3062-09 再任する2.3630-06 在任する2.1200-08 在任する2.3311-12 再燃1.1211-12 再燃する2.1211-11 才能1.3421-01 採納1.3063-17 採納する2.3063-10 さいの目1.1820-04 さいの目に切る2.3842-03 再拝1.3360-25 采配1.3620-02 采配1.4580-15 再拝4.3320-04 採貝(さいばい)1.3811-11 栽培1.3810-04 再拝する2.3360-10 栽培する2.3810-03 采配を振る2.3620-03 菜ばし1.4520-13 才走った3.3421-03 才走る2.3421-04 再発1.1211-12 財閥1.2760-17 再発見1.3091-17 再発見する2.3091-19 再発する2.1211-11 最果て1.1651-16 最果て1.1742-10 再版1.3832-06 再犯1.3440-01 裁判1.3611-01 在判1.3151-18 裁判官1.2411-08 裁判所1.2720-02 再版する2.3832-05 裁判する2.3611-01 裁判長1.2430-08 採否1.3063-17 歳費1.3740-02 細微3.1912-10 最低値1.1901-01 才筆1.3154-16 砕氷1.1572-06 細評1.3135-01 再評価1.3066-15 再評価する2.3066-17 砕氷する2.1572-07 細評する2.3135-01 砕氷船1.4660-07 最頻値1.1902-03 採譜1.3151-08 財布1.4514-05細部1.1940-11 在府1.1200-06 祭服・斎服1.4210-14 採譜する2.3151-10 才物1.2340-02 財物(ざいぶつ)1.4500-06 財布の底をはたく2.3710-09 財布のひもを締める 2.3710-11 財布のひもを握る2.3710-11 細分1.3063-03 細分する2.3063-05 在米1.1200-06 細別1.3063-03 細別する2.3063-05 再編1.1551-06 再編1.3800-01 砕片1.1850-05 再編する2.1551-03 再編する2.3800-01 再訪1.3520-06 採訪1.3065-08 採訪1.3520-06 裁縫1.3840-01 細胞1.5300-11 財宝1.4500-06 裁縫師1.2416-01 西方浄土1.2600-07 再訪する2.3520-06 採訪する2.3065-09 採訪する2.3520-06 裁縫する2.3840-01 再放送1.3832-09 再放送する2.3832-08 裁縫箱1.4513-04 細胞分裂1.5701-15 細胞膜1.5300-12 サイボーグ1.4630-02 サイホン1.4150-10 歳末1.1634-02 細密3.1341-07 細密3.5060-05 細密画1.3220-04 催眠1.3003-08 催眠剤1.4360-13 催眠術1.3370-15 催眠術を掛ける2.3370-06 債務1.3780-06 財務1.3601-01 財務1.3710-01 財務省1.2710-04 財務相1.2411-06 債務を負う2.3780-05 在銘1.3151-18 罪名1.3102-14 細目1.1100-01 材木1.4120-02 材木屋1.2650-16 財物(ざいもつ)1.4500-06 祭文1.3210-05 祭文1.3230-20 在野1.1200-05 災厄1.3310-09 最安値1.3730-08 採用1.3063-17 採用1.3630-06 採用1.3852-04 採用する2.3063-10 採用する2.3630-06 採用する2.3852-04 再来1.1527-08 在来1.1642-07 在来種1.5300-10さい〜さい — 479 — 再来する2.1527-08 犀利3.3421-03 才略1.3421-07 細流1.5250-05 在留1.1200-06 在留する2.1200-09 宰領1.3620-02 裁量1.3067-02 最良3.1332-03 再利用1.3852-05 材料1.1040-14 材料1.4100-02 宰領する2.3620-02 裁量する2.3067-02 再利用する2.3852-05 才力1.1402-03 才力1.3421-03 財力1.1402-01 財力1.3721-07 蔡倫1.2390-14 ザイル1.4160-05 催涙ガス1.4360-48 催涙剤1.4360-48 祭礼1.3360-04 サイレン1.3121-03 サイレント1.3240-05 サイロ1.4410-16 再録1.3151-09 再録1.3851-08 採録1.3151-09 載録1.3832-03 再録する2.3151-12 再録する2.3851-17 採録する2.3151-12 載録する2.3832-03 再論1.3133-04 再論1.3134-01 細論1.3136-05 再論する2.3133-06 再論する2.3134-01 細論する2.3136-05 幸い1.3310-07 幸い3.3310-02 幸いする2.3310-02 幸いなるかな3.3310-02 幸いにして3.1611-05 幸いにして3.3310-02 幸いにも3.3310-02 才腕1.3421-14 才を伸ばす2.3421-05 サイン1.1930-09 サイン1.3121-01 サイン1.3151-18 座員1.2400-03 サイン会1.3510-07 サインする2.3121-01 サインする2.3151-19 サイン責め1.3660-06 サインを送る2.3121-01 サウジアラビア1.2590-06 サウスポー1.3374-14 サウスポー1.5603-03 サウナ1.4430-17 サウンド1.5030-01 サウンドトラック1.3230-19 さえ1.1302-08 さえ1.5010-04 さえ返る2.5150-02 差益1.3750-07 遮る2.1563-06 さえずり1.3031-07 さえずる2.3031-03さえた3.5030-04 小枝(さえだ)1.5410-14 査閲1.3065-16 査閲する2.3065-18 さえる[頭が〜]2.3003-04 さえる2.5010-12 さえる2.5150-02 さえ渡る2.5150-02 さお(竿)1.1962-65 さお(竿)1.4150-07 さお(棹)さす2.3311-02 さお(棹)さす2.3830-02 さお竹1.4150-07 早乙女1.2413-01 さおばかり1.4640-04 坂1.5240-12 茶菓(さか)1.4340-02 座臥1.3330-04 逆上がり1.3391-03 逆上がりする2.3391-11 境(さかい)1.1721-01 酒井田柿右衛門1.2390-10 境目1.1611-16 境目1.1710-10 境目1.1721-01 逆恨み1.3020-27 逆恨みする2.3020-23 栄(さか)え1.3790-05 栄(さか)える2.3790-04 逆落とし1.1540-04 酒がめ1.4511-02 さかき1.5401-10 差額1.1901-04 差額1.1930-04 酒蔵1.4410-16 酒気(さかけ)1.5050-04 逆さ1.1740-17 逆さま1.1740-17 逆さまつげ1.5605-18 探し当てる2.3065-20 さかしい3.3421-01 酒塩1.4350-09 探し出す2.3065-20 探し回る2.3065-07 探し求める2.3065-07 捜し物1.3065-08 さかしら1.3030-03 座頭(ざがしら)1.2410-14 座頭(ざがしら)1.2430-05 さがす(探・捜)2.3065-07 杯(さかずき)1.4520-05 杯事1.3350-03 杯事1.3530-06 杯を返す2.3540-05 杯を傾ける2.3331-12 杯を交わす2.3530-02 杯を交わす2.3540-04 杯をする2.3530-02 杯をもらう2.3540-04 座臥する2.3330-05 逆ぞり1.1570-28 逆ぞりする2.1570-43 酒代1.3740-21 逆立ち1.3391-02 逆立ちする2.3391-02 逆立つ2.1513-09 逆立てる2.1513-09 酒だる1.4512-04 差が付く2.1584-03 酒つぼ1.4511-07 逆手(さかて)1.3392-02 酒手1.3740-21嵯峨天皇1.2390-10 逆とんぼ[〜返り] 1.3391-03 さかな(肴)[酒の〜]1.4300-02 魚(さかな)1.4323-01 魚(さかな)1.5504-01 魚釣り(さかなつり)1.3371-07 逆なで1.3012-05 逆なで1.3392-05 逆なでする[神経を〜] 2.3012-06 逆なでする2.3392-05 逆波1.5155-04 魚屋(さかなや)1.2650-10 逆ねじ1.3132-06 逆ねじを食わせる2.3132-06 坂の上1.5240-04 坂上田村麻呂1.2390-06 坂の下1.5240-04 さかのぼる2.1526-08 酒場1.2650-08 逆はぎ1.1560-14 酒瓶1.4511-01 酒太り1.5600-11 逆巻く2.1522-11 酒まんじゅう1.4340-12 坂道1.4710-07 逆むけ1.5720-06 酒室(さかむろ)1.4410-18 逆目(さかめ)1.1840-11 坂本龍馬1.2390-05 酒盛り1.3510-05 酒屋1.2650-11 月代(さかやき)1.5605-14 酒焼け1.5720-06 逆夢1.3003-12 逆寄せ1.3560-03 逆らう2.3543-05 盛(さか)り1.1620-10 盛(さか)り1.1652-06 盛(さか)り1.3790-05 下がり1.1540-02 盛りが付く2.5710-11 盛り場1.2540-09 下がり目1.1302-11 下がり目1.3790-02 盛(さか)る2.1583-02 盛(さか)る2.3790-03 下がる2.1526-07 下がる2.1540-08 下がる2.1584-08 さかん[主典]1.2411-05 佐官1.2420-06 左官1.2416-01 左官1.3823-08 左官1.3851-02 盛ん3.1500-06 盛ん3.3790-03 盛ん3.5710-06 左岸1.1740-03 砂岩1.5111-11 盛んになる2.1500-11 盛んになる2.1583-02 盛んになる2.3790-03 左官屋1.2650-16 左記1.3151-06 崎1.5260-13 先(さき)1.1642-03 先(さき)1.1643-01 先(さき)1.1650-07 先(さき)1.1700-12 先(さき)1.1730-17 先(さき)1.1742-18先(さき)1.2020-06 さぎ1.5502-02 詐欺1.3440-14 先送り1.1650-15 先送りする2.1650-04 さきおととい1.1642-06 さきおととし1.1642-06 先買い1.3761-18 先駆け1.1525-03 咲きかける2.1502-01 先駆ける2.1525-03 先貸し1.3780-03 先借り1.3780-05 先食い1.3710-20 さぎごけ1.5402-10 咲きこぼれる2.5701-20 先ごろ1.1642-04 先先1.1643-01 先先1.1730-14 先様1.2020-06 詐欺師1.2340-30 さぎ草1.5402-16 サキソホン1.4560-17 咲きそろう2.5701-20 先高1.3730-08 咲き出す2.1502-01 咲き出す2.5701-20 先立ち1.1525-03 先立つ2.1525-03 先立つ2.1650-02 先立てる2.1525-03 先っちょ1.1742-18 先っぽ1.1742-18 先取り1.3700-02 先取り1.3770-15 先取りする2.3700-02 先取りする2.3770-13 咲きにおう2.5701-20 先に立つ2.1525-03 先になる2.1525-03 咲き残る2.5701-20 先延ばし1.1650-15 先延ばしする2.1650-04 先の世1.1670-07 先乗り1.1521-11 咲き始める2.1502-01 先走り1.3430-10 先走る2.3430-09 先腹1.2130-07 先払い1.1525-03 先払い1.3710-13 先太1.1800-06 先太3.1800-03 先太り1.1581-07 先触れ1.1211-01 咲き誇る2.5701-20 先細1.1800-06 先細3.1800-03 先細り1.1581-07 先細り1.1583-08 先細りになる2.1581-09 先細りになる2.1583-12 先ほど1.1642-03 先ほど3.1642-02 先回り1.1525-08 先回りする2.1525-09 咲き乱れる2.1340-10 咲き乱れる2.5701-20 先物1.4010-04 先物買い1.3761-18 先物取引1.3760-01 防人1.2420-09 さい〜さき — 480 — 先安1.3730-08 砂丘1.5240-03 先き行き1.1643-01 作業1.3320-02 作業1.3801-04 座興1.3370-02 座業1.3800-04 作業衣1.4210-13 作業着1.4210-13 作業所1.2640-04 作業する2.3320-03 作業する2.3801-03 作業場1.2620-05 作業服1.4210-13 サ行変格活用1.3111-09 作業療法士1.2410-06 さぎり1.5152-13 さきわう2.3790-04 先渡し1.3770-17 先割れスプーン1.4520-16 先を争う2.3542-01 先(さき)を越す2.3542-02 砂金1.5110-04 先んじる2.1650-02 先んずる2.1650-02 作(さく)1.3200-06 作(さく)1.3860-03 柵1.4420-05 柵1.4720-08 策1.3084-08 さく(割・裂)2.1552-05 さく(割・裂)2.1571-10 割く[財産を〜]2.3770-22 咲く2.5701-20 昨‐ [〜十七日]3.1642-01 座具1.4270-02 作意1.3045-03 作為1.3430-07 さくい3.3420-26 さくい3.5060-06 作為する2.3430-05 作因1.1112-05 索引1.3065-09 索引1.3160-28 策応1.3540-04 策応する2.3540-01 作男1.2413-02 作柄1.1300-13 削岩機(さくがんき)1.4630-14 ざく切り1.3842-05 削減1.1580-08 削減する2.1580-10 策源地1.2620-06 錯誤1.3071-11 さくさく3.1510-10 さくさく3.5030-16 さくさく3.5060-06 さくさく3.5130-05 嘖嘖(さくさく)3.5030-06 ざくざく3.1510-10 ざくざく3.1910-03 ざくざく3.5030-16 さくさくする2.5060-06 錯雑1.1340-14 錯雑する2.1340-12 酢酸1.5110-29 作詞1.3200-08 作詩1.3200-08 策士1.2340-43 錯視1.3091-17 作詞する2.3200-07 作詩する2.3200-07昨日(さくじつ)1.1642-06 作者1.2450-06 搾取1.3700-06 搾取する2.3700-03 削除1.1251-03 削除する2.1251-02 作図1.3220-14 作図する2.3220-01 策する2.3084-03 作成1.1220-02 作製1.1220-02 作製1.3860-01 鑿井(さくせい)1.3822-06 作成する2.1220-02 作製する2.1220-02 作製する2.3860-02 鑿井(さくせい)する 2.3822-07 サクセス1.3470-01 サクセスストーリー 1.3131-06 作戦1.3084-07 作戦1.3551-05 索然3.3011-05 錯綜1.1340-14 錯綜する2.1340-12 作中1.1770-12 作付け1.3810-04 策定1.3084-02 策定する2.3084-01 索敵1.3065-08 策動1.3430-17 索道1.4650-19 索道1.4710-20 策動する2.3430-16 策におぼれる2.3084-03 搾乳1.3811-02 搾乳する2.3811-02 昨年1.1642-06 昨年度1.1630-02 削剥1.1570-26 索漠3.3014-04 索漠3.5230-01 削剥する2.1570-41 昨晩1.1642-06 作品1.3200-06 作風1.1310-01 朔風1.5151-07 作文1.3103-01 作文1.3200-08 作文する2.3103-01 作文する2.3200-07 作法(さくほう)1.3081-07 昨報1.3123-08 策謀1.3084-06 策謀家1.2340-43 佐久間象山1.2390-13 作物(さくもつ)1.4020-03 昨夜1.1642-06 炸薬1.4360-47 搾油1.3811-02 昨夕1.1642-06 搾油する2.3811-02 罐葉(さくよう)1.5400-24 桜1.5401-05 桜色1.5020-07 桜えび1.5506-02 桜貝1.5506-04 桜狩り1.3371-06 桜草1.5402-08 桜肉1.4323-09 桜花(さくらばな) 1.5410-32 桜吹雪1.1552-09 桜もち1.4340-10桜湯1.4350-02 錯乱1.1340-13 錯乱する2.1340-11 さくらんぼ1.5410-34 探り1.3065-07 ざくり3.1510-10 探り足1.3392-19 探り当てる2.3065-20 探り出す2.3065-20 冊立1.3630-02 冊立する2.3630-16 探り取る2.3065-20 策略1.3084-07 策略家1.2340-43 探りを入れる2.3065-08 探る2.3065-07 作例1.1100-12 炸裂1.1572-06 炸裂1.5160-03 炸裂する2.1572-09 炸裂する2.5160-03 ざくろ1.5401-10 ざくろ石1.5111-12 ざくろ鼻1.5601-27 策を誤る2.3071-08 策を誤る2.3084-03 策を巡らす2.3084-03 策を弄する2.3084-03 さけ1.5504-04 酒(さけ)1.4350-06 下げ1.1540-02 提げ1.1513-10 左傾1.1513-06 左傾する2.1513-06 下げかじ1.3852-02 酒粕1.4100-08 酒粕1.4330-15 下げ髪1.5605-11 酒臭い3.5040-02 酒癖(さけくせ)1.3050-15 酒癖(さけぐせ)1.3050-15 酒食らい1.2340-55 裂け痔1.5721-32 下げ潮1.5155-07 下げ渋り1.3730-10 下げ渋る2.3730-04 提げ重1.4513-02 酒好き1.2340-55 酒好き3.3020-02 酒好き3.3330-02 さげすむ2.3683-13 下げ膳1.3842-13 下げ止まる2.3730-04 酒飲み1.2340-55 叫び1.3031-05 叫び1.3100-22 叫び声1.3031-05 叫ぶ2.3031-02 叫ぶ2.3100-18 裂け目1.1840-18 下げ戻し1.1526-06 さける(割・裂)2.1552-05 さける(割・裂)2.1571-10 避ける2.1563-09 下げる2.1526-07 下げる2.1540-10 下げる2.1584-08 提げる2.1513-14 提げる2.3392-01 下げ渡す2.3770-18 差遣1.3630-11 左舷1.1740-04差遣する2.3630-11 雑魚(ざこ)1.5504-01 鎖港1.1553-04 座高1.1911-13 鎖港する2.1553-04 鎖国1.1553-04 鎖国1.3500-05 鎖国する2.1553-04 鎖国する2.3500-08 さこそ3.1010-02 鎖骨1.5606-04 座骨1.5606-04 雑魚寝1.3330-06 雑魚寝する2.3330-08 雑魚のとと交じり1.3500-03 ささ(酒)1.4350-06 ささ1.5401-13 些些3.1912-10 ささあめ1.4340-03 些細3.1910-15 些細3.1912-10 支え1.1513-09 支え1.1563-03 支え1.3650-12 さざえ1.5506-04 支える[家計を〜] 2.1240-01 支える2.1513-13 支える2.1563-03 支える2.3650-11 ささがき1.3842-05 ささくれ1.1570-15 ささくれ1.1820-13 ささくれ1.5720-06 ささくれ立つ2.1570-14 ささくれ立つ2.5721-09 ささくれる2.1570-14 ささくれる2.5721-09 ささげ1.5402-06 ささげ持つ2.3392-01 ささげ物1.3770-06 ささげ物1.4010-06 ささげる2.1540-06 ささげる2.3392-01 ささげる2.3770-04 座作進退1.3422-05 ささ竹1.5401-13 査察1.3065-16 査察する2.3065-18 ささ鳴き1.3031-07 さざ波1.5155-04 ささぶき1.3823-09 ささ舟1.4660-02 ささ身1.4323-10 さざめき1.5030-08 さざめく2.5030-05 細雪(ささめゆき) 1.5153-11 ささやか3.1912-10 ささやかれる2.3123-03 ささやき1.5030-08 ささやく2.3100-03 ささやぶ1.5270-08 ささら1.4541-07 ささら1.4560-04 刺さる2.1532-20 さざれ石1.5111-10 さざんか1.5401-10 ‐さ(止)し1.1652-03 差し[〜で飲む]1.1730-13 差し[一〜舞う]1.1962-50 差し[物差し]1.4640-03 ‐刺し1.1532-17 さじ1.1962-68さき〜さし — 481 — さじ1.4520-16 瑣事・些事1.1000-09 座視1.3091-10 差し合い1.1563-09 差し合う2.1563-07 差し上げる2.1540-03 差し上げる2.3770-04 差し足1.3392-19 差し当たって3.1611-10 差し当たって3.1641-03 差し当たり3.1611-10 差し当たり3.1641-03 差し当たる2.1611-02 差し油1.4140-05 差し油1.5111-05 刺し網1.3811-08 刺し網1.4161-04 差し入れ1.1532-12 差し入れ1.3770-21 差し入れる2.1532-07 差し入れる2.3770-20 差しうつむく2.3391-12 挿し絵1.3220-09 差し置く2.1240-03 差し置く2.3066-18 差し押さえ1.3611-07 差し押さえ1.3670-07 差し押さえる2.3611-07 差し押さえる2.3670-02 差し替え1.1501-02 差し替える2.1501-04 差しかかる2.1524-07 さじ加減1.1342-04 さじ加減する2.1342-05 差しかざす2.3392-12 差し固める2.1553-04 差し金1.3670-01 差し金1.4640-03 挿し木1.3810-17 挿し木1.5400-15 桟敷1.1720-19 桟敷1.4450-07 座敷1.4430-02 挿し木する2.3810-05 挿しぐし1.4280-02 挿しぐし1.4541-05 差し薬1.4360-05 差し繰る2.1342-05 刺し子1.4201-14 差し越える2.3430-09 差し越す2.1521-06 差し込み1.1532-12 差し込み1.5721-41 差し込む[日が〜・プラグを〜] 2.1532-07 差し込む[日が〜] 2.5010-07 刺し殺す2.5702-11 差し障り1.1112-12 差し障り1.1344-01 差し障り1.1563-09 差し障る2.1344-01 差し障る2.1563-07 差し潮1.5155-07 指し示す2.3092-03 指図1.3670-01 指図する2.3670-01 さしずめ3.1611-10 さしずめ3.1643-06 座視する2.3091-10 差し迫った3.1643-05 差し迫る2.1611-02 差し添える2.1580-05差し出し1.1531-09 差し出し1.3830-05 差出人1.2450-02 差し出す2.1531-11 差し出す2.3770-15 差し出す2.3830-04 差し立てる2.3630-11 さしたる3.1920-05 刺し違える2.1532-20 差し支え1.1344-01 差し支え1.1563-09 差し支える2.1344-01 差し支える2.1563-07 差し遣わす2.3630-11 差しつ差されつ3.3500-01 刺し貫く2.1524-09 差し手1.3374-07 さして3.1920-05 差し手争い1.3543-01 差し出がましい3.3430-06 差し出口1.3100-04 差し出口1.3670-14 差し出る2.1531-03 刺し通す2.1524-09 差し止め1.3670-07 差し止める2.3670-02 指し値1.3730-02 差し伸べる2.1581-02 差し昇る2.1540-07 さしば[大扇]1.5502-04 差し挟む2.1532-07 差し控え1.3040-09 差し控える2.3040-11 差し引き1.1580-07 差し引き1.1930-04 差し引き1.3064-10 差し引きする2.1580-11 差し引きする2.3064-09 差し引く2.1580-11 差し引く2.3064-09 差し招く2.3392-03 差し招く2.3520-12 差し回す2.3630-11 刺身1.4310-26 刺身1.4323-03 差し水1.1581-10 差し水する2.1581-13 刺身のつま1.4000-11 刺身包丁1.4550-12 差し向かい1.1730-13 差し向き3.1641-03 差し向ける2.3630-11 さしも3.1920-05 差し戻し1.1211-12 差し戻し1.1526-06 差し戻し1.3611-06 差し戻す2.1211-12 差し戻す2.1526-05 差し戻す2.3611-05 指物1.4470-01 指物屋1.2650-16 詐取1.3700-07 差し湯1.1581-10 査収1.3770-14 査収する2.3770-12 詐取する2.3700-03 差し湯する2.1581-13 詐術1.3683-02 差し許す2.3532-05 些少1.1910-06 査証1.3071-06 査証1.3155-09詐称1.3102-07 些少3.1910-15 砂上1.1741-10 座礁1.1526-04 挫傷1.5720-08 座乗1.1541-02 査証する2.3071-04 詐称する2.3102-03 座礁する2.1526-04 挫傷する2.5720-04 座乗する2.1541-02 砂上の楼閣1.3084-01 座職1.3800-07 座食1.3330-03 座食する2.3330-04 差し料1.4550-04 指し分け1.3570-05 差し渡し1.1911-08 さじを投げる2.3067-11 さじを投げる2.3500-09 砂塵1.5112-05 砂州1.5260-22 ‐さす2.1110-02 さす[贅沢を〜]2.3430-01 ‐さす2.3670-04 差す2.1532-19 差す[目薬を〜]2.1533-06 差す2.5010-07 刺す2.1532-20 指す[都を〜]2.3042-05 指す2.3092-03 挿す2.1532-19 挿す2.3370-03 座主1.2430-12 さすが4.3120-04 授かり1.3770-16 授かり物1.4010-06 授かる2.3770-14 授ける2.3770-03 差す手[舞]1.3392-03 差す手引く手1.3430-06 サスペンス1.3210-13 サスペンダー1.4251-05 さすまた1.4150-06 さすらい1.1520-12 さすらい1.3333-11 さすらい人1.2340-69 さすらう2.1520-09 さすらう2.3333-11 さする2.1562-12 さする2.3392-05 さする[腹を〜]2.3831-11 座する2.3391-16 座席1.1720-18 左折1.1520-09 左折1.1711-16 挫折1.1503-14 挫折1.1526-04 挫折1.3470-04 挫折感1.3470-04 左折する2.1520-06 挫折する2.1503-13 挫折する2.1526-04 挫折する2.3470-06 させられる2.3430-01 ‐させる2.1110-02 させる[贅沢を〜] 2.3430-01 ‐させる2.3670-04 左遷1.3630-09 鎖線1.1711-01 座禅1.3391-05 左遷する2.3630-09座禅する2.3391-16 ざぜんそう1.5402-14 座禅を組む2.3391-16 さぞ4.3100-10 誘(さそ)い1.3520-14 誘(さそ)い1.3670-16 誘い合わせる2.3520-13 誘い入れる2.1532-10 誘い入れる2.3520-13 誘い掛ける2.3670-08 誘い込む2.1532-10 誘い込む2.3520-13 誘い出す2.3520-13 誘い水1.1611-03 誘い水1.5130-12 誘い寄せる2.1560-06 誘い寄せる2.3520-13 誘う2.1525-05 誘う2.3520-13 誘う2.3670-08 座像1.4570-33 さぞかし4.3100-10 左側(さそく)1.1740-03 左側(さそく)1.1750-14 さぞや4.3100-10 さそり1.5506-01 さそり座1.5210-16 さた1.1000-07 左大臣1.2411-06 定か3.5010-06 さたの限り1.3070-18 さたの限り3.3070-08 さたの外3.3070-08 定まり1.3067-06 定まる2.1500-02 定まる2.3067-06 定め1.3067-06 定め1.3080-12 さだめし4.3100-10 さだめて4.3100-10 定めなき3.1500-08 定める2.3067-06 さた止み1.1503-13 サタン1.2030-11 左端(さたん)1.1742-16 嗟嘆1.3014-07 嗟嘆1.3682-05 座談1.3133-01 座談会1.3510-06 嗟嘆する2.3014-10 嗟嘆する2.3682-03 座談する2.3133-01 幸(さち)1.3310-07 幸(さち)1.4020-01 座長1.2430-02 さつ1.2720-01 冊1.1962-61 札(さつ)1.4040-03 雑3.1340-05 雑3.1341-06 雑3.3068-05 殺意1.3045-04 札入れ1.4514-05 撮影1.3851-09 雑詠1.3200-09 撮影所1.2640-04 撮影する2.3851-18 雑役1.3320-01 雑音1.5030-09 作家1.2410-09 作歌1.3200-08 擦過1.1562-05 さし〜さつ — 482 — 雑貨1.4020-04 サッカー1.3374-13 サッカー場1.2650-25 サッカー場1.4700-25 殺害(さつがい)1.5702-11 殺害(さつがい)する 2.5702-10 錯覚1.3001-08 錯角1.1810-04 雑学1.3074-01 錯覚する2.3001-01 擦過傷1.5720-05 作歌する2.3200-07 擦過する2.1562-12 雑貨店1.2650-17 雑株1.3721-19 雑貨屋1.2650-13 サッカリン1.4360-46 雑感1.3061-04 さっき1.1642-03 殺気1.1302-01 さっき3.1642-02 さつき1.5401-11 五月(さつき)1.1631-01 五月(さつき)1.1961-02 雑記1.3210-23 座付き1.2410-14 殺気立つ2.3030-11 雑記帳1.4590-08 五月晴れ1.5154-04 早急(さっきゅう) 3.1660-14 雑居1.3333-07 作況1.1300-13 作曲1.3230-02 作曲家1.2410-12 作曲する2.3230-04 雑居する2.3333-07 雑居ビル1.4410-01 殺菌1.3831-07 雑菌1.5506-09 殺菌する2.3831-06 サック1.4541-11 ザック1.4514-06 サックス1.4560-17 ざっくばらん3.3100-12 さっくり3.1510-10 さっくり3.5060-06 ざっくり3.1510-10 ざっくり3.5060-06 ざっくりする2.5060-06 雑件1.1000-03 擦弦楽器1.4560-01 作興1.1583-04 作興する2.1583-11 雑穀1.4320-01 昨今(さっこん)1.1641-01 昨今(さっこん)1.1642-05 雑婚1.3350-04 雑婚する2.3350-04 颯颯(さっさつ)3.5030-20 さっさと3.1522-03 さっさと3.1913-01 雑纂1.3160-21 雑纂1.3832-02 雑纂する2.3832-02 サッシ[サッシュ] 1.4440-09 冊子1.3160-01 察し1.3066-07 雑誌1.3160-23 雑事1.1000-03 雑事1.3460-05 雑誌記者1.2410-11 冊子本1.3160-01雑種1.1101-12 雑種1.5300-10 雑収入1.3710-08 サッシュベルト1.4251-05 雑書1.3160-06 殺傷1.3440-12 殺傷する2.3440-10 雑食1.3331-12 雑食する2.3331-08 雑食動物1.5501-01 刷新1.1500-20 殺人1.3440-12 殺陣(さつじん)1.3833-06 殺人鬼1.2340-31 刷新する2.1500-15 殺人的3.1920-27 殺人犯1.2450-03 撒水(さっすい)1.3843-04 撒水(さっすい)する 2.3843-03 冊数1.1902-10 察する2.3066-08 雑節1.1634-03 雑然3.1340-05 さっそう3.3422-01 雑草1.5400-21 早速3.1671-01 雑則1.3080-11 殺鼠剤1.4360-39 雑多3.1341-08 札束1.1850-01 雑談1.3131-07 雑談する2.3131-01 察知1.3062-06 察知1.3066-07 察知する2.3062-05 察知する2.3066-08 殺虫[〜効果]1.5702-14 殺虫剤1.4360-39 さっと3.1510-02 さっと3.1522-03 さっと3.5030-20 ざっと3.1920-09 ざっと3.3068-04 殺到1.1521-14 雑踏1.1340-15 雑踏1.3380-04 殺到する2.1521-15 雑踏する2.1340-13 雑踏する2.3380-05 ざっとした3.1920-09 雑念1.3061-05 雑嚢1.4514-06 撒播(さっぱ)1.3810-07 雑俳1.3210-07 雑排水1.5130-14 雑駁(ざっぱく)3.3068-05 撒播(さっぱ)する 2.3810-04 殺伐3.1302-02 さっぱり3.1921-03 さっぱり3.1940-03 さっぱり3.3011-01 さっぱり3.3300-20 さっぱり3.5050-08 さっぱりした3.3420-26 さっぱりする2.3011-01 さっぱりする2.5050-02 雑費1.3730-14 差っ引く2.1580-11 差っ引く2.3064-09 札びら1.4040-03 札びらを切る2.3710-09 雑品1.4000-02撒布(さっぷ)1.1552-07 殺風景3.1302-02 殺風景3.5230-01 撒布(さっぷ)する2.1552-12 雑物1.4000-04 雑文1.3154-16 雑報1.3123-08 雑木(ざつぼく)1.5400-11 さつま揚げ1.4323-07 さつま芋1.5402-09 さつま汁1.4310-16 薩摩の守(さつまのかみ) 1.3440-10 雑務1.3320-01 雑務1.3800-02 雑用1.3460-05 殺戮(さつりく)1.5702-13 殺戮(さつりく)する 2.5702-12 雑録1.3210-19 雑話1.3131-07 さて4.1170-02 さて4.3100-07 さて4.3320-03 さで1.4161-04 さで網1.4161-04 査定1.3066-03 サディスティック3.3420-28 サディスト1.2340-15 サディズム1.5721-19 査定する2.3066-03 さてこそ4.3120-04 砂鉄1.5110-09 蹉跌(さてつ)1.1526-04 蹉跌(さてつ)する2.1526-04 さては4.3120-01 さても4.1170-02 さても4.3120-06 サテライト1.4430-08 サテライトスタジオ 1.4430-08 サテン1.4201-10 茶店(さてん)1.2650-07 里(さと)1.2510-05 里(さと)1.2540-06 サド1.2340-15 さとい3.3000-01 さとい3.3421-02 里芋1.5402-14 佐藤1.2390-01 左党1.2340-55 左党1.2760-10 差等1.1130-17 砂糖1.4330-02 作動1.1510-03 茶道(さどう)1.3370-08 座頭(ざとう)1.2410-34 砂糖菓子1.4340-02 砂糖きび1.5402-14 ざとう鯨1.5501-07 さど牛1.5501-11 作動する2.1510-01 砂糖大根1.5402-01 砂糖水1.4350-01 里親1.2120-06 里帰り1.1527-18 里帰りする2.1527-18 里方1.2150-02 里子1.2130-08 里心1.3010-04 諭し1.3640-11 諭す2.3640-06 里雪1.5153-14 悟り1.3047-11悟り1.3062-13 悟りの早い3.3421-03 悟りを開く2.3047-05 悟る2.3047-05 悟る2.3062-10 サドル1.4470-03 早苗1.5410-04 さなか(最中)1.1652-04 さながら3.1130-04 さなぎ1.5505-01 さなだ虫1.5506-08 サナトリウム1.2650-21 座に着く2.3391-15 さねかずら1.5401-03 砂嚢(さのう)1.4514-04 砂嚢(さのう)1.5604-21 左派1.2760-08 さば1.5504-09 差配1.3620-02 差配する2.3620-02 差配人1.2411-12 サバイバル1.1240-04 サバイバル1.5701-01 裁き1.3611-01 佐幕1.3075-14 佐幕1.3541-05 砂漠1.5240-16 砂漠1.5270-09 さばく2.3850-08 裁く2.3067-02 裁く2.3611-01 砂漠化1.1500-18 砂漠化する2.1500-13 砂漠地帯1.5280-01 さばけた3.3420-26 さばける2.3030-19 さばさば3.3011-01 さばさばした3.3420-26 さばさばする2.3011-01 サバティカル1.3320-11 サハリン1.2590-07 さばを読む2.3064-03 茶飯事1.1000-09 サバンナ1.5240-15 さび1.5112-01 寂(さび)1.1345-05 寂(さび)1.3230-10 さび色1.5020-16 ザビエル1.2390-08 さび落とし1.3851-01 寂声1.3031-02 寂しい3.1341-03 寂しい3.3014-04 寂しい3.3790-03 寂しい3.5230-02 寂しがり屋1.2340-50 寂しがる2.3014-07 寂しげ3.3030-01 寂しさ1.3014-06 さ(寂)びた3.3300-13 さびた3.5020-07 さび付く2.5160-02 さび止め1.1563-02 さび止め1.4360-40 寂(さび)のある3.5030-03 座標1.1710-01 さ(寂)びる2.1302-01 さびる2.5160-02 寂れた3.3790-03 寂れる2.1344-05 寂れる2.3790-03 サブ1.1040-10さつ〜さふ — 483 — サファイア1.5111-12 サファイア婚式1.3360-19 サファリ1.3371-08 サブカルチャー1.3300-02 ざぶざぶ3.5030-21 サブタイトル1.3102-17 座布団1.4270-02 サブマリン1.4660-09 サフラン1.4330-14 サフラン1.5402-16 ざぶり3.5030-21 サブレー1.4340-06 ざぶん3.5030-21 差別1.1130-18 差別1.3063-05 差別化1.1500-14 差別化する2.1500-09 差別する2.1130-08 差別する2.3063-04 サ変1.3111-09 サボ1.3320-17 サボ1.4260-02 左方1.1740-04 作法1.3082-09 作法1.3422-04 砂防1.3822-10 茶房1.2650-06 サポーター1.4541-11 サポート1.3650-12 サポートする2.3650-11 サボタージュ1.3320-17 サボタージュする2.3320-09 サボテン1.5401-10 さほど3.1920-02 サポニン1.5300-15 サボる2.3320-09 ざぼん(朱欒)1.5401-07 様(さま)1.1300-01 ‐様(さま)1.2000-07 ざま1.1310-10 ‐ざま1.1611-20 サマー1.1624-05 サマースクール1.2630-12 サマータイム1.1611-13 ざまあみやがれ4.3310-14 ざまあみろ4.3310-14 様様3.1341-08 覚ます[目を〜]2.3003-10 覚ます[目を〜]2.3330-06 冷ます2.5170-04 妨げ1.1344-01 妨げ1.1563-07 妨げる2.1344-01 妨げる2.1563-07 瑣末・些末3.1331-02 瑣末・些末3.1912-11 瑣末主義1.3075-16 さまで3.1920-05 様にならない3.1331-14 様になる2.1310-02 ざまはない3.3041-06 さまよう2.1520-09 さまよう2.3333-11 様をなす2.1310-02 五月雨1.5153-07 サミット1.3133-01 寒い3.1915-06 寒い[〜ギャグ]3.3011-05 作務衣(さむえ)1.4210-13 寒がり1.2340-50 寒がる2.3001-05 寒気(さむけ)1.5721-12寒気がする2.5721-02 寒さ1.5150-08 寒寒(さむざむ)3.1915-06 寒空1.5200-05 寒夜1.1635-14 侍(さむらい)1.2330-03 侍(さむらい)1.2420-02 さむらいあり1.5505-05 さめ1.5504-02 さめざめ3.3030-08 さめ肌1.5605-02 さめる2.5020-02 覚める[酔いが〜] 2.3003-04 覚める[目が〜]2.3003-10 覚める[目が〜]2.3330-06 冷(さ)める2.5170-04 ザメンホフ1.2390-12 さも3.1130-04 さもありなん3.1113-02 さもしい3.3422-09 座持ち1.3522-05 さもなくば4.1140-01 さもなければ4.1140-01 査問1.3132-03 査問する2.3132-03 さや(鞘)1.4511-05 さや(鞘)1.4550-10 さや(莢)1.5410-35 さや当て1.3543-03 さやいんげん1.5402-06 さやえんどう1.5402-06 さやか3.5010-07 さやぎ1.5030-09 さやぐ2.5030-05 座薬1.4360-05 さやさや3.5030-20 さやさや3.5150-07 さやを取る2.3750-04 白湯(さゆ)1.5130-04 左右1.1740-01 座右1.1740-14 座右1.1780-11 座右の銘1.3103-12 さゆり1.5402-15 小夜1.1635-12 作用1.1112-11 作用1.1500-01 さよう3.1010-02 さよう4.3210-03 さようか4.3210-04 さようしからば1.3100-25 さようしからば4.1120-06 作用する2.1112-02 作用する2.1500-01 さようでございますか 4.3210-04 作用点1.1710-04 さようなら4.3310-07 小夜曲1.3230-12 左翼1.1740-03 左翼1.2760-08 座浴1.3334-06 左翼手1.2450-08 さよなら4.3310-07 小夜更け1.1635-13 さより1.5504-06 さら(新)1.1660-01 皿(さら)1.1962-68 皿(さら)1.4520-02 ざら3.1331-04 皿洗い1.3841-04 皿洗い1.3842-13さらい1.3050-10 再来月1.1643-05 再来週1.1643-05 再来年1.1643-05 再来年度1.1630-02 さらう[人を〜]2.1525-05 さらう[ピアノを〜]2.3050-06 さらう[水底を〜] 2.3392-04 さらう[人を〜]2.3440-06 さらう[水底を〜] 2.3822-08 さらう[水底を〜] 2.3843-05 皿うどん1.4310-11 さらえ1.3050-10 さらえる2.3050-06 さらえる2.3843-05 ざら紙1.4110-03 サラ金1.2640-03 さらけ出す2.1210-09 さらけ出す2.3123-11 サラサ1.4201-17 さらさら3.5030-22 さらさら3.5060-06 更更3.1921-03 ざらざら3.5030-16 ざらざら3.5060-05 ざらざらする2.5060-06 さらされる2.1210-09 さらし1.4201-10 さらしあめ1.4340-03 さらしあん1.4310-31 さらし首1.3612-04 さらし粉1.4360-41 さらす2.1210-09 さらす2.3841-01 さらす2.5160-02 サラセン1.2340-16 サラセン1.2590-06 サラダ1.4310-27 サラダオイル1.4330-09 サラダ菜1.5402-13 サラダボウル1.4520-04 更地1.1720-13 更地1.4700-05 ざらつく2.5060-06 さらでだに4.1120-01 更なる3.1920-17 更に3.1612-01 更に3.1920-17 さらぬ3.3068-06 さらば4.3310-07 皿ばかり1.4640-04 サラブレッド1.5501-08 皿回し1.3370-14 サラミ1.4323-11 ざら目1.4330-02 さら湯1.5130-05 ざらり3.5030-16 サラリー1.3740-01 サラリーマン1.2330-06 サラリーマン金融1.2640-03 さらりと3.1346-09 さらりと3.1940-03 さらりと3.5060-06 ざりがに1.5506-02 さりげない3.1210-06 さりげない3.3000-04 さりげない3.3030-03 去り状1.3155-10 さりとて4.1130-02 さりとは4.3120-06 サリドマイド1.4360-28 さりながら4.1130-01茶寮1.2650-06 サリン1.4360-48 猿1.4541-02 猿1.5501-03 申(さる)1.1961-07 去る2.1527-14 さる3.1010-02 去る3.1642-01 ざる1.4515-02 サルーン1.4650-08 さるおがせ1.5403-04 猿楽1.3240-04 猿ぐつわ1.4250-13 ざる碁1.3370-22 サルサ1.3230-14 猿芝居1.3240-04 さるすべり1.5401-10 ざるそば1.4310-11 サルタン[スルタン]1.2320-03 猿知恵1.3060-01 さるどし1.1630-05 さるどし1.1961-03 さるとりいばら1.5402-15 サルトル1.2390-12 さるにても4.1170-02 さるのこしかけ1.5403-03 サルビア1.5402-10 サルベージ1.3650-01 サルベージ1.3850-14 さるほどに4.1170-02 猿また1.4230-06 猿まね1.3050-04 猿回し1.2410-21 ざる耳1.5601-29 さる者1.2340-43 砂礫1.5111-10 砂礫層1.5230-10 されこうべ1.5606-03 ざれ言1.3103-13 されど4.1130-01 されば4.1120-02 さればこそ4.1120-02 される2.3430-01 ざれる2.3380-02 サロン1.2660-01 サロン1.4430-06 沢1.5240-19 沢1.5250-11 茶話(さわ)1.3131-07 サワー1.4350-10 茶話会(さわかい) 1.3510-06 騒がしい3.3310-07 騒がしい3.5030-06 騒がしさ1.5030-09 騒がす2.3380-03 騒がす2.3550-03 騒がせる2.3380-03 騒がせる2.3550-03 沢がに1.5506-02 騒ぎ1.1000-10 騒ぎ1.3380-02 騒ぎ立てる2.3380-03 騒ぐ2.3380-03 さわさわ3.5150-07 ざわざわ[会場が〜する] 3.5030-06 ざわざわ[竹林が〜する] 3.5030-14 ざわざわする2.5030-05 皿鉢料理1.4310-02 ざわつく2.5030-05 沢登り1.3371-03 さふ〜さわ — 484 — ざわめき1.5030-09 ざわめく2.5030-05 さわやか3.3011-01 さわやか3.5150-03 さわら1.5401-15 さわら1.5504-09 さわらび1.5403-01 さわり[小説の〜] 1.3070-15 さわり[曲の〜]1.3230-10 障り1.1344-01 障り1.1563-07 触り1.1560-04 さわりを聞かせる2.3070-06 さわりを聞かせる2.3093-01 障る2.1344-01 障る2.1563-07 触る2.1560-07 触る2.1561-02 触る2.3392-05 左腕1.5603-06 座を取り持つ2.3522-05 座を外す2.3511-02 座を持つ2.3522-05 ‐さん1.2000-07 三1.1961-04 三・参(さん)1.1960-01 ‐山(さん)1.5240-03 桟1.4150-08 産1.1211-04 産1.3721-06 産1.3801-02 算1.3064-03 賛1.3154-17 酸1.5110-29 惨3.3012-03 斬1.3612-04 残1.1931-08 賛意1.3045-03 散逸1.1250-04 散逸する2.1250-02 参院1.2730-01 山陰(さんいん)1.1771-09 山陰(さんいん)1.2590-02 産院1.2650-21 山陰道1.2590-02 山雨1.5153-03 三猿主義1.3075-17 三温糖1.4330-02 傘下1.3600-01 参加1.3511-01 参加1.3540-06 山下1.5240-04 山河1.5240-01 惨禍1.3310-10 産科1.3831-02 賛歌1.3230-16 酸化1.5160-02 参賀1.3360-24 参会1.3511-01 山塊1.5240-02 山海1.5240-01 散会1.1552-05 散会1.3510-02 散開1.1552-05 産科医1.2410-07 ‐三界1.1742-10 三界1.2600-04 惨害1.3310-10 残骸1.4000-09 残骸1.5600-08 三回忌1.1633-06 参会する2.3511-03散会する2.1552-09 散会する2.3510-02 散開する2.1552-09 散開星団1.5210-08 酸化カルシウム1.5110-29 三角1.1810-06 参画1.3540-06 山岳1.5240-03 産額1.1901-04 算額1.4570-31 残額1.1901-04 残額1.1931-08 産学官1.2600-08 三角関係1.1110-07 三角関数1.1903-04 三角関数1.1930-09 三角巾1.4541-11 三角形1.1800-12 三角定規1.4530-16 三角州1.5260-22 三角錐1.1820-03 参画する2.3540-03 山岳地帯1.1720-06 山岳地帯1.5240-02 三角柱1.1820-03 三角点1.1710-03 三角波1.5155-04 三角比1.1930-09 山岳部1.2760-11 三角フラスコ1.4511-06 三角法1.3074-20 山岳民1.2300-03 酸化剤1.4360-42 参加者1.2450-01 参加賞1.3682-04 参加する2.3511-01 参加する2.3540-03 酸化する2.5160-02 参賀する2.3360-09 三月1.1961-02 三が日1.1634-02 三冠1.3682-04 参看1.3063-02 参観1.3091-04 山間1.5240-04 三冠王1.2340-38 三寒四温1.5150-01 斬奸状1.3155-09 参看する2.3063-03 参観する2.3091-03 山間部1.5240-04 山気(さんき)1.5120-02 参議1.3133-02 慚愧1.3041-07 参議院1.2730-01 残菊1.5402-13 慚愧する2.3041-07 三脚1.4470-03 残虐3.3680-18 産休[出産休暇]1.3320-11 サンキュー4.3310-02 山峡1.5240-19 三業1.3800-04 産業1.3801-06 蚕業1.3801-12 賛仰1.3021-01 残業1.3320-04 産業医1.2410-07 産業革命1.3600-07 賛仰する2.3021-01 残業する2.3320-04 三業地1.1700-16産業廃棄物1.4100-09 産業別1.1100-02 産業別1.1130-18 さんきらい1.5402-15 散切り1.5605-14 産金1.3801-03 残金1.1931-08 残金1.3721-13 参勤交代1.1501-05 参勤交代する2.1501-08 惨苦1.3014-02 参宮1.3360-30 サンクチュアリ1.1720-09 サングラス1.4610-04 ざんぐり3.5060-06 三軍1.2740-01 散華(さんげ)1.3360-26 散華(さんげ)1.5702-06 懺悔1.3041-10 三景[日本〜]1.5290-02 参詣1.3360-30 山系1.5240-02 参詣する2.3360-14 惨劇1.3310-10 散華(さんげ)する2.3360-11 散華(さんげ)する2.5702-05 懺悔する2.3041-09 酸欠1.1931-20 残欠1.1850-07 残月1.5210-05 産気付く2.5710-11 懺悔録1.3155-14 三権1.3401-06 散見1.3091-19 三弦1.4560-12 讒言(ざんげん)1.3683-05 三原色1.5020-03 散見する2.3091-25 讒言(ざんげん)する 2.3683-06 三権分立1.1220-10 さんご1.4280-05 さんご1.5506-06 産後1.1670-04 三光1.5210-01 三更1.1635-16 参向1.1526-11 参考1.3063-02 山号1.3102-12 讒口(ざんこう)1.3683-05 塹壕1.4720-02 三公社五現業1.2640-02 参考書1.3160-08 参向する2.1526-11 散光星雲1.5210-08 さんこうちょう1.5502-09 参考にする2.3063-03 参考人1.2450-13 残酷3.3680-18 三国一1.1101-05 三国時代1.1623-09 さんご婚式1.3360-19 さんご樹1.5401-12 さんご礁1.5260-23 散骨1.3360-14 散骨する2.3360-02 三顧の礼1.3681-01 三叉(さんさ)1.1552-02 さんざ3.1612-02 さんざ3.1920-26 残渣(ざんさ)1.5112-15 三才1.5000-02 山妻1.2110-04山砦(さんさい)1.4720-08 山菜1.5400-22 散剤1.4360-06 散在1.1200-03 散財1.3710-19 斬罪1.3612-04 散在する2.1200-01 散財する2.3710-07 ざんざか3.5030-22 三下がり1.5030-18 散策1.3371-05 散策する2.3371-03 さんざし1.5401-05 三叉神経1.5604-07 惨殺1.5702-13 斬殺1.1571-03 斬殺1.5702-12 惨殺する2.5702-12 斬殺する2.1571-05 斬殺する2.5702-11 さんざっぱら3.1612-02 さんざっぱら3.1920-26 さんざめく2.3380-05 三叉路1.4710-18 燦燦(さんさん)3.5010-12 潸潸(さんさん)3.3030-08 散散3.1612-02 散散3.1920-26 散散3.3012-03 三三九度1.3360-19 三三五五3.1341-03 三四1.1960-16 三思1.3061-09 蚕糸1.4200-05 参事1.2411-10 参事1.2450-05 惨事1.1000-09 惨事1.3310-10 産児1.2050-02 賛辞1.3100-14 惨死1.5702-07 残滓(ざんし)1.5112-15 慙死1.3041-07 慙死1.5702-08 暫時3.1600-01 サンジカリスム1.3075-11 参事官1.2411-04 三色(さんしき)1.5020-02 三色(さんしき)すみれ 1.5402-07 三次元1.1700-01 三四十1.1960-18 山紫水明1.5290-02 三思する2.3061-08 惨死する2.5702-06 慙死する2.3041-07 慙死する2.5702-07 三七日(さんしちにち) 1.1633-06 産室1.4430-09 蚕室1.4410-17 三枝の礼1.3021-10 三四百1.1960-19 サンシャイン1.5010-10 参酌1.1342-04 参酌する2.1342-05 三者択一1.3063-09 三者面談1.3131-01 三舎を避ける2.1563-10 傘寿1.1622-04 斬首(ざんしゅ)1.3612-04 参集1.1550-09さわ〜さん — 485 — 三十1.1960-05 三十五日1.1633-06 三重殺1.3374-14 三重唱1.3230-08 参集する2.1550-14 三重奏1.3230-06 三十六計1.3084-05 斬首(ざんしゅ)する 2.3612-02 産出1.1211-04 産出1.3801-02 算出1.3064-06 算術1.3074-34 産出する2.1211-03 産出する2.3801-01 算出する2.3064-06 さんしゅゆ1.5401-10 賛助1.3650-12 残暑1.5150-07 参照1.3063-02 山椒(さんしょう) 1.4330-14 山椒(さんしょう) 1.5401-07 三乗1.3064-11 参上1.1526-11 参上1.3520-09 山上1.5240-04 惨状1.1300-07 残照1.5010-10 さんしょううお1.5503-02 三畳紀1.1623-08 参照する2.3063-03 三乗する2.3064-12 参上する2.1526-11 参上する2.3520-06 三色(さんしょく) 1.5020-02 三食1.3331-05 蚕食1.1570-26 産褥1.4450-04 三色旗1.4580-13 蚕食する2.1570-41 賛助する2.3650-09 散じる2.1552-10 三振1.3374-14 参進1.1526-11 斬新3.1660-02 斬新さ1.1660-01 三振する2.3374-06 参進する2.1526-11 山水1.5240-01 散水1.3843-04 さんずい1.3113-07 山水画1.3220-06 散水車1.4650-14 散水する2.3843-03 算数1.3074-34 三すくみ1.1526-04 サンスクリット語1.3101-05 三途の川1.2600-07 産する2.1211-03 産する2.3801-01 算する2.1580-09 算する2.3064-03 散ずる2.1552-10 三省1.3041-09 三正1.2420-06 賛成1.3532-01 酸性1.5060-02 参政権1.3401-08 三省する2.3041-08 賛成する2.3532-01 山積1.1541-05 山積1.1580-12 山積する2.1541-05山積する2.1580-14 残雪1.5153-14 三選1.3630-16 参戦1.3540-06 山川(さんせん)1.5240-01 三千1.1960-09 参禅1.3050-01 産前1.1670-04 燦然3.5010-12 潸然(さんぜん)3.3030-08 三選する2.3630-17 参戦する2.3540-03 参禅する2.3050-02 三千世界1.2600-04 酸素1.5110-02 讒(ざん)訴1.3611-03 讒(ざん)訴1.3683-05 山僧1.2410-29 山荘1.4400-05 三蔵1.3160-11 残像1.5010-14 三蔵法師1.2390-08 三蔵法師1.2410-29 山賊1.2340-74 讒(ざん)訴する2.3611-02 讒(ざん)訴する2.3683-06 山村1.2540-06 残存1.1240-04 残存する2.1240-04 サンタ1.2030-06 三体1.5000-02 参内1.1526-11 三代集1.3160-21 参内する2.1526-11 三題話1.3210-17 残高1.1931-08 三択1.3063-09 サンタクロース1.2030-06 簒奪(さんだつ)1.3700-05 簒奪(さんだつ)する 2.3700-04 サンダル1.4260-07 三嘆1.3021-04 三嘆1.3682-05 賛嘆1.3021-04 賛嘆1.3682-05 惨憺(さんたん)3.3012-03 散弾1.4551-16 算段1.3061-10 散弾銃1.4551-08 三嘆する2.3021-04 三嘆する2.3682-03 賛嘆する2.3021-04 賛嘆する2.3682-03 算段する2.3061-09 三段跳び1.3374-10 三段論法1.3081-07 山地1.5240-02 産地1.1700-16 産地1.2620-08 産地1.5270-12 残置1.1240-03 残置する2.1240-03 産地直送1.3830-05 参着1.1521-12 参着する2.1521-13 山中(さんちゅう) 1.5240-04 山頂1.5240-04 さんづくり[彡]1.3113-07 さん付け1.3102-07 さん付けする2.3102-03 算定1.3064-06 暫定1.3067-04算定する2.3064-06 暫定的3.1030-07 暫定的3.1611-11 サンデー1.1632-03 残敵1.2200-04 三哲1.2340-04 山巓(さんてん)1.5240-04 散点1.1200-03 参殿1.1526-11 散点する2.1200-01 参殿する2.1526-11 三都1.2540-01 サンド[ハム〜]1.4310-15 サンド1.5111-10 酸度1.1916-12 残土1.4100-09 サンドイッチ1.4310-15 サンドイッチマン1.2418-11 参堂1.3360-30 参堂1.3520-09 参道1.4710-13 山道(さんどう)1.4710-04 桟道1.4710-08 産道1.5604-19 賛同1.3532-01 残党1.2760-14 サンドウェッジ1.4570-27 三等車1.4650-18 参堂する2.3360-14 参堂する2.3520-06 賛同する2.3532-01 散瞳薬1.4360-15 三度がさ1.4250-05 サンドバッグ1.4570-26 サンドペーパー1.4110-04 山内1.1770-04 参入1.1526-11 算入1.3064-06 参入する2.1526-11 算入する2.3064-06 残尿1.5607-17 残忍3.3680-18 三人がかり1.3540-01 三人称1.3111-07 三年1.1961-03 残念3.3012-04 残念4.3300-07 残念がる2.3012-07 残念賞1.3682-04 残念ながら3.3012-04 山王1.2030-02 山王様1.2630-04 三の膳1.4310-03 三の丸1.4400-07 サンバ1.3230-14 三倍1.3064-11 三拝1.3360-25 参拝1.3360-30 産廃1.4100-09 酸敗1.5710-28 惨敗1.3570-03 三拝九拝1.3390-04 三拝九拝する2.3390-02 サンバイザー1.4250-03 サンバイザー1.4460-09 三杯酢1.4330-04 三倍する2.3064-10 三拝する2.3360-10 参拝する2.3360-14 酸敗する2.5710-14 惨敗する2.3570-06 三羽烏1.1951-08三羽烏1.2200-07 桟橋1.4720-14 三番叟1.3370-13 散発1.1211-06 散髪1.3334-03 散発する2.1211-06 散髪する2.3334-03 残飯1.4300-09 三半規管1.5601-28 賛美1.3021-04 賛美1.3682-05 酸鼻3.3012-03 賛否1.3532-01 賛美歌1.3230-16 賛美する2.3021-04 賛美する2.3682-03 三百1.1960-08 三百代言1.2411-09 三百六十度1.1730-21 散票1.4590-02 三拍子1.1112-02 三拍子そろう2.1342-03 三拍子そろった3.1331-18 残品1.4010-03 散布1.1552-07 産婦1.2040-04 残部1.1931-08 ざんぶ3.5030-21 三伏1.1624-05 山腹1.5240-04 三幅対1.1951-08 三部作1.3200-07 産婦人科1.3831-02 産婦人科医1.2410-07 散布する2.1552-12 産物1.4020-01 残物1.4010-03 サンプリング1.3063-11 サンプリングする2.3063-09 サンプル1.1040-13 三分1.1552-02 三分1.1930-01 散文1.3154-17 散文詩1.3210-03 三分する2.1552-02 散文的3.1331-02 散文的3.3075-07 三分の一1.1960-24 三平汁1.4310-16 産別会議1.2730-01 残片1.1850-05 散歩1.3371-05 三宝(さんぼう)1.2030-03 三宝(さんぼう)1.4500-06 三方(さんぼう)1.4511-13 参謀1.2420-04 山房1.4400-05 山砲1.4551-10 算法1.3081-07 参謀本部1.2710-08 散歩する2.3371-03 散歩道1.4710-10 さんま1.5504-06 三枚1.4323-03 三昧1.3047-03 産米1.4320-02 ‐三昧3.3045-10 三枚下ろし1.3842-05 三枚に下ろす2.3842-03 三枚目1.2450-10 三(さん)また1.4150-07 三万1.1960-11 さん〜さん — 486 — 散漫3.3000-01 三位(さんみ)1.2030-04 酸味1.5050-04 三位一体1.1951-08 三位一体1.2030-04 山脈1.5240-02 三民主義1.3075-10 山霧1.5152-13 残務1.3800-03 残夢1.3003-12 三面記事1.3154-22 三面鏡1.4610-01 三面六臂(ろっぴ) 1.3421-15 三文1.3721-12 三文1.3730-08 山門1.4420-02 山野1.5240-01 三役1.2410-22 三役1.2450-05 散薬1.4360-06 三遊亭円朝1.2390-11 参与1.2450-05 参与1.3540-06 残余1.1931-08 山容1.1310-12 山容1.1800-23 山陽1.2590-02 算用1.3064-03 算用数字1.3113-04 算用する2.3064-03 三葉虫1.5506-10 山陽道1.2590-02 参与する2.3540-03 三四日1.1960-30 三四人1.1960-28 惨落1.3730-10 惨落する2.3730-04 散乱1.1340-10 散乱1.1552-06 産卵1.5701-07 燦爛3.1345-04 燦爛3.5010-12 散乱する2.1340-11 散乱する2.1552-10 産卵する2.5701-06 三里1.5600-18 三陸1.2590-02 三流1.1101-05 残留1.1240-04 残留する2.1240-04 山稜1.5240-04 山林1.4700-06 山林1.5270-04 三輪車1.4650-05 三隣亡1.1633-05 三塁1.1720-17 残塁1.3374-14 サンルーム1.4430-08 山霊1.2030-02 参列1.3511-01 惨烈3.3012-03 参列する2.3511-03 参籠1.3360-31 参籠する2.3360-15 山麓1.5240-04 三論宗1.3047-08 三和音1.5030-03 算をおく[占い]2.3066-16 産を傾ける2.3790-02 産を成す2.3790-04 算を乱す2.1340-11 産を破る2.3790-02【 し 】 梓(し)1.3821-02 刺1.4590-01 ‐司1.2000-06 史1.3300-06 四(し)1.1960-01 四(し)1.1961-04 ‐士(し)1.2000-06 士(し)1.2420-02 ‐子(し)1.2130-01 市(し)1.2550-04 ‐師1.2000-06 師1.2440-03 死1.5702-01 ‐氏(し)1.2000-07 氏(し)1.2010-03 氏(し)1.2100-06 糸(し)1.1962-03 ‐糸(し)1.4200-05 ‐紙(し)1.4110-01 視1.3091-14 詞1.3110-01 詩1.3154-17 詩1.3210-03 誌1.3160-23 資1.3721-01 私(し)‐3.3610-02 事(じ)1.1000-03 児(じ)1.2050-02 ‐児(じ)1.2130-01 字1.1962-47 字1.3113-01 寺(じ)1.2630-05 持(じ)1.3570-05 時(じ)1.1962-14 ‐次(じ)1.1962-10 痔1.5721-32 自1.1040-02 辞(じ)1.3101-01 辞(じ)1.3110-01 地(じ)1.1330-05 地(じ)1.4201-04 ‐路(じ)1.4710-01 次(じ)‐3.1650-03 試合1.3374-02 試合1.3542-02 慈愛1.3020-12 自愛1.3020-11 地合い1.5060-01 自愛する2.3020-11 慈愛深い3.3020-13 仕上がり1.1220-02 仕上がる2.1220-02 至悪1.3046-03 仕上げ1.1220-02 仕上げ1.3850-13 仕上げ塗り1.3851-02 地上げ屋1.2640-05 仕上げる2.1220-02 仕上げる2.1503-05 仕上げる2.3470-01 しあさって1.1643-06 ジアスターゼ1.5300-16 シアター1.2650-24 指圧1.3831-12 指圧する2.3831-11 字余り1.3112-10 地雨1.5153-06 幸せ・仕合わせ1.3310-07幸せ・仕合わせ3.3310-02 シアン1.5020-12 シアン1.5120-04 思案1.3061-07 私案1.3084-11 試案1.3084-11 思案する2.3061-06 思案投げ首1.3014-03 思案投げ首1.3390-03 思案に余る2.3061-05 思案に暮れる2.3061-05 C1.1961-09 しい1.5401-02 四囲1.1780-11 思惟1.3061-07 私意1.3045-10 恣意1.3045-05 しい4.3200-10 じい1.2050-10 侍医1.2410-07 示威(じい)1.3092-01 示威(じい)1.3550-06 示威(じい)1.3683-01 自慰1.3013-06 自慰1.3390-08 辞意1.3045-03 辞彙1.3160-27 CIA1.2720-01 CEO1.2430-05 示威運動1.3550-06 CS1.3832-09 GNP1.3710-08 CF1.3123-11 CM1.3123-11 詩歌(しいか)1.3210-03 磁域1.1720-10 磁域1.5001-09 飼育1.3811-01 飼育する2.3811-01 シークレット1.1210-12 シークレットサービス 1.2417-02 シーサイド1.5260-20 じいさん1.2050-10 じーじー4.5000-03 CGS単位系1.1950-01 自意識1.3000-04 思惟する2.3061-06 示威(じい)する2.3092-04 示威(じい)する2.3550-03 示威(じい)する2.3683-01 自慰する2.3013-03 自慰する2.3390-07 シーズン1.1620-11 シーズン1.1624-01 シーズンオフ1.1620-11 シーズン中1.1620-11 G7[ジーセブン] 1.3133-01 シーソー1.4570-25 シーソーゲーム1.3374-02 しいたけ1.5403-03 虐げる2.3680-07 シーツ1.4270-03 強いて3.3040-07 CD1.4560-24 CD‐R1.4560-24 恣意的3.3045-09 シート1.1690-11 シート1.1720-18 シート1.1962-60 シート1.4460-09 シード1.3542-03地糸1.4200-07 シードする2.3542-01 シートベルト1.4160-11 Gパン[ジーパン] 1.4220-15 ジープ1.4650-09 シーフード1.4323-01 シーベルト1.1962-34 シーボルト1.2390-13 Gメン1.2417-01 じいや1.2418-02 しいら1.5504-08 シーラカンス1.5504-03 シール1.4110-10 シール1.4590-02 し(誣)いる2.3071-07 強いる2.3670-04 シールド1.1535-02 仕入れ1.3761-16 仕入れる2.3761-11 地色1.5020-05 シーン1.1690-03 シーン1.5290-03 子音1.3112-04 死因1.1112-05 私印1.4530-18 試飲1.3093-07 寺院1.2630-05 ジーンズ[ブルーデニム] 1.4201-10 ジーンズ1.4220-15 試飲する2.3093-11 しいんと3.5030-01 じいんと3.3002-01 ジーンパンツ1.4220-15 慈雨1.5153-03 地謡1.3230-20 仕打ち1.3680-07 仕打ちを受ける[ひどい〜] 2.3680-07 紫雲1.5152-02 時運1.3310-05 試運転1.1510-06 試運転1.3852-02 試運転する2.1510-04 試運転する2.3852-02 紫衣1.4210-14 シェア1.1930-14 市営1.3620-01 私営1.3620-01 自営1.3620-01 自衛1.3560-10 自衛1.3580-02 JR1.2640-02 JOC1.2750-02 自衛官1.2420-01 自衛艦1.4660-09 自営する2.3620-01 自衛する2.3560-09 自衛する2.3580-01 自衛隊1.2740-03 Jポップ[邦楽]1.3230-19 Jリーグ1.2760-01 シェーカー1.4511-04 シェークスピア1.2390-09 シェード1.4460-09 シェーバー1.4550-12 シェービング1.1570-28 シェービング1.3334-04 シェービングクリーム 1.4370-01 ジェームズ‐ディーン 1.2390-11さん〜しえ — 487 — 使役1.3111-05 使役1.3630-13 私益1.3750-03 使役する2.3630-14 使役文1.3111-02 ジェスチャー1.3390-01 ジェット1.1531-02 ジェットエンジン1.4630-11 ジェット機1.4670-01 ジェット気流1.5150-11 ジェットコースター 1.4570-30 ジェネレーション1.1623-03 シェパード1.5501-04 シェフ1.2430-08 ジェラート1.4340-14 ジェラシー1.3020-26 シェリー1.4350-10 シェリフ1.2417-01 ジェル1.4370-03 シェルター1.4460-09 シェルパ1.2300-07 支援1.3650-12 私怨(しえん)1.3020-27 紫煙1.5112-09 試演1.3833-01 自演1.3833-03 支援する2.3650-11 試演する2.3833-01 自演する2.3833-02 ジェントルマン1.2040-02 ジェントルマン1.2340-19 ジェンナー1.2390-13 塩(しお)[〜にした魚] 1.3842-06 塩(しお)1.4330-03 潮(しお)1.5155-06 潮合い1.1611-05 塩味1.5050-03 し終える2.1503-02 しおおせる2.3470-03 塩加減1.1302-11 潮頭1.5155-05 潮風1.5151-09 しおがま1.5402-10 塩がま1.4340-07 塩辛1.4323-06 塩辛い3.5050-04 塩辛とんぼ1.5505-02 仕置き1.3612-01 潮くみ1.1533-05 潮曇り1.5154-08 仕送り1.3710-13 仕送る2.3710-06 塩気1.5050-04 塩気1.5112-04 潮気1.5130-27 潮煙1.5130-23 塩胡椒[〜する]1.3842-06 塩胡椒する2.3842-02 潮騒1.5030-11 潮境1.1721-03 塩ざけ1.4323-02 仕納め1.1503-03 潮路1.1520-23 しおしお3.3042-10 塩ずり1.3842-06 塩せんべい1.4340-05 塩出し1.3842-06 塩断ち1.3360-29 塩漬け1.3842-06 塩漬け1.4321-07 しおで1.5402-15潮時1.1611-05 潮鳴り1.5030-06 塩の利いた3.5050-04 潮干(しおひ)1.5155-07 塩ピー1.4340-05 潮干狩り1.3371-08 塩引き1.3842-06 塩引き1.4323-02 塩干し1.5130-29 潮待ち1.3042-09 しおまねき1.5506-02 塩豆1.4322-03 塩水1.5130-06 潮水1.5130-06 潮目1.1721-03 塩物1.4323-02 塩もみ1.3842-06 塩焼き1.3842-07 しおらしい3.3020-11 しおり1.4590-05 しおり戸1.4420-03 しおれる2.3042-11 しおれる2.5702-14 し終わる2.1503-02 塩を振る2.3842-02 しおん1.5402-13 四恩1.3046-15 師恩1.3046-15 歯音1.3112-05 字音1.3113-20 しか1.5501-10 史家1.2340-14 市価1.3730-07 糸価1.3730-04 紙価1.3730-04 賜暇1.3320-10 歯科1.3831-02 ‐しか3.1920-03 歯牙1.5606-06 時下1.1641-01 時価1.3730-07 磁化1.1500-15 磁化1.5001-09 自家1.2020-02 自家1.2510-05 自火1.5161-13 直(じか)1.1110-08 時下3.1641-01 自我1.3000-05 シガー1.4350-13 司会1.3620-02 四海1.2600-04 四海1.5260-01 市会1.2730-01 斯界1.2600-08 視界1.1720-12 歯科医1.2410-07 市外1.1770-08 市街1.2540-09 市街1.4700-19 死骸1.5600-08 持戒1.3422-06 次回1.1643-07 次回1.1670-10 磁界1.1720-10 磁界1.5001-09 耳介1.5601-28 自戒1.3041-09 自戒1.3640-11 自害1.5702-09 司会する2.3620-02 持戒する2.3422-02自戒する2.3041-08 自戒する2.3640-06 自害する2.5702-08 市街戦1.3551-05 紫外線1.5010-08 市街地1.4700-19 仕返し1.3681-04 仕返す2.3681-04 し替える2.1501-04 地顔1.5601-35 しか狩り1.3371-08 しかかる2.1502-01 しか革1.4200-04 志賀潔1.2390-13 刺客(しかく)1.2340-30 四角1.1810-06 死角1.1720-12 視覚1.3001-02 視角1.1810-05 資格1.3410-03 しかく3.1010-02 四角3.1800-09 史学1.3074-10 志学1.1622-03 志学1.3042-08 私学1.2630-12 詩学1.3074-09 歯学1.3074-30 字画1.1800-18 字画1.3113-08 痔核1.5721-32 耳殻1.5601-28 自覚1.3041-01 自学1.3050-07 四角い3.1800-09 四角形1.1800-13 自学自習1.3050-07 自学自習する2.3050-04 四角四面1.1800-13 視覚障害者1.2340-70 自覚症状1.5721-04 四角錐1.1820-03 自覚する2.3041-08 四角柱1.1820-03 視覚的3.5010-01 四角張る2.1570-07 資格を取る2.3410-03 仕かけ[〜の仕事] 1.1220-05 仕かけ[〜の仕事] 1.1652-03 仕掛け[時計の〜] 1.1220-08 仕掛け1.1320-04 仕掛け花火1.4570-13 仕掛ける2.1220-05 仕掛ける2.3084-03 仕掛ける2.3430-01 仕掛ける2.3850-01 死火山1.5240-05 しかし4.1130-01 しかしか3.3001-08 しかじか3.1010-01 自画自賛1.3041-02 自画自賛する2.3041-03 しかして4.1110-03 しかしながら4.1130-01 詞花集1.3160-21 自家受粉1.5710-24 し(如)かず2.1584-05 磁化する2.1500-09 磁化する2.5001-04 自家製1.3860-12 耳下腺炎1.5721-30 自画像1.3220-06自画像1.4570-32 仕方1.3081-04 地方(じかた)1.2410-15 地肩1.5602-03 歯科大学1.2630-13 仕方がない[なんとも〜] 3.1230-03 仕方ない3.1230-03 仕方なしに3.1230-03 仕方なしに3.3045-03 仕方咄(ばなし)1.3210-17 地下足袋1.4260-06 地固め1.3822-09 直談判1.3531-03 直談判する2.3531-03 しがち3.1331-07 自家中毒1.5721-34 死活1.5700-04 四月1.1961-02 自活1.3330-03 自活する2.3330-03 四月ばか1.1634-02 しかつめらしい3.3680-01 死活問題1.3070-07 しかと3.1400-10 自家撞着1.1120-08 しがない3.3410-02 しがない3.3790-01 志賀直哉1.2390-09 直(じか)に3.1110-02 歯牙にも掛けない3.3000-03 地金1.1330-05 地金1.4120-11 地金が出る2.1210-09 しかねる2.3421-03 地金を出す2.1210-09 しかのみならず4.1110-06 じがばち1.5505-05 しかばね1.5600-08 しかばねにむち打つ 2.3135-03 私家版1.3832-06 直火(じかび)1.5161-04 直火焼き1.3842-07 地紙1.4110-04 地髪1.5605-08 しがみつく2.1560-20 しがみつく2.3042-07 しかめっ面1.3030-07 しかめ面1.3030-07 しかめ面をする2.3030-09 しかめる2.1570-05 しかめる[顔を〜] 2.3030-09 しかも4.1110-06 直焼き1.3842-07 自家用1.1113-07 自家用車1.4650-10 しからば4.1120-06 しがらみ1.1110-06 しかり1.3682-07 しかり4.3210-03 しかり付ける2.3682-06 しかり飛ばす2.3682-06 しかる2.3640-07 しかる2.3682-06 しかる3.1010-02 しかるに4.1130-01 しかるべき3.1332-09 しかるべく3.1332-09 シガレット1.4350-13 しかれども4.1130-01 しかを追う2.3542-01 仕官1.3630-04 しえ〜しか — 488 — 史観1.3075-07 士官1.2420-02 師管1.5410-12 弛緩(しかん)1.1341-01 此岸1.2600-05 志願1.3042-08 字間1.1721-08 時間1.1600-01 時間1.1962-14 次官1.2411-04 慈顔1.3030-04 時間外1.1620-11 時間外1.3320-04 時間稼ぎ1.1600-02 士官学校1.2630-13 時間給1.3740-02 時間切れ1.1503-01 止汗剤1.4360-15 仕官する2.3630-03 弛緩(しかん)する2.1341-01 志願する2.3042-05 時間帯1.1600-01 時間つぶし1.1600-02 時間どおりに3.1611-02 時間表1.3115-01 志願兵1.2420-08 時間割り1.3115-01 時間割り1.3161-01 時間を稼ぐ2.1600-03 時間をつぶす2.1600-03 時間をつぶす2.3370-02 四季1.1624-03 士気1.3000-09 指揮1.3620-03 死期1.1611-10 私記1.3155-01 紙器1.4510-05 式1.1100-06 式1.3115-10 式1.3360-18 ‐色(しき)1.5020-01 しぎ1.5502-06 市議1.2400-05 試技1.3374-02 試技1.3421-11 時期1.1611-12 時期1.1620-07 時機1.1611-03 時季1.1620-07 時季1.1624-01 次期1.1620-03 磁器1.4120-09 磁器1.4510-04 磁気1.5001-05 自棄1.3012-07 自記1.3151-08 直(じき)[〜の弟子]1.1110-08 ‐敷き1.1962-62 直(じき)3.1671-01 児戯1.3370-16 児戯1.3422-08 字義1.3070-04 時宜1.1611-05 辞儀1.3121-07 辞儀1.3390-04 辞儀1.3532-06 敷網(しきあみ)1.3811-08 敷網(しきあみ)1.4161-04 磁気あらし1.5220-07 敷居1.4440-09 敷居が高い3.3500-02 敷石1.4120-08敷石1.4720-17 敷居をまたぐ2.3520-06 敷き写し1.3151-02 時期遅れ1.1660-05 市議会1.2730-01 敷き金(がね)1.3721-16 敷き皮1.4460-13 色感1.3001-02 敷金1.3721-16 識見1.3061-14 磁器婚式1.3360-19 色彩1.5020-02 色彩感覚1.3001-02 直参1.2330-03 色紙(しきし)1.4110-06 式辞1.3131-12 直直(じきじき)3.1110-02 式次第1.1650-04 式次第1.3161-01 敷島1.2590-01 指揮者1.2450-17 識者1.2340-09 色弱1.5720-13 式場1.2620-04 色情1.3042-05 時期尚早3.1660-14 識字力1.3421-03 指揮する2.3620-03 自記する2.3151-16 辞儀する2.3121-01 辞儀する2.3390-02 辞儀する2.3532-08 仕着せ[〜代]1.3770-20 色素1.5300-12 直訴1.3611-03 色相1.5020-02 直奏1.3141-02 直奏する2.3141-01 直訴する2.3611-02 式台1.4450-05 色沢1.5010-22 しきたり1.3082-06 ジギタリス1.5402-10 直談1.3131-03 直談する2.3131-01 敷地1.2550-02 敷地1.4700-02 色調1.5020-02 敷き詰める2.1532-17 敷き詰める2.3822-10 磁気テープ1.4160-12 磁気テープ1.4560-24 直弟子1.2440-04 式典1.3360-18 直伝1.3640-05 指揮刀1.4550-08 直答1.3132-09 直答する2.3132-06 直取引1.3760-01 直(じき)に3.1671-01 直納1.3720-06 直納する2.3720-02 しきび1.5401-04 直筆(じきひつ)1.3151-15 敷布1.4270-03 式服1.4210-11 敷き布団1.4270-02 識別1.3063-06 識別する2.3063-04 識別力1.3421-03 四季報1.3123-08 指揮棒1.4150-06指揮棒1.4580-15 色魔1.2340-35 直まき1.3810-07 しきみ1.5401-04 色盲1.5720-13 敷物1.4270-02 敷物1.4460-11 しぎ焼き1.4310-23 刺客(しきゃく)1.2340-30 自虐1.3680-07 嗜虐的3.3420-28 自虐的3.3420-28 四球1.3374-14 子宮1.5604-19 支給1.3770-18 死球1.3374-14 至急1.1913-07 至急3.1913-08 持久1.1240-02 時給1.3740-02 自給1.3711-04 子宮筋腫1.5721-40 始球式1.3360-23 自給自足1.3711-04 自給自足する2.3711-03 支給する2.3770-17 自給する2.3711-03 持久戦1.3551-05 持久走1.3374-09 持久的3.1600-02 持久力1.1402-04 死去1.5702-01 辞去1.1526-08 辞去1.3520-24 司教1.2410-30 市況1.1300-13 思郷1.3020-19 詩境1.3010-03 詩興1.1302-02 詩興1.3010-03 試供1.3770-21 示教1.3640-04 始業1.1502-02 紙業1.3801-11 自供1.3141-05 自彊(じきょう)1.3040-04 事業1.3800-04 地形(じぎょう)1.3822-09 市教委1.2730-02 私教育1.3640-01 事業家1.2412-01 試供する2.3770-20 示教する2.3640-02 始業する2.1502-02 自供する2.3141-04 事業年度1.1630-02 試供品1.4010-05 事業部1.2700-05 支局1.2700-04 私曲1.3422-09 私曲1.3610-03 色欲1.3042-05 時局1.1690-02 磁極1.1742-17 死去する2.5702-01 辞去する2.1526-07 辞去する2.3520-09 仕切り1.1721-02 仕切り1.3063-05 仕切り板1.4120-05 仕切り書1.3155-03 しきりに3.1612-03仕切る2.1721-02 仕切る2.3063-04 仕切る2.3850-08 ジキルとハイド1.3420-03 直話1.3131-03 直話する2.3131-01 敷きわら1.4460-15 式を挙げる2.3360-04 時宜を得る2.1611-01 時機を失する2.1611-01 至近1.1911-18 資金1.3721-01 賜金1.3721-15 しぎん1.5606-12 市銀1.2640-03 詩吟1.3230-25 至近距離1.1911-18 資金繰り1.3710-24 試金石1.1101-07 試金石1.4120-08 し(如)く2.1130-03 し(如)く[避けるに〜はない] 2.1584-05 敷く2.1513-11 敷く[善政を〜]2.1524-13 敷く[鉄道を〜]2.3850-02 字句1.3110-11 軸[数]1.1700-01 軸1.4150-04 時空1.1700-01 軸承け1.4150-04 シク活用1.3111-09 軸木1.4150-04 仕草1.3390-01 ジグザグ1.1711-15 ジグザグ3.1800-07 しくしく3.3001-08 しくしく3.3030-08 じくじく3.5130-01 じくじくする2.5130-02 忸怩(じくじ)たる3.3041-05 しくじり1.3470-03 しくじる2.3470-04 ジグソーパズル1.4570-19 地口1.3103-13 試掘1.3811-12 試掘1.3822-05 試掘する2.3811-08 試掘する2.3822-06 シグナル1.3121-02 シグナル1.4580-17 四苦八苦1.3014-02 四苦八苦する2.3014-01 字配り1.3113-16 仕組み1.1220-08 仕組み1.1320-06 仕組む2.1220-05 仕組む2.1320-02 仕組む2.1551-04 仕組む2.3084-03 地ぐも1.5506-01 軸物1.4570-31 シクラメン1.5402-08 時雨1.5153-04 時雨煮1.4310-21 時雨れる2.5153-01 字訓1.3113-20 自軍1.2740-04 しけ1.5154-12 地毛1.5605-08 市警1.2720-01 支系1.1101-11しか〜しけ — 489 — 死刑1.3612-04 私刑1.3612-02 紙型(しけい)1.3821-01 詩形・詩型1.1100-07 詩形・詩型1.1800-19 至芸1.3421-11 字形1.1800-18 字形1.3113-06 次兄1.2140-02 自警1.3062-01 歯茎音1.3112-05 死刑囚1.2340-65 自警する2.3062-01 死刑台1.4252-03 しけ糸1.4200-07 刺激1.3001-10 史劇1.3240-01 詩劇1.3240-01 刺激臭1.5040-04 刺激する2.3001-04 刺激的3.3001-01 刺激を受ける2.3001-04 しげく[〜降る]3.1341-04 字消し1.4530-13 しげしげ3.3090-02 しけた3.3790-01 止血1.3831-07 自決1.5702-09 止血剤1.4360-23 止血する2.3831-07 自決する2.5702-08 茂った3.5701-05 茂み1.5270-05 茂り合う2.5701-18 しける2.5154-04 茂る2.5701-18 私権1.3401-03 私見1.3061-13 試験1.3065-05 至言1.3103-09 資源1.4100-01 事件1.1000-09 字源1.1111-06 字源1.3113-09 慈眼1.5601-16 時言1.3134-01 時限1.1611-10 時限1.1962-14 次元1.1690-01 次元1.1700-01 次元1.1962-08 示現1.1210-02 資源エネルギー庁1.2710-04 試験官1.2450-23 試験管1.4511-06 試験管立て1.4450-05 試験地獄1.3065-05 試験所1.2630-15 試験する2.3065-05 示現する2.1210-02 試験的3.1030-07 時限爆弾1.4551-17 四股1.3392-14 四顧1.3091-08 四五1.1960-16 死後1.1670-05 死語1.3110-17 私語1.3131-03 詩語1.3110-12 事故1.1000-09 事故1.1344-01 事故1.3310-10自己1.2020-02 事後1.1670-04 持碁1.3370-22 爾後(じご)1.1670-03 耳語1.3100-04 伺候1.3520-06 伺候1.3630-04 志向1.3042-08 志向1.3045-03 思考1.3061-07 指向1.3042-08 施工(しこう)1.3822-04 施行1.3430-07 私行1.3430-01 至孝1.3021-10 至高1.1920-08 詩稿1.3155-17 試行1.3065-03 試行1.3430-08 歯垢1.5607-23 嗜好(しこう)1.3020-03 諡号(しごう)1.3102-07 事項1.1000-04 時候1.1624-03 時効1.1112-11 時好(じこう)1.3020-03 次項1.1000-04 自校1.2630-14 寺号1.3102-12 次号1.3160-26 試行錯誤1.3065-07 試行錯誤する2.3065-08 しこうして4.1110-03 自業自得1.1112-12 伺候する2.3520-06 伺候する2.3630-03 志向する2.3042-05 思考する2.3061-06 指向する2.3042-05 施工(しこう)する 2.3822-04 施行する2.3430-07 試行する2.3065-03 試行する2.3430-08 嗜好(しこう)する 2.3020-01 始皇帝1.2390-03 時効に掛かる2.1112-02 時好に投ずる2.3311-02 嗜好品1.4300-08 思考力1.3421-03 地声1.3031-02 しごき1.3050-01 しごき1.4251-05 四国1.2590-02 しごく2.3050-01 しごく2.3392-07 至極[〜便利・迷惑〜] 3.1920-26 時刻1.1611-12 自国1.2530-02 地獄1.2600-07 自国語1.3101-03 持国天1.2030-05 時刻表1.3115-01 地獄耳1.3093-04 自己嫌悪1.3020-04 死後硬直1.5710-30 事故死1.5702-04 しこしこ3.5060-12 しこしこする2.5060-07 事故死する2.5702-03 事故車1.4650-11 四五十1.1960-18自己主張1.3100-12 自己主張する2.3100-12 自己紹介1.3522-01 自己紹介する2.3522-01 事後承諾1.3532-02 事故処理1.1342-07 事後処理1.1342-07 四顧する2.3091-06 私語する2.3131-01 耳語する2.3100-03 子午線1.1711-06 しこたま3.1910-03 自己中心性1.1330-13 仕事1.3320-01 仕事1.3460-01 自己陶酔1.3041-02 仕事納め1.3320-05 仕事帰り1.1527-15 仕事着1.4210-13 仕事師1.2340-43 仕事する2.3320-01 仕事場1.2620-05 仕事始め1.3320-05 仕事率1.1930-14 仕事をする2.3320-01 しこ名1.3102-07 地粉1.4320-06 しこなし1.3390-03 しこなす2.3470-01 四五日1.1960-30 四五人1.1960-28 指呼の間1.1780-10 自己破産1.3790-03 自己破産する2.3790-02 自己批判1.3041-09 自己批判する2.3041-08 四五百1.1960-19 自己評価1.3066-15 自己弁護1.3135-08 自己弁護する2.3135-07 仕込み1.3640-06 仕込み1.3820-10 仕込みづえ1.4152-02 仕込む2.3640-04 仕込む2.3820-02 自己矛盾1.1120-08 しこめ(醜女)1.2040-05 しこり1.3013-09 しこり1.5721-42 自己流1.3082-10 しこる2.5721-11 ジゴロ1.2210-05 四股を踏む2.3392-18 私恨1.3020-27 紫紺1.5020-14 歯根1.5606-12 示唆1.3092-02 視座1.3066-11 時差1.1930-05 司祭1.2410-30 子細1.1320-03 子細1.3070-14 詩才1.3421-09 子細3.3068-01 死罪1.3612-04 私財1.3721-07 資材1.4100-01 自在3.3045-09 自在3.3610-09 子細ありげ3.3070-09 自在画1.3220-04 自在かぎ1.4151-05子細に及ばず3.3070-09 子細らしい3.1113-02 地境1.1721-03 思索1.3061-07 施策1.3084-10 詩作1.3200-08 試作1.3065-03 試作1.3860-06 次作1.3200-07 自作1.3200-02 自作1.3810-03 自作自演1.3833-03 思索する2.3061-06 詩作する2.3200-07 試作する2.3065-03 試作する2.3860-04 自作する2.3200-02 自作する2.3810-01 思索的3.3070-05 自作農1.2413-02 字下げ1.3151-17 地酒1.4350-06 しさ(止)す2.1503-08 示唆する2.3092-02 刺殺[野球]1.3374-14 刺殺1.5702-12 視察1.3091-11 自殺1.5702-09 刺殺する[野球]2.3374-06 刺殺する2.5702-11 視察する2.3091-10 自殺する2.5702-08 刺殺体1.5600-08 自殺点1.1901-05 視察旅行1.3371-01 時差ぼけ1.3003-06 しさる2.1526-07 視座を据える2.3070-06 視座を据える2.3091-15 四散1.1552-06 私産1.3721-05 試算1.3064-06 資産1.3721-05 賜餐1.3520-18 死産1.5701-06 持参1.1527-07 持参1.3392-01 持参1.3701-10 自賛1.3041-02 資産家1.2330-07 持参金1.3721-15 四散する2.1552-10 試算する2.3064-06 死産する2.5701-05 持参する2.1527-07 持参する2.3392-01 持参する2.3701-10 自賛する2.3041-03 史詩1.3210-05 嗣子1.2130-07 四肢1.5603-01 市史1.3300-06 志士1.2340-22 死屍(しし)1.5600-08 獅子(しし)1.5501-05 私史1.3160-14 詩史1.3210-05 孜孜(しし)3.3040-09 四時1.1624-03 師事1.3541-04 指事1.3113-09 指示1.3092-01 しけ〜しし — 490 — 指示1.3670-01 支持1.3532-01 私事(しじ)1.3460-04 次子1.2130-07 侍史4.3320-06 じじ1.2050-10 じじ1.2120-07 時事1.1000-12 自恃1.3041-01 じじい1.2050-10 ししうど1.5402-07 ししおどし1.4560-22 獅子頭1.4570-05 シシカバブ1.4310-23 四死球1.3374-14 獅子吼(ししく)1.3131-11 獅子吼(ししく)する 2.3131-03 指示語1.3110-03 時時刻刻3.1600-10 時時刻刻3.1650-02 獅子座1.5210-16 獅子身中の虫1.2340-28 師事する2.3541-02 指示する2.3092-03 指示する2.3670-01 支持する2.3532-01 自恃する2.3041-01 師資相承1.1504-10 師資相承する2.1504-09 子子孫孫1.2130-11 指示代名詞1.3110-03 私室1.4430-01 紙質1.1330-06 脂質1.5300-15 資質1.1330-04 史実1.1030-02 次室1.4430-13 痔疾1.5721-32 耳疾1.5721-26 自失1.3000-17 自室1.4430-01 地質(じしつ)1.1330-06 地質(じしつ)1.5060-01 事実1.1030-02 時日1.1600-03 事実3.1030-04 事実婚1.3350-02 事実上3.1030-08 自失する2.3000-05 事実無根1.1113-01 死して余栄有り2.3142-03 死屍にむち打つ2.3135-03 獅子鼻1.5601-27 事事物物1.1000-06 獅子奮迅1.3040-04 しじま1.5030-14 獅子舞1.3370-13 しじみ1.5506-04 しじみ貝1.5506-04 しじみ汁1.4310-16 じじむさい3.1660-06 使者1.2450-25 支社1.2640-01 死者1.2050-11 死者1.2340-72 試写1.3240-07 試射1.3851-06 侍者1.2440-07 寺社1.2630-01 自社1.2640-01 自車1.4650-10 試写会1.3510-07子爵1.2330-01 磁石1.5111-13 自若(じじゃく)3.3013-03 四捨五入1.3064-13 四捨五入する2.3064-12 試写する2.3240-01 試射する2.3851-15 シシャモ1.5504-04 止瀉薬1.4360-20 死守1.3560-11 詩趣1.1302-02 自主1.3041-01 自首1.3141-05 刺繍1.3840-12 死臭1.5040-03 詩集1.3160-21 四十(しじゅう)1.1960-05 始終1.1600-12 始終1.1940-04 始終3.1600-10 時宗1.3047-08 自修1.3050-07 自習1.3050-07 侍従1.2440-07 自重1.1914-03 四十肩1.5721-42 しじゅうから1.5502-09 四十九日1.1633-06 四十七士1.2340-23 四十七士1.2760-14 刺繍する2.3840-03 自修する2.3050-04 自習する2.3050-04 四重奏1.3230-06 四十八手1.3081-02 歯周病1.5721-28 自主映画1.3240-05 止宿1.3333-10 私淑1.3021-03 私塾1.2630-12 自粛1.3041-11 自粛1.3670-10 止宿する2.3333-10 私淑する2.3021-03 自粛する2.3041-12 自粛する2.3670-03 死守する2.3560-10 自首する2.3141-01 支出1.3710-13 施術1.3831-07 支出する2.3710-04 施術する2.3831-06 自主的3.3045-01 自主トレ1.3374-05 紫綬褒章1.4580-02 思春1.3010-05 至純1.1341-07 諮詢1.3132-02 至純3.1341-10 耳順1.1622-03 示準化石1.5111-11 思春期1.1620-09 諮詢する2.3132-02 司書1.2411-13 史書1.3160-14 四書1.3160-12 支所1.2640-01 支所1.2700-02 支署1.2700-02 私署1.3151-18 詩書1.3160-13 子女1.2100-02字書1.3160-27 自署1.3151-18 自書1.3151-15 辞書1.3160-27 地所1.1700-16 地所1.1720-15 侍女1.2418-02 児女1.2130-01 次女・二女1.2130-07 自叙1.3104-01 自序1.3154-03 刺傷1.5720-05 市章1.3114-03 師匠1.2440-03 支障1.1344-01 支障1.1563-09 死傷1.5702-03 死傷1.5720-02 私傷1.5720-03 視床1.5604-08 詞章1.3154-01 嗤笑(ししょう)1.3030-09 嗤笑(ししょう)1.3683-06 史上1.3300-06 市場(しじょう)1.2600-13 私情1.3010-01 紙上1.3160-25 至上1.1920-08 至情1.3010-01 詩情1.3010-03 試乗1.1541-04 誌上1.3160-26 事象1.1000-03 自照1.3041-01 自称1.3102-07 自称1.3111-07 事情1.1000-03 事情1.1300-08 磁場(じじょう)1.1720-10 磁場(じじょう)1.5001-09 自乗1.1930-02 自乗1.3064-11 自浄1.5160-15 支障がある2.1344-01 試乗会1.3510-07 視床下部1.5604-08 自縄自縛(じじょうじばく) 1.3670-11 自縄自縛(じじょうじばく)する 2.3670-05 死傷者1.2340-72 試乗車1.4650-10 刺傷する2.5720-02 嗤笑(ししょう)する 2.3030-22 嗤笑(ししょう)する 2.3683-11 試乗する2.1541-02 自称する2.3102-03 自乗する2.3064-12 自浄する2.5160-13 私小説(ししょうせつ) 1.3210-13 市場調査1.3065-10 事情聴取1.3093-02 事情通1.2340-10 至上命令1.3670-04 辞書学1.3074-07 試食1.3093-07 辞職1.3311-13 試食する2.3093-11 辞職する2.3311-14 私署する2.3151-19 自署する2.3151-19自書する2.3151-16 自叙伝1.3210-22 私書箱1.4513-05 支持率1.1930-14 使臣1.2450-25 始審1.3611-01 指針1.3075-07 指針1.4153-01 私信1.3122-02 私心1.3045-10 至心1.3046-01 視診1.3831-03 詩神1.2030-02 士人1.2340-01 私人1.2500-03 詩人1.2410-09 侍臣1.2440-02 時針1.4153-01 磁針1.4153-01 自信1.3041-01 自信1.3061-16 自身1.1040-02 自身1.2020-02 地震1.5140-04 時人1.2000-02 自刃1.5702-09 自尽1.5702-09 自陣1.2620-07 地震学1.3074-24 視神経1.5604-07 地震計1.4640-05 視診する2.3831-01 自刃する2.5702-08 自尽する2.5702-08 始新世1.1623-08 自信たっぷり3.3041-01 紫宸殿1.4410-07 自信に満ちた3.3041-01 自信満満3.3041-01 しず(賤)1.3410-12 JIS1.3080-15 止水1.5130-09 歯髄1.5606-12 自炊1.3330-03 自炊1.3331-10 自炊する2.3330-03 自炊する2.3331-06 指数1.1902-04 紙数1.1902-10 字数1.1902-10 次数1.1903-07 指数関数1.1903-04 静か3.5030-01 静かさ1.5030-14 滴(しずく)1.1820-09 滴(しずく)1.1962-59 滴(しずく)1.5130-18 静けさ1.5030-14 静静3.5030-01 シスター1.2410-30 システム1.1320-06 システム工学1.3074-26 システムコンポーネント 1.4620-03 ジステンパー1.5721-48 ジストマ1.5506-08 地滑り1.5140-07 JISマーク1.3114-02 し済ます2.1503-03 し済ます2.3470-01 静まり1.5030-14 静まり返る2.5030-07しし〜しす — 491 — 静まる2.5030-07 鎮まる2.1513-02 鎮まる2.3550-01 沈み1.1541-06 沈み彫り1.1570-23 沈み彫り1.3220-13 沈む2.1541-08 沈む2.3042-11 沈め1.1541-06 鎮め1.1513-02 静める2.5030-07 沈める2.1541-08 鎮める2.1513-02 死する2.5702-01 資する2.3750-04 侍する2.3630-03 持する[身を〜]2.3422-02 持する2.3701-04 治する2.3600-01 治する2.3831-05 治する2.5721-06 辞する2.3311-14 辞する2.3520-09 辞する2.3532-08 沈んだ[〜表情]3.3042-10 四聖1.2340-04 四声1.3112-08 姿勢1.1800-23 姿勢1.3391-01 市井1.2600-01 市制1.3082-02 市勢1.1403-03 市政1.3600-14 施政1.3600-14 死生1.5700-04 私製1.3860-12 至誠1.3046-01 詩聖1.2340-07 試製1.3860-06 資性1.1330-10 時世(じせい)1.1623-06 時制1.3111-05 時勢1.1300-18 磁性1.1330-16 自省1.3041-09 自制1.3041-11 自制1.3670-10 自生1.5701-02 自製1.3860-12 辞世1.3210-09 私生活1.3330-01 示性式1.3115-10 自制心1.3045-08 試製する2.3860-04 自省する2.3041-08 自制する2.3041-12 自制する2.3670-03 自生する2.5701-03 自製する2.3860-02 始生代1.1623-08 史籍1.3160-14 史跡1.1720-27 歯石1.5607-23 咫尺(しせき)1.3520-03 事績1.3480-04 事跡1.1720-25 次席1.1720-21 次席1.2411-04 自席1.1720-18 自責1.3041-09 自責する2.3041-10 咫尺(しせき)を弁ぜず2.3091-24 次世代1.1623-03 使節1.2450-25 施設1.2650-20 施設1.2720-03 施設1.3850-02 施設1.4410-01 私設1.1220-13 私説1.3075-02 持説1.3075-02 時節1.1620-07 時節1.1624-01 自説1.3075-02 時節柄1.1624-02 施設する2.3850-01 使節団1.2760-20 四千(しせん)1.1960-09 支線1.4710-22 死線1.1721-05 私撰1.3832-02 視線1.3091-16 詩仙1.2340-07 至善1.3046-03 自然1.5000-01 自然3.1030-08 自然3.1500-01 自薦1.3630-15 自選1.3063-15 事前1.1670-04 慈善1.3541-02 次善1.1332-01 事前運動1.3084-16 自然園1.2650-23 自然界1.2600-01 自然界1.5000-01 自然科学1.3074-04 自然環境1.1780-11 自然気胸1.3831-08 自然言語1.3101-02 自然現象1.1000-08 自然死1.5702-04 自然主義1.3075-15 四川省1.2590-07 自然食1.4300-08 自然食品1.4300-01 自然人1.2000-01 自然人類学1.3074-12 自然数1.1903-01 私撰する2.3832-02 自薦する2.3630-16 自選する2.3063-07 自然選択1.3063-09 自然選択1.5701-01 自然葬1.3360-14 自然体1.3000-05 自然地理学1.3074-11 自然堤防1.4720-09 自然堤防1.5250-04 自然淘汰1.1251-03 自然淘汰1.5701-01 自然に3.1500-01 自然発生1.1211-05 自然発生する2.1211-02 自然林1.5270-05 しそ1.5402-10 始祖1.2120-08 始祖1.2410-31 使嗾(しそう)1.3670-15 師僧1.2410-29 志操1.3046-14 思想1.3075-06 死相1.1310-04詩藻1.3210-03 歯槽1.5606-12 死蔵1.3701-06 私蔵1.3701-06 事相1.1300-02 寺僧1.2410-29 地蔵1.2030-03 思想家1.2340-15 思想界1.2600-08 示相化石1.5111-11 思想史1.3074-06 死蔵する2.3701-06 私蔵する2.3701-06 思想的3.3075-03 歯槽膿漏1.5721-28 シソーラス1.3160-27 四則1.3064-09 子息1.2130-03 士族1.2330-03 氏族1.2100-06 時速1.1913-04 自足1.1580-16 持続1.1504-02 持続1.1600-02 四則計算1.3064-05 自足する2.1580-20 持続する2.1504-02 持続する2.1600-02 持続的3.1600-10 し損ない1.3071-13 し損ない1.3470-03 し損なう2.3470-04 始祖鳥1.5506-10 士卒1.2420-02 子孫1.2130-10 自尊1.3041-01 自損1.3750-09 し損じ1.3071-13 自尊心1.3041-01 自尊心の強い3.3420-27 下(した)1.1741-01 舌1.5601-31 しだ1.5403-01 自他1.1040-02 自他1.2020-01 耳朶(じだ)1.5601-28 下あご1.5601-05 下味1.5050-02 シタール1.4560-13 姿態1.1800-24 支隊1.2740-06 死体1.5600-08 肢体1.5600-05 肢体1.5603-01 四大1.5000-02 市大1.2630-13 私大1.2630-13 紙代(しだい)1.3740-21 至大1.1912-06 誌代1.3740-21 歯大1.2630-13 次第1.1300-05 次第1.1650-04 至大3.1912-07 ‐次第[見付け〜] 3.1671-03 事態1.1000-09 事態1.1300-11 字体1.3113-06 自体1.1040-02 自体1.2020-02 辞退1.3532-06 自体4.3110-02事大1.3570-07 事大1.3670-23 時代1.1623-01 次代1.1623-03 地代1.3740-20 時代遅れ1.1660-06 時代がかった3.1660-06 次第書き1.3161-01 時代が付く2.1660-07 時代劇1.3240-01 時代考証1.3071-06 時代錯誤1.3071-11 次第次第に3.1650-01 事大主義1.3075-16 時代色1.1300-18 辞退する2.3532-08 次第に3.1650-01 肢体不自由児1.2340-70 時代別1.1100-02 時代別1.1130-18 したい放題3.3045-10 時代物1.3240-01 時代物1.4500-08 慕い寄る2.1560-04 慕う2.3020-14 下請1.3800-09 下請負1.3800-09 下請に出す2.3800-05 舌打ち1.3093-07 舌打ち1.3393-04 舌打ちする2.3093-11 舌打ちする2.3393-09 下絵1.3220-03 下帯1.4230-06 従う2.1110-03 従う2.1131-08 従う2.1525-06 従う2.3670-13 従える2.3670-13 下書き1.3151-03 下書き1.3155-17 下陰1.1771-09 下掛け1.4270-02 したがって4.1120-03 舌が回る2.3100-02 下から出る2.3680-04 下刈り1.3810-10 下側1.1741-07 下着1.4230-01 支度・仕度(したく)1.3084-14 私宅1.4400-02 しだく2.1572-05 自宅1.4400-02 下草1.5400-21 支度・仕度(したく)する 2.3084-04 下唇1.5601-30 下稽古1.3050-02 下稽古する2.3050-02 下検分1.3065-16 下検分する2.3065-18 下心1.3045-02 下心1.3113-07 下心がある2.3061-11 下ごしらえ1.3084-14 下ごしらえ1.3842-03 舌先1.1742-20 舌先三寸1.3100-03 舌触り1.3001-11 舌触りのよい3.3001-09 下地1.1111-04 仕出し1.4310-02 しす〜した — 492 — 親しい3.3020-06 親しい3.3500-01 下敷き1.4530-15 親しく3.3045-01 下地クリーム1.4370-01 親しげ3.3020-06 下仕事1.3320-01 親しさ1.3020-05 じたじた3.5130-01 親しみ1.3020-05 親しむ2.3020-05 下準備1.3084-15 下職1.3800-09 しだ植物1.5400-01 下調べ1.3065-10 下調べする2.3065-11 下図(したず)1.3115-02 し出す2.3430-01 下相談1.3531-01 下相談する2.3531-01 舌代(しただい)1.3155-02 したたか3.1920-26 したたか者1.2340-27 したためる2.3151-08 滴らす2.1540-17 舌足らず3.3100-05 滴り1.1540-11 滴り1.5130-18 滴り落ちる2.1540-17 滴る2.1540-17 舌たるい3.3100-05 示達1.3140-03 示達する2.3140-04 舌鼓1.3093-07 舌鼓1.3393-04 舌鼓を打つ2.3020-01 舌鼓を打つ2.3093-11 舌鼓を打つ2.3393-09 下っ端1.2440-14 下っ腹1.5602-10 下積み1.1541-05 下積み1.1690-10 下積みになる2.1541-05 下露1.5130-19 下手(したて)1.1741-07 仕立て1.3840-03 下手(したで)1.3680-04 仕立て上がり1.1220-02 仕立て上がる2.3840-01 仕立て上げる2.1220-02 仕立て上げる2.1503-05 仕立て上げる2.3840-01 仕立て下ろし1.4210-08 仕立て台1.4470-02 仕立て直し1.3840-03 仕立て直す2.3840-01 下手投げ1.3374-07 下手(したで)に出る 2.3680-04 仕立て物1.3840-02 仕立屋1.2416-01 仕立屋1.2650-16 仕立てる2.3840-01 仕立てる2.3850-03 下取り1.3761-16 下取り1.3770-15 下取りする2.3761-11 下取りする2.3770-13 舌長3.3100-15 舌なめずり1.3393-04 舌なめずりする2.3393-09 下煮1.3842-11 下に居る2.3680-04下煮する2.3842-11 耳朶(じだ)に触れる 2.3093-01 下にも置かない3.3680-02 下塗り1.3851-02 下値1.3730-08 舌の根1.5601-31 下生え1.5400-21 下ばき(穿)1.4230-05 下履き1.4260-01 じたばた3.3390-05 じたばたする2.3390-01 下働き1.2418-02 下働き1.3320-06 下腹(したはら)1.5602-10 下張り1.1535-01 下火[調理]1.5161-04 下火1.5161-15 下火になる2.1583-05 舌びらめ1.5504-09 下前1.4240-07 地卵1.5608-01 下町1.2540-08 下回り1.2440-10 下回る2.1584-04 下見1.3065-16 下見1.3091-02 下見する2.3065-18 下見する2.3091-02 下向き1.1730-10 下目1.3393-05 下目1.5601-32 下もえ1.5410-01 下もえ1.5701-16 舌もつれ1.3112-07 下役1.2440-14 下訳(したやく)1.3105-02 下訳(したやく)する 2.3105-01 下読み1.3150-08 自堕落3.3040-14 自堕落3.3422-13 字足らず1.3112-10 したり[これは〜] 4.3300-07 したり顔1.3030-04 しだれ1.1800-28 しだれ桜1.5401-05 しだれ柳1.5401-01 しだれる2.1513-14 慕わしい3.3020-10 慕わしさ1.3020-15 舌を出す2.3393-09 舌を出す[陰で〜] 2.3440-11 舌を振るう2.3002-02 舌を振るう2.3100-11 舌を巻く2.3002-02 紫檀(したん)1.5401-06 師団1.2740-06 指弾1.3135-04 詩壇1.2600-10 時短[労働時間短縮]1.3801-04 示談1.3531-07 指弾する2.3135-03 じだんだ1.3392-14 じだんだを踏む2.3012-07 じだんだを踏む2.3392-18 示談にする2.3531-06 示談に持ち込む2.3531-06 死地1.1690-07 七(しち)1.1960-01 質(しち)1.3740-23 自治1.3600-12 質入れ1.3780-08 質入れする2.3780-07自治会1.2760-11 し違える2.1130-07 七月1.1961-02 質草1.4010-03 しちくどい3.3100-08 質権1.3401-08 自治権1.3401-08 七五三1.3360-20 七五調1.3112-10 七言1.3112-10 七言絶句1.3210-04 七三1.5605-16 七七日(しちしちにち) 1.1633-06 七十(しちじゅう) 1.1960-05 七十二候1.1634-03 自治省1.2710-03 七色(しちしょく) 1.5020-02 自治制1.3082-02 七千(しちせん)1.1960-09 自治体1.2760-02 自治大学校1.2630-13 質店1.2640-03 七転八倒1.3391-03 七転八倒する2.3391-11 質流れ1.4010-03 七並べ1.3370-23 七難1.3310-09 七難八苦1.3014-02 七難八苦1.3310-09 質に入れる2.3780-07 七年1.1961-03 七八1.1960-16 七八十1.1960-18 七八日(しちはちにち) 1.1960-30 七八人1.1960-28 七八百1.1960-19 七百(しちひゃく) 1.1960-08 七福神1.2030-05 質札1.4590-01 七分づき1.3820-14 七変化(しちへんげ)1.1500-08 七変化(しちへんげ)する 2.1500-03 七万(しちまん)1.1960-11 七味1.4330-14 七味1.5050-01 七味とうがらし1.4330-14 七面鳥1.5502-05 七面倒3.3014-02 質物1.4010-03 質屋1.2640-03 試着1.3065-03 試着1.3332-01 試着室1.4430-11 試着する2.3065-03 試着する2.3332-01 シチュー1.4310-16 市中1.1770-08 支柱1.4440-05 自注1.3136-01 市中銀行1.2640-03 四柱推命1.3066-14 自注する2.3136-02 シチュエーション1.1300-06 自著1.3160-05 市庁1.2710-06 市長1.2430-04 思潮1.3075-06 支庁1.2700-02 視聴1.3090-01試聴1.3093-01 輜重(しちょう)1.4030-01 七曜1.1632-03 次長1.2411-04 次長1.2430-01 自重1.3041-11 自嘲1.3041-09 視聴覚1.3001-02 視聴覚教育1.3640-01 視聴者1.2450-11 視聴する2.3090-01 試聴する2.3093-02 自重する2.3041-12 自嘲する2.3041-08 市町村1.2550-04 七曜表1.3161-06 輜重兵1.2420-07 視聴率1.1930-14 司直1.2411-08 自治領1.2550-01 七厘1.4470-09 死地を脱する2.1563-10 自沈1.1541-06 地鎮祭1.3360-09 自沈する2.1541-08 失(しつ)1.3470-03 室(しつ)1.1962-62 室(しつ)1.4430-01 質1.1330-04 実(じつ)1.1030-02 実(じつ)1.1040-06 実(じつ)1.1320-01 実(じつ)1.3020-07 日(じつ)1.1633-01 実悪1.2410-15 失意1.3042-14 実意1.3020-07 室員1.2400-02 実印1.4530-17 実員1.1902-08 実員1.2400-01 私通1.3500-04 歯痛(しつう)1.5721-28 私通する2.3500-03 実益1.3750-07 実演1.3833-03 実演する2.3833-02 室温1.1915-02 失火1.5161-13 膝下1.1780-06 しっか3.1400-10 実家1.2510-05 実科1.3074-02 悉皆(しっかい)3.1940-03 室外1.1770-06 十戒・十誡1.3080-07 実害1.3310-13 膝蓋腱1.5604-04 膝蓋骨1.5606-04 失格1.3321-08 失格1.3630-08 実学1.3074-01 実額1.1901-04 失格する2.3321-08 失格する2.3630-08 失火する2.5161-06 実株1.3721-19 しっかり3.1400-10 しっかり3.3000-01 しっかり[〜者]3.3420-08 しっかりする2.3000-02 しっかり者1.2340-52した〜しつ — 493 — シッカロール1.4370-04 疾患1.5721-02 質感1.3001-03 実感1.3001-07 十干1.1961-06 実感する2.3001-01 湿気(しっき)1.5130-27 漆器1.4510-05 質疑1.3132-02 実記1.3210-20 地つき1.3822-09 実技1.3421-12 質疑応答1.3132-01 質疑する2.3132-02 失脚1.3311-13 失脚する2.3311-14 失業1.3311-14 実況1.1300-06 実業1.3800-04 実業1.3801-06 実業家1.2412-01 実業界1.2600-08 失業者1.2330-06 失業する2.3311-15 失業対策1.3084-09 失業率1.1930-14 失禁1.5710-15 失禁する2.5710-09 疾駆1.1522-05 シック3.3300-20 しっくい1.4120-06 シックス1.1960-25 し尽くす2.1250-06 し尽くす2.3470-01 疾駆する2.1522-02 しっくり3.1340-04 じっくり3.1913-07 じっくり3.3040-11 じっくり3.3068-03 しっくりしない3.3500-02 湿気(しっけ)1.5130-27 しつけ1.3640-06 仕付け[〜糸]1.3840-05 失敬1.3681-01 失敬1.3700-10 失敬3.3680-05 失敬4.3310-03 実刑1.3612-03 実兄1.2140-05 実景1.5290-03 失敬する2.3681-01 失敬する2.3700-05 仕付け糸1.4200-07 失血1.5721-24 日月(じつげつ)1.1600-03 日月(じつげつ)1.5210-02 失血する2.5721-13 日月星(じつげつせい) 1.5210-01 日月星辰1.5210-01 しつける2.3050-12 しつける2.3640-04 仕付ける[着物に〜]2.3840-02 執権1.2411-11 失言1.3100-13 湿原1.5240-16 実検1.3065-14 実権1.3401-01 実見1.3091-01 実験1.3065-04 実現1.1210-02 実験式1.3115-10実験室1.4430-08 実験心理学1.3074-17 失言する2.3100-13 実検する2.3065-16 実見する2.3091-01 実験する2.3065-04 実現する2.1210-02 実験台1.4450-04 実験動物1.5500-02 実験物理学1.3074-22 しつこい3.3040-10 しつこい3.5050-08 執行1.3430-07 失効1.1112-11 失効1.1250-05 失効1.1500-03 実効1.1112-11 実行1.3430-07 執行する2.3430-07 失効する2.1112-02 失効する2.1250-02 失効する2.1500-01 実行する2.3430-07 執行停止1.1503-12 執行部1.2700-02 執行猶予1.3670-20 実行力1.1402-03 漆黒1.5020-06 桎梏(しっこく)1.3670-11 失語症1.5721-22 実根1.1903-08 昵懇・入懇(じっこん) 3.3500-01 実際1.1030-02 実際3.1030-04 実在1.1200-02 実際家1.2340-13 実在する2.1200-01 実在論1.3075-05 失策1.3084-08 失策1.3470-03 実作1.3200-02 失策する2.3084-03 失策する2.3470-04 嫉視1.3020-26 執事1.2411-11 実姉1.2140-05 実子1.2130-08 実施1.3430-07 十指1.5603-20 実時間1.1600-01 嫉視する2.3020-22 実施する2.3430-07 質実3.3420-03 実質1.1320-01 質実剛健3.3420-12 実質的3.1030-01 十指に余る2.1931-01 十指の指すところ 4.3100-12 実写1.3103-02 実写1.3851-09 実射1.3851-06 実車1.4650-03 実社会1.2600-01 実写する2.3103-02 実写する2.3851-18 実射する2.3851-15 実需1.3711-01 実収1.3710-09 実習1.3050-07 実習する2.3050-01 実習生1.2419-04十種競技1.3374-08 湿潤1.5130-27 湿潤3.5130-03 失笑1.3030-09 湿生(しっしょう) 1.5701-04 実証1.3071-06 実情1.1300-08 実状1.1300-06 失笑する2.3030-20 実証する2.3071-04 失笑を買う2.3683-11 失職1.3311-14 失職する2.3311-15 失神・失心1.3002-03 失神・失心1.5721-45 湿疹1.5721-36 失神・失心する2.3002-04 失神・失心する2.5721-08 十進法1.3064-14 実数1.1902-01 実数1.1903-01 実数解1.1903-08 失する2.1250-02 叱正1.3071-14 叱声1.3031-02 執政1.3600-14 失政1.3600-18 湿性1.1330-16 実勢1.1403-01 実生活1.3330-01 失政を重ねる2.3600-09 叱責1.3640-12 叱責1.3682-07 失跡1.1525-13 実積1.1912-04 実績1.3480-01 叱責する2.3640-07 叱責する2.3682-06 失跡する2.1525-14 実績を上げる2.3470-01 実世間1.2600-01 湿舌1.5150-11 実説1.3210-12 実戦1.3551-05 実線1.1711-01 実践1.3430-07 実践躬行1.3430-07 実践する2.3430-07 質素1.3710-22 質素3.3710-13 失踪1.1525-13 疾走1.1520-06 疾走1.1522-05 実相1.1300-02 実像1.5010-17 失踪する2.1525-14 疾走する2.1520-04 疾走する2.1522-02 失速1.1250-05 実測1.3064-01 実測図1.3115-02 失速する2.1250-02 実測する2.3064-01 実損1.3750-09 実存1.1200-02 実存する2.1200-01 叱咤1.3100-13 叱咤1.3682-07 失対1.3084-09 失態1.3470-03 実体1.1040-03 実態1.1030-02実態1.1300-09 実態調査1.3065-10 知ったか振り1.3030-03 叱咤する2.3100-13 叱咤する2.3682-06 悉曇(しったん)1.3113-03 実弾1.4551-14 失地1.2550-01 湿地1.5240-16 湿地1.5250-13 実地1.1030-02 実地1.1700-08 失着1.3470-03 集注[論語〜]1.3160-09 十中八九3.1920-12 失調1.1302-09 室長1.2430-03 実直3.3420-08 失墜1.1540-03 失墜する2.1540-13 地続き1.1780-15 十手1.4150-06 実弟1.2140-05 失点1.1901-05 湿田1.4700-08 実伝1.3123-03 実伝1.3210-12 嫉妬1.3020-26 湿度1.1916-06 じっと3.1500-05 じっと3.3040-09 じっと3.3090-02 じっと3.3390-04 執刀1.3831-07 失投1.3374-14 失当1.1332-02 失当3.1332-10 実働1.3430-11 執刀医1.2410-07 執刀する2.3831-06 失投する2.3374-06 実働する2.3430-10 十徳1.4220-05 湿度計1.4640-05 嫉妬する2.3020-22 嫉妬深い3.3020-18 しっとり3.5130-01 じっとり3.5130-01 しっとりする2.5130-02 室内1.1770-06 室内楽1.3230-03 室内着1.4210-10 室内灯1.4600-10 実に3.1920-26 実に4.3100-11 失念1.3050-17 実年1.1622-01 失念する2.3050-14 実念論1.3075-05 実の3.1030-06 実の親1.2120-06 実のところ1.1030-02 実のところ3.1030-04 質のよい3.1332-03 実は3.1030-04 実は4.3120-03 ジッパー1.4151-06 失敗1.3470-03 実売1.3761-02 失敗する2.3470-04 失敗談1.3131-08 十把一からげ1.1551-01 しつ〜しつ — 494 — 湿板1.4610-11 櫛比(しっぴ)1.1573-02 失費1.3730-15 実否1.1030-01 実費1.3730-14 櫛比(しっぴ)する2.1573-02 執筆1.3151-05 執筆1.3200-04 執筆する2.3151-05 執筆する2.3200-04 湿布1.3831-10 実父1.2120-06 疾風1.5151-02 疾風迅雷1.1913-07 疾風迅雷1.5140-01 疾風迅雷1.5154-12 櫛風沐雨(しっぷうもくう) 1.3310-05 湿布する2.3831-09 実物1.1040-06 実物1.4000-03 実物大1.1130-13 実父母1.2120-06 しっぺい1.1561-05 疾病1.5721-02 竹箆(しっぺい)1.4280-08 しっぺい返し1.3681-04 しっぺ返し1.3681-04 しっぽ1.1651-13 しっぽ1.1742-19 しっぽ1.5602-17 実母1.2120-06 地坪1.1912-02 失望1.3042-14 七宝1.4510-04 実包1.4551-14 十方1.1730-21 失望する2.3042-11 質朴3.3420-03 卓袱(しっぽく)1.4310-11 卓袱(しっぽく)料理 1.4310-02 しっぽり3.5130-01 しっぽを出す2.1210-09 しっぽを出す2.3470-04 しっぽをつかむ2.3071-04 しっぽを振る2.3680-03 しっぽを巻く2.3570-08 実妹1.2140-05 執務1.3320-07 実務1.3800-02 実務家1.2340-13 執務時間1.1600-14 執務する2.3320-05 字詰め1.3151-17 失明1.5720-12 実名1.3102-07 失明者1.2340-70 失明する2.5720-05 質問1.3132-02 質問する2.3132-02 質問責め1.3132-03 執拗3.3040-10 実用1.1113-07 実用化1.1500-18 実用化する2.1500-13 実用作文1.3200-08 実用書1.3160-09 実用新案1.3084-11 実用的3.3710-05 字面1.3113-06 しつらえ1.3850-02 しつらえる2.3084-02しつらえる2.3823-02 しつらえる2.3850-01 字面を追う2.3150-03 実利1.3750-05 実理1.3071-01 実利的3.3710-05 室料1.3740-20 質量1.1900-02 実力1.1400-07 実力行使1.3430-01 実力者1.2340-01 失礼1.3681-01 失礼3.3680-05 失礼4.3310-03 実例1.1100-12 失礼する2.3681-01 失恋1.3020-16 失恋する2.3020-15 実録1.3210-20 実話1.3131-05 実話1.3210-12 シテ[主役]1.2450-10 仕手1.2450-07 使丁1.2418-06 子弟1.2100-02 師弟1.2210-01 師弟1.2440-03 指定1.3067-04 指定1.3092-01 私邸1.4400-05 次弟1.2140-04 自邸1.4400-05 シティー1.2540-01 指定医1.2410-07 シティーホテル1.2650-18 指定券1.4040-06 指定する2.3067-04 指定する2.3092-03 指定席1.1720-19 しでかす2.3430-02 仕手株1.3721-19 指摘1.3092-01 私的3.3610-02 詩的3.3075-05 自適1.3330-01 指摘する2.3092-03 自適する2.3330-01 私鉄1.2720-05 磁鉄鉱1.5111-14 死出の旅1.5702-01 死出の山1.2600-07 してみると4.1120-06 してやったり4.3300-06 してやられる2.3430-02 してやられる2.3683-02 してやる2.3430-02 地で行く2.3430-04 始点1.1710-05 支店1.2650-02 支点1.1710-04 視点1.3066-11 史伝1.3210-22 市電1.4650-19 紫電1.5010-11 事典1.3160-28 字典1.3160-27 時点1.1611-12 次点1.1901-06 自転1.1511-03 自転1.5220-06 辞典1.3160-27 自伝1.3210-22自転車1.4650-05 自転車操業1.3801-04 自転車屋1.2650-14 自転する2.1511-06 自転する2.5220-03 四天王1.1951-08 四天王1.2030-05 四天王1.2200-07 視点を定める2.3091-15 使徒1.2410-30 使途1.1113-05 史都1.2540-04 死都1.2540-06 示度1.1902-03 示度1.1920-02 死闘1.3551-08 私党1.2760-10 私闘1.3543-03 至当3.1112-03 士道1.3046-05 始動1.1510-02 市道1.4710-02 師道1.3046-05 指導1.3640-03 斯道1.3074-02 私道1.4710-02 地頭1.2411-11 児童1.2050-04 児童1.2419-01 自動1.1510-05 指導員1.2410-03 四等官1.2411-05 指導権1.3401-05 児童憲章1.3080-09 自動詞1.3110-06 指導者1.2410-03 自動車1.4650-07 自動車王1.2340-38 自動車学校1.2630-13 自動車道路1.4710-03 自動車屋1.2650-16 指導書1.3160-08 児童書1.3160-17 児童心理学1.3074-17 死闘する2.3551-07 始動する2.1510-02 指導する2.3640-02 自動制御1.3852-02 指導的3.3680-10 自動的3.1500-01 自動販売機1.4630-20 児童文化1.3300-02 児童文学1.3210-02 自動翻訳1.3105-01 児童用1.1113-06 指導要目1.3070-11 指導要領1.3070-11 指導力1.3421-04 私徳1.3046-02 死毒1.5300-20 試読1.3150-08 自得1.3041-02 自得1.3062-14 自涜1.3390-08 自読1.3150-10 試読する2.3150-08 自得する2.3041-03 自得する2.3062-11 自涜する2.3390-07 自読する2.3150-11 しどけない3.1341-01 しどけない3.3330-03し遂げる2.3470-03 しとしと3.5030-22 しとしと3.5150-06 じとじと3.5130-01 じとじとする2.5130-02 じとつく2.5130-02 しとど3.5130-02 シドニー1.2590-07 しとね1.4460-13 しとみ1.4460-02 仕留める2.3700-01 仕留める2.3811-05 仕留める2.5702-11 しとやか3.3420-21 地取り1.3700-02 しと(湿)る2.5130-02 しどろもどろ[〜になる] 3.3100-05 シトロン1.4350-04 ‐しな[帰り〜]1.1611-19 しな1.3390-01 品(しな)1.1330-02 品(しな)1.3420-02 品(しな)1.4000-02 市内1.1770-08 竹刀(しない)1.4550-07 寺内1.1770-04 しなう2.1570-27 品薄1.1910-06 品薄3.1910-15 し直し1.1500-24 地直し1.1570-08 し直す2.1500-19 品書き1.3161-01 品数1.1902-09 品柄1.1330-04 品枯れ1.1931-20 品枯れする2.1931-11 地鳴き1.3031-07 品切れ1.1250-02 品切れになる2.1250-06 品定め1.3066-15 しなしな3.5060-13 品品1.4000-02 死なす2.5702-01 死なせる2.5702-01 品玉1.3370-14 しなだれ掛かる2.3391-09 しなだれる2.3391-09 しなの木1.5401-09 しなびる2.5702-14 シナプス1.5604-07 品物1.4000-02 シナモン1.4330-14 しなやか3.5060-13 地ならし1.1570-08 地ならし1.3822-09 地ならしする2.1570-16 地ならしする2.3822-09 地鳴り1.5030-06 シナリオ1.3210-18 シナリオライター1.2410-10 し慣れる2.3050-11 死なれる2.5702-01 しなを作る2.3390-01 指南1.3640-03 至難3.1346-02 次男・二男1.2130-07 指南する2.3640-02 至難の業1.1346-03 死に[生き〜]1.5702-01 シニア1.2050-07しつ〜しに — 495 — 死に急ぐ2.1660-04 死に急ぐ2.5702-02 死に後れ1.1660-05 死に後れる2.1525-11 死に後れる2.1660-02 死に顔1.5601-39 死にかかる2.5702-02 死に学問1.3074-01 死にかける2.5702-02 死に金1.3721-14 死に神1.2030-02 シニカル3.3310-05 死に変わる2.5702-01 死に際1.1611-16 歯肉炎1.5721-28 死に化粧1.3334-04 死にざま1.1300-03 死に装束1.4210-04 しにせ(老舗)1.2650-02 死に損なう2.5702-02 死に体1.3374-07 死に絶える2.1250-07 死に絶える2.5702-15 死に時1.1611-09 死に恥1.3041-07 死に場所1.1690-07 死に果てる2.1503-04 死に果てる2.5702-15 死に花1.5410-29 死に身1.3040-01 死に身1.5600-01 死に水1.5130-10 死に水を取る2.3650-08 死に目1.1611-16 死に物狂い1.3040-07 屎尿1.5607-14 死に別れ1.3520-25 死に別れる2.3520-21 死人(しにん)1.2340-72 自任1.3041-01 自認1.3041-01 自認1.3062-09 辞任1.3311-13 自任する2.3041-01 自認する2.3041-01 自認する2.3062-06 辞任する2.3311-14 死ぬ2.5702-01 地縫い1.3840-04 地主1.2440-16 シネスコ1.3240-05 地ねずみ1.5501-06 シネマ1.3240-05 シネマスコープ1.3240-05 シネラマ1.3240-05 シネラリア[サイネリア] 1.5402-13 思念1.3061-07 思念する2.3061-06 次年度1.1630-02 しの1.5401-13 士農工商1.2330-03 ‐しのぎ1.1563-10 しのぎ1.4550-03 しのぎを削る2.3543-04 しのぐ2.1563-10 しのぐ2.1584-04 しのぐ2.3040-09 し残し1.1931-08 し残す2.1240-07 四の五の3.3100-14 地のし1.1570-08地のし1.1581-02 地のしする2.1570-15 地のしする2.1581-02 死の商人1.2412-02 しの竹1.5401-13 しの突く雨1.5153-02 シノニム1.3110-14 しののめ1.1635-03 死の灰1.5112-12 忍ばす2.1210-14 忍ばせる2.1210-14 忍び1.1210-11 忍び会い1.3520-04 忍び会う2.3520-02 忍び足1.3392-19 忍び入る2.1532-07 忍び返し1.4420-07 忍び込む2.1532-07 忍び出る2.1531-03 忍びない3.3014-03 忍び泣き1.3030-08 忍び泣く2.3030-16 忍び音1.3031-07 忍び音1.5030-13 忍びの者1.2410-27 忍びやか3.5030-05 忍び寄る2.1560-04 忍び笑い1.3030-09 しのぶ1.5403-01 しのぶ2.3020-17 しのぶ2.3050-15 忍ぶ2.1210-14 忍ぶ2.3040-09 しの笛1.4560-15 しのぶ草1.5403-01 地の文1.3154-08 しば(柴)1.5400-25 しば(柴)1.5410-14 死馬1.5501-08 芝1.5402-14 磁場(じば)1.1720-10 磁場(じば)1.5001-09 地場1.2520-03 ジハード1.3551-01 支配1.3600-01 紙背1.1750-10 賜杯1.4520-05 賜杯1.4580-03 芝居1.3240-01 芝居1.3430-06 支配下1.3600-01 支配階級1.2330-05 芝居気1.3030-03 支配圏1.1720-07 支配権1.3401-06 支配者1.2440-13 支配する2.3600-01 自賠責1.3710-03 支配人1.2411-12 しば犬1.5501-04 芝居を打つ2.3430-05 しば(柴)刈り1.3810-19 芝刈り1.3843-03 自白1.3141-05 自爆1.1572-07 自縛1.3670-11 芝草1.5402-14 自白する2.3141-04 自爆する2.1572-09 地場産業1.3801-06 しばし1.1600-11 しばし3.1600-01しばしがほど1.1600-11 しばしば3.1612-03 市バス1.4650-13 司馬遷1.2390-12 地肌1.5230-03 地肌1.5605-02 しばたたく2.3393-17 始発1.1521-11 自発1.1211-06 始発駅1.2640-07 自発的3.3045-01 芝生1.4700-23 しば笛1.4560-15 自腹1.3710-16 自腹1.3721-14 支払い1.3710-13 支払う2.3710-05 しばらく3.1600-01 自腹を切る2.3710-09 縛り1.1551-11 縛り1.3670-08 縛り上げる2.1551-09 縛り首1.3612-04 縛り首にする2.5702-11 縛り付ける2.1551-09 縛り付ける2.1560-15 縛る2.1551-09 縛る2.3670-05 地ばれ1.5721-40 四半1.1940-17 四半1.1960-24 市販1.3761-02 師範1.2440-03 死斑1.1840-04 紫斑1.1840-04 示範1.3640-02 事犯1.3440-01 地盤1.1720-16 地盤1.5230-07 師範学校1.2630-13 四半期1.1620-01 自販機1.4630-20 市販する2.3761-02 紫班病1.5721-36 四半分1.1940-17 四半分1.1960-24 私費1.3730-16 詩碑1.4580-04 鴟尾1.4170-02 慈悲1.3020-11 自費1.3730-16 耳鼻1.5601-15 シビア3.3610-07 シビア3.3680-11 地ビール1.4350-10 耳鼻咽喉科1.3831-02 耳鼻科1.3831-02 字引1.3065-09 字引1.3160-27 地引き網1.3811-08 地引き網1.4161-04 試筆1.3151-14 自筆1.3151-15 試筆する2.3151-15 死人(しびと)1.2340-72 地響き1.5030-06 慈悲深い3.3020-13 慈悲深さ1.3020-11 四百(しひゃく)1.1960-08 四百四病1.5721-05 師表1.1100-10 指標1.3114-04死票1.4590-02 死病1.5721-06 時評1.3134-01 辞表1.3155-07 持病1.5721-11 四拍子1.1913-10 シビリアン1.2301-06 シビリアンコントロール 1.3620-03 しびれ1.5721-43 しびれえい1.5504-02 しびれが切れる2.3040-10 しびれ薬1.4360-13 しびれる2.5721-08 しびれを切らす2.3040-10 し瓶1.4541-15 師父1.2440-03 詩賦1.3210-03 市部1.2540-01 支部1.2700-04 渋1.4541-14 渋1.5300-15 慈父1.2120-03 自負1.3041-01 渋い3.3011-05 渋い3.3300-20 渋い3.5030-03 渋い3.5050-06 四分板1.4120-05 詩風1.1310-01 渋うちわ1.4541-06 シフォンケーキ1.4340-02 四分音符1.3114-07 渋がき1.5401-11 渋紙1.4110-03 渋皮1.5410-41 渋皮がはげる2.3050-08 しぶき1.5130-23 しぶき1.5155-05 私服1.4210-14 私腹[〜を肥やす] 1.3700-10 紙幅1.1911-06 至福1.3310-07 雌伏1.3311-03 しぶく2.5153-01 時服1.4210-07 雌伏する2.3311-04 私腹を肥やす2.3700-05 渋好み1.3020-03 渋さ1.5050-04 渋沢栄一1.2390-14 ジプシー1.2301-04 しぶしぶ3.3045-03 しぶしぶ3.5150-06 自負心1.3041-01 自負する2.3041-01 渋民村1.2590-07 渋茶1.4350-02 渋ちん1.2340-58 死物1.4000-09 私物1.4010-03 事物1.1000-03 持仏1.4570-34 渋っ面1.3030-07 ジフテリア1.5721-30 シフト1.1501-01 シフト1.3374-14 しぶとい3.3040-10 シフトする2.1501-01 シフトする2.3374-06 じぶ煮1.4310-21 地吹雪1.5153-15 しに〜しふ — 496 — 渋み1.5050-04 渋り腹1.5721-33 渋る[筆が〜]2.1660-06 渋る2.3067-10 渋る2.5060-06 渋る[腹が〜]2.5721-03 私憤1.3012-03 士分1.2330-03 死文1.3154-15 詩文1.3210-02 自刎1.5702-09 時分(じぶん)1.1611-12 時分(じぶん)1.1620-10 時文1.3154-21 自分1.2020-02 自分勝手3.3045-10 四分五裂1.1552-03 四分五裂する2.1552-05 自分史1.3210-22 自分自身1.2020-02 私文書1.3155-01 自刎する2.5702-08 時分時(じぶんどき)1.1611-15 四分の一(しぶんのいち) 1.1960-24 しべ1.5410-24 私兵1.2420-02 紙幣1.4040-03 自閉症1.5721-19 地べた1.5230-03 死別1.3520-25 死別する2.3520-21 シベリア1.2590-06 四辺1.1780-11 紙片1.4110-09 詩編1.3160-21 思弁1.3061-07 支弁1.3710-13 至便3.1346-08 事変1.1000-09 事変1.3550-06 自弁1.3710-16 四辺形1.1800-13 思弁する2.3061-06 支弁する2.3710-04 自弁する2.3710-04 思弁的3.3070-05 しぼ1.1820-20 思慕1.3020-15 字母1.3113-01 字母1.4530-20 慈母1.2120-03 司法1.3601-01 四方(しほう)1.1700-05 四方(しほう)1.1730-21 私法1.3080-06 至宝1.4500-06 子房1.5410-24 志望1.3042-08 死亡1.5702-01 脂肪1.5300-15 時報1.3121-03 時報1.3123-07 司法官1.2411-08 司法権1.3401-06 脂肪酸1.5110-29 自暴自棄1.3012-07 自暴自棄になる2.3012-08 司法試験管理委員会 1.2730-02 死亡者1.2340-72 司法省1.2710-03 司法書士1.2411-13私法人1.2760-03 志望する2.3042-05 死亡する2.5702-01 司法年度1.1630-02 四方八方1.1700-05 四方八方1.1730-21 死亡率1.1930-14 思慕する2.3020-14 死没1.5702-01 死没する2.5702-01 しぼむ2.5702-14 絞り1.1570-22 搾り1.1570-22 絞り上げる2.3392-07 絞り上げる2.3682-07 絞り込む2.3392-07 絞り染め1.3841-02 絞り出し1.1531-10 絞り出す2.1531-13 搾りたて1.1671-02 搾り取る2.3700-03 絞る2.1570-34 絞る2.3392-07 絞る2.3682-07 搾る2.1570-34 搾る[税を〜]2.3700-03 搾る[乳を〜]2.3811-02 資本1.3721-01 資本家1.2330-05 資本家階級1.2330-05 資本金1.3721-01 資本主義1.3600-05 資本主義社会1.2600-01 四本柱(しほんばしら) 1.4440-06 資本力1.1402-01 しま1.1840-06 死魔1.2030-02 島(しま)1.5260-10 しまい1.1503-03 しまい1.1651-02 姉妹(しまい)1.2140-01 地米1.4320-02 姉妹都市1.2540-01 しまいになる2.1503-01 しまい湯1.3334-06 しまう2.1503-02 しまう2.1532-16 しまう2.3850-09 島唄1.3230-23 しま馬1.5501-08 自前1.3710-16 自前1.3730-16 揣摩臆測(しまおくそく) 1.3066-08 揣摩臆測(しまおくそく)する 2.3066-09 しま織物1.4201-07 島おろし1.5151-11 島陰1.1771-09 島影1.1800-22 しま柄1.1840-06 字幕1.3151-17 島国1.2530-07 島国根性1.3420-04 島国的3.3300-02 島崎藤村1.2390-09 島田1.5605-15 島田まげ1.5605-15 始末1.1342-07 始末1.1503-08 始末1.3850-11始末が付く2.1503-07 始末書1.3155-10 始末する2.1342-02 始末する2.1503-07 始末する2.3850-09 しまった4.3010-05 しまった4.3300-07 始末を付ける2.1503-07 島流し1.3612-03 島開き1.1502-03 しまへび1.5503-01 自まま1.3045-11 自まま3.3045-10 しま目1.1840-18 しまめのう1.5111-13 島守1.2417-02 締まらない3.1341-01 締まり1.1341-01 締まり1.1570-22 締まり1.3710-22 締まりがない3.1341-01 しまりす1.5501-06 締まり屋1.2340-58 しまる(締・絞)2.1341-02 しまる(締・絞)2.1570-33 閉まる2.1553-05 地回り1.2340-32 四万(しまん)1.1960-11 自慢1.3041-02 自慢する2.3041-03 自慢たらしい3.3100-09 自慢話1.3131-08 しみ1.1840-04 しみ1.5505-01 しみ1.5605-03 滋味1.1302-03 滋味1.5050-02 地味3.3300-21 染み入る2.1533-02 染み込む2.1524-12 染み込む2.1532-07 染み込む2.1533-02 しみじみ3.3014-06 しみじみする2.3014-07 清水1.5130-09 清水1.5250-17 染み出す2.1531-03 染み出す2.1533-02 地道3.3040-11 し(凍)み付く2.5160-06 染みつく2.1533-02 染みつく2.1560-11 しみったれ3.3042-05 染み出る2.1524-12 染み出る2.1531-03 染み出る2.1533-02 染み通る2.1524-12 染み通る2.1533-02 染み抜き1.1251-03 染み抜き1.3841-03 染み抜きする2.1251-02 染み抜きする2.3841-01 シミュレーション1.3065-04 至妙1.3421-19 至妙3.3421-26 染みる2.1533-02 染みる[身に〜・骨身に〜] 2.3002-01 ‐染みる2.1302-05 染み渡る2.1533-02 士民1.2440-01 市民1.2301-02嗜眠1.3003-08 自民1.2760-10 市民革命1.3600-07 市民権1.3401-03 市民権を得る2.1524-13 ジム1.2650-25 事務1.3800-02 時務1.3400-02 事務員1.2411-13 事務家1.2340-13 事務官1.2411-13 事務局1.2700-04 仕向け1.3680-01 仕向ける2.3430-01 仕向ける2.3670-06 事務次官1.2411-04 事務室1.4430-08 事務所1.2640-01 事務処理1.3800-02 事務長1.2430-08 事務的3.3680-10 事務服1.4210-13 しめ[しめ縄]1.4160-05 しめ[しめ縄]1.4170-01 しめ1.5502-09 締め1.1570-22 締め1.1962-70 締め[〆]4.3320-09 締め上げる2.1570-33 使命1.3046-11 使命1.3400-01 指名1.3630-06 死命1.5700-04 氏名1.3102-06 自明3.3068-11 使命感1.3046-11 指名する2.3630-06 死命を制する2.3600-08 しめ飾り1.4170-01 しめかす1.4100-08 締め金1.4541-02 締め切り1.1563-06 締め切り1.1611-10 閉め切り1.1553-05 締め切り日1.1611-10 締め切る2.1503-02 閉め切る2.1553-05 締めくくり1.1503-01 締めくくる2.1503-01 締めくくる2.3070-05 締め込み1.4230-09 締め込む2.3332-02 絞め殺す2.5702-11 示し1.3092-01 湿(しめ)し1.5130-27 しめじ1.5403-03 示し合わす2.3530-01 示し合わせる2.3530-01 示しがつかない2.3640-04 しめしめ4.3010-05 しめしめ4.3300-06 じめじめ3.5130-01 じめじめ3.5150-04 じめじめする2.5130-02 示す2.1210-08 示す2.3092-02 湿(しめ)す2.5130-02 示偏1.3113-07 しめた4.3010-05 締め出し・閉め出し 1.1531-11 締め出す・閉め出す 2.1531-15 死滅1.1250-10しふ〜しめ — 497 — 死滅1.5702-16 自滅1.1250-10 じめつく2.5130-02 締め付け1.1570-22 締め付け1.3670-12 締め付ける2.1341-03 締め付ける2.1570-33 締め付ける2.3670-05 死滅する2.1250-07 死滅する2.5702-15 自滅する2.1250-08 湿った3.5130-03 湿っぽい3.5130-03 締めて3.1551-01 しめ縄1.4160-05 しめやか3.5030-01 しめやかさ1.5030-14 湿(しめ)り1.5130-27 湿り気1.5130-27 ‐しめる[言わ〜] 2.1110-02 しめる(締・絞)2.1341-02 しめる(締・絞)2.1570-33 ‐しめる[言わ〜] 2.3670-04 湿(しめ)る2.5130-02 占める2.3701-05 締める2.3332-02 閉める2.1553-05 四面1.1750-01 紙面1.1750-07 誌面1.1750-07 地面1.1750-06 地面1.5230-03 四面楚歌1.3410-06 下(しも)1.1741-01 霜1.5130-20 下一段活用1.3111-09 下掛かった3.3300-09 下掛かる2.3131-02 下掛かる2.3300-03 霜囲い1.3810-11 霜枯れ1.5702-15 下期(しもき)1.1620-03 耳目(じもく)1.3090-01 耳目(じもく)1.5601-15 下肥1.4130-09 下座(しもざ)1.1690-10 下座(しもざ)1.1720-21 下下1.2301-05 下女中1.2418-02 しもた屋1.2650-01 下つ方1.2301-05 霜月(しもつき)1.1631-01 霜月(しもつき)1.1961-02 しもつけ1.5401-05 しもつけ草1.5402-05 下手(しもて)1.1741-07 地もと1.2520-03 霜解け1.5160-08 霜取り1.1251-03 下二段活用1.3111-09 下ねた1.3070-06 下の句1.3154-09 霜柱1.5130-21 下半期1.1620-03 下膨れ1.5601-35 霜降り1.1840-06 霜降り[〜模様]1.4201-07 僕(しもべ)1.2418-02 霜焼け1.5720-06 下屋敷1.4400-05 霜夜1.1635-14 霜よけ1.1563-05指紋1.5605-05 試問1.3132-04 諮問1.3132-02 自問1.3132-02 地紋1.1840-09 自問自答1.3132-01 自問自答する2.3132-01 試問する2.3132-04 諮問する2.3132-02 自問する2.3132-02 斜(しゃ)1.1740-16 社(しゃ)1.1962-62 社(しゃ)1.2640-01 社(しゃ)1.2760-02 紗(しゃ)1.4201-10 ‐者(しゃ)1.2000-06 ‐車(しゃ)1.4650-03 視野1.1720-12 蛇(じゃ)1.5503-01 邪1.1030-07 じゃ4.1120-06 ジャー1.4511-01 じゃあ4.1120-06 邪悪3.1332-06 ジャージー1.4201-14 しゃあしゃあ3.3030-03 しゃあしゃあ3.5030-22 じゃあじゃあ3.5030-22 ジャーナリスト1.2410-11 ジャーナリズム1.2600-10 ジャーナリズム1.3832-01 ジャーナル1.3160-23 じゃあね4.3310-07 シャープ[♯]1.3114-07 シャープ1.4530-04 シャープ3.1800-10 シャープペンシル 1.4530-04 シャーベット1.4340-14 シャーマニズム1.3047-05 シャーマン1.2410-33 シャーレ1.4511-10 謝意1.3021-05 ジャイアント1.2040-06 ジャイロスコープ 1.4640-06 社印1.4530-18 社員1.2400-03 社員1.2440-16 邪淫1.3422-11 社員教育1.3640-01 社員証1.4590-01 社員寮1.4400-03 社運1.3310-05 射影1.3851-09 射影1.5010-14 斜影1.5010-14 射影する2.3851-18 射影する2.5010-04 社屋1.4410-02 謝恩1.3021-05 謝恩1.3046-16 謝恩1.3681-03 遮音1.1563-06 謝恩会1.3510-06 謝恩する2.3021-05 謝恩する2.3681-03 遮音する2.1563-06 社歌1.3230-18 釈迦1.2030-03 釈迦1.2390-08 しゃが1.5402-16 ジャガード1.4201-07 社会1.2600-01社外1.1770-05 車外1.1770-06 社会悪1.3046-03 社会運動1.3430-15 社会科1.3074-34 社会科学1.3074-04 社会学1.3074-16 社会教育1.3640-01 社会言語学1.3074-08 社会工学1.3074-26 社会事業1.3800-04 社会主義1.3075-11 社会人1.2500-03 社会心理学1.3074-17 社会性1.1330-13 社会生活1.3330-01 社会正義1.3046-09 社会通念1.3075-06 社会的3.3075-01 社会的3.3610-03 社会の窓1.4240-14 社会部1.2700-05 社会福祉1.3310-07 社会福祉学1.3074-16 社会福祉法人1.2760-03 社会復帰1.1211-12 社会復帰する2.1211-11 社会奉仕1.3541-01 社会保険1.3710-03 社会保険庁1.2710-04 社会保障1.3530-08 社会面1.3160-25 じゃが芋1.5402-10 社会問題1.3070-07 斜角1.1810-02 社格1.3410-03 蛇かご1.4515-01 じゃがたら芋1.5402-10 しゃがみ込む2.3391-18 しゃがむ2.3391-18 ジャカルタ1.2590-07 しゃがれ声1.3031-02 しゃがれた3.5030-03 しゃがれる2.5710-04 舎監1.2410-04 車間1.1721-08 社旗1.4580-13 邪気1.3420-05 しゃきしゃき3.3430-02 しゃきしゃき3.5030-13 しゃきしゃきする2.3430-04 しゃきっと3.3430-02 しゃきっと3.5060-06 しゃきっとする2.3430-04 写経1.3151-02 社業1.3800-04 邪教1.3047-05 写経する2.3151-02 邪曲1.1030-07 邪曲1.3046-03 射距離1.1911-18 謝金1.3740-03 しゃきんと3.3430-02 しゃきんとする2.3430-04 勺1.1962-25 尺1.1962-17 杓(しゃくし)1.4520-16 酌1.3331-16 癪(しゃく)[持病の〜] 1.5721-41 笏(しゃく)1.4280-08 癪(しゃく)[〜な雨]3.3012-02試薬1.4360-45 弱1.1400-09 ‐弱1.1931-07 字訳1.3105-02 持薬1.4360-03 爵位1.1101-01 しゃくう2.1533-08 しゃくう2.3392-04 釈義1.3136-02 借財1.3780-05 借財する2.3780-04 杓子(しゃくし)1.4520-16 釈子1.2410-29 弱志1.3045-06 弱視1.5720-12 杓子定規1.1340-03 杓子定規3.1340-01 弱者1.2340-49 綽綽(しゃくしゃく)3.3013-03 寂寂3.5030-01 市役所1.2710-06 錫杖(しゃくじょう)1.4152-02 弱小1.1400-09 弱小3.1400-04 弱震1.5140-04 寂する2.5702-01 字訳する2.3105-01 借銭1.3780-05 釈然3.3068-11 弱卒1.2420-02 釈尊1.2030-03 弱体1.1400-09 弱体1.5600-07 弱体3.1400-04 弱体化1.1583-08 弱体化する2.1583-04 借地1.4700-03 蛇口1.4153-04 借地権1.3401-08 借地人1.2440-16 弱敵1.2200-04 弱点1.1331-02 弱電1.5001-06 尺度1.1911-03 赤銅1.5110-08 赤銅色1.5020-16 尺取り虫1.5505-01 しゃくなげ1.5401-11 弱肉強食1.3542-09 癪(しゃく)に障る2.3012-06 灼熱1.5170-04 灼熱する2.5170-01 若年・弱年1.1622-01 寂然(じゃくねん) 3.5030-01 癪の種1.1111-09 癪の種1.3012-03 若輩・弱輩1.1622-01 尺八1.4560-18 釈放1.3613-03 釈放する2.3613-03 借間(しゃくま)1.3780-05 寂寞(じゃくまく) 3.3014-04 寂寞(じゃくまく) 3.5030-01 寂寞(じゃくまく) 3.5230-02 釈明1.3135-08 釈明する2.3135-07 寂滅1.3047-11 寂滅1.5702-01 寂滅する2.3047-05 寂滅する2.5702-01 癪持ち1.2340-71 釈門1.2410-29 しめ〜しや — 498 — 借家(しゃくや)1.4400-04 しゃくやく1.5402-03 尺余1.1931-03 借用1.3780-05 借用語1.3110-15 借用する2.3780-04 借覧1.3091-04 借覧する2.3091-02 しゃくり上げる2.3030-16 しゃくり上げる2.3393-14 しゃくり泣き1.3030-08 借料1.3740-15 酌量1.1342-04 酌量1.3061-06 酌量する2.1342-05 酌量する2.3061-05 しゃくる2.1533-08 しゃくる2.3392-04 若齢・弱齢1.1622-08 弱冷房車1.4650-18 爵禄1.1101-01 社訓1.3640-09 社家(しゃけ)1.2410-28 社家(しゃけ)1.2510-04 舎兄1.2140-02 射撃1.3851-06 射撃する2.3851-15 瀉血1.3831-08 ジャケツ1.4220-06 瀉血する2.3831-07 ジャケット1.4220-06 ジャケット1.4514-02 車券1.4040-08 車検1.3065-14 邪見1.3061-13 邪険・邪慳3.3680-13 しゃこ1.5506-02 車庫1.4410-16 じゃこ1.4321-04 斜交1.1730-08 斜光1.5010-09 斜坑1.4710-09 社交1.3500-01 車行1.1520-03 車高1.1911-13 遮光1.1563-06 遮光1.5010-09 麝香(じゃこう)1.4370-05 社交家1.2340-25 社交界1.2600-08 社交クラブ1.2650-25 射倖心1.3042-04 斜交する2.1730-01 遮光する2.1563-06 遮光する2.5010-07 社交性1.1330-13 社交ダンス1.3374-17 社交的3.3500-01 じゃこう猫1.5501-05 社交場1.2650-25 社告1.3123-04 社告する2.3123-04 車庫証明1.3155-06 社債1.3721-19 車載1.3830-08 謝罪1.3681-06 瀉剤1.4360-20 車載する2.3830-07 謝罪する2.3681-05 射殺1.5702-12 射殺する2.5702-11 射殺体1.5600-08斜視1.5720-15 社司1.2410-28 社史1.3160-14 社史1.3300-06 奢侈(しゃし)1.3790-07 写字1.3151-02 社寺1.2630-01 謝辞1.3131-12 車軸1.4150-04 しゃじくも1.5403-05 写実1.3103-02 写実主義1.3075-18 写実する2.3103-02 写実的3.3075-07 じゃじゃ馬1.2340-62 洒洒落落3.3420-25 しゃしゃり出る2.3430-09 射手(しゃしゅ)1.2450-07 社主1.2440-16 車種1.1100-03 邪宗1.3047-05 射出1.1531-14 射出1.3851-06 射出する2.1531-18 射出する2.3851-14 捨象1.3071-05 社章1.3114-03 車掌1.2411-14 謝状1.3122-07 車上1.1741-12 車上荒らし1.3440-08 捨象する2.3071-03 写植1.3821-03 社稷(しゃしょく) 1.2530-01 写真1.3220-11 邪心1.3045-04 邪神1.2030-02 写真映り1.1302-15 写真映りのよい3.1345-08 写真家1.2410-13 写真館1.2650-15 写真機1.4610-08 写真集1.3160-21 写真電送1.3122-12 写真版1.3220-11 写真版1.3821-01 写真判定1.3066-03 写真屋1.2650-15 ジャズ1.3230-14 邪推1.3066-08 邪推する2.3066-09 ジャズ喫茶1.2650-07 ジャズサンバ1.3230-14 ジャスト3.1920-08 JASマーク1.3114-02 ジャスミン1.5401-11 謝する2.3021-05 謝する2.3681-05 写生1.3103-02 写生1.3151-02 写生1.3220-03 射精1.5710-24 写生する2.3103-02 写生する2.3151-02 写生する2.3220-01 射精する2.5710-11 写生文1.3154-20 社説1.3075-03 謝絶1.3532-06 邪説1.3075-02 謝絶する2.3532-07 斜線1.1711-01社線1.4710-23 車線1.1962-63 車線1.4710-10 社葬1.3360-14 車窓1.4440-13 社則1.3080-14 車体1.1040-04 社宅1.4400-03 洒脱3.3420-25 社団1.2760-03 遮断1.1563-06 遮断機1.4580-17 遮断する2.1563-06 遮断棒1.4150-06 社団法人1.2760-03 しゃち1.5501-07 邪知1.3060-01 しゃちほこ1.5506-11 しゃちほこ立ち1.3391-02 しゃちほこ立ちする 2.3391-02 しゃちほこ張る2.3030-07 社中1.1770-05 社中1.2200-05 車中1.1770-06 車中談1.3131-03 社長1.2430-05 斜張橋1.4710-25 社長室1.4430-12 シャツ1.4230-03 弱化1.1500-16 弱化1.1583-08 弱化する2.1500-11 弱化する2.1583-04 ジャッカル1.5501-04 借款1.3780-05 若干1.1960-32 弱冠1.1622-02 尺貫法1.3082-03 ジャッキ1.4630-14 弱起1.3230-07 惹起1.1211-05 惹起する2.1211-02 釈教1.3047-07 しゃっきり3.3430-02 しゃっきりする2.3430-04 借金1.3780-05 借金する2.3780-04 赤口1.1633-05 ジャック1.4570-19 ジャックナイフ1.4550-11 しゃっくり1.3393-04 しゃっくり1.5710-06 しゃっくりが出る2.5710-03 しゃっくりする2.3393-14 しゃっくりする2.5710-03 借景1.5290-06 弱国1.2530-03 ジャッジ1.3066-02 ジャッジする2.3066-02 シャッター1.4610-09 シャットアウト1.3540-10 シャットアウトする 2.3540-05 シャッポ[シャポー]1.4250-01 シャッポを脱ぐ2.3570-08 舎弟1.2140-04 射程1.1911-19 射的1.3370-24 社殿1.4410-08 赭土1.5111-16 斜塔1.4410-21 社頭1.1742-14 車道1.4710-10邪道1.3046-06 邪道1.3047-05 シャトー1.4400-03 シャドー1.5010-14 シャドーボクシング 1.3374-06 シャトル1.4570-09 シャトルバス1.4650-13 社内1.1770-05 車内1.1770-06 社内報1.3160-23 しゃなりしゃなり3.3390-01 斜に構える2.3391-01 謝肉祭1.3360-08 社日1.1634-03 しゃにむに3.3040-05 邪念1.3061-05 じゃのひげ1.5402-15 蛇の目1.1840-07 蛇の目傘1.4261-01 車馬1.4650-03 娑婆1.2600-06 娑婆気1.3042-04 娑婆気1.3420-04 車馬賃1.3740-21 ジャパニーズ1.2300-07 娑婆ふさぎ1.2340-33 蛇腹1.4610-09 蛇腹切り1.3842-05 這般(しゃはん)1.1010-05 ジャパン1.2590-01 舎費1.3730-16 社費1.3730-16 蛇皮線1.4560-12 車夫1.2415-03 ジャブ1.3374-07 社風1.1310-01 しゃぶしゃぶ1.4310-22 じゃぶじゃぶ3.5030-21 煮沸1.3842-10 煮沸1.5160-09 煮沸する2.3842-11 煮沸する2.5160-08 シャフト1.4150-04 しゃぶり付く2.3393-09 しゃぶる2.3393-09 遮蔽1.1535-02 遮蔽1.1563-06 遮蔽する2.1535-03 遮蔽する2.1563-06 しゃべり1.3100-07 しゃべり立てる2.3100-06 しゃべり散らす2.3100-03 しゃべり散らす2.3123-07 しゃべりまくる2.3100-06 シャベル1.4540-02 しゃべる2.3100-02 斜辺1.1711-04 社保1.3710-03 邪法1.3080-05 ジャポニカ米1.4320-02 写本1.3160-03 シャボン1.4541-12 シャボン玉1.4570-14 シャボン玉1.5130-22 邪魔1.1563-07 邪魔3.1332-18 ジャマイカ1.2590-06 邪魔する2.1563-07 邪魔立て1.1563-07 邪魔立てする2.1563-07 邪魔っ気3.1332-18 邪魔物・邪魔者1.1563-07しや〜しや — 499 — 邪魔を入れる2.1563-07 邪魔を除く2.1342-02 三味線1.4560-12 シャム1.2590-06 社務1.3800-02 ジャム1.4330-12 ジャムセッション1.3230-06 シャム猫1.5501-05 ジャムパン1.4310-15 社名1.3102-12 社命1.3670-03 赦免1.3613-03 赦免1.3670-20 斜面1.1750-05 赦免する2.3613-03 赦免する2.3670-11 しゃも1.5502-05 しゃもじ1.4520-16 沙門1.2410-29 借問(しゃもん)1.3132-02 蛇紋1.1840-08 斜文(しゃもん)織り 1.4201-07 借問(しゃもん)する 2.3132-02 社友1.2210-02 社有1.3701-02 斜陽1.5210-04 社用1.3460-04 斜陽族1.2330-06 社用族1.2330-06 邪欲1.3042-05 洒落(しゃらく)3.3420-25 しゃら臭い3.3421-01 じゃらじゃら3.3030-12 じゃらじゃら3.5030-16 じゃらす2.3380-02 舎利1.5606-02 砂利1.5111-10 じゃりじゃり3.5030-16 じゃりじゃり3.5060-05 舎利殿1.4410-09 車両1.4650-03 車輪1.4150-02 車輪止め1.1563-03 車輪梅(しゃりんばい) 1.5401-05 しゃれ1.3103-13 謝礼1.3681-01 謝礼[〜金]1.3740-10 謝礼をする2.3681-03 しゃれ男1.2040-05 社歴1.3410-05 しゃれこうべ1.5606-03 しゃれ込む2.3030-06 しゃれた3.3300-16 じゃれつく2.3380-02 しゃれっ気1.3010-05 しゃれっ気1.3420-04 しゃれのめす2.3030-06 しゃれる2.3030-06 しゃれる2.3332-06 じゃれる2.3380-02 邪恋1.3020-14 斜路1.4710-05 シャワー1.4541-16 シャン1.2040-05 ジャンク[中国]1.4660-03 ジャンクション1.4710-18 ジャンクフード1.4300-01 シャングリラ1.2600-07 ジャングル1.5270-08 ジャングルジム1.4570-26 じゃんけん1.3370-20じゃんけんぽん4.3020-02 しゃんしゃん3.5701-01 じゃんじゃん3.1510-03 雀荘1.2650-25 シャンソン1.3230-19 シャンデリア1.4600-04 しゃんと3.1341-02 しゃんと3.3000-01 しゃんと3.3390-03 しゃんとする2.1341-02 しゃんとする2.3000-02 しゃんとする2.3391-01 ジャンヌ‐ダルク 1.2390-07 ジャンパー1.4220-06 上海1.2590-07 シャンパン1.4350-10 ジャンプ1.1522-08 ジャンプ1.3374-10 ジャンプ[スキー] 1.3374-19 シャンプー1.3334-08 シャンプー1.4541-12 シャンプーする2.3334-07 ジャンプスーツ1.4210-05 ジャンプする2.1522-08 ジャンプする2.3374-03 ジャンプ台1.4450-05 ジャンボ1.4670-01 ジャンボ3.1912-06 ジャンボ機1.4670-01 ジャンボサイズ1.1800-16 ジャンボリー1.3510-07 ジャンル1.1100-06 主(しゅ)1.1040-15 ‐主(しゅ)1.2000-06 ‐手(しゅ)1.2000-06 朱(しゅ)1.5020-08 種(しゅ)1.1100-01 種(しゅ)1.1962-54 種(しゅ)1.5300-08 酒(しゅ)1.4350-06 首(しゅ)1.1962-46 銖・朱(しゅ)1.1962-30 ‐樹(じゅ)1.5400-04 従(じゅ)‐[〜三位]3.1101-05 主意1.3070-10 趣意1.3070-10 首位1.1690-10 樹医1.2410-07 趣意書1.3155-08 主因1.1112-04 朱印1.3151-20 樹陰(じゅいん)1.1771-09 朱印船1.4660-07 囚1.2340-65 周1.1911-07 周1.1962-43 周1.2590-06 宗1.2760-08 州(しゅう)1.2550-05 ‐州(しゅう)1.5230-01 衆1.1910-01 衆1.2000-04 週1.1632-01 週1.1962-12 集(しゅう)1.1951-03 集(しゅう)1.3160-20 醜1.1345-01 市有1.3701-02 師友1.2210-01 私有1.3701-02 詩友1.2210-02 雌雄(しゆう)1.5300-02住(じゅう)1.3333-01 住(じゅう)1.4400-01 十・拾(じゅう)1.1960-05 十・拾(じゅう)1.1962-03 従1.1040-02 柔(じゅう)1.1400-09 獣(じゅう)1.5501-01 重(じゅう)1.1962-45 銃1.4551-08 ‐中(じゅう)1.1620-02 ‐中(じゅう)1.1720-01 重(じゅう)‐3.1914-01 ‐中(じゅう)[町〜・一日〜] 3.1940-02 事由1.1113-01 自由1.1500-04 自由1.3045-05 自由1.3610-07 自由3.1500-04 自由3.3045-09 自由3.3610-09 醜悪3.1332-06 醜悪3.1345-09 十悪1.3046-03 週明け1.1632-02 重圧1.1401-06 重圧1.1562-03 重圧1.3600-08 重圧1.3670-12 重圧を加える2.1562-09 重圧を加える2.3600-05 重圧を加える2.3670-05 周囲1.1780-11 周囲1.2210-03 拾遺1.3700-02 戎衣(じゅうい)1.4210-14 獣医1.2410-07 重囲1.1535-03 獣医学1.3074-28 週一1.3082-06 十一月1.1961-02 秀逸1.1584-06 秀逸3.1584-04 充溢1.1580-17 充溢する2.1580-20 衆院1.2730-01 充員1.1580-15 充員する2.1580-17 秋雨(しゅうう)1.5153-08 驟雨(しゅうう)1.5153-04 舟運1.3830-01 終映1.1503-05 終映する2.1503-02 収益1.3710-09 収益1.3750-07 就役1.3320-07 終駅1.2640-07 汁液1.5100-03 就役する2.3320-05 周縁1.1780-11 就園1.3321-02 終演1.1503-05 終焉(しゅうえん) 1.5702-01 重縁1.2150-01 重縁1.3350-02 就園する2.3321-02 終演する2.1503-02 縦横(じゅうおう) 1.1740-14 縦横無尽1.3045-11 縦横無尽3.3045-09 重恩1.3046-15 州花1.5410-31秀歌1.3210-06 衆寡1.1910-01 集荷1.3830-07 銃火1.5161-09 自由画1.3220-04 周回1.1523-01 集会1.3510-01 重解1.1903-08 獣害1.3310-12 周回遅れ1.1660-05 周回する2.1523-01 集会する2.3510-01 しゅうかいどう1.5402-07 収穫1.3700-01 収穫1.3810-12 臭覚1.3001-02 就学1.3321-01 修学1.3050-06 収穫する2.3700-02 収穫する2.3810-08 就学する2.3321-01 修学する2.3050-04 収穫物1.4010-02 就学率1.1930-14 収穫量1.1900-09 修学旅行1.3371-01 重過失1.3470-03 集荷する2.3830-06 自由形1.1800-04 自由形1.3374-15 十月1.1961-02 重かつ大3.1331-16 衆寡敵せず3.3500-04 収監1.3613-02 習慣1.3050-14 週刊1.3832-08 週間1.1632-01 週間1.1962-12 縦観1.3091-07 縦貫1.1524-04 重患1.5721-06 銃丸1.4551-14 銃眼1.1830-01 週刊誌1.3160-23 収監する2.3613-02 縦貫する2.1524-09 習慣付ける2.3050-11 周忌1.3360-15 周期1.1620-01 宗規1.3080-14 秋期1.1620-08 秋期1.1624-06 秋気1.1302-01 秋気1.5150-06 秋季1.1624-06 終期1.1620-02 臭気1.5040-03 衆議1.3133-01 祝儀1.3310-06 祝儀1.3740-10 祝儀1.3770-05 什器1.4500-04 銃器1.4551-01 衆議院1.2730-01 州議会1.2730-01 周期的3.1611-02 周期的3.1612-10 周期表1.3115-01 祝儀袋1.4514-01 集客1.1550-10 集客する2.1550-17 蹴球1.3374-13 しや〜しゆ — 500 — 週休1.3320-11 週給1.3740-02 住居1.4400-01 宗教1.3047-05 就業1.3320-07 修業(しゅうぎょう)1.3050-01 修業(しゅうぎょう)1.3321-01 終業1.1503-03 襲業1.1504-10 醜業1.3800-04 従業1.3320-07 自由業1.3801-07 従業員1.2400-04 宗教音楽1.3230-01 宗教家1.2410-28 宗教画1.3220-06 宗教界1.2600-08 宗教改革1.3600-06 宗教学1.3074-06 宗教社会学1.3074-16 就業する2.3320-05 修業(しゅうぎょう)する 2.3050-02 修業(しゅうぎょう)する 2.3321-01 終業する2.1503-02 襲業する2.1504-09 従業する2.3320-05 宗教戦争1.3551-02 宗教的3.3075-01 宗教法人1.2760-03 終局1.1651-16 終曲1.3230-12 終極1.1651-16 褶曲(しゅうきょく)1.1570-07 褶曲(しゅうきょく)する 2.1570-13 周期律表1.3115-01 集金1.3660-08 集金する2.3660-08 重金属1.5110-03 秀句1.3210-07 衆愚1.2301-06 ジュークボックス1.4620-03 シュークリーム1.4340-06 従軍[〜記者]1.1131-11 従軍する2.1131-09 集計1.3064-05 従兄1.2150-05 重刑1.3612-03 銃刑1.3612-04 自由刑1.3612-03 重軽傷1.5720-04 集計する2.3064-05 従兄弟1.2150-05 集計表1.3115-01 襲撃1.3560-02 銃撃1.3560-04 銃撃1.3851-06 襲撃する2.3560-02 銃撃する2.3560-04 銃撃する2.3851-15 銃撃戦1.3551-05 終決1.1503-01 終結1.1503-01 集結1.1550-07 秋月1.5210-07 充血1.5721-24 住血吸虫1.5506-08 終結する2.1503-02 集結する2.1550-12 充血する2.5721-13集権1.1550-13 集権1.3401-06 祝言1.3360-21 銃剣1.4551-01 自由権1.3401-03 銃後1.1740-12 銃後1.2620-06 周航1.1520-04 就航1.1520-04 修好・修交1.3500-02 舟航1.1520-04 衆口1.3075-04 集光1.1550-08 醜行1.3422-09 秋毫1.1910-06 集合1.1550-09 集合1.1951-03 集合1.3510-02 銃口1.1830-06 重厚3.3420-11 重工業1.3801-11 集合写真1.3220-11 集合住宅1.4400-03 周航する2.1520-03 就航する2.1520-03 修好・修交する2.3500-07 舟航する2.1520-03 集光する2.1550-13 集合する2.1550-14 集合する2.3510-01 周溝墓1.4700-30 集合論1.3074-20 獣骨1.5606-01 十五夜1.1633-02 十五夜の月1.5210-05 重婚1.3350-04 重根1.1903-08 重婚する2.3350-04 収差1.1820-19 銃座1.4720-08 ジューサー1.4620-01 秀才1.2340-02 重罪1.3440-03 秀作1.3200-07 習作1.3200-07 習作する2.3200-06 自由作文1.3103-01 重刷1.3832-06 銃殺1.5702-12 銃殺刑1.3612-04 重刷する2.3832-05 銃殺する2.5702-11 集散1.1550-01 集散する2.1550-01 集散地1.2620-08 十三夜1.1633-02 十三夜月1.5210-05 収支1.3710-08 宗旨1.2760-08 宗旨1.3047-05 修史1.3832-02 修士1.3102-09 終始1.1600-08 終始1.1651-01 終止1.1503-01 終始3.1600-03 終始3.1651-01 修辞1.3103-06 習字1.3050-03 従姉1.2150-05 獣脂1.4140-05 重視1.3021-02重視1.3066-16 自由詩1.3210-03 住持1.2410-29 十字1.1711-17 十字1.1800-07 十字1.4540-02 従事1.3320-07 ジューシー3.5130-03 終始一貫3.1651-01 終始一貫する2.1651-01 十字架1.4580-05 修辞学1.3074-08 自由時間1.1600-07 十字軍1.2740-03 終止形1.3111-08 十字形1.1800-07 自由自在1.1500-04 自由自在3.1500-04 自由自在3.3045-09 終始する2.1600-04 終始する2.1651-01 終止する2.1503-02 重視する2.3021-02 重視する2.3066-18 従事する2.3320-03 十七文字1.3210-07 秋日1.5010-10 終日1.1635-17 週日1.1632-03 充実1.1580-16 充実した3.1910-11 充実する2.1580-20 終止符1.3114-07 終止符を打つ2.1503-02 修辞法1.3081-07 従姉妹1.2150-05 じゅうしまつ1.5502-09 終車1.4650-20 従者1.2440-07 銃社会1.2600-03 執着(しゅうじゃく)1.3042-11 執着(しゅうじゃく)する 2.3042-07 収受1.3770-14 収拾1.3850-11 収集1.1550-12 しゅうしゅう3.5030-19 主従(しゅうじゅう)1.2440-01 じゅうじゅう3.5030-19 重重(じゅうじゅう)3.1920-26 収集家1.2340-40 収集狂1.2340-40 収拾する2.3850-09 収集する2.1550-19 自由主義1.3075-10 収縮1.1581-05 収縮1.5160-13 習熟1.3050-11 収縮する2.1581-04 収縮する2.5160-12 習熟する2.3050-07 習熟度1.1920-04 収受する2.3770-12 重出1.1211-06 柔術1.3374-06 重出する2.1211-06 袖手(しゅうしゅ)傍観 1.3091-10 袖手(しゅうしゅ)傍観 2.3091-10 従順・柔順3.3420-21 住所1.1700-10周章1.3013-05 就床1.3330-06 愁傷1.3014-08 終章1.3154-03 醜状1.1300-07 重傷1.5720-04 重唱1.3230-08 重症1.5721-06 銃床1.4551-12 重商主義1.3075-13 周章する2.3013-09 就床する2.3330-08 重唱する2.3230-02 周章狼狽1.3013-05 周章狼狽する2.3013-09 就職1.3311-10 修飾1.3103-04 修飾1.3111-03 愁色1.3030-07 秋色1.5290-04 就褥1.3330-06 住職1.2410-29 就職口1.2620-02 修飾語1.3111-03 就職先1.1700-12 就職先1.2620-02 就職する2.3311-11 修飾する2.3103-03 修飾する2.3111-01 就褥する2.3330-08 就職難1.3310-09 終助詞1.3110-07 住所録1.3161-02 十字路1.4710-18 執心1.3040-02 執心1.3042-11 就寝1.3003-10 就寝1.3330-06 修身1.3041-11 終審1.3611-01 終身1.1621-04 囚人1.2340-65 衆人1.2000-05 集塵1.1550-08 重心1.1710-04 重心1.1742-08 重臣1.2440-02 銃身1.4551-12 衆人環視1.3091-15 執心する2.3040-02 執心する2.3042-07 就寝する2.3003-09 就寝する2.3330-08 集塵する2.1550-13 囚人服1.4210-14 重心を置く2.3070-06 シューズ1.4260-02 ジュース1.4350-04 秋水1.4550-04 重水1.5130-07 重水素1.5110-02 主筋1.1101-11 執する2.3042-07 私有する2.3701-02 修整1.3850-13 修正1.1500-23 終生1.1621-04 習性1.1330-11 集成1.1550-11 終生3.1600-08 収税1.3660-08 収税1.3720-04しゆ〜しゆ — 501 — 獣性1.1330-11 重星1.5210-09 銃声1.5030-13 重税1.3720-01 修正案1.3084-11 銃声音1.5030-13 住生活1.3330-01 修整する2.3850-11 修正する2.1500-18 集成する2.1550-19 収税する2.3660-08 収税する2.3720-01 終生の友1.2210-02 自由世界1.2600-01 集積1.1550-08 集積1.1580-12 重責1.3400-05 自由席1.1720-19 集積回路1.1520-18 集積回路1.4620-12 集積材1.4120-02 集積する2.1550-13 集積する2.1580-14 周旋1.3522-03 終戦1.1503-04 終戦1.3551-04 修繕1.3850-13 愁然3.3030-09 十善1.3046-03 十全1.1346-09 十全1.1920-11 従前1.1642-07 十全3.1346-10 十全3.1921-04 周旋業1.3801-10 周旋する2.3522-03 修繕する2.3850-10 宗祖1.2410-31 愁訴1.3660-04 臭素1.5110-02 収蔵1.3701-06 住僧1.2410-29 縦走1.1524-05 重層1.1573-04 重層1.1850-14 重曹1.5110-31 銃創1.5720-04 収蔵する2.3701-06 縦走する2.1524-10 重層する2.1573-03 秋霜烈日1.3680-02 収束1.1550-08 収束1.1551-02 終息1.1503-01 集束1.1550-08 習俗1.3300-07 充足1.1580-15 従属1.1110-08 従属1.1131-08 収束する2.1550-13 収束する2.1551-02 終息する2.1503-02 集束する2.1550-13 充足する2.1580-20 従属する2.1110-03 従属する2.1131-07 従属節1.3111-03 愁訴する2.3660-03 従卒1.2420-10 醜態1.1310-10 渋滞1.1526-04 渋滞1.1660-07縦隊1.1850-09 縦隊1.2740-08 重態・重体1.5721-06 十代1.1622-01 重大3.1331-16 重大視1.3066-16 渋滞する2.1526-04 渋滞する2.1660-06 集大成1.1550-11 集大成する2.1550-19 住宅1.4400-01 住宅地1.1700-16 住宅地1.2540-09 住宅地1.4700-19 住宅難1.3310-09 住宅ローン1.3780-05 収奪1.3700-06 収奪する2.3700-03 愁嘆1.3014-07 終段1.1651-14 集団1.1951-04 集団1.2760-11 絨毯・絨緞1.4460-13 縦断1.1524-05 銃弾1.4551-14 集団検診1.3831-03 愁嘆する2.3014-10 縦断する2.1524-11 絨緞爆撃1.3560-04 周知1.3123-07 衆知1.3060-04 羞恥1.3030-05 羞恥1.3041-09 私有地1.4700-02 修築1.3823-05 獣畜1.5501-01 修築する2.3823-03 羞恥心1.3041-09 周知する2.3123-07 執着(しゅうちゃく)1.3042-11 終着1.1521-12 終着駅1.2640-07 執着(しゅうちゃく)する 2.3042-07 終着点1.1710-05 集中1.1550-07 集注1.3040-02 集注[論語〜]1.3160-09 集中豪雨1.5153-03 集注攻撃1.3560-04 集中する2.1550-12 集注する2.3040-02 集中治療室1.4430-09 集中的3.1551-02 集中砲火1.3560-04 集中力1.3000-05 酋長1.2430-07 袖珍1.1800-17 重鎮1.2340-01 袖珍本1.3160-01 重詰め1.1532-14 修訂1.1500-23 舟艇1.4660-01 従弟1.2150-05 重訂1.1500-23 重低音1.5030-21 修訂する2.1500-18 重訂する2.1500-18 終点1.1710-05 終電1.4650-20 充填1.1580-15 重点1.1710-04重点1.3070-11 充電1.3850-07 充電1.5001-08 充填剤1.4360-42 終電車1.4650-20 充填する2.1580-17 充電する2.3850-04 充電する2.5001-03 重点的3.1584-01 重点を置く2.3066-18 重点を置く2.3070-06 シュート[ロング〜]1.3374-13 シュート1.3374-14 シュート1.3392-16 しゅうと1.2120-06 囚徒1.2340-65 宗徒1.2340-16 州都1.2540-04 重度1.1920-01 周到3.3068-03 修道1.3050-01 充当1.1131-06 充当1.1580-15 柔道1.3374-06 修道院1.2630-09 柔道着1.4210-12 修道士1.2410-30 修道女1.2410-30 修道する2.3050-02 充当する2.1131-04 充当する2.1580-17 修道僧1.2410-30 修道尼1.2410-30 銃刀法1.3080-09 収得1.3700-02 修得1.3050-10 拾得1.3700-02 習得1.3050-10 重篤1.5721-06 収得する2.3700-01 修得する2.3050-04 拾得する2.3700-02 習得する2.3050-04 シュートする2.3374-05 シュートする2.3392-20 しゅうとめ1.2120-06 柔軟3.1500-04 柔軟3.3680-08 柔軟3.5060-13 柔軟剤1.4360-42 柔軟性1.1330-16 柔軟体操1.3374-05 十二音音階1.5030-18 十二月1.1961-02 十二宮1.5210-15 獣肉1.4323-08 十二支1.1961-07 十二指腸1.5604-18 十二指腸虫1.5506-08 十二ひとえ1.4220-02 十二分3.1921-04 収入1.3710-08 収入印紙1.4040-10 収入のよい3.3790-04 収入役1.2411-12 十二律1.5030-16 就任1.3311-10 住人1.2301-03 重任1.3400-04 重任1.3630-07 就任する2.3311-11 重任する2.3630-06十人十色1.1341-06 十人並み1.1331-03 十人並み3.1331-01 執念1.3042-11 ‐周年1.1962-11 十年一日1.1660-07 執念深い3.3040-10 収納1.1532-10 収納1.3770-14 十能1.4470-12 重農主義1.3075-13 収納する2.1532-16 収納する2.3770-12 周波1.5001-02 宗派1.2760-08 秋波1.3030-01 戎馬1.5501-08 集配1.3830-05 集配車1.4650-14 集配する2.3830-04 就縛1.3613-01 就縛する2.3613-01 重箱1.4513-02 重箱読み1.3113-21 終バス1.4650-20 周波数1.1902-11 十八番1.3421-16 終発1.1521-11 修祓(しゅうばつ) 1.3360-28 秀抜1.1584-06 秀抜3.1584-04 重罰1.3612-03 修祓(しゅうばつ)する 2.3360-12 秋波を送る2.3520-14 終盤1.1651-09 週番1.2450-04 従犯1.2450-03 重版1.3832-06 重犯1.3440-01 重版する2.3832-05 終盤戦1.3551-04 愁眉(しゅうび)1.5605-17 秀美3.1345-02 衆評1.3135-01 集票1.1550-08 重病1.5721-06 集票する2.1550-13 愁眉(しゅうび)を開く 2.3013-01 秋風(しゅうふう) 1.5151-12 修復1.1211-11 修復1.3850-13 修復する2.1211-10 修復する2.3850-10 修祓(しゅうふつ) 1.3360-28 修祓(しゅうふつ)する 2.3360-12 秋分1.1634-03 醜聞1.3142-02 重文1.3111-02 十分3.1910-11 十分3.1921-04 十分条件1.1112-02 秋分点1.1710-06 秋分の日1.1634-02 習癖1.3050-15 シューベルト1.2390-11 周辺1.1780-11 重弁1.5410-23 周辺機器1.4630-02 重母音1.3112-04 しゆ〜しゆ — 502 — 秀峰1.5240-03 週報1.3123-08 週報1.3160-23 衆望1.3142-03 醜貌1.5601-36 重宝1.4500-06 重砲1.4551-10 銃砲1.4551-01 自由貿易1.3760-03 従僕1.2418-02 シューマイ1.4310-13 従妹1.2150-05 終幕1.1651-14 終幕1.3240-03 終末1.1651-13 週末1.1632-02 終末医療1.3831-06 充満1.1580-16 十万1.1960-11 充満する2.1580-20 臭味1.1302-03 周密3.3068-03 就眠1.3003-10 就眠1.3330-06 住民1.2301-03 自由民権運動1.3075-10 就眠する2.3003-08 就眠する2.3330-08 住民税1.3720-02 住民投票1.3630-17 住民票1.3155-15 宗務1.3800-02 襲名1.1504-10 襲名1.3102-03 醜名1.3142-06 襲名する2.1504-09 襲名する2.3102-03 渋面1.3030-07 柔毛1.5605-23 獣毛1.5605-22 絨毛1.5604-18 衆目1.3091-20 十目の見るところ4.3100-12 主持ち1.2440-07 什物1.4500-04 宗門1.2760-08 十文字1.1711-17 十文字1.1800-07 終夜1.1635-17 集約1.1551-01 集約1.1581-05 重役1.2411-12 重訳1.3105-02 集約する2.1551-01 集約する2.1581-04 重訳する2.3105-01 集約農業1.3810-01 重油1.5111-04 周遊1.3371-02 周遊する2.3371-01 収容1.1532-10 収用1.3852-04 修養1.3050-01 襲用1.3852-06 充用1.3852-04 重用1.3852-10 重要3.1040-03 重要3.3070-02 重要参考人1.2450-13 重要視1.3066-16 重要視する2.3066-18 収容所1.2660-02重要人物[最〜]1.2340-01 収容する2.1532-16 収用する2.3852-04 修養する2.3050-02 襲用する2.3852-06 充用する2.3852-04 重用する2.3852-10 重要性1.1330-18 重要文化財1.4500-07 獣欲1.3042-05 襲来1.3560-02 従来1.1642-07 従来3.1642-05 襲来する2.3560-02 集落1.1951-02 集落1.2540-06 収攬(しゅうらん) 1.3600-08 収攬(しゅうらん) 1.3700-01 収攬(しゅうらん) 1.3701-04 縦覧1.3091-07 収攬(しゅうらん)する[人心を 〜]2.3600-05 収攬(しゅうらん)する[人心を 〜]2.3700-01 収攬(しゅうらん)する[人心を 〜]2.3701-04 縦覧する2.3091-02 修理1.3850-13 修理する2.3850-10 州立1.1220-14 自由律1.3112-10 囚虜1.2340-66 収量1.1900-09 修了1.1503-07 秋涼1.5150-06 終了1.1503-02 十両1.2410-22 重量1.1900-02 重量1.1914-01 銃猟1.3811-09 重量挙げ1.3374-05 重量感1.3001-03 修了する2.1503-06 終了する2.1503-02 従量税1.3720-02 重力1.1401-02 秋霖(しゅうりん) 1.5153-08 私有林1.5270-05 蹂躙(じゅうりん) 1.1572-05 蹂躙(じゅうりん) 1.3580-07 蹂躙(じゅうりん)する 2.1572-05 蹂躙(じゅうりん)する 2.3580-07 シュール1.3075-18 ジュール1.1962-39 醜類1.2200-05 獣類1.5501-01 シュールレアリスム 1.3075-18 秋冷1.5150-06 秀麗3.1345-03 縦列1.1850-09 終列車1.4650-20 収斂(しゅうれん) 1.1550-08 収斂(しゅうれん) 1.1581-05 収斂(しゅうれん) 1.3720-04 修練・修錬1.3050-01 習練1.3050-01 収斂(しゅうれん)する 2.1550-13 収斂(しゅうれん)する 2.1581-04収斂(しゅうれん)する 2.3720-01 修練・修錬する2.3050-01 習練する2.3050-01 就労1.3320-07 就労する2.3320-05 重労働1.3320-01 自由労働者1.2416-06 就労年月1.1600-13 収録1.3151-09 集録1.3151-09 集録1.3154-11 集録1.3832-02 収録する2.3151-12 集録する2.3151-12 集録する2.3832-02 十六ミリ1.3240-05 十六羅漢1.2030-03 宗論1.3134-01 修論1.3154-20 衆論1.3075-04 収賄1.3770-13 収賄する2.3770-11 雌雄(しゆう)を決する 2.3543-04 ジューンブライド[六月の花嫁] 1.2110-07 守衛1.2417-02 受益1.3750-04 受益する2.3750-01 ジュエリー1.4280-01 主演1.3833-03 酒宴1.3510-05 主演する2.3833-02 主恩1.3046-15 主音1.5030-18 主家1.2510-05 酒家1.2340-55 酒家1.2650-08 主我1.3000-05 珠芽1.5410-01 儒家1.2340-12 儒家1.2760-09 樹下1.1741-15 シュガー1.4330-02 首魁(しゅかい)1.2430-09 受戒1.3311-05 授戒1.3311-05 樹海1.5270-04 受戒する2.3311-06 授戒する2.3311-06 朱書き1.3151-11 主格1.3111-05 主客(しゅかく)1.2220-01 酒客1.2340-55 儒学1.3074-05 儒学者1.2340-12 主客転倒1.3071-13 主幹1.2430-10 主幹1.3620-02 主管1.3620-02 主観1.3070-21 手簡1.3122-06 主眼1.3070-11 樹幹1.5410-13 樹間1.1721-09 主観性1.1330-18 主観的3.3070-04 手記1.3155-12 手記1.3210-23 酒器1.4511-03 酒器1.4520-01酒気(しゅき)1.5040-04 主義1.3075-06 主義者1.2340-15 主客(しゅきゃく) 1.2220-01 守旧1.1240-01 首級1.5601-03 受給1.3770-14 需給1.3711-01 需給1.3770-21 受給する2.3770-12 酒興1.3370-02 修業(しゅぎょう) 1.3050-01 修業(しゅぎょう) 1.3321-01 修行(しゅぎょう) 1.3050-02 儒教1.3047-06 授業1.3050-08 授業1.3640-05 修業(しゅぎょう)する 2.3050-02 修業(しゅぎょう)する 2.3321-01 修行(しゅぎょう)する 2.3050-02 授業する2.3640-02 授業中1.1652-04 授業料1.3740-18 珠玉1.4500-09 宿(しゅく)1.2540-11 祝(しゅく)1.3360-21 塾1.2630-12 宿痾(しゅくあ)1.5721-11 宿悪1.3430-05 宿意1.3020-08 祝意1.3045-03 宿因1.1112-05 塾員1.2400-02 殊遇1.3680-03 宿運1.3310-04 宿営1.3333-10 宿営する2.3333-10 宿駅1.2540-11 宿怨1.3020-27 宿縁1.1112-06 祝宴1.3510-05 祝歌1.3230-16 祝賀1.3360-21 塾帰り1.1527-15 宿学1.2340-09 粛学1.3630-19 粛学する2.3630-18 祝賀式1.3360-18 祝賀する2.3360-06 宿願1.3045-08 熟議1.3133-01 熟議する2.3133-02 縮減1.1580-08 縮減する2.1580-10 熟語1.3110-11 祝祭日1.1634-01 縮刷1.3821-06 縮刷する2.3821-01 縮刷版1.3832-06 宿志1.3045-07 祝辞1.3131-12 熟柿(じゅくし)1.5401-11 熟思1.3061-09 熟視1.3091-15 熟字1.3110-11 熟柿臭い3.5040-02 熟字訓1.3113-20 熟思する2.3061-08 熟視する2.3091-15しゆ〜しゆ — 503 — 熟した3.5701-01 祝日1.1634-01 宿舎1.2650-18 縮写1.3151-02 縮尺1.1930-16 縮尺1.3064-15 縮尺する2.3064-13 縮写する2.3151-02 宿主(しゅくしゅ) 1.5300-09 粛粛3.3310-09 粛粛3.5030-01 宿所1.1700-10 淑女1.2040-04 淑女1.2340-19 熟女1.2040-05 宿将1.2420-02 祝勝1.3360-21 縮小1.1580-08 縮小1.1581-05 縮小する2.1580-10 縮小する2.1581-04 縮図1.3115-02 熟す2.5701-22 宿酔1.3003-03 宿酔1.5721-44 熟睡1.3003-08 熟睡する2.3003-08 祝する2.3360-06 熟する2.5701-22 宿世(しゅくせ)1.1112-03 宿世(しゅくせ)1.1642-01 夙成(しゅくせい) 1.3470-01 粛正1.3600-08 粛正1.3670-09 粛清1.1251-05 粛清1.3600-08 粛清1.3630-19 塾生1.2419-03 熟成1.1220-02 粛正する2.3600-05 粛正する2.3670-03 粛清する2.1251-03 粛清する2.3600-05 粛清する2.3630-18 熟成する2.1220-02 粛然3.3310-09 粛然3.5030-01 宿題1.3070-07 宿題1.3132-04 熟達1.3050-11 熟達する2.3050-07 熟知1.3062-06 熟知する2.3062-05 塾長1.2430-05 宿直1.2450-04 宿直1.3320-05 宿直する2.3320-04 宿継ぎ1.3830-09 宿敵1.2200-04 祝典1.3360-18 祝電1.3122-13 熟田1.4700-09 祝祷1.3360-26 粛党1.3630-19 塾頭1.2430-05 祝祷する2.3360-11 粛党する2.3630-18 縮瞳薬1.4360-15 淑徳1.3046-02 熟読1.3150-08 熟読する2.3150-08 粛として3.3310-09宿年1.1600-08 熟年1.1622-01 宿場1.2540-11 祝杯1.3331-16 祝杯を挙げる2.3360-06 宿泊1.3333-09 宿泊する2.3333-09 宿泊料1.3740-20 宿場町1.2540-06 叔父1.2150-03 祝福1.3360-21 祝福する2.3360-06 宿便1.5607-15 叔母1.2150-03 祝砲1.3121-03 宿坊1.2650-18 宿望1.3042-06 熟眠1.3003-08 熟眠する2.3003-08 宿命1.3310-04 縮約1.1341-03 縮約形1.3112-09 縮約する2.1341-04 熟覧1.3091-07 熟覧する2.3091-02 熟慮1.3061-06 宿料1.3740-20 熟慮する2.3061-05 熟練1.3050-11 熟練工1.2416-06 熟練者1.2340-37 熟練する2.3050-07 宿老1.2050-10 主君1.2320-01 殊勲1.3480-03 受勲1.3770-16 受勲する2.3770-14 主計1.2411-13 主計1.3601-01 手芸1.3840-12 受刑1.3670-24 受刑者1.2340-65 樹形図1.3115-04 受刑する2.3670-14 主計兵1.2420-07 主権1.3401-06 受検1.3065-05 受検1.3321-07 受験1.3065-05 受験1.3321-07 受検技術1.3421-11 主権在民1.3075-09 修験者(しゅげんじゃ) 1.2410-32 受検する2.3065-05 受検する2.3321-07 受験する2.3065-05 受験する2.3321-07 受験生1.2419-07 受験戦争1.3551-02 修験道1.3047-07 主語1.3111-03 守護1.2411-11 守護1.3560-12 守護1.3650-04 手交1.3770-17 手工1.3074-34 手工1.3220-13 趣向1.1302-04 趣向1.3061-03 酒肴1.4300-02 首肯1.3532-02酒豪1.2340-55 受講1.3050-06 樹高1.1911-13 手工業1.3801-11 手工芸1.3220-13 手交する2.3770-15 首肯する2.3532-02 受講する2.3050-04 守護神1.2030-02 守護する2.3560-11 守護する2.3650-02 じゅごん1.5501-07 呪禁(じゅごん)1.3047-04 主査1.2430-10 首座1.1720-21 主催1.3833-01 主宰1.3620-02 主菜1.4300-06 主剤1.4360-03 主罪1.3440-03 取材1.3063-18 取材1.3832-01 主催者1.2450-02 主催する2.3833-01 主宰する2.3620-02 取材する2.3063-10 取材する2.3832-01 珠算1.3064-07 授産1.3770-20 授産1.3801-02 主産地1.2620-08 主産物1.4020-01 主旨1.3070-10 朱子1.2390-12 種子1.5410-39 趣旨1.3070-10 主事1.2430-10 主治1.3831-06 樹脂1.4140-05 樹脂1.5110-34 樹脂1.5111-05 樹脂1.5410-43 主治医1.2410-07 朱子学1.3074-05 主軸1.4150-04 種子植物1.5400-01 取捨1.1251-01 取捨1.3063-09 儒者1.2340-12 授爵1.3630-03 授爵する2.3630-02 取捨する2.1251-05 取捨する2.3063-07 取捨選択1.3063-09 守株1.3042-11 種種1.1341-06 種種3.1341-08 授受1.3770-01 主従(しゅじゅう) 1.2440-01 種種雑多3.1341-08 種種様様3.1341-08 授受する2.3770-01 種種相1.1300-02 手術1.3831-07 呪術1.3047-04 呪術1.3081-02 手術室1.4430-09 手術する2.3831-06 手書(しゅしょ)1.3122-06 手書(しゅしょ)1.3151-13 朱書1.3151-11 主唱1.3134-04主将1.2430-08 首唱1.3134-04 首相1.2411-06 殊勝3.3040-12 主上1.2320-02 衆生1.5300-04 受章1.3682-03 受章1.3770-16 受賞1.3682-03 受賞1.3770-16 授章1.3682-03 授章1.3770-03 授賞1.3682-03 授賞1.3770-03 樹上1.1741-15 衆生界1.2600-01 首唱者1.2450-17 主唱する2.3134-04 首唱する2.3134-04 受章する2.3682-01 受章する2.3770-14 受賞する2.3682-01 受賞する2.3770-14 授章する2.3682-01 授章する2.3770-03 授賞する2.3682-01 授賞する2.3770-03 主食1.4300-06 酒色1.3330-03 酒食1.3331-01 酒食1.4300-10 手書(しゅしょ)する 2.3151-14 朱書する2.3151-13 主審1.2450-22 主神1.2030-02 朱唇1.5601-30 酒神1.2030-02 主人1.2110-03 主人1.2220-02 受信1.3122-12 受診1.3831-03 受信機1.4620-07 主人公1.2020-03 受信する2.3122-03 受診する2.3831-01 繻子(しゅす)1.4201-10 数珠(じゅず)1.4280-07 取水1.3822-07 入水(じゅすい)1.5702-09 取水する2.3822-07 入水(じゅすい)する 2.5702-08 繻子(しゅす)織り1.4201-07 じゅずかけばと1.5502-07 じゅずだま[イネ科]1.5402-14 数珠玉1.4500-09 数珠つなぎ1.1131-02 数珠つなぎ1.1573-02 数珠つなぎになる2.1573-02 朱墨1.4530-07 主星1.5210-09 守勢1.1403-02 酒精1.4360-35 主税1.3601-01 酒税1.3720-02 受精・授精1.5710-24 受精・授精する2.5710-11 主成分1.1320-02 受精卵1.5608-05 主席1.2430-09 手跡1.1720-26 手跡1.3151-12 酒席1.1720-22 しゆ〜しゆ — 504 — 首席1.2430-09 樹石1.4700-23 酒石酸1.5110-29 主節1.3111-03 主戦1.3551-03 守戦1.3551-06 守戦1.3560-09 酒仙1.2340-55 鬚髯(しゅぜん)1.5605-19 受洗1.3311-05 守戦する2.3551-05 守戦する2.3560-08 受洗する2.3311-06 守銭奴1.2340-58 主戦論1.3075-04 呪詛1.3047-04 酒造1.3820-01 受像1.3122-12 受贈1.3770-16 寿像1.4570-33 受像する2.3122-03 受贈する2.3770-14 手足(しゅそく)1.2440-08 手足(しゅそく)1.5603-01 種属1.1100-01 種族1.2300-03 呪詛する2.3047-04 主体1.1040-02 主題1.3070-05 主題1.3102-17 首題1.3102-17 受胎1.5710-25 入内(じゅだい)1.1532-06 主題歌1.3230-19 受胎する2.5710-11 主体性1.1330-18 主体的3.1030-02 主体的3.3070-04 手拓1.3151-21 受託1.3670-19 受託1.3780-08 受諾1.3532-02 受託収賄1.3770-13 受託する2.3670-09 受託する2.3780-07 受諾する2.3532-02 主たる3.1040-03 手段1.1113-09 手段1.3081-01 種畜1.5501-01 主知的3.3421-01 酒池肉林1.3510-06 手中1.1770-13 受注1.3760-08 受注する2.3760-03 手中に収める2.3700-01 主著1.3160-05 主張1.3075-03 主張1.3100-12 主張1.3134-05 主潮1.3075-06 主調1.1302-09 腫脹1.5721-40 首長1.2430-01 主張する2.3100-12 主張する2.3134-04 腫脹する2.5721-12 術(じゅつ)1.3081-02 出演1.3833-03 出演者1.2400-01 出演する2.3833-02 出演料1.3740-17出火1.5161-13 出荷1.1531-12 出荷1.3760-10 出荷1.3830-07 出芽1.5701-16 述懐1.3104-01 述懐する2.3104-01 出火する2.5161-06 出荷する2.1531-16 出荷する2.3760-05 出荷する2.3830-06 出芽する2.5701-15 出棺1.1521-10 出棺1.1531-13 出棺1.3360-14 出願1.3660-02 出棺する2.1521-12 出棺する2.1531-17 出棺する2.3360-02 出願する2.3660-02 出御1.3511-02 出京[都へ行く]1.1527-16 出京[都を出る]1.1531-06 出郷1.1531-06 出京する2.1527-19 出京する2.1531-08 出郷する2.1531-08 出御する2.3511-03 出勤1.1527-05 出勤1.3320-04 出金1.3710-13 出勤する2.1527-05 出勤する2.3320-04 出金する2.3710-03 出勤簿1.4590-10 出家1.2340-16 出家1.3311-05 術計1.3084-05 出撃1.3560-06 出撃する2.3560-05 出家する2.3311-06 出欠1.3511-01 出血1.5721-24 出血する2.5721-13 出現1.1210-02 出現する2.1210-02 出庫1.1531-06 術後1.1670-04 術語1.3110-15 述語1.3111-03 出向1.1527-13 出向1.3320-07 出向1.3630-11 出校1.1531-07 出港1.1521-10 出港1.1531-06 出航1.1521-10 出講1.1527-05 熟考(じゅっこう) 1.3061-09 出向する2.1527-13 出向する2.3320-05 出向する2.3630-11 出校する2.1531-09 出港する2.1521-12 出港する2.1531-08 出航する2.1521-12 出講する2.1527-05 熟考(じゅっこう)する 2.3061-08 出国1.1531-06 出獄1.1531-06 出国する2.1531-08出獄する2.1531-08 出庫する2.1531-08 宿根(しゅっこん) 1.5410-05 宿根草1.5400-16 出座1.3511-02 術策1.3081-02 述作1.3200-03 述作する2.3200-03 出座する2.3511-02 出札1.1531-13 出札1.3761-01 出札口1.1830-04 出札口1.2620-05 出札する2.1531-17 出札する2.3761-01 出産1.5701-06 出産する2.5701-05 出産率1.1930-14 出仕1.3311-11 出仕1.3320-07 出仕1.3630-04 出資1.3710-24 出自1.3410-01 術士1.2340-43 出資者1.2450-28 出仕する2.3311-12 出仕する2.3320-04 出仕する2.3630-03 出資する2.3710-12 出社1.1527-05 出車1.1531-13 出社する2.1527-05 出車する2.1531-17 出所(しゅっしょ)[通勤] 1.1527-05 出所(しゅっしょ)[刑務所] 1.1531-06 出所(しゅっしょ) 1.1700-13 出生(しゅっしょう)1.1211-04 出生(しゅっしょう)1.5701-05 出場1.1210-04 出場1.1531-07 出場1.3511-01 出生(しゅっしょう)する 2.1211-02 出生(しゅっしょう)する 2.5701-04 出場する2.1210-06 出場する2.1531-09 出場する2.3511-01 出生地1.1700-10 出生地1.2520-01 出生届1.3141-01 出生率1.1930-14 出色1.1584-06 出色3.1584-04 出処進退1.3311-08 出所(しゅっしょ)する[通勤] 2.1527-05 出所(しゅっしょ)する[刑務所] 2.1531-08 出身1.3410-01 出陣1.1531-07 出陣1.3580-04 出身校1.2630-14 出身者1.2450-01 出陣する2.1531-09 出陣する2.3580-01 出身地1.1700-13 出身地1.2520-02 出水(しゅっすい) 1.5140-08 出穂1.5701-16出水管1.5604-11 出穂期1.1620-09 出水(しゅっすい)する 2.5140-05 卒する2.5702-01 出世1.3311-02 出征1.3321-09 出征1.3580-04 出生(しゅっせい) 1.1211-04 出生(しゅっせい) 1.5701-05 出精1.3040-04 出征する2.3321-09 出征する2.3580-01 出生(しゅっせい)する 2.1211-02 出生(しゅっせい)する 2.5701-04 出精する2.3040-04 出世魚1.5504-01 出席1.1531-07 出席1.3511-01 出席する2.1531-09 出席する2.3511-01 出世作1.3200-07 出世する2.3311-02 出世払い1.3710-13 術前1.1670-04 出走1.1210-04 出走する2.1210-06 出来(しゅったい) 1.1210-02 出来(しゅったい) 1.1220-02 出来(しゅったい) 1.3860-03 出題1.3132-04 出来(しゅったい)する 2.1210-03 出来(しゅったい)する 2.1220-01 出来(しゅったい)する 2.3860-03 出題する2.3132-04 出立(しゅったつ) 1.1521-09 出立(しゅったつ)する 2.1521-12 出炭1.3811-12 出炭する2.3811-08 術中1.1770-13 術中に陥る2.3683-02 出張1.3320-04 出超1.1931-06 出張所1.2640-01 出張する2.3320-04 出陳1.3833-09 出陳する2.3833-03 出廷1.1531-07 出廷する2.1531-09 出典1.3160-07 出店(しゅってん) 1.1531-13 出店(しゅってん) 1.3800-01 出店(しゅってん)する 2.1531-17 出店(しゅってん)する 2.3800-01 出土1.1210-06 出土1.1531-10 出頭1.1527-05 出頭1.3511-03 出動1.1521-08 出動1.1531-07 出頭する2.1527-05 出頭する2.3511-04 出動する2.1521-12 出動する2.1531-09しゆ〜しゆ — 505 — 出土する2.1210-02 出土する2.1531-13 出土品1.4010-01 出入(しゅつにゅう)1.1530-01 出入国1.1530-01 出入国する2.1530-01 出入(しゅつにゅう)する 2.1530-01 出馬1.1210-04 出馬1.1521-10 出馬する2.1210-06 出馬する2.1521-12 出発1.1521-08 出発する2.1521-11 出発地1.1700-13 出発点1.1700-13 出発点1.1710-05 出帆1.1521-10 出版1.3832-07 出版界1.2600-08 出版社1.2640-05 出帆する2.1521-12 出版する2.3832-06 出版物1.3160-03 出費1.3710-19 出費1.3730-13 出費する2.3710-07 出費する2.3730-02 出品1.3092-05 出品1.3833-09 出品する2.3092-06 出品する2.3833-03 出府1.1527-16 出府1.1531-07 述部1.3111-03 出府する2.1527-19 出府する2.1531-09 出兵1.1531-13 出兵1.3580-04 恤兵1.3650-03 出兵する2.1531-17 出兵する2.3580-01 恤兵する2.3650-01 出没1.1210-01 出没1.1530-01 出没する2.1210-01 出没する2.1530-01 出奔1.1525-11 出奔する2.1525-12 出役(しゅつやく) 1.3320-04 出藍の誉れ1.3041-05 出漁1.1521-10 出漁1.3811-06 出猟1.3371-08 出漁する2.1521-12 出漁する2.3811-04 出猟する2.3371-03 出力1.1401-04 出力1.1531-01 出力1.1900-06 出力する2.1531-01 出塁1.1531-05 出塁する2.1531-07 出牢1.1531-06 出牢する2.1531-08 受電1.3122-12 受電する2.3122-03 首都1.2540-04 種痘1.3831-08 主動1.1510-03 主導1.1525-04 手動1.1510-05受動1.1510-04 受動1.3111-05 主導権1.3401-05 主導権を握る2.3600-07 主導者1.2450-17 主導する2.1525-03 受動的3.1500-02 取得1.3700-01 取得する2.3700-01 首都圏1.2540-04 主として3.1040-03 受難1.3310-13 受難曲1.3230-12 ジュニア1.2050-07 朱肉1.4530-10 授乳1.3331-15 授乳する2.3331-11 主任1.2430-10 朱塗り1.3851-02 首脳1.2430-13 受納1.3770-14 受納する2.3770-12 首脳部1.2430-13 シュノーケル1.4570-28 シュノーケル車1.4650-16 酒杯1.4520-05 シュバイツェル1.2390-13 呪縛1.3047-04 呪縛1.3081-02 呪縛する2.3047-04 主犯1.2450-03 首班1.2430-09 ジュバン1.4230-01 守秘1.1210-10 守秘1.3530-09 種皮1.5410-40 守備1.3560-11 首尾1.1651-01 樹皮1.5410-41 守備する2.3560-10 ジュピター1.2030-04 主筆1.2430-10 朱筆1.4530-03 朱筆を入れる2.3200-09 種苗1.5410-04 樹氷1.5130-16 首尾よく3.1302-03 首尾よく3.1611-05 主賓1.2220-04 主婦1.2220-02 首府1.2540-04 主部1.3111-03 呪符1.4580-11 シュプール1.1720-26 シュプレヒコール 1.3100-23 シュプレヒコール 1.3121-08 主文1.3154-02 受粉1.5710-24 受粉する2.5710-11 守兵1.2420-02 手兵1.2420-02 酒癖(しゅへき)1.3050-15 種別1.1100-02 種別1.1130-18 主峰1.5240-03 主砲1.4551-10 手法1.3081-07 手紡1.3820-03 首謀1.2430-14 呪法1.3047-04 首謀者1.2430-14 趣味1.3370-06シュミーズ1.4230-02 趣味が悪い3.3300-21 須弥壇(しゅみだん)1.4450-05 寿命1.5700-02 寿命が縮む2.5701-02 主務1.3400-02 主命1.3670-03 しゅもく1.4560-05 種目1.1100-01 樹木1.5400-04 撞木形1.1800-07 しゅもくざめ1.5504-02 腫物(しゅもつ)1.5721-40 呪文1.3103-09 呪文を唱える2.3047-04 主役1.2450-10 主薬1.4360-03 須臾(しゅゆ)1.1600-11 授与1.3770-03 主用1.3460-04 腫瘍1.5721-40 主要3.1040-03 主要3.3070-02 受容1.3770-14 需用1.3711-01 需要1.3711-01 需要者1.2450-27 受容する2.3770-12 需要する2.3711-01 主翼1.4670-06 授与する2.3770-03 修羅1.2030-12 シュラーフザック1.4514-03 ジュラ紀1.1623-08 入洛(じゅらく)1.1527-16 入洛(じゅらく)1.3311-17 入洛(じゅらく)する 2.1527-19 入洛(じゅらく)する 2.3311-18 修羅道1.2600-07 修羅場1.1690-07 ジュラルミン1.5110-16 修羅を燃やす2.3012-05 修羅を燃やす2.3020-10 酒乱1.3422-09 受理1.3770-14 シュリーマン1.2390-12 ジュリエット1.2390-17 手裏剣1.4550-05 受理する2.3770-12 樹立1.1220-11 樹立する2.1220-07 主流1.1040-15 主流1.2760-08 手榴弾(しゅりゅうだん) 1.4551-16 狩猟1.3371-08 狩猟1.3811-09 酒量1.1900-09 首領1.2430-09 受領1.3770-14 受領書1.3155-06 狩猟する2.3371-03 狩猟する2.3811-05 受領する2.3770-12 狩猟民1.2300-03 主力1.1400-05 主力株1.3721-19 主力艦1.4660-09 樹林1.5270-04 種類1.1100-01 樹齢1.1901-08 シュレッダー1.4630-13手練1.3421-11 しゅろ1.5401-13 寿老人1.2030-05 手話1.3100-01 手話1.3390-01 受話器1.4620-09 修惑(しゅわく)1.3683-02 しゅわしゅわ3.5030-19 手腕1.3421-14 手腕家1.2340-13 朱を入れる2.3200-09 旬(しゅん)1.1620-07 旬(しゅん)1.1624-01 旬(じゅん)1.1631-04 旬(じゅん)1.1962-12 巡1.1523-04 順1.1650-01 準‐3.1040-04 純3.1341-10 順3.1120-05 順3.1332-08 純愛1.3020-11 准尉1.2420-06 順位1.1650-03 純一3.1341-10 純一無雑3.1341-10 春雨(しゅんう)1.5153-08 俊英1.2340-03 純益1.3750-07 巡演1.3833-01 順延1.1650-15 巡演する2.3833-01 順延する2.1650-04 順送り1.1650-15 春画1.3220-06 醇化・純化1.1500-16 順化1.1500-14 巡回1.1523-04 准海尉1.2420-06 巡回する2.1523-01 春夏秋冬1.1624-03 醇化・純化する2.1500-11 順化する2.1500-09 潤滑1.5060-07 潤滑3.5060-10 潤滑剤1.4360-44 潤滑油1.3522-02 潤滑油1.4140-05 春寒1.5150-08 瞬間1.1600-11 循環1.1523-05 旬刊1.3832-08 旬間1.1620-01 旬間1.1631-04 循環器1.5604-10 准看護婦1.2410-08 循環小数1.1903-01 循環する2.1523-01 瞬間的3.1671-02 春期1.1620-08 春期1.1624-04 春季1.1624-04 春菊1.5402-13 春機発動期1.1620-09 順逆1.1030-07 準急1.4650-21 峻拒1.3532-06 準拠1.1110-08 準拠1.3071-07 春暁1.1635-03 殉教1.3541-03 殉教1.5702-05 しゆ〜しゆ — 506 — 順境1.1690-06 巡業1.1523-04 巡業1.3801-04 巡業1.3833-01 殉教者1.2340-72 殉教する2.3541-03 殉教する2.5702-04 巡業する2.1523-01 巡業する2.3801-03 巡業する2.3833-01 峻拒する2.3532-07 準拠する2.1110-03 準拠する2.3071-05 純金1.5110-04 純銀1.5110-05 純金属1.4120-11 准空尉1.2420-06 順繰り1.1650-06 順繰りに3.1650-01 純系1.1101-12 純系1.5300-10 俊傑1.2340-03 春月1.5210-07 純潔1.3422-06 純血1.1101-12 純血1.5607-01 純血1.5710-27 純潔3.3420-03 準決勝1.3542-04 峻厳3.3680-11 純絹1.4201-10 巡検1.3065-15 巡見1.3091-12 巡検する2.3065-17 巡見する2.3091-11 醇乎(じゅんこ)3.1341-10 春光1.5010-10 春光1.5290-04 竣工・竣功1.1220-06 竣工・竣功1.1503-02 竣工・竣功1.3822-04 巡幸1.1523-04 巡幸1.1527-12 巡航1.1520-04 巡航1.1523-04 巡行1.1523-04 順行1.1526-05 竣工・竣功する2.1220-03 竣工・竣功する2.1503-02 竣工・竣功する2.3822-04 巡幸する2.1523-01 巡幸する2.1527-12 巡航する2.1520-03 巡航する2.1523-01 巡行する2.1523-01 順行する2.1526-05 巡航ミサイル1.4551-16 殉国1.3541-03 巡査1.2417-01 俊才・駿才1.2340-02 じゅん菜1.5402-02 巡察1.3091-12 巡察する2.3091-11 瞬時1.1600-11 殉死1.3541-03 殉死1.5702-05 巡視1.1523-04 巡視1.3091-12 順次3.1650-01 殉死する2.3541-03 殉死する2.5702-04 巡視する2.1523-01巡視する2.3091-11 巡視船1.4660-07 春日1.1624-09 春日1.5010-10 旬日1.1960-30 巡錫1.1523-04 巡錫する2.1523-01 遵守・順守1.3670-25 俊秀1.2340-03 春秋(しゅんじゅう)1.1600-03 春秋(しゅんじゅう)1.1624-03 春秋戦国1.1623-09 春秋に富む2.1622-01 遵守・順守する2.3670-15 逡巡1.3067-10 順順1.1650-06 諄諄3.3100-08 逡巡する2.3067-10 順順に3.1650-01 順序1.1650-01 春宵(しゅんしょう)1.1635-11 春情1.3010-05 春情1.3042-05 准将1.2420-06 純情3.3420-03 春色1.5290-04 殉職1.3541-03 殉職1.5702-05 潤色1.3200-10 殉職する2.3541-03 殉職する2.5702-04 潤色する2.3200-09 順序数1.1903-10 順序付ける2.1650-01 順序不同1.1650-06 殉じる2.5702-04 準じる2.1130-03 準じる2.1131-05 純真3.3420-03 純真無垢(じゅんしんむく) 3.3420-03 純粋1.1341-07 純粋1.1345-06 純粋1.5060-02 純粋3.1341-10 純粋3.1345-07 純粋3.5060-01 純粋培養1.3640-16 純粋培養1.5701-08 殉ずる2.5702-04 準ずる2.1130-03 準ずる2.1131-05 竣成1.1220-06 純正1.1341-07 純正1.5060-02 純正3.1341-10 純正3.5060-01 竣成する2.1220-03 純正律1.5030-16 春雪1.5153-13 浚渫(しゅんせつ) 1.3822-08 浚渫(しゅんせつ) 1.3843-05 順接1.3111-04 浚渫(しゅんせつ)する 2.3822-08 浚渫(しゅんせつ)する 2.3843-05 純然3.1341-10 駿足1.5603-15 準則1.3080-11 準体助詞1.3110-07 潤沢3.1910-10春暖1.5150-05 馴致1.3640-06 馴致する2.3640-04 順調1.1302-09 順調3.1302-04 順手1.3392-02 しゅんと3.3042-10 純度1.1916-12 春闘1.3543-05 蠢動1.1510-09 順当3.1332-08 蠢動する2.1510-06 殉難1.3541-03 殉難1.5702-05 殉難する2.3541-03 殉難する2.5702-04 順に3.1650-01 順応1.1120-04 順応する2.1120-02 駿馬(しゅんば)1.5501-08 巡拝1.3360-31 巡拝する2.3360-15 純白1.5020-06 瞬発力1.1402-04 順番1.1650-01 準備1.3084-15 準備1.3850-03 醇美1.1345-02 醇美3.1345-02 準備する2.3084-04 準備する2.3850-02 準備体操1.3374-05 準備中1.1652-04 潤筆1.3151-01 俊敏3.1913-02 俊敏3.3421-02 春風(しゅんぷう) 1.5151-12 醇風1.3300-10 順風1.5151-06 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう) 3.3420-21 順風に帆を揚げる2.1660-05 順不同1.1650-06 春分1.1634-03 純分1.1940-18 純文学1.3210-02 春分点1.1710-06 春分の日1.1634-02 峻別1.3063-03 峻別する2.3063-04 旬報1.3160-23 遵奉1.3670-25 遵法・順法1.3670-25 遵奉する2.3670-15 順法闘争1.3543-05 純朴3.3420-03 春本1.3160-06 春眠1.3003-09 駿馬(しゅんめ)1.5501-08 純綿1.4200-01 純綿1.4201-10 純毛1.4200-02 巡遊1.3371-02 準優勝1.3570-02 巡遊する2.3371-01 旬余1.1931-03 準用1.3852-04 巡洋1.1523-04 巡洋艦1.4660-09 準用する2.3852-04 巡邏1.3091-12 春雷1.5140-03巡邏する2.3091-11 しゅんらん1.5402-16 巡覧1.3091-07 巡覧する2.3091-11 純利1.3750-05 純理1.3071-02 准陸尉1.2420-06 純量1.1900-10 淳良3.1332-03 純良3.1332-03 順良3.3420-03 純林1.5270-05 巡礼・順礼1.2340-64 巡礼・順礼1.3360-31 巡礼歌1.3230-16 巡礼・順礼する2.3360-15 巡歴1.1523-04 巡歴する2.1523-01 峻烈3.3680-11 順列1.3064-12 順路1.1520-16 所(しょ)1.2640-01 暑1.5150-07 緒(しょ)1.1651-06 署1.2710-03 書(しょ)1.3122-05 書(しょ)1.3151-01 書(しょ)1.3160-01 書(しょ)1.3220-12 諸(しょ)1.1940-04 初(しょ)‐3.1650-03 ‐女(じょ)1.2000-07 女(じょ)1.2040-03 女(じょ)1.2130-07 序1.3154-03 助(じょ)‐3.1040-04 女(じょ)‐3.5300-02 自余1.1010-09 所為1.3430-01 叙位1.3630-03 しょい込む2.3430-01 叙位する2.3630-02 初一念1.3040-01 所員1.2400-03 署員1.2400-03 書院1.4430-08 女陰1.5602-18 書院造り1.3823-10 ジョイント1.1710-10 ジョイント1.3540-04 ‐傷(しょう)1.5720-04 勝(しょう)1.3570-02 升1.1962-25 商1.1930-01 商1.2412-02 商1.3801-09 将1.2420-02 小(しょう)1.1912-06 ‐小(しょう)1.2630-13 昭(しょう)1.1623-12 症1.5721-02 省1.2710-03 称1.3111-07 章1.1962-46 章1.3154-09 衝1.1700-07 証1.3071-06 証1.3155-06 賞1.3682-02 鉦(しょう)1.4560-09 性(しょう)1.1330-02 生(しょう)1.5700-01しゆ〜しよ — 507 — 生(しょう)1.5701-01 ‐相(しょう)1.2411-06 荘(しょう)1.2550-05 笙1.4560-18 簫(しょう)1.4560-18 頌(しょう)1.3100-14 頌(しょう)1.3210-05 しょう(背負う)2.3392-16 小(しょう) ‐3.1912-09 少(しょう)3.1910-14 正(しょう) ‐[〜一位] 3.1101-05 仕様1.3081-05 使用1.3852-03 姿容1.1800-23 子葉1.5410-40 枝葉(しよう)1.5410-14 止揚1.3071-05 私用1.3460-04 試用1.3852-08 飼養1.3811-01 じょう[判官]1.2411-05 尉(じょう)1.2050-10 尉(じょう)1.5112-12 上(じょう)1.1101-02 上(じょう)1.1741-01 丈(じょう)1.1962-17 乗1.1930-02 乗1.1962-01 乗1.1962-64 城(じょう)1.4400-07 ‐場(じょう)1.1700-07 ‐嬢1.2000-07 情(じょう)1.3010-01 条1.1000-04 条1.1962-46 条1.1962-66 条1.3154-09 ‐状[のり〜]1.1130-05 状1.1300-06 状1.3122-07 状1.3155-03 畳(じょう)1.1962-22 錠1.1962-59 錠1.4153-08 錠1.4541-02 帖1.1962-61 滋養1.5300-14 自用1.3460-04 自用1.3852-06 鍾愛1.3020-12 情愛1.3020-14 情合い1.3020-05 鍾愛する2.3020-12 小悪1.3046-03 掌握1.3620-03 掌握1.3700-01 掌握する2.3620-02 掌握する2.3700-01 昇圧剤1.4360-15 傷痍1.5720-02 小異1.1130-17 少尉1.2420-06 上位1.1690-10 上意1.3045-10 情意1.3010-01 譲位1.3311-13 攘夷1.3580-09 浄域1.1720-09 譲位する2.3311-14 焼夷弾1.4551-16 勝因1.1112-05承引1.3532-03 証印1.3151-20 上院1.2730-01 乗員1.2400-04 冗員・剰員1.1931-16 冗員・剰員1.2400-01 承引する2.3532-04 証印する2.3151-20 小雨(しょうう)1.5153-03 少雨(しょうう)1.5154-10 常打ち1.3833-04 勝運1.3310-05 商運1.3310-05 上映1.3833-01 上映時間1.1600-14 上映する2.3833-01 漿液1.5100-03 漿液1.5607-06 省エネ1.3710-23 省エネルギー1.3710-23 小円1.1800-09 小宴1.3510-05 招宴1.3510-05 硝煙1.5112-09 荘園1.2540-07 荘園1.2550-01 上演1.3833-01 情炎1.3042-05 消炎剤1.4360-17 上演する2.3833-01 照応1.1120-03 照応する2.1120-02 常温1.1915-02 商家1.2510-04 商家1.2650-01 商科1.3074-32 唱歌1.3230-17 小火1.5161-12 小過1.3071-11 小過1.3470-03 昇華1.5160-07 消化1.5710-11 消夏1.3371-05 消火1.5161-15 漿果1.5410-33 頌歌1.3230-16 しょうが1.5402-16 小我1.3000-05 城下1.2540-05 情火1.3042-05 浄化1.1500-16 哨戒1.3091-12 商会1.2650-01 照会1.3132-02 紹介1.3522-01 詳解1.3136-02 傷害1.5720-03 渉外1.3500-05 障害1.1344-01 障害1.1563-07 障害1.5720-01 生害1.5702-09 生涯1.1621-03 常会1.2760-11 城外1.1770-06 場外1.1770-04 障害がある2.1344-01 生涯学習1.3050-06 生涯教育1.3640-01 障害競走1.3374-09 障害者1.2340-70 紹介所1.2640-05哨戒する2.3091-11 照会する2.3132-02 紹介する2.3522-02 詳解する2.3136-03 傷害する2.5720-01 生害する2.5702-08 傷害致死1.5702-11 障害になる2.1563-07 小会派1.2760-08 障害物1.4000-14 障害物競走1.3374-09 場外ホームラン1.3374-14 傷害保険1.3710-03 情が移る2.3020-05 消化液1.5607-06 消化器1.5604-16 消化器官1.5600-06 消化器官1.5604-16 昇格1.3630-08 商学1.3074-15 奨学1.3682-06 小学1.2630-13 小額1.1910-07 少額1.1910-07 正覚(しょうがく) 1.3047-11 城郭1.4400-07 上顎1.5601-05 奨学金1.3721-15 昇格する2.3630-08 小学生1.2419-03 情がこわい3.3020-17 消化剤1.4360-19 唱歌集1.3160-21 昇華する2.5160-05 消化する2.5710-06 消火する2.5161-09 浄化する2.1500-11 消化腺1.5604-06 消火栓1.4153-04 浄化槽1.4512-02 松果体1.5604-08 商科大学1.2630-13 消渇1.5721-37 正月1.1631-01 正月1.1634-02 正月1.1961-02 正月映画1.3240-05 小学校1.2630-13 しょうがない3.1230-03 しようがない3.1230-03 情が深い3.3020-13 城下町1.2540-06 消化薬1.4360-19 償還1.3780-11 召喚1.3520-13 召還1.1527-19 召還1.3520-13 商館1.2650-01 将官1.2420-06 小寒1.1634-03 小官1.2411-01 賞翫・賞玩1.3020-01 賞翫・賞玩1.3093-07 上官1.2440-14 乗艦1.1541-02 情感1.3010-03 貞観1.1623-12 商慣習1.3300-12 償還する2.3780-09 召喚する2.3520-11 召還する2.1527-20 召還する2.3520-11賞翫・賞玩する2.3020-01 賞翫・賞玩する2.3093-11 乗艦する2.1541-02 上甲板1.4660-10 勝機1.1611-06 商機1.1611-06 小器1.3421-05 小旗1.4580-13 抄記1.3151-09 鍾馗1.2030-05 正気1.3000-04 瘴気(しょうき)1.5120-02 商議1.3133-01 将棋1.3370-22 将棋1.4570-21 床几1.4470-03 省議1.3133-02 上気1.5710-21 上記1.3151-06 常軌1.3082-07 条規1.3080-12 蒸気1.5130-24 情誼1.3020-21 情誼1.3500-02 定規1.4530-16 蒸気圧1.1401-07 蒸気機関1.4630-09 蒸気機関車1.4650-17 小企業1.2640-01 上機嫌3.3011-03 抄記する2.3151-12 商議する2.3133-02 上気する2.5710-10 上記する2.3151-07 蒸気船1.4660-04 将棋倒し1.1513-07 正気に返る2.3002-08 正気になる2.3002-08 小規模3.1912-09 償却1.3780-11 消却1.1250-08 焼却1.1251-07 焼却1.5161-11 正客1.2220-04 上客1.2220-06 乗客1.2340-63 常客1.2220-06 償却する2.3780-09 消却する2.1250-04 焼却する2.1251-04 焼却する2.5161-04 昇級1.3630-08 昇給1.3740-07 上級1.1101-03 小休止1.3320-12 小休止する2.3320-07 上級審1.3611-01 昇級する2.3630-08 昇給する2.3730-07 上級生1.2419-05 消去1.1251-03 商況1.1300-13 商業1.3801-09 上京1.1521-12 上京1.1527-16 上京1.3311-17 常況1.1300-06 状況・情況1.1300-06 商業音楽1.3230-01 商業学校1.2630-13 商業主義1.3075-16 上京する2.1521-13 しよ〜しよ — 508 — 上京する2.1527-19 上京する2.3311-18 商業地1.4700-19 小京都1.2540-01 商業都市1.2540-01 小曲1.3230-11 消極‐3.1500-02 消極的3.1500-02 消極的3.3075-02 消極的3.3420-29 消去する2.1251-03 消去法1.3081-02 常軌を逸する2.1340-07 常軌を逸する2.3002-06 将棋を指す2.3370-08 償金1.3721-15 奨金1.3721-15 賞金1.3721-15 正金1.3721-13 正金1.4040-01 常勤1.3320-06 賞金王1.2340-38 常勤する2.3320-04 章句1.3154-09 冗句1.3103-13 上空1.5200-04 上空写真1.3220-11 照空灯1.4600-07 将軍1.2420-06 障碍(しょうげ)1.1563-07 上下(じょうげ)1.1527-14 上下(じょうげ)1.1540-01 上下(じょうげ)1.1741-01 小径1.4710-04 小景1.5290-05 小計1.3064-05 少憩1.3320-12 承継1.1504-08 捷径(しょうけい) 1.1520-20 象形1.1570-01 象形1.3113-09 憧憬(しょうけい) 1.3020-15 上掲1.3092-05 上計1.3084-05 場景1.5290-03 情景1.5290-03 小計する2.3064-05 少憩する2.3320-07 承継する2.1504-07 象形する2.1570-01 憧憬(しょうけい)する 2.3020-14 上掲する2.3092-05 象形文字1.3113-02 上下関係1.1110-07 笑劇1.3240-01 衝撃1.1561-05 衝撃1.3001-10 衝撃音1.5030-13 衝撃的3.3002-04 衝撃を受ける2.3001-04 上下(じょうげ)する 2.1527-15 上下(じょうげ)する 2.1540-01 猖獗(しょうけつ) 1.1524-10 浄血1.3831-08 猖獗(しょうけつ)する 2.1524-14 上下動1.1510-09 上下動する2.1510-06 商圏1.1720-07 商権1.3401-08 小見1.3061-11証券1.4040-09 正絹1.4201-10 証言1.3141-04 条件1.1112-01 上弦1.1711-04 上限1.1721-06 上限1.1920-09 証券会社1.2640-03 証言する2.3141-04 条件闘争1.3543-05 証券取引所1.2640-03 上弦の月1.5210-05 条件反射1.5710-01 条件法1.3111-05 称呼1.3102-04 証拠1.1113-10 証拠1.3071-06 鉦鼓1.4560-09 正午1.1635-02 上古1.1623-07 じょうご1.4520-18 じょうご1.4541-17 上戸1.2340-55 冗語・剰語1.3100-16 畳語1.3110-10 商工1.3801-08 商港1.4720-12 商高1.2630-13 将校1.2420-02 小功1.3480-02 小康1.5721-17 小稿1.3155-17 少考1.3061-09 昇降1.1540-01 消光1.3330-01 焼香1.3360-26 症候1.1211-01 症候1.1300-12 症候1.5721-04 商号1.3102-12 照合1.3063-01 称号1.3102-04 上皇1.2320-02 乗降1.1541-01 情交1.3500-04 条項1.1000-04 昇降機1.4650-22 商工業1.3801-08 昇降口1.1830-04 症候群1.5721-04 昇降する2.1540-01 消光する2.3330-01 焼香する2.3360-11 照合する2.3063-01 乗降する2.1541-01 情交する2.3500-03 昇降舵1.4670-06 猩紅熱1.5721-30 小国1.2530-03 生国1.2520-02 上告1.3611-05 上告審1.3611-01 上告する2.3611-05 少国民1.2050-04 聖語蔵1.4410-19 証拠立てる2.3071-04 証拠付ける2.3071-04 しょうことなしに 3.1230-03 証拠文書1.3155-01 性懲りもなく3.3041-03 商魂1.3000-14 招魂1.3360-26小差1.1930-04 少佐1.2420-06 証左1.1113-10 上座(じょうざ)1.1690-10 上座(じょうざ)1.1720-21 商才1.3421-09 小才(しょうさい) 1.3421-08 詳細1.3070-14 詳細3.3068-01 城塞1.4400-07 浄罪1.3360-28 浄財1.3721-07 錠剤1.4360-06 小柴胡湯(しょうさいことう) 1.4360-09 小策1.3084-08 蕭索(しょうさく) 3.5230-02 上作1.3200-07 上作1.3310-15 上策1.3084-08 状差し1.4513-05 小冊1.3160-01 蕭殺(しょうさつ) 3.5230-02 小冊子1.3160-01 勝算1.3066-12 少産1.5701-06 消散1.1250-08 硝酸1.5110-29 賞賛・称賛1.3682-05 蒸散1.5160-10 勝算が立つ2.3066-13 消散する2.1250-04 賞賛・称賛する2.3682-03 蒸散する2.5160-09 将士1.2420-02 小史1.3300-06 小祠1.2630-03 抄紙1.3820-06 焼死1.5702-05 証紙1.4040-10 頌詩1.3210-05 笑止3.3020-19 商事1.3801-09 小事1.1000-09 小字(しょうじ)1.3113-10 少時1.1600-10 少時1.1622-06 障子1.4460-01 生死(しょうじ)1.5700-04 上梓1.3832-07 上司1.2440-14 上肢1.5603-02 上巳(じょうし)1.1634-02 城市1.2540-05 城址1.1720-27 情死1.5702-10 常時1.1600-12 情事1.3422-11 畳字1.3114-08 常時3.1600-09 招じ入れる2.1532-10 少子化1.1500-17 少子化する2.1500-12 笑止がる2.3020-20 正直3.3420-06 常識1.3060-05 常識的3.3070-06 常識外れ3.3070-06 正直者1.2340-24 焼死する2.5702-04 上梓する2.3832-06 情死する2.5702-09笑止千万3.3020-19 焼死体1.5600-08 消失1.1250-02 焼失1.1250-03 焼失1.5161-11 上質1.1330-08 情実1.1030-02 成実宗1.3047-08 消失する2.1250-04 焼失する2.1250-02 焼失する2.5161-04 障子張り1.3851-05 小資本1.2640-01 小市民1.2330-05 傷者1.2340-71 勝者1.2340-49 哨舎1.4410-13 商社1.2650-01 小社1.2630-02 小社1.2640-01 照射1.5010-09 照射1.5154-06 瀟洒(しょうしゃ) 3.3300-20 使用者1.2450-27 精舎[祇園〜]1.2630-05 乗車1.1541-02 浄写1.3151-02 照尺1.4551-12 乗車券1.4040-06 照射する2.5010-07 照射する2.5154-02 乗車する2.1541-02 浄写する2.3151-02 盛者必衰1.1583-11 城主1.2320-04 情趣1.1302-02 成就1.1220-02 成就1.3470-01 召集1.1550-10 召集1.3520-13 招集1.1550-10 招集1.3520-13 消臭1.5040-05 小銃1.4551-08 常習1.3050-14 常住1.1200-02 常住1.1500-06 常住3.1600-09 消臭剤1.4360-40 召集する2.1550-17 召集する2.3520-11 招集する2.1550-17 招集する2.3520-11 常住する2.1200-09 常住する2.1500-02 常習犯1.2450-03 常住不滅1.1500-06 召集兵1.2420-08 成就する2.1220-01 成就する2.3470-01 抄出1.3151-02 詳述1.3104-02 上述1.3104-03 抄出する2.3151-12 詳述する2.3104-02 上述する2.3104-03 上首尾3.1302-03 頌春(しょうしゅん)4.3310-01 昇順1.1650-02 照準1.3066-11 上旬1.1631-04 照準器1.4610-09しよ〜しよ — 509 — 小暑1.1634-03 証書1.3155-06 詔書1.3155-13 仕様書1.3155-07 小序1.3154-03 少女1.2050-04 昇叙1.3630-03 上書1.3141-02 上書1.3155-05 情緒(じょうしょ) 1.3010-03 浄書1.3151-03 乗除1.3064-11 少将1.2420-06 少少1.1910-06 少少3.1910-15 蕭蕭(しょうしょう)3.5150-07 商状1.1300-13 小乗1.3047-07 症状1.1300-12 症状1.5721-04 賞状1.3155-06 清浄(しょうじょう)1.5060-05 猩猩(しょうじょう)1.5501-03 清浄(しょうじょう)3.5060-01 蕭条(しょうじょう)3.5030-01 蕭条(しょうじょう)3.5230-02 上昇1.1540-03 常勝1.3570-02 上場1.3760-06 情状1.1300-08 上上3.1332-03 上乗3.1332-03 上場株1.3721-19 上昇気流1.5150-11 情状酌量1.3612-03 上昇する2.1540-02 上場する2.3760-01 しょうじょうばえ1.5505-06 しょうじょうばかま 1.5402-15 清浄無垢(しょうじょうむく) 3.3420-03 小職1.2010-01 少食・小食1.3331-03 少食・小食3.3330-02 常食1.3331-05 常食1.4300-08 常食する2.3331-06 少女好み1.3020-03 少女小説1.3210-13 昇叙する2.3630-02 上書する2.3141-01 浄書する2.3151-03 乗除する2.3064-10 生じる2.1211-02 生じる2.5701-04 乗じる2.1112-02 乗じる2.1541-02 乗じる2.3064-10 乗じる2.3311-01 傷心1.3014-08 小身1.2330-02 昇進1.3311-02 昇進1.3630-08 焼身1.5161-11 焦心1.3013-04 小心3.3420-30 小人(しょうじん) 1.2340-05 消尽1.1580-09 焼尽1.5161-14 精進1.3040-04 上申1.3141-02 常人1.2340-20情人(じょうじん) 1.2210-05 精進揚げ1.4310-24 上新粉1.4320-05 正真正銘1.1030-02 正真正銘3.1030-06 傷心する2.3014-08 昇進する2.3311-02 昇進する2.3630-08 焦心する2.3013-06 消尽する2.1580-10 焼尽する2.5161-07 精進する2.3040-04 上申する2.3141-01 小人物1.2340-05 小身者1.2330-02 小心翼翼3.3420-30 精進料理1.4310-02 上手(じょうず)1.2340-08 上手(じょうず)[お〜を言う] 1.3100-14 上手(じょうず)1.3421-19 上図1.3115-02 上手(じょうず)3.3421-24 将帥1.2420-02 小水1.5607-17 憔悴1.5721-15 祥瑞1.1211-02 上水1.4720-04 上水1.5130-11 浄水1.5130-03 浄水器1.4630-04 憔悴する2.5721-02 浄水池1.4720-05 上水道1.4720-04 小数1.1903-01 少数1.1910-02 乗数1.1903-07 常数1.1902-02 常数1.1903-05 小数点1.3114-10 少数党1.2760-10 少数派1.2760-08 少数民族1.2300-03 上手下手1.3421-14 称する2.3102-02 称する2.3682-02 証する2.3071-04 賞する2.3682-01 使用する2.3852-03 止揚する2.3071-03 試用する2.3852-08 飼養する2.3811-01 生ずる2.1211-02 生ずる2.5701-04 乗ずる2.1112-02 乗ずる2.1541-02 乗ずる2.3064-10 乗ずる2.3311-01 勝勢1.1300-16 将星1.2420-06 小成1.3470-01 小生1.2010-01 招請1.3520-12 笑声(しょうせい) 1.3031-02 鐘声1.5030-13 上世1.1623-07 上製1.3860-08 城西1.1730-20 情勢1.1300-11 醸成1.1220-02 招請する2.3520-12 醸成する2.1220-02小成に安んずる2.3311-05 硝石(しょうせき) 1.5111-01 証跡1.1720-25 上席1.1690-10 上席1.1720-21 定席1.1720-19 定石1.3082-07 定跡1.3082-07 小節1.3046-14 小節1.3115-09 小説1.3210-13 小雪(しょうせつ) 1.1634-03 小雪(しょうせつ) 1.5153-11 章節1.3154-09 詳説1.3136-03 常設1.1200-11 常設1.1220-13 饒舌3.3100-01 小説家1.2410-09 消石灰1.5110-31 詳説する2.3136-04 常設する2.1200-06 常設する2.1220-07 商戦1.3543-05 商船1.4660-07 省線1.4710-23 小善1.3046-03 承前1.1504-08 悄然3.3042-10 蕭然(しょうぜん) 3.3014-04 乗船・上船1.1541-02 上善1.3046-03 乗船・上船する2.1541-02 小前提1.1112-02 勝訴1.3570-01 勝訴1.3611-06 上訴1.3611-05 少壮1.1622-07 尚早1.1660-03 焦燥1.3013-04 尚早3.1660-14 肖像1.4570-32 上奏1.3141-02 上層1.1101-04 上層1.1850-14 情操1.3010-02 醸造1.3820-01 正倉院1.4410-19 肖像画1.3220-06 醸造学1.3074-28 肖像権1.3401-08 醸造酒1.4350-09 焦燥する2.3013-06 上奏する2.3141-01 醸造する2.3820-02 醸造場1.2640-04 上層部1.2430-13 消息1.1300-19 装束1.4210-04 常則1.3080-01 消息子1.4630-21 消息筋1.2600-09 消息通1.2340-10 消息文1.3154-19 勝訴する2.3570-01 勝訴する2.3611-06 上訴する2.3611-05 将卒1.2420-02 小隊1.2740-06 招待1.3520-12 正体1.1040-03 商大1.2630-13唱題1.3047-02 上体1.5600-05 常体1.3154-25 常態1.1300-09 状態1.1300-03 上代1.1623-07 城代1.2411-11 招待する2.3520-12 唱題する2.3047-03 上代特殊仮名遣い1.3113-13 妾宅1.4400-02 小宅1.4400-02 沼沢1.5250-11 承諾1.3532-02 承諾する2.3532-02 上達1.3050-11 上達する2.3050-07 上玉1.4000-09 小胆3.3420-30 商談1.3133-01 商談1.3531-02 昇段1.3630-08 笑談1.3131-02 上端1.1742-16 上段1.1741-08 冗談1.3100-20 冗談1.3103-13 冗談口1.3100-16 冗談口をたたく2.3100-15 冗談じゃない3.1920-27 商談する2.3133-01 商談する2.3531-02 昇段する2.3630-08 笑談する2.3131-01 冗談を言う2.3100-16 勝地1.1700-16 召致1.3520-13 小知1.3060-04 承知1.3062-12 承知1.3532-03 招致1.3520-13 常置1.1200-11 情痴1.3042-05 松竹梅1.4170-01 承知しない3.3012-02 召致する2.3520-11 承知する2.3062-09 承知する2.3532-04 招致する2.3520-11 常置する2.1200-06 承知の助1.3532-03 嬢ちゃん1.2050-04 小中1.2630-13 掌中1.1770-13 焼酎1.4350-09 城中1.1770-06 常駐1.1200-06 条虫1.5506-08 上中下1.1741-01 小中高1.2630-13 常駐する2.1200-09 掌中の玉1.4000-11 小著1.3160-05 情緒(じょうちょ) 1.3010-03 小腸1.5604-18 消長1.1583-01 省庁1.2710-03 象徴1.1100-09 象徴1.3103-02 上長1.2440-14 情調1.1302-09 冗長3.1341-01 しよ〜しよ — 510 — 冗長3.1911-01 消長する2.1583-08 象徴する2.3103-02 象徴的3.3070-03 象徴派1.2760-08 詔勅1.3140-05 常直1.3320-05 常直する2.3320-04 消沈1.1583-07 消沈1.3042-14 消沈する2.1583-14 消沈する2.3042-11 祥月命日1.1633-06 小弟・少弟1.2010-01 小弟・少弟1.2140-04 上帝1.2030-04 上程1.3133-03 上程する2.3133-03 小敵1.2200-04 上出来1.1302-14 上出来3.1302-06 上手物1.4000-09 商店1.2650-01 小篆1.3113-17 昇天1.1540-05 昇天1.3311-05 焦点1.1710-02 召電1.3122-13 招電1.3122-13 上田1.4700-09 商店街1.2540-09 上天気1.5154-04 焦点距離1.1911-18 昇天する2.1540-09 昇天する2.3311-06 小天地1.2600-01 商都1.2540-04 焦土1.5270-03 照度1.1916-07 譲渡1.3770-02 壌土1.5111-15 浄土1.2600-07 小党1.2760-10 小刀1.4550-05 消灯1.3850-08 商道1.3046-05 唱導1.3134-04 唱導1.3140-04 衝動1.3001-10 衝動1.3042-01 聳動1.1510-09 上棟1.3823-06 上等1.1101-03 城東1.1730-20 城頭1.1742-14 常套1.1331-04 上等3.1101-01 常道1.3082-07 情動1.3010-01 成道1.3047-11 衝動買い1.3761-16 衝動が起こる2.1510-02 常套句1.3103-09 常套語1.3103-09 上棟式1.3360-22 常套手段1.3081-01 消灯する2.3850-06 唱導する2.3134-04 唱導する2.3140-05 聳動する2.1510-04 成道する2.3047-05 上等兵1.2420-06少糖類1.5110-29 生得(しょうとく) 1.1330-10 聖徳1.3046-02 頌徳1.3682-05 消毒1.3831-07 消毒衣1.4210-14 上得意1.2220-06 常得意1.2220-06 消毒剤1.4360-23 消毒する2.3831-06 聖徳太子1.2390-08 聖徳太子1.4040-03 消毒薬1.4360-23 小都市1.2540-01 浄土宗1.3047-08 浄土真宗1.3047-08 譲渡する2.3770-02 衝突1.1561-01 衝突する2.1561-03 焦土と化する2.5161-07 商取引1.3760-01 城内1.1770-06 場内1.1770-04 少納言1.2411-04 小難1.3310-09 城南1.1730-20 小児1.2050-03 小児科1.3831-02 小児病1.5721-10 小児麻痺1.5721-21 小児薬1.4360-03 鍾乳石1.5111-11 鍾乳洞1.5240-20 商人1.2412-02 小人(しょうにん) 1.2050-04 承認1.3532-04 昇任1.3311-02 昇任1.3630-08 証人1.2450-13 上人1.2410-29 聖人(しょうにん) 1.2340-04 使用人1.2418-01 常任1.3630-07 情人(じょうにん) 1.2210-05 承認する2.3532-05 昇任する2.3311-02 昇任する2.3630-08 常任する2.3630-07 性根(しょうね)1.3000-14 性根(しょうね)1.3420-04 焦熱1.5170-04 情熱1.3010-01 焦熱地獄1.2600-07 情熱的3.3040-01 情熱的3.3420-04 少年1.2050-04 情念1.3010-01 少年院1.2630-10 少年団1.2760-12 正念場1.1690-07 情の厚い3.3020-13 小脳1.5604-08 小農1.2413-02 小農1.3810-03 樟脳1.4360-39 笑納1.3770-14 上納1.3720-06 笑納する2.3770-12 上納する2.3720-02 上の上(じょう)1.1030-07 小の月1.1631-01 翔破1.1522-08条播1.3810-07 乗馬1.1541-02 乗馬[乗用の馬]1.5501-08 勝敗1.3570-01 賞杯1.4520-05 賞杯1.4580-03 賞牌1.4580-03 商売1.3760-01 商売1.3801-09 商売敵1.2200-01 商売柄1.1330-14 商売気1.3420-04 商売する2.3760-01 商売する2.3801-05 商売人1.2412-02 勝敗を決する2.3570-01 松柏(しょうはく) 1.5401-15 上膊1.5603-05 上白糖1.4330-02 状箱1.4513-05 翔破する2.1522-05 条播する2.3810-04 乗馬する2.1541-02 賞罰1.3630-01 賞罰1.3682-01 蒸発1.5160-10 蒸発する2.5160-09 乗馬服1.4210-12 消波ブロック1.4120-10 小藩1.2530-05 相伴(しょうばん) 1.3520-19 上番1.2450-04 上半身1.5600-05 相伴(しょうばん)する 2.3520-17 消費1.3710-19 賞美・称美1.3682-05 冗費1.3730-15 常備1.1200-11 消費財1.4541-01 常備菜1.4300-06 消費者1.2450-27 消費する2.3710-07 賞美・称美する2.3682-03 常備する2.1200-06 消費税1.3720-02 消費生活1.3330-01 省筆1.3151-14 省筆する2.3151-15 焦眉の急1.1346-10 焦眉の急1.1690-02 常備薬1.4360-03 商標1.3114-02 証票1.4590-02 証憑(しょうひょう)1.1113-10 傷病1.5720-02 上表1.3155-05 傷病兵1.2340-71 商品1.4010-05 小品1.3210-24 賞品1.4010-08 上品3.3422-02 商品化1.3801-05 商品化する2.3801-04 商品券1.4040-07 商品取引所1.2640-03 商品名1.3102-12 娼婦1.2418-13 しょうぶ[サトイモ科] 1.5402-14 勝負1.3570-01 尚武[勤倹〜]1.3021-02上布1.4201-11 丈夫(じょうふ)1.2040-02 城府1.2540-01 城府1.4720-08 情夫1.2210-05 情婦1.2210-05 定府(じょうふ)1.3333-01 上部1.1741-08 上部1.1940-11 丈夫(じょうぶ)3.5060-19 丈夫(じょうぶ)3.5710-06 松風(しょうふう) 1.5151-12 勝負が付く2.3570-01 承服1.3532-03 承服する2.3532-04 状袋1.4514-01 勝負事1.3542-01 勝負師1.2340-34 勝負する2.3570-01 正札1.4590-01 正札付き1.1131-11 成仏1.3047-11 成仏1.3311-05 成仏する2.3047-05 成仏する2.3311-06 勝負強い3.3500-04 小部分1.1940-14 菖蒲湯1.3334-06 菖蒲湯1.5130-05 勝負を付ける2.3570-01 小文1.3154-01 小文1.3210-24 性分1.1330-04 性分1.3420-04 条文1.3154-09 上聞に達する2.3093-01 上分別1.3061-07 傷兵1.2420-02 将兵1.2420-02 招聘1.3520-12 招聘する2.3520-12 障壁1.4440-11 牆壁(しょうへき) 1.4440-10 城壁1.4440-11 城壁1.4720-08 小別1.3063-03 小別する2.3063-05 小変1.1000-09 小変1.1500-09 小片1.1850-05 小編1.3210-13 掌編1.3210-13 小便1.5607-17 小便1.5710-15 上編1.3154-12 小便する2.5710-09 譲歩1.3531-07 勝報1.3123-08 商法1.3080-09 唱法1.3081-07 詳報1.3123-08 正法1.3640-10 消防1.1563-05 消防1.2417-04 焼亡1.1250-03 焼亡1.5161-11 上方(じょうほう) 1.1741-07 乗法1.3064-11 情報1.3123-08 定法・常法1.3082-07 消防衣1.4210-13 情報化1.1500-17しよ〜しよ — 511 — 情報学1.3074-21 情報化社会1.2600-03 情報化する2.1500-12 情報技術1.3850-01 情報源1.1111-07 情報公開1.3123-07 情報産業1.3801-06 消防士1.2417-04 情報誌1.3160-23 消防車1.4650-16 消防署1.2720-01 情報処理1.3850-12 焼亡する2.1250-02 焼亡する2.5161-04 消防庁1.2710-04 情報網1.1711-18 消防用水1.5130-11 情報を流す2.3123-08 城北1.1730-20 上木1.3832-07 上木する2.3832-06 譲歩する2.3531-07 抄本1.3155-15 正本(しょうほん) 1.3155-15 正本(しょうほん) 1.3160-07 しょうま1.5402-03 消磨1.1562-06 上米1.4320-02 錠前1.4541-02 消磨する2.1562-13 枝葉末節1.1000-09 小満1.1634-03 冗漫3.1341-01 賞味1.3020-01 賞味1.3093-07 正味1.1320-01 正味1.1900-10 情味1.1302-02 情味1.3020-20 賞味する2.3020-01 賞味する2.3093-11 詳密3.3068-02 静脈1.5604-10 静脈注射1.3831-08 静脈瘤1.5721-23 称名・唱名1.3047-02 定命(じょうみょう)1.5700-02 常民1.2301-06 商務1.3800-02 乗務1.3320-07 乗務1.3800-02 常務1.2411-12 乗務員1.2400-04 乗務する2.3320-05 乗務する2.3800-02 正目(しょうめ)1.1914-02 照明1.3850-08 照明1.4600-02 証明1.1113-10 証明1.3071-06 正銘1.1030-02 証明書1.3155-06 照明する2.3850-05 証明する2.3071-04 証明力1.1402-03 消滅1.1250-08 生滅(しょうめつ) 1.5700-04 消滅する2.1250-04 生滅(しょうめつ)する 2.5701-01 正面1.1750-04 正面切った3.3680-05正面切って3.3680-05 正面衝突1.1561-01 正面衝突する2.1561-03 正面図1.3115-02 消耗1.1580-09 消耗する2.1580-10 消耗戦1.3551-05 消耗品1.4541-01 しようもない3.1230-03 上物1.4000-09 掌紋1.5605-05 証文1.3155-06 城門1.4420-02 定紋1.3114-03 縄文1.1840-08 縄文時代1.1623-09 縄文人1.5501-03 縄文文化1.3300-03 庄屋1.2411-11 長夜(じょうや)1.1635-15 抄訳1.3105-02 生薬(しょうやく) 1.4360-04 条約1.3080-10 抄訳する2.3105-01 上宿1.2650-18 定宿・常宿1.2650-18 常雇い1.3630-13 常夜灯1.4600-08 醤油1.4330-06 醤油味1.5050-03 小勇1.3000-10 賞与1.3740-03 丈余1.1931-03 剰余1.1931-01 譲与1.3770-02 商用1.3460-05 小用(しょうよう) 1.3460-05 小用(しょうよう) 1.5607-17 小葉1.5410-15 称揚・賞揚1.3682-05 賞用1.3852-10 慫慂(しょうよう) 1.3670-16 逍遥(しょうよう) 1.3371-05 従容(しょうよう) 3.3013-03 乗用1.1113-07 常用1.3852-08 常用漢字1.3113-03 商用車1.4650-10 乗用車1.4650-08 照葉樹林1.5270-05 称揚・賞揚する2.3682-03 賞用する2.3852-10 慫慂(しょうよう)する 2.3670-08 逍遥(しょうよう)する 2.3371-03 常用する2.3852-08 商用文1.3154-20 小欲・少欲1.3042-03 情欲1.3042-05 少欲知足1.3042-03 譲与する2.3770-02 将来[〜目録]1.1527-08 将来1.1643-01 招来1.3520-12 松籟1.5030-13 将来する[西洋から〜] 2.1527-08 招来する2.3520-12 将来性1.1330-18 将来のある3.3410-04 上洛1.1527-16上洛1.3311-17 上洛する2.1527-19 上洛する2.3311-18 照覧1.3091-05 笑覧1.3091-05 上覧1.3091-05 擾乱(じょうらん) 1.3550-05 照覧する2.3091-01 笑覧する2.3091-02 擾乱(じょうらん)する 2.3550-03 上覧に供する2.3092-01 上覧に達する2.3091-01 勝利1.3570-02 小利1.3750-05 小吏1.2411-01 掌理1.3620-02 常理1.3080-01 情理1.3071-01 条理1.3071-02 上陸1.1521-12 上陸作戦1.3551-05 上陸する2.1521-13 勝利する2.3570-02 掌理する2.3620-02 勝率1.1930-14 聳立(しょうりつ) 1.1513-05 聳立(しょうりつ)する 2.1513-05 商略1.3084-07 省略1.1251-09 上略1.1251-09 省略する2.1251-11 上略する2.1251-11 上流1.1101-04 上流1.1741-14 蒸留1.3820-10 蒸留1.5160-10 上流階級1.2330-05 上流社会1.2600-03 蒸留酒1.4350-09 蒸留水1.5130-06 蒸留する2.3820-02 蒸留する2.5160-09 焦慮1.3013-04 商量1.3061-06 少量1.1910-06 渉猟1.3065-08 精霊(しょうりょう)1.2030-10 小量3.3420-30 少量3.1910-15 使用料1.3740-20 使用量1.1900-09 商量する2.3061-05 渉猟する2.3065-09 精霊流し(しょうりょうながし) 1.3360-07 しょうりょうばった 1.5505-03 省力1.1251-10 常緑1.5410-17 常緑樹1.5400-10 省力する2.1251-12 焦慮する2.3013-06 情理を尽くす2.3071-01 情理を尽くす2.3103-05 条理をわきまえる2.3071-01 小輪1.5410-19 生類(しょうるい) 1.5300-04 生類(しょうるい) 1.5500-01 城塁1.4720-08 浄瑠璃1.3230-21 奨励1.3682-06症例1.1100-12 省令1.3080-08 省令1.3670-03 瘴癘(しょうれい) 1.5721-08 条令1.3080-08 条例1.3080-08 奨励する2.3682-05 常連1.2340-41 常連客1.2220-06 しょうろ1.5403-03 捷路(しょうろ)1.1520-20 鐘楼1.4410-20 生老病死1.5700-04 鐘楼守1.2417-02 抄録1.3151-09 丈六1.4570-34 抄録する2.3151-12 小論1.3075-03 詳論1.3136-05 詳論する2.3136-05 唱和1.3100-23 唱和1.3121-06 小話(しょうわ)1.3131-04 小話(しょうわ)1.3210-17 昭和1.1623-12 笑話(しょうわ)1.3131-08 情話1.3131-06 小惑星1.5210-13 唱和する2.3100-20 唱和する2.3121-03 昭和一けた1.1622-01 性悪(しょうわる) 3.3422-11 上腕1.5603-05 情を交わす2.3020-15 情を通じる2.3500-02 初演1.3833-01 助演1.3833-03 助演者1.2450-10 初演する2.3833-01 助演する2.3833-02 ショー1.3833-01 女王1.2320-03 ショーウインドー1.4440-13 女王ばち1.5505-05 ジョーカー1.4570-19 書屋1.4430-08 ジョーク1.3100-20 ジョーク1.3103-13 ショーケース1.4450-02 ジョーゼット1.4201-10 ショーツ1.4230-05 ショート[〜サーキット] 1.1131-01 ショート[〜サーキット] 1.1520-20 ショート1.1911-02 ショート[〜ストップ] 1.2450-08 ショート1.5605-16 ショートカット1.1520-20 ショートカット[〜ヘア] 1.5605-16 ショートカットする 2.1520-05 ショートケーキ1.4340-02 ショートショート1.3210-13 ショートする2.1131-01 ショートする2.1520-05 ショートトラックレース 1.3374-19 ショートニング1.4330-11 ショートヘア1.5605-16 ショートホール1.4700-25 しよ〜しよ — 512 — ショービジネス1.3801-11 ショービニスム1.3075-12 ショール1.4251-03 ショールーム1.4430-08 ジョーロ[如雨露] 1.4541-16 初夏(しょか)1.1624-05 書家1.2410-13 書架1.4450-02 書画1.3220-01 初会1.3510-03 初会1.3520-02 初回1.1651-04 所懐1.3061-01 所外1.1770-05 除外1.1251-06 除外する2.1251-04 初学1.1651-10 初学者1.2340-37 女学生1.2419-02 所轄1.1131-09 所轄1.3620-02 女学校1.2630-13 諸葛孔明1.2390-06 所轄する2.1131-07 所轄する2.3620-02 初刊1.3832-08 所感1.3061-04 所管1.1131-09 所管1.3620-02 書簡1.3122-05 所願1.3045-08 女官(じょかん)1.2411-03 書簡集1.3160-21 所管する2.1131-07 所管する2.3620-02 初感染1.5721-12 書簡箋1.4590-07 書簡文1.3154-19 初期1.1620-02 初期1.1651-04 所期1.3042-09 暑気1.5150-07 庶幾1.3042-06 書紀[略]1.3160-14 書記1.2411-13 書記1.3151-08 暑気当たり1.5721-14 じょきじょき3.5030-24 所期する2.3042-05 庶幾する2.3042-03 書記長1.2430-02 初級1.1101-03 初給1.3740-06 除去1.1251-03 所行・所業1.3430-01 諸行(しょぎょう) 1.1000-03 助教授1.2410-03 諸行無常1.1500-05 助教諭1.2410-03 序曲1.3230-12 除去する2.1251-02 除菌1.1251-03 ジョギング1.3374-09 ジョギングする2.3374-02 除菌する2.1251-02 初句1.3154-09 燭1.1962-36 燭1.4600-01 職1.2400-07 職1.3800-05 ‐色(しょく)1.5020-01 食1.1962-49食1.3331-01 食1.5220-05 蝕1.1570-26 蜀1.2590-06 私欲1.3042-03 食当たり1.5721-34 職安1.2720-01 職域1.2600-11 職印1.4530-18 職員1.2400-03 職員会議1.3133-01 職員組合1.2760-06 職員室1.4430-12 職員録1.3161-02 処遇1.3680-01 処遇する2.3680-01 食塩1.4330-03 食塩水1.5130-06 職業1.3800-04 職業安定所1.2720-01 職業科1.3074-34 職業教育1.3640-01 職業集団1.2760-07 職業人1.2330-06 職業病1.5721-10 職業別1.1100-02 食言1.3530-10 食言する2.3530-08 食後1.1670-04 殖財1.3710-02 食材1.4100-03 贖罪(しょくざい) 1.3440-06 贖罪(しょくざい) 1.3613-04 贖罪(しょくざい)する 2.3440-04 贖罪(しょくざい)する 2.3613-04 殖産1.3801-06 食思1.3042-05 食指1.5603-21 植字1.3821-03 食餌1.3334-01 食事1.3331-01 食事1.4300-02 食指が動く2.3020-16 植字する2.3821-03 食事する2.3331-01 食事代1.3740-21 食事中1.1652-04 職種1.1100-03 触手(しょくしゅ) 1.5603-08 植樹1.3810-16 植樹する2.3810-09 触手を伸ばす2.3430-02 織女1.5210-14 職掌1.3400-08 食傷1.3003-04 食傷気味3.3020-05 食傷する2.3003-06 織女星1.5210-14 食餌療法1.3081-08 触診1.3831-03 食尽1.5220-05 触診する2.3831-01 食酢1.4330-04 嘱する2.3630-12 食する2.3331-02 食する[天文]2.5220-01 蝕する2.1570-41 濁世(じょくせ)1.2600-06 植生1.5400-02 職制1.3082-02食生活1.3330-01 職責1.3400-06 触接1.1560-04 触接する2.1560-07 食前1.1670-04 食膳1.4511-13 食前酒1.4350-08 食膳に供する2.3842-13 食膳に上(のぼ)せる 2.3842-13 職組1.2760-06 褥瘡・蓐瘡1.5720-06 燭台1.4450-05 嘱託1.2450-05 嘱託1.3630-13 嘱託1.3670-19 食卓1.4470-02 嘱託医1.2410-07 食卓塩1.4330-03 嘱託殺人1.3440-12 嘱託する2.3630-12 嘱託する2.3670-09 辱知1.2210-03 辱知1.3500-03 食虫植物1.5400-02 食中毒1.5721-34 職長1.2430-08 食通1.2340-10 埴土1.5111-17 食堂1.2650-06 食堂1.4430-07 食道1.5604-16 食堂車1.4650-18 食道楽1.2340-10 食道楽1.3370-01 食肉1.4323-08 職に就く2.3311-11 職人1.2416-01 職人かたぎ1.3420-04 職人芸1.3421-14 職人肌1.3420-04 職能1.3400-08 職能1.3421-01 職場1.2620-01 触媒1.5100-10 触発1.1211-06 触発する2.1211-06 食パン1.4310-15 植皮1.3831-07 食費1.3730-14 植皮する2.3831-06 食品1.4300-01 食品衛生学1.3074-28 食品学1.3074-28 食品添加物1.4330-01 植物1.5300-07 植物1.5400-01 植物園1.2650-23 植物学1.3074-27 植物体1.5300-07 植物帯1.5280-01 植物的3.5300-04 職分1.3400-08 食文化1.3300-02 食紅1.4330-01 食偏1.3113-07 嘱望1.3042-09 嘱望する2.3042-06 植民・殖民1.3600-04 植民・殖民する2.3600-03 植民地1.2530-06 職務1.3400-06 職務質問1.3132-03職名1.3102-14 植毛1.3831-07 植毛する2.3831-06 嘱目(しょくもく) 1.3091-19 嘱目(しょくもく)する 2.3091-25 食もたれ1.5710-11 食物1.4300-01 食物連鎖1.1131-01 食休み1.3320-12 食用1.1113-07 食用がえる1.5503-02 食欲1.3003-04 食欲1.3042-05 食料1.4100-04 食料1.4300-01 食糧1.4300-04 食糧庁1.2710-04 食糧難1.3310-09 食料品1.4300-01 食料品店1.2650-10 食料品屋1.2650-10 植林1.3810-16 植林する2.3810-09 職歴1.3410-05 職を奉ずる2.3311-11 諸君1.2010-02 叙勲1.3630-03 叙勲する2.3630-02 処刑1.3612-01 初経1.5710-22 書契1.3113-01 書契1.3155-01 諸兄1.2010-02 書芸1.3220-12 叙景1.3104-01 女系1.1101-11 諸兄姉1.2010-02 処刑する2.3612-01 叙景する2.3104-01 諸経費1.3730-14 しょげ返る2.3042-11 しょげ込む2.3042-11 処決1.3067-03 女傑1.2040-03 女傑1.2340-03 処決する2.3067-03 しょげる2.3042-11 初見1.3520-02 所見1.3091-14 諸賢1.2010-02 緒言(しょげん)1.3154-03 女権1.3401-03 助言1.3640-03 序言1.3154-03 助言する2.3640-02 書庫1.4410-16 初更1.1635-16 初校1.3832-05 曙光1.5010-10 諸侯1.2320-04 諸公1.2010-05 徐行1.1520-07 徐行する2.1520-04 諸国1.2530-04 初婚1.3350-04 所作1.3422-05 所載1.3832-03 書斎1.4430-08 所在1.1700-09 所在地1.1700-09 所在ない3.3003-04しよ〜しよ — 513 — 如才ない3.3421-30 所作事1.3370-13 書冊1.3160-01 書札1.3122-05 初産(しょさん)1.1650-14 初産(しょさん)1.5701-06 所産1.4020-01 初産(しょざん)1.1650-14 初産(しょざん)1.5701-06 助産1.3831-14 助産婦1.2410-08 初志1.3045-08 所思1.3061-01 書史1.3300-06 書誌1.3161-04 書肆(しょし)1.2650-14 諸姉1.2010-02 諸子1.2010-02 諸氏1.2010-05 所持1.3392-01 所持1.3701-04 諸事1.1000-06 助詞1.3110-07 女史1.2040-04 女子(じょし)1.2040-03 序詞1.3154-03 助字1.3110-07 助辞1.3110-07 叙事1.3104-01 女児1.2050-02 書誌学1.3074-07 女子学生1.2419-02 書式1.3082-04 諸式・諸色1.1000-06 女子校1.2630-14 叙事詩1.3210-05 所持する2.3392-01 所持する2.3701-04 所司代1.2411-11 女子大1.2630-13 女子大学1.2630-13 除湿1.1251-03 除湿1.3850-09 除湿1.5130-29 除湿する2.1251-02 除湿する2.3850-06 除湿する2.5130-04 叙事文1.3154-20 書写1.3151-02 叙爵1.3630-03 叙爵する2.3630-02 書写する2.3151-02 諸種1.1100-05 助手1.2411-13 助手1.2450-20 初秋(しょしゅう) 1.1624-06 所収1.3832-03 女囚1.2340-65 助手席1.1720-20 初出1.1211-06 叙述1.3104-01 初出する2.1211-02 叙述する2.3104-01 初春(しょしゅん) 1.1624-04 初旬1.1631-04 処暑1.1634-03 所所・処処(しょしょ) 1.1700-05 諸所・諸処(しょしょ) 1.1700-05 処女1.2050-08 書証1.1113-10書状1.3155-03 女将(じょしょう) 1.2220-02 序章1.3154-03 叙情1.3104-01 如上・叙上1.3104-03 叙情歌1.3230-17 叙情詩1.3210-05 叙情主義1.3075-18 叙情的3.3300-03 女丈夫(じょじょうふ) 1.2040-03 女色1.3422-11 処女作1.3200-07 処女地1.1700-16 処女地1.1720-13 徐徐に3.1650-01 徐徐に3.1913-07 所所方方1.1700-05 処女林1.5270-05 初審1.3611-01 初心1.3045-08 初診1.3831-03 所信1.3040-01 所信1.3061-11 書信1.3122-05 諸人1.2000-05 除塵1.1251-03 初心者1.2340-37 除塵する2.1251-02 序数1.1903-10 除数1.1903-07 助数詞1.3110-04 序数詞1.3110-04 処する2.3311-01 処する[罰金刑に〜・死刑に〜] 2.3612-01 恕する2.3670-12 除する2.3064-11 処世1.3311-01 書生1.2418-05 助勢1.3650-09 助成1.3650-10 女性(じょせい)1.2040-03 女性(じょせい)1.5300-03 女声1.3031-02 女婿1.2110-06 女性化1.1500-17 女性学1.3074-04 女性化する2.1500-12 処世訓1.3103-12 処世訓1.3640-09 女性語1.3110-17 女性好み1.3020-03 初生児1.2050-02 助勢する2.3650-09 助成する2.3650-09 女性的3.3430-03 女性的3.5300-02 女生徒1.2419-02 書生部屋1.4430-12 女性ホルモン1.5607-25 女性用1.1113-06 書籍1.3160-01 除籍1.3311-19 書籍コード1.3114-05 除籍する2.3311-20 所説1.3075-01 諸説1.3075-01 叙説1.3136-03 序説1.3136-05 除雪1.3843-05 絮説(じょせつ)1.3136-03除雪する2.3843-04 絮説(じょせつ)する 2.3136-04 初戦・緒戦(しょせん) 1.3551-04 しょせん3.1670-04 しょせん4.1150-03 諸相1.1300-02 所蔵1.3701-06 助奏1.3230-04 助走1.1522-05 女装1.3332-08 除草1.3810-10 除霜1.1251-03 除草剤1.4360-39 所蔵する2.3701-06 助奏する2.3230-01 助走する2.1522-02 女装する2.3332-08 除草する2.3810-05 除霜する2.1251-02 所属1.1131-09 所属する2.1131-07 所存1.3061-01 女尊男卑1.3680-04 所帯1.2510-01 書体1.3113-17 初代1.1621-07 除隊1.3321-09 所帯染みる2.5721-02 除隊する2.3321-09 所帯道具1.4500-05 初対面1.3520-02 所帯持ち1.3410-06 所帯やつれ1.5721-15 所帯をもつ2.3410-04 書棚1.4450-02 処断1.3067-02 初段1.1101-04 処断する2.3067-02 処置1.3850-11 処置する2.3850-09 暑中1.1634-03 書中1.1770-12 除虫1.1251-03 除虫菊1.5402-13 除虫する2.1251-02 暑中見舞い1.3520-10 初潮1.1650-14 初潮1.5710-22 所長1.2430-05 署長1.2430-05 助長1.3650-10 助長する2.3650-10 職階1.1101-01 触覚1.3001-02 触角1.5606-17 食客(しょっかく) 1.2100-05 食客(しょっかく) 1.2220-03 触感1.3001-02 食感1.3001-02 食間1.1600-06 食間1.1652-07 食間1.1670-04 織機1.4630-06 食器1.4520-01 ジョッキ1.4520-05 食器洗い1.3841-04 ジョッキー[ラジオ]1.2410-11 ジョッキー[競馬] 1.2450-07 食器棚1.4470-06 食客(しょっきゃく)1.2100-05 食客(しょっきゃく)1.2220-03ショッキング3.3002-04 ショック1.1561-05 ショック1.3001-10 ショック3.3002-04 ショック死1.5702-04 ショック死する2.5702-03 ショックを受ける2.3001-04 職権1.3401-04 食券1.4040-06 燭光1.1962-36 職工1.2416-06 しょっちゅう1.1651-01 しょっちゅう3.1612-03 しょっつる1.4310-22 ショット1.3374-18 しょっぱい3.5050-04 しょっぱな1.1651-11 しょっぴく2.1525-05 ショッピング1.3761-16 ショッピングする2.3761-11 ショップ1.2650-03 初手(しょて)1.1651-04 初手(しょて)1.3392-02 所定1.3067-08 女帝1.2320-02 所定内賃金1.3740-03 書店1.2650-14 諸点1.1710-01 所伝1.3123-03 初度1.1650-14 初冬(しょとう)1.1624-07 初等1.1101-03 初頭1.1651-04 諸島1.5260-10 蔗糖(しょとう)1.4330-02 蔗糖(しょとう)1.5110-29 初動1.1510-02 書道1.3220-12 書道家1.2410-13 初等教育1.3640-01 助動詞1.3110-07 諸等数1.1903-03 所得1.3700-02 所得1.3710-08 所得する2.3700-01 所得する2.3710-04 所得税1.3720-02 所内1.1770-05 初七日(しょなぬか)1.1633-06 初七日(しょなぬか)1.3360-12 初七日(しょなのか)1.1633-06 初七日(しょなのか)1.3360-12 初日(しょにち)1.1633-08 初日(しょにち)1.1651-04 緒に就く2.1502-02 初任1.3630-07 叙任1.3630-05 初任給1.3740-06 叙任する2.3630-04 暑熱1.5150-07 暑熱1.5170-02 初年1.1630-03 初年度1.1630-02 初年兵1.2420-08 序の口1.1651-08 諸派1.2760-08 序破急1.1320-05 序破急1.1913-11 初発1.1521-11 処罰1.3612-01 処罰1.3682-07 処罰する2.3612-01 しよ〜しよ — 514 — 処罰する2.3682-06 初版1.3832-06 初犯1.3440-01 諸般1.1000-06 ショパン1.2390-11 序盤1.1651-09 序盤戦1.3551-04 書評1.3135-01 諸費用1.3730-14 書風1.3113-17 除服1.3360-13 除服する2.3360-02 処分1.3611-07 処分1.3612-01 処分1.3630-19 処分1.3850-11 序文1.3154-03 処分する2.3611-07 処分する2.3612-01 処分する2.3630-18 処分する2.3850-09 初歩1.1651-10 庶母(しょぼ)1.2120-06 処方1.3081-01 処方1.3831-09 緒方(しょほう)1.1700-05 書法1.3081-07 書法1.3113-16 書房1.2650-14 除法1.3064-11 処方する2.3831-08 処方箋1.3155-07 しょぼくれた3.3790-01 しょぼくれる2.3790-01 しょぼしょぼ3.3003-05 しょぼしょぼ3.3042-10 しょぼしょぼ3.3390-12 しょぼしょぼ3.5150-06 しょぼたれる2.3790-01 しょぼたれる2.5130-01 しょぼつく2.3393-17 しょぼぬれる2.5130-01 序幕1.1651-08 序幕1.3240-03 除幕1.1251-03 除幕式1.3360-22 除幕する2.1251-03 庶民1.2301-06 庶民的3.3300-07 庶民的3.3410-02 庶務1.3800-02 庶務課1.2700-05 庶務係1.2450-04 庶務部1.2700-05 署名1.3151-18 書名1.3102-12 助命1.3680-08 除名1.3540-09 除名1.3630-10 署名する2.3151-19 助命する2.3680-08 除名する2.3540-05 除名する2.3630-10 書面1.3155-02 所望1.3042-06 所望1.3660-01 除毛1.3334-04 所望する2.3042-02 所望する2.3660-01 除毛する2.3334-04 書目1.3161-01 書物1.3160-01初夜1.1635-16 除夜1.1634-02 除夜1.3360-03 初訳1.3105-02 助役1.2411-04 除夜の鐘1.3360-03 所有1.1200-12 所有1.3701-01 女優1.2410-15 所有格1.3111-05 所有権1.3401-08 所有者1.2450-27 所有する2.1200-06 所有する2.3701-01 所与1.1000-04 初葉1.1620-02 所用1.3460-01 所要1.3711-02 所要時間1.1600-14 しょよまんじゅう 1.4340-12 処理1.3850-11 じょりじょり3.5030-16 処理する2.3850-09 庶流1.1040-15 庶流1.1101-11 女流1.2040-04 所領1.2550-01 助力1.3650-09 助力する2.3650-09 書林1.2650-14 書類1.3155-02 書類送検1.3611-04 ショルダー1.4514-05 ショルダー1.5602-03 ショルダーバッグ 1.4514-05 序列1.1650-03 鋤簾(じょれん)1.4540-02 初老1.1622-07 所労1.5721-03 女郎ぐも1.5506-01 所論1.3075-03 緒論(しょろん)1.3075-03 緒論(しょろん)1.3136-05 序論1.3136-05 しょわせる2.3392-16 ジョン1.2390-02 ジョンソン1.2390-01 しょんぼり3.3042-10 ジョン万次郎1.2390-15 シラー1.2390-09 白あえ1.4310-28 爾来(じらい)1.1670-03 地雷1.4551-13 白糸1.4200-05 白魚(しらうお)1.5504-04 白梅(しらうめ)1.5401-05 白髪(しらが)1.5605-09 白髪(しらが)染め 1.3334-03 白かば1.5401-02 白かば派1.2760-08 白壁(しらかべ)1.4440-10 白紙(しらかみ)1.4110-08 白がゆ1.4310-07 白河夜船・白川夜船 1.3003-08 白木1.4120-02 新羅1.2590-06 白菊1.5402-13 白絹1.4201-10 白くも1.5721-36 白雲(しらくも)1.5152-02 白け1.3011-04 白けた[〜ムード] 3.3011-05白ける2.3011-06 白ける2.5020-05 しらげる2.3820-08 白子1.5608-04 白白(しらしら)3.5010-09 白白(しらじら)3.5010-09 白白明け1.1635-03 白白しい3.1113-01 白白しい3.3030-03 しらす[〜台地]1.5230-10 白州1.2660-02 白州1.4430-02 白州1.4700-23 知らす2.3123-05 焦(じ)らす2.3013-06 知らず知らず3.3000-04 知らず知らずのうちに 3.1600-13 しらす干し1.4323-01 知らせ1.3123-05 白瀬矗1.2390-15 知らせる2.3123-05 白滝1.5250-07 白玉1.4340-11 白玉粉1.4320-05 白茶(しらちゃ)1.5020-09 白茶けた3.5020-02 白茶ける2.5020-05 しらっと3.3011-05 白露(しらつゆ)1.5130-19 しらつる1.5502-05 白波1.5155-04 白煮(しらに)1.4310-21 不知火(しらぬい) 1.5010-18 知らぬ顔1.3030-04 知らぬ顔の半兵衛1.3030-04 知らぬが仏3.3013-02 知らぬ間に3.1600-13 知らぬ間に3.1670-06 白羽[〜の矢]1.5605-27 しらばくれる2.3030-05 シラバス1.3070-11 白旗(しらはた)1.4580-13 白羽の矢が立つ2.3630-06 白羽の矢を立てる2.3630-06 しらびそ1.5401-15 しらふ1.3030-04 しらふ1.5601-35 ジラフ1.5501-10 シラブル1.3112-02 調べ1.3065-10 調べる2.3065-11 白帆1.4540-11 しらみ1.5505-06 しらみつぶし1.1940-19 しらみつぶし1.3070-14 白む2.5020-05 白焼き1.3842-07 白湯(しらゆ)1.5130-04 白雪(しらゆき)1.5153-11 知られざる3.3142-03 しらを切る2.3030-05 しらを切る2.3100-15 しらん1.5402-16 知らん顔1.3030-04 知らん振り1.3030-03 知らん振りする2.3030-05 しり1.1742-19 しり1.5602-15 私利1.3750-05 事理1.3071-01 知り合い1.2210-03知り合い1.3500-03 知り合う2.3062-05 知り合う2.3500-01 しり上がり1.1540-04 しり当て1.4240-09 シリアル1.4310-07 シリーズ1.1951-05 シリーズ1.3160-20 シリウス1.5210-14 しり馬に乗る2.3500-06 しり馬に乗る2.3683-02 しり押し1.1562-02 しり押し1.3650-12 しり押しする2.1562-04 しり押しする2.3650-11 しり重3.3040-13 しり重3.3420-11 しりがあたたまる2.3391-16 しりがい1.4540-09 しりが重い3.3040-13 しりが重い3.3420-11 しりが軽い3.3420-10 しりが軽い3.3422-14 しりが来る2.1112-03 しりが据わる2.3391-16 しりが長い3.3390-06 しりからげ1.3332-03 しり軽3.3420-10 しり軽3.3422-14 しりが割れる2.1210-09 自力1.1400-05 地力1.1402-01 しり切れ1.1920-11 しり切れとんぼ1.1503-09 しり癖が悪い3.3422-14 しり毛を抜く2.3683-05 しり込み1.1526-08 しり込み1.3067-10 しり込みする2.1526-07 しり込みする2.3067-10 シリコン1.5110-02 しり下がり1.1540-04 じりじり3.1510-11 じりじり3.3013-07 じりじり3.5010-12 じりじり3.5161-02 じりじりする2.3013-06 しりすぼまり1.1800-06 しりすぼまり3.1800-03 しりすぼみ1.1800-06 しりすぼみ3.1800-03 退く2.1526-07 退く2.3311-14 退ける2.1251-08 退ける2.1526-07 じり高1.3730-10 市立(しりつ)1.1220-14 私立(しりつ)1.1220-14 而立1.1622-03 自律1.3041-11 自律1.3670-10 自立1.1220-09 私立学校1.2630-12 しり付き1.5602-15 知り尽くす2.3062-05 自立語1.3110-01 自律神経1.5604-07 自律する2.3041-12 自律する2.3670-03 自立する2.1220-06 市立大学1.2630-13 私立大学1.2630-13しよ〜しり — 515 — しりっぱしょり1.3332-03 しりっぺた1.5602-15 しりっぽ1.1742-19 しりつぼみ1.1800-06 しりつぼみ3.1800-03 しり取り1.3370-17 しりに敷く2.3680-05 しりに火が付く2.1611-02 知り抜く2.3062-05 しりぬぐい1.1342-07 しりぬぐい1.3850-11 しりぬぐいする2.1342-02 しりぬぐいする2.3850-09 しりの穴1.5602-16 しりはしょり1.3332-03 じり貧1.3730-10 じり貧1.3790-02 しり目1.3091-18 支離滅裂3.1340-08 支離滅裂3.3070-06 しり目に掛ける2.3542-02 しり目に掛ける2.3680-05 しり目に掛ける2.3683-13 しりもち1.3391-04 しりもちをつく2.3391-16 じり安1.3730-08 支流1.1040-15 支流1.1101-11 支流1.5250-03 時流1.1300-18 時流に乗る2.3311-02 思慮1.3061-06 史料1.1040-14 思量・思料1.3061-06 死霊(しりょう)1.2030-10 資料1.1040-14 資料1.4100-04 飼料1.4100-04 飼料1.4300-05 寺領1.2550-01 資料館1.2650-23 資料室1.4430-08 資料集1.3160-19 思量・思料する2.3061-05 死力1.1400-02 視力1.1402-04 資力1.1402-01 磁力1.1401-02 死力を尽くす2.3040-07 思慮する2.3061-05 思慮深い3.3420-11 しりを上げる2.3391-19 しりをからげる2.3332-03 しりを据える2.1513-10 しりを据える2.3391-16 しりをぬぐう2.3400-02 私利をはかる2.3750-04 しりをはしょる2.3332-03 しりをまくる2.3030-07 しりをまくる2.3390-05 しりを持ち込む2.3531-06 しりを割る2.1210-09 四隣1.1780-08 四隣1.2530-02 シリング1.1962-74 シリンダー1.4630-17 シリンダー錠1.4541-02 汁1.4310-16 汁1.5100-03 知る2.3001-02 知る2.3062-05 シルエット1.1800-22シルエット1.5010-14 シルク1.4201-10 シルクハット1.4250-03 シルクロード1.4710-03 汁気1.5060-07 汁粉1.4310-17 しるし(験)1.1112-11 しるし(徴)1.1211-01 印(しるし)1.1113-10 印(しるし)1.3071-06 印(しるし)1.3114-01 印(しるし)1.3121-01 しるし(験)がある 2.1112-02 印(しるし)ばかり 1.1910-06 印半纏1.4220-05 印(しるし)を付ける 2.3114-01 記す2.3151-08 シルバー1.2050-10 シルバー1.5020-16 シルバー産業1.3801-06 シルバーシート1.1720-18 シルバーパス1.4040-06 知る人ぞ知る3.3142-01 しるべ1.3640-03 知る辺1.2210-03 汁物1.4310-16 シルル紀1.1623-08 ジレ1.4220-09 司令1.2420-04 司令1.3620-03 指令1.3670-04 事例1.1100-12 辞令1.3155-09 司令官1.2420-04 事例研究1.3065-01 事例集1.3160-09 司令する2.3620-03 指令する2.3670-01 司令塔1.4410-21 司令部1.2700-02 司令部1.2710-08 知れた3.3068-11 歯列1.1850-11 熾烈1.1400-10 熾烈3.1400-05 じれったい3.3013-07 じれったさ1.3013-04 しれっと3.3030-03 痴れ者1.2340-17 知れる2.3062-05 焦(じ)れる2.3013-06 知れ渡る2.1581-08 知れ渡る2.3062-05 試練1.3050-01 ジレンマ1.1120-08 城(しろ)1.4400-07 ‐代(しろ)1.1940-18 白(しろ)[=無罪] 1.3610-05 白(しろ)1.5020-06 城跡1.1720-27 白あり1.5505-02 白あん1.4310-31 白い3.5020-02 白い歯を見せる2.3030-19 白い目1.3020-09 白い目1.3683-08 屍蝋(しろう)1.5600-09 痔瘻1.5721-32 耳漏1.5721-26 しろうお1.5504-09 白うさぎ1.5501-06 素人(しろうと)1.2340-37素人考え1.3061-06 白馬(しろうま)1.5501-08 白帯1.2340-38 白がすり1.4201-16 銀(しろがね)1.5110-05 白ぎつね1.5501-04 四六時中3.1600-11 四六判1.1800-17 白くま1.5501-04 白黒(しろくろ)1.1030-01 白黒(しろくろ)1.5020-06 白黒(しろくろ)を決める 2.1030-03 白ごま1.4330-01 白酒1.4350-09 白砂糖1.4330-02 白地1.4201-05 白地1.5020-05 白下(しろした)1.4330-02 白装束1.4210-04 白白(しろじろ)3.5020-02 じろじろ3.3090-02 白炭(しろずみ)1.4130-04 白そこひ1.5721-25 白たえ1.5020-06 白千鳥1.5502-06 シロッコ1.5151-11 じろっと3.3090-02 シロップ1.4350-04 白っぽい3.5020-02 しろつめ草1.5402-06 しろながす鯨1.5501-07 白なまず1.5721-36 白ナンバー1.4650-10 白猫1.5501-05 白バイ1.4650-05 白ひとり1.5505-04 白星1.3114-11 白星1.3570-01 シロホン1.4560-11 白身1.4323-10 白身1.5608-03 白みそ1.4330-05 白無垢1.4210-04 白目1.5601-19 しろもじ1.5401-04 代物(しろもの)1.4000-01 代物(しろもの)1.4010-04 じろり3.3090-02 白ワイン1.4350-10 史論1.3210-27 私論1.3075-03 至論1.3075-03 詩論1.3210-27 試論1.3075-03 持論1.3075-03 時論1.3075-04 しわ1.1570-07 しわ1.1820-20 しわ1.5605-04 しわい3.3042-05 しわが寄る2.1570-13 しわがれる2.5710-04 しわくちゃ3.1800-14 仕分け1.3063-03 仕分ける2.3063-05 仕業(しわざ)1.3430-01 しわしわ3.1800-14 じわじわ3.1510-11 師走(しわす)1.1631-01 師走(しわす)1.1961-02 じわっと3.1510-11しわ腹1.5602-09 しわぶき1.5710-09 指話法1.3081-07 視話法1.3081-07 しわむ2.1570-13 しわ寄せ1.1112-13 しわ寄せ1.1570-07 しわ寄せする2.1112-03 しわ寄る2.1570-13 地割り1.4700-01 じわり3.1510-11 じわりじわり3.1510-11 じわりじわり3.1913-07 地割れ1.5140-06 しわを伸ばす2.1570-15 しわを寄せる2.1570-13 しわん坊1.2340-58 死を賜る2.3612-01 刺を通じる2.3522-01 信1.3046-13 審(しん)1.3611-01 心(しん)1.3000-02 晋1.2590-06 真(しん)1.1030-02 ‐神(しん)1.2030-02 秦1.2590-06 臣(しん)1.2440-02 芯1.1742-03 芯1.4201-02 芯[〜のあるごはん]1.5100-01 芯1.5410-12 親(しん)1.1110-08 清(しん)1.2590-06 新(しん)‐3.1660-01 ‐人(じん)1.2000-06 仁(じん)1.2000-01 仁(じん)1.3020-11 尋(じん)1.1962-19 陣[背水の〜]1.2620-07 ‐陣[首脳〜]1.2760-18 陣[夏の〜]1.3551-01 仞(じん)1.1962-19 親愛1.3020-12 親愛3.3020-06 仁愛1.3020-11 塵埃(じんあい)1.5112-05 新案1.3061-10 新案1.3084-11 深意1.3070-02 真意1.3045-02 神威1.3422-01 神意1.3045-10 人為1.3430-07 神域1.1720-09 人為選択1.3063-09 人為選択1.5701-01 人為淘汰1.1251-03 人為淘汰1.5701-01 新入り1.2340-41 真因1.1112-04 神韻1.1302-05 人員1.1902-08 腎盂炎1.5721-31 真打ち1.2450-10 真打ち1.3833-03 進運1.3310-05 新鋭1.2340-41 新鋭1.3421-10 親衛1.3560-12 新鋭3.3421-15 陣営1.2660-05 陣営1.2760-11 しり〜しん — 516 — 親衛隊1.2740-06 親閲1.3065-16 親閲する2.3065-18 深淵1.5250-09 神苑1.4700-21 深遠3.3070-09 人煙1.2600-06 腎炎1.5721-31 人煙まれな3.3300-01 心奧(しんおう)1.3000-03 心奧(しんおう)1.3045-02 深奥1.1771-01 深奥1.3070-08 震央1.1742-07 深奥3.3070-09 唇音1.3112-05 心音1.5030-13 深化1.1500-16 深化1.1583-05 真価1.1030-02 神火(しんか)1.5161-07 臣下1.2440-02 進化1.1583-02 人家1.4410-01 シンガー1.2410-12 新開1.3822-05 深海1.5260-05 侵害1.3580-07 辛亥(しんがい)1.1630-05 震駭1.3002-02 震駭1.3012-01 心外3.3012-04 人界1.2600-07 塵界1.2600-06 塵外1.2600-07 辛亥革命1.3600-07 深海魚1.5504-01 震駭させる2.3012-01 侵害する2.3580-05 震駭する2.3002-02 人海戦術1.3081-03 新開地1.2540-09 新顔1.2340-41 真書き1.4530-03 心学1.3074-05 神学1.3074-06 進学1.3321-03 人格1.1330-14 人格1.3420-01 人格者1.2340-24 進学する2.3321-03 陣がさ1.2400-05 深化する2.1500-11 深化する2.1583-12 進化する2.1583-09 新型1.1800-04 心(しん)が疲れる2.3003-07 新学期1.1620-09 神学校1.2630-13 新仮名遺い1.3113-13 新株1.3721-19 新柄1.1840-03 しんがり1.1650-12 しんがり1.2740-05 進化論1.3075-05 信管1.4551-18 新刊1.3832-08 新患1.2340-71 新館1.4410-12 神官1.2410-28 震撼1.1510-08 震撼1.3002-02震撼1.3012-01 宸翰1.3122-05 森閑3.5030-01 心眼1.5601-22 心願1.3042-07 真贋1.1030-01 人間(じんかん)1.2600-01 人寰(じんかん)1.2600-06 新感覚派1.2760-08 震撼させる2.3012-01 震撼する2.1510-05 震撼する2.3002-02 新幹線1.4650-19 新幹線1.4710-22 心悸1.5710-19 新規1.1660-01 新奇3.1331-13 信義1.3046-13 審議1.3133-01 真偽1.1030-01 真義1.3070-02 神技(しんぎ)1.3421-13 神器1.4500-03 神祇1.2030-02 仁義1.3046-09 心機一転1.1500-12 心機一転する2.1500-07 審議会1.2730-02 辛気臭い3.3013-07 新紀元1.1623-03 新紀元を画する2.1651-01 新紀元を開く2.1651-01 新機軸1.3084-11 新機軸を出す2.3061-09 心気症1.5721-19 ジンギスカンなべ 1.4310-23 ジンギスカン料理 1.4310-23 審議する2.3133-02 心技体1.3421-01 新規ま(蒔)き直し 1.1500-24 新旧1.1660-01 進級1.3321-03 鍼灸・針灸(しんきゅう) 1.3831-11 進級する2.3321-03 新居1.4400-02 信教1.3047-01 心境1.1690-06 心境1.3010-06 新教1.3047-09 神橋1.4710-24 神鏡1.4610-01 進境1.1690-06 心経1.3160-12 心境小説1.3210-13 真行草1.3113-17 新曲1.3230-11 芯切り[〜ばさみ] 1.4550-16 蜃気楼1.5154-14 信金1.2640-03 心筋1.5604-05 真菌1.5403-06 親近1.3020-05 親近1.3500-01 呻吟1.3031-05 親近感1.3020-05 心筋梗塞1.5721-23 呻吟する2.3031-02 真紅・深紅1.5020-07 辛苦1.3014-02 辛苦1.3040-07 寝具1.4270-01甚句1.3230-23 真空1.5120-03 神宮1.2630-02 真空管1.4620-12 真空パック1.3860-13 ジンクス1.3310-08 辛苦する2.3014-01 辛苦する2.3040-08 シンクタンク1.2760-07 シングル1.1940-21 シングル1.1951-13 シングルス1.3374-12 シングル幅1.1911-06 シングル盤1.4560-23 シングルベッド1.4450-04 シングルマッチ1.3374-02 シンクロ1.1600-01 シンクロする2.1600-01 シンクロナイズ1.1600-01 シンクロナイズする 2.1600-01 シンクロナイズドスイミング 1.3374-15 進軍1.1520-01 仁君1.2320-01 進軍する2.1520-01 新家1.2510-06 神経1.3001-05 神経1.5604-07 仁恵1.3046-15 陣形1.1800-21 神経科1.3831-02 神経ガス1.4360-48 神経過敏3.3000-01 神経系1.5604-07 神経細胞1.5604-07 神経質1.3420-05 神経質3.3420-18 神経症1.5721-19 神経衰弱1.3370-23 神経衰弱1.5721-19 神経戦1.3551-05 神経痛1.5721-41 神経に障る2.3012-06 神経網1.5604-07 新劇1.3240-01 進撃1.3560-06 進撃する2.3560-05 心血1.3040-01 新月1.5210-05 人傑1.2340-03 心血を注ぐ2.3040-01 新券1.4040-03 真剣1.4550-07 神剣1.4550-08 神権1.3401-04 親権1.3401-03 真剣3.3040-01 進言1.3141-02 震源1.1111-07 箴言1.3103-12 森厳3.3310-09 人権1.3401-03 人絹1.4200-03 震源域1.1720-09 新建材1.4100-03 人権蹂躙1.3683-09 真剣勝負1.3542-01 人権侵害1.3683-09 進言する2.3141-01 震源地1.1700-13 人件費1.3730-14 信玄袋1.4514-05新香1.4300-06 新香1.4321-05 新語1.3110-17 人後1.1740-09 人語1.3101-01 信仰1.3047-01 侵攻1.3580-07 振興1.1583-04 振興1.3682-06 新興1.1211-09 深更1.1635-16 深耕1.3810-02 親交1.3500-01 進攻1.3560-01 進航1.1520-04 進行1.1520-01 進行1.1526-02 進行1.1583-02 進講1.3131-11 信号1.3121-02 人口1.1902-08 人工1.3860-04 沈香(じんこう)1.4370-05 人工衛星1.4670-03 人工衛星1.5210-18 信号音1.5030-12 信号旗1.4580-13 信号機1.4580-17 人工言語1.3101-02 人工語1.3101-02 人工呼吸1.3831-06 人工呼吸器1.4630-21 信仰者1.2340-16 新興宗教1.3047-05 人工授精1.5710-24 人工心肺1.4630-21 人工心肺1.5604-09 信仰する2.3047-01 侵攻する2.3580-05 振興する2.1583-11 振興する2.3682-05 深耕する2.3810-02 進攻する2.3560-01 進航する2.1520-03 進行する2.1520-01 進行する2.1526-02 進行する2.1583-09 進講する2.3131-03 信号する2.3121-01 進行性筋ジストロフィー 1.5721-21 人口政策1.3084-10 人工知能1.4620-17 人工透析1.3831-08 進行方向1.1730-18 人口密集地帯1.1720-06 人口密度1.1916-10 人工雪1.5153-14 人工林1.5270-05 人口論1.3075-05 信号を送る2.3121-01 深呼吸1.3393-04 深呼吸1.5710-03 深呼吸する2.3393-11 深呼吸する2.5710-03 新穀1.4320-01 申告1.3141-01 神国1.2530-03 深刻3.1331-16 深刻化1.1500-16 深刻化する2.1500-11 申告する2.3141-01しん〜しん — 517 — 申告漏れ1.1931-19 新古車1.4650-07 人骨1.5606-01 人国記(じんこっき)1.3210-21 真骨頂1.1300-04 人後に落ちる2.3311-05 シンコペーション1.3230-07 シンコペーション1.5030-16 心魂1.3040-01 新婚1.3350-04 身魂1.3000-01 真言1.3103-09 真言宗1.3047-08 心魂に徹する2.3002-01 新婚旅行1.3371-01 心魂を傾ける2.3040-01 審査1.3065-11 親裁1.3067-02 震災1.3310-11 震災1.5140-01 心材1.4120-02 人災1.3310-12 人材1.2340-02 親裁する2.3067-02 新作1.3200-07 真作1.3200-07 新作する2.3200-06 審査権1.3401-08 審査する2.3065-12 新札1.4040-03 診察1.3831-03 診察衣1.4210-14 診察券1.4040-06 診察室1.4430-09 診察する2.3831-01 診察料1.3740-18 心算1.3045-03 心算1.3084-13 神算1.3084-05 辛酸1.3014-02 新参1.1660-01 新参1.2440-15 晋山(しんざん)1.3311-10 深山(しんざん)1.5240-03 新参者1.2340-41 辛酸をなめる2.3311-03 心思1.3061-01 振子1.4153-02 紳士1.2040-02 紳士1.2340-19 真摯3.3040-01 信士1.2000-09 心事1.3000-03 新字1.3113-06 神事(しんじ)1.3360-04 神璽(しんじ)1.4500-09 臣事1.3311-09 臣事1.3630-04 芯地1.4201-05 人士1.2340-01 人事1.3630-01 仁慈1.3020-11 人事院1.2710-04 人事課1.2700-05 新式1.1660-01 新式1.3082-05 神式1.3082-05 新式3.1660-05 紳士協定1.3530-05 シンジケート1.2760-01 信じ込む2.3061-12 臣事する2.3311-10臣事する2.3630-03 新字体1.3113-06 寝室1.4430-06 心室1.5604-10 信実1.3046-13 真実1.1030-02 真実3.1030-04 真実3.3070-07 人日1.1634-02 尽日1.1961-01 真実義1.3070-02 真実性1.1030-02 真実味1.1030-02 真実味1.3046-01 紳士的3.3422-02 伸子張り1.3841-07 人事部1.2700-05 紳士服1.4210-09 人事不省1.5721-45 唇歯輔車(しんしほしゃ) 3.1110-03 新車1.4650-07 深謝1.3021-05 辰砂(しんしゃ)1.4541-14 信者1.2440-05 仁者1.2340-04 神社1.2630-02 ジンジャー1.5402-16 ジンジャーエール 1.4350-04 斟酌(しんしゃく) 1.1342-04 斟酌(しんしゃく) 1.3061-06 斟酌(しんしゃく)する 2.1342-05 斟酌(しんしゃく)する 2.3061-05 深謝する2.3021-05 新主1.2440-06 新種1.1100-04 新種1.5300-10 新酒1.4350-06 進取1.3430-07 真珠1.4280-05 真珠1.5606-20 神授1.3770-03 親授1.3770-03 人種1.2300-01 新秋1.1624-06 真宗1.3047-08 神州1.2530-03 心中(しんじゅう) 1.5702-10 心中(しんじゅう)する 2.5702-09 真珠貝1.5506-04 伸縮1.1581-01 伸縮する2.1581-01 真珠婚式1.3360-19 親授する2.3770-03 新出1.1211-06 進出1.1526-03 進出1.1531-05 滲出1.1531-02 鍼術・針術1.3831-11 仁術1.3081-02 壬戌(じんじゅつ) 1.1961-08 神出鬼没1.1210-01 神出鬼没する2.1210-01 新出する2.1211-02 進出する2.1526-02 進出する2.1531-07 滲出する2.1531-03 進取的3.3075-03 新春1.1634-02浸潤1.1524-06 浸潤する2.1524-12 信書1.3122-05 心緒1.3000-03 心緒1.3061-02 新書1.3160-01 親署1.3151-18 親書1.3122-06 寝所1.4430-06 神助1.3650-08 仁恕1.3020-11 心証1.1113-10 心象1.3070-22 神将1.2420-02 身上(しんしょう) 1.3721-06 辛勝1.3570-02 信条1.3075-07 心情1.3010-01 心情1.3061-02 真情1.3010-01 身上(しんじょう) 1.3410-02 進上1.3770-04 尋常3.1331-03 身障者1.2340-70 尋常小学校1.2630-13 辛勝する2.3570-02 進上する2.3770-04 心情的3.3000-02 信賞必罰1.3682-01 新情報1.3123-08 針小棒大1.3100-12 針小棒大3.3100-16 侵食1.1570-26 侵食1.3580-07 寝食1.3330-03 新色1.5020-03 浸食1.1570-26 浸食1.5140-09 神職1.2410-28 神色1.3030-01 侵食する2.1570-41 侵食する2.3580-05 浸食する2.1570-41 浸食する2.5140-06 親署する2.3151-19 新所帯1.2510-01 新書判1.1800-17 新書判1.3160-21 親書を送る2.3122-01 信じる2.3047-01 信じる2.3061-12 紳士録1.3161-02 心神1.3000-02 心身・身心1.3000-01 新進1.2340-41 森森(しんしん)3.5701-05 深深(しんしん)[〜と冷え込む] 3.3001-08 深深(しんしん)[〜と降る] 3.5030-01 津津(しんしん)3.1910-10 信心1.3047-01 審尋1.3132-03 新人1.2340-41 神人1.2030-08 深甚3.1920-26 人心1.3045-10 人身1.5600-01 じんじん3.3001-08 新人王1.2340-38 信心家1.2340-21 新進気鋭1.2340-41新進気鋭1.3421-10 心神耗弱1.5721-19 人身事故1.1000-09 心身症1.5721-19 信心する2.3047-01 心神喪失1.3002-03 心神喪失1.5721-19 人身売買1.3761-15 信心深い3.3420-02 人身を受ける2.5701-04 心酔1.3021-03 心酔1.3040-02 浸水1.1541-08 薪水1.3842-01 進水1.1532-09 神髄・真髄1.1331-06 尽瘁(じんすい)1.3040-06 心酔する2.3021-03 心酔する2.3040-02 浸水する2.1541-10 進水する2.1532-05 尽瘁(じんすい)する 2.3040-07 親水性1.1330-16 信ずる2.3047-01 信ずる2.3061-12 心性1.1330-13 心性1.3420-04 新制1.3082-01 新政1.3600-18 新星1.5210-12 新生1.5701-16 申請1.3660-01 真性1.1030-04 神性1.1330-13 親政1.3600-17 真正3.1030-08 神聖3.3310-08 人性1.1330-13 人生1.3310-01 仁政1.3600-18 深成岩1.5111-11 人生観1.3061-12 人世訓1.3103-12 人生訓1.3640-09 新生児1.2050-02 申請書1.3155-07 申請する2.3660-02 新生層1.5230-10 新生代1.1623-08 新生面1.1300-05 新世界1.2600-01 臣籍1.3410-07 親戚1.2150-01 人跡1.1720-26 人跡未踏1.3300-01 シンセサイザー1.4560-01 新設1.1220-13 新設1.3850-02 新説1.3075-02 新説1.3136-03 新雪1.5153-13 深雪1.5153-11 臣節1.3046-14 親切1.3020-22 親切1.3680-03 親切3.3020-15 親切3.3680-04 新石器時代1.1623-09 新設校1.2630-14 親切さ1.3020-22 新設する2.1220-07 新設する2.3850-01 しん〜しん — 518 — 親切にする2.3020-18 親切にする2.3680-02 新線1.4710-22 新選・新撰1.3832-02 新銭1.4040-02 深浅1.1911-15 神仙1.2030-08 神饌1.3770-06 新鮮3.1660-03 新鮮3.5701-02 神前(しんぜん)1.1740-09 親善1.3020-06 親善1.3500-02 人選1.3063-13 人選1.3630-01 荏苒(じんぜん)3.1660-15 神前結婚式1.3360-19 人前結婚式1.3360-19 神仙思想1.3075-06 新選・新撰する2.3832-02 人選する2.3063-07 人選する2.3630-16 真善美1.1345-01 振顫・震顫(しんせん)麻痺 1.5721-21 親疎1.3020-05 新装1.1500-22 深層1.1850-14 深層1.1911-15 深窓1.4430-01 真相1.1300-02 神葬1.3360-14 心像1.3070-22 心臓1.3041-03 心臓1.5604-10 新造1.3860-05 人造1.3860-04 腎臓1.5604-15 心臓が強い3.3041-03 心臓が強い3.3420-27 心臓が弱い3.3420-27 深層水1.5130-06 新造する2.3860-04 人造石1.4120-06 心臓に毛が生えている 3.3041-03 人造人間1.4630-02 人造バター1.4330-11 新装版1.3832-06 心臓病1.5721-23 腎臓病1.5721-31 心臓部1.1742-04 心臓麻痺1.5721-21 神速1.1913-01 神速3.1913-01 親族1.2150-01 迅速1.1913-01 迅速3.1913-01 心底・真底(しんそこ) 1.1771-04 心底・真底(しんそこ)[〜好き だ]3.1030-04 新素材1.4100-02 新卒1.2419-05 真率3.3420-07 新体1.1100-07 神体1.1040-04 身体1.5600-01 進退1.1526-01 進退1.3311-08 寝台(しんだい)1.4270-01 寝台(しんだい)1.4450-04身代1.3721-06 人体1.1040-04 人体1.5600-01 神代(じんだい)1.1623-07 甚大3.1910-05 甚大3.1920-26 身代限り1.3790-03 進退窮まる2.1526-04 寝台券1.4040-06 身体検査1.3065-14 陣太鼓1.4560-03 新体詩1.3210-03 寝台車1.4650-18 身体障害1.5720-01 身体障害者1.2340-70 神代杉(じんだいすぎ) 1.4120-02 進退する2.1526-01 進退する2.3311-09 新体制1.1320-11 新体操1.3374-05 身体髪膚1.5600-05 新大陸1.2590-03 新大陸1.5230-01 死んだ気になって 3.3045-02 信託1.3780-08 新宅1.2510-06 新宅1.4400-02 神託1.3140-01 信託する2.3780-07 進達1.3141-02 シンタックス1.3111-01 進達する2.3141-01 薪炭1.4130-04 震旦(しんたん)1.2590-04 診断1.3066-01 診断1.3831-03 診断する2.3066-01 診断する2.3831-01 心胆を寒からしめる 2.3012-01 新地(しんち)1.4700-05 神智1.3060-01 人知1.3060-04 陣地1.2620-07 新築1.3823-05 人畜1.2000-03 人畜1.5300-04 人畜1.5500-01 新築する2.3823-01 新知識1.3060-05 新茶1.4350-02 新着1.1521-12 新着する2.1521-13 心中(しんちゅう) 1.3000-03 新注1.3136-01 真鍮1.4120-11 真鍮1.5110-08 進駐1.1200-06 人中(じんちゅう) 1.5601-26 尽忠1.3541-05 陣中1.1770-10 真鍮色1.5020-16 進駐軍1.2740-04 進駐する2.1200-09 陣中見舞い1.3520-10 新著1.3160-05 伸張1.1583-03 伸長1.1581-02 新調1.3860-05 身長1.1911-14 清朝1.2530-05 慎重3.3068-03慎重3.3420-11 深長3.3070-09 じんちょうげ1.5401-10 身長計1.4640-05 伸張する2.1583-10 伸長する2.1581-02 新調する2.3860-04 進捗(しんちょく) 1.1526-04 進捗(しんちょく) 1.1583-02 進捗(しんちょく) 1.1660-07 進捗(しんちょく)する 2.1526-03 進捗(しんちょく)する 2.1583-09 進捗(しんちょく)する 2.1660-05 深沈3.3420-11 新陳代謝1.1501-05 新陳代謝する2.1501-08 心痛1.3013-03 陣痛1.5710-25 心痛する2.3013-04 神通力1.3421-02 心底(しんてい)1.3000-03 心底(しんてい)1.3045-02 新帝1.2320-02 進呈1.3770-04 人定1.3066-04 進呈する2.3770-04 心的3.3000-02 伸鉄1.3820-09 シンデレラ1.2390-17 伸展1.1583-03 神典1.3160-11 進展1.1583-02 親展4.3320-01 寝殿1.4410-07 新田1.4700-09 神殿1.4410-08 神田1.4700-09 親電1.3122-13 心電図1.3115-03 伸展する2.1583-10 進展する2.1583-09 新天地1.2600-01 寝殿造り1.4410-05 震天動地1.3002-02 信徒1.2440-05 新都1.2540-04 しんと3.5030-01 心土1.5111-15 深度1.1911-15 進度1.1913-06 進度1.1920-04 震度1.1916-05 じんと[指先が〜する] 3.3001-08 じんと[胸に〜くる]3.3002-01 しんどい3.3014-02 心頭1.3000-03 振盪(しんとう)1.1511-02 新刀1.4550-04 浸透・滲透1.1524-06 浸透・滲透1.1533-02 神道1.3047-06 親等1.1101-01 伸銅1.3820-09 振動1.1510-08 新道(しんどう)1.4710-05 神童1.2050-05 震動1.1510-08 人頭1.1902-08陣頭1.1742-14 人道1.3046-05 人道1.4710-10 浸透圧1.1401-07 浸透圧1.1916-04 振動音1.5030-13 人道主義1.3075-15 振動数1.1902-11 振盪(しんとう)する 2.1511-02 浸透・滲透する2.1524-12 浸透・滲透する2.1533-02 振動する2.1510-05 震動する2.1510-05 人頭税1.3720-02 人道的3.3075-01 神徳1.3046-02 慎独1.3041-11 真読1.3150-10 人徳1.3046-02 人徳1.3420-01 人徳1.3422-01 仁徳1.3046-02 真読する2.3150-11 陣取る2.3560-11 シンドローム1.5721-04 シンナー1.4360-35 新内1.3230-22 しんなり3.5060-13 真(しん)に3.1030-06 神に入る2.3050-07 神に入る2.3421-05 人肉1.5604-03 真に迫った3.1030-06 真に迫る2.1130-02 親日1.3020-06 侵入1.1532-05 新入1.1660-01 浸入1.1532-05 進入1.1526-03 進入1.1532-04 之繞(しんにゅう) 1.3113-07 侵入者1.2450-16 新入社員1.2340-41 侵入する2.1532-03 浸入する2.1532-03 進入する2.1526-02 進入する2.1532-02 新入生1.2419-05 新入幕1.3311-10 しんにゅうを掛ける 2.1580-07 しんにゅうを掛ける 2.1584-04 信女1.2000-09 真如1.1030-02 之繞(しんにょう) 1.3113-07 信任1.3021-07 信任1.3630-06 信認1.3532-04 新任1.3630-07 親任1.3630-05 新任者1.2440-15 信任状1.3155-09 信任する2.3021-07 信任する2.3630-07 信認する2.3532-05 新任する2.3630-06 親任する2.3630-06 しんねこ1.3500-02 しんねりむっつり3.3030-05 しんねりむっつり3.3100-02 信念1.3040-01 信念1.3061-16 新年1.1630-06しん〜しん — 519 — 新年1.1634-02 新年度1.1630-02 親王1.2130-05 シンパ1.2450-14 新派1.2760-08 人馬1.2000-03 心肺1.5604-09 心配1.3013-03 心配1.3061-17 心配3.3013-05 塵肺1.5721-30 心配顔1.3030-07 シンパサイザー1.2450-14 心配性1.3420-05 心配する2.3013-04 心配する2.3061-13 心配ない3.1346-10 心配ない3.3013-01 陣羽織1.4220-05 心拍1.1510-08 神罰1.3682-07 進発1.1521-08 進発1.1527-13 深発地震1.5140-05 進発する2.1521-12 進発する2.1527-13 心張り棒1.4150-06 シンバル1.4560-04 信販1.3761-02 侵犯1.3580-07 審判[〜員]1.2450-21 審判1.3065-11 審判1.3066-02 審判1.3611-06 新版1.3832-06 神判1.3611-01 親藩1.2530-05 審判官1.2450-21 侵犯する2.3580-05 審判する2.3065-12 審判する2.3066-02 審判する2.3611-04 真犯人1.2450-03 審美1.3063-08 真否1.1030-01 真皮1.5605-01 神秘1.1030-05 神秘3.3310-08 審美眼1.3421-03 シンビジウム1.5402-16 心肥大1.5721-23 真筆1.3151-15 親筆1.3151-15 審美的3.3075-05 神秘的3.3310-08 信憑(しんぴょう) 1.3021-07 信憑(しんぴょう) 1.3061-16 信憑(しんぴょう)する 2.3021-07 信憑(しんぴょう)する 2.3061-12 信憑性1.1330-18 信憑性1.3021-07 新品1.4000-07 神品1.3200-07 人品1.3420-01 深部1.1771-01 深部1.1940-11 新婦1.2110-07 新譜1.3230-11 新譜1.4560-23 神父1.2410-30新風1.1310-01 シンフォニー1.3230-13 信服1.3670-23 心服1.3021-03 心腹1.3000-03 振幅1.1911-05 震幅1.1911-05 信服する2.3670-13 心服する2.3021-03 心不全1.5721-23 腎不全1.5721-31 神仏(しんぶつ)1.2030-01 人物1.1330-14 人物1.2000-01 人物1.2340-03 人物1.3420-01 人物画1.3220-06 シンプル3.1341-09 新聞1.3123-10 新聞1.3160-24 人文1.3300-01 人糞1.5607-16 新聞王1.2340-38 人文科学1.3074-04 新聞学1.3074-16 新聞紙(しんぶんがみ) 1.4110-04 新聞記事1.3154-22 新聞記者1.2410-11 新聞紙(しんぶんし)1.3160-24 新聞紙(しんぶんし)1.4110-04 新聞社1.2640-05 新聞週間1.1632-01 真分数1.1903-01 新聞種1.3142-01 人文地理学1.3074-11 新聞配達1.2418-10 新聞配達1.3830-10 新聞屋1.2410-11 新聞屋1.2418-10 親米1.3020-06 新兵1.2420-02 甚平1.4220-11 じんべえざめ1.5504-02 新編1.3832-02 神変1.1500-09 身辺1.1780-11 進歩1.1583-02 信望1.3142-03 心房1.5604-10 心棒1.4150-04 深謀1.3084-06 辛抱1.3040-08 信奉1.3047-01 信奉1.3061-16 新法1.3080-05 人望1.3142-03 深謀遠慮1.3061-06 深謀遠慮1.3084-06 辛抱する2.3040-09 信奉する2.3047-01 信奉する2.3061-12 辛抱強い3.3040-10 神木1.5400-04 親睦1.3500-02 親睦する2.3500-02 シンポジウム1.3510-04 進歩する2.1583-09 新発意(しんぼち) 1.2410-29 陣没1.5702-06 陣没する2.5702-05 進歩的3.3075-03新仏1.2050-11 シンボリック3.3070-03 シンボル1.1100-09 シンボルマーク1.3114-02 新本1.3160-01 新米1.2340-41 新米1.4320-02 神米1.4320-02 蕁麻疹1.5721-36 新味1.1660-01 親身(しんみ)3.3020-15 新店1.2650-03 新道(しんみち)1.4710-05 親密3.1110-03 親密3.3020-06 人脈1.1101-14 神妙3.3040-12 尽未来際1.1600-08 尽未来際3.1600-05 しんみり3.3014-06 しんみりする2.3014-07 臣民1.2301-05 人民1.2301-06 人民公社1.2640-02 人民裁判1.3611-01 人民服1.4210-14 新村出1.2390-12 新芽1.5410-01 神馬1.5501-08 神明1.2030-02 身命1.5700-01 人名1.3102-06 人命1.5700-01 人命救助1.3650-01 人名帳1.3161-02 人名帳1.4590-10 人名用漢字1.3113-03 人名録1.3161-02 シンメトリー1.1120-10 人面1.5601-11 人面獣心1.3020-25 真面目(しんめんぼく) 1.1030-02 真面目(しんめんぼく) 1.1300-04 真面目(しんめんもく) 1.1030-02 真面目(しんめんもく) 1.1300-04 人毛1.5605-22 進物1.3770-05 審問1.3132-03 尋問・訊問1.3132-03 審問する2.3132-03 尋問・訊問する2.3132-03 深夜1.1635-13 陣屋1.2660-05 新約1.3530-04 新薬1.4360-03 新訳1.3105-02 新約聖書1.3160-12 心友1.2210-02 深憂1.3013-03 真勇1.3000-10 親友1.2210-02 深憂する2.3013-04 信用1.3021-07 信用1.3061-16 陣容1.1320-10 信用貸し1.3780-03 信用金庫1.2640-03 針葉樹1.5400-09針葉樹林1.5270-05 信用する2.3021-07 信用する2.3061-12 信頼1.3021-07 新来1.1660-01 迅雷1.5140-03 信頼する2.3021-07 信頼性1.3021-07 信頼度1.1930-13 辛辣(しんらつ)3.3100-12 森羅万象1.5000-01 親鸞1.2390-08 審理1.3065-11 審理1.3611-01 心理1.3000-02 心裏1.3045-02 真理1.1030-02 心理学1.3074-17 人力(じんりき)1.1401-03 人力(じんりき)1.4650-04 人力車1.4650-04 心理劇[療法]1.3240-01 心理言語学1.3074-08 心理主義1.3075-16 審理する2.3065-12 審理する2.3611-04 心理的3.3070-04 侵略1.3580-07 侵略者1.2450-16 侵略する2.3580-05 深慮1.3061-06 神慮1.3045-10 新涼1.5150-06 診療1.3831-03 診療科目1.3831-02 診療所1.2650-21 診療する2.3831-01 心療内科1.3831-02 深慮遠謀1.3061-06 深慮遠謀1.3084-06 新緑1.5020-11 新緑1.5410-17 深緑(しんりょく) 1.5020-11 人力(じんりょく) 1.1401-03 尽力1.3040-06 尽力する2.3040-07 心理療法1.3081-08 心理療法1.3831-06 森林1.5270-04 親臨1.3511-02 人倫1.2000-01 人倫1.3046-05 親臨する2.3511-03 森林地帯1.5280-01 森林浴1.3334-07 親類1.2150-01 進塁1.3374-14 人類1.5501-03 人類愛1.3020-11 人類学1.3074-12 人類史1.3300-06 進塁する2.3374-06 親類付き合い1.3500-01 心霊1.2030-10 振鈴1.3121-03 新例1.3082-06 浸礼1.3360-11 神霊1.2030-10 心霊現象1.1000-08 心霊写真1.3220-11 心霊術1.3081-02 新暦1.3161-08 しん〜しん — 520 — 陣列1.1850-10 親露1.3020-06 進路1.1520-21 針路1.1520-21 心労1.3003-06 心労1.3013-03 新郎1.2110-06 辛労1.3014-02 辛労辛苦1.3014-02 心労する2.3003-07 心労する2.3013-04 辛労する2.3014-01 神鹿(しんろく)1.5501-10 甚六1.2340-17 神話1.3210-11 親和1.3500-02 神話学1.3074-12 親和する2.3500-02 親和性1.1330-17 親和度1.1920-04 親和力1.1401-05 陣を敷く[背水の〜]2.3560-11 信を問う2.3132-02 【 す 】 す[〜が立つ]1.1830-07 す(簾)1.4460-05 す(簀)1.4460-15 州(す)1.5260-22 酢1.4330-04 素(す)[〜の顔]1.1030-02 巣1.4400-08 ‐す2.1110-02 ‐す2.3670-04 素(す)3.1341-10 図1.1800-05 図1.3115-02 図1.3220-02 頭(ず)1.5601-01 素足1.5600-16 巣穴1.4400-08 図案1.3220-02 水(すい)1.1632-03 水(すい)1.5100-03 ‐水(すい)1.5130-03 粋(すい)1.1331-06 酸い3.5050-03 髄1.5604-08 髄1.5606-05 隋1.2590-06 蘂(ずい)1.5410-24 吸い上げ1.1533-03 吸い上げ1.1540-07 吸い上げる2.1533-04 吸い上げる2.1540-05 水圧1.1401-07 水圧1.1916-04 推移1.1500-11 推移1.1521-01 推移1.1600-02 水位1.1911-15 随意1.3045-05 随意3.3045-09 水域1.1720-09 随意筋1.5604-05 推移する2.1500-06 推移する2.1521-02 推移する2.1600-01 随一1.1101-05 スイート1.4430-06スイート1.5050-04 スイートハート1.2210-05 スイートピー1.5402-06 スイートホーム1.2510-02 スイートポテト1.4340-06 推移律1.3080-04 吸い入れる2.1532-11 随員1.2400-04 水運1.3830-01 衰運1.3310-05 瑞雲1.5152-02 水泳1.3374-15 水泳する2.3374-07 水泳部1.2760-11 膵液1.5607-06 水煙(すいえん)1.5130-23 炊煙1.5112-07 膵炎1.5721-31 水温1.1915-02 すいか1.5402-12 垂下1.1513-10 水火1.5130-02 水火1.5154-03 水禍1.3310-11 誰何1.3132-03 水害1.3310-12 水害1.5140-02 酔客(すいかく)1.2340-55 すいかずら1.5401-12 すいかずら1.5402-11 垂下する2.1513-14 誰何する2.3132-03 吸い殻1.5112-13 酔漢1.2340-55 酔眼1.5601-16 酔顔1.3030-04 随感1.3061-04 芋茎1.5410-09 随喜1.3011-02 随喜する2.3011-02 随喜の涙1.3030-08 酔客(すいきゃく) 1.2340-55 水球1.3374-15 水牛1.5501-11 推挙1.3630-15 酔狂・粋狂3.3420-25 推挙する2.3630-16 水魚の交わり1.3500-03 水禽1.5502-01 水銀1.5110-10 水琴窟1.4560-22 水銀灯1.4600-04 吸い口1.1830-05 垂訓1.3640-11 水軍1.2740-01 推計1.3064-05 水系1.5250-03 推計学1.3074-20 推計する2.3064-05 水源1.1111-06 水源1.1700-13 水源1.5250-17 水源地1.1700-16 推考1.3066-05 推敲1.3200-10 水行1.1520-04 遂行1.3430-07 遂行1.3470-02 水郷(すいごう)1.2540-07 随行1.1525-06 瑞光1.5010-14 推考する2.3066-06推敲する2.3200-09 水行する2.1520-03 遂行する2.3430-07 遂行する2.3470-03 随行する2.1525-06 推古天皇1.2390-03 吸い込み1.1533-03 吸い込む2.1533-04 吸い込む2.3393-14 水彩1.3220-07 水災1.5140-01 水彩画1.3220-07 推察1.3066-07 推察する2.3066-08 推参1.3520-09 推算1.3064-06 水産1.3801-12 推参[〜者]3.3680-05 衰残1.1583-07 水酸化カルシウム1.5110-31 水産学1.3074-28 水酸化ナトリウム1.5110-31 水酸化物1.5110-29 水酸基1.5110-31 水産業1.3801-12 水産試験場1.2630-15 推参する2.3520-06 推算する2.3064-06 水産大学校1.2630-13 水産庁1.2710-04 水産物1.4020-03 水死1.5702-05 炊事1.3842-01 随時1.1612-12 随時3.1600-09 水死する2.5702-04 炊事する2.3842-01 水死体1.5600-08 水質1.1330-06 炊事場1.4430-16 水車(すいしゃ)1.4630-08 衰弱1.1583-07 衰弱する2.1583-04 水車場1.2640-04 水腫1.5721-40 随従1.1525-06 随従1.3670-23 随従する2.1525-06 随従する2.3670-13 水準1.1101-07 随順1.3670-23 水準器1.4640-05 随順する2.3670-13 水書1.3151-11 随所・随処(ずいしょ) 1.1700-05 推奨1.3630-15 推奨1.3682-06 推賞・推称1.3682-05 水晶1.5111-13 水上1.1741-10 穂状1.1800-06 瑞祥1.1211-02 水上オートバイ1.4660-03 水蒸気1.5130-24 水蒸気爆発1.5140-08 水上競技1.3374-15 水晶婚式1.3360-19 推奨する2.3630-16 推奨する2.3682-05 推賞・推称する2.3682-03 水上生活者1.2330-03水晶体1.5601-19 水晶時計1.4640-09 水食1.1570-26 水食する2.1570-41 推進1.1562-02 推進1.1660-07 水深1.1911-15 水神1.2030-02 粋人1.2340-42 推進する2.1562-06 推進する2.1660-05 推進力1.1402-02 スイス1.2590-06 すいすい3.1510-02 すいすい3.1522-05 推する2.3066-09 水勢1.1403-03 水性1.5060-02 水星1.5210-13 水生1.5701-02 衰勢1.1403-02 彗星1.5210-11 水成岩1.5111-11 彗星のごとく3.1210-02 酔生夢死1.3330-01 水石(すいせき)1.4120-08 垂線1.1711-02 推薦1.3630-15 水仙1.5402-15 水洗1.3841-05 垂涎(すいぜん)1.3042-06 推薦する2.3630-16 水洗する2.3841-02 垂涎(すいぜん)する 2.3042-01 垂涎(すいぜん)の的 1.4000-11 水洗便所1.4430-18 水素1.5110-02 水素イオン指数1.1902-04 吹奏1.3230-05 水槽1.4470-15 水槽1.4512-02 水草(すいそう)1.5400-19 水葬1.3360-14 膵臓1.5604-15 随想1.3061-04 瑞相1.1211-02 吹奏楽1.3230-03 吹奏する2.3230-01 水葬する2.3360-02 随想録1.3210-24 推測1.3066-08 水族館1.2650-23 推測する2.3066-09 水素爆弾1.4551-17 水素分子1.5100-07 水村1.2540-06 推戴1.3630-02 翠黛1.5240-03 衰退1.1583-07 衰退1.3790-05 酔態1.3390-03 推戴する2.3630-16 衰退する2.1583-05 衰退する2.3790-03 吸い出し1.1531-10 吸い出し1.1533-03 吸い出す2.1531-13 吸い出す2.1533-04 推断1.3066-01 推断する2.3066-01 推知1.3062-06 推知する2.3062-05しん〜すい — 521 — 水中1.1741-09 水中1.1770-11 水柱(すいちゅう) 1.5130-23 水中音響機器1.4640-05 水中花1.4570-15 水中カメラ1.4610-08 水中写真1.3220-11 水中眼鏡1.4610-04 水中翼船1.4660-04 瑞兆1.1211-02 瑞鳥1.5502-01 垂直1.1730-08 垂直3.1730-02 垂直線1.1711-02 垂直跳び1.3374-10 吸い付く2.1560-10 吸い付ける2.1560-10 吸い付ける2.3393-14 スイッチ1.3850-08 スイッチ1.4153-09 スイッチ1.4620-14 スイッチヒッター1.2450-08 すいっちょ1.5505-03 すいっちょ4.5000-03 スイッチを入れる2.3850-06 スイッチを切る2.3850-06 推定1.3066-03 水底(すいてい)1.1771-03 推定する2.3066-03 水滴1.1820-09 水滴1.5130-18 水田(すいでん)1.4700-08 水都1.2540-04 ずいと3.3390-04 出納(すいとう)1.3710-05 水稲1.5402-14 水痘1.5721-40 水筒1.4511-05 水道1.4720-04 水道1.5260-08 隧道1.4710-09 水道水1.5130-10 出納(すいとう)する 2.3710-03 出納簿1.4590-10 水道屋1.2650-16 吸い取り1.1533-03 吸い取り紙1.4110-04 吸い取る2.1533-04 吸い取る2.3393-14 水団1.4310-16 水遁(すいとん)[〜の術] 1.1525-11 水難1.3310-11 吸い飲み1.4520-19 すいば1.5402-01 水媒花1.5410-27 水爆1.4551-17 垂範1.3640-02 炊飯1.3842-01 推輓1.3630-15 水盤1.4511-08 随伴1.1131-10 随伴1.1525-06 炊飯器1.4470-09 水(すい)半球1.5230-01 垂範する2.3640-04 推輓する2.3630-16 随伴する2.1131-08 随伴する2.1525-06 衰微1.1583-07 衰微1.3790-05 衰微する2.1583-05衰微する2.3790-03 随筆1.3210-24 随筆家1.2410-10 水夫(すいふ)1.2415-01 炊夫1.2418-04 炊婦1.2418-04 推服1.3021-03 推服する2.3021-03 水(すい)ふろ1.4470-14 水分1.5130-01 随分3.1920-26 随分3.3680-17 水兵1.2420-07 水平1.1730-08 水平3.1730-02 水平線1.1711-07 水平動1.1510-09 水兵服1.4210-14 水辺(すいへん)1.1780-07 水辺(すいへん)1.5260-19 水泡1.5130-22 水疱1.5721-40 水防1.3822-06 衰亡1.1250-10 衰亡1.3790-05 衰亡する2.1250-08 衰亡する2.3790-03 水泡に帰す2.1250-02 水墨画1.3220-07 水没1.1541-06 水没する2.1541-08 水魔1.5140-02 睡魔1.3003-07 スイマー1.2340-46 髄膜炎1.5721-22 水沫1.5130-23 睡魔に襲われる2.3003-08 水みつ1.5401-05 水密1.1401-01 水脈1.5250-03 睡眠1.3003-07 スイミングスクール 1.2630-13 睡眠時間1.1600-14 睡眠する2.3003-08 睡眠不足1.1931-18 睡眠不足1.3003-11 睡眠不足3.3003-05 睡眠薬1.4360-13 ずい虫1.5505-01 吹鳴1.3230-05 吹鳴する2.3230-01 衰滅1.1250-08 衰滅1.1583-07 衰滅する2.1250-04 衰滅する2.1583-05 水面(すいめん)1.1750-06 吸い物1.4310-16 水門1.4720-10 水文学(すいもんがく) 1.3074-11 水薬(すいやく)1.4360-08 酔余1.1651-20 水曜1.1632-03 水溶1.5160-11 水溶液1.5100-03 水溶性1.1330-16 水曜日1.1632-03 水浴1.3334-07 水浴する2.3334-06 吸い寄せる2.1560-06 水雷1.4551-13 水雷艇1.4660-09翠巒(すいらん)1.5240-03 推理1.3066-05 水利1.3822-06 水陸1.5230-01 推理小説1.3210-13 推理する2.3066-06 水流1.5250-01 推量1.3066-08 水量1.1900-04 水量1.1912-04 推量する2.3066-09 推力1.1401-01 水力1.1401-03 水力発電1.3822-02 水冷1.5170-06 すいれん1.5402-02 水練1.3374-15 水路1.1520-23 水路1.4720-03 推論1.3066-05 推論する2.3066-06 スイング1.3230-14 スイングアウト1.3374-14 数(すう)1.1902-01 数(すう)1.1962-07 数(すう)1.3111-05 吸う2.1533-04 吸う2.3331-13 吸う2.3393-14 スウェーデン1.2590-06 数億1.1960-11 数学1.3074-20 数学基礎論1.3074-20 数奇(すうき)1.3310-05 枢機1.1210-12 数奇(すうき)3.3310-01 枢機卿(すうききょう) 1.2411-06 枢機卿(すうきけい)1.2411-06 崇敬1.3021-01 崇敬者1.2440-05 崇敬する2.3021-01 数月1.1960-31 趨向1.1300-16 崇高3.3420-02 数刻1.1600-10 数詞1.3110-04 数字1.3113-04 数式1.3115-10 枢軸1.1742-04 枢軸国1.2530-02 数日1.1960-30 数十1.1960-05 崇信1.3047-01 すうすう3.5030-18 ずうずうしい3.3041-03 すうすうする[風が〜] 2.1524-08 ずうずう弁1.3101-06 趨勢1.1300-16 数千1.1960-09 数千万1.1960-11 数多1.1910-01 素謡(すうたい)1.3230-20 図体(ずうたい)1.5600-05 数段3.1920-23 数値1.1902-03 数値計算1.3064-05 数値予報1.3123-08 スーツ1.4220-03 スーツケース1.4514-08 すうっと3.3011-01すうっと3.5130-06 数等3.1920-23 素うどん1.4310-11 数人1.1960-28 数年1.1960-31 スーパー1.2650-17 スーパー1.3151-17 スーパー‐3.1931-01 スーパーインポーズ 1.3151-17 スーパーカー1.4650-09 スーパーコンピューター 1.4620-17 スーパーチャージャー 1.4630-11 スーパーマーケット 1.2650-17 スーパーマン1.2340-48 スーパーマン1.2390-17 スーパー林道1.4710-04 崇拝1.3021-01 崇拝者1.2440-05 崇拝する2.3021-01 数百1.1960-08 数表1.3115-01 スープ1.4310-16 スーベニア1.3050-18 スーベニア1.4010-08 数万1.1960-11 枢密1.1210-12 枢要1.3070-11 枢要3.3070-02 数理1.3071-02 数理統計学1.3074-20 数量1.1900-02 数量化1.1500-18 数量化する2.1500-13 ズールー族1.2300-09 数列1.1902-01 数論1.3074-20 末(すえ)1.1643-02 末(すえ)1.1651-16 末(すえ)1.1742-18 図会1.3160-29 スエード1.4200-04 据え置き1.1240-03 据え置く2.1240-03 末恐ろしい3.3012-01 末恐ろしい3.3410-04 末子(すえこ)1.2130-07 末末1.2301-05 据え膳1.3842-13 末頼もしい3.3013-01 末頼もしい3.3410-04 据え付け1.1513-09 据え付ける2.1513-10 末っ子(すえっこ) 1.2130-07 末長く3.1600-05 末の世1.1623-04 末広1.4541-06 末広がり1.1581-07 据えふろ1.4470-14 末娘1.2130-07 す(饐)える2.5710-14 据える2.1513-10 据える2.3630-04 すおう1.5020-08 すおう1.5401-06 スカ1.3230-14 図画1.3220-02 スカート1.4220-16 スカート丈1.1911-04 スカーフ1.4251-02 図解1.3136-02 すい〜すか — 522 — 頭蓋1.5601-01 頭蓋1.5606-03 頭蓋骨1.5606-03 図解する2.3136-03 スカイダイビング1.3374-21 スカイライン1.1711-07 スカウト1.2450-23 スカウト1.3630-06 スカウトする2.3630-06 素顔1.5601-35 酢がき1.4310-29 図画工作1.3074-34 すかさず3.1671-01 透かし1.1570-23 透かし1.1840-12 透かし1.5010-23 透かし織り1.4201-07 透かしっぺ1.5607-19 透かし彫り1.1570-23 透かし彫り1.3220-13 すかす2.3030-06 すかす2.3680-01 すかす[腹を〜]2.5710-07 透かす2.1560-23 透かす2.5010-14 すかすか3.1341-03 ずかずか3.3390-08 すがすがしい3.3011-01 すがすがしい3.5150-03 姿1.1310-11 姿1.1800-22 姿絵1.3220-06 頭(ず)が高い3.3680-07 姿形1.1800-23 姿見1.4610-01 姿焼き1.3842-07 スカッシュ1.3374-12 スカッシュ1.4350-04 すかっと[〜切る] 3.1571-01 すかっと[〜した気分] 3.3011-01 すかっと[〜晴れる]3.5150-03 すかっとする2.3011-01 ‐すがら3.1671-06 図柄1.1840-03 スカラー1.1902-01 すがり付く2.1560-19 すがり付く2.3660-04 スカル[小艇]1.4660-02 すがる2.1560-19 すがる2.3660-04 すがれる2.5702-14 菅原道真1.2390-12 図鑑1.3160-29 スカンク1.5501-04 スカンジナビア1.2590-06 頭寒足熱1.3334-09 すかんぴん1.3790-01 すかんぽ1.5402-01 すき(隙)1.1830-07 すき(鋤・犂)1.4540-02 好き1.3020-03 数寄(すき)[〜を凝らす] 1.3020-01 好き3.3020-01 ‐過ぎ[五分〜・五十〜] 1.1670-01 ‐過ぎ1.1931-05 杉1.5401-15 ‐好き3.3020-02 好き合う2.3020-15 スキー1.3374-19スキー板1.4570-27 スキーウェア1.4210-12 スキー場1.4700-25 スキーデポー1.1700-15 スキー帽1.4250-03 スキーマ1.1100-06 スキーヤー1.2450-07 透き写し1.3151-02 すき起こす2.3810-06 透き織り1.3820-05 杉折1.4513-01 すき返す2.3810-06 すき返す2.3851-06 透き影1.1800-22 好き勝手3.3045-10 好き嫌い1.3020-02 好き嫌いの激しい 3.3420-17 すきぐし1.4280-02 すきぐし1.4541-05 すき毛1.4280-02 杉ごけ1.5403-02 好き好む2.3020-01 すき込み1.1532-12 すき込む2.1532-13 すき込む2.3810-06 すき込む2.3820-05 すき込む2.3851-06 過ぎ去る2.1600-01 好き好き[たで食う虫も〜] 1.3020-03 ずきずき3.3001-08 ずきずき3.5710-09 ずきずきする2.3001-06 ずきずきする2.5721-04 過ぎた3.1332-13 過ぎた3.1642-01 杉田玄白1.2390-13 すきだらけ3.3045-05 すきっと3.3011-01 スキッパー1.2430-06 すきっ腹1.5710-12 スキップ1.1522-08 スキップする2.1522-08 透き通った3.5010-13 透き通る2.1524-12 透き通る2.5010-14 すぎな1.5403-01 杉並木1.5270-07 杉並木1.5400-13 すぎなも1.5402-07 すきに乗ずる2.3683-05 すきのない3.1331-18 杉ばし1.4520-13 杉林1.5270-04 すき腹1.5710-12 好き放題3.3045-10 すき間1.1830-07 すき間風1.5151-05 すき身1.4323-03 透き見1.3091-17 スキムミルク1.4350-05 好き者1.2340-40 過ぎ者1.2340-03 過ぎ物1.4000-11 数寄屋1.4410-05 すき焼き1.4310-23 数寄屋造り1.3823-10 スキャット1.3230-08 スキャッブ1.2340-28 スキャナー1.4610-07 スキャンダル1.1000-10 スキャンダル1.3142-02スキャンティー1.4230-05 スキューバ1.4570-28 スキューバダイビング 1.3374-15 過ぎ行く2.1600-01 誦経(ずきょう)1.3150-10 誦経(ずきょう)1.3360-26 誦経(ずきょう)する 2.3150-11 誦経(ずきょう)する 2.3360-11 過ぎる2.1524-04 過ぎる2.1600-01 過ぎる2.1931-03 すぎわい1.3800-04 数寄(すき)を凝らす 2.3300-04 スキン1.4541-11 スキン1.5605-01 頭巾(ずきん)1.4250-07 スキンシップ1.3500-01 ずきんずきん3.3001-08 スキンダイビング1.3374-15 すく(透・空)2.1580-15 すく[田を〜]2.3810-06 すく[紙を〜・綿を〜] 2.3820-05 すく[髪を〜]2.3851-06 すく[腹が〜]2.5710-07 好く2.3020-01 透く2.1560-23 透く2.5010-14 すぐ3.1671-01 すぐ3.1911-09 すくい1.3392-04 救い1.3650-01 すくい上げる2.1533-08 すくい上げる2.3392-04 救い上げる2.1540-05 救い上げる2.3650-01 すくい網1.4161-04 救い難い3.3420-14 すくい込む2.1532-11 すくい込む2.1533-08 救い出し1.1531-10 すくい出す2.1531-13 すくい出す2.1533-08 救い出す2.1531-13 救い出す2.3650-01 すくい取る2.1533-08 すくい取る2.3392-04 救い主1.2030-04 すくう2.1533-08 すくう2.3392-04 救う2.3650-01 巣くう2.3333-06 スクーター1.4650-05 スクープ1.3123-09 スクープ[〜記事] 1.3154-22 スクープ1.3832-01 スクープする2.3123-11 スクープする2.3832-01 スクーリング1.3640-03 スクール1.2630-11 スクールカラー1.1310-01 スクールバス1.4650-13 スクエア1.1800-13 スクエア1.3374-17 スクエアダンス1.3370-13 すぐさま1.1671-01 すぐさま3.1671-01 すくすく3.5701-02 宿世(すくせ)1.1112-03 宿世(すくせ)1.1642-01 少ない3.1910-14少なからず3.1910-03 少なくとも3.1920-14 少なくない3.1910-03 少なくも3.1920-14 少なめ1.1910-01 少なめ3.1910-14 すくみ上がる2.1581-12 すくむ2.1581-12 ‐ずくめ3.1940-01 すくめる2.1581-12 スクラップ1.4100-06 スクラップブック1.4590-11 スクラム1.3374-13 スクラム1.3392-10 スクラムを組む2.3374-05 スクラムを組む2.3392-14 スクラムを組む2.3500-05 スクランブル1.1521-10 スクランブルエッグ 1.4310-19 スクランブルする2.1521-12 すぐり1.5401-04 スクリーン1.4610-12 スクリプト1.3210-18 スクリュー1.4630-17 すぐる2.3063-07 過ぐる3.1642-01 優れた3.1584-03 優れて3.1584-03 優れない[体調が〜・天候が〜] 3.1302-05 優れる2.1584-07 スクロース1.5110-29 救われない3.3310-05 すけ[次官]1.2411-05 助(すけ)1.3650-08 すげ1.5402-14 図形1.1800-05 スケーター1.2340-46 スケーティング1.1522-10 スケート1.3374-19 スケート1.4570-24 スケートボード1.3374-19 スケートボード1.4570-24 スケートリンク1.2650-25 スケープゴート1.2340-67 スケール1.1912-05 すげ替え1.1501-02 すげ替える2.1501-04 すげ替える2.3851-08 すげがさ1.4250-05 スケジュール1.1680-02 すけすけ3.5010-13 ずけずけ3.3100-12 助太刀1.3650-09 スケッチ1.3220-03 スケッチする2.3220-01 スケッチブック1.4590-13 助っ人1.2450-20 すけとうだら1.5504-07 すげない3.3680-13 助平1.2340-35 助平1.3422-10 助平3.3422-14 助平根性1.3042-04 助平根性1.3420-04 すける[家計を〜] 2.3650-09 透ける2.1524-12 透ける2.5010-14 すげる2.3851-08 スケルツァンド1.3230-07 スケルツォ1.3230-12 スコア1.1901-05すか〜すこ — 523 — スコアボード1.4580-10 すごい3.1400-09 すごい3.3012-01 すごい3.3030-06 図工1.3074-34 すご腕1.3421-15 すご腕1.5603-07 すご腕3.3421-22 スコープ1.1720-01 スコール1.5153-04 スコーン1.4340-06 少し3.1910-15 少し3.1920-29 少しく3.1910-15 少しくらい3.1910-15 少しずつ3.1910-15 少しばかり3.1910-16 少しばかり3.1920-29 少しも3.1921-06 過ごす2.1600-01 過ごす2.1931-03 過ごす2.3330-02 すごすご3.1210-07 すごすご3.3042-10 スコッチ1.4201-12 スコットランド1.2590-06 スコップ1.4540-02 すこぶる3.1920-26 すこぶる付き1.1584-06 すごみ1.3030-01 すごみを利かせる2.3683-01 すごむ2.3030-11 すごむ2.3683-01 巣ごもり1.3333-06 すご文句1.3100-13 健やか3.5710-04 すごろく1.4570-22 スコンク1.3570-03 すさ(遊)び1.3370-03 すさぶ2.1344-05 すさまじい3.1400-09 すさむ2.1344-05 すさる2.1526-07 杜撰(ずさん)3.3068-05 すし1.4310-10 筋(すじ)1.1101-09 筋(すじ)1.1520-19 筋(すじ)1.1711-01 筋(すじ)1.1962-60 筋(すじ)1.1962-67 筋(すじ)1.2600-09 筋(すじ)1.3070-16 筋(すじ)1.3071-02 筋(すじ)1.5604-05 図示1.3092-05 厨子1.4450-05 厨子1.4470-08 筋合い1.3071-02 筋交い1.1740-16 筋交い[柱]1.4440-04 筋書き1.3070-16 筋書き1.3154-07 筋が通る2.3071-02 筋金1.4120-11 筋金入り1.3421-10 図式1.3115-02 図式的3.3075-03 筋雲1.5152-05 筋子1.4323-04 筋子1.5608-02 図示する2.3092-02 筋立て1.3070-16筋立て1.3071-02 筋立てをする2.3070-04 すし種1.4300-07 筋違い1.1130-19 ずしっと3.1513-05 すし詰め1.1341-02 筋の通った3.3070-06 筋の通った3.3100-19 筋道1.1520-16 筋道1.3071-02 筋道立った3.3070-06 筋向かい1.1730-12 筋向こう1.1730-12 筋目1.1101-09 筋目1.1840-18 すし屋1.2650-06 素性・素姓1.3410-01 図上1.3115-02 頭上1.1741-16 ずしり3.1513-05 ずしり3.5030-12 すじる2.1570-25 筋を通す2.3071-02 ずしん3.5030-12 ずしんずしん3.5030-12 すす1.5112-11 すず1.5110-14 鈴(すず)1.4560-10 すず色1.5020-16 涼風(すずかぜ)1.5151-14 すすき1.5402-14 すすぎ1.3841-04 すずき1.5504-08 鈴木1.2390-01 鈴木梅太郎1.2390-13 鈴木春信1.2390-10 鈴木三重吉1.2390-09 すすぐ[口を〜]2.3334-07 すすぐ[汚名を〜] 2.3681-04 すすぐ[洗濯物を〜]2.3841-02 すすけた3.5020-07 すすける2.5020-03 すず婚式[10年目]1.3360-19 涼しい3.1915-05 涼しい顔1.3030-04 涼しさ1.5150-06 すずしろ1.5402-04 すす竹1.4541-07 すず竹1.5401-13 すす竹色1.5020-09 すずな1.5402-04 鈴なり1.1910-04 すす掃き1.3843-02 すす払い1.3843-02 すすほこり1.5112-05 進まぬ顔1.3030-07 進み1.1913-06 涼み1.3371-05 進み入る2.1526-02 涼み台1.4450-05 進み出る2.1526-02 進む2.1520-01 進む2.1526-02 進む2.1583-09 進む2.1660-01 涼む2.3334-06 鈴虫1.5505-03 勧め1.3640-02 勧め1.3670-16 勧め1.3682-06 すずめ1.5502-09 すずめ蛾1.5505-04すずめだい1.5504-08 すずめの涙1.1910-06 すずめばち1.5505-05 勧める2.3640-03 勧める2.3670-08 勧める2.3682-05 進める2.1520-01 進める2.1526-02 進める2.1660-01 薦める2.3630-16 薦める2.3670-08 涼やか3.5150-03 すずらん1.5402-15 すずり1.4530-08 すすり上げる2.3030-16 すすり上げる2.3393-14 すすり込む2.3393-14 すすり泣き1.3030-08 すすり泣く2.3030-16 すすり泣く2.3393-14 すずり箱1.4513-04 すする2.3331-12 すする2.3393-14 すずろ3.3000-04 進んで3.3045-01 図説1.3136-03 図説する2.3136-04 すそ1.4240-04 すそ1.5240-04 すそ上げ1.3840-06 すそ風1.5151-05 すそご(裾濃)1.5020-04 すそさばき1.3332-06 すそ線1.1711-12 すそ野1.5240-14 すそ幅1.1911-05 すそ回し1.4240-04 すそ短1.3332-03 すそ模様1.1840-02 すそよけ1.4230-07 すそ綿1.4200-01 スター1.2340-47 スターター1.4630-02 スターダム1.1690-10 スターティングメンバー 1.2400-01 スタート1.1502-01 スタート1.1521-08 スタート1.1651-11 スタート1.1710-05 スタートする2.1502-01 スタートする2.1521-12 スタートする2.1651-01 スタートライン1.1710-05 スタートライン1.1711-01 スターリン1.2390-05 スタイリスト1.2340-26 スタイリスト1.2410-15 スタイル1.1100-06 スタイル1.1310-08 スタイルブック1.3160-29 スタウト1.4350-10 すだく2.3031-03 酢だこ1.4310-29 すたこら3.1522-01 スタジアム1.2650-25 スタジオ1.4430-08 すたすた3.1522-01 ずたずた3.1571-01 すだち1.5401-07 巣立ち1.1521-09 巣立つ2.1521-11スタッカート1.3230-05 スタッフ1.2400-01 スタッフ1.2450-01 ずだ袋1.4514-05 すだま1.2030-10 スタミナ1.1402-04 スタメン1.2400-01 廃り1.1344-03 廃り1.1583-09 廃り1.3300-15 廃る2.1344-04 廃る2.1583-13 廃る2.3300-05 すだれ1.4460-05 廃れる2.1344-04 廃れる2.1583-13 廃れる2.3300-05 スタンス1.1911-06 スタンダード1.1101-07 スタンダード3.1040-02 スタンダードナンバー 1.3230-11 スタンダール1.2390-09 スタンド1.1720-19 スタンド1.2650-03 スタンドイン1.2450-10 スタンドプレー1.3421-12 スタントマン1.2410-15 スタンバイ1.3084-14 スタンプ1.4530-17 スチーブンソン1.2390-14 スチーム1.4470-13 スチール1.3220-11 スチール1.5110-09 スチールギター1.4560-13 スチールドラム1.4560-07 スチュワーデス1.2418-09 スチュワード1.2418-09 スチロール[スチレン] 1.5110-33 ‐ずつ3.1940-08 頭痛1.5721-41 頭痛がする2.5721-04 頭痛鉢巻き1.3013-03 頭痛薬1.4360-12 スツール1.4470-03 すっからかん3.1200-04 すっからかん3.3790-01 すっかり3.1940-03 すっきり3.1341-09 すっきり3.3011-01 すっきり[〜としたワイン] 3.5050-01 すっきりする2.1341-05 すっきりする2.3011-01 すっきりする2.5050-01 ズック1.4201-11 すっくと3.1513-01 巣作り1.3333-06 ずっしり3.1513-05 ずっしり3.1914-03 ずっしり3.5030-12 すっすっと3.1522-05 すっすと3.1522-05 すったもんだ1.3543-02 すってんころり3.1513-04 すってんころりん3.1513-04 すってんてん1.1200-09 すってんてん1.3790-01 すっと3.1510-02 すっと3.1513-01 すっと3.1522-05 すこ〜すつ — 524 — すっと3.3011-01 ずっと3.1600-03 ずっと3.1920-21 すっとする2.3011-01 すっ飛ばす2.1522-02 素っ頓狂(すっとんきょう) 3.1302-05 酸っぱい3.5050-03 素っ裸1.5600-14 すっぱ抜き1.3103-01 すっぱ抜き1.3123-12 すっぱ抜く2.3103-01 すっぱ抜く2.3123-11 すっぱ抜く2.3832-01 酢っぱみ1.5050-04 すっぱり3.1571-01 すっぱり3.3100-12 すっぴん1.5600-16 ずっぷり3.1541-04 ずっぷり3.5130-02 すっぽかし1.3530-10 すっぽかす2.3530-08 すっぽ抜ける2.1531-19 すっぽり3.1340-04 すっぽり3.1541-04 すっぽん1.5503-01 素手1.3392-02 素手1.5600-16 ステアリング1.4152-01 ステアリン酸1.5110-29 捨て石1.3084-17 捨て石1.3541-03 捨て石1.4720-17 捨て石となる[世の〜] 2.3541-03 スティック1.4150-06 スティック1.4560-05 スティック1.4570-27 捨て犬1.5501-04 捨て印1.3151-20 捨て売り1.3761-13 ステーキ1.4310-23 ステークス1.3374-22 ステージ1.4450-07 ステージパパ1.2120-02 ステージママ1.2120-02 ステーション1.2640-07 ステータス1.1690-09 ステート1.2530-01 ステートメント1.3155-13 ステープラー1.4530-15 ステープルファイバー 1.4200-03 捨て置く2.1240-03 捨て金1.3721-16 すてき3.1302-07 捨て子1.2130-09 捨て去る2.1251-04 捨て去る2.1527-14 捨てぜりふ1.3100-15 ステッカー1.4110-10 ステッキ1.4152-02 ステッチ1.3840-04 ステッチする2.3840-03 ステップ1.1522-08 ステップ1.1650-05 ステップ1.4430-22 ステップ1.5240-15 ステップを踏む2.1522-08 ステディー1.2210-05 すててこ1.4230-06 既(すで)に3.1642-06既(すで)に3.1670-11 捨て値1.3730-06 捨て猫1.5501-05 捨て鉢1.3012-07 捨て鉢3.3012-05 ステビア1.4360-46 捨て扶持1.3740-04 捨て身1.3040-01 捨てる2.1251-04 ステレオ1.3851-08 ステレオ1.4620-05 ステレオタイプ1.1100-06 ステレオタイプ1.1800-04 ステレオ放送1.3832-09 ステロイド1.5607-26 ステロイド剤1.4360-17 すてん3.1513-04 ステンカラー1.4240-04 ずでんどう3.1513-04 ステンドグラス1.4120-07 ステンレス1.5110-09 ステンレススチール 1.5110-09 スト1.3320-17 ストア1.2650-03 ストイック3.3422-03 ストーカー1.2340-36 素通し1.4610-04 素通し1.5010-23 ストーブ1.4470-13 ストーム1.3380-02 ストーム1.5151-04 素通り1.1524-02 ストーリー1.3070-16 素通りする2.1524-03 ストール1.4251-03 ストーンウォッシュ 1.3841-05 ストーンサークル 1.4580-04 ストーンヘンジ1.4580-04 スト権[ストライキ権] 1.3401-08 ストッキング1.4251-07 ストック1.1200-04 ストック1.3701-07 ストック1.4010-05 ストック[スキー] 1.4570-27 ストックする2.1200-07 ストックする2.3701-07 ストッパー1.2450-08 ストッパー1.4630-02 ストップ1.1503-12 ストップウオッチ 1.4640-07 ストップする2.1503-11 ストップモーション 1.3851-10 ストマイ1.4360-31 ストマイ1.5300-18 素泊まり1.3333-09 スト破り1.2340-28 スト破り1.3543-05 ストライカー1.2450-08 ストライキ1.3320-17 ストライキする2.3320-09 ストライク1.1962-44 ストライク1.3374-14 ストライプ1.1840-06 ストラップ1.4160-11 ストラテジー1.3081-01 ストリート1.4710-12 ストリートチルドレン 1.2330-05 図取り算1.3064-07 ストリッパー1.2410-17 ストリング1.4160-09ストリング1.4560-05 ストレート1.3374-14 ストレス1.3000-11 ストレス1.3112-08 ストレッチ1.4710-15 ストレッチャー1.4650-02 ストレッチング1.3374-05 ストレプトマイシン 1.4360-31 ストレプトマイシン 1.5300-18 ストロー1.4520-19 ストローク1.3374-18 ストロベリー1.5402-05 ストロボ1.4600-02 ストロンチウム1.5110-23 すとん3.5030-12 ずどん3.5030-12 砂(すな)1.5111-10 砂遊び1.3370-18 砂あらし1.5151-04 素直3.3420-03 砂肝1.5604-21 砂煙1.5112-08 砂子1.5111-10 砂地1.5240-16 砂地1.5270-09 スナック1.2650-06 スナック菓子1.4340-02 スナック食品1.4300-01 スナックバー1.2650-06 スナップ1.3220-11 スナップ1.3851-09 スナップ1.4151-06 スナップショット1.3220-11 砂時計1.4640-09 すなど(漁)り1.3811-06 すなど(漁)る2.3811-04 砂場1.4700-23 砂浜1.5260-19 砂原1.5240-16 砂袋1.4514-04 砂袋1.5604-21 砂ぶろ1.4470-14 砂ぼこり1.5112-05 砂山1.5240-03 すなわち4.1150-01 砂(すな)をかむような 3.3011-05 図に当たる2.3470-01 スニーカー1.4260-02 図に乗る2.3041-03 図に乗る2.3470-01 ず抜けた3.1584-03 ず抜ける2.1340-07 ず抜ける2.1584-07 すね1.5603-16 すね当て1.4252-01 すねかじり1.3330-03 すねに傷を持つ2.3410-06 すね者1.2340-60 すねる2.3030-14 図嚢(ずのう)1.4514-05 頭脳1.5604-08 頭脳集団1.2760-07 頭脳線1.1711-13 スノータイヤ1.4150-02 スノーボード1.3374-19 スノーボード1.4570-27 すのこ1.4460-15 すのこ縁1.4430-19 酢の物1.4300-06 スパーク1.5001-08 スパークする2.5001-03スパーリング1.3374-06 スパイ1.2410-27 スパイ映画1.3240-05 スパイカー1.2450-08 スパイク1.4260-04 スパイクシューズ1.4260-02 スパイクタイヤ1.4150-02 スパイシー3.5050-09 スパイス1.4330-01 スパゲッティ1.4310-11 巣箱1.4513-04 すばしこい3.1913-02 すぱすぱ3.1571-01 すぱすぱ3.3390-10 すぱすぱ3.3421-27 すぱすぱ3.5030-17 ずばずば3.3100-12 素肌1.5600-16 素裸1.5600-14 素はだし1.5600-16 スパッツ1.4251-08 すぱっと3.1571-01 スパナ1.4540-03 素話1.3210-17 巣離れ1.1560-11 巣離れする2.1560-25 ずば抜けた3.1584-03 ずば抜ける2.1584-07 州浜1.5260-19 素早い3.1913-02 すばらしい3.1302-07 すばらしい[〜く広い庭] 3.1920-26 すぱり3.1571-01 ずばり3.1030-05 ずばり3.3100-12 ずばり4.3100-04 すばる1.5210-17 スパルタ1.2590-06 スパルタキアード1.2750-02 スパルタ教育1.3640-01 スパルタクス1.2390-07 図版1.3115-02 スパンコール1.4280-05 スピーカー1.4620-09 スピーチ1.3131-12 スピーチする2.3131-03 スピーディー3.1913-02 スピード1.1913-01 スピードアップ1.1580-06 スピードアップする 2.1580-03 スピードガン1.4640-05 スピードスケート1.3374-19 スピードダウン1.1580-10 スピードダウンする 2.1580-10 スピードを上げる2.1660-04 スピカ1.5210-14 スピッツ1.5501-04 図表1.3115-01 スピリット1.3000-02 スピロヘータ1.5506-09 スピン1.1511-03 スピンする2.1511-06 スフ1.4200-03 図譜1.3115-08 図譜1.3160-29 スフィンクス1.4570-34 スプーン1.4520-16 ずぶずぶ3.1541-04 ずぶずぶ3.5130-02 酢豚1.4310-24 図太い3.3041-03すつ〜すふ — 525 — ずぶぬれ1.5130-26 ずぶの[〜素人]3.1921-04 素振り(すぶり)1.3374-14 ずぶり3.1532-01 スプリットタイム1.1600-14 スプリング1.4153-03 スプリンクラー1.4541-16 スプリンター1.2450-08 スプリント1.3374-09 スフレ1.4340-02 スプレー1.4541-16 スプロール1.1581-07 スプロール化1.1500-18 スプロール現象1.3822-05 すべ1.3081-02 スペア1.4000-05 スペアリブ1.4323-10 スペイン1.2590-06 スペイン語1.3101-05 スペイン人1.2300-08 スペース1.1250-01 スペース1.1931-10 スペースシャトル1.4670-03 スペード[絵札]1.4570-19 すべからく4.3130-04 統べくくる2.3600-01 スペクタクル1.5290-03 スペクトル1.5020-02 スペクトル型1.1100-07 スペシャリスト1.2340-37 スペシャリティー1.3074-02 スペシャル1.1331-04 スペシャル3.1331-10 すべすべ3.5060-10 すべすべする2.5060-05 スペック1.3155-07 滑っこい3.5060-10 すべて1.1940-04 すべて3.1940-03 滑らす2.1522-13 滑らせる2.1522-13 滑り1.1522-10 滑り入る2.1532-07 滑り落ちる2.1522-13 滑り落ちる2.1540-13 滑り降りる2.1540-08 滑りがよい3.1522-09 滑り込み1.1522-10 滑り込み1.1532-08 滑り込む2.1522-13 滑り込む2.1532-07 滑り台1.4570-25 滑り出し1.1651-11 滑り出る2.1531-03 滑り止め1.1563-02 滑り止め1.3321-07 すべりひゆ1.5402-02 スペリング1.3113-15 滑る2.1522-13 統べる2.3600-01 スペル1.3113-15 スポイト1.4511-06 スポイル1.3640-07 スポイルする2.3640-05 スポーク[輻]1.4150-04 スポークスマン1.2411-07 スポーツ1.3374-01 スポーツ医学1.3074-30 スポーツウェア1.4210-12 スポーツカー1.4650-08 スポーツ界1.2600-08 スポーツ刈り1.5605-14スポーツシャツ1.4220-08 スポーツ新聞1.3160-24 スポーツマン1.2340-46 スポーツマンシップ 1.3046-02 スポーツ用品1.4541-01 スポーツをする2.3374-01 スポーティー3.1914-02 スポーティー3.3300-16 素干し1.5130-29 図星1.3070-11 図星を指す2.3070-06 スポット1.1700-07 スポット1.3123-11 スポット1.4600-02 すぽっと3.1532-01 ずぼっと3.1532-01 スポットライト1.4600-02 すぼまる2.1581-11 すぼむ2.1581-11 すぼめる2.1581-11 ずぼら3.3040-14 素掘り1.3822-05 素掘り1.4720-02 ズボン1.4220-15 スポンサー1.2450-28 スポンジ1.4541-07 スポンジケーキ1.4340-02 ズボン下1.4230-06 スマート3.3300-20 スマート3.3421-27 住まい1.3333-01 住まい1.4400-01 スマイル1.3030-05 住まう2.3333-01 澄まし1.3030-04 澄まし顔1.3030-04 澄まし汁1.4310-16 澄ました[〜顔]3.3030-03 済ます2.1112-02 済ます2.1503-03 澄ます2.3030-06 澄ます2.5060-01 済ませる2.1112-02 済ませる2.1503-03 スマッシュ1.3374-12 スマッシュする2.3374-04 済まない3.3021-02 済まないが4.3130-02 隅1.1742-11 済み1.1503-02 炭1.4130-04 墨(すみ)1.4530-07 墨(すみ)1.5020-06 住み荒らす2.1344-04 住み荒らす2.3333-01 墨色(すみいろ)1.5020-17 墨絵1.3220-07 住みか1.4400-01 住み替える2.1501-05 住み替える2.3333-03 墨書き1.3220-08 炭窯1.4720-19 住み替わる2.3333-03 澄み切った3.5060-01 澄み切る2.5060-01 住み心地1.3010-06 住み心地がよい3.3011-01 住み込み1.3320-06 住み込み1.3333-07 住み込む2.3333-07 墨字1.3113-11 スミス1.2390-01隅隅1.1742-11 酢みそ1.4330-05 酢みそあえ1.4310-28 墨染め1.4201-17 炭俵1.4515-03 隅付き括弧1.3114-10 住み着く2.3333-01 隅っこ1.1742-11 墨つぼ1.4511-07 炭取り1.4513-03 墨流し1.3841-02 住み成す2.3333-01 住み慣らす2.3050-11 住み慣らす2.3333-01 住み慣れる2.3050-11 住み慣れる2.3333-01 隅に置けない3.3410-04 隅に置けない3.3421-04 住みにくい3.1346-04 角倉了以1.2390-14 炭火1.5161-05 炭火焼き1.3842-07 墨袋1.5604-21 住み古す2.3333-01 済みません[〜でした] 4.3310-03 済みませんが4.3130-02 炭屋1.2650-13 速やか3.1913-01 炭焼き1.2413-05 炭焼き1.3810-19 炭焼き1.3842-07 住みよい3.1346-06 すみれ1.5402-07 すみれ色1.5020-14 すみ分け1.5701-02 すみ分ける2.5701-03 澄み渡った3.5060-01 澄み渡る2.5060-01 住みわびる2.3333-05 済む2.1112-02 済む2.1503-03 住む2.3333-01 澄む2.3112-02 澄む2.5030-02 澄む2.5060-01 スムーズ3.1340-04 スムーズ3.1520-01 皇(すめら)‐4.3320-08 すめらぎ1.2320-02 すめらみこと1.2320-02 素面(すめん)1.3030-04 素面(すめん)1.5600-16 素面(すめん)1.5601-35 図面1.3115-02 相撲1.3374-06 相撲取り1.2410-22 相撲にならない3.3500-04 相撲部屋1.2760-15 相撲を取る2.3374-01 相撲を取る2.3542-01 スモーカー1.2340-55 スモーキング1.3331-17 スモーク1.4310-21 スモーク1.5020-15 スモーク1.5112-07 スモール3.1912-09 スモールレター[欧文小文字] 1.3113-10 素潜り1.3374-15 すもじ1.4310-10 スモッグ1.5152-14すもも1.5401-05 スモン病1.5721-21 素焼き1.3820-07 すやすや3.3003-05 すやすや3.5030-18 素読み1.3150-08 スラー1.3230-05 スラー1.5030-16 スライス1.1571-04 スライスする2.1571-07 スライダー1.3374-14 スライディング1.1522-10 スライディング1.1532-08 スライディングする 2.1522-13 スライディングする 2.1532-07 スライド1.1522-10 スライド1.4610-11 スライドする2.1522-13 スライド制1.3082-02 スライドファスナー 1.4151-06 ずらかる2.1525-12 ずらす2.1501-07 ずらす2.1521-02 ずらす2.1650-04 すらすら3.1510-02 すらすら3.1522-05 すらすら3.3100-04 ずらずら3.1910-03 スラッガー1.2450-08 スラックス1.4220-15 スラッシュ1.3114-09 スラブ1.2300-08 スラム1.2540-09 スラム街1.2540-09 すらり3.5600-07 ずらり3.1910-03 スラローム1.3374-19 スラング1.3110-17 スランプ1.1302-09 すり[みそ〜・もみ〜] 1.1570-29 す(掏)り1.2340-75 す(掏)り1.3392-04 す(掏)り1.3440-08 す(掏)り1.3700-09 刷り1.3821-05 刷り上がる2.3821-01 擦り上がる2.3851-02 ずり上がる2.1540-04 刷り上げる2.3821-01 擦り上げる2.3851-02 すり足1.3392-19 スリー1.1960-25 スリーアウト1.3374-14 スリーサイズ1.1800-16 スリーストライク1.3374-14 スリーバント1.3374-14 スリーピース1.4210-05 スリーブ1.4240-03 スリーマー1.4230-02 すりうす1.4540-04 すりえ1.4300-05 ずり落ちる2.1522-14 ずり落ちる2.1540-13 すり下ろし1.1570-29 すり替え1.1501-02 すり替える2.1501-04 すりガラス1.4120-07 擦り傷1.5720-05 擦り切り1.3842-13 擦り切る2.1562-12 擦り切れる2.1562-12 すふ〜すり — 526 — すり砕く2.1572-07 すりこ木1.4540-04 すりごま1.4330-01 刷り込む2.3821-01 擦り込む2.1532-13 擦り込む2.1562-12 ずり下がる2.1522-14 ずり下がる2.1540-10 擦り付ける2.1560-10 擦り付ける2.1562-12 スリット1.1830-09 スリッパ1.4260-07 スリップ1.1522-10 スリップ1.4230-02 すりつぶす2.1570-44 すりつぶす2.1572-03 スリップする2.1522-13 すり抜ける2.1524-11 すり鉢1.4511-09 すり半[すり半鐘] 1.3121-03 すり減らす2.1562-13 すり減る2.1562-13 すり身1.4323-07 スリム3.1912-05 スリム3.5600-07 擦りむく2.5721-09 擦りむけ1.5720-06 擦りむける2.5721-09 刷り物1.3155-17 刷り物1.4590-14 擦り寄る2.1560-04 スリラー1.3210-13 スリランカ1.2590-06 スリリング3.1346-12 スリル1.3012-01 する[声が〜]2.1211-04 する[こわい顔を〜・青い目を 〜]2.1310-03 する[五年〜・しばらく〜] 2.1600-01 する[〜ことに]2.3067-01 する[係を〜]2.3320-03 する[ベルトを〜・おむつを〜] 2.3332-01 す(掏)る2.3392-04 する2.3430-01 す(掏)る2.3440-05 す(掏)る2.3700-06 する[百円〜]2.3730-01 刷る2.3821-01 擦る2.1562-12 擦る2.1570-44 擦る[財産を〜]2.3710-07 擦る2.3842-02 擦る2.3851-02 ずる1.3430-06 ずる2.1522-14 ずるい3.3422-10 スルーパス1.3374-13 ずる賢い3.3422-10 ずるける2.3040-12 ずるける2.3320-09 することなすこと1.1940-04 することなすこと1.3430-01 するする3.1522-05 ずるずる3.1522-06 ズルチン1.4360-46 すると4.1120-06 鋭い3.1800-10 鋭い3.3000-01 鋭い3.3421-03 するめ1.4321-04するめいか1.5506-04 ずる休み1.3320-15 するり3.1522-05 ずるり3.1522-06 擦れ1.1562-05 ずれ1.1120-09 ずれ1.1650-15 擦れ合い1.1562-05 擦れ合う2.1562-12 スレート1.4120-10 ずれ込み1.1532-12 ずれ込み1.1650-15 ずれ込む2.1532-13 ずれ込む2.1650-04 すれすれ3.1911-09 すれすれ3.1921-07 擦れ違い1.1525-08 擦れ違いざま1.1611-20 擦れ違う2.1525-09 すれっからし1.2340-32 擦れる2.1562-12 ずれる2.1120-06 ずれる2.1501-07 ずれる2.1521-02 ずれる2.1522-14 ずれる2.1650-04 素浪人1.2330-06 スロー1.1913-07 スロー3.1913-05 スローガン1.3103-12 ズロース1.4230-05 スローダウン1.1580-10 スローダウンする 2.1580-10 スロープ1.1750-05 スローモー1.1913-07 スローモー3.1913-05 スローモーション 1.1913-07 図録1.3160-29 スロット1.1830-01 スロットマシン1.3370-24 スロバキア1.2590-06 すわ4.3010-06 ずわいがに1.5506-02 すわこそ4.3010-06 スワッピング1.1501-02 スワッピングする 2.1501-03 スワヒリ語1.3101-05 座り1.3391-05 据わり1.1513-09 据わりがよい3.1513-01 座り心地1.3010-06 座り込み1.3391-06 座り込む2.3391-16 座りだこ1.5720-10 座り直す2.3391-16 座る2.3391-16 据わる2.1513-10 寸1.1962-17 寸陰1.1600-11 寸暇1.1600-07 寸が詰まる2.1931-09 寸借り1.3780-05 寸借りする2.3780-04 寸感1.3061-04 ずんぐり3.1800-03 ずんぐり3.5600-08 ずんぐりむっくり 3.1800-03 ずんぐりむっくり 3.5600-08 寸劇1.3240-01 寸隙1.1600-11 寸見1.3091-03 寸言1.3210-24寸毫1.1910-06 寸刻1.1600-11 寸志1.3045-08 寸志1.3681-01 寸志1.3770-05 寸志4.3320-07 寸時1.1600-11 寸借(すんしゃく) 1.3780-05 寸借(すんしゃく)する 2.3780-04 寸書1.3122-06 ずんずん3.1510-03 寸前1.1670-01 澄んだ3.5060-01 寸足らず1.1911-02 寸足らず3.1911-03 寸断1.1571-01 寸断する2.1571-01 寸楮1.3122-06 寸詰まり1.1911-02 寸詰まり3.1911-03 寸鉄1.4550-01 寸鉄人を刺す2.3135-02 すんでに3.1670-08 すんでのことに3.1670-08 すんでのところ3.1670-08 寸土1.4700-01 ずんと3.1920-26 ずんどう1.1800-14 ずんどう3.1800-03 すんなり3.1346-09 すんなり3.1522-05 すんなり3.5600-07 寸描1.3103-02 寸秒1.1600-11 寸秒1.1910-08 寸評1.3135-01 寸評する2.3135-01 ずんぶり3.5130-02 寸分1.1910-08 寸分3.1910-15 ずんべらぼう1.2340-52 ずんべらぼう1.3045-12 ずんべらぼう3.1800-12 寸法1.1911-03 寸裂1.1552-03 寸裂する2.1552-05 寸話1.3131-04 【 せ 】 瀬1.5250-10 瀬1.5260-23 畝(せ)1.1962-22 背(せ)1.1740-06 背(せ)[〜が高い] 1.1911-14 背(せ)1.5602-02 是1.1030-06 背明き1.1830-09 世阿弥1.2390-11 せい1.1112-12 世(せい)1.1623-02 ‐世(せい)1.1962-11 制1.3082-01 勢[その〜三千余人]1.2740-02 姓1.3102-06 性(せい)1.1330-02 性(せい)1.3111-05 性(せい)1.3420-04 性(せい)1.5300-01 政(せい)1.3080-08‐星(せい)1.5210-08 正(せい)1.1030-07 正(せい)1.1040-05 正(せい)1.1903-02 正(せい)1.3046-09 ‐生(せい)1.2000-06 生(せい)1.2419-01 生(せい)1.5700-01 生(せい)1.5701-01 精(せい)1.1331-06 精(せい)1.2030-09 精(せい)1.3000-12 製1.3860-03 西(せい)1.1730-25 静1.1513-01 背(せい)[〜が高い]1.1911-14 税1.3720-01 贅(ぜい)1.3790-07 性愛1.3020-17 性悪1.3046-03 性悪説1.3075-05 制圧1.3580-08 制圧1.3670-12 制圧する2.3580-06 制圧する2.3670-05 成案1.3084-11 勢威1.1403-01 誠意1.3020-07 誠意1.3046-01 聖域1.1720-09 声域1.1720-10 声域1.3031-01 成育1.5701-09 生育1.5701-09 成育する2.5701-08 生育する2.5701-08 征夷大将軍1.2420-06 斉一1.1340-03 斉一3.1340-01 精一杯3.1921-07 成員1.2400-01 成因1.1112-05 正員(せいいん)1.2400-01 晴雨1.5154-01 晴雨計1.4640-05 セイウチ1.5501-07 星雲1.5210-08 盛運1.3310-05 青雲(せいうん)1.5152-02 青雲の志1.3045-06 清栄1.3790-06 盛栄1.3790-06 精鋭1.2340-49 精鋭1.3421-10 精鋭3.3421-15 精液1.5607-06 凄艶1.1345-02 盛宴1.3510-05 声援1.3650-12 製塩1.3820-01 凄艶3.1345-05 声援する2.3650-11 西欧1.2590-05 西欧化1.3300-17 西欧化する2.3300-04 西欧風1.3300-04 清音1.3112-05 聖恩1.3046-15 声音(せいおん)1.3031-01 声音(せいおん)1.3112-01 静穏1.1346-08 静穏3.1346-10すり〜せい — 527 — 成果1.1112-08 正価1.3730-05 正課1.3074-02 正貨1.4040-01 生家1.2510-05 生花(せいか)1.5410-28 盛夏1.1624-05 精華1.1331-06 聖歌1.3230-16 聖火1.5161-07 声価1.3142-02 製菓1.3820-01 製靴1.3820-08 西夏1.2590-06 請暇1.3320-10 青果1.5410-34 聖画1.3220-06 政界1.2600-08 正解1.3062-18 正解1.3132-09 盛会1.3510-02 精解1.3136-02 制海権1.3401-05 正解する2.3062-16 正解する2.3132-06 精解する2.3136-03 青海波1.1840-07 税が掛かる2.3720-01 生化学1.3074-23 性格1.1330-09 正格1.1030-08 製革1.3820-08 正確3.3068-07 精確3.3068-07 声楽1.3230-08 税額1.1901-04 声楽家1.2410-12 正角錐1.1820-03 製革する2.3820-05 正角柱1.1820-03 性格のよい3.3420-01 性格俳優1.2410-15 聖家族1.2100-01 聖歌隊1.2760-12 臍下丹田1.5602-10 正割1.1930-09 生活1.3330-01 生活科1.3074-34 生活科学1.3074-04 生活環境1.1780-11 生活給1.3740-06 生活協同組合1.2760-06 生活苦1.3014-02 生活時間1.1600-14 生活習慣病1.5721-10 生活水準1.1101-07 生活する2.3330-01 生活設計1.3084-03 生活難1.3310-09 生活年齢1.1901-07 生活排水1.5130-14 生活反応1.5710-01 生活費1.3730-14 生活保護1.3650-04 生活問題1.3070-07 生活用水1.5130-11 生活力1.1402-01 精が出る2.3040-01 性感1.3001-02 生還1.1527-15 盛観1.1310-03 製缶1.3820-08静観1.3091-10 精悍(せいかん)3.3430-03 正眼・青眼1.1800-26 正眼・青眼1.3391-01 西岸1.5260-16 誓願1.3042-07 請願1.3660-02 税関1.2720-01 制汗剤1.4370-04 制癌剤1.4360-16 生還する2.1527-16 静観する2.3091-10 誓願する2.3042-03 請願する2.3660-02 世紀1.1623-01 世紀1.1962-11 性器1.5604-19 正規1.3610-01 清規1.3080-12 生気1.3000-08 生起1.1211-05 盛期1.1620-02 精気1.3000-08 西紀1.1623-13 正規3.3610-04 正義1.3046-09 盛儀1.3360-18 正義感1.3046-09 生起する2.1211-02 世紀末1.1623-04 世紀末1.1651-13 制球1.3374-14 請求1.3660-01 性急3.3420-16 請求書1.3155-07 請求する2.3660-01 制球力1.3374-14 逝去1.5702-01 制御1.3852-02 成魚1.5504-01 生魚(せいぎょ)1.4323-01 政教1.3600-16 政況1.1300-13 正教1.3047-05 生協1.2760-06 盛況1.1300-13 精強1.1400-03 精強3.1400-03 成業1.1220-02 正業1.3800-04 生業1.3800-04 盛業1.3790-06 盛業1.3800-04 性教育1.3640-01 成業する2.1220-01 清教徒1.2340-16 盛漁期1.1620-09 政局1.1690-02 逝去する2.5702-01 制御する2.3852-02 精勤1.3320-09 税金1.3720-01 精勤する2.3320-06 税金対策1.3084-09 成句1.3103-09 制空権1.3401-05 背比べ1.3542-08 請訓1.3132-02 請訓する2.3132-02 成型1.1570-01 成形1.1570-01 成形1.3860-01政経1.3600-13 整形1.1570-01 整形1.3831-13 正系1.1101-11 生計1.3710-06 西経1.1916-02 整形外科1.3831-02 整形手術1.3831-07 成型する2.1570-01 成形する2.1570-01 成形する2.3860-03 整形する2.1570-02 整形する2.3831-12 清潔1.1345-06 清潔1.3334-01 清潔1.5060-05 清潔3.1345-07 清潔3.3330-05 清潔3.5060-01 政権1.3401-07 政見1.3061-11 聖賢1.2340-04 制限1.1584-01 制限1.3670-08 正弦1.1903-11 正弦1.1930-09 税源1.3721-04 贅言1.3100-08 制限時間1.1600-14 制限する2.1584-01 制限する2.3670-05 贅言する2.3100-09 制限選挙1.3630-16 贅言を要しない3.3068-11 成語1.3110-11 正誤1.3071-14 生後1.1670-04 性交1.3390-08 性向1.1330-11 性行1.1330-11 性行1.3420-04 性行1.3422-02 成功1.3470-01 政綱1.3075-07 生硬1.3300-09 精巧1.1341-04 製鋼1.3820-09 西郊1.2540-02 生硬3.3300-18 精巧3.1341-07 整合1.1130-14 整合1.1550-05 正号1.3114-10 性行為1.3390-08 晴耕雨読1.3330-01 晴耕雨読する2.3330-01 性交する2.3390-07 成功する2.3470-01 製鋼する2.3820-06 整合する2.1130-04 整合する2.1550-05 西高東低1.5150-09 正攻法1.3081-02 成功を収める2.3470-01 正鵠1.3070-11 正鵠を射る2.3070-06 正鵠を失する2.3071-10 整骨1.3831-13 整骨する2.3831-12 正誤表1.3115-01 税込み1.1931-11 成婚1.3350-03精根1.3000-12 精根1.3040-01 精魂1.3040-01 生痕化石1.5111-11 性差1.1130-17 精査1.3065-14 星座1.5210-15 正座1.3391-05 静座1.3391-05 制裁1.3612-01 制裁1.3682-07 正妻1.2110-04 生彩1.3000-08 精彩1.5020-18 精細3.3068-01 製剤1.3820-01 製材1.3820-02 政財界1.2600-08 製材所1.2640-04 制裁する2.3612-01 制裁する2.3682-06 製材する2.3820-03 生彩に満ちる2.3000-01 精彩を放つ2.1584-07 制作1.3200-03 制作1.3860-01 政策1.3084-10 製作1.3860-01 製作所1.2640-04 制作する2.3200-03 制作する2.3860-02 製作する2.3860-02 精査する2.3065-16 正座する2.3391-16 静座する2.3391-16 省察1.3041-09 省察1.3061-08 制札1.4580-09 生殺(せいさつ)1.5700-04 精察1.3061-08 省察する2.3041-08 省察する2.3061-07 精察する2.3061-07 生殺与奪(せいさつよだつ) 1.3600-03 生殺与奪(せいさつよだつ) 1.3680-08 生殺与奪(せいさつよだつ) 1.3700-06 成算1.3066-12 正餐1.3331-05 清算1.1503-07 清算1.3064-08 生産1.1211-04 生産1.3801-01 盛餐1.4300-02 精算1.3064-08 聖餐1.3331-05 青酸1.5110-29 凄惨3.3012-03 青山1.4700-28 青山1.5240-03 正三角形1.1800-12 青酸カリ1.5110-29 生産業1.3801-07 聖餐式1.3360-11 生産者1.2450-27 清算する2.1503-03 清算する2.3064-08 生産する2.1211-03 生産する2.3801-02 精算する2.3064-08 せい〜せい — 528 — 生産性1.3801-01 生産高1.1901-04 生産地1.2620-08 生産的3.3075-04 生産物1.4020-01 生産量1.1900-09 生産力1.1402-01 制止1.1563-01 制止1.3670-06 姓氏1.3102-06 正使1.2450-25 正史1.3160-14 正視1.3091-15 生死(せいし)1.5700-04 精子1.5608-04 聖旨1.3061-01 製糸1.3820-03 製紙1.3820-06 誓紙1.3155-10 誓詞1.3131-12 静思1.3061-09 静止1.1503-12 静止1.1513-01 政事1.3600-14 政治1.3600-14 正字1.3113-06 盛事1.3360-03 盛時1.1623-06 青磁1.4510-04 静止衛星1.4670-03 静止画1.3851-10 政治家1.2340-14 政治学1.3074-14 政治活動1.3430-15 整式1.3115-10 正式1.3082-08 正式3.1030-11 政治教育1.3640-01 政治結社1.2760-10 制止する2.1563-01 制止する2.3670-02 正視する2.3091-15 静思する2.3061-08 静止する2.1503-11 静止する2.1513-01 政治制度1.3082-02 政治体制1.1320-11 性質1.1330-03 性質1.3420-04 正室1.2110-04 声質1.1330-04 誠実3.3420-09 政治的3.3075-01 政治犯1.3440-01 政治部1.2700-05 政治問題1.3070-07 正邪1.1030-07 生者1.2340-72 盛者1.2340-03 聖者1.2340-04 静寂1.5030-14 静寂3.5030-01 脆弱(ぜいじゃく) 1.1400-09 脆弱(ぜいじゃく) 3.1400-04 清酒1.4350-06 聖寿1.5700-02 西戎1.2300-05 税収1.3710-08 星宿1.5210-15 静粛1.5030-14 静粛3.5030-01 成熟1.5701-12成熟期1.1620-10 成熟する2.5701-22 青春1.1622-07 清純3.3420-03 清書1.3151-03 聖書1.3160-12 誓書1.3155-10 青書1.3155-13 整序1.1573-01 聖女1.2340-04 政商1.2412-02 正賞1.3682-03 清勝1.5710-02 清祥1.1346-08 斉唱1.3230-08 性情1.1330-13 性情1.3420-04 性状1.1300-06 性状1.1330-03 性状1.3420-04 性状1.3422-02 政情1.1300-08 清浄(せいじょう) 1.5060-05 聖上1.2320-02 正常3.1030-09 清浄(せいじょう) 3.5060-01 正常化1.1500-17 正常化する2.1500-12 星条旗1.4580-13 斉唱する2.3230-02 清少納言1.2390-09 青少年1.2050-06 清浄野菜1.5400-22 星食1.5220-05 生殖1.5701-04 生殖1.5710-23 生色1.5020-17 生食(せいしょく) 1.3331-12 聖職1.3800-05 生殖器1.5602-18 生殖器1.5604-19 聖職者1.2410-28 生殖する2.5701-01 生殖する2.5710-11 生食(せいしょく)する 2.3331-08 清書する2.3151-03 正書法1.3082-04 政治力1.1402-02 成心1.3061-13 星辰(せいしん)1.5210-08 精神1.3000-02 精神1.3070-10 西進(せいしん)1.1526-03 誠心1.3046-01 清新・生新3.1660-02 成人1.2050-09 聖人(せいじん)1.2340-04 精神安定剤1.4360-14 精神医学1.3074-30 成人映画1.3240-05 精神衛生1.3831-01 精神科1.3831-02 精神科医1.2410-07 精神鑑定1.3066-03 精神障害1.5720-01 精神障害1.5721-19 精神状態1.3000-03 西進(せいしん)する 2.1526-02 誠心誠意1.3046-01 精神的3.3075-07 精神年齢1.1901-07成人の日1.1634-02 精神病1.5721-19 成人病1.5721-10 精神文化1.3300-02 精神分析1.3065-02 精神分析する2.3065-02 精神分裂症1.5721-19 精神分裂病1.5721-19 成人向け1.1113-08 精神療法1.3081-08 精神力1.1402-03 精神を集中する2.3000-02 精神を集中する2.3040-01 星図1.3115-05 製図1.3220-14 盛衰1.1583-01 盛衰1.3790-01 精粋1.1331-06 静水1.5130-09 精髄1.1331-06 整数1.1903-01 正数1.1903-02 整数論1.3074-20 製図する2.3220-01 制する2.3670-02 製する2.3860-02 整斉・斉整1.1342-02 生成1.1220-02 精製1.3820-14 精製1.3860-08 清清3.3011-01 せいぜい3.1920-10 税制1.3082-02 ぜいぜい3.5710-02 清清する2.3011-01 生成する2.1220-02 精製する2.3820-08 精製する2.3860-06 ぜいぜいする[のどが〜] 2.5710-04 正正堂堂3.3422-02 正正堂堂3.3430-02 生成文法1.3111-01 成績1.3480-01 聖跡1.1720-27 成績表1.3115-01 成績を上げる2.3470-01 成績を落とす2.3470-01 正接1.1930-09 精説1.3136-03 凄絶3.3012-03 生石灰1.5110-31 征戦1.3580-04 政戦1.3543-05 精選1.3063-09 聖戦1.3551-01 生鮮3.1660-03 性善1.3046-03 生前1.1652-04 生前1.1670-05 西漸1.1526-03 井然(せいぜん)3.1340-03 凄然3.3012-03 整然3.1340-03 生鮮食品1.4300-01 精選する2.3063-07 西漸する2.1526-02 性善説1.3075-05 生前葬1.3360-14 清楚1.1345-02 精粗1.1341-02 清楚3.1345-06成層1.1573-04 政争1.3543-05 星霜1.1600-03 正装1.3332-07 清爽1.5150-06 清掃1.3843-01 盛装1.3332-07 精巣1.5604-19 清爽3.5150-03 悽愴3.3012-03 聖像1.4570-33 製造1.3820-01 製造1.3860-01 成層火山1.5240-05 製造業1.3801-11 成層圏1.5280-05 清掃車1.4650-14 正装する2.3332-07 清掃する2.3843-01 盛装する2.3332-07 製造する2.3820-01 製造する2.3860-02 製造番号1.1902-12 製造法1.3081-07 正則1.1030-08 正則1.3080-03 生息・棲息1.5701-02 正続1.3154-12 生息・棲息する2.5701-03 生息地1.1700-11 勢ぞろい1.1342-02 勢ぞろい1.1551-07 勢ぞろいする2.1342-03 勢ぞろいする2.1551-07 生存1.5701-01 生存競争1.3542-09 生存者1.2340-72 生存する2.5701-02 政体1.1320-11 整体1.3831-13 正体1.3113-06 正対1.1730-13 生体1.5600-01 生態1.1300-10 聖体1.5600-03 声帯1.5604-14 静態1.1300-09 臍帯(せいたい)1.5604-20 盛代1.1623-06 盛大3.3300-11 生態学1.3074-29 生態系1.5300-04 西太后1.2390-03 整体する2.3831-12 正対する2.1730-05 聖体拝領1.3360-11 生体反応1.5710-01 声帯模写1.3050-04 声帯模写1.3370-14 背高(せいたか)1.5600-12 せいたかあわだち草 1.5402-13 正多角形1.1800-11 請託1.3670-19 清濁1.5060-05 贅沢1.3790-07 贅沢3.3790-05 清濁併せのむ2.3500-02 請託する2.3670-09 贅沢する2.3790-05 贅沢品1.4000-09 精出す2.3320-06 生誕1.5701-05せい〜せい — 529 — 西端1.1742-16 政談1.3131-11 星団1.5210-08 清談1.3131-06 聖断1.3067-02 生誕する2.5701-04 整地1.3822-09 生地1.1700-10 生地1.2520-01 聖地1.1700-16 精緻3.3068-02 筮竹(ぜいちく)1.4580-20 整地する2.3822-09 製茶1.3820-01 成虫1.5505-01 正中1.1742-03 精虫1.5608-04 誠忠1.3046-01 掣肘(せいちゅう) 1.3670-08 掣肘(せいちゅう)する 2.3670-03 性徴1.5600-06 成長1.1583-03 成長1.5701-09 政庁1.2710-02 整腸1.3334-09 整調1.1342-01 正調1.1302-09 正調1.5030-17 清聴1.3093-01 生長1.5701-09 声調1.5030-16 静聴1.3093-01 清澄3.5060-01 成長株1.2340-47 成長株1.3721-19 整腸剤1.4360-19 成長する2.1583-10 成長する2.5701-08 整調する2.1342-01 清聴する2.3093-02 生長する2.5701-08 静聴する2.3093-02 清朝体1.3113-18 生長ホルモン1.5607-25 整腸薬1.4360-19 精通1.3062-06 精通した3.3421-14 精通する2.3062-05 制定1.3067-08 聖帝1.2320-02 制定する2.3067-08 政敵1.2200-04 性的3.5300-03 静的3.1500-05 聖哲1.2340-04 製鉄1.3820-09 西哲1.2340-04 製鉄所1.2640-04 晴天1.5154-04 盛典1.3360-18 聖典1.3160-11 青天1.5200-02 制電1.3850-07 正伝1.3210-22 正殿1.4410-07 晴天域1.1720-09 性転換1.5701-14 静電気1.5001-05 青天の霹靂1.1000-09 青天の霹靂1.1500-09 青天白日1.3610-05征途1.1520-21 生徒1.2419-01 聖都1.2540-04 制度1.3082-01 精度1.1930-13 征討1.3580-05 政党1.2760-10 正答1.3132-09 正統1.1101-11 精糖1.4330-02 製糖1.3820-01 製陶1.3820-07 正当3.1030-09 制動1.1503-15 政道1.3600-14 正道1.3046-04 正道1.3047-05 聖堂1.4410-09 青銅1.5110-08 性同一性障害1.5720-01 正当化1.3071-08 正当化する2.3071-06 青銅器1.4510-05 青銅器時代1.1623-09 征討する2.3580-03 正答する2.3132-06 製糖する2.3820-03 制動する2.1503-14 正当性1.1330-18 政党政治1.3600-15 正当防衛1.3560-09 生徒会1.2760-11 生得(せいとく)1.1330-10 精読1.3150-08 斉読1.3150-10 精読する2.3150-08 斉読する2.3150-11 正読本1.3160-08 整頓1.1342-02 整頓する2.1342-02 聖なる3.3420-02 西南1.1730-27 精肉1.4323-08 贅肉1.5604-03 生乳1.4350-05 税抜き1.1931-11 成年1.1622-01 生年1.1611-23 生年1.1901-09 盛年1.1622-01 青年1.1622-01 青年1.2050-08 生年月日1.1611-23 青年団1.2760-12 性能1.1330-03 精農1.2413-02 制覇1.3570-02 制覇1.3580-07 成敗(せいはい)[〜は時の運] 1.3470-01 成敗(せいばい)1.3612-01 成敗(せいばい)する 2.3612-01 聖杯伝説1.3210-11 精白1.3820-14 精麦1.3820-14 精麦1.4320-04 精白する2.3820-08 精白米1.4320-02 制覇する2.3570-02 制覇する2.3580-06 整髪1.3334-03 征伐1.3580-05整髪剤1.4370-03 整髪する2.3334-03 征伐する2.3580-02 整髪料1.4370-03 整版1.3821-01 正犯1.2450-03 製版1.3821-03 正反合1.3071-05 製版する2.3821-03 正反対1.1120-07 正反対3.1120-05 整版本1.3160-03 成否1.1220-01 正否1.1030-07 整備1.1342-02 整備1.3850-02 精美1.1345-02 精美3.1345-02 税引き1.1580-11 税引き1.1931-11 税引き1.3064-16 整備する2.1342-02 整備する2.3850-02 静謐1.3550-02 製氷1.3820-01 青票1.4590-02 性病1.5721-37 聖廟1.2630-04 製氷所1.2640-04 製氷する2.3820-03 正比例1.1930-08 正比例する2.3064-12 清貧1.3790-01 製品1.4541-01 政府1.2710-01 正負1.1903-02 西部1.1730-30 西風(せいふう)1.5151-07 制服1.4210-14 征服1.3580-08 正副1.1040-05 征服者1.2440-13 征服する2.3580-06 西部劇1.3240-01 生物(せいぶつ)1.5000-04 生物(せいぶつ)1.5300-04 静物1.4000-11 贅物1.1931-13 静物画1.3220-06 生物学1.3074-27 生物体1.5300-04 生物時計1.5710-01 生物兵器1.4551-01 製粉1.3820-01 成分1.1320-02 成文1.3154-14 正文1.3154-15 製粉所1.2640-04 製粉する2.3820-03 成文法1.3080-05 成文律1.3080-05 精兵1.2420-02 政柄を執る2.3620-02 性癖1.3420-04 性別1.1100-02 性別1.1130-18 性別1.5300-01 生別1.3520-25 生別する2.3520-21 政変1.1500-19 正編1.3154-12 歳暮1.1634-02生母1.2120-06 聖母1.2120-03 製法1.3081-07 西方1.1730-29 制帽1.4250-02 声望1.3142-03 税法1.3080-09 正方形1.1800-13 西北(せいほく)1.1730-27 生没年1.1611-23 製本1.3821-07 製本する2.3821-02 精米1.3820-14 精米所1.2640-04 精米する2.3820-08 精密3.1341-07 精密3.3068-02 精妙1.3421-19 精妙3.3421-26 政務1.3601-01 税務1.3601-01 政務次官1.2411-04 税務署1.2720-01 税務大学校1.2630-13 姓名1.3102-06 清明1.1634-03 生命1.5700-01 盛名1.3102-05 声名1.3142-02 声明1.3100-12 声明1.3140-02 生命科学1.3074-04 生命工学1.3074-26 声明する2.3100-12 声明する2.3140-04 生命線1.1710-14 生命線[手相]1.1711-13 生命体1.5300-04 生命保険1.3710-03 生命力1.1402-04 生命倫理1.3046-02 生面1.1300-05 製綿1.3820-03 製麺1.3820-01 井目1.3370-22 正門1.4420-01 声紋1.5030-15 声門1.5604-14 誓文1.3155-10 声門音1.3112-05 聖夜1.3360-08 制約1.3670-08 成約1.3530-01 製薬1.3820-01 誓約1.3530-01 誓約書1.3155-10 制約する2.3670-05 成約する2.3530-03 誓約する2.3530-05 精油1.4140-05 製油1.3820-01 政友1.2210-02 清遊1.3370-03 清遊1.3371-01 声優1.2410-15 西遊1.3371-02 清遊する2.3370-01 清遊する2.3371-01 西遊する2.3371-01 製油する2.3820-03 正用1.3852-09 西洋1.2590-04 せい〜せい — 530 — 静養1.3334-02 西洋医学1.3074-30 西洋音楽1.3230-01 西洋画1.3220-05 西洋史1.3300-06 西洋紙1.4110-03 西洋思想1.3075-06 西洋人1.2300-06 西洋すごろく1.4570-22 静養する2.3334-02 西洋的3.3300-02 西洋風1.3300-04 西洋料理1.4310-01 性欲1.3042-05 生来1.1330-10 生来3.5701-04 清覧1.3091-05 整理1.1342-02 整理1.3850-11 生理1.5710-01 生理[〜痛]1.5710-22 税吏1.2411-03 整理運動1.3374-05 生理学1.3074-30 生理休暇1.3320-11 生理現象1.5710-01 税理士1.2410-05 整理する2.1342-02 整理する2.3850-09 成立1.1220-02 税率1.1930-14 生理痛1.5721-41 成立する2.1220-01 生理的3.5710-01 整理番号1.1902-12 政略1.3084-07 政略結婚1.3350-04 整流1.5001-06 清流1.5250-06 整流器1.4620-11 整流する2.5001-03 青竜刀1.4550-06 清涼1.5150-06 声量1.1900-09 清涼3.5150-03 清涼飲料[〜水]1.4350-04 清涼剤1.4360-24 勢力1.1402-02 精力1.1402-03 勢力下1.3600-01 勢力圏1.1720-07 精力剤1.4360-24 精力絶倫1.5710-02 精力絶倫3.5710-06 精力的3.1400-02 勢力範囲1.1720-07 生類(せいるい)1.5300-04 生類(せいるい)1.5500-01 声涙ともに下る2.3030-17 声涙ともに下る2.3100-06 政令1.3080-08 生霊(せいれい)1.2030-10 精励1.3040-04 精励1.3320-09 精霊(せいれい)1.2030-09 聖霊(せいれい)1.2030-10 政令指定都市1.2550-04 精励する2.3040-04 精励する2.3320-06 西暦1.3161-07 整列1.1573-01 清冽3.5060-01整列する2.1573-01 精練1.3820-14 精錬1.3820-09 製錬1.3820-09 清廉3.3420-05 清廉潔白3.3420-05 精錬所1.2640-04 精練する2.3820-08 精錬する2.3820-06 製錬する2.3820-06 せいろ1.4520-12 せいろう1.4520-12 晴朗3.5150-03 セイロン1.2590-06 政論1.3134-01 正論1.3075-03 精を入れる2.3040-01 生を受ける2.5701-04 姓を冒す[…の〜] 2.3102-02 税を掛ける2.3720-01 精を出す2.3040-01 精を出す2.3320-06 贅(ぜい)を尽くす 2.3790-05 生を盗む2.5701-02 ゼウス1.2030-04 セージ[薬用サルビア] 1.4330-14 セーター1.4220-07 せえの4.3020-01 セーフ1.3374-14 セーブ1.1240-01 セーブ[野球]1.3650-09 セーブ1.3670-08 セーブする2.1240-01 セーブする2.3670-05 セーフティー1.1346-07 セーフティーバント 1.3374-14 セーラー1.2415-01 セーラー服1.4210-14 セール1.3761-12 セールス1.3761-01 セールスポイント 1.1331-02 セールスマン1.2412-03 背負い込む2.3430-01 背負い投げ1.3374-07 背負い投げを食う 2.3530-08 背負う2.3392-16 背負う2.3400-01 背負う2.3430-01 背負って立つ2.3620-02 背泳ぎ1.3374-15 セオリー1.3071-02 セオリー1.3082-07 世界1.2600-04 世界遺産1.3300-05 世界一1.1101-05 世界観1.3061-12 世界記録1.1901-06 世界銀行1.2640-03 世界史1.3300-06 世界時1.1611-13 世界大会1.3510-03 世界大戦1.3551-02 世界地図1.3115-05 世界的3.1700-02 世界保健機構1.2750-01 施餓鬼1.3360-07 せかす2.1660-04 せかせか3.3013-05 せかせかする2.3013-07 背格好1.5600-10 是が非でも4.3130-03せがむ2.3660-06 せがれ1.2130-03 セカント1.1930-09 セカンド1.1720-17 セカンド1.1961-10 セカンド1.2450-08 セカンドハウス1.4400-05 セカンドバッグ1.4514-05 セカンドハンド1.4000-07 せき1.3393-04 せき1.4720-10 せき1.5710-09 関(せき)1.2660-03 隻1.1962-64 席1.1720-18 席1.1962-68 席1.4450-07 石(せき)1.5111-08 積1.1930-01 籍1.3410-07 ‐関(ぜき)1.2000-07 せき上げる2.5710-04 せき入る2.5710-04 積雲1.5152-08 隻影1.1800-22 石英1.5111-13 積怨1.3020-27 赤外線1.5001-04 赤外線1.5010-08 碩学1.2340-09 関が原1.2590-07 関が原の戦い1.3551-02 隻眼1.5601-18 赤軍1.2740-03 潟湖1.5250-15 せき込む2.3040-06 せき込む2.5710-04 積載1.1541-05 積載1.1580-12 積載1.3830-08 石材1.4120-08 積載する2.1541-05 積載する2.1580-14 積載する2.3830-07 積算1.3064-06 積算する2.3064-06 席次1.1650-03 席次1.1690-10 席次1.1720-21 昔時1.1642-01 昔日1.1642-01 隻手1.5603-03 赤手1.3392-02 赤十字社1.2750-01 析出1.3065-02 析出する2.3065-02 席順1.1650-03 石筍1.5111-11 関所1.2660-03 せきしょう1.5402-14 席上1.1720-24 石上1.1741-15 赤色(せきしょく) 1.5020-07 赤心1.3046-01 脊髄1.5604-08 脊髄1.5606-05 脊髄カリエス1.5721-41 赤誠1.3046-01 せきせいいんこ1.5502-08 積雪1.5153-14 寂然(せきぜん)3.5030-01 積層1.1573-04石像1.4570-33 石造1.3860-09 席代1.3740-20 席題1.3102-19 関孝和1.2390-13 せき立てる2.1660-04 石炭1.4130-05 石炭1.5111-02 石炭ガス1.4130-06 石炭ガス1.5120-04 石炭紀1.1623-08 石竹1.5402-02 石柱1.4440-05 赤沈1.3831-04 脊椎1.5606-04 脊椎側湾1.5721-41 脊椎動物1.5500-03 席亭1.2650-24 石庭1.4700-22 石塔1.4410-21 石塔1.4580-04 赤道1.1711-06 赤道1.5280-03 赤道祭1.3360-09 寂として3.5030-01 せき止め1.4360-11 せき止める2.1563-02 関取1.2410-22 席に着く2.3391-15 責任1.3046-11 責任1.3400-05 責任感1.3046-11 責任者1.2450-01 責任を取る2.3041-10 責任を取る2.3400-02 責任を取る2.3530-07 責任を果たす2.3470-03 赤熱1.5170-04 赤熱する2.5170-01 昔年1.1642-01 積年1.1600-08 席の暖まる暇もない 3.3320-01 関の山1.1920-09 惜敗1.3570-03 惜敗する2.3570-06 寂寞(せきばく)3.3014-04 寂寞(せきばく)3.5030-01 寂寞(せきばく)3.5230-02 せき払い1.3393-04 せき払い1.5710-09 せき払いする2.3393-12 せき払いする2.5710-04 赤飯1.4310-05 石版1.3821-01 石盤・石板1.4530-14 石版印刷1.3821-01 石版画1.3220-07 石碑1.4580-04 石筆1.4530-04 赤貧1.3790-01 赤貧洗うがごとし3.3790-01 石斧1.4550-13 席札1.4590-01 石仏(せきぶつ)1.4570-34 積分1.3064-12 積分する2.3064-12 積弊1.3300-13 惜別1.3021-08 石墨1.5111-13 責務1.3400-05 赤面1.3030-05 赤面1.3041-06せい〜せき — 531 — 赤面1.5721-13 赤面する2.3030-08 赤面する2.3041-07 赤面する2.5721-16 赤面の至り1.3041-06 石油1.4130-07 石油1.5111-04 石油王1.2340-38 石油ストーブ1.4470-13 セキュリティー1.1563-04 赤裸裸3.1210-04 積乱雲1.5152-06 赤痢1.5721-35 席料1.3740-20 寂寥(せきりょう) 3.3014-04 斥力1.1401-01 斥力1.5001-01 赤燐1.5110-25 せきれい1.5502-09 関脇1.2410-22 隻腕1.5603-06 籍を入れる2.3311-20 せきを切ったように 3.1500-06 せきをする2.5710-04 席を外す2.3511-02 世銀1.2640-03 せ(塞)く2.1563-02 せく2.1660-04 せく2.3013-07 せく2.3393-12 せく2.5710-04 せぐくまる2.1570-21 せぐくまる2.3391-18 セクシー3.5600-06 セクシュアル3.5300-03 セクシュアルハラスメント 1.3440-11 セクシュアルハラスメント 1.3680-07 セクシュアルハラスメント 1.3683-06 セクショナリズム1.3075-16 セクション1.1940-11 セクション[§]1.3114-09 セクションペーパー 1.4110-08 セクト1.2760-08 セクハラ1.3440-11 セクハラ1.3680-07 セクレタリー1.2411-13 世間1.2600-01 世間が狭い3.3500-01 世間が広い3.3500-01 世間師1.2340-43 世間知らず1.3062-08 世間知らず1.3421-06 世間知らず3.3421-19 世間擦れ1.3500-01 世間擦れする2.3500-01 世間相場1.3730-07 世間体(せけんてい)1.1310-02 世間体が悪い3.3041-06 世間並み1.1331-03 世間並み3.1331-01 世間話1.3142-01 世間離れ1.3311-07 世間を狭くする2.3041-07 世故1.3060-01 勢子(せこ)1.2413-04 施工(せこう)1.3822-04 施工(せこう)する2.3822-04 世故に長(た)ける2.3050-10 セコハン1.4000-07セコンド1.2418-09 世才1.3421-09 セ氏1.1915-01 世事1.3310-01 セ氏温度1.1915-01 せしめる2.3700-01 施主1.2450-26 世襲1.1504-10 世襲する2.1504-09 施錠1.1553-04 世上1.2600-01 世情1.1300-08 施錠する2.1553-04 世人1.2301-05 世塵1.3310-01 背筋1.5602-02 背筋1.5604-05 背筋が寒くなる2.3012-01 是正1.1500-23 是正1.3071-14 是正する2.1500-18 是正する2.3071-13 せせこましい3.1912-04 是是非非1.1030-06 せせらぎ1.5250-05 せせら笑い1.3030-09 せせら笑う[鼻先で〜] 2.3030-22 せせる2.1562-01 世相1.1300-02 世俗1.2600-06 世俗的3.3300-07 世尊1.2030-03 世帯1.2510-01 世態1.1300-10 世代1.1623-02 世代1.1962-11 世代交代1.1501-05 世代交代する2.1501-08 世代交番1.1501-05 世帯主1.2100-04 世帯主1.2450-26 世帯持ち1.2110-05 世帯持ち1.3410-06 背丈1.1911-14 セダン1.4650-08 世知1.3060-01 世知辛い3.3042-04 世知に長(た)ける 2.3050-10 節日(せちにち)1.1634-01 節日(せちにち)1.3360-03 節(せつ)1.1611-14 節(せつ)1.1634-01 節(せつ)1.1962-46 節(せつ)1.3042-13 節(せつ)1.3046-14 節(せつ)1.3111-02 節(せつ)1.3154-09 説1.3075-01 切3.3042-01 設営1.3823-03 設営1.3850-02 設営する2.3823-02 設営する2.3850-01 節煙1.3041-11 絶縁1.1131-04 絶縁1.3500-07 絶縁材1.4100-03 節煙する2.3041-12 絶縁する2.1131-02 絶縁する2.3500-09 絶縁体1.5100-01舌音1.3112-05 石化1.1500-15 赤化1.3600-06 赤禍1.3310-11 舌禍1.3310-11 絶佳[風味〜]3.1302-07 石灰(せっかい)1.5110-31 石灰(せっかい)1.5111-06 切開1.1553-03 切開1.1571-02 切開1.3831-07 殺害(せつがい)1.5702-11 雪害1.3310-12 雪害1.5140-07 絶海1.5260-05 石灰岩1.5111-11 石灰水1.5130-06 切開する2.1553-03 切開する2.1571-03 切開する2.3831-06 殺害(せつがい)する 2.5702-10 石灰石1.5111-01 節介をする2.3522-04 刺客(せっかく)1.2340-30 石槨1.4513-06 せっかく3.3045-07 石化する2.1500-09 赤化する2.3600-04 せっかち3.3420-16 赤褐色1.5020-09 石棺1.4513-06 折檻1.3682-07 切願1.3042-07 切願1.3660-02 接岸1.1521-12 接岸1.1560-10 舌癌1.5721-39 摂関家1.2510-07 折檻する2.3682-06 切願する2.3042-03 切願する2.3660-03 接岸する2.1521-13 接岸する2.1560-07 摂関制1.3600-12 摂関政治1.3600-15 接眼レンズ1.4610-02 石器1.4510-03 節気1.1634-03 節季1.1634-02 拙技1.3421-12 節義1.3046-14 石器時代1.1623-09 節季じまい1.1503-07 節季働き1.3320-03 接客1.3520-17 接客業1.3800-04 接客する2.3520-15 説教1.3131-11 説教1.3640-11 絶叫1.3031-05 絶叫1.3100-22 説教する2.3131-03 説教する2.3640-06 絶叫する2.3031-02 絶叫する2.3100-18 積極‐3.1500-02 積極的3.1500-02 積極的3.3045-01 積極的3.3075-02 積極的3.3430-01 接近1.1560-01 接近する2.1560-01節句・節供1.1634-01 節句・節供1.3360-03 絶句1.3210-04 接遇1.3520-17 接遇する2.3520-15 セックス1.3390-08 セックス1.5300-01 セックスする2.3390-07 セックスチェック1.3065-14 石窟1.5240-20 節句働き1.3320-03 絶家1.1250-11 絶家1.2510-06 設計1.3084-03 雪景1.5290-04 雪渓1.5240-19 絶景1.5290-02 設計図1.3115-02 設計する2.3084-02 楔形文字1.3113-02 設計料1.3740-17 絶家する2.1250-07 雪月花1.5000-03 赤血球1.5607-03 席巻1.1524-10 席巻1.3580-07 石鹸1.4541-12 接見1.3520-03 節倹1.3710-21 切言1.3640-12 節減1.1580-08 雪原1.5240-16 ゼッケン1.4580-09 ゼッケン1.4590-01 席巻する2.1524-14 席巻する2.3580-07 接見する2.3520-02 節倹する2.3710-11 切言する2.3640-07 節減する2.1580-10 絶後1.1331-04 斥候1.2420-05 石膏1.5111-06 拙攻1.3560-01 拙稿1.3155-17 接合1.1550-03 絶交1.3500-07 舌耕1.3710-07 絶好3.1302-07 絶好3.1332-04 接合する2.1550-03 絶交する2.3500-09 絶好調1.1302-09 絶好調3.1302-04 石膏ボード1.4120-05 接骨1.3831-13 拙作1.3200-07 拙策1.3084-08 絶作1.3200-07 切削工具1.4550-18 切磋琢磨1.3050-01 切磋琢磨する2.3050-02 絶賛1.3682-05 絶賛する2.3682-03 摂氏1.1915-01 接辞1.3110-09 切実3.1030-08 切実3.3001-02 拙者1.2010-01 接写1.3851-09 摂社1.2630-02 切歯扼腕(せっしやくわん) せき〜せつ — 532 — 1.3012-04 切歯扼腕(せっしやくわん)する 2.3012-07 接写する2.3851-18 接種1.3831-08 摂取1.3700-01 窃取1.3440-08 窃取1.3700-09 節酒1.3041-11 接受1.3770-14 接収1.3700-04 雪舟1.2390-10 接収する2.3700-03 接種する2.3831-07 摂取する2.3700-01 窃取する2.3440-05 窃取する2.3700-05 節酒する2.3041-12 接受する2.3770-12 切除1.1251-03 殺生(せっしょう) 1.5702-14 摂政(せっしょう) 1.2320-06 摂政(せっしょう) 1.3600-17 折衝1.3531-03 殺生(せっしょう)[〜な仕打ち] 3.3680-18 雪上1.1741-10 絶勝1.5290-02 絶唱1.3200-07 雪上車1.4650-15 殺生(せっしょう)する 2.5702-13 折衝する2.3531-03 接触1.1560-04 摂食1.5710-01 節食1.3331-04 雪辱1.3681-04 絶食1.3331-04 摂食障害1.5721-19 接触する2.1560-07 摂食する2.5710-05 節食する2.3331-05 雪辱する2.3681-04 絶食する2.3331-05 切除する2.1251-02 節水1.3710-23 節水する2.3710-11 接する2.1560-07 接する2.3520-15 節する2.1251-12 節する2.3710-11 絶する2.1250-07 絶する2.1584-02 摂生1.3334-01 節制1.3041-11 絶世[〜の]1.1584-02 摂生する2.3334-01 節制する2.3041-12 切切3.3042-01 せっせと3.3040-09 接戦1.3551-07 接線・切線1.1711-02 雪線1.1711-07 截然(せつぜん)3.3068-09 舌尖1.1742-20 舌戦1.3551-05 接戦する2.3551-06 拙僧1.2010-01 節奏1.1913-09 節奏1.5030-16 節操1.3046-14 雪像1.4570-33拙速1.1913-02 拙速1.3421-14 拙速3.1913-04 拙速3.3421-25 接続1.1131-01 接続1.1504-01 接続1.3111-04 絶息1.5702-01 接続語1.3111-03 接続詞1.3110-05 接続助詞1.3110-07 接続する2.1131-01 接続する2.1504-01 絶息する2.5702-01 節足動物1.5500-03 雪駄1.4260-06 セッター1.5501-04 接待1.3520-17 接待1.3680-01 設題1.3132-04 絶対1.1120-01 絶対3.1921-06 絶対4.3100-03 舌代(ぜつだい)1.3155-02 絶大3.1920-27 絶対音感1.3001-02 絶対温度1.1915-01 絶対視1.3066-16 絶対視する2.3066-18 絶対者[哲]1.2030-01 絶対主義1.3600-05 接待する2.3520-15 接待する2.3680-01 設題する2.3132-04 絶体絶命1.1346-11 絶体絶命3.1346-14 絶対多数1.1910-02 絶対値1.1902-03 絶対的3.1120-01 絶対量1.1900-01 絶対零度1.1915-01 拙宅1.4400-02 切断1.1571-01 舌端1.1742-20 舌端1.5601-31 切断する2.1571-01 舌端火を吐く2.3100-12 接地1.1560-10 接地1.4620-16 設置1.1220-13 設置1.3850-02 接地する2.1560-07 設置する2.1220-07 設置する2.3850-01 接着1.1560-05 接着剤1.4140-02 接着剤1.4360-44 接着する2.1560-09 折衷・折中1.3063-07 折衷・折中1.3067-07 雪中1.1770-10 折衷・折中する2.3063-09 折衷・折中する2.3067-07 拙著1.3160-05 絶頂1.1651-17 絶頂1.1652-05 絶頂1.1920-09 絶頂1.5240-04 絶頂感1.3002-06 雪隠(せっちん)1.4430-18 雪隠詰め1.1532-14 せっつく2.3660-07せっつく2.3670-06 設定1.3067-08 設定する2.3067-08 セッティング1.3084-14 接点1.1710-03 節電1.3710-23 節電する2.3710-11 セット1.1951-08 セット1.1962-55 セット1.3334-03 節度1.1340-02 節度1.3041-11 窃盗1.2340-74 窃盗1.3440-08 絶島1.5260-11 舌頭1.1742-20 接頭語1.3110-09 窃盗する2.3440-05 Z旗1.4580-13 説得1.3531-06 説得1.3660-04 説得する2.3531-05 説得する2.3660-04 セットする2.3334-03 セットポイント1.1901-05 刹那1.1600-11 切ない3.3014-03 刹那主義1.3075-17 刹那的3.1600-01 切に3.3042-01 切羽1.4550-10 切迫1.1611-08 雪白1.5020-06 雪白3.5020-02 切迫した3.1346-13 切迫する2.1611-02 切羽詰まった3.1346-13 切羽詰まる2.1346-07 切羽詰まる2.1584-02 折半1.1552-02 絶盤1.1251-02 絶盤1.4560-23 絶版1.1251-02 絶版1.1503-06 絶版1.3832-06 折半する2.1552-02 絶版にする2.1503-02 絶版にする2.3832-05 設備1.3850-02 絶美1.1345-02 絶美3.1345-02 接尾語1.3110-09 設備する2.3850-01 設備装置1.4630-01 拙筆1.3151-12 絶筆1.3151-15 絶品1.4000-09 節婦1.2110-04 節婦1.2340-23 切腹1.3612-03 切腹1.5702-09 説伏1.3531-06 説伏1.3660-04 切腹する2.3612-01 切腹する2.5702-08 説伏する2.3531-05 説伏する2.3660-04 拙文1.3154-16 節分1.1634-02 接吻1.3390-07 接吻する2.3390-06 絶壁1.5240-21切片1.1850-05 雪片1.1850-06 切望1.3042-06 説法1.3131-11 絶望1.3042-14 舌鋒1.3100-03 絶望感1.3042-14 切望する2.3042-02 説法する2.3131-03 絶望する2.3042-11 絶望的3.3042-09 節米1.3710-23 節米する2.3710-11 絶妙3.3421-26 絶無1.1200-01 絶無3.1200-04 説明1.3136-03 絶命1.5702-01 説明書1.3154-22 説明書1.3160-08 説明する2.3136-04 絶命する2.5702-01 説明文1.3154-20 絶滅1.1250-11 絶滅1.5702-16 絶滅危惧種1.5300-06 絶滅種1.5300-06 絶滅する2.1250-07 絶滅する2.5702-15 雪盲1.5721-25 設問1.3132-04 設問する2.3132-04 拙訳1.3105-02 節約1.1251-10 節約1.3710-21 節約する2.1251-12 節約する2.3710-11 説諭1.3640-11 説諭する2.3640-06 摂理1.3080-03 節理1.1840-11 設立1.1220-14 設立する2.1220-07 絶倫1.1584-06 絶倫3.1584-04 セツルメント1.3541-01 拙劣3.3421-24 拙論1.3136-06 説話1.3210-11 説話文学1.3210-11 節を折る2.3042-10 節を屈する2.3042-10 節を全うする2.3042-09 節を守る2.3042-09 セディーユ1.3114-08 瀬戸1.4120-09 瀬戸1.5260-08 背戸1.4420-03 世道1.3046-05 旋頭歌1.3210-06 瀬戸際1.1611-16 是とする2.1030-01 瀬戸物1.4120-09 瀬戸物1.4510-04 瀬戸物屋1.2650-13 背中1.5602-02 背中合わせ1.1730-13 背中合わせになる2.1730-03 銭(ぜに)1.3721-09 銭(ぜに)1.4040-01 銭あおい1.5402-07 銭入れ1.4514-05せつ〜せに — 533 — 銭金(ぜにかね)1.3721-09 銭がめ1.5503-01 銭ごけ1.5403-02 背にする2.1730-03 背にする[期待を〜]2.3400-03 背に腹はかえられぬ 3.1230-03 セニョール1.2000-09 セニョリータ1.2000-09 是認1.3532-05 是認する2.3532-06 背縫い1.3840-04 背抜き1.3840-03 ゼネコン1.2640-02 ゼネスト1.3320-17 ゼネラル‐3.1940-01 ゼネラルストライキ 1.3320-17 背の君1.2110-03 背の順1.1650-02 背の高い3.5600-08 背伸び1.1581-02 背伸び1.3030-03 背伸び1.3391-02 背の低い3.5600-08 背伸びする2.1581-02 背伸びする2.3030-07 背伸びする2.3391-07 セパタクロー1.3374-13 狭まる2.1581-08 狭め1.1581-07 狭める2.1581-08 セパレーツ1.4210-05 背番号1.1902-12 施肥1.3810-11 是非1.1030-06 是非4.3130-02 セピア1.5020-09 施肥する2.3810-05 是非とも4.3130-02 是非に及ばず3.1230-03 是非もない3.1230-03 世評1.3142-02 せびる2.3660-06 背広1.4220-03 是非を分かつ2.1030-01 瀬踏み1.3065-03 ゼブラ1.5501-08 セブン1.1960-25 背骨(せぼね)1.5606-04 狭い3.1912-04 狭き門1.1700-07 狭苦しい3.1912-04 迫る2.1560-01 迫る2.3670-04 せみ1.5505-03 セミ‐[〜ロング] 1.1940-16 ゼミ1.3050-07 せみ鯨1.5501-07 セミコロン1.3114-09 せみ時雨1.5030-13 セミドキュメンタリー 1.3240-05 セミナー1.3050-07 ゼミナール1.3050-07 セミプロ1.2340-37 セミプロフェッショナル 1.2340-37 せみほうぼう1.5504-09 攻め1.3560-01 責め1.3400-05 攻め合う2.3560-01 責め合う2.3682-06 攻めあぐむ2.3014-04攻め入る2.3560-01 攻め落とす2.3580-06 責め落とす2.3531-05 攻め掛かる2.3560-01 攻め掛ける2.3560-01 せめぎ合う2.3543-03 責め苦1.3014-02 攻め口1.1830-04 攻め込む2.3560-01 責めさいなむ2.3682-06 攻め立てる2.3560-01 責め立てる2.3660-07 責め立てる2.3670-06 責め立てる2.3682-06 責め付ける2.3682-06 せめて3.1920-14 せめても3.1920-14 責め道具1.4500-03 責めに任ずる2.3041-10 責めに任ずる2.3400-02 攻め抜く2.3560-01 攻め上る2.1526-10 攻め上る2.3560-01 攻め滅ぼす2.1250-08 攻め滅ぼす2.3580-06 攻め寄せる2.1521-15 攻め寄せる2.1560-05 攻め寄せる2.3560-01 攻め寄る2.1560-05 攻め寄る2.3560-01 攻める2.3560-01 責める2.3135-03 責める2.3660-07 責める2.3682-06 責めを負う2.3400-02 セメント1.4120-06 背文字1.3113-10 背もたれ1.4470-05 セモリナ1.4320-06 ゼラチン1.4140-02 ゼラチン1.5300-15 ゼラニウム1.5402-07 セラピー1.3831-06 セラピスト1.2410-06 セラミックス1.4120-09 せられる2.3430-01 せり1.5402-07 競り1.3761-04 競り合い1.3542-06 競り合う2.3542-01 せり上がる2.1540-04 せり上げ1.3730-10 せり上げる2.3730-04 競り上げる2.3761-04 ゼリー1.4340-15 セリーグ[セ]1.2760-01 競り市1.2640-06 競り売り1.3761-04 競り落とす2.3761-04 競り買い1.3761-04 せり出し1.4430-23 せり出す2.1531-03 せりふ1.3100-25 せりふ1.3154-07 せり持ち1.4440-08 施療1.3831-06 施療する2.3831-05 セル1.4201-14 ‐せる2.1110-02 ‐せる2.3670-04 競る2.3542-01 競る2.3761-03セル画1.3220-09 セルフ1.2020-02 セルフコントロール 1.3041-11 セルフサービス1.3541-01 セルフタイマー1.4640-07 セルロース1.5110-29 セルロース1.5300-13 セレクト1.3063-03 セレクトする2.3063-07 セレナーデ1.3230-12 セレブ1.2330-05 セレブリティー1.2330-05 セレモニー1.3360-18 世路1.3311-01 ゼロ1.1960-01 ゼロ敗1.3570-03 セロハン1.4110-11 セロハンテープ1.4160-12 セロリ1.5402-07 世論(せろん)1.3075-04 世話1.3522-03 世話1.3650-06 世話がない3.1346-09 世話が焼ける2.3650-05 せわしい3.3320-01 せわしない3.3013-05 世話好き1.3650-06 世話好き3.3020-02 世話する2.3522-03 世話する2.3650-05 世話に砕ける2.3500-04 世話になる2.3650-05 世話女房1.2110-04 世話人1.2450-05 世話物1.3240-01 世話焼き1.3650-06 世話役1.2450-05 世話を焼く2.3650-05 背を向ける2.1730-03 背を向ける2.3500-09 先(せん)1.1642-02 千1.1960-09 千1.1962-03 戦1.3551-01 撰1.3200-04 栓1.4153-04 線1.1711-01 線1.3081-01 線1.4160-01 線1.4710-01 腺1.5604-06 ‐船(せん)1.4660-01 選1.3063-09 銭(せん)1.1962-73 賤1.2330-02 前(ぜん)1.1650-07 前(ぜん)1.1670-01 善1.3046-03 禅1.3047-03 膳1.1962-49 膳1.1962-65 膳1.1962-68 膳1.4511-13 前(ぜん)‐3.1650-03 前(ぜん)‐3.1670-11 全‐3.1940-02 善悪1.1030-09 善悪1.3046-03 戦意1.3045-03 繊維1.4200-03 繊維1.5300-13 船医1.2410-07遷移1.1500-11 遷移1.1521-01 善意1.3020-07 善意1.3045-04 全域1.1720-04 繊維工業1.3801-11 遷移する2.1500-06 遷移する2.1521-02 専一1.1341-08 専一3.1341-11 船員1.2415-01 善因1.1112-05 全員1.1940-07 善因善果1.1112-12 船員労働委員会1.2730-02 戦雲垂れ込める2.3543-08 船影1.1800-22 尖鋭3.1800-10 前衛1.2740-05 前衛的3.1660-03 前衛的3.3075-03 前衛派1.2760-08 戦役1.3551-01 僭越1.3041-04 僭越3.3610-06 遷延1.1650-15 千円札1.4040-03 遷延する2.1650-04 先王(せんおう)1.2320-03 専横1.3045-11 専横3.3045-10 全欧1.2590-05 全音1.5030-19 全音階1.5030-18 全音符1.3114-07 専科1.3074-02 戦果1.1112-08 戦火1.5161-09 戦禍1.3310-11 選科1.3074-02 選果1.3063-14 選果1.3810-14 選歌1.3063-13 線画1.3220-04 前科1.3410-05 前科1.3440-02 全科1.3074-02 禅画1.3220-06 仙界1.2600-07 先回1.1670-10 浅海1.5260-05 旋回1.1520-09 旋回1.1523-01 線外1.1770-04 船外1.1770-06 選外1.3063-16 前回1.1670-10 全会1.1940-07 全壊1.1572-04 全快1.5721-17 全開1.1553-02 旋回する2.1520-06 旋回する2.1523-01 全壊する2.1572-02 全快する2.5721-06 全開する2.1553-02 前科がある2.3410-06 先覚1.2340-08 先学1.2440-15 先学1.3074-01 浅学1.2340-09 浅学1.3421-08 せに〜せん — 534 — 浅学3.3421-17 全角1.3113-10 全額1.1910-10 全額1.1940-07 先覚者1.2340-08 浅学非才1.3421-08 全学連1.2760-01 仙花紙1.4110-03 選歌する2.3063-07 せん方1.3081-04 前科者1.2340-29 戦艦1.4660-09 選管1.2730-02 専願1.3660-01 洗眼1.3334-08 洗顔1.3334-08 前官1.2400-08 善感[医]1.3831-08 全巻1.3154-12 全艦1.4660-01 前癌1.5721-39 洗眼する2.3334-07 洗顔する2.3334-07 先カンブリア時代1.1623-08 洗眼薬1.4360-10 戦機1.1611-06 戦記1.3210-20 疝気1.5721-41 先議1.3133-02 詮議1.3065-13 詮議1.3133-01 前期1.1620-02 前記1.3151-06 全期1.1620-01 全季1.1620-04 先議する2.3133-02 詮議する2.3065-14 詮議する2.3133-02 前記する2.3151-07 先客1.2220-04 船客1.2340-63 千客万来1.3520-08 千客万来する2.3520-06 選球1.3374-14 全級1.2760-16 選球する2.3374-06 占拠1.3701-05 選挙1.3063-13 選挙1.3630-15 鮮魚1.4323-01 仙境・仙郷1.2600-07 宣教1.1524-09 宣教1.3640-08 戦況1.1300-13 船橋(せんきょう) 1.4710-28 専業1.3800-06 賤業1.3800-04 宣教師1.2410-30 宣教する2.1524-13 宣教する2.3640-04 選挙運動1.3430-15 選挙カー1.4650-14 選挙管理委員会1.2730-02 戦局1.1690-02 選挙区1.1720-05 選局1.3063-13 選曲1.3063-13 全局1.1940-07 全曲集1.3160-22 選局する2.3063-07 選曲する2.3063-07 選挙権1.3401-08占拠する2.3701-05 選挙する2.3063-08 選挙する2.3630-17 選挙戦1.3543-05 選挙対策委員会1.2730-02 選挙人1.2450-02 せん切り1.3842-05 せん切りにする2.3842-03 千金1.3721-12 前金(ぜんきん)1.3710-13 前金(ぜんきん)1.3721-16 前近代1.1623-11 先駆1.1525-03 選句1.3063-13 前駆1.1525-03 遷宮1.1521-02 遷宮する2.1521-04 先駆者1.2340-08 前駆症状1.5721-04 先駆する2.1525-03 選句する2.3063-07 前駆する2.1525-03 先口1.1650-08 先口1.3530-04 前屈1.1570-11 前屈する2.1570-21 先君1.2120-08 先君1.2320-01 全軍1.1940-07 千軍万馬1.3421-10 遷化1.5702-01 禅家1.2410-29 禅家1.3047-07 扇形1.1800-06 線形1.1800-06 前傾1.1513-06 前掲1.3092-05 前掲1.3104-03 前景1.5290-06 全形1.1800-04 全景1.5290-05 前傾する2.1513-06 前掲する2.3092-05 前掲する2.3104-03 線形代数学1.3074-20 遷化する2.5702-01 先決1.3067-03 専決1.3067-02 鮮血1.5607-01 先月1.1642-06 前月1.1670-07 先決する2.3067-03 専決する2.3067-02 先見1.3061-13 先賢1.2340-04 専権1.3401-01 浅見1.3061-13 宣言1.3100-12 宣言1.3140-02 泉源1.5250-02 前件1.1000-04 全権1.3401-01 全県1.1940-07 全県1.2550-07 前言1.3100-03 漸減1.1580-07 宣言する2.3100-12 宣言する2.3140-04 漸減する2.1580-10 全権大使1.2411-07 先見の明1.3421-03 千言万語1.3100-05千言万語を費やす2.3103-05 千古1.1621-01 先後(せんご)1.1650-07 先後(せんご)1.1670-01 戦後1.1623-10 戦後1.1670-04 全戸1.2510-02 前後1.1650-07 前後1.1670-01 前後1.1740-05 前後1.1920-01 先攻1.3560-01 先考1.2120-05 先行1.1525-03 先行1.3430-08 専攻1.3065-01 専行1.3430-07 戦功1.3480-03 潜航1.1520-04 潜航1.1541-09 潜行1.1520-02 潜行1.1541-09 穿孔1.1570-25 線香1.4600-12 選考・銓衡1.3063-09 選鉱1.3063-14 選鉱1.3811-12 遷幸1.1521-02 閃光1.5010-04 先号1.3160-26 前項1.1000-04 善行1.3430-02 全校1.1940-07 全校1.2630-14 全高1.1911-13 前号1.3160-26 善業1.3430-05 先行者1.2418-09 鮮紅色1.5020-07 先攻する2.3560-01 先行する2.1525-03 先行する2.3430-08 専攻する2.3065-01 専行する2.3430-07 潜航する2.1520-03 潜航する2.1541-11 潜行する2.1520-02 潜行する2.1541-11 穿孔する2.1570-40 選考・銓衡する2.3063-07 選鉱する2.3063-07 選鉱する2.3811-08 遷幸する2.1521-04 線香代1.3740-21 線香立て1.4470-11 潜航艇1.4660-09 線香花火1.4570-13 線香をあげる2.3360-11 前後関係1.1110-07 先刻1.1642-03 宣告1.3140-01 戦国1.1623-06 全国1.1940-07 全国1.2530-07 全国紙1.3160-24 戦国時代1.1623-09 宣告する2.3140-03 全国大会1.3510-03 全国的3.1700-02 千石通し1.4540-04 千石船1.4660-02 善後策1.3084-08前後賞1.3721-15 戦後処理1.1342-07 先後(せんご)する2.1650-02 前後する2.1650-02 仙骨1.1310-04 仙骨・薦骨1.5606-04 全国区1.1720-05 戦後派1.1622-01 千古不易1.1500-06 前後不覚1.3000-17 前後不覚3.3000-05 前後をわきまえず3.3045-11 善根1.3430-02 前座1.2450-10 前座1.3833-03 センサー1.4620-15 先妻1.2110-04 戦災1.3310-11 浅才1.3421-08 繊細3.1345-06 繊細3.3300-15 千載・千歳1.1621-01 洗剤1.4360-41 潜在1.1200-03 前栽1.4700-23 前菜1.4310-03 善哉1.4310-17 潜在意識1.3000-04 千載一遇1.1550-06 潜在する2.1200-02 潜在的3.1210-05 穿鑿(せんさく)1.3065-13 詮索1.3065-13 前作1.3200-07 穿鑿(せんさく)好き 1.3420-05 穿鑿(せんさく)する 2.3065-14 詮索する2.3065-14 センサス1.3065-10 全冊1.3160-21 千差万別1.1341-06 千差万別3.1341-08 全山1.1940-07 全山1.5240-03 せんざんこう1.5501-02 先史1.1623-07 先師1.2440-03 戦史1.3300-06 戦士1.2420-01 戦死1.5702-06 穿刺(せんし)1.3831-07 宣旨1.3140-05 戦時1.1623-06 前史1.3300-06 前肢1.5603-13 全史1.3300-06 全姿1.1800-23 全市1.1940-07 全市1.2550-07 全紙1.1940-07 全紙1.4110-09 全誌1.1940-07 善事1.3430-05 禅師1.2410-29 漸次3.1650-01 先史学1.3074-10 煎じ薬1.4360-09 先史時代1.1623-07 戦死者1.2340-72 戦死する2.5702-05 穿刺(せんし)する2.3831-06 前時代1.1623-03 煎じ出す2.3842-07せん〜せん — 535 — 船室1.4430-10 船室1.4660-10 先日1.1642-04 全室1.1940-07 前日1.1670-07 全日(ぜんじつ)1.1635-17 煎じ詰める2.3842-07 千思万考1.3061-09 千紫万紅1.5020-02 千思万考する2.3061-08 千姿万態1.1800-24 戦車1.4650-15 洗車1.3841-04 洗車1.3850-13 撰者1.2450-06 選者1.2450-23 前者1.1010-07 前車1.1740-08 全社1.1940-07 前借1.3780-05 前借する2.3780-04 先取1.3700-02 繊手1.5603-04 船主(せんしゅ)1.2440-16 船首1.4660-10 選手1.2340-46 選手1.2450-07 先週1.1642-06 千秋1.1621-01 専修1.3050-09 選集1.3160-21 先住1.3333-01 専従1.3320-07 前週1.1670-07 全周1.1523-01 全周1.1911-07 全集1.3160-20 禅宗1.3047-08 専修学校1.2630-12 専従者1.2450-01 専修する2.3050-04 専従する2.3320-03 全周する2.1523-01 先住民族1.2300-03 千秋楽1.1633-08 千秋楽1.1651-14 選手会1.2760-12 千手観音1.2030-03 選手権1.3410-03 先取する2.3700-02 先出1.3104-03 選出1.3063-11 仙術1.3081-02 先述1.3104-03 戦術1.3081-03 撰述1.3200-04 前出1.3104-03 前述1.3104-03 選出する2.3063-07 撰述する2.3200-04 前述する2.3104-03 選手村1.2660-05 浅春1.1624-04 選書1.3160-21 善処1.3850-11 全書1.3160-20 先勝[〜日]1.1633-05 先勝1.3570-02 先蹤1.1040-12 戦傷1.5720-04 戦勝1.3570-02 選奨1.3630-15選奨1.3682-06 僭称1.3102-07 鮮少3.1910-15 戦場1.1700-15 戦場1.2620-07 扇情1.3670-15 洗浄1.3841-04 洗滌(せんじょう) 1.3841-04 線上1.1741-11 線状1.1800-06 船上1.1741-12 僭上1.3041-04 僭上3.3610-06 前哨1.2740-05 前生(ぜんしょう) 1.1670-07 全勝1.3570-02 全焼1.5161-14 全省1.1940-07 禅譲1.3630-02 禅定1.3047-03 洗浄剤1.4360-41 先勝する2.3570-02 戦勝する2.3570-02 選奨する2.3630-16 選奨する2.3682-05 僭称する2.3102-03 扇情する2.3670-06 洗浄する2.3841-02 洗滌(せんじょう)する 2.3841-02 全勝する2.3570-02 全焼する2.5161-07 禅譲する2.3630-01 前哨戦1.3551-05 扇状地1.5240-14 扇状地1.5260-22 煽情的3.3300-10 前照灯1.4600-10 染織1.3820-04 染織1.3841-01 染色1.3841-03 染色1.5020-19 前職1.2400-07 染色する2.3841-01 染色する2.5020-04 染色体1.5300-12 染色体異常1.5710-27 善処する2.3850-09 煎じる2.3842-07 先秦1.1623-09 先進1.1525-03 専心1.3040-02 線審1.2450-22 先人1.2000-02 先人1.2120-05 先人1.2440-15 先陣1.1525-03 先陣1.3580-04 戦塵1.3550-03 戦塵1.3551-01 戦塵1.5112-06 戦陣1.2620-07 前身1.1040-10 前進1.1526-02 善心1.3045-04 漸進1.1526-02 全身1.1940-02 全身1.5600-05 前人1.2000-02 全人1.2340-04 先進国1.2530-03 専心する2.3040-02前進する2.1526-02 漸進する2.1526-02 鮮新世1.1623-08 漸新世1.1623-08 全身全霊1.1940-07 全身全霊1.3000-02 全身全霊1.3040-01 全身全霊を打ち込む 2.3040-01 全身像1.4570-33 漸進的3.1650-01 漸進的3.1913-07 千辛万苦1.3014-02 千辛万苦する2.3014-01 前人未到1.1521-12 前人未到1.1660-01 センス1.3001-01 センス1.3060-02 扇子1.4280-08 扇子1.4541-06 全図1.3115-02 泉水1.4720-06 潜水1.1541-09 潜水1.3374-15 潜水艦1.4660-09 潜水する2.1541-11 潜水する2.3374-07 潜水夫1.2415-01 潜水服1.4210-13 全数1.1910-10 せんすべ1.3081-02 宣する2.3140-04 撰する2.3200-04 僭する2.3041-02 煎ずる2.3842-07 せんずるところ3.1670-04 せんずるところ4.1150-03 前世(ぜんせ)1.1621-06 前世(ぜんせ)1.1642-01 先制1.3560-01 ‐先生1.2000-07 先生1.2340-06 先生1.2410-03 先生1.2440-03 宣誓1.3140-02 宣誓1.3530-07 専制1.3600-03 蝉蛻(せんぜい)1.3311-07 前世(ぜんせい)1.1621-06 前世(ぜんせい)1.1642-01 善政1.3600-18 全盛1.3790-05 前世紀1.1623-05 先制攻撃1.3560-01 占星術1.3066-14 先制する2.3560-01 宣誓する2.3140-04 宣誓する2.3530-05 蝉蛻(せんぜい)する 2.3311-08 潜勢力1.1400-07 センセーション1.3001-10 前世界1.2600-01 全世界1.2600-04 戦績1.3480-03 戦跡1.1720-27 船籍1.3410-07 前席1.1720-19 宣戦1.3140-03 戦線1.2620-07 戦前1.1623-10 戦前1.1670-04 前線1.1711-08 前線1.1721-05前線1.1740-12 前線1.2620-07 前線1.5150-10 善戦1.3551-08 全線1.1940-07 全船1.1940-07 全船1.4660-01 全然3.1921-03 戦戦恐恐3.3012-01 先先月1.1642-06 前前月1.1670-07 先先日1.1642-06 前前日1.1670-07 先先週1.1642-06 前前週1.1670-07 宣戦する2.3140-04 善戦する2.3551-07 戦前派1.1622-01 践祚(せんそ)1.3630-02 先祖1.2120-08 戦争1.3551-01 船倉1.4410-16 船倉1.4660-10 船窓1.4440-13 前奏1.3230-04 禅僧1.2410-29 漸増1.1580-03 戦争映画1.3240-05 前奏曲1.3230-12 戦争裁判1.3611-01 戦争する2.3551-01 漸増する2.1580-02 戦争犯罪1.3440-01 戦争犯罪人1.2450-03 先祖返り1.5710-27 船側1.1750-13 専属1.1131-09 全速1.1913-01 全速1.1940-07 喘息1.5721-30 専属する2.1131-07 全速力1.1913-01 全速力1.1940-07 践祚(せんそ)する2.3630-01 先祖代代1.2120-08 先祖の位牌を汚す2.3142-05 全損1.3750-09 全村1.1940-07 全村1.2550-07 センター1.1742-04 センター1.2450-08 センター1.2640-01 センター1.2700-03 センターライン1.4580-08 戦隊1.2740-07 船体1.1040-04 船隊1.2740-07 選対1.2730-02 蘚苔(せんたい)1.5403-02 先代1.1621-07 先代1.2100-04 先代1.2120-05 全体1.1940-02 全隊1.1940-07 全隊1.2740-06 全体[一体〜]4.3110-02 前代1.1621-07 前代1.1623-03 全体主義1.3075-14 線対称1.1120-10 蘚苔(せんたい)植物 1.5400-01 前代未聞1.1331-04 せん〜せん — 536 — 前打音1.3230-05 洗濯1.3841-06 選択1.3063-09 然諾1.3532-02 洗濯板1.4541-15 選択科目1.3074-02 洗濯機1.4620-01 選択肢1.1040-11 洗濯する2.3841-02 選択する2.3063-07 然諾する2.3532-02 洗濯石鹸1.4360-41 洗濯物1.4000-13 洗濯屋1.2650-16 然諾を重んずる2.3532-02 蝉脱(せんだつ)1.3311-07 先達(せんだつ)1.2340-08 蝉脱(せんだつ)する 2.3311-08 先だって1.1642-04 先だって3.1642-02 善玉1.2450-10 先端1.1742-18 戦端1.1651-06 選炭1.3063-14 選炭1.3811-12 せんだん(栴檀)1.5401-07 専断1.3067-02 船団1.2740-07 前端(ぜんたん)[まえのはし] 1.1742-16 前段1.3154-09 全段1.1940-07 先端科学1.3074-04 先端技術1.3850-01 選炭する2.3063-07 選炭する2.3811-08 専断する2.3067-02 先端的3.3300-04 戦端を開く2.3551-03 センチ1.1962-05 センチ1.1962-15 戦地1.1700-08 戦地1.2620-06 センチ3.3420-04 全治1.5721-17 全知1.3060-01 前置詞1.3110-08 善知識1.2450-18 全治する2.5721-06 全知全能1.3421-01 センチメートル1.1962-15 センチメンタリズム 1.3075-18 センチメンタル3.3300-03 センチメンタル3.3420-04 煎茶1.4350-02 先着1.1521-12 先着する2.1521-13 戦中1.1623-10 戦中1.1652-04 船中1.1770-06 戦中派1.1622-01 前著1.3160-05 船長1.2430-06 前兆・前徴1.1211-01 全町1.1940-07 全町1.2550-07 全長1.1911-01 疝痛1.5721-41 全通1.1524-01 全通する2.1524-01 先手1.1650-08 先手1.3430-09先帝1.2320-02 選定1.3063-11 剪定1.3810-17 前帝1.2320-02 前庭1.4700-21 前提1.1112-02 全訂1.1500-23 前庭器官1.5601-28 前提条件1.1112-02 選定する2.3063-07 剪定する2.3810-10 全訂する2.1500-18 洗滌(せんでき)1.3841-04 全摘1.1531-10 全的3.1940-02 全摘出1.1531-10 全摘出する2.1531-12 洗滌(せんでき)する 2.3841-02 全摘する2.1531-12 先哲1.2340-04 銑鉄1.4120-11 銑鉄1.5110-09 前轍を踏む2.1525-10 禅寺1.2630-06 先手を取る2.3542-02 宣伝1.3123-11 前転1.3374-05 全天1.5200-04 全店1.1940-07 全店1.2650-02 宣伝カー1.4650-14 全天候[〜型]1.1330-15 センテンス1.3111-02 宣伝する2.3123-10 先天性1.5701-01 先天的3.5701-04 セント1.1962-74 遷都1.1521-02 先途1.1730-17 先度1.1642-04 繊度1.1916-12 鮮度1.1916-12 前途1.1643-01 全都1.2540-04 全都1.2550-07 全土1.1940-07 先頭1.1650-09 尖塔1.4410-21 戦闘1.3551-07 銭湯1.2650-19 先導1.1525-04 扇動1.3670-15 船頭1.2415-01 前頭1.5601-02 漸騰1.3730-10 全党1.1940-07 全党1.2760-10 全島1.1940-07 全島1.5260-10 善導1.3640-02 蠕動(ぜんどう)1.1510-08 戦闘員1.2420-03 戦闘機1.4670-01 戦闘具1.4551-01 先導者1.2418-09 扇動者1.2450-19 戦闘する2.3551-06 先導する2.1525-03 扇動する2.3670-06 漸騰する2.3730-04 善導する2.3640-03 蠕動(ぜんどう)する 2.1510-06先頭に立つ2.1525-03 前頭部1.5601-02 戦闘服1.4210-14 前頭葉1.5604-08 戦闘力1.1402-01 先頭を切る2.1525-03 先頭を切る2.1650-02 遷都する2.1521-04 鮮度のよい3.5701-02 セントバーナード1.5501-04 セントポーリア1.5402-12 セントラルヒーティング 1.3850-09 セントラルリーグ1.2760-01 船内1.1770-06 せんない3.1230-03 せんない3.3710-06 善男1.2340-16 善男善女1.2340-24 禅尼1.2410-29 全日(ぜんにち)1.1635-17 全日1.1940-07 全日制1.3082-02 千日手1.3081-02 膳に上(のぼ)る2.3842-13 選に入る2.3063-07 先入1.1532-05 潜入1.1532-05 潜入1.1541-09 全乳1.5607-07 全入1.3321-02 先入観1.3061-13 潜入する2.1532-03 潜入する2.1541-11 仙女1.2030-08 善女1.2340-16 仙人1.2030-08 先任1.2440-15 先任1.3630-07 専任1.3400-11 専任1.3630-07 選任1.3630-06 前任1.2440-15 前任1.3630-07 善人1.2340-24 千人ぎり1.1571-03 専任講師1.2410-03 前任者1.2440-15 選任する2.3630-06 千人力1.1400-02 栓抜き1.4540-03 潜熱1.5170-03 先年1.1642-01 千年1.1621-01 専念1.3040-02 前年1.1670-07 千年紀1.1623-01 専念する2.3040-02 前年度1.1630-02 せんのう1.5402-02 先王(せんのう)1.2320-03 洗脳1.3640-04 前納1.3720-06 全納1.3720-06 全納1.3760-09 全能1.3421-01 洗脳する2.3640-04 前納する2.3720-02 全納する2.3720-02 全納する2.3760-04 せんの木1.5401-10 千利休1.2390-10専売1.3761-02 先輩1.2440-15 戦敗1.3570-03 全廃1.1251-02 全敗1.3570-03 専売公社1.2640-02 専売する2.3761-02 全廃する2.1251-01 全敗する2.3570-06 専売特許1.3532-04 船舶1.4660-01 浅薄3.3420-10 前膊1.5603-05 選抜1.3063-11 先発1.1521-11 先発[〜投手]1.1650-09 洗髪1.3334-08 選抜試験1.3065-05 浅発地震1.5140-05 選抜する2.3063-07 先発する2.1521-12 先発する2.1650-02 洗髪する2.3334-07 千羽づる1.4570-16 先晩1.1642-06 旋盤1.4150-05 旋盤1.4630-07 千万(せんばん)[〜かたじけな い]3.1341-08 ‐千万(せんばん)[迷惑〜・無礼 〜]3.1920-26 先般1.1642-04 戦犯1.2450-03 先般3.1642-02 前半1.1650-13 全般1.1940-02 前半期1.1620-03 前半生1.1621-05 前半生1.1622-06 全般的3.1940-02 先般来3.1642-03 戦備1.3580-02 船尾1.4660-10 先妣(せんぴ)1.2120-05 戦費1.3730-14 善美1.1345-01 前非1.3430-05 線引き1.3063-04 染筆1.3151-01 染筆する2.3151-01 線描1.3220-03 選評1.3135-01 全豹1.1940-03 戦病死1.5702-06 戦病死する2.5702-05 腺病質1.5600-13 先便1.3122-04 船便(せんびん)1.3830-10 前便1.3122-04 全品1.1940-07 先負[〜日]1.1633-05 宣撫1.3580-08 宣撫1.3600-08 先夫1.2110-03 宣布1.3140-03 前部1.1740-06 前部1.1940-11 全部1.1910-10 全部1.1940-02 膳部1.4310-03 全部3.1940-03 前夫1.2110-03せん〜せん — 537 — 旋風1.5151-05 扇風機1.4620-01 潜伏1.1200-03 潜伏1.1210-11 船幅1.1911-06 船腹(せんぷく)1.4660-10 全幅1.1940-02 潜伏する2.1200-02 潜伏する2.1210-15 宣撫する2.3580-06 宣撫する2.3600-05 宣布する2.3140-04 せんぶり1.5402-09 線分1.1711-02 前文1.3154-02 全文1.3154-12 千分比1.1930-12 せんべい1.4340-05 先兵1.2740-05 尖兵1.2740-05 全米1.2590-06 全兵1.1940-07 せんべい布団1.4270-02 せんべい屋1.2650-11 選別1.3063-03 餞別1.3770-07 選別する2.3063-05 先鞭1.1650-09 前編1.3154-12 全編1.3154-12 千編一律1.1302-09 千編一律1.1340-03 千編一律3.1302-04 千編一律3.1340-01 千変万化1.1500-05 千変万化する2.1500-03 先鞭を着ける2.1650-02 羨望1.3020-26 先方1.2020-06 先鋒1.1650-09 戦法1.3081-08 旋法1.5030-16 全貌1.1940-03 前方1.1740-06 全方位1.1730-21 潜望鏡1.4610-05 前方後円墳1.4700-30 羨望する2.3020-21 線膨張率1.1930-15 戦没1.5702-06 潜没1.1541-06 戦没する2.5702-05 潜没する2.1541-08 洗米1.3770-06 饌米1.3770-06 ぜんまい1.4153-03 ぜんまい1.5403-01 千枚田1.4700-08 千枚通し1.4550-19 千万(せんまん)1.1910-05 千万(せんまん)1.1960-11 千万(せんまん)無量 1.1910-01 千万(せんまん)無量 3.1910-04 禅味1.1302-02 千三つ1.2340-53 千三つ1.2412-02 選民1.2300-03 専務1.2411-12 全目(ぜんめ)[〜拾い] 1.3840-10 船名1.3102-12 闡明(せんめい)1.3065-02鮮明3.5010-07 闡明(せんめい)する 2.3065-02 殲滅(せんめつ)1.1250-11 殲滅(せんめつ)1.3580-09 全滅1.1250-11 殲滅(せんめつ)する 2.1250-08 殲滅(せんめつ)する 2.3580-07 全滅する2.1250-08 扇面1.4541-06 洗面1.3334-08 前面1.1750-04 全面1.1750-01 全面1.1940-02 洗面器1.4512-03 洗面器1.4541-15 洗面所1.4430-17 洗面する2.3334-07 全面的3.1940-02 繊毛1.5604-22 全盲1.5720-12 専門1.3074-02 前門1.1740-10 前門1.4420-01 全問1.1940-07 禅門1.2410-29 専門医1.2410-07 専門家1.2340-37 専門学校1.2630-13 専門学校生1.2419-03 専門教育1.3640-01 専門語1.3110-15 専門書1.3160-09 専門的3.3421-14 禅問答1.3132-01 専門用語1.3110-15 先夜1.1642-06 戦野1.1700-15 戦野1.2620-07 前夜1.1670-07 全野1.1940-07 仙薬1.4360-03 先約1.3530-04 煎薬1.4360-09 前約1.3530-04 全訳1.3105-02 全訳する2.3105-01 前夜祭1.3360-05 全癒1.5721-17 占有1.3701-05 専有1.3701-05 戦友1.2210-02 占有する2.3701-05 専有する2.3701-05 占有率1.1930-14 全癒する2.5721-06 宣揚1.1210-08 宣揚1.1583-04 専用1.3852-06 善用1.3852-09 全容1.1800-23 全容1.1940-03 宣揚する2.1210-09 宣揚する2.1583-11 専用する2.3852-06 善用する2.3852-09 全裸1.5600-14 漸落1.3730-10 漸落する2.3730-04 戦乱1.3550-03 千里眼1.3091-08 戦慄(せんりつ)1.5721-43 旋律1.5030-16戦慄(せんりつ)する 2.5721-07 前立腺1.5604-06 前立腺肥大1.5721-31 千里の馬1.5501-08 戦利品1.4010-02 戦略1.3084-07 前略1.1251-09 前略4.3320-03 前略する2.1251-11 川柳1.3210-07 全粒粉1.4320-06 千慮1.3061-06 浅慮1.3061-06 千両1.3721-12 千両1.5401-01 占領1.3701-05 染料1.4100-04 染料1.4360-43 選良1.2400-05 全量1.1900-10 全量1.1910-10 善良3.1332-03 占領する2.3701-05 全寮制1.3082-02 千両役者1.2410-15 戦力1.1402-01 全力1.1400-06 閃緑岩1.5111-11 千慮の一失1.3071-13 千慮の一失1.3470-03 前輪1.4150-02 善隣1.3500-05 禅林1.2630-06 禅林1.3047-07 先例1.1040-12 先例1.1100-12 洗礼1.3360-11 船齢1.1901-08 前例1.1040-12 戦歴1.3410-05 前歴1.3410-05 戦列1.1850-10 鮮烈3.5010-07 前列1.1850-09 洗練1.3050-12 洗練された3.3300-20 洗練される2.3050-08 洗練する2.3050-08 線路1.4710-20 線路伝い1.1780-16 漸を追って3.1650-01 先(せん)を越す2.3542-02 選を異にする3.1331-08 線を引く2.1570-03 【 そ 】 そ1.1010-02 疎1.1110-08 疎1.1341-02 祖1.2120-08 素(そ)1.1320-02 疎3.1110-04 疎3.1341-03 粗(そ)3.1341-06 粗悪3.1332-06 素案1.3084-11 粗衣1.4210-08 ‐沿い1.1780-14 粗衣粗食1.3330-02 そいつ1.2010-04添い遂げる2.3350-06 添い寝1.3330-06 添い寝1.3391-03 添い寝する2.3330-08 添い寝する2.3391-14 素因1.1112-04 訴因1.1112-05 素因数1.1903-05 宗(そう)1.1111-02 僧1.2410-29 双1.1940-21 双1.1962-55 壮1.3000-10 宋1.2590-06 層1.1101-01 層1.1850-14 層1.1962-45 想1.3070-16 相(そう)1.1300-02 相(そう)1.1310-04 相(そう)1.3111-05 ‐草(そう)1.5400-16 ‐荘(そう)1.2650-26 箏(そう)1.4560-11 艘1.1962-64 躁1.5721-19 沿う2.1730-07 添う2.1130-06 添う2.1131-08 添う2.1525-07 添う2.1730-07 そう3.1010-02 そう3.1920-05 ‐そう3.3030-01 総‐[〜選挙]3.1940-05 そう4.3210-03 象1.5501-08 像1.1310-13 像1.4570-32 増(ぞう)1.1580-02 憎1.3020-08 蔵1.3701-06 相愛1.3020-16 相愛する2.3020-15 総当たり1.3542-03 僧庵1.4410-06 創案1.3061-10 草庵1.4410-06 草案1.3155-17 創案する2.3061-09 僧位1.1101-01 僧衣1.4210-14 創意1.3061-03 創痍1.5720-04 層位1.1101-01 相違1.1130-17 総意1.3045-10 贈位1.3630-03 そういう3.1010-02 相違する2.1130-07 贈位する2.3630-02 そういたしますと4.1120-06 総入れ歯1.5606-10 僧院1.2630-09 総員1.1940-05 増員1.1580-05 増員する2.1580-02 躁鬱病1.5721-19 層雲1.5152-07 造営1.3822-01 造影剤1.4360-27 造営する2.3822-01 せん〜そう — 538 — 増益1.1580-04 増益1.3750-07 増益する2.1580-02 増益する2.3750-05 桑園1.4700-14 増援1.3650-12 造園1.3822-11 造園学1.3074-28 増援する2.3650-11 造園する2.3822-11 憎悪1.3020-08 相応1.1120-03 相応1.1332-05 相応3.1120-04 相応3.1332-13 相応する2.1120-01 相応する2.1332-01 草屋(そうおく)1.4410-04 憎悪する2.3020-10 宋音1.3113-20 騒音1.5030-09 騒音計1.4640-05 層化1.1573-04 そうか4.3210-04 爪牙1.5606-11 雑歌1.3210-05 増加1.1580-02 造化1.5000-01 造花1.3840-12 造花1.4570-15 造花1.5410-28 掃海1.3843-05 総会1.3510-03 蒼海1.5260-01 壮快3.3011-01 爽快3.3011-01 窓外1.1770-06 霜害1.3310-12 霜害1.5140-02 掃海する2.3843-05 滄海の変1.1500-08 総会屋1.2450-19 総掛かり1.1940-06 総画1.3113-08 奏楽1.3230-04 宋学1.3074-05 総額1.1901-04 総額1.1940-05 増額1.1580-05 奏楽する2.3230-01 増額する2.1580-02 層化する2.1573-03 増加する2.1580-02 総括1.3070-17 総轄1.3620-03 総括する2.3070-05 総轄する2.3620-02 総仮名1.3113-12 草仮名1.3113-05 喪家の犬1.2340-50 象がめ1.5503-01 創刊1.3832-08 壮観1.1310-03 壮観1.5290-02 相関1.1110-02 総監1.2430-11 総鑑1.3160-28 送還1.1527-19 増刊1.1580-05 増刊1.3832-08 象眼1.1532-13 象眼1.1570-23相関関係1.1110-07 双眼鏡1.4610-05 相関係数1.1903-04 創刊号1.3160-26 増刊号1.3160-26 創刊する2.3832-07 相関する2.1110-01 送還する2.1527-21 増刊する2.1580-02 増刊する2.3832-07 象眼する2.1532-18 象眼する2.1570-36 相関表1.3115-01 想起1.3050-18 早期1.1620-02 宗祇1.2390-09 争議1.3531-05 争議1.3543-05 葬儀1.3360-14 雑木(ぞうき)1.5400-11 臓器1.5604-09 造機1.3820-11 臓器移植1.3831-07 葬儀社1.2640-05 想起する2.3050-15 雑木林1.5270-05 蒼穹1.5200-02 送球1.3374-14 早急(そうきゅう) 3.1660-14 増給1.1580-05 送球する2.3374-06 増給する2.1580-02 壮挙1.3430-03 僧形1.1800-22 創業1.1220-11 創業1.1502-02 創業1.3800-01 操業1.3801-04 早暁1.1635-03 増強1.1583-06 創業する2.1220-07 創業する2.1502-03 創業する2.3800-01 操業する2.3801-03 増強する2.1583-01 箏曲1.3230-11 箏曲家1.2410-12 双曲線1.1711-03 送金1.3710-13 ぞうきん1.4541-07 ぞうきん掛け1.3843-02 ぞうきん掛けする 2.3843-01 送金する2.3710-06 痩躯1.5600-11 走狗(そうく)1.5501-04 葬具・喪具1.4500-03 装具1.4280-01 装具1.4551-01 遭遇1.1550-06 遭遇1.3520-01 遭遇する2.1550-09 遭遇する2.3520-01 総崩れ1.3570-03 巣窟1.4400-08 宗家1.2510-06 象牙1.5606-11 早計1.3066-13 総計1.3064-05 送迎1.3520-20 造形1.1570-01 造詣1.3060-05 総稽古1.3833-04総計する2.3064-05 送迎する2.3520-18 造形する2.1570-01 造形美術1.3220-01 象牙色1.5020-15 総毛立つ2.3012-01 増結1.1580-05 増血剤1.4360-24 造血剤1.4360-24 総決算1.1503-07 総決算する2.1503-03 増結する2.1580-02 造血薬1.4360-24 象牙の塔1.2630-11 創建1.1220-11 創見1.3061-13 双肩1.5602-03 壮健1.5710-02 想見1.3066-07 総見1.3091-06 送検1.3611-04 壮健3.5710-06 草原(そうげん)1.5240-15 雑言(ぞうげん)1.3100-21 増減1.1580-01 創建する2.1220-07 想見する2.3066-08 総見する2.3091-03 送検する2.3611-03 雑言(ぞうげん)する 2.3100-17 増減する2.1580-01 草原地帯1.5280-01 双肩に担う2.3400-03 倉庫1.4410-15 操觚(そうこ)1.3200-04 蒼古3.3300-13 壮語1.3100-12 相互1.1120-02 造語1.3102-03 倉庫荒し1.3440-08 壮行1.3520-22 奏功1.3470-01 奏効1.1112-11 奏効1.1500-03 操行1.3422-02 糟糠1.4320-03 草稿1.3155-17 装甲1.3850-04 走行1.1520-03 走行1.1522-05 霜降1.1634-03 そうこう3.1010-05 倉皇3.3013-06 相好(そうごう)1.1310-04 相好(そうごう)1.3030-01 相好(そうごう)1.5601-38 総合1.1550-04 総合1.3065-02 贈号1.3102-07 壮行会1.3510-06 総攻撃1.3560-01 総攻撃する2.3560-01 総合雑誌1.3160-23 装甲車1.4650-15 奏功する2.3470-01 奏効する2.1112-02 奏効する2.1500-01 装甲する2.3850-02 走行する2.1520-02 走行する2.1522-02 総合する2.1550-04 総合する2.3065-02贈号する2.3102-03 そうこうするうちに 3.1611-04 総合大学1.2630-13 糟糠の妻1.2110-04 相好を崩す2.3030-20 操觚界1.2600-08 倉庫街1.2540-09 相互関係1.1110-07 相互銀行1.2640-03 相克・相剋1.1120-09 増石(ぞうこく)1.1580-05 相克・相剋する2.1120-06 増石(ぞうこく)する 2.1580-02 壮語する2.3100-12 造語する2.3102-02 造語成分1.3110-09 早婚1.3350-04 爪痕(そうこん)1.1720-26 荘厳3.3310-09 雑言(ぞうごん)1.3100-21 早婚する2.3350-04 雑言(ぞうごん)する 2.3100-17 草根木皮1.4360-04 捜査1.3065-07 操作1.3852-02 造作・雑作(ぞうさ)1.3320-02 相殺(そうさい)1.1580-14 総裁1.2430-11 葬祭1.3360-01 総菜1.4300-06 相殺(そうさい)する 2.1580-16 総菜屋1.2650-10 捜査官1.2417-01 創作1.3200-01 捜索1.3065-07 造作(ぞうさく)1.3823-03 総索引1.3160-28 創作する2.3200-01 捜索する2.3065-08 造作(ぞうさく)する 2.3823-03 捜索隊1.2760-19 捜査する2.3065-08 操作する2.3852-02 走査線1.1711-10 増刷1.3821-06 増刷1.3832-06 増刷する2.3821-01 増刷する2.3832-05 造作・雑作(ぞうさ)ない 3.1346-09 早産1.5701-06 増産1.1580-05 増産1.3801-02 造山運動1.5230-02 早産する2.5701-05 増産する2.1580-02 増産する2.3801-02 造山帯1.5280-01 創始1.1502-02 壮士1.2340-26 相思1.3020-16 草紙・草子・双紙1.3160-01 荘子1.2390-08 掃除1.3843-01 相似1.1130-03 送辞1.3131-12 曹司(ぞうし)1.2130-07 増資1.1580-05 増資1.3710-24 葬式1.3360-14 掃除機1.4620-01 相似形1.1800-04そう〜そう — 539 — 相似した3.1130-03 創始者1.2410-31 総辞職1.3311-13 総辞職する2.3311-14 創始する2.1502-03 掃除する2.3843-01 相似する2.1130-01 増資する2.1580-02 増資する2.3710-12 相思相愛1.3020-16 そうした3.1010-02 喪失1.1250-02 喪失1.3700-11 喪失する2.1250-02 喪失する2.3700-09 そうして4.1110-03 総じて3.1940-01 総じまい1.1503-03 壮者1.2050-09 奏者1.2450-07 掃射1.3851-06 走者1.2450-08 掃除屋1.2418-10 増車1.1580-05 操車場1.2620-05 掃射する2.3851-15 増車する2.1580-02 宗主1.2430-07 双手(そうしゅ)1.5603-03 操守1.3046-14 漕手1.2450-07 総集1.3160-21 操縦1.3852-02 増収1.1580-05 増収1.3710-12 増収1.3750-02 操縦士1.2415-02 操縦する2.3852-02 増収する2.1580-02 増収する2.3710-04 増収する2.3750-05 操縦席1.1720-20 贈収賄1.3770-13 早熟1.5701-23 早熟3.5701-01 宗主国1.2530-02 創出1.3200-01 槍術1.3374-24 創出する2.3200-01 早春1.1624-04 叢書1.3160-20 草書1.3113-17 蔵書1.3160-04 蔵書1.3701-07 宗匠1.2410-03 創傷1.5720-04 相承1.1504-10 相称1.1120-10 総称1.3102-07 相称[左右〜]3.1120-07 僧正1.2410-29 奏上1.3141-02 層状1.1800-06 層状1.1840-08 層状1.1850-14 相乗1.3064-11 葬場1.2620-05 騒擾(そうじょう) 1.3380-02 騒擾(そうじょう) 1.3550-05 蔵相1.2411-06 相乗効果1.1112-08 双子葉植物1.5400-01相承する2.1504-09 総称する2.3102-03 奏上する2.3141-01 相乗する2.3064-10 騒擾(そうじょう)する 2.3380-03 騒擾(そうじょう)する 2.3550-03 増上慢1.3041-02 僧職1.2410-29 草食1.3331-12 装飾1.3850-04 装飾1.4170-01 増殖1.1580-04 装飾音1.3230-05 草食獣1.5501-01 草食する2.3331-08 装飾する2.3850-03 増殖する2.1580-02 草食動物1.5501-01 装飾美術1.3220-01 増殖炉1.4720-19 喪心・喪神1.3002-03 喪心・喪神1.5721-45 痩身1.5600-11 総身(そうしん)1.5600-05 送信1.3122-12 騒人1.2340-09 増進1.1580-04 増進1.1583-06 装身具1.4170-05 装身具1.4280-01 喪心・喪神する2.3002-04 喪心・喪神する2.5721-08 送信する2.3122-03 増進する2.1580-02 増進する2.1583-01 僧都(そうず)1.2410-29 挿図1.3115-06 挿図1.3220-09 添水(そうず)1.4560-22 総帥1.2430-11 送水1.3822-07 送水1.3830-06 雑炊1.4310-07 増水1.1580-05 増水1.5140-08 送水する2.3822-07 送水する2.3830-05 増水する2.1580-02 増水する2.5140-05 総数1.1902-01 総数1.1940-05 総すかん1.3020-04 そうする2.1010-02 奏する2.3141-01 奏する2.3230-01 相する2.3066-16 蔵する2.3701-06 そうすると4.1120-06 創成1.1502-02 創製1.3860-06 双生1.5701-05 叢生1.5701-18 奏請1.3660-01 早世1.5702-02 早成1.3470-01 早生(そうせい)1.5701-17 走性1.1330-17 簇生1.5701-18 総勢1.1940-05 造成[宅地〜]1.3822-09増税1.1580-05 創世記1.3160-14 双生児1.2130-02 早生児1.2050-02 創成する2.1502-03 創製する2.3860-04 叢生する2.5701-18 奏請する2.3660-02 早世する2.5702-02 造成する2.3822-09 増税する2.1580-02 僧籍1.3410-07 踪跡1.1720-25 層積雲1.5152-08 創設1.1220-11 総説1.3136-05 霜雪1.5130-20 霜雪1.5153-12 霜雪1.5154-03 霜雪1.5605-09 壮絶3.3430-03 増設1.1580-05 創設する2.1220-07 総説する2.3136-05 増設する2.1580-02 騒然3.5030-06 造船1.3822-01 総選挙1.3630-16 造船所1.2640-04 造船する2.3822-02 草創1.1502-02 葬送1.3360-14 葬送1.3520-22 そうそう3.1010-02 早早(そうそう)3.1660-14 早早(そうそう)3.1671-03 匆匆(そうそう)3.1913-08 淙淙(そうそう)3.5030-22 錚錚(そうそう)[〜たる] 3.1584-04 錚錚(そうそう)3.5030-04 そうそう4.3210-03 草草・匆匆4.3320-04 創造1.3200-01 創造1.3860-06 想像1.3066-06 草創期1.1620-02 騒騒しい3.5030-06 草創する2.1502-03 葬送する2.3360-02 葬送する2.3520-20 創造する2.3200-01 創造する2.3860-04 想像する2.3066-07 創造性1.1331-05 滄桑の変1.1500-08 想像も付かない3.3066-04 創造力1.3421-03 想像力1.3421-03 想像を絶する2.3066-15 想像をたくましくする 2.3066-07 相即1.1120-03 総則1.3080-11 宗族1.2100-06 僧俗1.2410-29 相続1.1504-08 相即する2.1120-02 相続する2.1504-07 相続税1.3720-02 相続人1.2100-04 相続人1.2130-07相続人1.2440-04 相即不離1.1120-03 相即不離1.1552-01 倉卒1.1913-07 倉卒3.1913-08 曾祖父1.2120-07 曾祖父母1.2120-07 曾祖母1.2120-07 曾孫(そうそん)1.2130-10 操舵1.3852-02 早退1.3320-13 相対(そうたい)1.1120-01 相対(そうたい)1.1730-13 総体1.1940-05 草体1.3113-17 総代1.2020-05 壮大3.3300-11 増大1.1580-03 早退する2.3320-08 増大する2.1580-02 相対性理論1.3075-05 相対的3.1120-01 そうだがつお1.5504-09 操舵器1.4540-11 操舵手1.2415-01 操舵する2.3852-02 総立ち1.3391-02 総立ちになる2.3391-02 送達1.3830-05 争奪1.3700-08 送達する2.3830-04 争奪する2.3700-04 争奪戦1.3543-04 操短[操業短縮]1.3801-04 相談1.3133-01 相談1.3531-01 装弾1.3851-07 増炭1.1580-05 増反1.1580-05 相談室1.4430-08 相談ずく1.3500-08 操短する2.3801-03 相談する2.3133-01 相談する2.3531-01 装弾する2.3851-16 増炭する2.1580-02 増反する2.1580-02 相談役1.2411-12 装置1.4630-01 増築1.3823-05 増築する2.3823-03 早着1.1521-12 装着1.3850-03 早着する2.1521-13 装着する2.3850-02 早朝1.1635-04 曹長1.2420-06 総長1.2430-11 荘重3.1914-03 荘重3.3310-09 増徴1.3660-08 増長1.1583-06 増徴する2.3660-08 増長する2.1583-01 宋朝体1.3113-18 増長天1.2030-05 象使い1.2410-21 総出1.1940-06 壮丁1.2050-09 想定1.3066-09 装丁1.3821-07 送呈1.3770-04 そう〜そう — 540 — 贈呈1.3770-04 想定する2.3066-10 装丁する2.3821-02 送呈する2.3770-04 贈呈する2.3770-04 そうですか4.3210-04 争点1.3070-11 総点1.1901-05 蒼天1.5200-02 装填1.3851-07 桑田1.4700-14 相伝1.1504-10 相伝1.3640-05 送電1.3822-02 送電1.3830-06 装填する2.3851-16 相伝する2.1504-09 相伝する2.3640-02 送電する2.3822-03 送電する2.3830-05 送電線1.4160-01 僧徒1.2410-29 壮図1.3084-04 壮途1.1521-09 双頭1.5601-02 想到1.3061-03 想到1.3066-07 掃討1.3580-09 争闘1.3543-05 相当1.1120-03 総統1.2320-05 相当3.1120-04 相当3.1920-23 僧堂1.4410-09 草堂1.4410-04 騒動1.3380-02 騒動1.3550-05 贈答1.3770-01 総動員1.3630-14 総動員する2.3630-15 贈答歌1.3210-06 曹洞宗1.3047-08 想到する2.3061-03 想到する2.3066-08 掃討する2.3580-07 争闘する2.3543-03 相当する2.1120-02 贈答する2.3770-01 双胴船1.4660-02 贈答品1.4010-06 総督1.2430-11 壮とする2.3682-02 壮途に就く2.1521-12 総トン1.1900-10 総なめ1.1940-06 総なめ1.3570-02 総なめする2.3570-03 総なめにする2.3570-03 そうなる2.1010-02 遭難1.3310-13 遭難する2.3310-04 僧尼1.2410-29 雑煮1.4310-16 挿入1.1532-12 挿入歌1.3230-19 挿入する2.1532-07 走繞(そうにょう) 1.3113-07 壮年1.1622-01 想念1.3061-04 掻爬1.3831-07 争覇1.3542-01 走破1.1524-02相場1.3730-07 相場1.3760-05 増派1.3630-11 増配1.1580-05 増配1.3740-09 増配1.3770-18 そうはいうものの 4.1130-03 増配する2.1580-02 増配する2.3730-08 増配する2.3770-17 糟粕1.4100-08 蒼白3.5020-02 掻爬する2.3831-06 争覇する2.3542-01 走破する2.1524-10 増派する2.3630-11 双発1.4630-11 双発1.4670-06 早発1.1521-09 早発1.5721-12 総髪1.5605-15 増発1.1580-05 双発機1.4670-01 早発する2.1521-12 早発する2.5721-01 増発する2.1580-02 早発性1.5721-12 早発性痴呆1.5721-22 総花1.3740-10 総花式1.3082-05 総花的3.3610-08 早晩1.1643-04 早晩3.1643-04 増版1.1580-05 蔵版1.3701-07 造反1.3550-04 増版する2.1580-02 造反する2.3550-02 造反分子1.2340-28 壮美1.1345-02 装備1.3850-03 壮美3.1345-02 装備する2.3850-02 象皮病1.5721-36 総評1.2730-02 総評1.2760-01 総評1.3135-01 宗廟1.2630-04 躁病1.5721-19 雑兵(ぞうひょう) 1.2420-02 総評する2.3135-01 贓品(ぞうひん)1.4010-03 増便1.1580-05 増便する2.1580-02 総譜1.3115-09 送付1.3830-05 創部1.1220-11 臓腑1.5604-09 送風1.3830-06 送風1.3850-09 送風管1.4150-10 送風する2.3830-05 送風する2.3850-06 僧服1.4210-14 増幅1.1580-03 増幅する2.1580-02 送付する2.3830-04 創部する2.1220-07 贓物(ぞうぶつ)1.4010-03 造物主1.2030-04 僧兵1.2410-29 僧兵1.2420-02増兵1.1580-05 造兵1.3820-11 造幣1.3820-12 造幣局1.2710-05 増兵する2.1580-02 増ページ1.1580-05 双璧1.1951-09 層別1.3063-03 送別1.3520-22 送別会1.3510-06 送別する2.3520-20 相補1.1580-14 増補1.1580-13 双方1.1951-10 奏法1.3081-07 総苞(そうほう)1.5410-25 走法1.3081-07 僧坊・僧房1.4410-10 双眸1.5601-20 相貌1.5601-38 怱忙(そうぼう)1.3320-18 蒼茫3.1912-03 増俸1.1580-05 双方向1.1730-01 双方向的3.1730-03 増俸する2.1580-02 相補する2.1580-16 増補する2.1580-16 草本1.5400-16 送本1.3830-06 蔵本1.3160-04 造本1.3821-07 総本山1.2630-05 送本する2.3830-05 造本する2.3821-02 草昧1.3300-01 総まくり1.1940-08 総まくり1.3123-12 総まくりする2.3123-11 走馬灯1.4600-11 総身(そうみ)1.5600-05 双務1.3400-11 総務1.2430-11 象虫1.5505-05 総務省1.2710-04 総務庁1.2710-04 総務部1.2700-05 聡明3.3421-02 掃滅1.3580-09 掃滅する2.3580-07 そうめん1.4310-11 草莽(そうもう)の臣 1.2440-02 草木(そうもく)1.5400-03 総目録1.3161-01 臓物1.5604-09 総模様1.1840-02 桑門1.2410-29 僧門1.2410-29 奏聞1.3141-02 相聞1.3020-16 相聞1.3210-05 総門1.4420-01 奏聞する2.3141-01 送油1.3830-06 送油する2.3830-05 贈与1.3770-04 贈与する2.3770-04 贈与税1.3720-02 争乱1.3543-02 総覧1.3091-07 総攬1.3620-03 騒乱1.3380-02騒乱1.3550-05 総覧する2.3091-02 総攬する2.3620-02 総理1.3620-03 草履1.4260-06 草履掛け1.3332-03 総理大臣1.2411-06 創立1.1220-11 創立者1.2410-31 創立する2.1220-07 草履取り1.2418-02 総理府1.2710-03 ぞうり虫1.5506-06 僧侶1.2410-29 爽涼1.5150-06 総量1.1900-10 総領1.2130-07 送料1.3740-16 爽涼3.5150-03 増量1.1580-05 総領事1.2411-07 総領事館1.2710-07 増量する2.1580-02 総領の甚六1.2130-07 総力1.1400-06 走力1.1402-04 総力戦1.3551-05 造林1.3810-16 造林する2.3810-09 ソウル1.2590-07 藻類1.5400-01 藻類1.5403-05 走塁1.3374-14 走塁する2.3374-06 総ルビ1.3821-03 ソウルミュージック 1.3230-14 葬礼1.3360-14 壮麗3.3300-11 葬列1.1850-12 壮烈3.3430-03 走路1.4710-15 早漏1.5710-24 早老1.5701-13 候(そうろう)2.1200-01 候文(そうろうぶん)1.3154-25 争論1.3133-04 総論1.3075-03 総論1.3136-05 争論する2.3133-06 挿話1.3131-04 総和1.1930-03 送話1.3122-14 贈賄1.3770-13 贈賄する2.3770-11 送話器1.4620-09 増枠1.1580-05 増枠する2.1580-02 送話する2.3122-04 添え1.1580-02 添え書き1.3154-06 添え木1.4152-03 添え状1.3122-08 添え乳(ぢ)1.3331-15 添え手紙1.3122-08 添え文1.3122-08 添え物1.4000-11 添える2.1525-07 添える2.1580-05 粗宴1.3510-05 疎遠3.1110-04 ソーサー1.4511-10 ソーシャリズム1.3075-11そう〜そお — 541 — ソース1.1111-07 ソース1.4330-08 ソーセージ1.4323-11 ソーダ1.5110-31 ソーダ水1.4350-04 ソート1.1573-01 ソートする2.1573-01 ソープ1.4541-12 ソーラー[〜システム] 1.4630-12 ソーラーカー1.4650-07 ゾーン1.1720-06 粗菓1.4340-02 疎画・粗画1.3220-04 疎開1.1552-05 租界1.2550-02 素懐1.3045-08 疎外1.3500-07 阻害1.1563-07 疎開する2.1552-09 疎外する2.3500-11 阻害する2.1563-07 疎隔1.3500-07 組閣1.1220-12 疎隔する2.3500-11 組閣する2.1220-07 蘇我馬子1.2390-03 訴願1.3660-02 訴願する2.3660-02 そぎ落とす2.1570-42 そぎ切り1.3842-05 そぎ切りにする2.3842-03 そぎ取る2.1570-42 遡及(そきゅう)1.1526-09 遡及(そきゅう)する 2.1526-08 束(そく)1.1962-70 足(そく)1.1962-67 即3.1671-01 即4.1150-01 そぐ2.1570-42 俗1.2340-20 俗1.2410-29 俗1.3300-07 属1.1131-08 属1.2411-02 属1.5300-08 賊1.2340-74 族(ぞく)1.2100-06 続(ぞく)1.1504-08 俗3.3300-07 俗悪1.3300-11 俗悪3.3300-07 側圧1.1401-08 即位1.3630-02 続飯(そくい)1.4140-02 即位する2.3630-01 即位の礼1.3360-18 惻隠1.3020-11 そぐう2.1130-06 そぐう2.1340-03 俗受け1.3142-04 即詠1.3200-09 続映1.3833-01 即詠する2.3200-08 続映する2.3833-01 続演1.1504-03 続演する2.1504-03 即応1.1120-03 即応1.1500-03 即応する2.1120-02 即応する2.1500-01 促音1.3112-06側音1.3112-05 足温1.3334-09 足温器1.4541-20 促音便1.3112-09 側臥1.3391-03 俗学1.3074-01 俗楽1.3230-01 側臥する2.3391-14 続柄(ぞくがら)1.1110-03 即吟1.3200-09 即吟する2.3200-08 賊軍1.2740-04 俗気1.3042-04 俗気1.3420-04 俗言1.3110-17 俗諺1.3103-11 俗語1.3110-17 即座1.1671-01 息災1.5710-02 息災3.5710-06 俗才1.3421-09 続載1.3832-03 続載する2.3832-03 即座に3.1671-01 速算1.3064-07 速算する2.3064-07 即死1.5702-02 即時1.1671-01 即時3.1671-01 俗事1.3310-01 俗字1.3113-06 即死する2.5702-02 側室1.2110-04 側室1.2210-06 即日1.1671-01 即日3.1671-01 即日帰郷1.3321-09 俗耳に入りやすい 3.3068-11 速写1.3851-09 速射1.3851-06 速写する2.3851-18 速射する2.3851-15 俗習1.3300-13 俗臭1.5040-03 続出1.1211-06 続出する2.1211-06 息女1.2130-03 俗書1.3160-06 俗称1.3102-07 俗情1.3010-01 俗情1.3061-05 促進1.1660-07 促進1.3682-06 測深1.3064-01 俗信1.3047-01 賊臣1.2440-02 続伸1.3730-10 俗人1.2340-20 俗人1.2410-29 俗塵1.3310-01 即身成仏1.3311-05 促進する2.1660-05 促進する2.3682-05 続伸する2.3730-04 即する2.1120-02 属する2.1131-07 俗世1.2600-06 促成1.1220-07 促成1.3810-04 即製1.3860-08 速成1.1220-07 属性1.1330-03族制1.3082-02 促成栽培1.3810-04 促成栽培する2.3810-03 促成する2.1220-04 促成する2.3810-03 速成する2.1220-04 即席1.1671-01 足跡(そくせき)1.1720-26 即席料理1.4310-02 俗世間1.2600-06 俗説1.3075-02 側線1.4710-22 速戦即決1.3067-03 速戦即決する2.3067-03 即戦力1.1402-01 ぞくぞく3.1915-05 ぞくぞく3.3001-04 続続3.1504-01 ぞくぞくする2.3001-05 ぞくぞくする2.3012-01 ぞくぞくする2.5721-02 束帯1.4220-02 即諾1.3532-02 即諾する2.3532-02 速達1.3122-10 速達便1.3122-10 即断1.3066-01 速断1.3066-01 即断する2.3066-01 速断する2.3066-01 測地1.3064-01 測地する2.3064-01 族長1.2430-07 ぞくっと3.1915-05 ぞくっと3.3001-04 俗っぽい3.3300-07 測定1.3064-01 測定する2.3064-01 側転1.3374-05 俗伝1.3123-03 則天武后1.2390-03 速度1.1660-03 速度1.1913-03 賊徒1.2340-74 即答1.3132-08 続投1.3374-14 続騰1.3730-10 即答する2.3132-06 続投する2.3374-06 続騰する2.3730-04 側頭葉1.5604-08 速読1.3150-05 速読する2.3150-05 速度計1.4640-05 俗念1.3061-05 即納1.3720-06 即納する2.3720-02 即売1.3761-02 俗輩1.2340-20 即売する2.3761-02 束縛1.3670-08 束縛する2.3670-05 束髪1.5605-15 続発1.1211-06 続発する2.1211-06 俗離れ1.3300-08 速筆1.3151-13 俗物1.2340-20 即物的3.3075-07 即物的3.5000-01 側聞1.3093-03 俗文1.3154-16側聞する2.3093-05 賊兵1.2420-02 側壁1.4440-11 続編1.3154-12 速歩1.1522-03 速報1.3123-08 続報1.3123-08 速報する2.3123-08 続報する2.3123-08 俗名1.3102-07 俗務1.3460-05 側面1.1300-05 側面1.1750-04 側面図1.3115-02 俗用1.3310-01 俗謡1.3230-19 続落1.3730-10 続落する2.3730-04 ソクラテス1.2390-12 俗吏1.2411-01 測量1.3064-01 属僚1.2411-02 属領1.2550-01 測量する2.3064-01 速力1.1913-01 足労1.3511-02 俗論1.3075-03 そぐわない3.1332-15 祖型1.4154-01 素馨(そけい)1.5401-11 鼠蹊部1.5603-16 狙撃1.3851-06 狙撃する2.3851-15 ソケット1.4620-14 そげる2.1570-42 そこ1.1700-02 底1.1741-06 底1.1771-02 底1.1920-09 祖語1.3101-04 齟齬1.1120-09 底上げ1.3730-10 底上げする2.3730-04 底意1.3045-02 底意地1.3040-03 底意地の悪い3.3680-15 そこいら1.1700-02 そこいら1.1920-01 そこいらじゅう1.1700-05 粗鋼1.4120-11 粗肴1.4300-02 素行1.3422-02 遡航1.1526-09 遡行1.1526-09 遡航する2.1526-08 遡行する2.1526-08 底が浅い3.3421-17 そこかしこ1.1700-05 底が知れない3.1911-06 底が割れる2.1210-09 底気味悪い3.3012-01 祖国1.2530-02 そこここ1.1700-05 齟齬する2.1120-06 そこそこ3.1920-10 底力1.1400-07 粗忽1.3470-03 粗忽3.3420-10 底土1.5111-15 底積み1.1541-05 そこで4.1120-03 ‐損ない1.3071-13 そお〜そこ — 542 — ‐損ない1.3470-03 損なう2.1344-02 損なう2.1572-02 ‐損なう2.3071-10 ‐損なう2.3470-04 損なう2.5721-05 底なし1.1920-10 底雪崩1.5140-07 底抜け3.1920-27 底値1.3730-08 損ねる2.1344-02 損ねる2.1572-02 ‐損ねる2.3071-10 ‐損ねる2.3470-04 損ねる2.5721-05 ‐そこのけ1.1584-05 そこはかとなく3.3000-04 そこばく1.1960-32 そこひ1.5721-25 底冷え1.5150-03 底光り1.5010-22 底引き網1.3811-08 底引き網1.4161-04 そこへもってきて4.1110-05 底豆1.5720-10 そこもと1.2010-02 そこら1.1700-02 そこら1.1920-01 そこらじゅう1.1700-05 底割れ1.3730-10 底割れする2.3730-04 底を入れる2.1931-11 底を打つ2.1931-11 底をたたく2.1931-11 底を突く2.1250-06 底を突く2.1931-11 底を払う2.1250-06 底を払う2.1931-11 蔬菜(そさい)1.5400-22 素材1.1040-14 素材1.4100-02 粗雑3.1341-06 粗雑3.3068-05 粗餐1.3331-05 粗餐1.4300-02 祖師1.2410-31 素子1.4000-06 素子1.4620-12 素志1.3045-07 阻止1.1563-01 措辞1.3103-08 素地1.1111-04 組織1.1220-08 組織1.1320-06 組織1.1551-06 組織1.2760-01 組織1.5300-13 組織1.5604-01 組織化1.1551-06 組織化する2.1551-03 組織する2.1220-05 組織する2.1320-02 組織する2.1551-03 組織的3.1340-01 組織暴力団1.2760-14 組織網1.1711-18 阻止する2.1563-01 そしたら4.1120-06 素質1.1330-04 そして4.1110-03 粗品(そしな)1.4000-09 租借1.3780-05咀嚼(そしゃく)1.3393-03 租借する2.3780-04 咀嚼(そしゃく)する 2.3393-07 粗収入1.3710-09 粗酒粗肴1.4300-02 祖述1.3136-03 祖述する2.3136-04 訴訟1.3611-01 訴状1.3155-09 遡上1.1526-09 俎上1.1741-12 訴訟する2.3611-01 遡上する2.1526-08 俎上に載せる2.3063-10 粗食1.3331-11 粗食する2.3331-07 素知らぬ顔1.3030-04 そしり1.3100-21 そしり1.3135-04 そしり1.3683-03 そしる2.3100-17 そしる2.3135-03 そしる2.3683-06 疏水1.4720-03 素数1.1903-01 塑性1.1330-16 粗製1.3860-08 素性1.1330-03 組成1.1220-08 組成1.1320-08 蘇生1.5701-03 租税1.3720-01 蘇生学1.3074-30 組成式1.3115-10 組成する2.1220-05 組成する2.1320-03 蘇生する2.5701-02 粗製濫造1.3860-08 粗製濫造する2.3860-06 礎石1.4120-08 礎石1.4440-16 祖先1.2120-08 楚楚3.1345-06 祖宗1.2120-08 粗相1.3470-03 塑像1.4570-33 粗相する2.3470-04 注ぎ掛ける2.1533-05 注ぎ込む2.1532-11 注ぎ込む2.1533-05 そそぐ2.3681-04 そそぐ2.3841-02 注(そそ)ぐ2.1533-05 注(そそ)ぐ2.1540-17 そそくさ3.3013-05 そそけ立つ[髪が〜]2.1340-10 そそけ立つ2.1570-14 そそける2.1340-10 そそっかしい3.3420-10 そそっかしい3.3421-10 唆(そそのか)し1.3670-15 唆(そそのか)す2.3670-06 そそり立つ2.1513-05 そそり立った3.5230-05 そそる2.3670-08 そぞろ3.3000-04 そぞろ歩き1.1522-04 そぞろ歩き1.3371-05 そだ1.5400-25 そだ1.5410-14 粗大3.3068-05 粗大ごみ1.4100-08育ち1.3410-01 育ち1.5701-10 育ち盛り1.1652-06 育ちのよい3.3410-01 育つ2.5701-08 育て上げる2.5701-08 育て親1.2120-06 育てる2.3640-08 育てる2.5701-08 そち1.2010-02 措置1.3850-11 そちこち1.1700-05 措置する2.3850-09 粗茶1.4350-02 そちら1.1010-02 そちら1.1700-02 そちら1.1730-03 そちら様1.2010-02 そつ[〜がない]1.3470-03 卒1.1503-07 卒1.3321-04 ‐卒1.3410-10 訴追1.3611-05 訴追する2.3611-03 疎通1.1524-01 疎通1.3062-15 疎通する2.1524-01 疎通する2.3062-12 卒園1.3321-04 卒園する2.3321-04 足下1.1710-11 足下1.2010-02 俗化1.1500-16 俗化1.3300-16 俗解1.3062-16 俗界1.2600-07 続開1.1504-03 俗解する2.3062-13 続開する2.1504-03 属格1.3111-05 俗化する2.1500-11 俗化する2.3300-03 速乾1.5130-28 俗間1.2600-06 属官1.2411-02 速乾性1.1330-16 速記1.3151-08 ぞっき[〜屋]1.3761-13 速記術1.3081-03 速記する2.3151-10 速球1.3374-14 卒去1.5702-01 即興1.3011-01 卒業1.1503-07 卒業1.3321-04 即興曲1.3230-12 即興劇1.3240-01 即興詩1.3210-03 即興詩人1.2410-09 卒業写真1.3220-11 卒業する2.1503-06 卒業する2.3321-04 卒業生1.2419-05 卒業旅行1.3371-01 卒業論文1.3154-20 俗曲1.3230-19 卒去する2.5702-01 速記録1.3155-14 側近1.2440-07 即金1.3721-16 ソックス1.4251-07 そっくり3.1130-05そっくり3.1940-03 反っくり返る2.3030-07 反っくり返る2.3391-10 即決1.3067-03 即決する2.3067-03 素っ気ない3.3680-13 側溝1.4720-01 即効1.1112-11 即行1.3430-08 速効1.1112-11 速攻1.3560-01 続稿1.3151-05 続稿1.3155-17 続航1.3830-02 続行1.1504-03 続行1.3430-08 測候所1.2630-15 測候所1.2720-03 即行する2.3430-08 速攻する2.3560-01 続行する2.1504-03 続行する2.3430-08 即刻1.1671-01 即刻3.1671-01 属国1.2530-02 即今1.1641-01 ぞっこん3.3020-01 卒爾(そつじ)1.1611-08 卒爾(そつじ)3.1611-06 卒寿1.1622-04 率先1.1525-03 卒然・率然3.1611-06 率先する2.1525-03 反った3.1800-06 そっち1.1700-02 そっち1.1730-03 そっちのけ1.1240-03 そっちのけ1.1584-05 卒中1.5721-45 率直3.3100-12 率直3.3420-06 そっと3.1210-05 そっと3.3068-03 そっと3.5030-05 ぞっと3.3001-04 卒倒1.5721-45 卒倒する2.5721-08 そっとしておく2.1240-03 ぞっとする2.3012-01 そっぽ1.1730-12 そっぽを向く2.3680-05 卒論1.3154-20 そで1.4240-01 ソテー1.3842-08 そで垣1.4420-08 そで口1.1830-06 そで口1.4240-01 そでぐり1.1830-09 そでぐり1.4240-01 そで下(した)1.1741-13 そで章1.4580-01 そで丈1.1911-04 そてつ1.5401-14 そで付け1.4240-01 そでなし1.4220-10 そでにすがる2.3660-04 そでにする2.3680-05 そでの下1.3770-13 そで山1.1741-13 そで山1.1820-18 そでを絞る2.3030-16 そでを連ねる2.3500-05そこ〜そて — 543 — そでを通す2.3332-02 そでを引く2.3520-14 外(そと)1.1700-06 外(そと)1.1770-02 外(そと)1.1920-06 外遊び1.3370-18 外歩き1.1531-03 外歩き1.3320-04 外歩きする2.1531-05 外歩きする2.3320-04 粗糖1.4330-02 外海(そとうみ)1.5260-03 外掛け1.3374-07 外囲い1.4420-04 外がま1.4470-09 外構え1.1800-27 外側1.1750-14 外側1.1770-03 素読1.3150-11 素読する2.3150-12 外数1.1902-01 外税1.3720-04 外そで1.4240-01 外面(そとづら)1.1770-03 外庭1.4700-21 外のり1.1911-05 卒塔婆1.4410-21 卒塔婆1.4580-04 外箱1.4513-01 外開き1.4460-02 外堀1.4720-02 外堀を埋める2.3542-02 外孫(そとまご)1.2130-10 外また1.3392-13 外回り1.1523-02 外回り1.1770-03 外回り1.1780-11 外回り1.3320-04 外向き1.1730-10 外目1.1310-02 外湯1.4430-17 外枠1.1040-02 外枠1.1850-17 sonar[ソナー]1.4640-05 供え1.3770-06 備え1.3084-15 備え付ける2.1200-06 備え付ける2.3850-01 供え物1.3770-06 供え物1.4010-07 供える2.3770-05 備える2.1342-03 備える2.3084-04 そなた1.1730-03 そなた1.2010-02 ソナタ1.3230-12 ソナチネ1.3230-12 備わる2.1342-03 訴人1.2450-13 ソネット1.3210-03 そねみ1.3020-26 そねむ2.3020-22 園(その)1.4700-22 その3.1010-02 その上4.1110-04 そのうち3.1643-04 そのうちに3.1643-04 その折1.1611-02 その折3.1611-05 その方(かた)1.2010-04 そのかみ1.1642-01 その代わり4.1130-04その間(かん)1.1600-05 その儀1.1000-05 その気になる2.3000-03 そのくせ4.1130-02 その後1.1670-03 その後3.1670-13 そのころ1.1670-06 ソノシート1.4560-23 その時分1.1670-06 その筋1.2600-09 その節1.1611-02 その他1.1010-09 その他1.1040-02 その他いろいろ1.1010-09 そのため[〜に]4.1120-03 その手1.3081-01 その伝1.3081-01 そのとおり3.1010-02 そのとおり4.3210-03 その時1.1611-02 その場1.1700-08 その場限り1.1651-14 その場しのぎ1.1563-10 そのはず3.1113-02 その場その場3.1612-07 その場で3.1671-01 その場逃れ1.1563-10 その日1.1611-02 その日暮らし1.3330-01 その人1.2010-04 その分1.1300-01 その辺1.1000-05 その辺1.1700-02 その辺1.1780-12 その方(ほう)1.2010-02 その外1.1010-09 その外1.1040-02 そのまま3.1010-02 その道1.3074-02 その昔1.1642-01 そのもの1.1040-02 そのものずばり3.1030-05 そのよう1.1300-01 そば1.1780-03 そば1.4310-11 そば1.5240-21 そば1.5402-01 ソバージュ1.5605-16 そばえ1.5153-04 そばがき1.4310-17 そばかす1.5605-03 そばから[作る〜・食べる〜] 3.1671-02 そば殻1.5410-37 そば切り包丁1.4550-12 そば粉1.4320-06 そばだつ2.1513-05 そばだてる2.1513-05 そばづえ1.1112-13 そばづえを食う2.1112-03 そばづえを食う2.3440-03 そばつゆ1.4330-09 そばめ1.2210-06 そば屋1.2650-06 そば湯1.4310-17 粗飯1.4300-02 そびえ立つ2.1513-05 そびえる2.1513-05 そびやかす2.1513-05 そびやかす2.1581-02 粗描1.3103-02 粗描1.3220-03素描1.3103-02 素描1.3220-03 粗描する2.3103-02 粗描する2.3220-01 素描する2.3103-02 素描する2.3220-01 ‐そびれる[言い〜・寝〜] 2.3470-04 粗品(そひん)1.4000-09 祖父1.2120-07 粗布(そふ)1.4201-02 ソファー1.4470-03 ソフィスト1.2340-44 ソフト[コンピューター〜] 1.3850-01 ソフト1.4250-03 ソフト3.3420-21 ソフト3.3680-08 ソフト3.5060-13 ソフトウェア1.3850-01 ソフトカバー1.3821-07 ソフトクリーム1.4340-14 ソフトタッチ3.5060-13 ソフトトップ1.4650-08 ソフトドリンク1.4350-01 ソフトフォーカス1.3851-10 ソフトボール1.3374-14 ソフトランディング 1.1521-12 ソフトランディング 1.3710-01 ソフトランディングする 2.1521-13 ソフトランディングする 2.3710-01 祖父母1.2120-07 ソプラノ1.2410-12 ソプラノ1.5030-21 素振り(そぶり)1.3422-05 祖母1.2120-07 祖法1.3640-10 粗放3.3068-05 粗暴3.3422-07 素封家1.2330-07 素封家1.2510-07 粗放農業1.3810-01 ソホーズ1.2640-08 素朴3.3300-21 素朴3.3420-03 そぼ降る2.5153-01 そぼろ1.4323-12 粗笨(そほん)3.3068-05 そま1.5400-25 粗末3.1341-06 粗末3.3068-05 粗末3.3300-08 そま人1.2413-05 染まる2.3841-01 染まる2.5020-04 粗密・疎密1.1341-02 染(そ)む[悪に〜] 2.1302-05 染(そ)む2.3841-01 染(そ)む2.5020-04 背く2.1120-04 背く2.3530-08 背く2.3670-16 背ける2.1730-03 ソムリエ1.2418-07 ソムリエール1.2418-07 染め1.3841-02 染め上がり1.3841-03 染め上がる2.3841-01 染め上げる2.3841-01 染糸(そめいと)1.4200-07そめいよしの1.5401-05 染め替え1.1501-02 染め返す2.3841-01 染め替える2.1501-04 染め替える2.3841-01 ぞめく2.3380-05 染め粉1.4360-41 染地(そめじ)1.4201-05 染め出す2.3841-01 染め付け1.1840-02 染め付け1.3841-03 染め付け1.4120-09 染め付ける2.3841-01 染め直し1.3841-03 染め直す2.3841-01 染め抜く2.3841-01 染め物1.3841-01 染め模様1.1840-02 ‐初(そ)める2.1502-01 染める[髪を〜]2.3334-03 染める2.3841-01 染める2.5020-04 染め分け1.1840-06 染め分け1.3841-03 染め分ける2.3841-01 そも4.1170-01 梳毛(そもう)1.4200-06 そもそも1.1111-06 そもそも4.1170-01 そもそも4.3110-02 粗野1.3300-09 粗野3.3300-18 粗野3.3422-07 そやつ1.2010-04 素養1.3421-06 租庸調1.3720-01 そよ風1.5151-02 そよぎ1.5030-08 そよぐ2.1510-05 そよそよ3.5030-20 そよそよ3.5150-07 そよとの風1.5151-02 そよ吹く2.5151-01 空(そら)1.5200-02 そら4.3200-06 空合い1.1520-13 空合い1.5154-01 空色1.5020-12 空うそぶく2.3030-05 空うそぶく2.3100-15 空恐ろしい3.3012-01 空覚え1.3050-16 空言1.3071-10 そらす2.1520-07 反らす2.1570-26 空空しい3.1113-01 空空しい3.3030-03 空頼み(そらだのみ)1.3660-03 空飛ぶ円盤1.4670-03 空とぼける2.3030-05 空泣き1.3030-08 空涙1.3030-08 空涙1.5607-08 空似1.1130-03 空音(そらね)1.5030-13 空寝(そらね)1.3330-05 空寝(そらね)する2.3330-07 空豆1.5402-06 空耳1.3093-04 空模様1.5154-01 空夢1.3003-12 空読み1.3150-10 そて〜そら — 544 — 空笑い1.3030-09 空を使う2.3030-05 そらんじる2.3150-11 そらんずる2.3150-11 そり(橇)1.4650-02 反り1.1570-16 反り1.1820-18 そり味1.1302-03 そり落とす2.1570-43 そり落とす2.3334-04 反りが合わない3.3500-02 反り返った3.1800-06 反り返る2.1570-26 そり込む2.1570-43 そり舌音1.3112-05 ソリスト1.2410-12 ぞりぞり3.5030-16 そり刃1.4550-03 反り橋1.4710-25 反り身1.1820-18 反り身1.3391-02 そりゃ4.3100-10 粗略・疎略3.3068-05 粗略・疎略3.3422-07 素粒子1.5100-07 素粒子論1.3074-22 反りを打つ2.1570-26 反りを返す2.1570-26 疎林1.5270-05 そる2.1570-43 そる2.3334-04 反る2.1570-26 ゾル1.5100-03 ソルビトール1.4360-46 ソルフェージュ1.3050-03 それ1.1010-02 そ(夫)れ4.1170-06 それ4.3010-06 それ4.3020-01 それ4.3200-06 それかあらぬか3.3066-06 それかあらぬか4.1120-04 それ限り3.1611-12 それがし1.2010-01 それから4.1110-04 それきた4.3020-01 それきり1.1670-10 それきり1.1920-09 それきり3.1611-12 それきり3.1642-07 それくらい3.1920-01 それこそ4.3100-05 それしき1.1010-02 それ自体1.1040-02 それ自体1.2020-02 それじゃ4.1120-06 それ相応1.1332-05 それ相応3.1332-13 それ相当3.1332-13 それぞれ1.1940-19 それぞれ1.2020-07 それぞれ[〜の・〜に] 3.1940-06 それだけ3.1920-03 それ弾1.4551-16 それだもので4.1120-02 それっきり1.1670-10 それっきり1.1920-09 それっきり3.1611-12 それっきり3.1642-07 それっとばかり3.1611-12 それで4.1120-03それで4.3010-08 それでいて4.1130-02 それですから4.1120-02 それでは4.1120-06 それでは4.1170-04 それではまた4.3310-07 それでも4.1130-02 それどころか4.1110-06 それどころではなく 4.1110-06 それとなく3.1210-06 それとはなしに3.1210-06 それとも4.1140-03 それなのに4.1130-02 それなら4.1120-06 それなり1.1340-06 それなり3.1611-12 それなりけり3.1611-12 それに4.1110-04 それにしても4.1170-02 それに対して4.1130-05 それにつけても4.1170-03 それは4.3160-01 そればかりか4.1110-06 そればかりではなく 4.1110-06 それはさておき4.1170-03 それはそうと4.1170-02 それはそれとして 4.1170-03 それはそれは4.3160-01 それはそれは4.3210-04 それほど3.1920-02 それ見たことか4.3120-01 それ見たことか4.3310-14 それ見ろ4.3310-14 それもそう3.1010-02 それもそのはず4.3120-01 それゆえ[〜に]4.1120-03 それら1.1010-02 それる2.1520-07 ソ連1.2590-06 ソロ1.3230-08 そろい1.1130-02 そろい1.1342-02 そろい1.1951-08 そろい1.1962-55 そろい踏み1.3360-23 そろいもそろって 3.1340-03 そろいもそろって 3.1551-03 そろいもそろって 3.1940-05 疎漏1.3062-04 そろう2.1342-03 そろう2.1551-07 疎漏3.3068-05 そろえる2.1342-03 そろえる2.1551-07 そろそろ3.1643-06 そろそろ3.1913-07 ぞろぞろ3.1910-03 ぞろぞろ3.3390-08 そろった3.1340-03 そろって3.1551-03 そろって3.1940-05 ぞろっと3.1910-03 そろばん1.4640-02 そろばんが合う2.3750-01 そろばんずく1.3042-03 そろばん高い3.3042-04 そろばんを置く2.3064-03 そろばんをはじく 2.3064-03 ソロモン1.2390-03 そろり3.1913-07 ぞろり3.1910-03 そわ1.5240-21そわそわ3.3011-02 そわそわする2.3011-03 ソワレ1.3510-05 ソワレ1.3833-04 損1.3750-09 村(そん)1.2550-04 樽(そん)1.4512-04 尊影1.4570-32 村営1.3620-01 損益1.3750-01 尊家1.2010-02 尊家1.2510-03 損壊1.1572-03 村会1.2730-01 損害1.3750-09 存外3.1920-23 存外3.3066-05 損壊する2.1572-02 損害保険1.3710-03 損害を被る2.3750-06 尊顔1.5601-36 尊顔に接する2.3520-02 尊顔を拝する2.3520-02 村議1.2400-05 村議会1.2730-01 蹲踞1.3391-04 蹲踞する2.3391-17 損金1.3721-13 ソング1.3230-15 尊敬1.3021-01 尊敬語1.3110-16 尊敬すべき3.3021-01 尊敬する2.3021-01 尊厳1.1030-10 尊厳3.3310-09 尊厳死1.5702-04 尊厳死する2.5702-03 尊号1.3102-07 存在1.1200-02 ぞんざい3.3422-07 存在感1.3001-07 存在証明1.3071-06 存在する2.1200-01 存在理由1.1113-03 存在論1.3074-06 村史1.3300-06 損じ1.1344-02 損じ1.1572-03 ‐損じ1.3071-13 ‐損じ1.3470-03 存じ1.3061-01 存じ上げる2.3061-01 損失1.3750-09 損失する2.3750-02 村社1.2630-03 尊称1.3102-07 損傷1.1344-02 損傷1.1572-03 存生1.5701-01 損傷する2.1344-03 損傷する2.1572-02 遜色1.1331-02 遜色1.1584-05 遜色がある2.1584-08 そんじょそこら1.1700-02 存じ寄り1.2210-03 存じ寄り1.3061-03 存じ寄る2.3061-01 損じる2.1344-02 損じる2.1572-02 ‐損じる2.3071-10 ‐損じる[見〜・書き〜]2.3470-04 存じる2.3061-01 尊信1.3061-16 尊信する2.3061-12 尊崇1.3021-01 尊崇する2.3021-01 存する2.1200-01 損する2.3750-02 損ずる2.1344-02 損ずる2.1572-02 ‐損ずる2.3071-10 ‐損ずる[見〜・書き〜] 2.3470-04 存ずる2.3061-01 村勢1.1403-03 村政1.3600-14 村税1.3720-02 尊前1.1740-09 尊像1.4570-33 存続1.1240-04 存続1.1504-02 尊属1.2100-03 存続する2.1240-04 存続する2.1504-02 尊大3.3680-06 尊宅1.2010-02 尊宅1.4400-02 忖度(そんたく)1.3066-08 忖度(そんたく)する 2.3066-09 存置1.1220-13 存置1.1240-03 存知1.3062-06 存置する2.1220-07 存置する2.1240-03 存知する2.3062-05 尊重1.3021-02 村長1.2430-04 尊重する2.3021-02 ゾンデ1.4630-21 村童1.2050-04 村道1.4710-02 損得1.3750-01 そんな3.1010-02 そんなこんな1.1000-06 そんなに3.1920-04 そんなら4.1120-06 尊皇・尊王1.3021-01 尊皇・尊王1.3541-05 尊皇攘夷1.3075-14 存廃1.1200-01 存否1.1200-01 尊卑1.2330-02 村費1.3730-16 尊父1.2120-03 村夫子1.2410-03 ソンブレロ1.4250-03 孫文1.2390-07 存分3.1921-04 存亡1.1200-01 村民1.2301-02 尊名1.3102-05 存命1.5701-01 存命する2.5701-02 存命中1.1652-04 損耗1.1562-06 損耗1.1580-09 損耗する2.1562-13 損耗する2.1580-10 村有1.3701-02 尊容1.5601-36 村落1.2540-06 存立1.1220-09そら〜そん — 545 — 村立1.1220-14 存立する2.1220-06 損料1.3740-20 【 た 】 他(た)1.1040-02 多(た)1.1910-01 田(た)1.4700-08 駄1.1962-72 他愛1.3020-11 ダーウィン1.2390-13 ダーク1.5010-20 ダーク3.5010-04 ダークサイド1.1300-05 ダークホース1.2340-01 ダークホース1.2450-09 ターゲット1.1113-04 ターゲット1.4580-06 ダース1.1962-02 タータン1.1840-06 タータン[〜チェック] 1.4201-07 ダーツ1.1820-21 ダーツ[〜競技]1.3370-24 だあっと3.1522-03 ダーツ分1.1940-18 ダート[投げ矢]1.4570-23 タートルネックカラー 1.4240-04 ターナー1.4520-16 ターニングポイント 1.1611-04 ターバン1.4250-04 ダービー1.3374-22 タービン1.4630-10 ターフ1.4700-26 ターボ1.4630-11 ターボジェット1.4630-11 ターボチャージャー 1.4630-11 ターミナル1.2640-07 ターミナルケア1.3831-06 ターミナルホテル1.2650-18 ターメリック1.4330-14 ダーリン1.2210-05 ダーリング1.2210-05 タール1.4140-07 ターン1.1526-07 だあん3.5030-12 ターンする2.1526-06 ターンテーブル1.4620-03 ターンパイク1.4710-03 たい1.5504-09 タイ1.2590-06 タイ1.3230-05 他意1.3045-02 体(たい)1.1040-02 体(たい)1.1962-56 体(たい)1.5600-02 堆(たい)1.1820-06 堆(たい)1.5240-10 対(たい)1.1120-06 ‐帯(たい)1.1720-06 態1.1300-03 態1.1310-10 態1.3111-05 泰1.2590-06 袋(たい)1.1962-69 隊1.2740-06 隊1.2760-15 台(たい)1.2590-06 大(たい)1.1623-12‐たい3.3042-01 耐‐[〜アルカリ性]3.1500-03 対(たい)[三〜二] 4.1110-02 代(だい)1.1623-01 代(だい)1.1950-01 代(だい)1.1962-11 代(だい)1.3740-20 台(だい)1.1950-01 台(だい)1.1962-63 台(だい)1.4450-04 大(だい)1.1912-06 ‐大(だい)[実物〜・けし粒〜] 1.1912-07 ‐大(だい)1.2630-13 題1.3070-05 題1.3102-17 大(だい)‐3.1912-06 第‐3.1101-04 体当たり1.1561-01 体当たりする2.1561-01 耐圧1.1330-15 タイアップ1.3540-04 タイアップする2.3540-04 台網1.4161-04 ダイアリー1.3210-23 ダイアローグ1.3131-01 対案1.3084-11 大安1.1633-05 代案1.3084-11 体位1.1800-26 体位1.3391-01 体位1.5600-10 退位1.3311-13 大尉1.2420-06 大意1.3070-12 題意1.3070-04 帯域1.1720-10 体育1.3074-34 体育1.3374-01 体育1.3640-01 体育館1.2650-25 体育祭1.3510-07 体育の日1.1634-02 台石1.4120-08 退位する2.3311-14 第一1.1650-09 第一4.3110-02 第一印象1.3001-01 第一義1.3070-02 第一言語1.3101-03 第一次産業1.3801-06 第一次産品1.4020-02 第一次世界大戦1.3551-02 第一陣1.2740-05 第一人者1.2340-01 第一人称1.3111-07 第一流1.1101-05 第一審1.3611-01 第一声1.3031-03 第一線1.1711-11 第一線1.2620-07 第一歩1.1521-09 第一報1.3123-08 太陰1.5210-05 退院1.1527-06 退院1.1531-08 退院1.3511-03 退隠1.3311-13 隊員1.2400-02 代印1.3151-19 退院祝い1.3360-21 退院する2.1527-06退院する2.1531-10 退院する2.3511-04 退隠する2.3311-14 太陰暦1.3161-08 大雨(たいう)1.5153-03 題詠1.3200-09 退嬰的3.3075-02 退嬰的3.3420-29 体液1.5607-06 退役1.3311-13 退役軍人1.2420-08 退役する2.3311-14 大悦1.3011-02 ダイエット1.1580-10 ダイエット1.3331-05 ダイエットする2.1580-10 ダイエットする2.3331-05 退園1.1527-06 退園1.1531-08 代演1.3833-03 大円1.1800-09 退園する2.1527-06 退園する2.1531-10 対応1.1120-03 滞欧1.1200-06 大王1.2320-03 大往生1.5702-01 大往生する2.5702-01 対応する2.1120-01 滞欧する2.1200-09 ダイオード1.4620-11 体温1.1915-02 体温1.5710-21 大恩1.3046-15 体温計1.4640-05 大音声1.3031-02 対価1.3740-20 耐火1.1330-15 滞貨1.4030-03 退化1.1583-09 大化1.1623-12 大家(たいか)1.2340-06 大火1.5161-12 大過1.3071-11 大過1.3470-03 大河1.5250-05 大我1.3000-05 代価1.3730-03 退会1.3540-09 大会1.3510-03 大海1.5260-01 体外1.1770-13 対外1.1120-06 大概1.1940-13 大概1.3070-12 大概[〜にする]3.1332-16 大概3.1920-11 大概4.3100-05 大会社1.2640-01 退会する2.3540-05 大回転1.3374-19 代替え1.1501-05 体格1.5600-10 対格1.3111-05 対角1.1810-04 怠学1.3320-15 退学1.3321-05 台閣1.2710-01 大学1.2630-13 大学院1.2630-13 大学院生1.2419-03 大学院大学1.2630-13体格がよい3.5600-05 退学する2.3321-05 大学生1.2419-03 対角線1.1711-02 大学出1.3410-10 大学ノート1.4590-08 退化する2.1583-13 大喝1.3682-07 大学校1.2630-13 大喝する2.3682-06 大過なく3.1302-06 大化の改新1.3600-07 代替わり1.1501-05 代替わりする2.1501-08 体感1.3001-02 耐寒1.1330-15 戴冠1.3630-02 退官1.3311-13 退館1.1531-08 大官1.2411-01 大患1.5721-06 大観1.3091-07 大観1.5290-01 大鑑1.3160-20 大旱1.5154-07 対岸1.1730-06 対岸1.5260-16 大願1.3042-07 代官1.2411-11 大寒1.1634-03 代願1.3042-07 体感温度1.1915-01 戴冠式1.3360-18 退官する2.3311-14 退館する2.1531-10 対岸の火事1.1000-09 待機1.1200-03 待機1.3042-09 隊旗1.4580-13 大器1.3421-05 大旗1.4580-13 大気1.5120-02 体技1.3374-06 大儀1.3360-18 大義1.3046-09 大儀3.3014-02 代議1.3133-02 台木1.5400-15 大気圧1.1401-07 大気汚染1.5160-14 大企業1.2640-01 大企業1.3801-06 大気圏1.5280-05 対義語1.3110-14 代議士1.2400-05 待機する2.1200-03 待機する2.3042-06 代議する2.3133-02 大吉1.3310-06 大器晩成1.3470-01 大規模3.1912-06 大義名分1.3046-12 退却1.1526-08 退却1.3570-03 大逆1.3550-04 退却する2.1526-07 退却する2.3570-06 耐久1.1240-02 耐久1.1330-15 代休1.3320-11 大弓1.4551-02 耐久性1.1330-16 そん〜たい — 546 — 耐久的3.5060-19 代休日(び)1.1633-03 退去1.1521-02 退去1.1526-08 大挙1.3430-07 大挙3.1940-05 大魚(たいぎょ)1.5504-01 体協1.2760-05 滞京1.1200-06 胎教1.3640-01 退京1.1527-16 退京1.1531-06 怠業1.3320-15 大業(たいぎょう)[畢生(ひっせ い)の〜]1.3480-04 大凶1.3310-06 大経師1.2416-01 滞京する2.1200-09 退京する2.1527-19 退京する2.1531-08 怠業する2.3320-09 対局1.3542-04 対極1.1920-09 退局1.3311-13 大局1.1690-02 大曲1.3230-11 太極拳1.3334-10 太極拳1.3374-06 対局する2.3542-01 退局する2.3311-14 大局的3.3075-02 退去する2.1521-05 退去する2.1526-07 大挙する2.3430-07 大魚(たいぎょ)を逸する 2.1525-12 大魚(たいぎょ)を逸する 2.3700-09 大嫌い3.3020-03 タイ記録1.1901-06 退勤1.1527-06 退勤1.3320-04 大金1.3721-12 代金1.3730-14 代金1.3740-20 退勤する2.1527-06 退勤する2.3320-04 代金引換1.3760-04 代金引換1.3770-17 体躯1.5600-02 大愚1.3421-21 大工1.2416-01 大工1.3822-03 対空1.3560-10 滞空1.1503-18 対偶1.1120-07 対偶1.1951-09 待遇1.3680-01 滞空する2.1503-17 待遇する2.3680-01 待遇表現1.3103-01 大工仕事1.3320-01 退屈1.3003-05 退屈3.3003-04 退屈しのぎ1.3370-04 退屈する2.3003-06 大群1.1951-01 大軍1.2740-04 退下(たいげ)1.1526-08 体刑1.3612-03 体型[体格の型]1.1800-20 体型[体格の型]1.5600-11体形1.1800-20 体系1.1320-05 隊形1.1800-21 大兄1.2010-02 大慶1.3011-02 大系1.3160-20 大計1.3084-05 台形1.1800-13 代稽古1.3640-03 体系付ける2.1320-05 体系的3.1340-01 袋形動物1.5500-03 袋形動物1.5506-08 タイゲーム1.3374-02 退下(たいげ)する 2.1526-07 対決1.3531-04 対決1.3543-06 対決する2.3531-03 対決する2.3543-04 体験1.3050-13 大圏1.1711-06 大圏1.5280-03 大権1.3401-01 大賢1.2340-04 体現1.1210-02 体言1.3110-02 大言1.3100-12 大圏コース1.1520-15 大元帥1.2420-06 体験する2.3050-10 体現する2.1210-02 大言する2.3100-12 大言壮語1.3100-12 大言壮語する2.3100-12 体験談1.3131-08 体言止め1.3103-06 体言止め1.3111-04 太古1.1623-07 太鼓1.4560-03 対語(たいご)1.3110-14 対語(たいご)1.3131-01 隊伍1.1850-09 大悟1.3047-11 だいこ1.5402-04 太閤1.2320-06 対向1.1730-13 対抗1.3543-06 対校1.1120-06 退校1.3321-05 退行1.1526-08 退行1.1583-09 退行1.3311-13 大公1.2320-04 大功1.3480-02 大綱1.3070-12 代行1.3430-08 代講1.3131-11 乃公1.2010-01 題号1.3102-17 大航海時代1.1623-09 大公国1.2530-03 対向車1.4650-11 対向車線1.4710-10 対向する2.1730-05 対抗する2.3543-04 退校する2.3321-05 退行する2.1526-07 退行する2.1583-13 退行する2.3311-14 代行する2.3430-08 代講する2.3131-03 大行天皇1.2320-02対抗馬1.2450-09 太公望1.2340-46 対抗力1.1402-02 大綱を立てる2.3070-02 大国1.2530-03 大黒1.2030-05 大黒天1.2030-05 大黒柱1.2340-01 大黒柱1.4440-06 大黒屋光太夫1.2390-15 対語(たいご)する2.3131-01 大悟する2.3047-05 大悟徹底1.3047-11 太鼓橋1.4710-25 太鼓腹1.5602-09 太鼓判1.4530-17 太鼓判をおす2.3530-06 醍醐味(だいごみ) 1.5050-02 太鼓結び1.3332-03 太鼓持ち1.2418-13 第五列1.2740-06 太鼓をたたく2.3680-03 大根1.5402-04 大根足1.5603-14 大根下ろし1.4322-05 大根草1.5402-05 大根役者1.3421-18 大佐1.2420-06 大差1.1930-04 対座1.3391-06 退座1.3511-02 台座1.4450-05 大才1.3421-08 大祭1.3360-04 滞在1.1200-06 滞在1.3333-10 大罪1.3440-03 題材1.3070-05 滞在する2.1200-09 滞在する2.3333-10 対策1.3084-09 大作1.3200-07 代作1.3200-02 代作する2.3200-02 対座する2.3391-16 退座する2.3511-02 大冊1.3160-01 耐酸1.1330-15 退散1.1526-08 退散1.3520-24 大山1.5240-03 代参1.3430-08 第三紀1.1623-08 第三紀層1.5230-10 第三国1.2530-02 第三次産業1.3801-06 第三者1.2020-04 第三者1.2450-01 第三者評価1.3066-15 第三審1.3611-01 退散する2.1526-07 退散する2.3520-09 代参する2.3430-08 第三世界1.2600-01 第三セクター1.2760-03 第三人称1.3111-07 泰山木1.5401-03 泰山北斗1.2340-06 太子1.2130-06 隊士1.2420-02 大使1.2411-07 大志1.3045-06対峙1.1730-13 胎児1.2050-02 退治1.3580-05 台紙1.4110-10 大姉1.2000-09 大師1.2410-29 大事(だいじ)1.1000-09 大字(だいじ)1.3113-10 題字1.3113-10 大事(だいじ)3.3068-03 大事(だいじ)3.3070-02 ダイジェスト1.3070-12 ダイジェストする2.3070-03 大使館1.2710-07 大司教1.2410-30 大事業1.3480-04 太子講1.2760-13 対峙する2.1730-05 退治する2.3580-02 大自然1.5000-01 大した3.1920-26 大慈大悲1.3020-11 体質1.1330-04 体質1.5600-13 耐湿1.1330-15 退室1.1531-08 代執行1.3430-07 退室する2.1531-10 耐湿性1.1330-16 大して3.1920-05 体脂肪1.5607-05 体脂肪計1.4640-05 大資本1.2640-01 たいしゃ[赤土色] 1.5020-09 退社1.1527-06 退社1.3311-13 隊舎1.4410-11 代謝1.1501-05 代謝1.5710-01 大赦1.3613-03 大社1.2630-02 台車1.4650-04 大蛇(だいじゃ)1.5503-01 貸借1.3780-01 貸借する2.3780-01 貸借対照表1.3115-01 帝釈天1.2030-05 退社する2.1527-06 退社する2.3311-14 代謝する2.1501-08 代謝する2.5710-01 大車輪1.3040-05 大車輪1.3374-05 太守1.2320-04 大儒1.2340-12 大樹1.5400-04 体臭1.5040-05 大衆1.2301-06 体重1.1914-03 大衆音楽1.3230-01 大衆化1.3300-16 大衆化する2.3300-03 大衆魚1.5504-01 体重計1.4640-05 大衆紙1.3160-24 大衆車1.4650-12 大衆小説1.3210-13 大衆食堂1.2650-06 大衆性1.1330-18 大衆的3.3300-07 大衆文化1.3300-02 大衆文学1.3210-02たい〜たい — 547 — 大衆薬1.4360-03 帯出1.1531-09 退出1.1531-08 退出1.3520-24 退出する2.1531-10 退出する2.3520-09 対処1.3850-11 退所1.1527-06 退所1.3311-13 大暑1.1634-03 代署1.3151-18 代書1.2411-13 代書1.3151-15 対照1.1120-05 対照1.3063-01 対称1.1120-10 対称1.3111-07 対象1.1000-02 隊商1.2412-03 隊商1.2760-19 大勝1.3570-02 大将1.2420-06 大笑1.3030-09 大詔1.3140-05 大賞1.3682-04 大正1.1623-12 退場1.1531-08 代償1.3740-22 代将1.2420-06 大小1.1912-05 大乗1.3047-07 大正生まれ1.1622-01 対象言語1.3103-08 対照言語学1.3074-08 大正琴1.4560-11 対照する2.1120-03 対照する2.3063-01 大勝する2.3570-02 大笑する2.3030-20 退場する2.1531-10 大上段1.1800-26 大上段1.3391-01 大上段に構える2.3391-01 対照的3.1120-06 対称的3.1120-07 大乗的3.3075-02 大丈夫1.2040-02 大丈夫3.1346-10 大丈夫3.3068-07 大丈夫4.3100-03 大静脈1.5604-10 大勝利1.3570-02 対称律1.3080-04 対症療法1.3831-06 耐食・耐蝕1.1330-15 退職1.3311-13 退色1.5020-19 大食1.3331-03 大食漢1.2340-55 退職する2.3311-14 退色する2.5020-02 大食する2.3331-04 大所高所1.1700-07 対処する2.3850-09 退所する2.1527-06 退所する2.3311-14 代署する2.3151-19 代書する2.3151-16 対蹠的(たいしょてき) 3.1120-06 台じり1.4551-12 大事(だいじ)を取る 2.3040-11対審1.3611-01 耐震1.1330-15 大身1.2330-02 大震1.5140-04 対人1.1120-06 対陣1.3543-06 耐刃1.1330-15 退陣1.3311-13 大人(たいじん)1.2340-04 代診1.3831-03 大臣1.2411-06 大尽1.2330-07 大審院1.2720-02 対人関係1.1110-03 対人恐怖症1.3012-01 対人恐怖症1.5721-19 大神宮1.2630-02 耐震工学1.3074-26 大震災1.3310-11 大震災1.5140-01 対審する2.3611-04 対陣する2.3543-04 退陣する2.3311-14 代診する2.3831-01 大人物1.2340-03 ダイス1.4570-22 大豆1.5402-06 耐水1.1330-15 耐水性1.1330-16 対数1.1903-09 代数1.3074-20 代数学1.3074-20 対数関数1.1903-04 大好き3.3020-01 大スター1.2340-47 対する2.1120-01 対する2.1730-05 帯する2.3332-02 題する2.3102-02 体制1.1320-11 体勢1.3391-01 対生1.5410-16 対生1.5701-18 耐性1.1330-16 態勢1.1300-09 泰西1.2590-04 胎生1.5701-04 退勢1.1403-02 大勢(たいせい)1.1300-11 大成1.1220-07 大成1.3470-01 大政1.3600-14 大聖1.2340-04 大声(たいせい)1.3031-02 体制側1.2600-12 対生する2.5701-18 胎生する2.5701-03 大成する2.1220-04 大成する2.3470-01 体制派1.2760-08 大政奉還1.3600-07 体積1.1912-03 堆石1.5111-10 堆積1.1541-05 堆積1.1580-12 滞積1.1580-12 退席1.3511-02 堆積岩1.5111-11 堆積する2.1541-05 堆積する2.1580-14 滞積する2.1580-14 退席する2.3511-02対蹠的(たいせきてき) 3.1120-06 耐雪1.1330-15 大雪(たいせつ)1.1634-03 大雪(たいせつ)1.5153-11 大切3.3068-03 大切3.3070-02 大切にする2.3020-11 対戦1.3542-04 対戦1.3551-07 大戦1.3551-01 大全1.3160-20 泰然3.3013-03 題簽(だいせん)1.4590-01 泰然自若3.3013-03 対戦する2.3542-01 対戦する2.3551-06 大前提1.1112-02 体操1.3334-10 体操1.3374-05 大宗(たいそう)1.1111-02 大喪1.3360-13 大葬1.3360-14 大層3.1920-26 退蔵1.3701-06 代走1.2450-08 体操競技1.3374-05 代走者1.2450-08 大僧正1.2410-29 体操する2.3334-08 体操する2.3374-01 退蔵する2.3701-06 体操服1.4210-12 体側1.1750-13 大卒1.3321-04 大それた3.3422-08 怠惰1.3040-10 怠惰3.3040-14 代打1.2450-08 代打1.3374-14 代替(だいたい)1.1040-09 代替(だいたい)1.1501-05 大体1.1940-13 大体1.3070-12 大腿1.5603-16 大隊1.2740-06 大体3.1920-11 大体4.3110-02 だいだい1.5401-07 代代(だいだい)1.1623-02 だいだい色1.5020-10 大腿骨1.5606-04 代替(だいたい)する 2.1501-08 大大的3.1912-06 大代表1.1902-12 大腿部1.5603-16 大内裏1.4400-06 代打者1.2450-08 大多数1.1940-13 代打する2.3374-06 対談1.3133-01 退団1.3540-09 大胆3.3430-04 大団円1.1651-14 大団円1.3240-03 対談集1.3160-21 対談する2.3133-01 退団する2.3540-05 大胆不敵3.3430-04 対地1.3560-10 対置1.1120-05 大知1.3060-04代地1.4700-03 代置1.1220-13 台地1.5240-08 大地1.5230-04 対置する2.1120-03 代置する2.1220-07 大著1.3160-05 体調1.5721-01 体長1.1911-14 退庁1.1527-06 退潮1.1583-07 退潮1.5155-07 隊長1.2430-05 台帳1.4590-10 大腸1.5604-18 対頂角1.1810-04 大腸菌1.5403-06 大腸菌1.5506-09 退庁する2.1527-06 退潮する2.1583-14 タイツ1.4220-15 退廷1.1531-08 大帝1.2320-02 大抵3.1331-01 大抵3.1920-11 退廷する2.1531-10 対敵1.1120-06 大敵1.2200-04 退転1.1583-10 大典1.3360-18 帯電1.5001-08 大篆1.3113-17 退転する2.1583-14 帯電する2.5001-03 泰斗1.2340-06 タイト3.1341-02 態度1.3030-01 態度1.3422-05 大度3.3680-03 対当1.1110-01 対当1.1120-03 対等1.1120-02 台頭1.1210-04 台頭1.3391-02 大盗1.2340-74 頽唐(たいとう)1.1583-09 対等3.1120-04 帯同1.1525-05 胎動1.1510-02 大刀1.4550-05 大同1.1130-02 大道1.4710-02 大道芸1.3370-11 大道芸人1.2410-14 大同小異1.1130-02 台頭する2.1210-05 台頭する2.3391-05 帯同する2.1525-04 胎動する2.1510-02 大同団結1.3540-04 大同団結する2.3540-02 大動脈1.5604-10 大統領1.2320-05 大都会1.2540-01 態度が大きい3.3680-06 体得1.3050-10 体得1.3062-10 胎毒1.5721-36 代読1.3150-10 体得する2.3050-04 体得する2.3062-07 代読する2.3150-11 たい〜たい — 548 — 台どこ1.4430-16 台所1.4430-16 台所道具1.4500-05 台所用品1.4541-01 大都市1.2540-01 タイトスカート1.4220-16 タイトル1.3102-17 タイトルバック1.5290-05 タイトルマッチ1.3374-02 体内1.1770-13 体内1.5600-04 対内1.1120-06 胎内1.1770-13 胎内1.5600-04 胎内くぐり1.1524-02 体内時計1.5710-01 大納言1.2411-04 台なし1.1112-14 台なし3.1112-04 ダイナマイト1.4130-08 ダイナマイト1.4360-47 ダイナミズム1.1400-01 ダイナミック3.1400-02 ダイナミック3.1500-05 ダイナモ1.4630-10 大なり小なり3.1940-03 大難1.3310-09 第二義1.3070-02 第二言語1.3101-03 第二次産業1.3801-06 第二次世界大戦1.3551-02 第二審1.3611-01 対日1.1120-06 滞日1.1200-06 大日1.2030-03 滞日する2.1200-09 大日本(だいにっぽん)[〜国] 1.2590-01 第二人称1.3111-07 代入1.1131-06 代入1.1501-04 代入1.1532-16 大ニュース1.3123-09 代入する2.1131-05 代入する2.1501-07 代入する2.1532-09 体認1.3062-09 退任1.3311-13 大任1.3400-04 代人1.2020-05 大人(だいにん)1.2050-09 ダイニング1.4430-07 ダイニングキッチン 1.4430-07 ダイニングルーム1.4430-07 体認する2.3062-06 退任する2.3311-14 耐熱1.1330-15 大の[〜大人(おとな)] 3.1912-06 大の[〜苦手]3.1920-26 滞納1.3720-06 代納1.3720-06 代納1.3760-09 大脳1.5604-08 大農1.2413-02 大農1.3810-03 滞納する2.3720-02 代納する2.3720-02 代納する2.3760-04 大脳生理学1.3074-30 大脳皮質1.5604-08 大の男1.2040-02大の字1.1800-07 大の字なり1.3391-03 大の月1.1631-01 大破1.1572-01 ダイバー1.2415-01 退廃・頽廃1.1344-03 退廃・頽廃1.1583-09 大敗1.3570-03 大杯1.4520-05 大旆1.4580-12 代拝1.3430-08 退廃・頽廃する2.1344-04 退廃・頽廃する2.1583-13 大敗する2.3570-06 代拝する2.3430-08 退廃的3.3300-03 台ばかり1.4640-04 大破する2.1572-01 大八車1.4650-04 体罰1.3682-07 大半1.1940-13 大藩1.2530-05 胎盤1.5604-20 大盤石(だいばんじゃく) 1.1400-03 大盤石(だいばんじゃく) 1.5111-08 堆肥1.4130-10 対比1.1120-05 対比1.3063-01 待避1.1563-10 退避1.1563-10 タイピスト1.2411-14 対比する2.1120-03 対比する2.3063-01 待避する2.1563-10 退避する2.1563-10 代筆1.3151-15 代筆する2.3151-16 大病1.5721-06 代表1.1040-12 大兵(だいひょう) 1.2040-06 大兵(だいひょう) 1.5600-11 代表曲1.3230-11 代表作1.3200-07 代表者1.2430-13 大病する2.5721-01 代表的3.1040-02 代表取締役1.2411-12 代表番号1.1902-12 タイピン1.4280-06 代品1.4000-05 ダイビング1.3374-15 ダイビングする2.3374-07 退部1.3540-09 大部1.1910-09 タイプ1.1100-06 タイプ1.3151-08 タイプ1.3821-04 タイプ1.4630-19 大分(だいぶ)3.1920-23 耐風1.1330-15 台風1.5151-03 台風一過1.1524-02 台風の目1.5151-03 台布巾1.4541-07 大福1.4340-10 大福帳1.4590-10 大福もち1.4340-10 退部する2.3540-05 タイプする2.3151-10 タイプする2.3821-01対物1.1120-06 大仏1.2030-03 大仏1.4570-34 対物レンズ1.4610-02 大部分1.1940-13 タイプライター1.4630-19 大分(だいぶん)3.1920-23 帯分数1.1903-01 太平1.3550-02 対米1.1120-06 太平洋戦争1.3551-02 太平楽1.3013-01 大別1.3063-03 大別する2.3063-05 大変1.1000-09 大変1.1500-09 大変3.1920-26 胎便1.5607-15 代返1.3132-07 代弁1.3135-08 大便1.5607-15 大便1.5710-14 代返する2.3132-05 代弁する2.3135-07 退歩1.1583-09 逮捕1.3613-01 大砲1.4551-10 耐乏1.1330-15 耐乏1.3040-08 待望1.3042-09 大望(たいぼう)1.3042-06 耐乏する2.3040-09 待望する2.3042-06 体膨張率1.1930-15 大木(たいぼく)1.5400-04 退歩する2.1583-13 逮捕する2.3613-01 大本(たいほん)1.1111-02 台本1.3160-07 大本営1.2700-02 大本山1.2630-05 大麻1.4360-30 大麻1.4580-11 タイマー1.4640-07 たいまい1.5503-01 大枚1.1910-07 大枚1.3721-12 たいまつ1.4130-03 たいまつ1.4600-09 怠慢1.3040-10 怠慢3.3040-14 大名1.2320-04 大名屋敷1.4400-05 大名旅行1.3371-01 タイミング1.1611-03 タイミングのよい3.3310-02 タイム1.1503-09 タイム1.1600-01 タイム1.1611-12 タイム1.4330-14 タイムアップ1.1503-01 タイムカプセル1.4510-07 タイムキーパー1.2450-22 タイムスイッチ1.4640-07 タイムスリップ1.1600-02 タイムテーブル1.3115-01 タイムトライアル1.3374-16 タイムトンネル1.4630-02 タイムマシーン1.4630-02 タイムマシーン1.4670-03 ダイムラー1.2390-14 タイムリー3.1611-01タイムリミット1.1611-10 タイムレコーダー1.4640-07 待命1.3042-09 大命1.3670-03 題名1.3102-17 代名詞1.3110-03 体面1.3041-06 対面1.1730-13 対面1.3520-02 対面する2.1730-02 対面する2.3520-02 体面にこだわる2.3041-04 体面を保つ2.3422-01 体毛1.5605-22 大望(たいもう)1.3042-06 題目1.3102-17 大文字1.5161-08 タイヤ1.4150-02 逮夜1.1633-06 逮夜1.3360-12 ダイヤ[臨時〜]1.3115-01 ダイヤ[絵札]1.4570-19 ダイヤ1.5111-12 たい焼き1.4340-13 対訳1.3105-02 大厄1.1622-02 大厄1.3310-09 大役1.3400-08 大約(たいやく)1.1940-13 大約(たいやく)3.1920-09 代役1.2020-05 代役1.2450-10 対訳する2.3105-01 ダイヤグラム1.3115-01 タイヤチェーン1.4160-13 ダイヤモンド1.5111-12 ダイヤモンド婚式1.3360-19 ダイヤル1.4580-18 体用(たいゆう)1.1040-01 大勇1.3000-10 貸与1.3780-03 太陽1.5210-02 体用(たいよう)1.1040-01 耐用1.1330-15 態様1.1300-03 大洋1.5260-01 大要1.3070-12 代用1.1131-06 代用1.3852-06 代用漢字1.3113-03 太陽系1.5200-01 大洋州1.2590-05 代用食1.4300-08 太陽神1.2030-02 代用する2.1131-04 代用する2.3852-06 太陽電池1.4620-10 太陽年1.1630-01 太陽年1.1962-11 耐用年数1.1902-07 代用品1.4000-05 太陽風1.5220-07 太陽暦1.3161-08 大欲(たいよく)1.3042-03 貸与する2.3780-03 第四紀1.1623-08 平ら[お〜に]1.3391-05 平ら3.1800-12 ‐平(だいら)1.5240-14 平らか3.1800-12 平らぐ2.3580-06 平らげる2.3331-02たい〜たい — 549 — 平らげる2.3580-06 平清盛1.2390-06 大乱1.3550-03 大利1.3750-05 代理1.1040-09 代理1.1131-06 内裏1.4400-06 大力1.1400-02 大陸1.5230-01 大陸棚1.5260-24 大陸的3.3300-02 大陸的3.3420-24 内裏様1.2320-02 代理する2.1131-04 大理石1.5111-13 対立1.1220-10 対立1.3543-04 対立する2.1220-07 対立する2.3543-01 代理店1.2650-01 代理人1.2450-01 代理母1.2120-06 内裏びな1.4570-03 大略1.3070-12 対流1.1522-09 滞留1.1200-06 滞留1.3333-10 対流圏1.5280-05 滞留する2.1200-09 滞留する2.3333-10 退寮1.1531-08 大漁1.3811-06 大猟1.3811-05 大量1.1910-05 大量消費1.3710-19 退寮する2.1531-10 大量生産1.3801-02 体力1.1402-04 体力1.3421-04 体力検定1.3065-06 大輪1.5410-19 タイル1.4120-10 大礼1.3360-18 大礼服1.4210-11 ダイレクト3.1110-02 ダイレクトメール1.3122-10 ダイレクトメール1.3123-05 隊列1.1850-09 退路1.1520-21 大老1.2411-11 第六感1.3001-09 対論1.3133-04 対話1.3131-01 対話する2.3131-01 台湾1.2590-06 体(たい)をかわす2.1563-09 体をなす2.1310-02 多淫3.3422-14 ダイン1.1962-39 多雨1.5154-10 ダウ1.3730-04 田植え1.3810-09 田植え歌1.3230-23 田植えする2.3810-05 ダウ式平均株価1.3730-04 ダウ平均1.3730-04 タウン1.2540-01 ダウン1.1540-02 ダウン1.1580-07 ダウン[ワン〜・ツー〜] 1.1962-44 ダウン1.3003-06ダウン1.3374-07 タウン誌1.3160-23 ダウン症候群1.5721-20 ダウンスイング1.3374-18 ダウンする2.1540-02 ダウンする2.1580-10 ダウンする2.3003-07 ダウンする2.3374-01 ダウンタウン1.2540-08 タウンハウス1.4400-03 タウンミーティング 1.3510-04 ダウンロード1.3122-12 ダウンロードする 2.3122-03 絶え入る2.5702-01 耐え難い・堪え難い 3.1346-04 耐えかねる・堪えかねる 2.3040-10 唾液1.5607-10 耐え忍ぶ・堪え忍ぶ 2.3040-09 絶えず3.1600-10 絶え絶え3.1200-04 絶えて3.1921-06 絶え果てる2.1250-06 絶え果てる2.5702-01 絶え間1.1600-06 絶え間ない3.1504-01 たえる(耐・堪)2.3040-09 絶える2.1250-07 絶える2.1503-09 楕円1.1800-10 楕円銀河1.5210-08 楕円形1.1800-10 倒す2.1250-08 倒す2.1513-07 倒す2.3570-04 たおやか3.3300-15 たおやか3.3420-21 たおやめ1.2040-03 タオル1.4541-08 手折る2.1571-15 手折る2.3392-09 タオルケット1.4270-03 タオル地1.4201-13 倒れ掛かる2.1513-16 倒れ伏す2.3391-11 倒れる2.1250-08 倒れる2.1513-07 倒れる2.3570-04 倒れる2.5721-02 たか1.5502-04 高(たか)1.1901-04 多寡1.1902-01 多寡1.1910-01 たが1.4150-08 だが4.1130-01 ダガー[†]1.3114-09 高足がに1.5506-02 他界1.5702-01 高い3.1911-05 高い3.3710-12 高い3.5030-04 互い1.1120-02 打開1.3067-03 他界する2.5702-01 打開する2.3067-03 互い違い1.1120-02 高いびき1.5710-07 たがう2.1130-07 高が3.1920-10 高が知れる2.3066-18 たがが緩む2.3000-04 たか狩り1.3371-08他覚1.3001-08 多角1.1810-06 多角1.1910-04 多額1.1910-07 多額3.1910-06 多角形1.1800-11 多角経営1.3620-01 高曇り1.5154-08 高下駄1.4260-05 高さ1.1911-13 駄菓子1.4340-02 高潮1.5155-08 高島秋帆1.2390-13 高島田1.5605-15 駄菓子屋1.2650-11 高杉晋作1.2390-05 高瀬舟1.4660-02 高台1.5240-08 高高3.1920-10 たかたか指1.5603-21 高田屋嘉兵衛1.2390-14 高調子1.3112-04 高調子1.5030-21 蛇蝎(だかつ)1.5500-02 高つき1.4511-12 打楽器1.4560-01 高手こて1.3392-11 高殿1.4410-07 高跳び1.3374-10 高飛び1.1525-11 高飛び込み1.3374-15 高飛びする2.1525-12 高菜1.5402-04 高波1.5155-04 高鳴り1.5030-05 高鳴る2.5030-01 高根・高嶺(たかね)1.5240-03 高値1.3730-08 たがね1.4550-18 高根おろし1.5151-11 高根の花1.4000-11 高値を呼ぶ2.3730-02 高の知れた3.1920-29 高望み1.3042-06 高望みする2.3042-02 たかのつめ1.5402-10 たかの羽1.5605-27 たか派1.2760-08 高橋1.2390-01 高浜虚子1.2390-09 高低(たかひく)1.1911-13 高飛車3.3100-20 高ぶる2.3041-02 高天が原1.2590-01 高天が原1.2600-07 高まくら1.4270-04 高天の原1.2590-01 高天の原1.2600-07 高まり1.1540-03 高まり1.1583-05 高まる2.1540-04 高まる2.1583-12 高み1.5240-08 高峰譲吉1.2390-13 高みの見物1.3091-10 高村光雲1.2390-10 高め1.1911-13 高め1.3730-08 高め3.1911-05 高め3.3710-12 たがめ1.5505-03 高める2.1540-04高める2.1583-12 高盛り1.3842-13 タガヤサン1.5401-06 耕す2.3810-02 宝1.4500-06 だから4.1120-02 高らか3.5030-02 たから貝1.5506-04 宝くじ1.3710-18 宝くじ1.4580-20 だからこそ4.1120-02 宝の持ち腐れ1.3701-06 宝の持ち腐れ3.3710-08 宝の山1.1700-09 宝船1.4660-07 宝物(たからもの) 1.4500-06 たかる2.1550-18 ‐たがる2.3042-01 高笑い1.3030-09 高をくくる2.3066-18 たがを締める2.3000-02 たがを緩める2.3000-04 多感3.3000-02 蛇管1.4150-10 兌換1.1501-02 兌換紙幣1.4040-03 多汗症1.5721-13 兌換する2.1501-03 多岐1.1711-17 滝1.5250-07 多義1.1910-04 唾棄1.3020-04 惰気1.3000-16 舵機1.4540-11 抱き合い1.3392-11 抱き合う2.1551-04 抱き合う2.3392-15 炊き上がる2.3842-11 炊き上げる2.3842-11 抱き上げる2.1540-05 抱き上げる2.3392-15 炊き合わせ1.3842-11 抱き合わせ1.1550-05 抱き合わせ1.1551-04 抱き合わせ1.1951-09 抱き合わせる2.1551-04 抱き合わせる2.3392-15 抱き起こす2.3392-15 たき落とし1.5112-13 抱き下ろす2.1540-10 抱き抱える2.3392-15 薪1.4130-03 薪能1.3240-04 たき口1.1830-05 多義語1.3110-14 炊き込み1.1532-12 炊き込み1.3842-11 炊き込む2.1532-13 炊き込む2.3842-11 抱き込む2.1532-10 抱き込む2.3683-04 滝沢馬琴1.2390-09 抱き字1.3113-10 タキシード1.4220-03 たきしめる2.5161-03 抱き締める2.1341-03 抱き締める2.3392-15 抱きすくめる2.1581-12 抱きすくめる2.3392-15 唾棄する2.3020-02 炊き出し1.3842-12 炊きたて1.1671-02 たい〜たき — 550 — 抱き付きすり1.2340-75 抱き付く2.1560-20 抱き付く2.3392-15 たき付け1.4130-03 たき付ける2.3670-06 たき付ける2.5161-03 タキツス1.2390-12 滝つぼ1.5250-07 多義的3.3070-03 抱き留める2.1503-14 抱き取る2.3392-15 抱き寝1.3391-03 抱き寝する2.3391-14 滝登り1.1540-06 たき火1.5161-08 たき物1.4130-01 打球1.3374-14 他郷1.2520-04 他行1.1531-03 他行1.3333-08 妥協1.3500-08 妥協1.3531-07 他行する2.1531-05 他行する2.3333-08 妥協する2.3500-02 妥協する2.3531-07 他極1.1920-09 多極1.1920-09 抱き寄せる2.1560-06 たぎる2.5170-06 滝廉太郎1.2390-11 卓1.4470-02 宅1.4400-01 拓1.3151-21 鐸(たく)1.4560-08 たく[ふろを〜・香を〜] 2.5161-03 炊く2.3842-11 タグ1.4590-01 駄句1.3210-07 諾1.3532-02 抱(だ)く2.3392-15 沢庵(たくあん)1.4321-06 沢庵漬け1.4321-06 たぐい1.1100-01 諾意1.3045-03 択一1.3063-09 たぐいまれ3.1331-08 卓越1.1584-06 卓越した3.1584-04 卓越する2.1584-07 濁音1.3112-05 濁音符1.3114-08 たくさん3.1910-03 たくさん[もう〜だ]3.1921-04 たくさん3.3710-02 託児1.3670-19 たくし上げる2.1570-31 タクシー1.4650-10 卓識1.3060-05 たくし込む2.1532-13 託児所1.2630-10 濁酒1.4350-09 卓出1.1584-06 卓出する2.1584-07 卓上1.1741-12 拓殖1.3600-04 拓殖1.3822-05 拓殖する2.3600-03 拓殖する2.3822-05 宅診1.3831-03 託す2.3670-09託す2.3780-07 濁水1.5130-14 託する2.3780-07 諾する2.3532-02 濁世(だくせ)1.1623-06 濁世(だくせ)1.2600-06 濁世(だくせい)1.1623-06 濁世(だくせい)1.2600-06 卓説1.3075-02 卓絶1.1584-06 卓絶した3.1584-04 卓絶する2.1584-07 託宣1.3140-01 宅送1.3830-05 託送1.3830-05 宅送する2.3830-04 託送する2.3830-04 だくだく3.5130-06 宅地1.4700-06 宅地1.5270-15 濁点1.3114-08 濁点を付ける2.3114-01 タクト1.4580-15 ダクト1.4150-10 宅配1.3830-10 宅配する2.3830-08 宅配便1.3122-10 宅配便1.3830-10 宅配便1.4030-04 托鉢1.3770-11 卓抜1.1584-06 卓抜3.1584-04 托鉢する2.3770-09 卓抜する2.1584-07 諾否1.3532-02 タグボート1.4660-06 拓本1.3151-21 たくまざる3.3000-04 たくましい3.1400-02 たくましい3.5710-06 たくましくする[想像を〜] 2.3430-04 たくましゅうする 2.3430-04 たくみ1.2416-01 巧み1.3084-05 巧み1.3421-11 巧み3.3421-26 巧む2.3084-03 たくらみ1.3084-05 たくらむ2.3084-03 手繰り込む2.1560-06 卓立1.1584-06 卓立する2.1584-07 濁流1.5250-06 手繰り寄せる2.1560-06 手繰り寄せる2.3392-06 たくる2.1570-32 手繰る2.3392-06 たくれる2.1570-32 宅浪1.2419-07 卓論1.3075-03 蓄え1.3701-07 蓄える2.1580-19 蓄える2.3701-08 沢庵(たくわん)1.4321-06 岳(たけ)1.5240-03 丈(たけ)1.1911-14 他家1.2020-04 他家1.2510-05 竹1.5401-13 ‐たげ[物言い〜] 3.3030-01 ‐だけ3.1920-03‐だけ3.1940-08 多芸1.3370-06 多芸3.3421-22 竹馬(たけうま)1.4570-24 竹垣1.4420-08 たけ狩り1.3371-06 竹冠1.3113-07 打撃1.1561-05 打撃1.3392-09 打撃1.3750-09 打撃率1.1930-14 打撃を与える2.3570-03 打撃を受ける2.3750-06 竹くぎ1.4151-02 丈比べ1.3542-08 竹細工1.3820-15 竹ざお1.4150-07 たけだけしい3.3430-05 武田信玄1.2390-06 多血1.5710-20 妥結1.3531-07 多血質1.3420-05 多血質1.5600-13 妥結する2.3531-06 竹筒1.4511-05 だけど4.1130-01 だけども4.1130-01 竹とんぼ1.4570-09 丈長1.1800-16 たけなわ1.1620-10 たけなわ1.1652-06 たけなわ3.1660-13 竹似草1.5402-03 竹の皮1.5410-41 竹の子1.5410-03 竹の子医者1.2410-07 竹の園1.2100-07 竹の園生(そのう) 1.2100-07 丈の高い3.1911-05 丈の低い3.1911-05 竹林(たけばやし) 1.5270-04 竹ひご1.4150-07 竹べら1.4152-05 竹ぼうき1.4541-07 竹みつ1.4550-07 竹本義太夫1.2390-11 竹屋1.2650-16 竹やぶ1.5270-08 竹矢来1.4420-05 竹やり1.4550-20 たけ(猛)り狂う2.3002-05 たけ(猛)り狂う2.3030-12 たけ(猛)り立つ2.3002-05 たけ(猛)り立つ2.3030-12 たけ(哮)り立つ2.3031-03 たける2.1584-06 たける2.1622-01 たけ(猛)る2.3002-05 たけ(猛)る2.3030-12 たけ(哮)る2.3031-03 たける[才に〜]2.3421-04 たける2.5701-11 炊ける2.3842-11 だけれど4.1130-01 だけれども4.1130-01 他見1.3091-02 多元1.1690-01 多元1.1910-02 多言(たげん)1.3100-07 駄犬1.5501-04 多言(たげん)する2.3100-06 多元放送1.3832-09多言(たげん)を要しない 3.3068-11 たこ1.4570-09 たこ1.5506-04 たこ1.5720-10 たご1.4512-02 たこ上げ1.3370-21 たこ足1.5603-14 たこ糸1.4160-08 たこ糸1.4200-08 他校1.2630-14 多孔1.1910-04 多幸3.3310-02 蛇行1.1520-08 蛇行運転1.1510-06 多項式1.3115-10 蛇行する2.1520-05 他国1.2530-02 多国1.1910-04 多国籍1.1910-04 多国籍企業1.2640-01 多国籍軍1.2740-04 他国者1.2301-04 たこつぼ1.4511-07 たこ入道1.5601-04 たこのまくら1.5506-05 たこ部屋1.2620-05 たこ焼き1.4310-12 他言(たごん)1.3100-04 他言(たごん)する2.3100-03 多彩1.5020-19 多才1.3421-08 多彩3.5020-01 多才3.1910-07 多才3.3421-22 太宰治1.2390-09 太宰府1.2710-07 多細胞生物1.5300-06 多作1.1910-04 多作3.1910-07 駄作1.3200-07 他殺1.5702-11 他殺体1.5600-08 多産1.5701-06 打算1.3064-03 打算する2.3064-03 打算的3.3042-04 他山の石1.1100-10 足し1.1931-13 多子1.1910-04 他事1.1000-05 他事1.1040-02 多事1.1910-04 多事1.3320-09 だし1.3081-02 だし1.4330-09 山車(だし)1.4650-04 出し1.1531-01 出し合う2.1531-11 出し合う2.3770-16 出し入れ1.1530-01 出し入れする2.1530-01 出し置き1.1240-03 出し遅れ1.1660-05 出し遅れる2.1660-02 出し惜しみ1.3042-12 出し惜しみ1.3710-21 出し惜しむ2.3042-08 出し惜しむ2.3710-11 確か3.3068-07 確か4.3100-05 出し風1.5151-11たき〜たし — 551 — 確かに[〜その通りだ] 4.3100-04 確かめる2.3062-06 出し殻1.4100-08 確からしさ1.1930-13 多識1.1910-04 たしぎ1.5502-06 出し切る2.1250-06 多次元1.1700-01 出し昆布1.4321-02 足し算1.3064-10 出し渋る2.1531-11 出し渋る2.3042-08 出し渋る2.3710-11 だし汁1.4330-09 多士済済1.1910-04 多士済済3.1910-03 たじたじ3.3013-06 たじたじ3.3045-04 たじたじ3.3430-07 多事多端3.3320-01 多事多難3.3310-05 他室1.4430-01 多湿1.5130-27 多湿3.5130-03 他日1.1643-04 出し尽くす2.1250-06 出しっ放し1.1504-04 出しっ放し3.1504-02 足して二で割る2.3064-12 出し投げ1.3374-07 たしなみ1.3370-06 たしなみ1.3421-06 たしなむ2.3020-01 たしなむ2.3041-12 たしなむ2.3421-04 たしなめる2.3640-07 足しにする2.1580-07 足しになる2.1580-07 出し抜く2.3683-08 出し抜け3.1611-07 足し前1.1931-13 出し物1.3230-11 出し物1.3240-08 他社1.2640-01 他者1.1010-07 他車1.4650-10 多謝1.3021-05 打者1.2450-08 惰弱3.3420-31 多謝する2.3021-05 駄じゃれ1.3103-13 多種1.1100-05 舵手1.2450-07 他宗1.3047-05 多汁1.1910-04 多重1.1910-04 多重放送1.3832-09 多種多様1.1341-06 多種多様3.1341-08 他出1.1531-03 他出する2.1531-05 多趣味1.3370-06 打順1.1650-03 他所1.1700-06 他称1.3111-07 他生(たしょう)1.1621-06 他生(たしょう)1.2600-05 多少1.1910-01 多少1.1940-14 多少3.1910-02 多少3.1920-29多情1.1910-04 多情3.3000-02 太政官1.2710-01 多子葉植物1.5400-01 太政大臣1.2411-06 多情多感3.3000-02 多情多恨3.3000-02 多少とも3.1910-02 多少にかかわらず 3.1910-02 他生の縁1.1110-06 多情仏心1.3020-11 多色1.1910-04 多色1.5020-02 多食1.3331-03 多食する2.3331-04 たじろぐ2.3067-10 打診1.3831-03 打陣1.2450-08 多神教1.3047-05 打診する2.3831-01 足す2.1580-04 出す2.1210-08 出す2.1211-04 ‐出す2.1502-01 出す[船を〜]2.1521-01 出す2.1531-01 出す2.3770-16 出す[本を〜]2.3832-06 多数1.1910-02 打数1.1902-10 多数決1.3067-05 多数党1.2760-10 多数派1.2760-08 助かる2.3650-01 たすき1.4251-04 たずき1.3081-01 たすき掛け1.3332-03 タスク1.3132-04 助け1.3650-08 助け合い1.3540-01 助け合い1.3650-09 助け合う2.3540-01 助け合う2.3650-09 助け出す2.1531-13 助け出す2.3650-01 助け船1.3650-09 助け船1.4660-07 助ける2.3650-01 携え持つ2.3392-01 携える2.3392-01 携える2.3701-11 携わる2.3320-03 ダスター1.4150-10 ダスター1.4220-13 ダスター1.4541-07 ダスターコート1.4220-13 ダストシュート1.4150-10 尋ね当てる2.3065-20 尋ね合わせる2.3065-20 尋ね合わせる2.3132-02 尋ね人1.2450-13 尋ね物1.4010-01 尋ねる2.3065-09 尋ねる2.3132-02 訪ねる2.3520-06 堕する2.1540-13 他世1.1621-06 他姓1.3102-07 多勢(たぜい)1.1910-03 惰性1.1330-16 惰性1.3040-10 打製石器1.4510-03惰性的3.3040-14 打席1.1720-23 多雪1.5153-11 他薦1.3630-15 多選1.3630-16 打線1.2450-08 他薦する2.3630-16 たそがれ1.1635-09 たそがれる2.1635-02 蛇足1.1931-13 多足類1.5506-01 多多3.1910-03 ただ[〜の人]1.1331-03 ただ1.3740-14 ただ3.1920-15 ただ4.1160-01 だだ1.3100-17 タタール人1.2300-08 多大3.1910-05 だ体1.3154-25 堕胎1.3831-05 堕胎1.5710-25 ダダイスム1.3075-18 堕胎する2.3831-04 堕胎する2.5710-12 ただ今1.1641-01 ただ今3.1641-01 ただ今4.3310-08 たたえる2.1580-20 たたえる2.3682-02 たたかい(戦・闘) 1.3551-01 たたかう(戦・闘) 2.3551-01 たたき1.1561-04 たたき1.3392-09 たたき1.3823-08 たたき合う2.1561-08 たたき上げ1.3311-02 たたき上げる2.3050-10 たたき上げる2.3311-02 たたき上げる2.3470-01 たたき売り1.2412-03 たたき売り1.3761-13 たたき売る2.3761-08 たたき起こす2.3330-06 たたき落とす2.1540-15 たたき鉦1.4560-09 たたき切る2.1571-06 たたき込む2.1532-12 たたき壊す2.1572-01 たたき台1.3084-11 たたき大工1.2416-01 たたき出す2.1531-15 たたき付ける2.1561-05 たたきつぶす2.1572-03 たたきつぶす2.3570-03 たたき直す2.1500-19 たたきのめす2.1561-05 たたきのめす2.1570-15 たたき伏せる2.3391-13 たたく2.1561-05 たたく2.3230-01 たたく2.3392-13 たたく2.3831-11 ただ事1.1000-10 ただし4.1160-01 正しい3.1030-09 但し書き1.3154-06 ただす[罪を〜]2.3065-11 ただす[疑問を〜] 2.3132-03 正す[姿勢を〜]2.1500-18 正す[誤りを〜]2.3071-13 たたずまい1.1302-01たたずむ2.3391-03 ただただ3.1920-15 直ちに3.1671-01 だだっ子1.2340-56 だだっ広い3.1912-02 ただでおかない2.3670-12 ただでおく2.3670-12 ただでさえ4.1110-05 ただ取り1.3700-02 ただ取り1.3770-15 ただ取りする2.3700-02 ただ取りする2.3770-13 ただ中1.1652-04 ただ中1.1742-02 ただならぬ3.1920-27 ただに[〜のみならず] 3.1341-09 ただ乗り1.3440-10 ただ働き1.3320-03 ただ働き1.3430-13 ただ人1.2330-03 畳(たたみ)1.4460-12 畳み[〜じわ]1.1570-19 畳表1.4460-12 畳替え1.1501-02 畳替えする2.1501-04 畳み掛け1.3132-03 畳み掛ける2.3132-03 畳み込み1.1570-19 畳み込む2.1532-13 畳み込む2.1570-30 畳水練1.3050-01 畳屋1.2650-16 畳む2.1570-30 ただもうけ1.3750-07 ただ戻り1.1527-15 ただ者1.2340-03 漂う2.1522-12 漂わす2.1522-12 漂わせる2.1522-12 たたら1.4540-08 たたらを踏む2.3392-18 たたり1.3003-13 たたり1.3681-04 たたり目1.1611-16 たたる2.3003-12 たたる2.3310-03 たたる2.3681-04 ただれ1.5721-40 ただれ目1.5721-25 ただれる2.5721-09 だだをこねる2.3100-15 多端1.1910-04 多端1.3320-09 多端3.1910-07 多端3.3320-01 多段1.1910-04 たち(質)1.1330-04 ‐たち1.1951-15 太刀1.4550-05 立ち会い1.3511-04 立ち会い1.3760-06 立ち合い1.3374-07 立ち合い1.3542-04 立ち会い演説1.3131-11 立ち会い演説会1.3510-04 立ち会い人1.2450-13 立ち会う[現場検証に〜] 2.3511-04 立ち合う2.3542-01 たちあおい1.5402-07 裁ち上がり1.3840-06 たし〜たち — 552 — 立ち上がり1.1651-11 立ち上がり1.3391-02 立ち上がる2.1220-10 立ち上がる2.3391-02 立ち上げ1.1510-02 立ち上げる2.1220-10 立ち上げる[事業を〜] 2.1502-02 立ち上げる[パソコンを〜] 2.1510-02 裁ち合わせる2.3840-02 立ち居1.3391-02 裁ち板1.4120-05 立ち至る2.1521-13 立ち居振る舞い1.3422-05 立ち入り1.1532-08 立ち入り検査1.3065-15 立ち入る2.1532-07 たちうお1.5504-09 太刀打ち1.3543-06 立ち売り1.3761-03 立ち往生1.1526-04 立ち往生する2.1526-04 立ち後れ1.1584-05 立ち後れ1.1660-05 立ち後れる2.1584-08 立ち後れる2.1660-02 裁ち落とす2.1571-02 立ち泳ぎ1.3374-15 立ち返る2.1211-12 立ち返る2.1526-05 立ち返る2.1527-20 立ち方1.2410-15 立ち枯れ1.5702-15 立ち枯れする2.5702-14 立ち代わる2.1501-07 立ち木1.5400-04 立ち消え1.1250-08 立ち消えになる2.1250-04 立ち聞き1.3093-03 立ち聞きする2.3093-06 裁ち切る2.1571-02 断ち切る2.1131-02 断ち切る2.1571-01 裁ち切れ1.4201-03 立ち食い1.3331-02 立ち食いする2.3331-03 立ち腐れ1.5710-28 立ちくらみ1.5721-45 立ちくらみする2.5721-08 立ち腰1.3391-04 立ち込める2.1580-20 太刀先1.1403-03 太刀さばき1.3392-12 立ち去る2.1527-14 立ち騒ぐ2.3380-03 立ち小便1.5710-15 立ち姿1.1800-23 立ちすくみ1.1526-04 立ちすくみ1.3391-02 立ちすくむ2.1526-04 立ちすくむ2.1581-12 立ち添う2.1525-07 裁ち出し1.3840-06 裁ち出す2.1531-14 立ち尽くす2.3391-03 立ち続ける2.1504-01 立ちづめ1.1504-04 立ち連なる2.1573-02 立ち出る2.1531-03 立ち通し1.1504-04 たちどころに3.1671-02立ち止まる2.1503-14 立ち直り1.1500-24 立ち直る2.1500-19 立ち並ぶ2.1573-02 裁ち縫い1.3840-01 立ちのき1.1521-02 立ちのき1.3333-04 立ちのく2.1521-05 立ちのく2.3333-04 立ち上る2.1540-07 たちの悪い3.1332-06 立場1.1690-05 立場がない3.3410-06 裁ちばさみ1.4550-16 立ちはだかる2.1563-08 立ちはだかる2.3391-08 立ち働く2.3320-01 たちばな1.5401-07 立ち話1.3131-03 橘逸勢1.2390-10 立場に立つ2.1700-01 立ち幅跳び1.3374-10 立ち番1.3091-13 立ちびな1.4570-03 立ちふさがる2.1563-08 立ち勝る2.1584-06 立ち交じる2.1550-08 たちまち3.1671-02 立ち待ち月1.5210-05 立ち迷う2.3067-09 立ち回り1.3380-03 立ち回り1.3833-06 立ち回る2.1523-02 立ち回る2.1560-03 立ち見1.3091-06 立ち向かう2.1730-02 裁ち目1.1710-10 裁ち目1.1840-18 太刀持ち1.2440-07 立ち戻る2.1526-05 立ち戻る2.1527-20 裁ち物1.1571-02 裁ち物1.3840-06 断ち物1.3360-29 立ち役1.2450-10 立ち休らう2.3391-03 立ちゆく2.1220-08 だちょう1.5502-02 立ち読み1.3150-05 立ち寄る2.1560-03 立ち別れる2.3520-21 立ちわき1.1840-07 立ち技1.3374-07 断ち割る2.1571-09 駄賃1.3740-16 辰(たつ)1.1961-07 竜(たつ)1.5506-11 たつ(断・絶)2.1503-09 た(経)つ2.1600-01 建つ2.3823-01 裁つ2.1571-02 裁つ2.3840-02 絶つ2.1250-07 断つ2.1571-01 立つ2.1220-07 立つ[旅に〜]2.1521-11 立つ2.3391-02 だつ1.5504-06 ‐立(だ)つ2.1302-05 脱衣1.3332-04 脱衣室1.4430-11 脱衣する2.3332-04奪回1.3700-08 脱会1.3540-09 奪回する2.3700-04 脱会する2.3540-05 達観1.3066-10 奪還1.3700-08 達観する2.3066-11 奪還する2.3700-04 脱却1.1531-04 脱却する2.1531-06 卓球1.3374-12 脱臼1.5720-07 脱臼する2.5720-04 謫居(たっきょ)1.3612-03 謫居(たっきょ)する 2.3612-01 タック1.1820-21 ダッグアウト1.1720-20 ダックスフント1.5501-04 タックスヘイブン[税金避難地] 1.2600-13 タッグマッチ1.3374-02 田作り1.3810-02 田作り[ごまめ]1.4323-01 タックル1.3374-13 タックルする2.3374-05 磔刑1.3612-04 卓見・達見1.3061-11 抱っこ1.3392-11 脱稿1.3151-05 脱稿1.3200-05 脱肛1.5721-32 脱稿する2.3151-05 脱稿する2.3200-05 脱穀1.3810-13 脱獄1.1531-04 脱穀する2.3810-08 脱獄する2.1531-06 脱サラ[脱サラリーマン] 1.3311-16 達し1.3123-05 達し1.3670-01 脱脂1.1251-03 脱字1.3113-19 脱字1.3151-04 達識1.3060-05 脱脂する2.1251-02 脱脂乳1.4350-05 脱脂綿1.4200-01 脱脂綿1.4541-09 達者3.3421-26 達者3.5710-06 ダッシュ1.1526-02 ダッシュ1.3114-09 奪取1.3700-05 脱臭1.5040-05 脱臭剤1.4360-40 脱臭する2.5040-01 ダッシュする2.1526-02 奪取する2.3700-04 脱出1.1531-04 脱出する2.1531-06 ダッシュボード1.4120-05 脱色1.3841-03 脱色1.3851-04 脱色1.5020-19 脱色する2.3841-01 脱色する2.3851-12 脱色する2.5020-04 達人1.2340-03 脱水1.5130-29 脱水する2.5130-04 達する2.1521-13達する2.1580-09 達する2.3123-05 脱する2.1531-19 脱する2.1563-10 立つ瀬1.1690-05 立つ瀬1.1710-13 達成1.3470-01 脱税1.3440-07 脱税1.3720-04 達成する2.3470-01 脱税する2.3440-05 脱税する2.3720-01 立つ瀬がない3.3410-06 脱線1.1520-10 脱線する2.1520-07 脱疽1.5721-40 脱走1.1525-12 脱走1.1531-04 脱走する2.1525-13 脱走する2.1531-06 脱俗1.3311-07 脱俗する2.3311-06 たった3.1920-15 竜田揚げ1.4310-24 脱退1.1531-04 脱退1.3540-09 脱退する2.1531-06 脱退する2.3540-05 韃靼1.2300-07 タッチ1.1560-04 タッチ1.3001-11 タッチ1.3374-14 タッチアウト1.3374-14 タッチする2.1560-07 タッチする2.3374-06 タッチダウン1.3374-13 タッチネット1.3374-12 塔頭(たっちゅう) 1.2630-05 脱腸1.5721-31 脱腸する2.5721-17 たって[〜のお願い]3.3040-07 だって4.1180-03 脱兎1.5501-06 たっとい(尊・貴) 3.3410-01 たっとい(尊・貴) 3.3710-04 脱党1.3311-13 脱党1.3540-09 脱党する2.3311-14 脱党する2.3540-05 たつどし1.1961-03 脱兎のごとく3.1913-02 たっとぶ(尊・貴) 2.3021-02 手綱(たづな)1.4160-07 手綱(たづな)1.4540-09 たつなみ草1.5402-10 手綱(たづな)を締める 2.3000-02 脱農1.3311-16 脱農する2.3311-17 たつのおとしご1.5504-06 たっぱ1.1911-14 脱藩1.3540-09 脱藩する2.3540-05 脱皮1.5701-11 脱皮する2.5701-10 達筆1.3151-13 タップ1.3374-17 タップ1.4620-14 タップダンス1.3374-17 たっぷり3.1910-10 ダッフルコート1.4220-13 達文1.3154-16たち〜たつ — 553 — 脱文1.3154-08 脱糞1.5710-14 脱糞する2.5710-09 達弁1.3100-11 達弁3.3100-01 脱帽1.3021-03 脱帽1.3332-04 脱帽1.3390-04 脱法1.3440-01 脱帽する2.3021-03 脱帽する2.3332-04 脱帽する2.3390-03 竜巻1.5151-05 たつみ1.1730-27 脱毛1.3334-04 脱毛1.5701-11 脱毛1.5721-29 脱毛剤1.4360-25 脱毛する2.3334-04 脱毛する2.5701-10 脱毛する2.5721-14 脱落1.1526-04 脱落1.1931-19 脱落する2.1526-04 脱落する2.1931-10 奪略1.3700-05 奪略する2.3700-04 脱硫1.5160-10 脱硫する2.5160-02 脱力感1.3000-16 脱力感1.3001-04 脱輪1.1540-10 脱輪1.1560-13 脱輪する2.1540-13 脱輪する2.1560-27 脱漏1.1931-19 脱漏する2.1931-10 ‐たて1.1671-02 ‐たて[三〜をくう]1.3570-03 ‐建て1.3823-07 殺陣(たて)1.3833-06 縦1.1740-14 盾1.4551-06 立て1.1513-05 たで1.5402-01 だて3.3300-16 縦穴1.1830-02 たて穴住居1.4400-01 建て網・立て網1.4161-04 立板に水3.3100-04 縦糸1.4200-07 建て売り1.3761-11 建て売り住宅1.4400-01 立てえぼし1.4250-06 建て替え1.3823-05 立て替え1.3710-13 立て替え払い1.3710-13 建て替える2.3823-03 立て替える2.3710-05 縦書き1.3113-12 立て掛け1.1513-12 立て掛ける2.1513-16 たてがみ1.5605-21 立て看板1.4580-07 立て行司1.2410-22 立て切り1.1563-06 立て切る2.1553-05 建具1.4460-01 たで食う虫も好き好き 3.3020-01 縦組み1.3821-03 建具屋1.2650-16縦罫1.1711-01 立て坑1.4710-09 たて琴1.4560-11 立て込む2.1340-13 立て込む2.1550-15 立てこもり1.3333-05 立てこもる2.1532-14 立てこもる2.3333-05 立て込んだ3.1341-04 たてし1.2410-15 縦地1.4201-04 立て塩1.3842-06 縦軸[数]1.1700-01 縦じま1.1840-06 だて者(しゃ)1.2340-26 縦社会1.2600-01 盾状火山1.5240-05 だて姿1.1800-23 縦線1.1711-01 たて突く2.3012-06 たて突く2.3131-04 立て付け・建て付け 1.1320-09 立て付け・建て付け 1.1800-28 立て続け1.1504-04 立て続けに3.1504-01 建坪1.1912-02 立坪1.1912-02 立て通す2.1504-01 建て直し1.3823-05 立て直し1.1500-24 建て直す2.3823-03 立て直す2.1500-19 縦長1.1800-16 縦長3.1800-09 縦波1.5155-03 盾に取る2.3560-11 建値1.1901-02 建値1.3730-07 だての薄着1.3332-07 縦の関係1.1110-07 たては1.5505-04 立てひざ1.3391-05 縦笛1.4560-15 立て札1.4580-09 建て前1.3075-07 建て前1.3360-22 点前(たてまえ)1.3082-09 だて巻き1.4310-19 伊達政宗1.2390-06 建て増し1.3823-05 奉る2.3770-04 だて眼鏡1.4610-04 建て面積1.1912-02 建物1.4410-01 だて者(もの)1.2340-26 立て役1.2450-10 立て役者1.2410-15 縦揺れ1.1511-02 縦揺れする2.1511-02 縦横(たてよこ)1.1740-14 建てる2.3823-01 立てる[音を〜]2.1211-04 立てる2.1220-07 立てる2.1540-06 立てる[戸を〜・障子を〜] 2.1553-05 立てる[茶を〜]2.3370-03 立てる2.3391-02 立てる2.3630-04 立てる[使者を〜] 2.3630-11 立てる[候補者を〜・候補者に 〜]2.3630-16立てる2.3680-03 立てる2.3682-04 立てる2.3842-07 縦割り1.1552-02 縦割り1.1571-06 縦割りにする2.1552-03 縦割りにする2.1571-09 盾を突く2.3543-05 他店1.2650-02 打点1.1901-05 打電1.3122-12 打点王1.2340-38 打電する2.3122-03 たとい4.3140-03 たとう[〜紙(がみ)]1.1535-01 たとう[〜紙(がみ)]1.4514-05 他動1.1510-05 妥当1.1332-02 打倒1.3570-02 妥当3.1332-08 タトゥー1.3334-05 多島海1.5260-07 たとう紙(がみ)1.4110-04 他動詞1.3110-06 妥当する2.1332-01 打倒する2.3570-02 妥当性1.1330-18 たとうべき3.3420-02 多糖類1.5110-29 たとえ1.3103-07 たとえ4.3140-03 例えば4.1150-04 例えば4.3140-01 たとえ話1.3131-05 たとえる2.3066-05 たとえる2.3103-01 多読1.3150-09 多読する2.3150-10 多とする[労を〜] 2.3020-18 多とする[労を〜] 2.3682-02 たどたどしい3.3421-29 たどり着く2.1521-13 たどる2.1520-10 たどん(炭団)1.4130-04 棚1.4450-02 店(たな)1.2650-01 棚上げ1.1503-13 棚上げ1.3063-17 棚上げ1.3067-07 棚上げする2.1503-12 棚上げする2.3063-10 棚上げする2.3067-07 棚卸し1.3683-03 田中1.2390-01 田中正造1.2390-08 田中館愛橘1.2390-12 棚からぼたもち1.3310-08 たな雲1.5152-04 たなこ(店子)1.2440-16 たなご1.5504-05 たなごころ1.5603-10 たなごころを指す2.3062-05 棚ざらえ1.3761-12 棚ざらし1.1210-06 棚田1.4700-08 たな賃1.3740-20 棚に上げる2.3066-18 七夕1.3360-03 たなびく2.1513-17 棚ぼた1.3310-08 多難1.1910-04 多難3.3310-05谷1.5240-19 だに1.5506-01 谷あい1.5240-19 谷おろし1.5151-11 谷風1.5151-09 谷川1.5250-05 多肉1.1910-04 たにし1.5506-04 谷底1.1771-03 谷懐1.5240-19 谷間(たにま)1.5240-19 谷町1.2450-14 多尿1.5721-31 他人1.2020-04 他人1.2210-03 他人行儀1.3422-04 他人行儀1.3680-06 他人行儀3.3680-13 多人数1.1910-03 他人どん1.4310-09 他人の空似1.1130-03 他人の飯を食う2.3330-04 他人任せ1.3670-18 たぬき1.5501-04 たぬきうどん1.4310-11 たぬきそば1.4310-11 たぬき寝入り1.3330-05 たぬき寝入りする2.3330-07 たぬきも1.5402-11 種(たね)1.1111-08 種(たね)1.4100-05 種(たね)1.5410-39 種明かし1.3136-04 種明かしする2.3136-03 種油1.4140-05 種板1.4610-11 種芋1.5410-07 種牛1.5501-11 種馬1.5501-08 種子島[火縄銃]1.4551-08 種切れ1.1250-02 種切れになる2.1250-06 種銭1.3721-02 種違い1.3410-01 種付け1.5710-23 種火1.5161-06 種本1.3160-07 種まき1.3810-07 種物1.5410-39 種をまく[けんかの〜] 2.1112-01 他年1.1630-03 他年1.1643-04 多年1.1600-08 多年1.1642-07 多念1.3040-01 多年生1.5701-02 多年草1.5400-16 多能1.1910-04 多能3.3421-22 田の草取り1.3810-10 楽しい3.3011-03 楽しがる2.3011-03 楽しげ3.3011-03 楽しませる2.3011-03 楽しみ1.3011-03 楽しみ1.3370-01 楽しむ2.3011-03 楽しむ2.3370-01 頼み1.3660-03 頼み入る2.3660-04 頼み込む2.3660-04 たつ〜たの — 554 — 頼みの綱1.3660-03 頼む2.3021-07 頼む2.3660-04 田のも1.1750-07 頼もう4.3310-05 頼母子(たのもし) 1.2760-13 頼母子(たのもし) 1.3710-04 頼母子(たのもし) 1.3721-18 頼もしい3.3013-01 頼もしい3.3410-04 束(たば)1.1850-01 束(たば)1.1951-07 束(たば)1.1962-70 打破1.1500-05 打破1.3560-07 駄馬1.5501-08 多売1.3761-12 多売する2.3761-07 たばかる2.3084-03 たばこ1.4350-13 たばこ銭1.3721-12 たばこにする2.3320-07 たばこ盆1.4511-10 たばこ屋1.2650-12 手挟む2.3392-04 打破する2.1500-02 打破する2.3560-06 田畑(たはた)1.4700-06 多発1.1211-06 多発1.4630-11 多発する2.1211-06 束ね1.1850-01 束ねる2.1551-02 束ねる2.3600-01 足袋1.4251-07 度(たび)1.1612-01 度(たび)1.1962-42 旅1.3371-01 蛇尾1.5602-17 荼毘(だび)1.3360-14 度重なる2.1504-06 度重なる2.1650-03 旅稼ぎ1.3320-03 旅がらす1.2340-69 旅芸人1.2410-14 旅興行1.3833-01 旅心1.3010-04 旅衣1.4210-10 旅先1.1700-12 旅先1.2620-02 旅路1.1520-22 旅支度1.3084-14 旅姿1.1800-23 旅する2.3371-01 旅僧1.2410-29 旅立ち1.1521-09 旅立つ2.1521-11 たびたび3.1612-03 他筆1.3151-15 旅疲れ1.3003-06 荼毘(だび)に付す2.3360-02 旅人(たびにん)1.2340-63 旅寝1.3333-10 旅寝をする2.3333-10 足袋はだし1.3332-03 旅人(たびびと)1.2340-63 旅まくら1.3333-10 旅回り1.3371-02 旅回り1.3833-01 旅やつれ1.5721-15 多病1.5710-02 多病3.5710-08たびらこ1.5402-13 他品1.4000-05 ダビング1.3851-08 ダビングする2.3851-17 タフ3.5710-06 タブー1.3670-06 タフガイ1.2040-02 たぶさ1.5605-11 タフタ1.4201-13 だぶだぶ3.1912-06 だぶだぶ3.5030-21 だぶつき1.1931-12 だぶつく2.1931-07 タフネス1.5710-02 たぶのき1.5401-04 だふ屋1.2412-03 たぶらかす2.3683-03 ダブり1.1580-02 ダブり1.1931-12 WC.[ウォータークロゼット] 1.4430-18 WHO1.2750-01 ダブル1.1940-21 ダブル1.1951-13 ダブル1.4240-07 ダブる2.1580-06 ダブる2.1931-07 ダブルス1.3374-12 ダブルスコア1.1901-06 ダブルスパイ1.2410-27 ダブル幅1.1911-06 ダブルパンチ1.3750-09 ダブルプレー1.3374-14 ダブルベース1.4560-13 ダブルヘッダー1.3374-02 ダブルベッド1.4450-04 タブレット1.4360-06 タブレット1.4580-16 タブロイド1.1800-17 タブロイド紙1.3160-24 他聞1.3093-05 多分1.1910-05 多分4.3100-05 駄文1.3154-16 多分に3.1920-23 食べ飽きる2.3331-04 食べ余す2.1931-05 食べ歩き1.3331-03 食べ終わる2.1503-02 食べかける2.1502-01 食べ殻1.4100-08 食べごろ1.1611-05 食べさせる2.3331-02 食べ過ぎ1.1931-05 食べ過ぎ1.3331-03 食べず嫌い1.3020-04 食べ過ぎる2.1931-03 タペストリー1.4460-07 食べ散らす2.3393-06 食べつける2.3331-06 食べ慣れる2.3050-11 食べ慣れる2.3331-06 食べにくい3.1346-04 食べ残し1.1931-08 食べ残す2.1931-05 食べ物1.4300-01 食べ物屋1.2650-06 食べ汚し1.4300-09 食べ汚す2.3331-03 食べ汚す2.5060-02 だべり1.3100-16 だべリング1.3100-16食べる[〜て行けない] 2.3330-03 食べる2.3331-02 だべる2.3100-07 多弁1.1910-04 多弁1.3100-07 多弁3.3100-01 駄弁1.3131-07 多辺形1.1800-11 たぼ1.5605-11 拿捕(だほ)1.3613-01 拿捕(だほ)1.3700-05 他方1.1010-07 他方1.1730-01 他方1.1951-11 他方4.1130-05 多忙1.1910-04 多忙1.3320-18 多忙3.3320-01 打法1.3081-07 多宝塔1.4410-21 多方面1.1730-19 多方面3.1730-03 打撲1.1561-05 打撲傷1.5720-07 打撲する2.1561-06 だぼシャツ1.4220-08 拿捕(だほ)する2.3613-01 拿捕(だほ)する2.3700-03 だぼだぼ3.1912-06 だぼだぼ3.5030-21 駄ぼら1.3100-18 駄ぼらを吹く2.3100-15 駄本1.3160-06 たま1.1612-11 玉(たま)1.1820-02 玉(たま)[うどん一〜] 1.1962-70 玉(たま)1.4500-09 玉(たま)1.5111-12 弾(たま)1.4551-14 霊(たま)1.2030-10 だま1.1820-09 球足1.1913-05 玉石(たまいし)1.5111-10 たまう(賜・給)2.3770-03 霊送り1.3360-07 玉垣1.4420-08 だまかす2.3683-02 環(たまき)1.4280-04 玉ぐし1.4010-07 玉ぐし1.4170-07 玉ぐし料1.3740-12 たまげる2.3002-02 卵(たまご)1.5608-01 卵色1.5020-10 卵形1.1800-10 卵酒1.4350-09 卵焼き1.4310-19 たまさか3.1612-06 玉算1.3064-07 だまし1.3683-02 魂(たましい)1.3000-14 魂を入れかえる2.3041-09 だまし討ち1.3560-02 だまし込む2.3683-02 だましだまし[〜使う] 3.1346-05 だまし取る2.3700-03 玉杓子1.4520-16 玉砂利1.5111-10 だます2.3683-02玉章(たまずさ)1.3122-06 たまたま3.1611-05 玉茶1.4350-02 玉突き[〜衝突]1.1561-01 玉突き1.3370-24 玉突き1.3374-20 黙って3.3100-02 玉手箱1.4513-01 たまに3.1612-06 玉にきず1.1331-02 玉にきず3.1340-03 玉ねぎ1.5402-15 玉の緒1.5700-01 玉のこし1.3350-02 玉のこしに乗る2.3350-02 玉乗り1.3370-14 たまのれん1.4460-08 たまばち1.5505-05 球拾い1.3392-04 玉縁(たまぶち)1.3840-06 玉偏1.3113-07 霊祭り1.3360-07 霊迎え1.3360-07 玉虫1.5505-05 玉虫色1.3062-07 玉虫色1.5020-04 玉目(たまもく)1.1840-11 たまもの1.3770-16 たまもの1.4010-06 霊屋(たまや)1.2630-04 霊屋(たまや)1.4410-10 たまゆら1.1600-11 たまゆら3.1600-01 たまゆら3.1671-02 弾よけ1.1563-05 たまらない2.3040-10 たまらない3.3013-09 たまらない3.3014-03 たまらない3.3020-01 たまり1.1720-20 たまり1.4330-06 たまりかねる2.3040-10 黙りこくる2.3100-08 黙り込む2.3100-08 たまり醤油1.4330-06 たまり場1.1720-20 たまり水1.5130-14 たまる2.1580-19 たまる2.3040-10 たまる2.3701-08 たまる2.5130-09 黙る2.3100-08 賜る2.3770-03 民(たみ)1.2301-05 民(たみ)1.2500-02 ダミー1.1040-09 ダミー会社1.2640-02 だみ声1.3031-02 タミル人1.2300-07 惰眠1.3003-08 惰眠をむさぼる2.1600-03 惰眠をむさぼる2.3330-04 ダム1.4720-10 手向け1.3360-16 手向け1.3650-14 手向け1.3770-07 手向ける2.3360-03 手向ける2.3650-12 手向ける2.3770-05 ダム湖1.5250-14 ダムサイト1.4700-02 田虫1.5721-36たの〜たむ — 555 — タムタム1.4560-07 たむら草1.5402-10 たむろする2.1550-18 ため1.1112-12 ため1.1113-05 ため1.1120-03 ため1.3750-01 ため(溜)1.4720-16 駄目1.1503-14 駄目3.1112-04 駄目3.1332-07 駄目3.3710-08 駄目4.3200-11 駄目4.3210-10 ため息1.3030-10 ため息1.3393-04 ため息をつく2.3030-23 ため息をつく2.3393-11 ため池1.4720-05 ため池1.5250-12 ダメージ1.3014-08 ダメージ1.3750-09 ためおけ1.4512-02 駄目押し1.3062-09 駄目押し1.3570-02 ため書き1.3154-02 ため口1.3100-19 ため口を利く2.3100-16 ため込む2.1532-13 ため込む2.1580-19 ためし1.1040-12 試し1.1030-04 試し1.3065-03 試しぎり1.1571-03 試しぎりする2.1571-06 試し算1.3064-08 試し刷り1.3821-06 試しに3.1030-07 試す2.3065-03 ためつすがめつ3.3090-02 矯め直す2.3640-04 ために4.1120-03 ためにする2.1112-02 ためにする2.3400-03 ためになる2.1112-02 駄目になる2.1583-07 駄目人間1.2340-17 ためらい1.3067-10 ためらい傷1.5720-05 ためらう2.1526-01 ためらう2.3067-10 ためる2.1580-19 ためる2.3701-08 矯(た)める2.3640-04 駄目を押す2.3062-06 駄目を出す2.3670-01 他面1.1750-03 多面1.1750-02 多面1.1910-04 多面体1.1820-04 たも1.4161-04 たも網1.4161-04 多毛1.5605-09 多毛作1.3810-05 多目的3.1113-05 保つ2.1240-01 保つ2.3701-04 たもと1.4240-03 たもとを絞る2.3030-16 たもとを連ねる2.3500-05 たもとを分かつ2.3500-09 駄物1.4000-09だものだから4.1120-02 だもので4.1120-02 多聞天1.2030-05 絶やす2.1250-07 たやすい3.1346-06 大夫(たゆう)1.2410-16 大夫(たゆう)1.2418-13 大夫元(たゆうもと)1.2450-05 たゆたう2.1522-12 たゆむ2.3000-04 他用1.3460-04 多用1.1910-04 多用1.3320-18 多様3.1341-08 多用3.3320-01 多様性1.1130-20 多様性1.1300-02 多用途3.1113-05 便り1.3122-02 頼り1.2210-04 頼り1.3650-11 頼りない3.3013-05 頼りにする2.3021-07 頼りにする2.3660-04 頼りになる2.3021-07 頼りになる2.3650-09 頼る2.3660-04 たら1.5504-07 ダラー1.1962-74 たらい1.4512-03 たらい回し1.3770-15 だら幹1.2430-13 堕落1.3300-18 堕落1.3311-03 堕落する2.3300-05 堕落する2.3311-05 ‐だらけ3.1535-01 ‐だらけ3.1940-01 だらけた3.3000-05 だらけた3.3040-14 だらける2.3000-04 たらこ1.4323-04 たらこ1.5608-02 ‐たらしい3.3100-09 だらしがない3.1341-01 だらしがない3.3040-14 だらしがない3.3420-31 だらしない3.1341-01 だらしない3.3040-14 だらしない3.3420-31 たらす[人を〜]2.3683-02 垂らす2.1513-14 垂らす[幕を〜・液を〜] 2.1540-12 ‐足らず1.1931-17 ‐足らず3.1931-03 たらたら[〜と文句を言う] 3.3100-09 たらたら3.5130-06 だらだら3.1341-01 だらだら[〜の坂] 3.1513-02 だらだら3.3040-14 だらだら3.5130-06 だらだらする2.1341-01 だらだらする2.3040-12 だらっと3.3040-14 タラップ1.4430-22 タラップ1.4660-10 陀羅尼1.3103-09 たらの木1.5401-10 たらばがに1.5506-02 たらふく3.3330-02たらり3.5130-06 だらり3.1341-01 だらり3.1513-07 だらりと3.3040-14 だらんと3.1513-07 だらんと3.3040-14 ‐たり[行ったり来〜] 3.1671-06 ダリア1.5402-13 他力1.1400-05 他力本願1.3042-07 他力本願1.3047-05 他律1.3670-10 打率1.1930-14 他流試合1.3542-02 多量1.1910-05 多量3.1910-06 惰力1.1401-01 足りる2.1931-02 たる1.1962-69 たる1.4512-04 足る2.1931-02 だるい3.3003-03 垂る木1.4120-03 タルタルソース1.4330-08 タルト1.4340-06 だるま1.4570-04 たるませる2.1341-01 たるませる2.1570-28 たるみ1.1341-01 たるみ1.1570-17 たるみ1.1820-20 たるむ2.1341-01 たるむ2.1570-28 たるむ2.3000-04 たるめる2.1341-01 たるめる2.1570-28 たるんだ3.1800-08 垂れ1.1513-10 垂れ1.1800-18 垂れ1.3113-07 垂れ1.4252-01 垂れ1.4330-09 だれ1.2010-06 だれか1.2010-07 たれがし1.2010-07 だれかれ1.2010-07 だれ気味3.1302-04 垂れ込み1.3141-03 垂れ込む2.3141-03 垂れ込める2.1532-14 垂れ込める2.1535-05 垂れ込める2.1580-20 垂れ下がった3.1800-08 垂れ下がり1.1513-10 垂れ下がる2.1513-14 だれしも3.1940-03 だれそれ1.2010-07 だれだれ1.2010-06 だれでも3.1940-03 垂れ流し1.5721-33 垂れ流す2.1522-10 垂れ幕1.4460-08 垂れ目1.5601-18 だれも1.2010-08 だれも3.1940-03 だれもかも1.2010-08 だれもかも3.1940-03 だれもかれも1.2010-08 だれもかれも3.1940-03 垂れる2.1513-14 垂れる2.1540-12垂れる2.5710-09 だれる2.3000-04 タレント1.2410-14 太郎1.2390-02 タワー1.4410-21 たわいない3.1341-01 たわけ1.3421-21 たわけた3.3020-19 たわける2.3380-02 たわ言1.3100-17 たわ言をぬかす2.3100-15 たわし1.4541-07 たわみ1.1570-17 たわむ2.1570-27 戯れ1.3370-16 戯れ1.3380-01 戯れる2.3370-07 戯れる2.3380-02 たわめる2.1570-27 たわやめ1.2040-03 俵(たわら)1.4515-03 タワリシチ1.2200-05 たわわ3.1910-03 タン1.4323-10 単1.1940-21 単1.1951-13 嘆1.3014-07 短(たん)1.1331-02 端(たん)1.1651-06 端(たん)1.1742-15 胆(たん)1.3000-13 反・端(たん)1.1962-19 反・段(たん)1.1962-22 痰(たん)1.5607-11 短(たん)3.1911-01 団1.1951-04 団1.2760-02 壇1.4450-06 弾(だん)1.4551-14 断1.3067-02 暖1.5150-05 段1.1101-01 段1.1690-01 段1.1850-13 段1.1920-01 段1.1962-45 段1.1962-47 段1.3154-09 段1.4430-22 段1.4450-06 男(だん)1.2040-02 談1.3131-01 反当たり1.1950-03 弾圧1.3600-08 弾圧1.3670-12 弾圧する2.3600-05 弾圧する2.3670-05 断案1.3066-05 断案1.3067-02 単位1.1950-01 暖衣1.4210-08 段位1.1101-01 単為生殖1.5710-23 単一1.4620-10 単一1.1341-08 単一3.1341-11 単一組合1.2760-06 暖衣飽食1.3330-02 単位面積1.1912-02 団員1.2400-02 弾雨1.4551-16 断雲1.5152-04 たむ〜たん — 556 — 胆液1.5607-06 単音1.3112-03 短音1.3112-06 短音階1.5030-18 単音文字1.3113-02 たんか1.3100-19 単価1.1901-02 単価1.3730-03 担架1.4650-02 炭化1.1500-15 炭化1.5160-02 短歌1.3210-06 譚歌1.3210-05 檀家1.2440-05 檀家1.2510-04 タンカー1.4660-05 坦懐1.3000-13 探海1.3065-08 坦懐3.3000-04 団塊1.1951-04 段階1.1101-01 段階1.1690-02 弾劾1.3630-18 断崖1.5240-21 弾劾裁判1.3611-01 弾劾裁判所1.2720-02 弾劾する2.3630-18 探海灯1.4600-07 痰が絡む2.5710-04 炭化カルシウム1.5110-31 段飾り1.4170-01 炭化水素1.5110-29 炭化する2.1500-09 炭化する2.5160-02 単科大学1.2630-13 ダンガリー1.4201-10 たんかを切る2.3100-16 単眼1.5601-21 嘆願1.3660-02 断簡1.3155-01 断簡1.3160-01 弾丸1.4551-14 嘆願書1.3155-07 嘆願する2.3660-03 弾丸道路1.4710-03 単機1.4670-02 単記1.3151-18 短期1.1620-01 短気1.3420-05 短気3.3420-16 暖気1.5120-02 暖気1.5150-05 談義1.3131-11 短期間1.1620-01 単義語1.3110-14 短期大学1.2630-13 短期的3.1600-01 探求1.3065-01 探究1.3065-01 段丘1.5240-09 探求心1.3060-03 探求する2.3065-01 探究する2.3065-01 短距離1.1911-18 断金の交わり1.3500-03 タンク1.4650-15 タンク1.4720-15 短躯1.5600-12 タングステン1.5110-17 短靴1.4260-02 タンクトップ1.4220-08 タンクローリー1.4650-09短径1.1911-08 端倪(たんげい)1.3066-08 男系1.1101-11 端倪(たんげい)すべからざる 3.3068-15 端倪(たんげい)する 2.3066-09 団結1.3540-04 団結権1.3401-08 団結する2.3540-02 探検・探険1.3065-07 短剣1.4550-05 短見1.3061-11 単元1.1950-01 端厳3.3422-01 断言1.3100-12 探検家1.2340-63 探検・探険する2.3065-08 断言する2.3100-12 探検隊1.2760-19 探検旅行1.3371-01 タンゴ1.3230-14 単語1.3110-01 単語1.3111-02 端午1.1634-02 端午1.3360-03 断固3.3045-02 団子1.4340-11 単行1.3430-07 炭坑1.1830-03 炭坑1.2640-08 炭鉱1.2640-08 炭鉱1.5270-16 団交1.3531-03 断交1.3500-07 断行1.3430-07 談合1.3133-01 談合1.3531-01 だんごうお1.5504-09 単項式1.3115-10 団交する2.3531-03 断交する2.3500-09 断行する2.3430-07 談合する2.3133-02 談合する2.3531-01 炭坑節1.3230-23 単行本1.3160-21 暖国1.2530-07 団子状1.1820-02 団子っ鼻1.5601-27 たんこぶ1.5720-10 弾痕1.1720-26 男根1.5602-18 探査1.3065-07 端座1.3391-05 段差1.1930-05 ダンサー1.2410-17 単彩1.5020-19 淡彩1.3851-04 淡彩1.5020-19 短才1.3421-08 断裁1.1571-02 断罪1.3067-02 断罪1.3612-01 断裁機1.4550-13 断裁機1.4630-13 断裁する2.1571-02 断罪する2.3067-02 断罪する2.3612-01 単細胞1.3061-06 単細胞1.5300-11 単細胞生物1.5300-06 単作1.3810-05探索1.3065-07 短冊1.1820-04 短冊1.4110-06 短冊切り1.3842-05 探索する2.3065-08 短冊に切る2.3842-03 探査する2.3065-08 端座する2.3391-16 探察1.3065-07 探察する2.3065-08 タンザニア1.2590-06 ダンサブル3.1500-05 単三1.4620-10 炭酸1.5110-29 炭山1.2640-08 炭山1.5270-16 炭酸ガス1.5120-04 炭酸カリウム1.5110-31 炭酸水1.4350-04 炭酸ソーダ1.5110-31 炭酸ナトリウム1.5110-31 譚詩1.3210-05 檀紙(だんし)1.4110-03 男子(だんし)1.2040-02 男児1.2050-02 タンジェント1.1930-09 短時間1.1600-09 単式1.1100-07 断食1.3331-04 単式火山1.5240-05 断食する2.3331-05 男子禁制1.3670-06 男子校1.2630-14 談じ込む2.3531-03 短時日1.1600-09 淡紫色1.5020-14 炭質1.1330-06 短日月1.1600-09 断じて3.1921-06 単車1.4650-05 男爵1.2330-01 断種1.3831-05 断種1.5710-26 短銃1.4551-09 胆汁1.5607-06 男囚1.2340-65 胆汁質1.3420-05 短縮1.1581-05 短縮する2.1581-04 断種する2.3831-04 断種する2.5710-12 単純1.1341-05 単純3.1341-09 単純語1.3110-10 短所1.1331-02 端緒1.1651-06 端緒1.1742-17 男女(だんじょ)1.2040-01 男女(だんじょ)1.5300-03 嘆賞・嘆称1.3021-04 探勝1.3371-04 短小3.1911-01 短小3.1912-09 誕生1.5701-05 断章1.3154-10 談笑1.3131-02 壇上1.1741-12 単子葉植物1.5400-01 嘆賞・嘆称する2.3021-04 探勝する2.3371-01 誕生する2.5701-04 談笑する2.3131-01誕生石1.5111-12 探照灯1.4600-07 誕生日1.1633-06 男女共学1.3321-06 単色1.5020-02 暖色1.5020-03 男色1.3422-11 男女雇用機会均等法 1.3080-09 男女同権1.3401-03 男女平等1.3610-06 男女別1.1130-18 男女別学1.3321-06 だんじり1.4650-04 嘆じる2.3014-10 弾じる2.3230-01 断じる2.3067-02 談じる2.3131-01 丹心1.3046-01 単身1.1951-14 単身1.3410-06 短信1.3122-02 短針1.4153-01 誕辰1.1633-06 炭塵1.5112-05 単身赴任1.3330-01 たんす1.4470-06 ダンス1.3370-13 ダンス1.3374-17 淡水1.5130-06 断水1.1503-11 炭水化物1.5110-29 炭水化物1.5300-15 淡水魚1.5504-01 淡水湖1.5250-14 断水する2.1503-09 短水路1.4700-25 単数1.1951-13 単数1.3111-05 ダンスパーティー1.3510-05 ダンスホール1.2650-25 嘆ずる2.3014-10 弾ずる2.3230-01 断ずる2.3067-02 談ずる2.3131-01 丹精1.3040-01 丹誠1.3046-01 丹青1.5020-19 嘆声1.3031-03 端正3.1345-06 担税1.3720-04 弾性1.1330-16 男性1.2040-02 男性1.5300-03 男声1.3031-02 男性化1.1500-17 男性化する2.1500-12 担税者1.2450-02 丹精する2.3040-01 弾性体1.5100-02 男性的3.3430-03 男性的3.5300-02 男性ホルモン1.5607-25 男性用1.1113-06 弾性率1.1930-15 担税力1.1402-01 旦夕1.1635-01 胆石1.5607-22 旦夕にせまる2.1611-02 断絶1.1131-04 断絶1.1250-11 断絶1.1503-10 断絶1.3500-07たん〜たん — 557 — 断絶する2.1131-02 断絶する2.1250-07 断絶する2.1503-09 断絶する2.3500-09 単線1.1951-14 単線1.4710-22 丹前1.4220-10 端然3.3422-01 断線1.1571-01 断然3.1921-06 断線する2.1571-01 単組1.2760-06 炭素1.5110-02 単層1.1573-04 炭層1.5230-08 鍛造1.3820-09 弾倉1.4551-12 弾奏1.3230-05 断層1.5230-09 断想1.3061-04 男装1.3332-08 鍛造する2.3820-07 弾奏する2.3230-01 男装する2.3332-08 嘆息1.3030-10 短足1.5603-14 断続1.1504-06 嘆息する2.3030-23 断続する2.1504-05 断続的3.1504-03 炭素繊維1.4200-03 男尊女卑1.3680-04 単打1.3374-14 短打1.3374-14 単体1.1040-02 単体1.1951-14 短大1.2630-13 団体1.2760-02 暖帯1.5280-01 団体競技1.3374-01 団体交渉1.3531-03 団体旅行1.3371-02 単打する2.3374-06 段だら1.1840-06 坦坦3.1800-12 淡淡3.3042-02 淡淡3.5050-08 眈眈(たんたん)3.3090-02 段段1.4430-22 段段3.1643-04 段段3.1650-01 段段畑(だんだんばたけ) 1.4700-13 探知1.3062-06 探知1.3065-08 団地1.1700-16 団地1.4700-19 暖地1.5230-06 暖地1.5280-02 段違い3.1584-03 段違い平行棒1.3374-05 探知器1.4620-15 探知機1.4620-15 探知する2.3062-05 探知する2.3065-09 団茶1.4350-02 弾着1.1521-13 弾着1.1561-02 たんちょう1.5502-05 単調1.1302-09 探鳥1.3371-04 短調1.5030-17単調3.1302-04 団長1.2430-05 断腸1.3014-08 断腸の思い1.3014-08 断腸の思いをする 2.3014-05 だんつう1.4460-13 だんつく1.2110-03 痰つぼ1.4511-07 ダンテ1.2390-09 探偵1.2410-27 探偵1.3065-07 短艇・端艇1.4660-02 断定1.3066-03 ダンディー1.2340-26 探偵小説1.3210-13 探偵する2.3065-08 断定する2.3066-03 断定的3.3100-12 端的3.1030-05 耽溺1.3040-02 耽溺する2.3040-02 丹田1.5602-10 炭田1.5280-01 たんと3.1910-03 檀徒1.2440-05 担当1.3400-09 短刀1.4550-06 反当(たんとう)1.1950-03 弾頭1.4551-18 暖冬1.1624-07 弾道1.1520-17 担当医1.2410-07 担当者1.2450-01 担当する2.3400-03 断頭台1.3612-04 断頭台1.4252-03 単刀直入3.3100-12 単糖類1.5110-29 タンドーリチキン 1.4310-23 丹毒1.5721-36 単独1.1940-22 単独1.3410-06 耽読1.3150-08 耽読する2.3150-08 単独犯1.3440-01 断トツ1.1101-05 段取り1.1650-05 段取りを付ける2.1650-01 檀那・旦那1.2440-06 旦那様1.2110-03 旦那様1.2220-02 旦那様1.2440-06 檀那寺1.2630-06 単なる3.1341-09 単二1.4620-10 単に3.1920-15 タンニン1.5300-15 担任1.2410-03 担任1.2450-01 担任1.3400-09 担任する2.3400-03 断熱1.1563-06 断熱1.5170-06 断熱材1.4100-03 断熱する2.1563-06 断熱する2.5170-02 丹念3.3068-03 断念1.3067-11 断念する2.3067-11 堪能(たんのう)1.3013-07 胆嚢(たんのう)1.5604-15 堪能(たんのう)3.3421-22堪能(たんのう)する 2.3013-10 短波1.5001-03 探梅1.3371-04 炭肺1.5721-30 淡泊1.3042-03 淡泊1.5050-02 蛋白1.5300-15 淡泊3.3042-02 淡泊3.5050-08 蛋白質1.5300-15 段畑(だんばた)1.4700-13 単発[〜ドラマ]1.1612-04 単発1.3851-06 単発1.4630-11 短髪1.5605-16 断髪1.3334-03 断髪する2.3334-03 短波放送1.3832-09 タンバリン1.4560-03 短パン1.4220-15 談判1.3531-03 談判する2.3531-03 嘆美1.3021-04 嘆美1.3682-05 耽美1.3020-01 度(たんび)1.1612-01 断碑1.4580-04 嘆美する2.3021-04 嘆美する2.3682-03 断筆1.1503-11 断筆する2.1503-10 耽美的3.3075-07 耽美派1.2760-08 短評1.3135-01 段平1.4550-04 単品1.4000-06 ダンピング1.3761-13 ダンピングする2.3761-08 反歩1.1962-22 ダンプ1.4650-09 ダンプカー1.4650-09 単複1.1951-13 段袋1.4514-05 タンブラー1.4520-04 タンブリング1.3374-05 単文1.3111-02 短文1.3154-10 短兵急3.1611-07 反別1.1912-02 ダンベル1.4570-29 単弁1.5410-23 短編1.3154-10 断片1.1850-05 断編1.3154-12 短編集1.3160-21 たんぼ1.4700-08 たんぽ1.4541-07 担保1.3740-23 短母音1.3112-04 探訪1.3065-08 探訪1.3520-06 暖房1.3850-09 暖房1.5170-06 暖房器具1.4541-20 探訪する2.3065-09 探訪する2.3520-06 暖房する2.3850-06 暖房する2.5170-02 暖房設備1.4470-13 段ボール1.4110-03 段ボール箱1.4513-01 たんぽぽ1.5402-13たんぼ道1.4710-04 タンポン1.4541-10 たんま1.1503-09 弾幕1.4551-16 端末1.1742-17 端末1.4630-02 断末魔1.1611-16 断末魔1.1651-15 断末魔1.3014-02 断末魔1.5702-01 たんまり3.1910-03 だんまり1.3100-09 だんまり1.3833-06 短命1.5701-01 短命3.5701-01 タンメン1.4310-11 断面1.1750-08 断面図1.3115-02 断面積1.1912-02 反物1.4201-06 弾薬1.4360-48 弾薬1.4551-14 男優1.2410-15 単葉1.4670-06 単葉1.5410-15 単葉機1.4670-01 短絡1.1131-01 短絡1.1520-20 段落1.3154-09 短絡する2.1131-01 短絡する2.1520-05 貪婪(たんらん)3.3042-03 だんらん1.3370-05 単利1.3740-25 単離1.1560-13 単離する2.1560-26 暖流1.5155-10 短慮1.3061-06 胆力1.1402-03 弾力1.1401-01 弾力性1.1330-16 弾力的3.1500-04 弾力的3.5060-13 端麗3.1345-06 鍛練・鍛錬1.3050-01 鍛練・鍛錬1.3640-06 鍛練・鍛錬1.3820-09 鍛練・鍛錬する2.3050-01 鍛練・鍛錬する2.3640-04 鍛練・鍛錬する2.3820-07 暖炉1.4470-13 談論1.3131-02 談論1.3133-01 談論する2.3131-01 談論する2.3133-06 談論風発1.3133-01 談話1.3131-01 談話する2.3131-01 暖を取る2.3334-06 端を発する2.1502-06 【 ち 】 ち(茅)1.5402-14 血1.5607-01 治(ち)1.3600-01 千(ち)1.1960-10 ‐値(ち)1.1901-01 ‐値(ち)1.1902-03 知・智1.3060-01 地(ち)1.1700-07 たん〜ち — 558 — 地(ち)1.5230-04 乳(ち)1.5602-06 血合い1.4323-10 チアガール1.2450-07 チアノーゼ1.5720-10 稚あゆ1.5504-04 治安1.3601-01 地位1.1101-01 地位1.1690-09 地衣1.5403-04 地域1.1720-04 地域研究1.3074-04 地域社会1.2600-01 地域的3.1700-02 地域別1.1100-02 チーク1.4120-02 チーク1.4370-02 チーク1.5401-12 知育1.3640-01 チークダンス1.3370-13 小さい3.1660-09 小さい3.1912-09 小さな3.1660-09 小さな3.1912-09 チーズ1.4330-11 チーズケーキ1.4340-06 チーター1.5501-05 チーフ1.2430-07 チーフエグゼクティブ[〜オ フィサー]1.2430-05 チーフコック1.2430-08 チーム1.2760-15 チームメート1.2200-07 チームワーク1.3540-04 地衣類1.5400-01 知音1.2210-03 ちいん3.5030-11 血うみ1.5607-24 知恵1.3060-01 チェア1.4470-03 チェアマン1.2430-02 チェーン1.4160-13 チェーンストア1.2650-01 チェーンスモーカー 1.2340-55 チェーンソー1.4550-17 地役権1.3401-08 チェコ1.2590-06 知恵者1.2340-10 チェス1.3370-22 ちぇすと4.3020-01 ちぇっ4.3000-04 チェッカー1.1840-06 チェック1.1840-06 チェック1.3065-14 チェック1.3114-11 チェック1.4040-09 チェックアウト1.1531-08 チェックアウトする 2.1531-10 チェックイン1.1532-06 チェックインする2.1532-04 チェックする2.3065-15 チェックポイント1.1710-05 チェックポイント1.3070-11 知恵熱1.5710-21 知恵の輪1.4570-19 知恵歯1.5606-07 知恵袋1.2340-10 知恵袋1.3060-01 チェリー1.5410-34 チェリスト1.2410-12 チェレスタ1.4560-11 チェロ[セロ]1.4560-13知恵を絞る2.3061-10 知恵を付ける2.3640-02 地縁1.1110-06 遅延1.1660-04 チェンジ1.1501-01 チェンジアップ1.3374-14 チェンジする2.1501-01 遅延する2.1660-02 チェンバロ1.4560-14 地温1.1915-02 治下1.3600-01 地下1.1741-09 地下1.1770-11 地下1.5230-03 地価1.3730-04 誓い1.3530-07 地界1.2600-06 地階1.4430-24 近い3.1110-04 近い3.1130-03 近い3.1643-05 近い3.1911-09 違い1.1130-17 ‐違い1.3071-13 ‐違い1.3470-03 近いうち3.1643-05 近いうちに3.1643-05 違い棚1.4450-02 違いない3.1130-05 違いない[…に〜] 3.3066-01 治外法権1.3401-08 誓う2.3530-05 違う2.1130-07 違う2.3071-09 ‐違え1.3071-13 ‐違え1.3470-03 違える2.1130-07 違える2.3071-09 ‐違える[思い〜・取り〜・読み 〜]2.3470-05 地下街1.2540-09 近く1.1780-09 知覚1.3001-01 地核1.1742-03 地殻1.5230-02 近く3.1643-05 地学1.3074-24 知覚する2.3001-01 地下茎1.5410-09 近ごろ1.1642-05 近ごろ3.1642-03 血が騒ぐ2.3002-05 近しい3.3020-06 近しい3.3500-01 地下室1.4430-24 地下水1.5130-08 血刀1.4550-04 ちかちか3.5010-12 近近(ちかぢか)3.1643-05 ちかちかする2.5010-03 近付き1.1560-01 近付き1.2210-03 近付く2.1130-02 近付く2.1560-01 近付く2.3500-01 近付ける2.1560-01 違った3.1130-10 誓って4.3100-01 血がつながる2.1131-03 地下鉄1.4650-19 血が出る2.5721-13 地下道1.4710-09地下に潜(もぐ)る2.1210-15 血が上る2.3002-05 近場1.1780-09 近火(ちかび)1.5161-04 近間1.1780-09 近松門左衛門1.2390-09 近回り1.1520-20 近回り1.1780-11 近道1.1520-20 近道1.4710-05 近道する2.1520-05 近目1.3091-17 近目1.5720-14 ちがや1.5402-14 近寄せる2.1560-01 近寄る2.1560-01 力(ちから)1.1400-01 力(ちから)1.3401-01 力(ちから)1.5001-01 力一杯3.1921-07 力うどん1.4310-11 力落とし1.3042-14 力が加わる2.1400-01 力紙1.4110-04 力比べ1.3542-08 力こぶ1.5603-07 力こぶを入れる2.3040-02 力仕事1.3320-01 力ずく1.3392-02 力攻め1.3560-01 力添え1.3650-09 力試し1.3065-03 力付く2.3000-01 力付ける2.1400-02 力付ける2.3000-01 力付ける2.3650-11 力強い3.1400-02 力強い3.3013-01 力強い3.3422-01 力とする2.3660-04 力ない3.5710-08 力になる2.3650-09 力に任せる2.1400-01 力抜け1.3000-16 力布1.4201-02 力の限り3.1921-07 力不足1.1931-18 力任せ3.1400-01 力任せ3.3040-08 力負け1.3570-04 力水1.5130-12 力持ち1.2340-48 力業1.3320-02 力を合わせる2.1400-01 力を入れる2.1400-01 力を入れる2.3040-02 力を落とす2.3042-11 力を貸す2.1400-01 力を貸す2.3650-09 力を加える2.1400-01 力を出す2.1400-01 力を尽くす2.3040-07 力を付ける2.1400-01 痴漢1.2340-36 置換1.1501-04 置換する2.1501-04 知己1.2210-03 稚気1.3000-15 千木1.4440-04 地祇1.2030-02 遅疑1.3067-10 遅疑する2.3067-10血肝(ちぎも)1.5604-21 地球1.5210-13 地球1.5230-01 恥丘1.5602-18 地球科学1.3074-24 地球観測年1.1630-06 地球儀1.4580-18 地球物理学1.3074-24 稚魚1.5504-01 地峡1.5260-13 知行(ちぎょう)1.3600-01 知行(ちぎょう)1.3740-04 知行国1.2550-01 知行(ちぎょう)する 2.3600-01 乳兄弟1.2140-05 契り[夫婦の〜]1.3350-02 契り1.3530-07 契り置く2.3530-02 契りを交わす2.3350-02 契りを交わす2.3530-02 契りを結ぶ2.3530-02 ちぎる2.1571-14 契る2.3530-02 ちぎれ雲1.5152-04 ちぎれた3.1800-04 ちぎれちぎれ3.1552-03 ちぎれる2.1571-14 チキン1.4323-09 地銀1.2640-03 チキンライス1.4310-08 地区1.1720-05 馳駆1.1522-05 馳駆1.3430-16 痴愚1.3421-21 逐一3.1940-08 知遇1.3680-03 竹園1.2100-07 竹園1.4700-22 蓄音機1.4630-18 竹簡1.3160-02 畜犬1.5501-04 逐語的3.3100-07 逐語訳1.3105-02 逐語訳する2.3105-01 千草1.5400-17 竹材1.4120-01 蓄財1.3701-08 蓄財する2.3701-08 畜殺1.3811-10 畜殺1.5702-14 畜殺する2.3811-06 畜殺する2.5702-13 畜産1.3801-12 畜産学1.3074-28 畜産大学1.2630-13 逐次3.1650-01 逐次刊行物1.3160-23 逐日3.1650-02 畜舎1.4410-14 畜生1.5501-01 畜生4.3310-13 築城1.3823-01 逐条3.3100-07 築城する2.3823-02 畜生道1.2600-07 馳駆する2.1522-03 馳駆する2.3430-15 蓄積1.1580-12 蓄積する2.1580-14 築造1.3823-01 蓄蔵1.3701-07 築造する2.3823-02ち〜ちく — 559 — 蓄蔵する2.3701-07 チクタク3.5030-10 ちくちく3.3001-08 ちくちくする2.3001-06 築堤1.3823-01 築庭1.3822-11 築堤する2.3823-02 蓄電1.3850-07 逐電(ちくでん)1.1525-11 蓄電器1.4620-10 蓄電する2.3850-04 逐電(ちくでん)する 2.1525-12 蓄電池1.4620-10 畜肉1.4323-08 逐年3.1650-02 蓄膿症1.5721-27 竹馬(ちくば)1.4570-24 竹帛(ちくはく)1.3160-01 ちぐはぐ3.1340-07 竹帛(ちくはく)に名を垂れる 2.3142-03 蓄髪1.3311-06 蓄髪1.3334-03 蓄髪する2.3311-07 蓄髪する2.3334-03 竹馬(ちくば)の友1.2210-02 乳首(ちくび)1.5602-06 竹木1.5400-03 ちくり3.3001-08 畜力1.1401-03 竹林(ちくりん)1.5270-04 竹林(ちくりん)の七賢 1.2340-04 畜類1.2030-15 畜類1.5501-01 チクルス1.3510-07 チクロ1.4360-46 築炉1.3822-01 逐鹿(ちくろく)1.3543-05 竹輪1.4323-07 竹輪麩1.4322-04 地形(ちけい)1.5230-05 地形学1.3074-11 地形図1.3115-05 チケット1.4040-06 血煙1.5607-01 知見1.3060-05 地検1.2720-02 治験薬1.4360-03 稚児1.2050-03 知行(ちこう)1.3060-01 知行(ちこう)1.3430-01 地溝1.5240-18 治国1.3600-01 遅刻1.1660-04 遅刻する2.1660-02 治国平天下1.3600-01 チコリー1.5402-04 地裁1.2720-02 治山1.3822-06 遅参1.1660-04 遅産1.5701-06 遅参する2.1660-02 知歯1.5606-07 地史1.3300-06 地誌1.3210-21 致仕1.3311-13 致死1.5702-11 知事1.2411-11 知事1.2430-04 血潮1.5607-01 地史学1.3074-24知識1.3060-05 地磁気1.5001-05 知識階級1.2330-05 知識社会学1.3074-16 知識人1.2340-09 知識層1.2330-05 地軸1.5230-03 致仕する2.3311-14 知悉1.3062-06 地質(ちしつ)1.5230-06 遅日1.1624-09 地質学1.3074-24 地質時代1.1623-08 地質図1.3115-05 知悉する2.3062-05 千島1.2590-07 千島海流1.5155-11 ちしゃ1.5402-13 治者1.2330-04 知者1.2340-09 ちしゃの木1.5401-11 知将1.2420-02 地上1.1741-09 地上1.5230-03 痴情1.3042-05 知情意1.3000-02 地上権1.3401-08 地上戦1.3551-05 恥辱1.3041-07 致死量1.1900-08 知人1.2210-03 痴人1.2340-17 地図1.3115-05 治水1.3822-06 治水する2.3822-07 血筋1.1101-10 血筋のよい3.1101-03 治世1.1623-02 治政1.3600-14 知性1.1330-13 知性1.3060-01 地勢1.5230-05 地政学1.3074-14 知性体1.5300-04 治績1.3480-01 地積1.1912-02 地籍1.3155-15 稚拙1.3421-19 稚拙3.3421-24 地租1.3720-02 地層1.1850-14 地層1.5230-07 地相1.1310-04 地相1.5230-05 地相1.5270-02 馳走1.3520-18 遅速1.1660-02 遅速1.1913-01 血染め1.3841-02 チター1.4560-11 地帯1.1720-06 地帯1.5280-01 痴態1.3390-03 遅滞1.1650-15 遅滞1.1660-04 ちだい1.5504-09 遅滞する2.1650-04 遅滞する2.1660-02 遅滞なく3.1671-01 血だらけ1.5600-17 血だらけ3.5600-01 血だるま1.5600-17チタン1.5110-18 乳(ちち)1.5602-06 乳(ちち)1.5607-07 父1.2120-02 遅遅3.1913-05 父上1.2120-02 乳牛(ちちうし)1.5501-11 父親(ちちおや)1.2120-02 父方1.2150-02 縮かむ2.1581-12 父君(ちちぎみ)1.2120-03 乳臭い3.3421-06 乳臭い3.5040-02 父御1.2120-03 父子草1.5402-13 縮こまった3.1911-02 縮こまる2.1581-12 縮こまる2.3012-03 乳しぼり1.3811-02 千千(ちぢ)に[〜乱れる] 3.1341-08 父の日1.1634-02 父母(ちちはは)1.2120-02 縮まる2.1581-04 縮み1.1581-05 縮み1.4201-07 縮み上がる2.1581-12 縮み上がる2.3012-03 縮み織り1.4201-07 縮む2.1581-04 縮める2.1581-04 地中1.1741-09 地中1.1770-11 地中1.5230-03 縮らす2.1570-13 縮らせる2.1570-13 縮れ1.1570-07 縮れ髪1.5605-09 縮れ毛1.5605-23 縮れた3.1800-06 縮れる2.1570-13 縮んだ3.1911-02 ちちんぷいぷい4.3300-02 ちつ(帙)1.1535-01 膣1.5604-19 チッキ1.4590-01 蟄居1.3612-03 蟄居する2.3612-01 チック[コスメチック] 1.4370-03 築港1.3823-01 築港1.4720-11 築港する2.3823-02 秩序1.1340-02 秩序付ける2.1340-02 窒素1.5110-02 窒息1.5710-04 窒息剤1.4360-48 窒息死1.5702-05 窒息死する2.5702-04 窒息する2.5710-03 窒素肥料1.4130-10 血続き1.1110-06 ちっと3.1910-18 ちっとも3.1921-03 ちっとやそっと3.1910-18 チップ1.3740-10 チップ[IC〜]1.4620-12 チップイン1.3374-18 ちっぽけ3.1912-09 地底1.1771-03 知的3.3421-01知的障害1.5721-19 血で血を洗う2.3543-02 地点1.1700-07 ちと3.1910-18 血と汗1.3320-01 地動説1.3075-05 知得1.3062-10 知徳1.3046-02 知得する2.3062-07 ちとせ1.1621-01 ちとせあめ1.4340-03 血止め1.3831-07 血止め1.4360-23 血止め草1.5402-07 血止め薬1.4360-23 千鳥1.5502-06 千鳥足1.3392-19 千鳥掛け1.3840-05 千鳥格子1.1840-06 千鳥縫い1.3840-05 遅鈍3.1913-07 遅鈍3.3421-09 血生臭い3.3500-04 血生臭い3.5040-02 ちなみ1.1110-05 ちなみ1.1112-06 ちなみに4.1160-02 ちなむ2.1110-03 地に落ちる2.1250-05 地に落ちる2.3142-05 知日(ちにち)1.3062-15 ちぬ1.5504-09 血抜き1.3842-03 血塗られた3.3500-04 地熱1.5170-02 チノ1.4201-10 血の汗1.3040-07 血の汗を流す2.3040-08 血の雨1.5607-01 血の雨を降らす2.3440-10 血の池1.2600-07 知能1.3421-01 知能検査1.3065-05 知能指数1.1902-04 知能犯1.3440-01 血の海1.5607-01 血の通った3.3020-14 チノクロス1.4201-10 血の気1.3000-08 地の塩1.2410-30 血の出るような3.3040-04 血の涙1.5607-08 乳飲み子1.2050-03 血の道1.5720-01 血の巡り1.1523-05 血のり1.5607-01 地の利1.3750-06 遅配1.3770-18 遅配する2.3770-17 血走る2.5710-10 遅発1.1521-09 薙髪(ちはつ)1.3311-05 遅発する2.1521-12 薙髪(ちはつ)する2.3311-06 乳(ち)離れ1.1560-11 乳(ち)離れ1.3331-15 乳(ち)離れする2.1560-25 乳(ち)離れする2.3331-11 遅払い1.3710-13 池畔1.1780-07 地番1.1902-12 ちびちび3.1910-18 ちく〜ちひ — 560 — ちびちび3.3390-10 遅筆1.3151-13 地表1.1750-11 地表1.5230-03 ちびり3.1910-18 ちびりちびり3.1910-18 ちびりちびり3.3390-10 ちびる2.1581-04 恥部1.1940-12 恥部1.5602-18 乳房1.5602-06 チフス1.5721-35 チフス菌1.5506-09 地平1.1711-07 知米(ちべい)1.3062-15 地平線1.1711-07 チベット1.2590-06 チベット人1.2300-07 血へど1.5607-20 地変1.5140-01 地歩1.1690-09 地方(ちほう)1.1720-05 地方(ちほう)1.2540-03 痴呆1.5721-22 知謀1.3084-06 地貌1.5230-05 地方議会1.2730-01 地方銀行1.2640-03 地方区1.1720-05 地方語1.3110-16 地方公共団体1.2760-02 地方公務員1.2411-01 地方債1.3721-19 地方裁判所1.2720-02 地方紙1.3160-24 地方自治1.3600-12 地方自治体1.2760-02 地方出身1.3410-08 地方巡業1.3801-04 地方色1.1331-01 地方税1.3720-02 地方選挙1.3630-16 地方的3.1700-02 地方分権1.3401-06 地方分権1.3600-12 地方向け1.1113-08 地歩を占める2.3311-02 ちまき1.4340-10 ちまた(巷)1.2600-06 血祭り1.5702-11 血祭りに上げる2.5702-10 血眼(ちまなこ)1.5601-16 血まみれ1.1535-04 血まみれ1.5600-17 血まみれ3.1535-01 血まみれ3.5600-01 血豆1.5720-10 血迷う2.3002-06 地味1.5230-06 血道を上げる2.3040-02 緻密3.1341-07 緻密3.5060-05 血みどろ1.1535-04 血みどろ1.5600-17 血みどろ3.1535-01 血みどろ3.5600-01 魑魅魍魎(ちみもうりょう) 1.2030-10 チムニー1.4150-10 チムニー1.5240-19 血目1.5721-25 知名1.3142-06知命1.1622-03 地名1.3102-11 致命1.5702-01 知名3.3142-01 致命傷1.5720-03 致命的3.5710-07 知名度1.1920-04 知名度1.3142-04 恥毛1.5605-24 地目1.3102-14 血も涙もない3.3020-17 地文1.5230-05 茶1.4350-02 茶1.5020-09 茶1.5401-10 チャージ1.3740-20 チャージ1.3850-07 チャーシュー1.4323-11 チャーター1.3780-05 チャーターする2.3780-04 チャーチル1.2390-04 チャート1.3115-01 チャーハン1.4310-08 チャーミング3.3020-11 チャーム1.3142-04 チャームポイント 1.1331-02 チャイコフスキー 1.2390-11 チャイナ1.2590-06 チャイナ1.4120-09 チャイナタウン1.2540-09 チャイナドレス1.4220-12 チャイナマーブル 1.4340-03 チャイム1.4560-10 チャイルドシート 1.1720-18 茶色1.5020-09 茶請け1.4340-02 茶うす1.4540-04 チャウダー1.4310-16 茶園1.4700-15 チャオ4.3310-07 茶菓(ちゃか)1.4340-02 茶会1.3510-06 茶懐石1.4310-02 茶菓子1.4340-02 ちゃかす2.3100-16 茶褐色1.5020-09 茶がま1.4520-10 茶がゆ1.4310-07 茶殻1.4100-08 茶館1.4410-06 茶器1.4520-01 茶気1.3420-05 ちゃきちゃき1.1101-11 茶巾(ちゃきん)1.4541-07 茶巾ずし1.4310-10 着1.1521-12 着1.1962-67 着意1.3061-03 着衣1.3332-01 着衣1.4210-02 着意する2.3061-03 着衣する2.3332-01 着駅1.2640-07 着岸1.1521-12 着岸1.1560-10 着眼1.3066-11 着眼1.3091-15 着岸する2.1521-13 着岸する2.1560-07 着眼する2.3091-01 着眼点1.3066-11 着座1.3391-06着座する2.3391-15 嫡子1.2130-07 着実3.3040-12 着手1.1502-02 着手する2.1502-02 嫡出子1.2130-07 着順1.1650-03 着床1.5710-24 着床する2.5710-11 着色1.3841-03 着色1.3851-04 着色1.5020-19 着色する2.3841-01 着色する2.3851-12 着色する2.5020-01 着色料1.4360-41 着信1.3122-12 着信する2.3122-03 着水1.1521-12 着水する2.1521-13 着する2.1521-13 着する2.1560-09 着する2.3332-01 着席1.3391-06 着席する2.3391-15 着雪1.1560-05 着雪する2.1560-10 着船1.1521-12 着船する2.1521-13 着想1.3061-03 着装1.3332-01 着装1.3850-03 着想する2.3061-03 着装する[装備を〜]2.3332-01 着装する[飛行機に〜] 2.3850-02 嫡孫1.2130-10 着帯1.3332-02 着帯1.3360-20 着帯する2.3332-02 着帯する2.3360-05 着脱1.3332-01 着脱1.3850-04 着脱する2.3332-01 着脱する2.3850-04 着弾1.1561-02 着弾する2.1561-04 着地1.1521-12 着地する2.1521-13 嫡嫡(ちゃくちゃく)1.1101-11 着着3.1650-01 着着3.3040-09 着電1.3122-12 着電する2.3122-03 嫡男1.2130-07 着荷(ちゃくに)1.1521-13 着荷(ちゃくに)する 2.1521-14 着任1.1521-12 着任1.3311-10 着任する2.1521-13 着任する2.3311-11 着発1.1521-07 着発する2.1521-10 着払い1.3710-13 着氷1.1560-05 着氷する2.1560-10 着服1.3700-10 着服する2.3700-05 着帽1.3332-02 着帽する2.3332-02 着メロ1.5030-16 着目1.3091-15着目する2.3091-01 着用1.3332-01 着用する2.3332-01 着陸1.1521-12 着陸する2.1521-13 嫡流1.1040-15 嫡流1.1101-11 チャコ1.4530-12 チャコール1.4130-04 茶こし1.4520-07 茶さじ1.4520-16 茶事1.3370-08 茶室1.4410-06 茶渋1.5112-03 茶杓1.4520-16 茶人1.2410-25 茶席1.1720-22 茶筅(ちゃせん)1.4520-17 茶筅髪1.5605-15 茶筅切り1.3842-05 茶そば1.4310-11 茶代1.3740-21 茶たく1.4511-10 茶断ち1.3360-29 茶棚1.4450-02 茶だんす1.4470-06 ちゃち3.3710-09 茶茶[〜を入れる] 1.3100-20 チャチャチャ1.3230-14 茶茶を入れる2.3100-16 茶通1.4340-12 着火(ちゃっか)1.5161-10 着荷(ちゃっか)1.1521-13 着火(ちゃっか)する 2.5161-01 着荷(ちゃっか)する 2.1521-14 ちゃっかり3.1302-03 ちゃっかり3.3421-30 着艦1.1521-12 着艦する2.1521-13 着金1.1521-13 着金する2.1521-14 チャック1.4151-06 茶漬け1.4310-07 着工1.1502-02 着工1.3822-04 着工する2.1502-02 着工する2.3822-04 茶筒1.4511-05 チャップリン1.2390-11 茶っぽい3.5020-05 茶摘み1.3810-12 茶摘み歌1.3230-23 茶亭1.2650-06 茶道(ちゃどう)1.3370-08 茶道具1.4520-01 茶所1.5270-12 茶戸棚1.4470-06 茶にする2.3100-16 茶にする2.3320-07 茶の木1.5401-10 茶の間1.4430-06 茶飲み友達1.2210-02 茶飲み話1.3131-07 茶の湯1.3370-08 茶葉1.5410-17 茶羽織1.4220-05 茶箱1.4513-04 茶柱1.4440-05 茶畑1.4700-14 茶髪1.5605-09 茶話(ちゃばなし) 1.3131-07 茶番1.3240-04ちひ〜ちや — 561 — 茶番劇1.3240-01 茶瓶1.4520-06 チャプスイ1.4310-16 ちゃぶ台1.4470-02 チャペル1.2630-09 茶舗1.2650-11 ちゃぼ1.5502-05 茶坊主1.2340-25 ちやほや3.3100-17 ちやほや3.3680-07 ちやほやする2.3680-03 ちやほやする2.3682-04 茶盆1.4511-10 ‐ちゃま1.2000-07 茶店(ちゃみせ)1.2650-06 ちゃめ1.3422-08 茶飯1.4310-05 ちゃめっ気1.3420-05 茶屋1.2650-06 茶屋1.4410-06 ちゃらちゃら3.5030-24 ちゃらっぽこ1.2340-51 ちゃらんぽらん1.3045-12 ちゃらんぽらん3.3045-05 ちゃらんぽらん3.3100-18 ちゃり1.3103-13 ちゃり1.3240-04 ちゃり1.3833-06 チャリティー1.3770-10 チャリティーショー 1.3833-01 ちゃりん3.5030-24 ちゃりんこ1.4650-05 チャルメラ1.4560-16 チャレンジ1.3543-07 チャレンジする2.3543-07 チャレンジャー1.2450-07 茶話(ちゃわ)1.3131-07 茶話会(ちゃわかい)1.3510-06 茶わん1.4520-04 茶わん蒸し1.4310-21 茶を入れる2.3331-13 茶を立てる2.3331-13 ‐ちゃん1.2000-07 ちゃん1.2120-02 ちゃんこ1.4310-22 ちゃんこなべ1.4310-22 チャンス1.1611-06 ちゃんちゃらおかしい 3.3020-19 ちゃんちゃん3.3040-12 ちゃんちゃんこ1.4220-10 ちゃんちゃんばらばら 1.3833-06 ちゃんと3.1340-04 ちゃんと3.3068-09 チャンネル1.1520-15 チャンネル1.1902-11 ちゃんばら1.3833-06 チャンピオン1.2450-07 チャンピオンシップ 1.3410-03 チャンポン1.1550-05 チャンポン1.4310-11 治癒1.5721-17 中(ちゅう)1.1101-02 ‐中(ちゅう)1.1652-04 中(ちゅう)1.1742-05 中(ちゅう)1.1770-03 中(ちゅう)1.1912-06 中(ちゅう)1.2590-06 ‐中(ちゅう)1.2630-13 中(ちゅう)1.3046-04 宙1.1741-09忠1.3021-09 注1.3136-01 中(ちゅう)‐3.1912-08 駐‐3.1200-01 知勇1.3000-10 知勇1.3060-01 知友1.2210-02 中位1.1101-08 中位1.1690-10 中尉1.2420-06 注意1.3062-01 注意1.3640-12 注意する2.3062-01 注意する2.3640-07 注意点1.3070-11 注意報1.3123-07 注意を払う2.3062-01 注意を引く2.3062-03 チューインガム1.4340-04 中衛1.2740-05 中央1.1742-03 中欧1.2590-05 中央アジア1.2590-05 中央火口丘1.5240-06 中央教育審議会1.2730-02 中央銀行1.2640-03 中央執行委員会1.2730-02 中央集権1.3401-06 中央集権1.3600-12 中央線1.4580-08 中央値1.1902-03 中央分離帯1.4710-10 中央労働委員会1.2730-02 中押し1.3370-22 中音1.5030-21 注音符号1.3113-15 中華1.2590-06 中華1.4310-01 厨芥1.4100-08 仲介1.3522-02 注解1.3136-01 中外1.1770-01 虫害1.3310-12 仲介する2.3522-03 注解する2.3136-02 宙返り1.1522-08 宙返り1.3391-03 宙返りする2.1522-08 宙返りする2.3391-11 中華街1.2540-09 中核1.1742-03 中学1.2630-13 中学生1.2419-03 中学年1.1622-08 中華人民共和国1.2590-06 中華そば1.4310-11 中形・中型1.1800-16 中学校1.2630-13 中華なべ1.4520-09 中華まんじゅう1.4310-13 中辛1.5050-04 中華料理1.4310-01 中間1.1652-02 中間1.1721-08 中間1.1742-05 昼間(ちゅうかん) 1.1635-05 中間子1.5100-07 中間宿主1.5300-09 中間色1.5020-03 中間選挙1.3630-16 中間層1.1101-04 中間法人1.2760-03中期1.1620-02 中気1.5721-21 注記1.3151-09 忠義1.3021-09 忠義1.3541-05 忠義3.3021-03 駐機場1.4710-19 注記する2.3151-11 忠義立て1.3046-01 中級1.1101-03 中教審1.2730-02 中距離1.1911-18 忠勤1.3541-05 昼勤1.3320-04 鋳金1.3820-09 中近東1.2590-05 忠勤を励む2.3541-02 中空1.1200-08 中宮1.2110-04 中くらい1.1920-01 中くらい3.1920-24 忠君愛国1.3021-09 忠君愛国1.3046-01 中啓1.4280-08 中継1.1504-09 仲兄1.2140-02 中継車1.4650-14 中継する2.1504-08 中継地1.2620-05 中継放送1.3832-09 中堅1.2440-15 中堅1.2450-08 忠犬1.5501-04 中間・仲間(ちゅうげん) 1.2418-01 中元1.3360-03 中原1.1742-06 忠言1.3640-12 忠言する2.3640-07 中古(ちゅうこ)[平安] 1.1623-07 中古(ちゅうこ)1.1660-06 中興1.1211-09 中耕1.3810-02 中高(ちゅうこう) 1.2630-13 忠孝1.3021-09 忠孝1.3541-04 昼光1.5010-10 昼光色1.5020-04 中興する2.1211-08 中耕する2.3810-02 忠告1.3640-12 中国[〜地方]1.2590-02 中国1.2590-06 中国側1.2600-12 中国語1.3101-05 中国酒1.4350-06 中国人1.2300-07 忠告する2.3640-07 中国風1.3300-04 中国文学1.3210-02 中国料理1.4310-01 中腰1.3391-04 中古車1.4650-07 中古盤1.4560-23 中古品1.4000-07 忠魂1.2030-10 中佐1.2420-06 中座1.3511-02 仲裁1.3522-04 駐在1.1200-06 駐在巡査1.2417-01駐在所1.2660-03 仲裁する2.3522-03 駐在する2.1200-09 仲裁人1.2450-15 中座する2.3511-02 駐箚(ちゅうさつ) 1.1200-06 誅殺1.5702-13 駐箚(ちゅうさつ)する 2.1200-09 誅殺する2.5702-12 昼餐(ちゅうさん) 1.3331-07 中産階級1.2330-05 中止1.1503-09 注視1.3091-15 中耳1.5601-28 中耳炎1.5721-26 中食・昼食(ちゅうじき) 1.3331-07 中軸1.1742-04 中止する2.1503-08 注視する2.3091-01 中執1.2730-02 忠実3.3040-12 忠実3.3420-08 中社1.2630-02 注射1.1533-04 注射1.3831-08 駐車1.1503-17 注射器1.4630-21 注釈1.3136-01 注釈書1.3160-09 注釈する2.3136-02 駐車場1.2640-07 駐車場1.4700-27 注射する2.1533-06 注射する2.3831-07 駐車する2.1503-16 仲秋・中秋1.1624-06 抽出1.3063-11 抽出する2.3063-09 仲春1.1624-04 中旬1.1631-04 中傷1.3683-03 中称1.3111-07 抽象1.3071-05 中将1.2420-06 衷情1.3010-01 抽象化1.3071-05 抽象画1.3220-06 抽象化する2.3071-03 中小企業1.2640-01 中小企業1.3801-06 中小企業庁1.2710-04 中傷する2.3683-06 抽象する2.3071-03 抽象的3.1200-03 抽象的3.1800-01 抽象的3.3070-04 抽象名詞1.3110-03 昼食1.3331-07 中心1.1742-03 中震1.5140-04 忠心1.3021-09 忠心1.3046-14 忠臣1.2440-02 注進1.3141-02 衷心1.3000-03 中心街1.2540-09 注進する2.3141-01 中新世1.1623-08 中心的3.1700-02 注水1.1533-04 ちや〜ちゆ — 562 — 注水1.3843-04 虫垂1.5604-18 虫垂炎1.5721-31 注水する2.1533-06 注水する2.3843-03 中枢1.1742-04 中枢神経1.5604-07 中枢的3.1700-02 沖する2.1540-04 誅する2.3682-06 中世1.1623-07 中性1.1330-17 中性1.5060-02 中正1.3610-03 忠誠1.3021-09 忠誠1.3046-01 忠誠1.3541-05 中正3.3610-07 中背1.5600-11 中性子1.5100-07 中性子爆弾1.4551-17 中性脂肪1.5607-05 中性洗剤1.4360-41 中生代1.1623-08 柱石1.2340-01 沖積世1.1623-08 沖積層1.5230-10 沖積平野1.5240-14 忠節1.3046-14 中絶1.1503-09 中絶1.3831-05 中絶1.5710-26 中石器時代1.1623-09 中絶する2.1503-09 中絶する2.3831-04 中絶する2.5710-12 抽選・抽籤1.3063-12 抽選・抽籤する2.3063-09 注疏・註疏1.3136-01 鋳造1.3820-09 鋳造する2.3820-06 中速1.1913-01 中卒1.3321-04 中卒1.3410-10 中退1.3321-05 中隊1.2740-06 紐帯1.1131-02 中退する2.3321-05 中断1.1503-09 中段1.1741-08 中断する2.1503-09 ちゅうちゅう[〜吸う] 3.5030-17 ちゅーちゅー4.5000-01 躊躇1.3067-10 躊躇する2.3067-10 中っ腹1.3012-02 宙釣り1.1513-10 宙釣りになる2.1513-14 中程度1.1920-01 鋳鉄1.4120-11 鋳鉄1.5110-09 沖天1.1540-08 中天(ちゅうてん) 1.5200-04 中点1.1710-04 中点1.1742-08 中田1.4700-09 中途1.1652-02 中東1.1730-28 中東1.2590-05 中等1.1101-03 柱頭1.5410-24中道1.1652-02 中道1.3046-04 中等教育1.3640-01 中毒1.5721-34 中毒死1.5702-05 中毒する2.5721-03 中途退学1.3321-05 中途半端1.1332-06 中途半端3.1332-16 中とろ1.4323-10 駐屯1.1200-06 駐屯する2.1200-09 チューナー1.4620-06 中納言1.2411-04 宙に浮く2.1200-11 宙に浮く2.1250-05 中二階1.4430-24 中肉1.5600-11 中肉中背1.5600-11 中日(ちゅうにち) 1.1633-08 駐日1.1200-06 駐日する2.1200-09 宙に舞う2.1511-08 宙に舞う2.1522-05 宙に迷う2.1200-11 注入1.1532-16 注入1.1533-04 注入する2.1532-11 注入する2.1533-06 中人(ちゅうにん) 1.2050-06 チューニング1.1342-01 チューニングする 2.1342-01 中年1.1622-01 中年齢1.1622-08 中脳1.5604-08 中農1.2413-02 中農1.3810-03 宙乗り1.1541-04 中波1.5001-03 チューバ1.4560-17 虫媒1.5710-24 虫媒花1.5410-27 誅伐1.3580-05 誅伐する2.3580-03 中幅1.1911-06 中盤1.1651-09 中盤戦1.3551-04 中火(ちゅうび)1.5161-04 チューブ1.4150-10 中部1.1741-08 中部1.1742-05 中部1.2590-02 中風1.5721-21 中腹1.5240-04 宙ぶらりん1.1332-06 宙ぶらりん3.1332-16 中古(ちゅうぶる) 1.1660-06 中文1.3154-21 注文(ちゅうぶん) 1.3154-06 駐兵1.1200-06 駐兵1.3580-04 中米1.2590-05 駐兵する2.1200-09 駐兵する2.3580-01 中編1.3154-10 厨房(ちゅうぼう) 1.4430-16 忠僕1.2418-02 中細1.1912-08 稠密1.1341-02 稠密3.1341-04 柱面1.1750-06 注目1.3062-03注目1.3091-15 注目する2.3062-03 注目する2.3091-01 注目の的1.1000-03 中門1.4420-01 注文1.3670-04 注文1.3711-03 注文する2.3670-01 注文する2.3711-02 注文流れ1.4010-03 注文服1.4210-06 注文を付ける2.3670-01 中夜1.1635-16 昼夜1.1612-05 昼夜1.1635-01 昼夜兼行1.1504-04 昼夜をおかず3.1600-11 昼夜を分かたず3.1600-11 注油1.1533-04 忠勇3.3021-03 注油する2.1533-06 中庸1.3046-04 中庸1.3610-03 中葉1.1620-02 中葉1.1652-02 中庸3.3610-07 中力粉1.4320-06 誅戮(ちゅうりく) 1.5702-13 誅戮(ちゅうりく)する 2.5702-12 中立1.1220-09 中立1.3610-03 中立国1.2530-02 中立する2.1220-06 チューリップ1.5402-15 中略1.1251-09 中略する2.1251-11 中流1.1101-04 中流1.1741-14 駐留1.1200-06 駐留する2.1200-09 忠良3.3021-03 駐輪1.1503-17 駐輪場1.4700-27 駐輪する2.1503-16 忠霊1.2030-10 忠霊塔1.4410-21 中老1.1622-07 柱廊1.4430-21 中労委1.2730-02 中和1.5160-02 中和する2.5160-02 宙を飛ぶ2.1522-05 治癒する2.5721-06 中生層1.5230-10 チュニック1.4220-13 ちゅんちゅん4.5000-02 緒(ちょ)1.1651-06 著1.3200-03 千代(ちよ)1.1621-01 ちょい借り1.3780-05 ちょいちょい3.1612-03 ちょいと3.1910-18 ちょいと4.3200-03 ちょい役1.2450-10 ちょう1.5505-04 丁1.1903-01 丁1.1962-61 丁1.1962-66 兆1.1211-01 兆1.1960-13 兆1.1962-03寵1.3020-13 帳1.4590-08 庁1.2710-04 張(ちょう)1.1962-60 張(ちょう)1.1962-67 朝(ちょう)1.1623-02 朝(ちょう)1.2530-05 朝(ちょう)1.2590-06 町(ちょう)1.1962-17 町(ちょう)1.1962-22 町(ちょう)1.2550-04 腸1.5604-18 調(ちょう)1.1302-09 調(ちょう)[ハ〜・ニ〜・ホ〜・ ヘ〜・ト〜・イ〜・ロ〜] 1.5030-17 長(ちょう)1.1331-02 長(ちょう)1.2430-01 ‐鳥(ちょう)1.5502-01 挺(ちょう)1.1962-66 疔(ちょう)1.5721-40 超‐3.1931-01 長(ちょう)3.1911-01 寵愛1.3020-12 帳合い1.3063-01 寵愛する2.3020-12 弔意1.3045-03 弔慰1.3020-23 弔慰1.3021-08 潮位1.1911-13 弔慰する2.3020-19 弔慰する2.3021-08 調印1.3151-19 調印する2.3151-20 町営1.3620-01 懲役1.3320-01 懲役1.3400-07 懲役1.3612-03 腸液1.5607-06 超越1.1584-04 超越する2.1584-03 腸炎1.5721-31 長円1.1800-10 朝恩1.3046-15 調音1.3112-07 長音1.3112-06 長音階1.5030-18 聴音機1.4620-09 調音する2.3112-01 超音速1.1913-05 超音波1.5001-03 長音符1.3114-09 弔花1.3770-06 町家1.4410-01 超過1.1931-05 長歌1.3210-06 釣果1.4010-02 頂芽1.5410-01 懲戒1.3612-01 懲戒1.3682-07 朝会1.3510-03 町会1.2730-01 町会1.2760-11 懲戒する2.3612-01 懲戒する2.3682-06 超過勤務1.3320-04 弔客1.2220-03 聴覚1.3001-02 頂角1.1810-03 超過する2.1931-02 腸カタル1.5721-31 朝刊1.3160-25ちゆ〜ちよ — 563 — 長官1.2411-04 長官1.2430-03 鳥瞰1.3091-08 腸癌1.5721-39 長官室1.4430-12 鳥瞰図1.3115-02 鳥瞰する2.3091-05 ちょう姫1.2210-06 弔旗1.4580-12 長期1.1620-01 朝議1.3133-02 町議1.2400-05 町議会1.2730-01 長期欠勤1.3320-13 長期欠席1.3511-01 長期的3.1600-02 長久1.1600-08 聴許1.3532-04 調教1.3640-06 調教する2.3640-04 聴許する2.3532-05 長距離1.1911-18 彫金1.3220-13 超勤1.3320-04 長躯1.5600-12 長駆1.1522-05 長駆する2.1522-03 長兄1.2140-02 長径1.1911-08 長計1.3084-05 帳消し1.1250-07 帳消し1.3064-08 帳消し1.3151-16 帳消しにする2.3064-08 長欠1.3320-13 長欠1.3511-01 朝権1.3401-04 朝見1.3520-03 長剣1.4550-05 調弦1.1342-01 朝見する2.3520-02 調弦する2.1342-01 ちょうげんぼう1.5502-04 兆候・徴候1.1211-01 彫工1.2416-01 朝貢1.3500-05 朝貢1.3770-12 聴講1.3093-01 長考1.3061-09 調号1.3114-07 調合1.1342-05 調合1.3831-09 朝貢する2.3500-07 朝貢する2.3770-10 聴講する2.3093-02 長考する2.3061-08 調合する2.1342-06 調合する2.3831-08 長広舌1.3131-04 超高層ビル1.4410-01 彫刻1.1570-23 彫刻1.3220-13 超克1.3570-02 彫刻家1.2410-13 彫刻する2.1570-36 彫刻する2.3220-01 超克する2.3570-02 調査1.3065-10 長座(ちょうざ)1.3391-09 調剤1.3831-09 調剤する2.3831-08 調査員1.2400-04張作霖1.2390-03 調査する2.3065-11 調査部1.2700-05 ちょうざめ1.5504-03 長座(ちょうざ)をする 2.3391-21 朝三暮四1.3683-02 張三李四1.2340-20 ちょうし1.4511-03 弔詞1.3131-12 町史1.3300-06 聴視1.3090-01 調子1.1302-09 調子1.5030-16 長姉1.2140-03 長子1.2130-07 寵児(ちょうじ)1.2130-01 弔事1.3310-06 弔辞1.3131-12 聴視覚1.3001-02 調子が外れる2.1340-08 長時間1.1600-08 聴視する2.3090-01 超自然1.5000-01 超自然3.3068-16 調子付く2.3041-03 調子に乗る2.1400-01 調子に乗る2.1660-05 調子に乗る2.3041-03 調子のよい3.1302-04 調子のよい3.3420-26 調子外れ1.1340-01 調子外れ3.1340-04 庁舎1.4410-11 聴者1.2450-07 鳥舎1.4410-14 長者1.2330-07 長者1.2510-07 長者伝説1.3210-11 聴取1.3093-02 長寿1.5701-01 徴収1.3660-08 徴収1.3700-04 徴集1.3660-08 聴衆1.2450-11 鳥獣1.5500-02 徴収する2.3660-08 徴収する2.3700-03 徴集する2.3660-08 聴取者1.2450-11 聴取する2.3093-03 調書1.3155-13 長所1.1331-02 長女1.2130-07 弔鐘1.3121-03 徴証1.1113-10 嘲笑1.3030-09 嘲笑1.3683-06 重畳1.1580-12 長上1.2440-14 頂上1.1652-05 頂上1.5240-04 超常現象1.1000-08 嘲笑する2.3030-22 嘲笑する2.3683-11 重畳する2.1580-14 朝食1.3331-06 帳じり1.3064-05 帳じりを合わせる 2.3064-05 長じる2.1622-01 長じる2.5701-08 調子を合わせる2.1342-01調子を合わせる2.3680-03 調子を取る2.1302-04 調子を取る2.1342-01 寵臣1.2440-02 聴診1.3831-03 調進1.3860-01 長身1.5600-12 長針1.4153-01 超人1.2340-03 聴診器1.4630-21 聴神経1.5604-07 聴診する2.3831-01 調進する2.3860-02 超新星1.5210-12 超人的3.3421-22 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ) 1.3040-06 ちょうず1.3334-08 ちょうず1.4430-18 ちょうず1.5130-10 ちょうず1.5710-14 長水路1.4700-25 丁数1.1902-10 ちょうず場1.4430-18 ちょうず鉢1.4511-09 弔する2.3021-08 弔する2.3360-03 弔する2.3520-07 徴する2.3660-08 長ずる2.1622-01 長ずる2.5701-08 朝政1.3600-14 町制1.3082-02 町勢1.1403-03 町政1.3600-14 調整1.1342-01 調整1.3850-13 調製1.3860-01 長征1.3580-04 長生1.5701-01 長逝1.5702-01 徴税1.3660-08 徴税1.3720-04 町税1.3720-02 調整する2.1342-01 調整する2.3850-11 調製する2.3860-02 長征する2.3580-01 長生する2.5701-02 長逝する2.5702-01 徴税する2.3660-08 徴税する2.3720-01 朝夕(ちょうせき) 1.1612-05 朝夕(ちょうせき) 1.1635-01 潮汐1.5155-06 長石1.5111-13 調節1.1342-01 超絶1.1584-06 調節する2.1342-01 超絶する2.1584-07 挑戦1.3543-07 朝鮮1.2590-06 長髯1.5605-20 超然3.3000-04 超然3.3420-19 朝鮮語1.3101-05 挑戦者1.2450-07 挑戦状1.3122-07 挑戦する2.3543-07 朝鮮戦争1.3551-02 朝鮮にんじん1.5402-07 重祚(ちょうそ)1.3630-02彫塑1.3220-13 鳥葬1.3360-14 彫像1.4570-33 長足[〜の進歩]1.1913-07 超俗1.3311-07 重祚(ちょうそ)する 2.3630-01 町村1.2550-04 長打1.1561-05 長打1.3374-14 ちょうだい1.3770-16 長大3.1911-01 長大3.1912-06 ちょうだい[〜な] 4.3200-08 ちょうだいする2.3331-02 ちょうだいする2.3770-14 長大息1.3030-10 長大息する2.3030-23 ちょうだい物1.4010-06 彫琢1.1570-23 彫琢1.3200-10 彫琢する2.1570-36 彫琢する2.3200-09 長打する2.1561-07 長打する2.3374-06 調達1.3711-07 超脱1.3311-07 調達する2.3711-06 超脱する2.3311-08 長蛇の列1.1850-12 長蛇を逸する2.1525-12 長蛇を逸する2.3700-09 長嘆1.3014-07 長短1.1331-02 長短1.1584-05 長短1.1911-01 長嘆する2.3014-10 超短波1.5001-03 腸チフス1.5721-35 打擲(ちょうちゃく)1.1561-05 打擲(ちょうちゃく)する 2.1561-06 ちょうちょう1.5505-04 町長1.2430-04 長調1.5030-17 丁丁[〜発止]3.5030-25 喋喋(ちょうちょう)3.3100-06 喋喋喃喃3.3100-06 丁丁発止[〜の議論]3.3100-04 丁丁発止[〜と切り結ぶ] 3.3390-07 ちょうちん1.4600-03 ちょうちんあんこう 1.5504-07 ちょうちんにつり鐘 3.1332-15 ちょうちん持ち1.2440-07 ちょうちんを持つ2.3540-02 ちょうつがい(蝶番)1.4151-03 帳付け1.3151-10 腸詰め1.4323-11 朝廷1.2710-01 調停1.3522-04 長堤1.4720-09 長汀曲浦1.5260-18 調停する2.3522-03 朝敵1.2200-04 頂点1.1710-03 弔電1.3122-13 超電導・超伝導1.5001-08 頂点を極める2.1540-07 長途1.1520-20 丁と3.5030-25 調度1.4500-04 ちょうど3.1130-04 ちよ〜ちよ — 564 — ちょうど3.1920-08 町道1.4710-02 聴導犬1.5501-04 超党派1.2760-08 超弩級1.1912-06 超特急1.4650-21 ちょうな1.4550-13 町内1.1770-08 町内会1.2760-13 長男1.2130-07 町人1.2330-03 町人文化1.3300-02 蝶ネクタイ1.4251-01 長年月1.1600-08 腸捻転症1.5721-31 超能力1.3421-02 超能力者1.2340-03 長波1.5001-03 丁場・町場1.1720-03 丁場・町場1.1962-17 帳場1.2620-05 跳馬1.3374-05 嘲罵1.3100-21 鳥媒花1.5410-27 嘲罵する2.3100-17 徴発1.3660-08 挑発1.3670-15 調髪1.3334-03 長髪1.5605-16 懲罰1.3682-07 徴発する2.3660-08 挑発する2.3670-06 調髪する2.3334-03 懲罰する2.3682-06 挑発的3.3500-03 丁半1.3710-18 掉尾(ちょうび)1.1651-14 貼付・貼附(ちょうふ) 1.1560-07 町歩1.1962-22 重複1.1200-13 重複1.1580-02 重複1.1931-12 調伏1.3360-28 重複する2.1200-01 重複する2.1580-06 重複する2.1931-07 調伏する2.3360-13 貼付・貼附(ちょうふ)する 2.1560-12 弔文1.3122-04 長文1.3154-10 徴兵1.3630-14 徴兵1.3660-08 徴兵する2.3630-15 徴兵する2.3660-08 腸閉塞1.5721-31 腸壁1.5604-18 長編1.3154-10 帳簿1.4590-10 徴募1.3630-14 徴募1.3660-08 長母音1.3112-04 重宝・調法1.1346-05 重宝・調法1.3852-10 弔砲1.3121-03 諜報1.3123-05 重宝・調法3.1346-08 眺望1.3091-08 眺望1.5290-01 諜報員1.2410-27 長方形1.1800-13重宝・調法する2.1346-05 重宝・調法する2.3852-10 眺望する2.3091-06 眺望のよい3.3090-06 徴募する2.3630-15 徴募する2.3660-08 超凡3.1331-09 張本人1.2430-14 調味1.3842-03 調味する2.3842-02 調味料1.4330-01 町民1.2301-02 ちょう結び1.3840-13 ‐丁目1.1962-10 澄明1.5010-23 朝命1.3670-03 町名1.3102-11 長命1.5701-01 澄明3.5010-07 長命3.5701-01 帳面1.4590-08 帳面面(づら)1.1901-04 鳥目(ちょうもく) 1.3721-09 弔問1.3520-10 聴聞(ちょうもん) 1.3093-01 弔問する2.3520-07 聴聞(ちょうもん)する 2.3093-02 頂門の一針1.3640-12 朝野1.2600-08 長夜(ちょうや)1.1635-15 腸薬1.4360-19 跳躍1.1522-08 跳躍1.3374-10 跳躍する2.1522-08 跳躍する2.3374-03 町有1.3701-02 釣友1.2210-02 重陽1.1634-02 徴用1.3630-14 長幼1.2050-01 徴用する2.3630-15 朝来1.1670-03 凋落1.1583-10 凋落する2.1583-14 調理1.3842-02 調理学1.3074-28 調理する2.3842-02 調理台1.4470-16 町立1.1220-14 調律1.1342-01 調律1.3850-13 調律師1.2410-12 調律する2.1342-01 調律する2.3850-11 調理場1.4430-16 潮流1.5155-10 跳梁1.1524-10 跳梁する2.1524-14 張力1.1401-01 潮力1.1401-03 聴力1.1402-04 鳥類1.5502-01 朝礼1.3360-18 朝令暮改1.1500-20 朝令暮改する2.1500-14 調練1.3050-01 調練する2.3050-01 長老1.2430-13 嘲弄1.3683-06 嘲弄する2.3683-09 調和1.1340-01調和が取れる2.1340-01 調和する2.1340-01 調和を取る2.1340-01 腸を断つ2.3014-05 チョーカー1.4280-04 チョーク1.4530-12 千代紙1.4110-06 ちょきちょき3.5030-24 ちょきり3.5030-24 貯金1.3701-09 ちょきん3.5030-24 貯金する2.3701-09 ちょく1.4520-05 勅(ちょく)1.3140-05 直(ちょく)1.1110-08 直(ちょく)1.1911-18 直(ちょく)3.1110-02 直(ちょく)3.1911-09 直営1.3620-01 直営する2.3620-01 直往1.1526-02 直往する2.1526-02 直音1.3112-06 勅願1.3042-07 直撃1.1561-05 直撃する2.1561-07 直言1.3100-12 直言する2.3100-12 勅語1.3140-05 直後1.1670-01 直裁1.3067-02 直裁する2.3067-02 勅使1.2450-25 直視1.3091-15 直視する2.3091-15 直射1.3851-06 直射1.5010-09 直射する2.3851-15 直射する2.5010-07 勅書1.3155-13 勅定・勅諚1.3140-05 直上1.1540-03 直上1.1741-02 直情1.3010-01 直情径行1.3430-07 直情径行3.3420-17 直上する2.1540-02 直進1.1526-02 直進する2.1526-02 直接1.1110-08 直接3.1110-02 直截(ちょくせつ) 3.3100-12 直接交渉1.3531-03 直接行動1.3430-01 直接行動する2.3430-04 直接税1.3720-02 直接選挙1.3630-16 直接的3.1110-02 直説法1.3111-05 直接民主主義1.3075-10 直接話法1.3111-05 勅撰1.3832-02 直線1.1711-03 直前1.1670-01 直線距離1.1911-18 勅撰する2.3832-02 直線美1.1345-01 直送1.3830-05 直送する2.3830-04 直属1.1131-09 直属する2.1131-07 勅題1.3102-19直腸1.5604-18 ちょくちょく3.1612-03 直通1.1524-01 直通する2.1524-01 直登1.1540-06 直登1.3371-03 直登する2.1540-07 直登する2.3371-02 直読1.3150-11 直読する2.3150-12 直配1.3830-10 直売1.3761-02 直配する2.3830-08 直売する2.3761-02 直販1.3761-02 直販する2.3761-02 直披4.3320-01 直筆(ちょくひつ) 1.3103-04 直筆(ちょくひつ)する 2.3103-03 直方体1.1820-04 勅命1.3670-03 直面1.1730-13 直面する2.1730-02 直毛1.5605-23 直訳1.3105-02 直訳する2.3105-01 勅諭1.3140-05 直喩1.3103-07 直輸出1.3760-07 直輸出する2.3760-02 直輸入1.3760-07 直輸入する2.3760-02 直立1.3391-02 直立猿人1.5501-03 直立する2.3391-02 直立不動1.3391-01 直流1.1522-09 直流1.5001-06 直流する2.1522-10 直列1.1573-01 直列する2.1573-01 ちょこ1.4520-05 ちょこざい3.3421-01 ちょこちょこ3.1522-02 ちょこちょこ3.1612-03 ちょこちょこする2.1522-02 ちょこちょこっと3.1346-09 ちょこっと3.1910-18 ちょこなんと3.3390-06 ちょこまか3.1913-09 チョゴリ1.4220-12 チョコレート1.4340-04 ちょこんと3.3390-06 著作1.3200-03 著作家1.2410-10 著作権1.3401-08 著作権使用料1.3740-17 著作者1.2450-06 著作集1.3160-21 著作する2.3200-03 著作物1.3160-05 著者1.2450-06 著述1.3200-03 著述家1.2410-10 著述する2.3200-03 著書1.3160-05 貯水1.3701-09 貯水1.3822-06 貯水する2.3701-09 貯水する2.3822-07 貯水池1.4720-05ちよ〜ちよ — 565 — 貯水池1.5250-12 貯蔵1.3701-07 貯蔵する2.3701-07 貯炭1.3701-09 貯炭する2.3701-09 貯蓄1.3701-08 貯蓄する2.3701-08 直下1.1540-03 直下1.1741-02 ちょっかい1.3522-05 直下型地震1.5140-05 直覚1.3001-08 直角1.1810-02 直角三角形1.1800-12 直角錐1.1820-03 直覚する2.3001-01 直角柱1.1820-03 直下する2.1540-08 直轄1.3620-02 直滑降1.3374-19 直滑降する2.3374-09 直轄する2.3620-02 勅勘1.3682-07 直感1.3001-08 直感1.3062-10 直観1.3001-08 直観1.3062-10 直諫1.3640-12 直感する2.3001-01 直感する2.3062-07 直観する2.3001-01 直観する2.3062-07 直諫する2.3640-07 直観的3.3001-01 チョッキ1.4220-09 直球1.3374-14 ちょっきり3.1920-08 直近1.1642-05 直近1.1911-18 直径1.1911-08 直系1.1101-11 直結1.1131-01 直結する2.1131-01 直交1.1730-08 直航1.1520-04 直行1.1520-08 直交する2.1730-01 直航する2.1520-05 直行する2.1520-05 ちょっこり3.1910-18 ちょっと3.1600-01 ちょっと3.1910-18 ちょっと3.1920-25 ちょっと3.3000-04 ちょっと4.3200-03 ちょっとした3.1331-02 ちょっとした3.1910-18 ちょっとした3.1912-10 ちょっとの間1.1600-09 ちょっと見1.3091-03 ちょっぴり3.1910-18 チョップ1.3374-07 チョップ1.3392-09 チョップ1.4323-11 チョップを食う2.1561-06 チョップを食らわす 2.1561-06 猪突1.1526-02 猪突猛進1.1526-02 猪突猛進する2.1526-02 ちょびひげ1.5605-19 ちょぼ1.1710-01 貯木1.4120-03ちょぼちょぼ3.1910-18 著名1.3142-06 著名3.3142-01 著名人1.2340-01 佇立(ちょりつ)1.3391-02 佇立(ちょりつ)する 2.3391-03 ちょろい3.1346-09 ちょろぎ1.5402-10 ちよろず1.1960-15 ちょろちょろ3.1522-02 ちょろちょろ3.5030-22 ちょろちょろする 2.1522-01 ちょろまかす2.3700-06 ちょろり3.1510-06 ちょん1.1710-01 ちょん1.5030-13 チョンガー1.2110-05 ちょん切る2.1571-06 ちょんちょん3.1510-05 ちょんと3.5030-08 ちょんになる2.1503-01 ちょんぼ1.3470-03 ちょんまげ1.5605-15 散らかす2.1340-11 散らかす2.1552-10 散らかった3.1340-05 散らかる2.1340-11 散らかる2.1552-10 散らし1.4590-04 散らしずし1.4310-10 散らす2.1340-11 散らす2.1552-10 ちらちら3.1552-01 ちらちら3.5010-12 ちらちらする2.5010-03 ちらつかせる2.3092-04 ちらつかせる2.3123-06 ちらつかせる2.5010-03 ちらつく2.5010-03 ちらっと3.1910-18 ちらっと3.5010-12 散らばる2.1552-10 ちらほら3.1700-03 ちらほら3.5010-12 ちらり3.1552-01 ちらり3.5010-12 ちらリズム1.3092-07 ちらりほらり3.1910-18 治乱1.3550-01 治乱興亡1.3550-01 ちり1.4310-22 ちり1.5112-05 チリ1.2590-06 地理1.3074-11 地理1.5230-05 ちりあくた1.4100-08 地理学1.3074-11 ちり紙(がみ)1.4110-04 ちり紙(し)1.4110-04 散り敷く2.1552-11 チリソース1.4330-08 ちりちり3.1800-14 散り散り3.1552-03 地理的3.1700-02 ちり取り1.4541-07 ちりなべ1.4310-22 散り残る2.1240-05 ちりの世1.2600-06 散り始める2.1502-01 ちりばめる2.1532-18 散りぼう2.1552-10 散り乱れる2.1340-10ちりめん1.1820-20 ちりめん1.4201-10 ちりめんじゃこ1.4323-01 ちりめんじゃこ1.5504-03 知略1.3084-07 知慮1.3060-01 治療1.3831-06 治療する2.3831-05 治療薬1.4360-03 知力1.3060-01 知力1.3421-03 ちりりん3.5030-25 ちりれんげ1.4520-16 ちりんちりん3.5030-11 散る2.1340-11 散る2.1552-10 地類1.1700-16 地類1.4700-06 チルド1.1915-02 チルド1.3850-10 地霊(ちれい)1.2030-10 ちろちろ3.5161-01 ちろり1.4520-06 チロリアンハット1.4250-03 チロル帽1.4250-03 痴話1.3131-08 血沸き肉躍る2.3002-05 痴話げんか1.3543-02 血を受ける2.1131-03 地を払う2.1250-06 血を引く2.1131-03 血を見る2.3380-06 血を分けた3.1110-03 血を分ける2.1131-03 ちん1.5501-04 朕1.2010-01 珍1.1331-04 賃1.3740-15 亭(ちん)1.4410-03 ちん3.5030-11 珍3.1331-14 賃上げ1.3730-10 賃上げする2.3730-04 鎮圧1.3580-08 鎮圧する2.3580-06 沈鬱3.3014-08 沈下1.1541-06 鎮火1.5161-15 鎮咳薬1.4360-11 賃貸し1.3780-02 賃貸しする2.3780-02 沈下する2.1541-08 鎮火する2.5161-09 賃借り1.3780-02 賃借りする2.3780-02 チンキ1.4360-38 珍奇3.1331-14 チンギスハーン1.2390-03 珍客1.2220-04 珍魚1.5504-01 沈金(ちんきん)1.3220-13 沈吟1.3200-09 賃金・賃銀1.3740-03 沈吟する2.3200-08 チンク油1.4360-38 ちんぐるま1.5402-05 ちんけ3.3300-08 鎮護1.3560-12 鎮護1.3650-04 沈降1.1541-06 沈降する2.1541-08 鎮護する2.3560-11鎮護する2.3650-02 ちんころ1.5501-04 鎮魂1.3360-26 鎮魂歌1.3230-16 鎮魂曲1.3230-12 鎮座1.1513-02 鎮座1.3333-01 賃下げ1.3730-10 鎮座する2.1513-02 鎮座する2.3333-01 沈思1.3061-09 珍事1.1000-09 椿事1.1000-09 賃仕事1.3800-08 賃仕事をする2.3320-02 沈思する2.3061-08 沈思黙考1.3061-09 陳謝1.3681-06 賃借1.3780-02 賃借する2.3780-02 陳謝する2.3681-05 珍種1.5300-10 鎮守1.2630-03 珍獣1.5501-01 陳述1.3104-02 陳述する2.3104-02 珍書1.3160-06 陳情1.3141-02 陳状1.3141-02 陳情書1.3155-07 陳情する2.3141-01 沈酔1.3003-03 沈酔する2.3003-03 ちんする[レンジで〜] 2.3842-09 沈静1.3013-02 沈静1.3550-02 鎮静1.3013-02 沈静化1.1500-16 沈静化する2.1500-11 鎮静剤1.4360-14 沈静する2.3013-01 沈静する2.3550-01 鎮静する2.3013-01 枕席(ちんせき)1.4270-01 枕席(ちんせき)に侍する 2.3330-09 珍説1.3075-02 沈潜1.1541-06 沈潜1.3040-02 沈潜1.3061-09 賃銭1.3740-15 沈潜する2.1541-08 沈潜する2.3040-02 沈潜する2.3061-08 珍蔵1.3701-06 珍蔵する2.3701-06 沈滞1.1660-07 賃貸1.3780-02 賃貸借1.3780-01 沈滞する2.1660-06 賃貸する2.3780-02 賃貸料1.3740-20 ちんたら3.1341-01 ちんたら3.3045-04 珍談1.3131-06 沈着1.3013-02 沈着3.3013-03 沈着3.3420-11 珍重1.3021-02 珍鳥1.5502-01 珍重する2.3021-02 ちよ〜ちん — 566 — チンチラ1.5501-06 ちんちろりん3.5030-25 ちんちろりん4.5000-03 ちんちん1.3391-02 ちんちん1.5602-18 ちんちん3.5030-19 沈沈3.5030-01 ちんちんかもかも1.3500-02 ちんちんする2.3391-02 ちんちんもがもが1.3370-21 鎮痛1.3831-09 沈痛3.3014-08 鎮痛剤1.4360-12 鎮痛薬1.4360-12 鎮定1.3580-08 鎮定する2.3580-06 沈殿1.1541-06 沈殿1.5060-05 沈殿1.5160-11 沈殿する2.1541-08 沈殿する2.5060-01 沈殿する2.5160-10 珍答1.3132-08 枕頭(ちんとう)1.1780-06 ちんどん屋1.2418-11 闖入(ちんにゅう) 1.1532-05 闖入(ちんにゅう)する 2.1532-03 チンパンジー1.5501-03 ちんぴら1.2340-32 珍品1.4000-09 鎮撫1.3580-08 陳腐3.1660-06 鎮撫する2.3580-06 珍聞1.3131-06 ちんぷんかん3.3100-19 ちんぷんかんぷん3.3100-19 陳弁1.3135-08 陳弁する2.3135-07 珍宝1.4500-06 沈没1.1541-06 沈没する2.1541-08 珍本1.3160-06 ちんまり3.1912-09 珍味1.5050-02 珍妙3.1331-14 珍無類3.1331-14 沈湎(ちんめん)1.3311-03 沈湎(ちんめん)する 2.3311-05 沈黙1.3100-09 沈黙する2.3100-08 賃もち1.4310-14 珍問1.3132-04 沈勇1.3000-10 珍優1.2410-15 沈淪1.3311-03 沈淪する2.3311-04 陳列1.3092-05 陳列1.3833-09 陳列する2.3092-06 陳列する2.3833-03 賃労働1.3320-01 珍論1.3136-06 枕腕(ちんわん)1.3151-13 枕腕(ちんわん)1.3392-02 【 つ 】 ‐つ[行きつ戻り〜]3.1671-06 ツァー1.2320-03 ツアー1.3371-02対(つい)1.1951-09 対(つい)1.1962-55 つい3.1611-10 つい3.1642-02 つい3.3000-04 ツイード1.4201-12 費え1.3730-13 ついえ去る2.1250-02 ついえる[夢が〜] 2.1250-02 ついえる[堤防が〜]2.1572-02 ついえる[敵軍が〜]2.3570-06 費える[時間が〜] 2.1600-01 費える[貯金が〜] 2.3710-07 追憶1.3050-18 追憶する2.3050-15 追加1.1580-02 追懐1.3050-18 追懐する2.3050-15 追加する2.1580-04 椎間板1.5606-04 追記1.3151-16 追記1.3154-06 追記する2.3151-17 追起訴1.3611-05 追起訴する2.3611-03 追及1.1525-09 追及1.3132-03 追求1.3065-01 追究・追窮1.3065-01 追給1.3740-07 追給1.3770-18 追及する2.1525-10 追及する2.3132-03 追求する2.3065-01 追究・追窮する2.3065-01 追給する2.3730-07 追給する2.3770-17 対句1.3103-06 追撃1.1525-09 追撃1.3560-06 追撃する2.1525-10 追撃する2.3560-05 対語(ついご)1.3110-14 追稿1.3155-17 追号1.3102-07 追号する2.3102-03 椎骨1.5606-04 墜死1.5702-05 追試1.3065-05 築地(ついじ)1.4420-06 追試験1.3065-05 墜死する2.5702-04 堆朱(ついしゅ)1.3220-13 追従(ついじゅう) 1.1525-06 追従(ついじゅう)する 2.1525-06 追従(ついしょう) 1.3100-14 追従(ついしょう) 1.3680-04 追従(ついしょう)する 2.3100-14 追従(ついしょう)する 2.3680-03 追伸1.3151-16 追伸1.3154-06 追伸4.3320-05 追随1.1525-06 追随する2.1525-10 ツイスト1.3370-13 追跡1.1525-09 追跡する2.1525-10 追善1.3360-16 追善供養1.3360-10追善する2.3360-03 追訴1.3611-05 ついぞ3.1670-01 追想1.3050-18 追走1.1525-09 追贈1.3630-03 追想する2.3050-15 追走する2.1525-10 追贈する2.3630-02 追訴する2.3611-03 ついたち1.1633-01 ついたち1.1961-01 つい立て1.4460-10 追弔1.3360-16 追徴1.3660-08 追徴金1.3721-15 追弔する2.3360-03 追徴する2.3660-08 ついつい3.3000-04 ついで1.1611-18 次いで3.1612-01 付いて来る2.1525-06 ついでながら4.1160-02 ついでに3.1611-04 ついでに3.1671-06 ついては4.1120-07 付いて回る[危険が〜] 2.1550-11 付いて行く2.1525-06 ついてる2.3310-02 ついでる2.1650-01 ついと3.1510-06 追悼1.3021-08 追討1.3580-05 追悼歌1.3230-16 追悼する2.3021-08 追討する2.3580-02 追突1.1561-01 追突する2.1561-03 ついな1.3360-03 ついに3.1670-03 追認1.3062-09 追認する2.3062-06 追納1.3720-06 追納する2.3720-02 ついばむ2.3393-04 追尾1.1525-09 追尾する2.1525-10 追福1.3360-16 追福する2.3360-03 追補1.1580-13 追慕1.3020-19 追放1.1525-10 追放1.3612-03 追放1.3630-19 追放する2.1525-10 追放する2.3612-01 追放する2.3630-18 追補する2.1580-16 追慕する2.3020-17 費やす2.3710-07 墜落1.1540-10 墜落死1.5702-05 墜落する2.1540-13 追録1.3151-09 追録する2.3151-12 ツイン1.1951-09 ツー1.1960-25 痛(つう)1.3001-12 通(つう)1.1962-61 通(つう)1.2340-10 通(つう)3.3421-14ツーアウト1.3374-14 痛飲1.3331-03 通院1.1527-02 痛飲する2.3331-04 通院する2.1527-02 通運1.3830-01 通貨1.4040-01 通過1.1524-02 痛快3.3011-01 通貨危機1.3710-01 通過儀礼1.3360-02 痛覚1.3001-02 通学1.1527-02 通学1.3050-06 通学1.3321-06 通学する2.1527-02 通学する2.3050-05 通学する2.3321-06 通過する2.1524-03 通過点1.1710-05 痛感1.3002-04 通巻1.3102-19 通観1.3091-07 痛感する2.3002-01 通観する2.3091-02 通気1.1524-03 通気1.3850-09 通気する2.1524-08 通気する2.3850-06 通暁1.3062-06 通暁する2.3062-05 通勤1.1527-02 通勤1.3320-04 通勤時間1.1600-14 通勤時間帯1.1611-15 通勤する2.1527-02 通勤する2.3320-04 痛苦1.3014-02 通計1.3064-05 通計する2.3064-05 痛撃1.3560-06 痛撃する2.3560-05 痛言1.3100-12 痛言する2.3100-12 通交1.3500-05 通航1.1520-04 通行1.1520-02 通行証1.4590-01 通交する2.3500-07 通航する2.1520-03 通行する2.1520-02 通行税1.3720-02 通行止め1.1563-02 通行止めをする2.1563-02 通行人1.2450-12 通行料金1.3740-20 痛哭1.3014-07 通告1.3123-04 通告する2.3123-04 痛恨1.3012-06 痛恨事1.3310-05 痛恨する2.3012-07 通産1.3601-01 通算1.3064-05 通産省1.2710-03 通算する2.3064-05 通史1.3300-06 通じ[〜が早い]1.3062-12 通じ[お〜]1.5710-14 通事1.2410-11 通事1.3105-01 通じて3.1940-01ちん〜つう — 567 — 通時的3.3300-04 通釈1.3136-02 通釈する2.3136-03 通商1.3601-01 通商1.3760-03 通称1.3102-07 通常1.1331-04 通常1.1600-12 通常3.1331-03 通常3.1600-09 通常会計1.3710-05 通常国会1.2730-01 通商産業省1.2710-03 通商条約1.3080-10 通商する2.3760-01 ツーショット1.3851-10 通じる2.1524-01 通じる2.1527-03 通じる2.3062-05 通じる2.3123-05 痛心1.3013-03 通信1.3122-01 通人1.2340-42 通信衛星1.4670-03 通信教育1.3640-01 通信工学1.3074-26 通信工業1.3801-11 通信社1.2640-05 痛心する2.3013-04 通信する2.3122-01 通信筒1.4511-05 通信販売1.3761-02 通信販売する2.3761-02 通信兵1.2420-07 通信簿1.4590-10 通信網1.1711-18 通水1.1524-03 通水する2.1524-08 通ずる2.1524-01 通ずる2.1527-03 通ずる2.3062-05 通ずる2.3123-05 通性1.1330-03 痛惜1.3021-08 痛惜する2.3021-08 通説1.3075-02 痛切3.3001-02 通則1.3080-11 通俗1.3300-11 通俗3.3300-07 通俗的3.3300-07 痛打1.1561-05 痛打1.3374-14 ツーダウン1.3374-14 痛打する2.1561-07 痛打する2.3374-06 通達1.3123-05 通達する2.3123-05 痛嘆1.3014-07 痛嘆する2.3014-10 通知1.3123-05 通知する2.3123-05 通知表1.4590-03 通帳1.4590-09 通牒1.3123-05 痛点1.5600-18 通電1.5001-08 ツートーンカラー1.5020-02 通読1.3150-04 通読する2.3150-04 通年1.1600-12 通念1.3075-06痛罵1.3100-21 痛罵する2.3100-17 ツーピース[〜ドレス] 1.4210-05 痛風1.5721-41 通風1.1524-03 通風1.3850-09 通風する2.1524-08 通風する2.3850-06 痛憤1.3012-03 通分1.3064-11 痛憤する2.3012-05 通分する2.3064-12 通弊1.3300-13 通弁1.3105-01 通報1.3123-05 通宝[寛永〜]1.4040-02 痛棒1.4150-06 通謀1.3084-06 通報する2.3123-05 通謀する2.3084-03 痛棒を食らう2.3682-07 痛棒を食らわす2.3682-07 通訳1.2410-11 通訳1.3105-01 通訳する2.3105-01 通有1.1130-16 通有3.1130-09 通有性1.1330-03 痛痒1.3001-12 痛痒1.5721-42 通用1.3300-16 通用1.3852-07 通用する2.3300-03 通用する2.3852-07 通用門1.4420-01 痛痒を感じない3.3000-03 通覧1.3091-07 通覧する2.3091-02 通力1.3421-02 ツーリスト1.2340-63 ツーリング1.3371-03 通例1.1100-12 通例1.3300-12 通例3.1331-03 痛烈1.1400-10 痛烈3.1400-05 痛烈3.3100-12 痛烈3.3430-05 通路1.4710-13 痛論1.3134-02 通論1.3136-05 痛論する2.3134-02 通話1.1962-48 通話1.3122-14 通話時間1.1600-14 通話する2.3122-04 つうんと3.5040-01 つえ1.4152-02 ツェツェばえ1.5505-06 ツェッペリン1.2390-14 つえとも柱とも頼む 2.3660-04 つえをひく2.3371-03 つか1.4152-01 つか1.4440-04 つか1.4550-10 塚1.4700-29 つが1.5401-15 塚穴1.1830-01 つかい(使・遣)1.2450-25 つかい(使・遣)1.3460-02 つがい1.1551-03つがい1.1951-09 つがい1.1962-55 つがい1.5502-01 使い歩き1.1522-01 使い方1.3081-04 使い勝手1.1302-07 使い勝手がよい3.1302-04 使い切り1.3852-03 使い切る2.1250-06 使いこなす2.3852-03 使い込み1.3710-20 使い込む2.3710-07 使い込む[長年〜んだ包丁] 2.3852-03 使い捨て1.1251-07 使い捨て1.3852-03 使い捨てる2.1251-04 使い捨てる2.3852-03 使い手・遣い手1.2450-07 使いで1.1900-03 使い慣らす2.3050-11 使い慣れる2.3050-11 つがいになる2.1551-03 使い始める2.1502-02 使い走り1.3430-16 使い果たす2.1250-06 使い果たす2.1503-04 使い古し1.4000-07 使い古した3.1660-06 使い古す2.1660-07 使い古す2.3852-03 使い回し1.3852-05 使い回しする2.3852-05 使い回す2.3852-05 使い水1.5130-10 使い道1.1113-05 使い道がある2.1112-02 使い物[〜にならない] 1.3770-05 使い分け1.3063-05 使い分ける2.3063-05 使い分ける2.3852-03 つかう(使・遣)2.3630-14 つかう(使・遣)2.3852-03 つがう2.1551-03 つかえ1.5710-11 つかえつかえ3.3100-05 つかえる2.1520-11 つかえる2.1526-04 つかえる2.5710-06 仕える2.3630-03 つがえる2.1560-14 つがえる2.3851-14 つかさ(宮・司)1.2411-01 つかさ(宮・司)1.2710-02 つが桜1.5402-08 つかさどる2.3600-01 尽かす2.1250-06 つかず離れず3.1110-03 つかつか3.1522-01 付かぬ事1.1000-09 つかねる2.1551-02 つかの間1.1600-11 つかまえどころのない 3.3068-10 捕まえる2.3392-04 捕まえる2.3613-01 つかまつる2.3430-02 つかまり立ち1.3391-02 捕まる2.3613-01 つかみ1.3392-04 つかみ合い1.3392-10つかみ合う2.3392-14 つかみ洗い1.3841-05 つかみ掛かる2.3392-14 つかみ出す2.1531-13 つかみどころのない 3.3068-10 つかみ取り1.3392-04 つかみ取る2.3392-04 つかむ2.3392-04 疲らす2.3003-07 疲らせる2.3003-07 つかる(漬・浸)2.1532-08 つかる(漬・浸)2.1541-10 疲れ1.3003-06 疲れ1.5160-06 疲れ果てる2.1503-04 疲れ果てる2.3003-07 疲れ目1.5721-25 つ(憑)かれる2.3003-12 疲れる2.3003-07 つかわしめ1.5500-02 遣わす2.3630-11 つ(搗)き[七分〜] 1.1561-03 つき[〜がない]1.3310-05 つ(搗)き[〜の足りないもち] 1.3842-04 月(つき)1.1631-01 ‐月(つき)1.1962-12 月(つき)1.5210-05 尽き1.1651-16 突き1.1562-01 ‐付き1.1131-11 付き1.1560-05 付き1.1580-02 付き[〜のよいマッチ] 1.5161-01 継ぎ1.1504-08 次(つぎ)1.1643-07 次(つぎ)1.1650-10 ‐付き[長官〜・大使館〜] 1.1131-09 付き合い1.3500-01 付き合いがよい3.3500-01 付き合う2.3500-01 月明かり1.5010-20 突き上げ1.1562-01 突き上げる2.1562-03 突き当たり1.1520-26 突き当たり1.1550-06 突き当たり1.1561-01 突き当たり1.1562-01 突き当たる2.1520-11 突き当たる2.1550-09 突き当たる2.1561-01 突き当たる2.1562-01 突き当てる2.1561-01 突き当てる2.1562-01 突き合わせ1.3063-01 継ぎ合わせ1.1560-08 突き合わせる2.3063-01 継ぎ合わせる2.1560-13 月一1.3082-06 突き入る2.1532-07 突き入れる2.1532-07 突き動かす2.1510-01 突き動かす2.1562-03 月遅れ1.1660-05 突き落とし1.1562-01 突き落とす2.1540-15 突き落とす2.1562-03 突き返す2.1527-21 突き返す2.1562-03 突き掛かる2.1562-03 つう〜つき — 568 — 月影1.5010-11 月掛け1.3721-17 突き固める2.1562-03 月が出る2.5220-02 月が登る2.5220-02 月が満ちる2.1651-02 次から次へと3.1504-01 接ぎ木1.3810-17 接ぎ木1.5400-15 突き傷1.5720-05 接ぎ木する2.3810-10 月決め1.3530-04 付ききり1.1560-06 突き崩し1.1562-01 突き崩す2.1562-03 突き崩す2.1572-11 突き砕く2.1562-03 突き砕く2.1572-07 つぎ口1.1830-05 月毛1.5605-25 月越し1.1650-15 月毎1.1612-07 突き込む2.1532-07 突き込む2.1562-03 つぎ込む2.1532-11 つぎ込む2.1533-05 つぎ込む2.3710-09 突き殺す2.5702-11 突き転ばす2.3391-11 継ぎざお1.4150-07 突き刺さる2.1532-20 突き刺す2.1532-20 付き従う2.1525-06 付き従う2.3670-13 月白1.5154-14 月末(つきずえ)1.1631-03 突き進む2.1526-02 突き進む2.1562-03 尽きせぬ3.1200-08 尽きせぬ3.1910-04 付き添い1.1525-07 付き添い1.3650-07 付き添う2.1525-07 付き添う2.3650-07 突き倒し1.1513-07 突き倒し1.1562-01 突き倒す2.1513-07 突き倒す2.1562-03 突き出し1.1531-11 突き出し1.1562-01 突き出し1.3374-07 突き出し1.4300-06 継ぎ足し1.1580-02 突き出す2.1531-15 突き出す2.1562-02 突き出す2.1570-09 つ(注)ぎ足す2.1533-05 継ぎ足す2.1580-04 突き立てる2.1532-20 月足らず1.1660-05 月月(つきづき)1.1612-07 次次3.1504-01 付きっきり1.1560-06 突き付ける2.1560-16 突き付ける2.1562-02 突き詰める2.1584-02 継ぎ手1.4151-03 突き出る2.1210-04 突き出る2.1531-02 突き出る2.1562-02 突き出る2.1570-09 突き通す2.1524-09突き通る2.1524-10 月とすっぽん3.1130-10 月とすっぽん3.1332-15 突き飛ばす2.1522-06 突き止める2.3065-20 月半ば1.1631-03 月並み1.1331-03 月並み[〜の会]1.3082-06 月並み3.1331-01 月並み行事1.3360-03 次に[〜は]4.1120-07 次に4.1170-04 尽きぬ3.1200-08 尽きぬ3.1910-04 突き抜く2.1524-11 突き抜け1.1562-01 突き抜ける2.1524-11 突き抜ける2.1562-03 月の入り1.5220-02 突きのける2.1521-05 突きのける2.1562-03 月の出1.5220-02 次のとおり3.1010-02 次の間1.4430-02 月の物1.5710-22 月の輪ぐま1.5501-04 継ぎ端1.1611-03 継ぎ歯1.5606-10 継ぎはぎ1.1560-08 継ぎはぎ1.3850-13 月初め1.1631-03 尽き果てる2.1250-06 突き放し1.1560-13 突き放す2.1560-26 突き放す2.1562-03 月払い1.3710-17 月番1.2450-04 月日(つきひ)1.1600-03 月別1.1612-07 つ(搗)き減り1.1580-10 つ(搗)き減りする 2.1580-10 継ぎ穂[話の〜]1.1611-03 接ぎ穂[台木の〜] 1.5400-15 月参り1.3360-30 つきましては4.1120-07 付きまとう2.1525-06 付きまとう2.1550-11 月回り1.3310-04 月見1.3371-04 月見草1.5402-07 突き目1.5721-25 継ぎ目1.1710-10 突き戻す2.1527-21 突き戻す2.1562-03 つ(憑)き物1.2030-14 つ(憑)き物1.3003-13 付き物1.4000-11 つ(憑)き物が落ちる 2.3003-12 月役1.5710-22 突き破る2.1562-03 突き破る2.1572-15 築山1.4700-23 突き指1.5720-08 突き指する2.5720-04 月夜1.1635-14 月夜がらす1.5502-09 尽きる2.1250-06 尽きる2.1503-04 月ロケット1.4670-03 月割り1.1930-07 つく(漬・浸)2.1541-10 つ(憑)く2.3003-12つ(憑)く2.3683-03 つ(搗)く2.3842-01 つ(吐)く2.5710-08 就く[位に〜]2.3311-11 着く2.1521-13 突く2.1562-01 付く[果実が〜]2.1211-02 付く2.1560-09 付く2.1580-05 つ(注)ぐ2.1533-05 つ(注)ぐ2.1540-17 継ぐ2.1504-07 継ぐ2.1560-13 継ぐ[跡目を〜・家督を〜] 2.3400-05 次ぐ2.1650-03 接ぐ2.1560-13 机1.4470-02 つくし1.5403-01 筑紫1.2590-02 ‐尽くし1.1940-08 ‐尽くす2.1250-06 尽くす2.1342-03 尽くす2.1503-04 尽くす2.3040-07 尽くす2.3541-02 つくだ煮1.4310-21 つくづく3.1920-23 つくづく3.3040-11 つくつくぼうし1.5505-03 償い1.3440-06 償い1.3740-22 償い1.3780-12 償う2.3440-04 償う2.3780-10 つくねんと3.3390-06 つくばい1.4511-09 つくばい1.4720-06 つくばう2.3391-18 衝羽根(つくばね) 1.4570-09 つくばね草1.5402-15 つぐみ1.5502-09 つぐむ2.3393-10 つくり(作・造)1.1320-07 つくり(旁)1.3113-07 ‐づくり(作・造) 1.1320-07 作り上げる2.1220-02 作り上げる2.1320-03 作り上げる2.3860-03 作り置き1.1240-03 作り替える2.3860-04 作り方1.3081-04 作り声1.3031-02 作り事1.3071-10 造り酒屋1.2640-04 作り出す2.3200-01 作り出す2.3801-01 作り出す2.3860-04 作り立てる2.3332-06 作り付け1.1513-03 作り付ける2.1513-03 作り直す2.3860-04 作り泣き1.3030-08 作り成す2.3860-03 作り話1.3210-13 作り目1.3840-10 作り物1.4000-03 作り笑い1.3030-09 つくる(作・造)2.1220-05 つくる(作・造)2.3200-01 つくる(作・造)2.3860-02 作る2.3801-01作る2.3842-02 繕い1.3850-13 繕う2.3840-04 繕う2.3850-10 付け1.1580-02 つげ1.5401-15 ‐漬け1.3040-02 つけ上がる2.3041-02 付け合わせ1.4310-03 付け入る2.3683-05 付け馬1.2200-08 付け落ち1.3151-04 付け落とし1.3151-04 付け落とす2.3151-04 付け帯1.4251-05 付け替え1.1501-02 付け替える2.1501-04 付けが回る2.1112-03 付けが回る2.3710-05 付け側[裁縫]1.1750-12 付け木1.4130-03 つげぐし1.4280-02 つげぐし1.4541-05 付け薬1.4360-05 告げ口1.3141-03 告げ口する2.3141-03 付け加える2.1580-04 付け加わる2.1580-04 付け毛1.4280-02 付け景気1.1300-14 付け景気1.3790-04 漬け込む2.3842-04 付け込む2.3683-05 付け汁1.4330-09 付け添える2.1580-05 付け足す2.1580-04 つけたり1.1931-13 つけつけ3.3100-12 付けっ放し1.1240-03 付け届け1.3770-05 付け止まり1.1710-10 漬け菜1.4321-05 付け根1.1710-12 付け値1.3730-02 付けねらう2.3091-12 付け火1.3440-13 付け火1.5161-13 付けひげ1.5605-20 付け札1.4590-01 付け文1.3122-04 付けペン1.4530-06 付けまげ1.5605-15 付けまつげ1.5605-18 付け回す2.1525-10 付け目1.3066-11 付けめん1.4310-11 漬け物1.4300-06 漬け物1.4321-05 漬け物屋1.2650-10 付け焼き1.3842-07 付け焼き刃1.3421-17 つける[あとを〜] 2.1525-10 つける(漬・浸)2.1532-08 つける(漬・浸)2.1541-10 ‐つける2.3050-12 つける(漬・浸)2.3842-04 就ける2.3630-04 着ける[はかまを〜]2.3332-01 付ける[果実を〜] 2.1211-02 付ける2.1560-09 付ける2.1580-05 告げる2.3123-04つき〜つけ — 569 — 告げる2.3141-04 付けを回す2.3710-05 ‐っこ[教え〜]1.1120-02 ‐っこ[取り〜]1.3542-08 ‐っこい[脂〜]3.1130-07 都合1.1302-07 都合1.1342-04 都合3.1551-01 都合がよい3.1302-03 都合が悪い3.1302-03 都合する2.1302-04 都合する2.1342-05 都合よく3.1611-05 ‐っこない[出来〜]3.1346-01 つごもり1.1633-01 つじ1.4710-18 つじうら1.3066-14 つじが花1.3841-02 つじぎり1.3440-12 つじ芸人1.2410-14 つじ強盗1.2340-74 つじ説法1.3131-11 つじつま[〜を合わせる] 1.1342-06 つじつま1.3071-02 つじつまが合う2.1342-07 つじ堂1.4410-09 つじ馬車1.4650-04 つた1.5401-09 ‐伝い1.1780-16 伝う2.1520-10 津田梅子1.2390-12 伝え1.3123-01 伝え聞く2.3093-05 伝える2.1524-13 伝える2.3123-01 つたかずら1.5410-08 つたない3.3421-24 伝わる2.1524-13 伝わる2.3123-01 つち(槌)1.4540-03 土(つち)1.5111-15 土いじり1.3810-02 土一揆1.3550-06 土色1.5020-15 つち音1.5030-13 培う2.3810-03 土が付く2.3570-06 土臭い3.3300-18 土ぐも1.5506-01 土車1.4650-04 土くれ1.5111-20 土け色1.5020-15 土煙1.5112-08 土付かず1.3570-02 戊(つちのえ)1.1961-06 つちのえさる1.1630-05 つちのこ1.5506-11 己(つちのと)1.1961-06 土舟1.4660-02 土踏まず1.5603-18 土偏1.3113-07 土ぼこり1.5112-05 土寄せ1.3810-09 土牢1.2660-02 筒1.4150-09 筒1.4511-05 筒1.4551-08 筒井筒1.2210-02 津津浦浦1.2530-07 筒音1.5030-13 つっかい1.1563-03つっかい棒1.4150-06 つっかいをする2.1563-03 突っ返す2.1527-21 突っ掛かる2.1562-03 突っ掛かる2.3135-05 突っ掛け1.1562-01 突っ掛け1.4260-07 突っ掛ける2.1562-03 つつがない3.1346-10 つつがなく3.5710-06 続き1.1504-01 続き柄1.1110-03 つつき回す2.1562-01 続き物1.3154-11 筒切り1.1571-04 筒切りにする2.1571-07 突っ切る2.1524-11 突っ切る2.1562-02 つつく2.1562-01 続く2.1504-01 筒口1.1830-06 続けざま1.1504-04 続けざまに3.1504-01 続け字1.3113-17 続ける2.1504-01 つっけんどん3.3030-02 つっけんどん3.3100-22 突っ込み1.1532-12 突っ込み1.1562-01 突っ込み1.2410-16 突っ込み1.3132-03 突っ込む2.1532-07 突っ込む2.1562-03 突っ込む2.3132-03 突っ込む2.3560-05 突っ転ばす2.3391-11 筒先1.1742-20 筒先1.4551-12 つつじ1.5401-11 慎み1.3041-11 慎みのない3.3422-13 慎み深い3.3420-09 謹む2.3041-05 謹む2.3422-02 慎む2.3041-05 謹んで3.3680-01 筒そで1.4240-02 突っ立つ2.3391-06 突っ突く2.1562-01 つっと3.1510-06 つつ鳥1.5502-08 筒抜け1.1210-13 突っ走る2.1522-02 突っ放す2.1521-05 突っぱねる2.1521-05 突っぱねる2.3532-07 突っ張り1.1562-01 突っ張り1.1563-03 突っ張り1.3374-07 突っ張りをする2.1563-03 突っ張る2.1562-03 突っ張る2.3030-07 突っ張る2.3422-04 突っ伏す2.3391-13 つつましい3.3041-05 つつましい3.3420-21 つつましさ1.3041-04 つつましやか3.3041-05 つつましやか3.3420-21 つづまやか3.3710-13 つづまる2.1581-04 堤(つつみ)1.4720-09包(つつみ)1.1962-70 包み1.1535-01 包み1.4030-05 鼓1.4560-03 包み隠さず3.1210-04 包み隠し1.1535-02 包み隠す2.1210-11 包み隠す2.1535-04 包み金1.3740-24 包み紙1.4110-04 包み込む2.1535-01 包み焼き1.3842-07 包む2.1535-01 包む2.3860-07 つづめる2.1581-04 つづら1.4470-07 つづら1.4514-07 つづら折り1.4710-07 つづらふじ1.5402-03 つづり1.3113-15 つづり1.3840-08 つづり合わせ1.3840-08 つづり合わせる2.3840-04 つづり方1.3200-08 つづり字1.3113-15 つづる2.3113-01 つづる2.3840-04 つづれ1.4201-09 つづれ織り1.4201-07 つづれにしき1.4201-15 つて1.1110-06 つと(苞)1.4515-04 つと3.1510-06 つと3.3390-04 都度1.1612-01 集い1.3510-01 集う2.1550-16 集う2.3510-01 集える2.1550-16 つとに3.1642-06 勤まる2.3320-03 務まる2.3400-03 勤め1.3320-01 務め1.3400-01 勤め上げる2.3320-05 勤め帰り1.1527-15 勤め口1.2620-02 勤め先1.2620-02 努めて3.3040-07 勤め人1.2330-06 勤める2.3320-03 努める2.3040-04 務める2.3400-03 ツナ1.4323-02 綱(つな)1.4160-06 つながり1.1110-06 つながり1.1131-01 つながる2.1110-01 つながる2.1131-01 つながる2.1560-13 つなぎ1.1131-02 つなぎ1.4210-05 つなぎ合わせる2.1560-13 つなぎ止める2.1560-15 綱具1.4160-07 つなぐ2.1110-01 つなぐ2.1131-01 つなぐ2.1504-07 つなぐ2.1560-13 つなげる2.1110-01 つなげる2.1131-01 つなげる2.1560-13つなそ1.5401-09 綱引き1.3374-06 津波1.5140-08 津波1.5155-03 綱渡り1.1346-11 綱渡り1.3370-14 常1.1331-04 常1.1500-06 常1.1600-12 常常1.1600-12 常常3.1600-09 常に3.1600-09 常日ごろ1.1600-12 常日ごろ3.1600-09 つねる2.3392-05 角(つの)1.5606-15 角貝1.5506-04 角隠し1.4250-04 角ぐむ2.5701-15 角細工1.3220-13 つのざめ1.5504-02 角だる1.4512-04 角突き合い1.3543-01 角笛1.4560-15 募る2.1550-20 募る2.1583-02 募る2.3660-08 角を出す2.3020-22 角を生やす2.3020-22 つば(鍔)1.4250-15 つば(鍔)1.4550-10 つば1.5607-10 つばき1.5401-10 つばき1.5607-10 つばくら1.5502-09 つばくらめ1.5502-09 翼(つばさ)1.4670-06 翼(つばさ)1.5603-25 つばぜり合い1.3543-03 つばな1.5402-14 つばめ1.5502-09 つば元1.4550-10 つばを付けておく2.3700-01 つぶ[総称]1.5506-04 粒(つぶ)1.1820-07 粒(つぶ)1.1962-59 粒あん1.4310-31 粒がそろう2.1342-03 つぶさに3.3068-01 つぶし1.1572-05 つぶしあん1.4310-31 つぶしが利く2.1112-02 粒状1.5060-08 つぶす2.1250-02 つぶす2.1572-03 粒ぞろい1.1584-03 粒立つ2.1570-14 粒粒1.1820-09 つぶて1.4551-14 つぶやき1.3100-06 つぶやく2.3100-05 粒より1.3063-10 つぶら3.1800-11 つぶる2.3393-17 つぶれ1.1572-05 つぶれる2.1570-05 つぶれる2.1572-03 粒をそろえる2.1342-03 つべこべ3.3100-14 つべこべ言う2.3100-15 ツベルクリン1.4360-33 つぼ1.3070-11 つけ〜つほ — 570 — つぼ1.4511-07 つぼ1.5600-18 坪1.1962-22 ‐っぽい[水〜]3.1130-07 坪数1.1902-11 つぼすみれ1.5402-07 つぼにはまる2.3070-06 坪庭1.4700-21 つぼね1.2411-03 つぼまる2.1581-11 つぼみ1.5410-20 つぼみが付く2.5701-19 つぼみの花を散らす 2.5702-02 つぼむ2.1581-11 つぼむ2.5701-19 つぼめる2.1581-11 つぼ焼き1.4310-23 つぼを押さえる2.3831-11 つま1.4240-04 妻(つま)1.2110-04 夫(つま)1.2110-03 つま音1.5030-13 妻子(つまこ)1.2100-02 つま先1.5603-18 つま先上がり1.5240-12 つまされる[身に〜]2.3020-08 つましい3.3710-13 つまずき1.1526-04 つまずき1.3392-17 つまずく2.1526-04 つまずく2.3392-21 つまずく2.3470-04 つまずく2.5720-04 つま立ち1.3391-02 つま立つ2.3392-21 つま立てる2.3392-21 妻戸1.4460-02 つまはじき1.3540-10 つまはじきする2.3540-05 つまびき1.3230-05 つまびきする2.3230-01 つまびく2.3230-01 つまびらか3.3068-01 つまみ1.4152-01 つまみ1.4300-06 つまみ洗い1.3841-05 つまみ食い1.3331-02 つまみ食い1.3710-20 つまみ食いする2.3331-03 つまみ食いする[公金を〜] 2.3710-07 つまみ出す2.1531-13 つまみ出す2.3392-04 つまみ菜1.5400-22 つまみ物1.4300-06 つまむ2.3392-04 つまようじ1.4541-05 つまらない3.1331-02 つまらない3.3011-05 つまらない3.3300-08 つまらない3.3710-06 つまらない物ですが 4.3130-02 詰まり1.1520-26 詰まり1.1553-06 詰まり1.1651-16 つまり3.1670-04 つまり4.1150-03 詰まる2.1341-04 詰まる2.1520-11 詰まる2.1526-05 詰まる2.1532-17 詰まる2.1553-06詰まる2.1581-05 詰まる[返事に〜・ぐっと〜] 2.3132-07 詰まる音1.3112-06 つまるところ3.1670-04 つまるところ4.1150-03 つまを取る2.3332-03 つまんない3.3011-05 詰み1.3570-03 罪(つみ)1.3046-07 罪(つみ)1.3440-02 罪(つみ)1.3612-01 罪(つみ)1.3682-07 摘み1.3392-04 罪(つみ)[〜な人だ]3.3422-08 罪(つみ)[〜な人だ]3.3680-17 積み上げ1.3830-08 積み上げる2.1580-14 積み下ろし1.1541-05 積み下ろし1.3830-08 積み下ろしする2.1541-05 積み下ろしする2.3830-07 積み替え1.1501-04 積み替える2.1501-04 積み重なる2.1580-14 積み重ね1.1580-12 積み重ねる2.1580-14 罪(つみ)がない3.3420-03 積み木1.4570-10 積み金1.3721-16 摘み草1.3371-06 積み込み1.3830-08 積み込む2.1532-11 積み込む2.3830-07 罪(つみ)する2.3612-01 罪(つみ)する2.3682-06 積み出し1.1531-12 積み出す2.1531-16 積み立て1.3701-08 積立金1.3721-16 積み立てる2.3701-08 罪作り1.3422-08 罪作り3.3422-08 罪作り3.3680-17 罪とが1.3440-02 摘み取る2.3392-04 罪(つみ)なう2.3612-01 罪(つみ)なう2.3682-06 積み荷1.4030-02 積み残し1.1240-05 積み残す2.1240-07 罪深い3.3422-08 罪滅ぼし1.3440-06 罪滅ぼしをする2.3440-04 つみれ1.4323-07 罪をあがなう2.3440-04 罪を犯す2.3440-01 罪をかぶせる2.3440-02 罪をかぶせる2.3683-07 罪(つみ)を着る2.3440-02 つむ(錘・紡錘)1.4541-19 詰む[目が〜]2.1341-04 詰む2.1532-17 詰む[目が〜]2.1551-08 詰む2.1581-05 詰む[将棋]2.3570-06 積む2.1541-05 積む2.1580-14 摘む2.3392-04 摘む2.3810-10 つむぎ1.4201-10 紡ぎ1.3820-03紡ぎ糸1.4200-06 紡ぐ2.3820-04 つむじ1.5601-02 つむじ1.5605-11 つむじ風1.5151-05 つむじ曲がり1.2340-60 つむじを曲げる2.3680-07 つむり1.5601-01 つむる2.3393-17 つめ1.5606-13 詰め1.1532-14 詰め1.1651-03 ‐づめ[走り〜]1.1504-04 ‐詰(づめ)[本店〜]1.3320-06 つめあと1.1720-25 詰め合わせ1.1532-14 つめ印1.3151-20 つめ印1.4530-19 詰め襟1.4240-04 詰め替え1.1501-02 詰め替える2.1501-04 詰め掛ける2.1560-05 つめ切り[〜ばさみ]1.4550-16 つめ草1.5402-02 詰め込み1.1532-14 詰め込み主義1.3075-17 詰め込む2.1532-17 詰め所1.2640-01 詰め将棋1.3370-22 冷たい3.1915-01 冷たい3.3680-16 冷たい3.5170-02 つめた貝1.5506-04 冷たさ1.5150-06 冷たさ1.5170-01 つめに火をともす2.3710-11 つめのあかほど3.1910-15 詰め腹[〜を切る] 1.3311-14 詰め腹を切る2.3311-15 つめ半月1.5606-13 詰め物1.4000-04 詰め物1.4300-06 詰め寄る2.1560-05 つめ(抓)る2.3392-05 詰める2.1341-04 詰める2.1532-17 詰める2.1553-06 詰める2.1581-05 詰める[将棋]2.3570-03 詰める2.3860-07 つめを研ぐ2.3543-06 積もり1.3045-03 積もり1.3084-13 積もり積もった3.1910-11 積もり積もる2.1580-14 積もる2.1541-05 積もる2.1580-14 積もる話1.3131-08 つや1.5010-22 通夜1.3360-12 つやが出る2.5010-13 つや消し1.3011-04 つや消し3.3011-05 つや事1.3422-11 つや出し1.1210-06 つや出し1.4360-41 つやっぽい3.5600-06 つやつや3.5010-11 つやつやする2.5010-13 つややか3.5010-11 梅雨(つゆ)1.5153-07 露(つゆ)1.5130-19つゆ[〜知らず]3.1921-06 梅雨明け1.1624-10 梅雨明け1.1634-03 梅雨入り1.1624-10 梅雨入り1.1634-03 梅雨入り1.1651-12 梅雨入りする2.1651-02 梅雨が明ける2.1651-02 梅雨が明ける2.5154-01 露草1.5402-14 梅雨寒(つゆざむ) 1.5150-08 露霜(つゆじも)1.5130-20 梅雨空1.5154-09 梅雨時1.1624-03 梅雨(つゆ)に入る2.1651-02 露の命1.5700-01 露払い1.1525-03 露払い1.2440-07 露払いする2.1525-03 梅雨晴れ1.5154-04 梅雨冷え1.5150-03 強い3.1400-02 強い[法律に〜]3.3421-14 強い3.5710-06 強い[酒が〜]3.5710-10 強がり1.3000-09 強がり1.3030-03 強がり1.3041-02 強がる2.3030-07 強がる2.3041-04 強気1.3000-09 強気1.3420-05 強気3.3000-02 強気3.3420-27 強腰3.3420-27 強さ1.1916-05 強火(つよび)1.5161-04 強まる2.1500-06 強まる2.1583-01 強み1.1331-02 強める2.1583-01 面(つら)1.5601-11 面当て1.3681-05 つらい3.3014-03 ‐づらい[見〜]3.1346-04 面構え1.1800-26 面構え1.3030-01 面魂1.3030-01 面付き1.3030-01 面付き1.5601-38 つらつら3.1920-23 つらつら3.3040-11 連なり1.1131-01 連なる2.1110-01 連なる2.1131-01 連なる2.1573-02 面憎い3.3020-08 貫き通す2.1524-09 貫き通す2.3040-03 貫き通る2.1524-09 貫く2.1524-09 貫く[信念を〜]2.3040-03 連ねる2.1131-01 連ねる2.1573-02 面(つら)の皮1.5605-01 面(つら)の皮が厚い 3.3041-03 面(つら)の皮をはぐ 2.3041-07 面汚し1.3041-07 つらら1.5130-16 釣られる2.3683-02 釣り1.3371-07 釣り1.3811-07つほ〜つり — 571 — 釣り合い1.1340-04 釣り合いが取れる2.1340-03 釣り合いの取れた3.1340-03 釣り合いを取る2.1340-03 釣り合う2.1130-06 釣り合う2.1340-03 つり上がる2.1540-03 つり上げる2.1540-03 釣り上げる2.3811-04 釣り合った3.1332-14 釣り糸1.4160-08 釣り糸1.4200-08 釣りえ1.4300-05 釣り落とす2.1540-14 釣り果1.4010-02 釣りかご1.4515-01 つり鐘1.4560-06 つり鐘形1.1800-06 つりがねにんじん1.5402-12 つり革1.4152-01 釣り客1.2340-63 釣り具1.4500-03 つり広告1.3123-11 釣り込む2.1532-10 釣りざお1.4150-07 つり下がる2.1513-14 つり下げる2.1513-14 釣り師1.2413-03 釣り銭1.4040-04 釣り台1.4650-02 つり出し1.1531-11 つり出す2.1531-15 つり棚1.4450-02 つり手1.4151-05 釣り手1.2450-07 つり天井1.4440-14 釣り道具1.4540-01 つり床1.4270-01 つり橋1.4710-25 釣り針1.4541-04 釣り人1.2450-07 つりひも1.4160-11 釣り船1.4660-07 釣り堀1.4720-05 つり目1.5601-18 つり屋根1.4440-01 つり輪1.3374-05 つる[やかんの〜] 1.4152-01 つる1.5410-08 つる1.5502-05 弦(つる)[弓と〜] 1.4160-09 つる[ランプを〜] 2.1513-14 つる[縫い糸が〜] 2.1570-14 つる[足が〜]2.5721-08 釣る[言葉で〜]2.3683-02 釣る2.3811-04 弦音1.5030-13 つるかめ1.5500-02 つるかめ4.3300-02 つるかめ算1.3064-11 剣(つるぎ)1.4550-05 つる草1.5400-19 つるこけ桃1.5402-08 つるし1.1513-10 つるし1.4210-06 つるし上げ1.3135-04 つるし上げ1.3630-18 つるし上げる2.3135-03 つるし上げる2.3630-18 つるしがき1.4322-01 つるす2.1513-14 つるっと3.1522-06つるっと3.3390-10 つるっと3.5060-09 つるつる3.1522-06 つるつる3.3390-10 つるつる3.5010-11 つるつる3.5060-09 つるつるする2.5060-05 つる菜1.5402-02 つるの一声1.3140-05 つるはし1.4540-02 つるべ1.4511-02 つるべ井戸1.4720-15 つるべ撃ち1.3851-06 つるべ撃ちする2.3851-15 つるべ落とし1.1540-04 つるむ2.3390-07 つるむ2.3500-05 つるりと3.1522-06 つるりと3.5060-09 つるんと3.3390-10 ツレ1.2450-10 連れ1.2200-08 ‐連れ1.1525-02 ‐連れ1.1951-15 連れ合い1.2110-02 連れ子1.2130-08 連れ込み1.1525-05 連れ込む2.1525-05 連れ込む2.1532-10 連れ去る2.1525-05 連れ小便1.5710-15 連れ添う2.1525-02 連れ出す2.1525-05 連れ出す2.1531-13 連れ立つ2.1525-02 つれづれ3.3003-04 つれづれ3.3014-04 連れて来る2.1525-05 連れて行く2.1525-05 つれない3.3680-13 つれる2.1570-14 つれる2.5721-08 釣れる2.3811-04 連れる[日がたつに連れて] 2.1110-03 連れる2.1525-02 つわぶき1.5402-13 つわもの1.2340-49 つわもの1.2420-01 つわり1.5710-25 ツングース1.2300-07 つんざく2.1571-11 つんつるてん1.1911-02 つんつるてん3.1911-03 つんつん3.3030-07 つんつんする2.3030-10 つんと3.3030-07 積ん読1.3150-09 つんとする2.3030-10 ツンドラ1.5240-16 つんのめる2.3391-10 【 て 】 手(て)[この〜の本]1.1100-06 手(て)1.1113-09 手(て)1.1402-01 手(て)1.1962-50 ‐手(て)1.2000-06 手(て)1.2450-07 手(て)1.3081-01手(て)1.3151-12 手(て)1.3220-12 手(て)1.3374-07 手(て)1.3430-06 手(て)1.5603-02 出(で)1.1210-02 出(で)1.1531-01 出(で)1.1900-03 出(で)1.3410-01 で4.1120-02 手合い1.2000-04 出会い1.1550-06 出会い1.3510-01 出会い1.3520-01 出会い1.5250-02 出会い頭1.1611-17 出会い頭1.1671-01 出会う2.1550-09 出会う2.3510-01 出会う2.3520-01 手あか1.5607-23 …てあげる2.3541-04 手足(てあし)1.2440-08 手足(てあし)1.5603-01 出足1.1651-11 手足口病1.5721-36 手足まとい1.1563-08 手遊び1.4570-01 手当たり1.3001-11 手当たり次第3.3045-08 手厚い3.3020-13 手当[通勤〜]1.3740-03 手当て1.3831-07 手当て1.3850-13 手当てする2.3831-05 手当てする2.3850-09 手あぶり1.4470-10 手編み1.3840-09 手荒3.3430-05 手洗い1.4430-18 手荒い3.1400-07 手荒い3.3430-05 手洗い所1.4430-18 手洗い鉢1.4511-09 …てある2.1200-01 …てある2.3084-04 …である2.1200-01 出歩く2.1520-09 である体1.3154-25 手合わせ1.3542-04 手合わせする2.3542-01 体(てい)1.1310-09 丁(てい)1.1961-06 ‐亭(てい)1.2650-26 ‐堤(てい)1.4720-09 帝(てい)1.2320-02 底(てい)1.1920-01 廷1.2660-02 艇1.4660-01 邸(てい)1.4400-05 低(てい)‐3.1911-05 低圧1.1401-06 提案1.1210-05 提案1.3133-03 提案1.3141-02 提案する2.1210-08 提案する2.3133-03 提案する2.3141-05 ティー1.4350-02 低位1.1101-08 低位1.1690-09 帝位1.1690-10帝位1.3410-04 …ていい3.1332-07 D1.1961-09 DNA1.5300-12 DNA鑑定1.3066-03 DK1.4430-07 TKO1.3374-07 DJ1.2410-11 Tシャツ1.4220-08 T定規1.4530-16 ティーショット1.3374-18 T字路1.4710-18 ティースプーン1.4520-16 ディーゼル1.4630-11 ディーゼルエンジン 1.4630-11 ディーゼルカー1.4650-17 ディーゼル機関1.4630-09 ディーゼル車1.4650-07 定位置1.1700-01 ティーチイン1.3510-04 DDT1.4360-39 ティーパーティー1.3510-05 ティーバッグ1.4514-01 DPE1.3851-09 TPO1.1690-01 TPO1.3332-06 DVD1.4560-24 ディーラー1.2412-02 ティールーム1.4430-07 ティーン1.2050-06 定員1.1902-08 定員1.2400-01 ティーンエージャー 1.1622-01 ティーンエージャー 1.2050-06 庭園1.4700-22 帝王1.2320-02 帝王切開1.3831-07 低温1.1915-02 低音1.5030-21 定温1.1915-02 定温動物1.5500-03 低音部1.5030-21 低温物理学1.3074-22 低下1.1540-03 低下1.1583-08 低価1.3730-08 定価1.3730-05 低回1.1520-12 停会1.1503-12 邸外1.1770-06 低回する2.1520-09 停会する2.1503-11 低開発1.3300-01 定家仮名遣い1.3113-13 底角1.1810-03 低額1.1910-07 停学1.1503-12 停学1.3321-05 定額1.1901-04 低額3.1910-15 定額貯金1.3701-09 低学年1.1622-08 低下する2.1540-08 低下する2.1583-12 定款1.3080-13 諦観1.3067-11 泥岩1.5111-11 定冠詞1.3110-08 諦観する2.3067-11 定期1.1611-11 定期1.1620-01 提起1.1210-05 つり〜てい — 572 — 定義1.3070-03 提議1.3133-03 低気圧1.5150-09 定期入れ1.4514-05 定期演奏会1.3510-07 定期券1.4040-06 定期昇給1.3740-07 定期乗車券1.4040-06 提起する2.1210-08 定義する2.3070-01 提議する2.3133-03 定期船1.4660-08 定期的3.1611-02 定期的3.1612-10 定期便1.3830-10 低級1.1101-03 定休1.3320-11 庭球1.3374-12 涕泣1.3030-08 低級3.1101-02 涕泣する2.3030-16 定休日1.1633-03 帝京1.2540-04 提供1.3711-06 提供1.3770-21 提供する2.3711-05 提供する2.3770-20 定期預金1.3701-09 庭訓1.3640-09 提琴1.4560-13 低吟1.3100-23 低吟する2.3100-19 …ていく2.1500-06 低空1.5200-04 低空飛行1.1520-03 ディクテーション1.3050-03 手生け1.3370-09 デイケア1.3650-07 定型1.1800-04 定形1.1800-04 提携1.3540-01 梯形(ていけい)1.1800-13 定型詩1.3210-03 提携する2.3540-01 貞潔1.3046-14 締結1.3530-03 貞潔3.3420-05 低血圧1.5710-20 低血圧症1.5721-24 締結する2.3530-03 定見1.3061-11 帝権1.3401-04 低減1.1580-07 提言1.3133-03 提言1.3134-04 逓減1.1580-07 ディケンズ1.2390-09 低減する2.1580-10 提言する2.3133-03 提言する2.3134-04 逓減する2.1580-10 艇庫1.4410-16 でいこ1.5401-06 抵抗1.1401-01 抵抗1.3543-06 亭号1.3102-08 低公害車1.4650-07 抵抗器1.4620-13 抵抗する2.3543-05 抵抗力1.1401-01 定刻1.1611-15 帝国1.2530-03帝国主義1.3600-05 帝国大学1.2630-13 泥砂1.5111-20 体裁(ていさい)1.1310-08 体裁のよい3.1332-01 体裁のよい3.1800-02 偵察1.3065-07 偵察機1.4670-01 偵察する2.3065-08 停止1.1503-12 低次1.1700-01 呈示1.1210-05 呈示1.3092-01 定時1.1611-15 提示1.1210-05 提示1.3092-01 定式1.3082-07 丁字形1.1711-17 丁字形1.1800-07 低次元1.1690-01 停止する2.1503-11 呈示する2.1210-08 呈示する2.3092-02 提示する2.1210-08 提示する2.3092-02 低姿勢3.3680-07 定時制1.3082-02 停止線1.1711-09 低湿1.5130-27 帝室1.2100-07 低湿3.5130-04 定日1.1611-10 定日1.1633-03 停車1.1503-17 停車場(ていしゃじょう) 1.2640-07 停車する2.1503-16 停車場(ていしゃば)1.2640-07 亭主1.2110-03 亭主1.2220-02 定収1.3710-08 定住1.3333-01 定住する2.3333-01 定収入1.3710-08 低周波1.5001-02 程朱学1.3074-05 亭主関白1.2110-03 貞淑1.3046-14 貞淑3.3420-05 提出1.1531-09 提出する2.1531-11 亭主持ち1.3410-06 貞女1.2340-23 定昇1.3740-07 提唱1.3134-04 提唱1.3140-04 呈上1.3770-04 定常1.1500-07 定常3.1500-07 提唱する2.3134-04 提唱する2.3140-05 呈上する2.3770-04 定常性高気圧1.5150-09 停職1.1503-12 停職1.3630-08 定植1.3810-09 定職1.3400-08 定食1.4310-02 抵触1.1120-09 定植する2.3810-05 抵触する2.1120-06 定食屋1.2650-06低所得1.3710-08 丁字路1.4710-18 廷臣1.2440-02 挺身1.1525-03 挺身1.1526-02 艇身1.1962-19 逓信1.3122-01 逓信省1.2710-03 挺身する2.1525-03 挺身する2.1526-02 挺身隊1.2760-19 泥水(でいすい)1.5130-14 泥酔1.3003-03 泥酔する2.3003-03 定数1.1902-02 定数1.1903-05 ディスカウント1.3730-12 ディスカウント1.3761-13 ディスカウントする 2.3730-06 ディスカウントする 2.3761-08 ディスカッション1.3133-04 ディスカッションする 2.3133-06 ディスク1.4560-23 ディスクジョッキー 1.2410-11 ディスコ1.2650-25 ディスコテーク1.2650-25 ディスコミュージック 1.3230-14 ディズニー1.2390-11 ディスプレー1.3092-05 呈する2.1210-08 呈する2.3770-04 挺する[身を〜]2.3430-02 低声1.3031-02 低声1.5030-21 定性1.1330-03 帝制1.3082-02 帝制1.3600-12 帝政1.3600-17 訂正1.1500-23 訂正1.3071-14 訂正する2.1500-18 訂正する2.3071-13 貞節1.3046-14 定説1.3075-02 停戦1.1503-12 停戦1.3551-04 停船1.1503-17 汀線1.1711-07 庭前1.1740-13 停戦する2.1503-11 停戦する2.3551-03 停船する2.1503-16 定礎1.3823-06 提訴1.3611-05 貞操1.3046-14 逓送1.3830-05 逓増1.1580-03 逓送する2.3830-04 逓増する2.1580-02 貞操帯1.4230-09 低速1.1913-01 定則1.3080-11 低俗1.3300-11 低俗3.3300-07 定足数1.1902-05 提訴する2.3611-03 停滞1.1503-16 停滞1.1526-04 停滞1.1583-08 停滞1.1660-07手痛い3.1400-09 帝大1.2630-13 提題1.3111-03 停滞する2.1503-15 停滞する2.1526-04 停滞する2.1583-12 停滞する2.1660-06 停滞前線1.5150-10 邸宅1.4400-05 …ていただく2.3541-04 体(てい)たらく1.1310-10 鼎談(ていだん)1.3133-01 泥炭1.4130-05 鼎談(ていだん)する 2.3133-01 泥炭層1.5230-10 低地1.5240-08 定置1.1513-02 定置網1.3811-08 定置網1.4161-04 定置する2.1513-02 定着1.1513-02 定着する2.1513-02 低調1.1302-09 艇長1.2430-06 丁重3.3068-03 丁重3.3680-01 ティッシュ1.4110-04 ティッシュペーパー 1.4110-04 手一杯3.1910-11 ディップ1.4370-03 廷丁1.2418-02 亭亭(ていてい)[〜たる大樹] 3.5701-05 ディテール1.1940-11 ディテール1.3070-14 蹄鉄1.4540-09 定点1.1710-01 停電1.1503-12 定点観測1.3064-01 停電する2.1503-11 帝都1.2540-04 程度1.1920-01 泥土1.5111-21 抵当1.3740-23 提督1.2420-04 程度問題1.3070-07 停頓1.1526-04 停頓する2.1526-04 ディナー1.3331-05 ディナーショー1.3833-01 廷内1.1770-06 邸内1.1770-06 丁寧3.3068-03 丁寧3.3680-01 泥濘1.5250-13 泥濘1.5270-10 丁寧語1.3110-16 丁寧体1.3154-25 丁年1.1622-01 定年・停年1.1611-10 定年・停年1.1901-09 諦念1.3067-11 諦念する2.3067-11 低年齢1.1622-08 体(てい)のよい3.1332-01 ディバイダー1.4530-16 停泊・碇泊1.1503-17 停泊・碇泊する2.1503-16 剃髪1.3311-05 剃髪1.3334-03 デイパック1.4514-06 剃髪する2.3311-06てい〜てい — 573 — 剃髪する2.3334-03 定番1.4010-05 ティピカル3.1040-02 定評1.3142-02 定評ある3.3142-01 貞婦1.2110-04 貞婦1.2340-23 底部1.1771-02 ディフェンダー1.2450-08 低平3.1800-12 ディベロッパー1.2412-02 底辺1.1711-04 堤防1.4720-09 低木1.5400-09 定本1.3160-03 底本1.3160-03 弟妹(ていまい)1.2140-04 低迷1.1520-12 締盟1.3530-05 低迷する2.1520-09 底面1.1750-04 定訳1.3105-02 締約1.3530-01 締約する2.3530-03 提要1.3070-12 体(てい)よく3.1332-01 低落1.1540-03 低落1.1583-08 低落1.3730-10 低落する2.1540-08 低落する2.1583-12 低落する2.3730-04 …ていらっしゃる2.1200-04 ティラミス1.4340-06 低利1.3740-25 定理1.3080-01 廷吏1.2418-02 出入(でい)り1.1530-01 出入(でい)り1.3543-02 出入(でい)り1.3710-08 出入(でい)り口1.1830-04 出入(でい)りする2.1530-01 低率1.1930-12 定率1.1930-12 定立1.3071-04 鼎立1.1220-10 低率3.1911-05 定立する2.3071-03 鼎立する2.1220-07 停留1.1503-16 底流1.5250-01 泥流1.5140-08 泥流1.5250-02 停留所1.1700-15 停留所1.2640-07 停留場1.2640-07 停留する2.1503-15 定量1.1900-01 …ている2.1112-01 …ている2.1200-04 …ている2.1504-01 ティルデ1.3114-08 手入れ1.3065-07 手入れ1.3613-01 手入れ1.3850-13 定例1.1100-12 定例1.1612-10 定例1.3082-06 ディレクター1.2450-20 低劣1.1584-05 低劣3.1584-06 ディレッタンティズム1.3075-18 ディレッタント1.2340-40 低レベル1.1101-03 低レベル3.1101-02 低廉1.3730-08 低廉3.3710-12 定論1.3075-03 提腕1.3151-13 ティンパニー1.4560-03 手植え1.3810-16 手薄1.1910-06 手薄3.1910-15 デウス1.2030-04 手打ち1.3392-03 手打ち1.3612-02 手打ち1.3842-04 デー1.1634-01 テークオフ1.1651-08 デーゲーム1.3374-02 デージー1.5402-13 テーゼ1.3071-04 テーゼ1.3075-07 データ1.1040-14 データ処理1.3850-12 データ通信1.3122-12 データプロセシング 1.3850-12 データベース1.1040-14 デート1.3520-04 デートする2.3520-02 テーピング1.3831-10 テープ1.4160-12 テープカット1.1502-03 テープカット1.3360-22 テープデッキ1.4620-03 テーブル1.4470-02 テーブルクロス1.4460-16 テーブルスピーチ 1.3131-12 テーブルスプーン 1.4520-16 テーブルタップ1.4620-14 テーブルチャージ 1.3740-20 テーブルマナー1.3082-09 テープレコーダー 1.4620-03 テーマ1.3070-05 テーマ曲1.3230-11 テーマソング1.3230-19 テーマパーク1.4700-24 デーモン1.2030-11 テールエンド1.1650-12 テールライト1.4600-10 テールランプ1.4600-10 手負い1.5720-04 …ておいでになる 2.1200-04 デオキシリボース 1.5110-29 …ておく2.1240-03 …ておく2.3084-04 手遅れ1.1660-04 出遅れ1.1660-05 手遅れになる2.1660-02 出遅れる2.1660-02 手おけ1.4512-02 手押し車1.4650-04 手落ち1.3470-03 デオドラント1.4360-40 デオドラント1.4370-04 手踊り1.3370-13 手おの1.4550-13 手織り1.3820-05 手織り1.3840-11 …ておる2.1200-04 でか1.2417-01 デカ1.1962-04 手が上がる2.3050-07手が空く2.3320-09 出がある2.1580-08 手飼い1.3811-01 でかい3.1912-06 手が後ろに回る2.3613-01 手が掛かる2.3320-03 手鏡1.4610-01 手掛かり1.1710-13 出かかる2.1210-03 出かかる2.1502-01 手かぎ1.4151-05 手書き1.3151-13 手が切れる2.3500-09 出掛(か)け[〜際] 1.1521-08 出掛(が)け1.1611-19 手掛ける2.3050-10 手掛ける2.3320-03 手掛ける2.3852-01 出掛ける2.1521-11 出掛ける2.1527-13 手加減1.1342-04 手加減する2.1342-05 手かご1.4515-01 でかした4.3010-05 手数(てかず)1.3320-02 でかす2.1220-09 でかす2.3860-03 手かせ1.3670-11 手かせ1.4252-03 出稼ぎ1.3320-03 手形1.3151-19 手形1.3155-06 手形1.4040-09 出方1.3081-04 手堅い3.3040-11 手刀1.3392-12 手刀を切る2.3392-17 手が足りない3.1931-03 デカダン3.3300-03 デカダンス1.3300-18 手が付かない3.3320-01 手が付く[工事に〜]2.1502-02 手が付く2.3430-09 手が付けられない3.1346-03 てかてか3.5010-11 でかでか3.1912-06 てかてかする2.5010-13 手が出ない3.1346-03 手が届く2.1584-05 手が届く[かゆいところに〜] 2.3650-05 手が入る2.3071-14 手が離せない3.3320-01 手が離れる2.3650-05 手が早い3.1913-01 手が早い3.3390-07 手が早い3.3421-27 手が早い3.3422-15 手がふさがる2.3320-09 手が回る2.3613-01 手紙1.3122-05 手紙1.4590-07 手紙文1.3154-19 手紙を出す2.3122-01 手がら[日本髪用] 1.4280-02 手柄1.3470-01 手柄1.3480-02 手柄顔1.3030-04 出がらし1.4350-02 手柄話1.3131-08 手柄を立てる2.3470-01 手軽3.1346-07デカルト1.2390-12 敵(てき)1.2200-04 滴(てき)1.1962-59 滴(てき)1.5130-18 ‐的3.1130-07 出来(でき)1.1112-08 出来(でき)1.1302-14 出来(でき)1.3480-01 出来合い1.1200-10 溺愛1.3020-12 溺愛する2.3020-12 出来上がり1.1220-03 出来上がる2.1220-01 出来秋1.1624-06 敵意1.3020-08 敵影1.1800-22 適応1.1120-04 適応1.1550-05 適応する2.1120-02 適応する2.1550-05 適温1.1915-02 摘果1.3810-14 滴下1.1540-11 摘芽1.3810-14 敵愾心1.3020-08 的確3.3068-07 適格3.1332-11 摘果する2.3810-10 滴下する2.1540-17 摘芽する2.3810-10 敵方1.2200-04 敵艦1.4660-09 手利き1.2340-08 適宜3.1332-10 適業1.3800-04 出来具合1.1302-07 敵軍1.2740-04 適合1.1130-14 適合1.1332-02 適合1.1550-05 適合する2.1130-04 適合する2.1332-01 適合する2.1550-05 出来心1.3045-09 出来事1.1000-09 適材1.2340-02 適材適所1.3630-09 テキサス1.2590-07 テキサスヒット1.3374-14 敵視1.3020-09 適時1.1611-05 溺死1.5702-05 デキシー1.3230-14 デキシーランド1.3230-14 デキシーランドジャズ 1.3230-14 敵視する2.3020-10 溺死する2.5702-04 適した3.1332-10 溺死体1.5600-08 敵失1.3470-03 適者1.2450-01 適者生存1.5701-01 敵手1.2200-01 敵襲1.3560-02 適従1.3670-23 適従する2.3670-13 摘出1.1531-10 摘出する2.1531-12 適所1.1700-07 敵将1.2420-02 敵状・敵情1.1300-08 てい〜てき — 574 — 適職1.2400-07 適職1.3800-05 摘心1.3810-14 敵陣1.2620-07 摘心する2.3810-10 手傷1.5720-04 出来過ぎ1.1931-05 出来過ぎ[〜の話] 3.1931-02 出来過ぎる2.1931-03 テキスト1.3160-08 敵する2.1584-05 敵する2.3543-04 適する2.1332-01 敵勢1.1403-03 敵性1.1330-17 適性1.1330-12 適正1.1332-02 適正3.1332-10 敵性国家1.2530-02 適切3.1332-11 敵前1.1740-09 出来損ない1.1220-04 出来損ない1.3421-21 出来損ない1.3470-03 出来損なう2.1220-02 出来損なう2.3470-04 できた[よく〜人物]3.3422-02 敵対1.3020-09 敵対1.3543-06 敵対する2.3020-10 敵対する2.3543-04 敵対的3.3500-03 出来高1.1901-04 出来高払い1.3710-13 出来たて1.1671-02 敵弾1.4551-15 敵地1.2620-06 適地適作1.3810-05 敵中1.1770-10 的中1.1130-15 的中1.1561-02 的中1.3066-11 的中する2.1130-05 的中する2.1561-04 的中する2.3066-12 適度1.1332-02 適度1.1920-05 適度3.1332-12 適度3.1920-24 適当3.1332-10 適当3.1920-24 適当3.3045-08 適当3.3068-05 適当する2.1332-01 できない3.1346-01 適任1.1332-02 適任3.1332-11 適任者1.2450-01 出来値1.3730-02 できのよい3.3421-03 できの悪い3.3421-03 敵背1.1740-09 出来栄え1.1302-15 出来栄え1.3480-01 てきぱき3.3421-27 てきぱき3.3430-02 てきぱきする2.3421-04 てきぱきする2.3430-04 摘発1.3611-03 摘発する2.3611-02 適否1.1332-02 手厳しい3.3680-11適評1.3135-02 出来物(できぶつ) 1.2340-03 適不適1.1332-02 出来不出来1.1302-14 出来不出来1.3480-01 敵兵1.2420-02 適法1.3670-26 敵本主義1.3075-17 適マーク1.3114-02 敵味方1.2200-04 てきめん3.1671-02 できもの1.5721-40 的屋1.2412-03 適役1.2450-10 適薬1.4360-03 適訳1.3105-02 摘要1.3070-11 適用1.1131-06 適用1.3852-04 適用する2.1131-04 適用する2.3852-04 適量1.1900-01 できる2.1584-07 できる2.3050-07 できる2.3421-01 出切る2.1210-03 出切る2.1250-06 出来る2.1211-02 出来る2.1220-01 できる3.3421-22 敵塁1.4720-08 できる限り3.1921-07 できることなら4.3130-02 できるだけ3.1921-07 手切れ1.3500-07 手切れ1.3520-26 適例1.1100-12 適齢1.1901-09 手ぎれい3.1341-07 適齢期1.1611-10 できれば4.3130-02 手切れ話1.3131-09 摘録1.3151-09 摘録する2.3151-12 手際1.3430-06 出際1.1611-19 手際のよい3.3421-27 手際の悪い3.3421-27 手金1.3721-16 でく1.4570-02 テクシー1.1522-01 てぐす1.4160-08 てぐす1.4200-05 テクスチャー1.1302-12 テクスチャー1.1330-05 テクスチャー1.3001-11 手ぐすね引く2.3520-03 手癖1.3050-15 出癖1.3050-15 手癖が悪い3.3422-15 手管1.3430-06 …てください2.3660-04 …てくださる2.3541-04 手口1.3430-06 出口1.1830-04 てくてく3.1522-02 テクニカラー1.3240-05 テクニカル3.3070-04 テクニカルノックアウト 1.3374-07 テクニシャン1.2340-08 テクニック1.3421-11テクノ1.3230-14 テクノクラート1.2411-01 でくの坊1.2340-17 でくの坊1.4570-02 テクノポリス1.2540-01 テクノロジー1.3074-03 テクノロジー1.3850-01 手配り1.3084-15 手配り1.3770-23 手配りする2.3084-04 手配りする2.3770-22 手首1.5603-09 手暗がり1.5010-20 手繰り1.3820-03 …てくる2.1500-06 手車1.4650-04 デクレッシェンド1.3114-07 デクレッシェンド1.5030-23 …てくれる2.3541-04 出くわす2.1550-09 出くわす2.3520-01 出稽古1.3640-03 てこ1.4540-03 てこ入れ1.3650-10 てこ入れ1.3710-24 てこ入れする2.3650-10 てこ入れする2.3710-12 手心1.1342-04 手心を加える2.1342-05 てこずる2.3014-02 手ごたえ1.3001-11 てこでも動かない3.1500-05 手粉1.4320-05 凸凹(でこぼこ)1.1570-05 凸凹(でこぼこ)1.1820-10 凸凹(でこぼこ)3.1800-13 凸凹(でこぼこ)する 2.1570-08 デコポン1.5401-07 手ごま1.2440-10 手込め1.3680-07 手込めにする2.3680-07 …てごらん2.3065-03 デコレーション1.4170-01 デコレーションケーキ 1.4340-02 手ごろ3.1332-12 手ごろ3.1920-24 手ごわい3.1400-03 テコンドー1.3374-06 デザート1.4310-03 手細工1.3220-13 デザイナー1.2410-13 デザイン1.3220-14 デザインする2.3220-01 出盛り1.1620-10 出盛り1.1652-06 出盛る2.1583-02 手先1.2440-10 手先1.5603-03 出先1.1700-12 出先1.2620-02 出先機関1.2700-02 手作業1.3320-02 手探り1.3065-07 手探り1.3392-04 手探りする2.3065-08 手探りする2.3392-04 手提げ1.4514-05 …てさしあげる2.3541-04 手触り1.1302-12 手触り1.3001-11 デシ1.1962-05弟子1.2440-04 弟子入り1.3321-02 弟子入りする2.3321-02 手塩[〜に掛ける] 1.3640-14 手塩1.4330-03 出潮1.5155-07 手塩皿1.4520-02 手塩に掛ける2.3640-08 デジカメ1.4610-08 手仕事1.3320-01 手下1.2440-10 デジタル1.1902-01 デジタルカメラ1.4610-08 デジタル通信1.3122-12 手品1.3370-15 出しな1.1611-19 手品師1.2410-20 手品使い1.2410-20 手品を使う2.3370-06 デシベル1.1962-37 …てしまう2.1500-09 …てしまう2.1503-02 手締め1.3392-03 手酌1.3331-16 出しゃばり1.2340-25 出しゃばり1.3430-10 出しゃばる2.3430-09 手順1.1650-05 手順を踏む2.1650-01 手錠1.4541-02 手職1.3800-07 出職1.3800-07 デシリットル1.1962-24 出城(でじろ)1.4400-07 デシン1.4201-10 出ず入らず3.1920-13 手数(てすう)1.3320-02 手数(てすう)が掛かる 2.3320-03 手数料1.3740-16 手数(てすう)を掛ける 2.3320-03 手ずから3.3045-01 ですから4.1120-02 手すき[お〜の時に]1.3320-18 手すき[〜のはがき]1.3820-06 出過ぎ1.1931-05 出好き3.3020-02 出過ぎた3.1931-02 出過ぎた3.3430-06 出過ぎる2.1531-02 出過ぎる2.1931-03 デスク1.2430-08 デスク1.4470-02 手すさび1.3013-06 手筋1.3421-11 テスター1.4640-01 出ずっぱり1.3320-09 テスト1.3065-05 テストケース1.1000-07 テストステロン1.5607-25 テストする2.3065-05 テストパイロット1.2415-01 テストパターン1.1840-03 デスマスク1.4570-06 ですます体1.3154-25 デスマッチ1.3374-02 テスラ1.1962-35 手すり1.4450-01 手刷り1.3821-05 手擦れ1.1562-05 手製1.3860-02てき〜てせ — 575 — 手勢1.2740-02 手狭1.1912-01 手狭3.1912-04 出銭(でせん)1.3730-13 手相1.1310-04 出初め1.1502-03 出初め1.3360-23 出初め式1.3360-23 出そろう2.1342-03 出そろう2.1551-07 手代1.2440-11 出たがり3.3041-02 手出し1.3430-10 手出し1.3522-05 出出し1.1651-11 手出しをする2.3430-09 手出しをする2.3522-04 手助け1.3650-08 手助けする2.3650-09 手だて1.1113-09 手だて1.3081-01 出たて1.1671-02 出たとこ勝負1.3045-12 手玉1.4570-09 手玉に取る2.3680-05 でたらめ1.3045-12 でたらめ1.3071-10 でたらめ3.3045-05 でたらめ3.3070-06 でたらめ3.3100-18 手だれ1.2340-08 デタント1.3550-02 手近1.1911-18 手近3.1911-09 手違い1.3071-13 手帳1.4590-08 …てちょうだい2.3541-04 轍(てつ)1.1720-26 鉄1.5110-09 鉄亜鈴1.4570-29 出ついで1.1611-18 鉄色1.5020-16 鉄火1.3611-01 鉄火3.3420-23 撤回1.1251-08 撤回1.3071-14 でっかい3.1912-06 撤回する2.1251-07 撤回する2.3071-12 手塚治虫1.2390-10 哲学1.3061-03 哲学1.3074-06 哲学史1.3074-06 哲学的3.3070-05 手付かず1.1240-03 鉄かぶと1.4250-08 手づかみ1.3392-04 鉄火みそ1.4330-05 …てつかわす2.3541-04 鉄環1.4150-01 鉄管1.4150-10 摘記1.3151-09 敵機1.4670-02 適期1.1620-11 鉄器1.4510-05 手付き1.1310-06 デッキ1.4660-10 鉄器時代1.1623-09 摘記する2.3151-12 デッキチェア1.4470-03 撤去1.1251-05 鉄橋1.4710-25撤去する2.1251-03 てっきり4.3100-04 鉄琴1.4560-11 鉄筋1.4120-11 鉄筋コンクリート 1.4120-06 テックス1.4120-05 出尽くす2.1210-03 出尽くす2.1250-06 手作り1.3860-02 手作り1.4000-03 出っくわす2.1550-09 出っくわす2.3520-01 手付け1.3721-16 鉄血1.3580-03 剔抉(てっけつ)1.1210-06 剔抉(てっけつ)する 2.1210-09 鉄拳1.5603-11 手っ甲1.4251-07 鉄工1.3820-16 鉄鉱1.4120-11 鉄鉱1.5111-14 鉄鋼1.5110-09 鉄格子1.2660-02 鉄格子1.4460-04 鉄工所1.2640-04 鉄工場(てっこうじょう) 1.2640-04 鉄工場(てっこうば)1.2640-04 敵国1.2530-02 鉄骨1.4120-11 鉄鎖(てっさ)1.4160-13 鉄剤1.4360-24 鉄材1.4120-11 鉄柵1.4420-05 鉄索1.4160-06 鉄山1.2640-08 鉄山1.5270-16 デッサン1.3220-03 デッサンする2.3220-01 撤収1.1251-05 撤収する2.1251-03 徹宵(てっしょう) 1.3330-08 鉄条1.4160-02 鉄条網1.4161-01 哲人1.2340-04 鉄人1.2340-48 徹する2.1524-10 鉄製1.3860-10 鉄扇1.4541-06 鉄線1.4160-02 鉄窓1.2660-02 鉄則1.3080-03 鉄属1.5110-09 撤退1.1526-08 撤退1.3580-04 手伝い1.3650-08 撤退する2.1526-07 撤退する2.3580-01 手伝う2.3650-09 でっち1.2412-06 でっち上げ1.3071-10 でっち上げる2.3071-07 鉄柱1.4440-05 粘葉装(でっちょうそう) 1.3821-07 鉄ちり1.4310-22 出っちり1.5602-15 鉄槌1.4540-03 鉄槌を下す2.3640-07 鉄槌を下す2.3682-06 手続き1.3081-01 徹底1.1524-06徹底1.1920-05 徹底した3.1921-05 徹底する2.1524-10 徹底的3.1921-05 鉄塔1.4410-21 鉄道1.3830-01 鉄道1.4650-19 鉄道員1.2400-03 鉄道会社1.2640-02 鉄道公安官1.2417-01 鉄道省1.2710-03 徹頭徹尾3.1651-01 鉄道網1.4710-20 デッドヒート1.3542-06 デッドボール1.3374-14 デッドライン1.1611-10 手っ取り早い3.1913-01 デッドロック1.1563-08 鉄なべ1.4520-09 撤廃1.1251-05 撤廃する2.1251-03 出っ張った3.1800-13 出っぱな1.1651-11 出っ張る2.1531-02 出っ張る2.1570-09 鉄板1.4120-05 鉄板焼き1.4310-23 鉄扉1.4460-02 鉄筆1.4530-04 鉄瓶1.4520-06 でっぷり3.5600-06 でっぷりする2.5600-01 鉄分1.5110-09 鉄分1.5112-04 鉄粉1.5100-05 撤兵1.1251-05 撤兵1.3580-04 撤兵する2.1251-03 撤兵する2.3580-01 鉄壁1.4440-11 てっぺん1.5240-04 鉄片1.1850-06 鉄棒1.3374-05 鉄棒1.4570-26 鉄砲1.4551-08 鉄砲玉1.4551-14 鉄砲水1.5140-08 鉄砲ゆり1.5402-15 手詰まり1.3014-03 徹マン[徹夜マージャン] 1.3370-22 手詰め1.1560-01 鉄面皮1.3041-03 鉄面皮3.3041-03 徹夜1.3330-08 徹夜する2.3330-10 哲理1.3071-02 手づる1.1110-06 てづるもづる1.5506-05 鉄路1.4710-20 鉄腕1.5603-07 轍を踏む[前車の〜]2.1525-10 轍を踏む[前車の〜]2.3470-06 てて親1.2120-02 出て来る2.1210-03 出て来る2.1531-02 出て行く2.1527-13 出所(でどころ)1.1700-13 テトラポッド1.4120-10 手取り1.3700-02 手捕り1.3613-01 手取り足取り3.3680-02テトロドトキシン1.5300-20 テトロン1.4200-03 テナー1.2410-12 テナー1.5030-21 手内職1.3800-07 手直し1.1500-24 出直し1.1500-24 手直しする2.1500-19 出直す2.1500-19 出直す2.1521-11 手長1.5600-12 手長猿1.5501-03 手慰み1.3013-06 手投げ弾1.4551-16 手なずける2.3680-01 手なずける2.3683-04 手なべ1.4520-09 手並み1.3421-14 手並みを見せる2.3421-05 手習い1.3050-03 手習い歌1.3230-17 手慣れた3.3421-26 手慣れる2.3050-11 テナント1.2450-27 手に汗を握る2.3002-02 手に汗を握る2.3013-04 手に余る2.1346-03 手に余る2.3850-08 手に合わない3.1340-04 デニール1.1962-19 手に入れやすい3.3710-03 手に入れる2.3700-01 手に受ける2.3392-01 手に負えない2.1346-03 手に負える2.1346-03 手に落ちる2.3700-01 手に掛かる2.3650-05 手に掛かる2.5702-10 手に掛ける2.3650-05 手に掛ける2.5702-10 手に提げる2.3392-01 テニス1.3374-12 テニスコート1.4700-26 手にする2.3392-01 手にする2.3700-01 手に付かない3.3320-01 デニッシュ1.4310-15 デニッシュペストリー 1.4310-15 手に手に3.1940-07 手に手を取る2.3392-04 手に手を取る2.3500-05 手に取る2.3392-01 手に取るように3.5010-06 手に握る2.3700-01 手に入る2.3700-01 デニム1.4201-10 手荷物1.4030-01 手に持つ2.3392-01 手荷物扱い1.3852-01 てにをは1.3110-07 てにをはが合わない 3.1340-07 手縫い1.3840-04 テヌート1.3230-05 手抜かり1.3062-04 手抜かり1.3470-03 手抜かりない3.3421-30 手抜き1.3040-10 手抜き1.3430-14 手抜きする2.3040-12 手抜きする2.3430-13 手ぬぐい1.4541-08 てせ〜てぬ — 576 — 手ぬぐい地1.4201-05 出抜ける2.1524-04 出抜ける2.1531-19 手ぬるい3.1400-09 手ぬるい3.3680-08 デネブ1.5210-14 手のある3.1800-05 手の内1.3084-03 テノール1.2410-12 テノール1.5030-21 手の甲1.5603-10 手の込んだ3.1341-07 手の出しようがない 3.1346-03 手の付いた3.1800-05 手の平(ひら)1.5603-10 手の平を返す2.1500-04 手の平を返す2.3392-03 手の平を返すよう3.1500-08 デノミ1.3730-11 デノミネーション1.3730-11 手の者1.2440-10 では4.1120-06 では4.3310-07 デパート1.2650-17 手配1.3084-15 手配1.3320-02 …てはいけない3.1332-07 手配する2.3084-04 手配する2.3320-03 出入(ではい)り1.1530-01 出入(ではい)りする 2.1530-01 手箱1.4513-04 手羽先1.4323-10 手ばしこい3.1913-02 手始め1.1651-11 出場所1.1700-13 手はず1.1650-05 手はず1.3084-15 出外れ1.2540-08 出外れる2.1531-05 手旗1.4580-13 手旗信号1.3121-02 出はな1.1651-11 出ばな1.1651-11 出花1.4350-02 出鼻[岬の〜]1.1742-18 手放し1.3390-05 手放し1.3392-02 手放しで[〜喜ぶ] 3.1210-04 手放す2.3700-10 …てはならない3.1332-07 手離れ1.1560-11 手離れする2.1560-25 出はなを折る2.3542-02 出はなをくじく2.3542-02 出はなをたたく2.3542-02 出刃包丁1.4550-12 ではまた4.3310-07 手早3.1913-01 手早3.3421-27 手早い3.1913-01 手早い3.3421-27 出払う2.1250-06 出張り1.1570-05 出張り1.1820-12 出張る2.1531-02 出張る2.1570-09 出番1.1611-09 出番1.1650-03 手控え1.1581-06 手控え1.3155-11 手控える2.1581-07手引き1.3520-11 手引き1.3640-03 手引き書1.3160-08 手引きする2.3520-10 デビットカード1.4040-07 手ひどい3.1400-09 デビュー1.1210-04 デビュー1.3833-04 デビュー曲1.3230-11 デビューする2.1210-06 デビューする2.3833-02 手拍子1.1913-10 手拍子1.3392-03 手拍子を打つ2.3392-03 デビル1.2030-11 手広い3.1912-02 手風琴1.4560-20 デフォルメ1.1570-01 デフォルメする2.1570-05 手袋1.4251-07 手袋を投げる2.3500-09 出不精1.3040-10 出不精3.3020-04 出不精3.3040-14 手不足1.1931-18 手札1.4590-01 手札型1.1800-17 出船1.1521-10 出船1.4660-06 手ぶら1.3390-05 手ぶら1.3392-02 手ぶり1.3300-12 手振り1.1310-05 手振り1.3390-01 手振れ1.1511-02 デフレ1.3710-01 デフレーション1.3710-01 手振れする2.1511-02 手文庫1.4513-04 出べそ1.5602-11 手偏1.3113-07 手弁当1.3740-11 手ぼうき1.4541-07 出放題3.3100-18 デポー1.1700-15 デポー1.2620-05 手ほどき1.3640-03 手本1.1100-10 手本1.3160-08 デボン紀1.1623-08 手間1.3320-02 デマ1.3142-07 手前(てまえ)1.1730-06 手前(てまえ)1.2010-01 手前(てまえ)1.3421-14 点前・手前(てまえ)[作法] 1.3082-09 出前1.2418-10 出前1.4310-02 手前勝手3.3045-10 手前ども1.2010-01 手前みそ1.3041-02 手前みそを並べる 2.3041-03 出前をする2.3830-08 出前を頼む2.3760-03 出前を取る2.3760-03 手間が掛かる2.3320-03 出任せ1.3100-13 出任せ3.3100-18 手まくら1.3392-02 デマゴギー1.3683-03 手まさぐり1.3065-07手まさぐり1.3392-05 手間仕事1.3800-08 手間賃1.3740-16 出窓1.4440-13 手間取る2.1660-06 手まね1.3050-04 手まね1.3390-03 手招き1.3392-03 手招きする2.3392-03 手招く2.3392-03 手間暇1.3320-02 手間暇掛ける2.3320-03 手まめ3.3040-12 手まり1.4570-08 出丸1.4400-07 手回し1.1401-03 手回し1.3084-15 手回し1.3320-02 手回り1.1780-11 出回り1.1523-04 出回る2.1524-13 手間を掛ける2.3320-03 手間を掛ける2.3860-01 デマを飛ばす2.3142-06 手短3.1341-09 手短3.3100-12 出水(でみず)1.5140-08 出店(でみせ)1.2650-02 デミタス1.4520-04 手土産1.4010-06 …てみる2.3065-03 手向かい1.3543-06 手向かう2.3543-05 出迎え1.3520-21 出迎える2.3520-19 出向く2.1527-13 てめえ1.2010-02 出目金1.5504-05 デメリット1.1331-02 デモ[〜隊]1.3550-06 デモ[〜テープ]1.3833-03 でも4.1130-02 手も足も出ない3.1346-03 …てもいい3.1332-07 デモクラシー1.3075-10 デモ行進1.3550-06 デモ行進をする2.3550-03 でもしか1.1612-12 デモする2.3550-03 デモ隊1.2760-19 手持ち1.3392-01 手持ち1.3701-10 手持ちぶさた3.3003-04 手もと1.1710-11 手もなく3.1346-09 出物1.4010-05 …てもらう2.3541-04 手盛り1.3842-13 デモる2.3550-03 デモンストレーション 1.3550-06 デモンストレーション 1.3833-03 …てやる2.3541-04 てやんでえ4.3310-13 デュエット1.3230-08 デュマ1.2390-09 デュラム小麦1.4320-06 テラ1.1962-04 寺(てら)1.2630-05 てらう2.3030-06 寺男1.2418-02テラコッタ1.4120-09 寺子屋1.2630-12 照らし合わせる2.3063-01 テラス1.4430-23 照らす2.3063-01 照らす2.5154-02 テラスハウス1.4410-03 寺銭1.3740-20 寺田寅彦1.2390-13 デラックス3.3300-11 てらてら3.5010-11 てらてらする2.5010-13 寺参り1.3360-30 寺町1.2540-09 照り1.5154-06 テリア1.5501-04 照り返し1.5010-10 照り輝く2.5010-02 照り輝く2.5154-02 デリカシー1.3020-22 デリカテッセン1.4300-03 デリケート3.3000-01 照り付ける2.5154-02 テリトリー1.1720-09 照り映える2.5010-02 照り降り雨1.5153-04 照り焼き1.3842-07 手榴弾(てりゅうだん) 1.4551-16 手料理1.4310-02 TEL1.3122-14 照る2.5154-02 出る2.1211-04 出る2.1521-11 出る2.1531-02 出る2.3511-01 出る2.3832-06 デルタ1.5260-22 てるてる坊主1.4570-04 出る所へ出る2.3611-02 出る幕ではない3.3430-06 照れ1.3030-05 テレカ1.4040-07 照れ隠し1.3030-03 照れ臭い3.3041-05 照れ性1.3420-05 でれすけ1.2340-52 テレタイプ1.4630-19 テレックス1.3122-14 テレックス1.4620-07 でれでれ3.3030-12 でれでれ3.3422-14 でれでれする2.3030-21 テレパシー1.3001-09 テレパシー1.3123-01 テレビ1.4620-02 テレビ映り1.1302-15 テレビゲーム1.4570-30 テレビジョン1.4620-02 テレビタレント1.2410-14 テレビ塔1.4410-21 テレビドラマ1.3240-02 テレビ放送1.3123-10 テレビ放送1.3832-09 テレビ漫画1.3240-05 テレビ欄1.3160-25 テレビン油1.4140-05 テレファックス1.3122-14 テレホン1.4620-07 テレホンカード1.4040-07 照れ屋1.2340-50 照れる2.3030-08てぬ〜てれ — 577 — 照れ笑い1.3030-09 手練手管1.3430-06 テロ[〜リズム]1.3550-04 テロップ1.3151-17 テロリスト1.2340-28 テロリズム1.3075-11 テロリズム1.3600-15 テロル1.3550-04 手分け1.3400-10 手分け1.3770-23 手分けする2.3400-03 手分けする2.3770-22 手渡し1.3770-17 手渡す2.3770-15 手を上げる2.3067-11 手を上げる2.3570-08 手を当てる2.1561-01 手を当てる2.3392-05 手を合わせる2.3360-10 手を合わせる2.3392-03 手を入れる2.3071-14 手を入れる2.3200-09 手を入れる2.3850-10 手を入れる2.3860-04 手を打つ2.3084-02 手を打つ2.3392-03 手を打つ2.3530-04 手を打つ2.3531-07 手を打つ2.3532-04 手を置く2.3392-05 手を替え品を替え3.1130-11 手を替え品を替え3.3040-08 手を掛ける2.3320-03 手を掛ける2.3392-05 手をかざす2.3392-12 手を貸す2.3650-09 手を借りる2.3650-09 手を切る2.3500-09 手を組む2.3500-05 手を加える2.3200-09 手を加える2.3860-04 手をこまぬく2.3392-02 手をこまぬく2.3430-13 手を差し伸べる2.3392-03 手を締める2.3392-03 手を擦る2.3392-03 手を染める2.3430-09 手を出す2.3430-09 手を出す2.3522-04 手を携える2.3392-04 手をたたく2.3392-03 手をつかねる2.3392-02 手をつかねる2.3850-08 手を尽くす2.3040-07 手を尽くす2.3430-15 手を付ける2.1502-02 手を付ける2.3392-05 手を付ける[公金に〜] 2.3430-09 手をつなぐ2.3500-05 手を通す2.3332-02 手を取り合う2.3392-04 手を取り合う2.3500-05 手を取る2.3392-04 手を握る2.3392-03 手を握る2.3500-05 手を握る2.3540-02 手を抜く2.3040-12 手を抜く2.3062-04 手を抜く2.3430-13 手を抜く2.3850-08 手を伸ばす2.3392-03手を伸ばす2.3430-09 手を離れる2.3650-05 手を控える2.3430-13 手を引く2.1503-02 手を引く2.3430-09 手を広げる2.3392-03 手を広げる[事業の〜] 2.3430-09 手を振る2.3392-03 手を触れる2.3392-05 手を施す2.3850-08 手を回す2.3084-02 手を結ぶ2.3500-05 手を結ぶ2.3540-02 手を焼く2.3014-02 手を焼く2.3500-06 手を焼く2.3650-05 手を焼く2.3850-08 手を煩わす[人の〜]2.3850-08 てん1.5501-04 テン1.1960-25 天(てん)1.2030-05 天(てん)1.2600-07 天(てん)1.5200-04 展1.3510-09 ‐店(てん)1.2650-01 点1.1710-01 点1.1901-05 点1.1962-44 点1.1962-54 点1.3113-08 伝(でん)1.3210-22 電圧1.1401-07 電圧1.1916-03 電圧計1.4640-05 天意1.3045-10 転位1.1521-01 転移1.1500-10 転移1.1521-01 転移1.5721-18 電位1.1916-03 転位する2.1521-03 転移する2.1500-05 転移する2.1521-03 転移する2.5721-02 天衣無縫3.3420-03 店員1.2400-03 店員1.2412-06 店員1.2440-16 転院1.1501-03 転院する2.1501-05 天運1.3310-04 展延1.1570-08 展延1.1581-02 田園1.2540-07 田園1.5270-15 展延する2.1570-15 展延する2.1581-02 田園生活1.3330-01 天恩1.3046-15 天下1.2600-01 天下1.3600-10 添加1.1580-02 転化1.1500-10 転嫁1.3530-11 転嫁1.3683-03 転科1.1501-03 転訛1.3112-09 点火1.3850-08 点火1.5161-10 典雅3.3300-14 ‐殿下1.2000-08電化1.3822-02 電荷1.1900-07 電荷1.1916-03 電荷1.5001-08 天界1.2600-07 天界1.5200-04 展開1.1581-07 展開1.1583-02 転回1.1511-03 天外1.5200-03 天涯1.2540-03 天涯1.5200-03 天蓋1.4261-02 電解1.5160-12 電界1.1720-10 電界1.5001-09 天涯孤独1.3410-06 天涯孤独3.3410-03 電解質1.5100-08 展開図1.3115-02 展開する2.1581-08 展開する2.1583-10 転回する2.1511-06 電解する2.5160-11 天下一1.1101-05 天下一品1.1101-05 天下一品1.4000-09 点画1.3113-08 転学1.3321-05 田楽1.3240-04 田楽1.4310-23 田楽刺し1.1532-17 転学する2.3321-05 田楽豆腐1.4310-20 田楽焼き1.4310-23 転貸し1.3780-03 転貸しする2.3780-03 天かす1.4310-24 添加する2.1580-05 転化する2.1500-05 転嫁する[責任を〜]2.3530-09 転嫁する[責任を〜]2.3683-07 転科する2.1501-06 転訛する2.3112-02 点火する2.3850-06 点火する2.5161-01 電化する2.3822-03 天下取り1.3600-10 伝家の宝刀1.1113-09 伝家の宝刀1.3081-02 伝家の宝刀1.4500-06 伝家の宝刀1.4550-08 伝家の宝刀を抜く2.3430-07 添加物1.4330-01 天花粉1.4370-04 点火薬1.4360-47 てんから3.1921-03 天下分け目1.1721-05 天下を取る2.3600-07 展観1.3092-05 展観1.3833-09 転換1.1501-01 天顔1.5601-36 点眼1.3831-08 転換期1.1611-04 転換期1.1620-11 天眼鏡1.4610-05 転換社債1.3721-19 展観する2.3092-06 展観する2.3833-03 転換する2.1501-06 点眼する2.3831-07転換点1.1611-04 点眼薬1.4360-05 天機1.1210-12 天気1.5154-01 転機1.1611-04 転帰1.1500-10 転記1.3151-02 転義1.3070-02 伝奇1.3210-13 伝記1.3210-22 電器1.4620-01 電機1.4630-10 電気1.4600-04 電気1.5001-05 電気椅子1.3612-04 電気椅子1.4252-03 電気うなぎ1.5504-05 電気街1.2540-09 電気会社1.2640-02 電気がま1.4520-10 電気がま1.4620-01 電気機関車1.4650-17 電気器具1.4630-03 電気工学1.3074-26 電気コード1.4160-01 電気自動車1.4650-07 電気振動1.1510-08 天気図1.3115-05 電気スタンド1.4600-04 電気ストーブ1.4620-01 転帰する2.1500-05 転記する2.3151-02 天気晴朗1.5154-04 天気晴朗3.5150-03 電気洗濯機1.4620-01 電気掃除機1.4620-01 電気蓄音機1.4620-03 電気抵抗1.5001-08 電気的3.5000-01 電気伝導率1.1930-15 天気のよい3.5150-01 天気の悪い3.5150-01 電気分解1.5160-12 電気分解する2.5160-11 点鬼簿1.3161-02 電気屋1.2650-16 天宮1.4400-06 天球1.5200-04 電球1.4600-13 典拠1.1113-03 転居1.1521-02 転業1.1501-03 転業1.3800-01 伝教1.3131-11 伝教1.3640-08 転業する2.1501-06 転業する2.3800-01 伝教する2.3131-03 伝教する2.3640-04 伝教大師1.2390-08 電極1.5001-07 転居する2.1521-04 天気予報1.3123-08 電気炉1.4720-19 転勤1.3630-09 転勤する2.3630-09 天狗1.2030-14 天空1.5200-02 天空海闊3.3420-24 てんぐさ1.5403-05 天狗になる2.3041-03 でんぐり返し1.1513-08 てれ〜てん — 578 — でんぐり返し1.3391-03 でんぐり返り1.1513-08 でんぐり返り1.3391-03 でんぐり返る[天地が〜ような 騒動]2.1513-09 でんぐり返る2.3391-11 殿軍1.2740-05 典型1.1100-11 天啓1.3092-02 天恵1.3046-15 点景・添景1.5290-05 典型的3.1040-02 電撃1.3001-10 電撃1.3560-04 電撃結婚1.3350-04 電撃的3.1611-06 天険1.5270-11 点検1.3065-14 電鍵1.4153-07 電源1.1111-07 電源コード1.4160-01 点検する2.3065-16 転呼[ハ行〜]1.3112-09 点呼1.3121-04 天候1.5154-01 天工1.3860-04 転向1.1501-03 転向1.3042-13 転校1.1501-03 転校1.3321-05 電光1.5010-11 電工1.3822-02 電光掲示板1.4580-10 転向する2.1501-01 転向する2.3042-10 転校する2.1501-06 転校する2.3321-05 電光石火1.1913-07 電光石火1.3430-06 電光ニュース1.4580-10 篆刻1.3151-20 篆刻1.3220-12 天国1.2600-07 篆刻する2.3151-20 篆刻する2.3220-01 点呼する2.3121-02 てんこ盛り1.3842-13 伝言1.3123-01 伝言する2.3123-01 伝言板1.4530-14 伝言板1.4580-10 点差1.1930-05 天才1.2340-02 天才1.3421-08 天災1.5140-01 天際1.5200-03 甜菜(てんさい)1.5402-01 転載1.3832-03 点在1.1200-03 天才児1.2050-05 転載する2.3832-03 点在する2.1200-01 天災地変1.5140-01 甜菜糖1.4330-02 添削1.1500-23 添削1.3071-14 添削1.3200-10 転作1.3810-05 添削する2.1500-18 添削する2.3071-13 添削する2.3200-09 転作する2.3810-03天産1.3801-03 天産1.4020-03 電算化1.1500-18 電算化する2.1500-13 電算機1.4620-17 天産品1.4020-03 天使1.2030-06 天子1.2320-02 天資1.1330-10 展翅(てんし)1.1570-08 展示1.3092-05 展示1.3833-09 点字1.3113-02 電子1.5100-07 電磁1.5001-05 電子オルガン1.4560-20 電子音1.5030-12 電子音楽1.3230-14 電子化1.3850-12 展示会1.3510-09 電子化する2.3850-12 電子楽器1.4560-01 電磁気1.5001-05 電磁気学1.3074-22 天竺1.2590-04 てんじくざめ1.5504-02 天竺木綿1.4201-10 電子計算機1.4620-17 電子顕微鏡1.4610-05 電子工学1.3074-26 電子工業1.3801-11 電子辞書1.4620-17 展示車1.4650-10 電磁石1.4620-10 電子錠1.4541-02 展翅(てんし)する 2.1570-15 展示する2.3092-06 展示する2.3833-03 電子政府1.2710-01 天日(てんじつ)1.5210-02 天智天皇1.2390-03 電子投票1.3630-17 電磁波1.5001-03 電子メール1.3122-15 転写1.3151-02 点者1.2450-23 電車1.4650-17 転借1.3780-05 転借する2.3780-04 転写する2.3151-02 電車賃1.3740-21 電車通り1.2540-09 電車通り1.4710-12 天赦日・天社日(てんしゃにち) 1.1633-04 転写本1.3160-03 天主1.2030-04 店主1.2440-16 天寿1.1901-07 天寿1.5700-02 伝授1.3640-05 伝授1.3770-03 転住1.1521-02 転住1.3333-03 伝習1.3050-09 転住する2.1521-04 転住する2.3333-03 伝習する2.3050-04 電子郵便1.3122-14 天守閣1.4410-01 天主教1.3047-09 転宿1.3333-10転宿する2.3333-10 伝授する2.3640-02 伝授する2.3770-03 転出1.1531-05 転出する2.1531-07 天主堂1.4410-09 天寿を全うする2.5702-03 添書1.3122-08 添書1.3155-02 篆書1.3113-17 天助1.3650-08 伝書1.3160-16 天象1.5220-01 天正1.1623-12 転生(てんしょう) 1.5701-04 天井(てんじょう) 1.4440-14 天上1.1741-09 天壌1.5200-01 添乗1.1525-07 添乗1.1541-04 纏繞(てんじょう) 1.1551-05 転乗1.1541-04 伝承1.3123-02 伝承1.3300-06 電場(でんじょう) 1.1720-10 電場(でんじょう) 1.5001-09 添乗員1.2418-09 天井画1.3220-09 天上界1.2600-07 天井川1.5250-05 転生(てんしょう)する 2.5701-02 添乗する2.1525-07 添乗する2.1541-02 纏繞(てんじょう)する 2.1551-05 転乗する2.1541-02 伝承する2.3123-02 伝承する2.3300-02 天井値1.3730-08 殿上人1.2330-01 天職1.3400-08 転職1.1501-03 転職1.3311-12 転職1.3800-01 電飾1.4170-04 電飾1.4600-08 転職する2.1501-06 転職する2.3311-13 転職する2.3800-01 伝書ばと1.5502-07 テンション1.1401-01 テンション1.3000-11 テンションを上げる 2.3000-02 転じる2.1500-05 転じる2.1521-03 点じる2.1570-03 点じる2.5161-01 電子レンジ1.4620-01 天心1.1742-07 転身1.3311-12 転進1.1526-02 点心1.4340-02 天神1.2030-02 電信1.3122-12 電信為替1.3710-14 電信機1.4620-07 天神様1.2630-04 転身する2.3311-13 転進する2.1526-02 電信柱(でんしんばしら) 1.4440-06天神ひげ1.5605-19 天真爛漫3.3420-03 テンス1.3111-05 天水(てんすい)1.5130-08 点数1.1901-05 点数1.1902-06 点数を稼ぐ2.3142-03 転ずる2.1500-05 転ずる2.1521-03 点ずる2.1570-03 点ずる2.5161-01 天性1.1330-10 天成1.1330-10 展性1.1330-16 転成1.1500-10 転成1.3110-09 転生(てんせい)1.5701-04 伝声1.3123-01 転成する2.1500-05 転成する2.3111-01 転生(てんせい)する 2.5701-02 典籍1.3160-01 転籍1.3311-19 転籍する2.3311-20 伝説1.3210-11 転戦1.3551-07 点線1.1711-01 恬然3.3013-04 伝染1.1524-08 伝染1.5721-12 伝線1.1572-13 電線1.4160-01 転戦する2.3551-06 伝染する2.1524-13 伝染する2.5721-02 伝線する2.1572-14 伝染性1.1330-17 伝染病1.5721-09 転漕1.3830-05 転送1.3830-05 伝奏(てんそう)1.3123-01 天造1.3860-04 伝送1.3830-05 電装1.3850-03 電送1.3122-12 転送する2.3830-04 伝奏(てんそう)する 2.3123-01 伝送する2.3830-04 電送する2.3122-02 天測1.3064-01 転属1.3311-12 転属1.3630-09 天測する2.3064-01 転属する2.3311-13 転属する2.3630-09 天孫1.2130-10 天体1.5210-01 転貸1.3780-03 転貸借1.3780-01 天体写真1.3220-11 天台宗1.3047-08 点対称1.1120-10 転貸する2.3780-03 天体力学1.3074-25 転宅1.1501-03 転宅1.1521-02 電卓[電子式卓上計算機] 1.4630-20 電卓1.4640-02 転宅する2.1501-05 転宅する2.1521-04 伝達1.3123-01てん〜てん — 579 — 伝達する2.3123-01 恬淡3.3042-02 伝単1.4590-04 電探1.4620-15 天地(てんち)1.1741-01 天地(てんち)1.2600-04 天地(てんち)1.5200-01 転地1.1521-02 転地1.3333-03 田地1.4700-06 電池1.4620-10 天地開闢1.1651-05 電蓄1.4620-03 電蓄1.4630-18 天地人1.5000-02 天地神明1.2030-02 転地する2.1521-04 転地する2.3333-03 天地無用4.3200-12 点茶1.3370-08 天誅1.3612-02 天誅1.3682-07 転注1.3113-09 殿中1.1770-06 電柱1.4440-06 天聴1.3093-01 天頂1.5200-04 転調1.1501-03 転調する2.1501-01 転地療養1.3334-02 天つゆ1.4330-09 てんで3.1921-03 天帝1.2030-04 点綴1.1200-03 電停1.2640-07 点綴する2.1200-01 天敵1.2200-04 点滴1.1533-04 点滴1.3831-08 点滴1.5130-18 点滴する2.1533-06 点滴する2.3831-07 てんてこ舞い1.3320-09 電鉄1.4650-19 転轍器1.4630-16 てんでに3.1940-07 輾転1.3391-03 転転3.1500-08 転転3.1511-05 点点3.1552-02 点点3.1700-03 点点3.5130-07 電電公社1.2640-02 転転する2.1500-03 転転する2.1511-06 輾転する2.3391-14 でんでん太鼓1.4560-03 でんでん太鼓1.4570-10 てんでんばらばら3.1940-07 輾転反側1.3391-03 輾転反側する2.3391-14 でんでん虫1.5506-04 テント1.4410-22 でんと3.1513-05 店頭1.1742-14 転倒1.1513-07 点灯1.3850-08 天道1.2030-02 天道1.3071-01 伝統1.3300-14 電灯1.4600-04 伝導1.1524-07伝道1.1524-09 伝道1.3131-11 伝道1.3640-08 殿堂1.4410-07 電動1.1510-05 伝統音楽1.3230-01 店頭株1.3721-19 電動機1.4630-10 伝道師1.2410-30 転倒する2.1513-08 点灯する2.3850-06 伝道する2.1524-13 伝道する2.3131-03 伝道する2.3640-04 天動説1.3075-05 伝統的3.3300-04 伝統美1.1345-01 伝統文化1.3300-02 てんとう虫1.5505-05 転読1.3150-10 転読する2.3150-11 恬(てん)として3.3013-04 テント生活1.3333-10 点取り1.3064-06 点取り虫1.2340-21 天どん1.4310-09 店内1.1770-06 てんなんしょう1.5402-14 天に召される2.5702-01 天にも昇る心地1.3011-02 転入1.1532-04 転入1.3321-05 転入する2.1532-02 転入する2.3321-05 天女1.2030-06 天人1.2030-06 転任1.3630-09 転任する2.3630-09 電熱1.5170-02 電熱器1.4620-01 電熱器具1.4541-20 天然1.5000-01 天然ガス1.4130-06 天然ガス1.5120-04 天然記念物1.5000-03 天然ゴム1.4140-01 天然色1.5020-04 天然水1.5130-06 天然繊維1.4200-03 天然痘1.5721-38 天然林1.5270-05 天皇1.2320-02 天王山1.1721-05 天王星1.5210-13 天皇制1.3082-02 天皇誕生日1.1634-02 天皇杯1.4580-03 天皇陛下1.2320-02 天の声1.3140-05 天の恵み1.3650-05 天馬1.5506-11 電場(でんば)1.1720-10 電場(でんば)1.5001-09 伝播1.1524-08 伝播1.1581-07 電波1.5001-03 転売1.3761-02 転売する2.3761-02 伝播する2.1524-13 伝播する2.1581-08 田畑(でんぱた)1.4700-06 電波探知機1.4620-15天罰1.3682-07 天罰てきめん1.1112-12 電波天文学1.3074-25 電波時計1.4640-09 電波に乗せる2.3832-08 電波望遠鏡1.4610-05 天板1.4120-05 典範1.3080-05 天パン1.4520-12 典範例1.3080-16 天火1.4470-09 天火1.4520-12 天日(てんぴ)1.5010-10 天引き1.3064-08 天引きする2.3064-08 点鼻薬1.4360-05 点描1.3220-03 天平1.1623-12 伝票1.4590-02 点描する2.3220-01 天平文化1.3300-03 天秤1.4640-04 天稟(てんぴん)1.1330-10 天秤に掛ける2.3063-02 天秤棒1.4150-06 天賦1.1330-10 添付・添附1.1560-07 添付・添附1.1580-02 でんぶ1.4323-12 臀部1.1940-12 臀部1.5602-15 転覆1.1513-08 転覆する2.1513-09 天袋1.4450-02 添付・添附する2.1560-12 添付・添附する2.1580-05 テンプラ1.4310-24 テンプラ屋1.2650-10 天分1.1330-10 天聞1.3093-01 伝聞1.3093-03 伝聞1.3123-02 電文1.3154-19 でんぷん1.5300-15 伝聞する2.3093-05 伝聞する2.3123-02 テンペラ1.4530-11 転変1.1500-08 転変する2.1500-06 天変地異1.5140-01 展墓1.3360-30 テンポ1.1913-07 填補1.1580-14 店舗1.2650-01 転補1.3630-05 展望1.3066-09 展望1.3091-08 伝法1.3640-08 電報1.3122-12 伝法3.3420-23 展望車1.4650-18 展望する2.3066-10 展望する2.3091-06 天保銭1.4040-02 展望台1.4410-20 天保の改革1.3600-06 電報配達1.3830-10 伝法肌1.3420-04 電報料1.3740-19 電報を打つ2.3122-03 展墓する2.3360-14 填補する2.1580-16転補する2.3630-04 天魔1.2030-12 伝馬1.4660-02 デンマーク1.2590-06 天幕1.4410-22 伝馬船1.4660-02 てんまつ1.1520-14 てんまつ1.1651-01 天窓1.4440-13 天満宮1.2630-04 天命1.3310-04 天命1.5700-02 天明1.1623-12 点滅1.5010-07 点滅する2.5010-05 天目1.4520-04 天目山1.1690-07 天文1.5220-01 天文学1.3074-25 天文学的数字1.1902-01 天文台1.2630-15 天文台1.2720-03 てんもんどう1.5402-15 田野1.5270-03 典薬1.2410-07 点薬1.4360-05 点訳1.3105-02 点訳する2.3105-01 店屋物1.4310-02 てんやわんや1.1340-10 てんやわんや1.3380-02 てんやわんや3.1340-08 天佑1.3650-08 天祐1.3310-07 天与1.3770-03 転用1.3852-06 転用する2.3852-06 伝来1.1527-08 伝来する2.1527-08 転落1.1540-10 転落死1.5702-05 転落する2.1540-13 天覧1.3091-05 展覧1.3092-05 展覧会1.3510-09 天覧試合1.3542-02 展覧する2.3092-06 天理1.3071-01 電離1.5001-08 電離する2.5001-01 電離層1.5280-05 電流1.5001-06 電流計1.4640-05 天領1.2550-01 電力1.1401-03 典例1.3082-06 典礼1.3360-17 典麗1.1345-02 典麗3.1345-03 伝令1.2450-25 伝令1.3123-01 電鈴1.4560-10 転炉1.4720-19 電話1.3122-14 電話1.4620-07 電話機1.4620-07 電話局1.2720-01 電話口1.1830-04 電話する2.3122-04 電話線1.4160-01 電話線1.4620-08 電話帳1.3161-02 てん〜てん — 580 — 電話番号1.1902-12 電話魔1.2340-40 電話を掛ける2.3122-04 点を打つ2.1570-03 点を稼ぐ2.3142-03 【 と 】 と1.1960-06 と1.1961-05 と(砥)1.4540-07 戸(と)1.4460-02 徒1.2000-04 斗1.1962-25 途1.1520-20 都(と)1.2550-04 と4.1120-06 度(ど)1.1920-01 度(ど)[角度]1.1962-27 度(ど)[温度]1.1962-28 度(ど)1.1962-37 度(ど)1.1962-42 土(ど)1.1632-03 ‐土(ど)1.5111-15 ‐奴(ど)1.2000-06 ドア1.4460-02 度合い1.1920-01 ドアチェーン1.4160-13 ドアチャイム1.4620-09 投網(とあみ)1.4161-04 ドアミラー1.4610-01 とある3.3068-06 とい(樋)1.4440-17 トイ1.4570-01 問い1.3132-02 問い合わせ1.3132-02 問い合わせる2.3065-20 問い合わせる2.3132-02 というと4.1120-06 と言えば4.1120-06 問い返す2.3132-03 問い掛ける2.3132-02 吐息1.3030-10 吐息1.5710-04 といし1.4540-07 戸板1.4120-05 といたしますと4.1120-06 問いただす2.3132-03 十一(といち)1.3740-26 どいつ1.2010-06 ドイツ1.2590-06 ドイツ語1.3101-05 ドイツ人1.2300-08 問い詰める2.3132-03 問い詰める2.3682-06 ドイモイ1.3600-06 トイレ1.4430-18 トイレット1.4430-18 トイレットペーパー 1.4110-04 とう1.1642-07 籐(とう)1.5401-13 とう(薹)1.5410-03 党1.2760-10 刀(とう)1.4550-04 唐(とう)1.2590-06 塔1.4410-21 ‐島(とう)1.5260-10 投1.2450-08 東(とう)1.1730-25 棟(とう)1.1962-62 ‐灯(とう)1.4600-01当1.1030-06 等(とう)1.1101-01 ‐等(とう)1.1951-15 ‐等(とう)1.1962-10 糖1.4330-02 糖1.5110-29 頭(とう)1.1962-57 と(訪)う2.3520-06 問う2.3132-02 当[〜ホテル・〜の本人] 3.1040-01 動(どう)1.1510-01 同(どう)1.1130-02 堂1.4410-09 胴1.4252-01 胴1.5602-08 道(どう)1.2550-04 道(どう)1.3046-04 道(どう)1.3071-01 道(どう)1.3074-02 ‐道(どう)1.4710-01 銅(どう)1.5110-08 どう3.1010-04 同(どう)3.1130-01 どう4.3200-10 胴上げ1.1540-07 胴上げする2.1540-03 等圧線1.1711-08 答案1.3132-09 東夷1.2300-05 当為1.3400-01 同位1.1101-08 同位1.1130-07 同位1.1690-09 同意1.3532-03 胴衣(どうい)1.4220-09 同位角1.1810-04 同位元素1.5110-01 同意語1.3110-14 籐(とう)椅子1.4470-03 同意する2.3532-04 当意即妙1.1500-03 当意即妙1.3060-02 当意即妙3.1500-04 同位体1.5110-01 統一1.1551-01 同一(どういつ)1.1130-02 同一(どういつ)3.1130-01 統一行動1.3540-06 同一視1.3066-04 同一視する2.3066-04 統一する2.1551-01 同一性1.1330-03 統一的3.1340-02 同一律1.3080-04 登院1.1527-06 登院1.3511-03 党員1.2400-02 頭韻1.3112-11 動員1.3630-14 動因1.1112-04 登院する2.1527-06 登院する2.3511-04 動員する2.3630-15 堂宇1.4410-09 胴裏1.4201-05 倒影1.5010-14 投影1.3851-09 投影1.5010-09 投映1.3851-09 道営1.3620-01 投影機1.4610-06投影図1.3115-02 投影する2.3851-18 投影する2.5010-04 投映する2.3851-18 トウェルブ1.1960-25 登園1.1527-06 登園する2.1527-06 東欧1.2590-05 堂奥1.1771-01 橙黄色1.5020-10 唐音1.3113-20 等温1.1130-12 等温1.1915-02 同音1.3112-01 同音語1.3110-14 等温線1.1711-08 稲架(とうか)1.4540-05 刀架1.4450-03 投下[資本〜]1.1532-16 投下1.1540-10 投下1.3392-07 東下1.1526-10 灯下1.1741-16 灯火(とうか)1.4600-01 等価1.1130-12 糖化1.5160-02 透過1.1524-06 透過1.5010-23 冬芽1.5410-01 陶画1.3220-07 同化1.1500-14 同化1.3112-09 同化1.5710-01 道家1.2760-09 銅貨1.4040-02 どうか4.3130-01 動画1.3240-05 童画1.3220-06 倒壊1.1572-04 東海1.5260-06 韜晦(とうかい)1.1210-11 凍害1.3310-12 等外1.1920-06 等外1.1931-02 当該3.1040-01 倒壊する2.1572-02 韜晦(とうかい)する 2.1210-16 東海道1.2590-02 倒閣1.3550-04 等角1.1130-12 統覚1.3001-01 頭角1.5601-02 同格1.1130-07 同学1.1130-09 同額1.1130-08 道学1.3074-05 倒閣する2.3550-02 同学年1.1130-09 頭角を現す2.1210-05 頭角を現す2.3311-02 どうかこうか3.1346-05 投下する[資本を〜]2.1532-11 投下する2.1540-15 投下する2.3392-11 東下する2.1526-09 糖化する2.5160-02 透過する2.1524-12 透過する2.5010-14 どうかする2.1010-04 同化する2.1500-09 同化する2.3112-02 同化する2.5710-01どうかすると4.3100-06 導火線1.4160-01 とう(薹)が立つ2.1622-01 とう(薹)が立つ2.5701-17 統括1.1551-01 統轄1.3620-03 恫喝(どうかつ)1.3683-01 統括する2.1551-01 統轄する2.3620-02 恫喝(どうかつ)する 2.3683-01 どうかと思う2.3061-13 とうから3.1642-06 とうがらし1.4330-14 とうがらし1.5402-10 投函1.1532-16 盗汗1.5607-12 等閑1.3062-04 とうがん1.5402-12 東岸1.5260-16 動感1.1302-06 同感1.3002-04 導管1.4150-09 導管1.5410-12 童顔1.5601-35 等閑視1.3062-04 等閑視する2.3062-04 導関数1.1903-04 投函する2.1532-11 同感する2.3002-01 等閑に付する2.3062-04 登記1.3151-09 党紀1.3080-17 党規1.3080-14 冬期1.1620-08 冬期1.1624-07 冬季1.1624-07 投棄1.1251-07 投機1.3710-24 陶器1.4120-09 陶器1.4510-04 騰貴1.3730-10 党議1.3133-02 討議1.3133-04 闘技1.3374-06 動機1.1112-06 動機1.1113-03 動機1.1611-04 動悸1.5710-19 同期1.1130-09 同期1.1600-01 同期1.1620-03 同気1.2200-05 銅器1.4510-05 動議1.3133-03 同義1.3070-02 胴着1.4220-09 道義1.3046-09 道議1.2400-05 同義3.3070-03 同気相求める2.3500-02 動悸がする2.5710-10 同義語1.3110-14 登記所1.2720-01 登記する2.3151-12 投棄する2.1251-04 騰貴する2.3730-04 討議する2.3133-06 同期する2.1600-01 動機付け1.1112-06 動機付け1.3640-04 道義的3.3075-01 同期の桜1.2210-02てん〜とう — 581 — とうきび1.5402-14 登記簿1.3161-02 投球1.3374-14 投球1.3392-07 等級1.1101-01 討究1.3065-01 闘牛1.3374-22 闘牛1.5501-11 同級1.1130-09 撞球1.3370-24 闘牛士1.2410-23 投球する2.3374-06 投球する2.3392-11 討究する2.3065-01 同級生1.2210-02 同級生1.2419-05 等級を付ける2.3066-17 統御1.3620-03 同居1.3333-07 東京1.2590-07 同郷1.1130-09 同郷1.2520-04 道教1.3047-06 道鏡1.2390-08 同業1.1130-09 同行(どうぎょう) 1.2200-08 東京生まれ1.3410-08 同業組合1.2760-06 東京語1.3101-06 同業者1.2200-05 同業者1.2412-01 東京寄り1.1750-15 登極1.3630-02 当局1.2450-01 当局1.2710-02 当局者1.2450-01 登極する2.3630-01 統御する2.3620-03 同居する2.3333-07 同居人1.2450-16 等距離1.1911-18 同衾1.3330-06 同衾する2.3330-08 投句1.3141-06 道具1.4500-02 東宮・春宮1.2130-06 道具方1.2410-15 道具立て1.3084-14 盗掘1.1531-10 盗掘1.3440-08 撓屈(とうくつ)1.1570-17 洞窟1.5240-20 盗掘する2.1531-13 盗掘する2.3440-05 撓屈(とうくつ)する 2.1570-27 同君1.2010-05 当家(とうけ)1.2510-05 峠1.1652-05 峠1.1690-07 峠1.4710-07 峠1.5240-11 道化1.2410-18 道化1.3380-01 刀圭1.3831-02 東経1.1916-02 統計1.3064-05 闘鶏1.3374-22 陶芸1.3220-13 同形1.1800-04 同慶1.3011-02 同系1.1130-06 道警1.2720-01陶芸家1.2410-13 統計学1.3074-20 統計学者1.2340-14 統計局1.2710-05 統計する2.3064-05 統計力学1.3074-22 道化師1.2410-18 道化芝居1.3240-01 凍結1.1240-01 凍結1.5130-15 凍結1.5160-07 当月1.1641-02 洞穴(どうけつ)1.1830-03 洞穴(どうけつ)1.5240-20 凍結する2.1240-01 凍結する2.5130-07 凍結する2.5160-06 峠に掛かる2.1583-15 峠道1.4710-07 道化役1.2450-10 道化る2.3380-02 峠を越える2.1521-09 峠を越える2.1583-15 峠を越す2.1583-15 刀剣1.4550-04 闘犬1.3374-22 凍原1.5240-16 桃源1.2600-07 同権1.1130-08 洞見1.3066-10 同源1.1111-05 桃源郷1.2540-06 桃源郷1.2600-07 洞見する2.3066-11 統語1.3111-01 銅壺(どうこ)1.4520-06 同語1.3110-14 登校1.1527-06 刀工1.2416-01 投稿1.3141-06 投稿1.3200-05 投降1.3570-06 東郊1.2540-02 灯光1.5010-11 当校1.2630-13 陶工1.2416-01 投合1.1550-02 等号1.3114-10 統合1.1550-04 動向1.1520-13 同好1.1130-10 同行(どうこう)1.1525-02 瞳孔1.5601-20 銅鉱1.5111-14 どうこう3.1010-05 同工異曲1.1130-02 同好会1.2760-11 登校時1.1611-15 統合失調症1.5721-19 登校する2.1527-06 投稿する2.3141-05 投稿する2.3200-05 投降する2.3570-08 投合する2.1550-02 統合する2.1550-04 同行(どうこう)する 2.1525-02 東高西低1.5150-09 等高線1.1711-08 投獄1.3613-02 東国1.2530-07 東国1.2590-02 同国1.2530-02慟哭1.3030-08 投獄する2.3613-02 慟哭する2.3030-16 等語線1.1711-08 頭骨1.5606-03 統語論1.3074-08 当今1.1641-01 痘痕1.5720-10 闘魂1.3000-14 同根1.1111-05 銅婚式1.3360-19 等差1.1130-12 等差1.1930-04 踏査1.3065-07 当座1.1641-04 動作1.3390-01 動作1.3422-05 同座1.3391-06 同座1.3511-04 登載1.3832-03 搭載1.1541-05 当歳1.1670-06 東西1.1730-25 同罪1.3440-04 登載する2.3832-03 搭載する2.1541-05 東西東西[口上]4.3310-05 東西文明1.3300-02 東西を失う2.3067-09 東西をわきまえない 3.3421-20 等差級数1.1903-09 倒錯1.1120-07 倒錯1.1501-01 盗作1.3200-02 倒錯した3.1120-05 倒錯する2.1120-04 倒錯する2.1501-01 盗作する2.3200-02 当座しのぎ1.1563-10 踏査する2.3065-08 同座する2.3391-16 同座する2.3511-04 盗撮1.3851-09 洞察1.3066-10 盗撮する2.3851-18 洞察する2.3066-11 洞察力1.3421-03 当座預金1.3701-09 倒産1.1503-06 倒産1.3790-03 父さん1.2120-02 唐桟1.4201-10 当山1.2630-05 動産1.3721-05 銅山1.2640-08 銅山1.5270-16 唐三彩1.4120-09 倒産する2.1503-02 倒産する2.3790-02 東山道1.2590-02 凍死1.5702-05 唐紙1.4110-03 唐詩1.3210-04 投資1.3710-24 透視1.3091-08 闘士1.2340-43 闘志1.3000-14 闘志1.3045-06 杜氏1.2416-02 冬至1.1634-03 悼辞1.3131-12 湯治1.3334-02当事1.3320-07 当時1.1670-06 答辞1.3131-12 蕩児(とうじ)1.2340-33 動詞1.3110-06 同士1.2200-05 同志1.2200-05 同氏1.2010-05 同視1.3066-04 導師1.2410-29 道士1.2410-32 同字1.3113-06 同時1.1600-01 童子1.2050-04 同士討ち(どうしうち) 1.3551-03 等式1.3115-10 当色(とうじき)1.5020-05 陶磁器1.4120-09 陶磁器1.4510-04 動詞句1.3111-03 当事国1.2530-02 当事者1.2450-01 同時進行1.1525-02 同時進行する2.1525-02 投資信託1.3780-08 凍死する2.5702-04 投資する2.3710-12 透視する2.3091-21 湯治する2.3334-02 同視する2.3066-04 凍死体1.5600-08 どうしたことか4.1180-02 どうしたって4.3110-03 等質1.1130-12 糖質1.5300-15 当日1.1611-02 同室1.1130-11 同質1.1130-06 同日1.1611-02 同時通訳1.3105-01 当日売り1.3761-10 同日の談でない3.1130-10 どうして4.1180-02 どうしてどうして4.3210-07 どうしても4.3100-12 どうしても4.3130-02 同時に3.1671-04 投射1.5010-09 当社1.2640-01 謄写1.3151-02 透写1.3151-02 同社1.2640-01 同車1.1130-11 同車1.1525-02 堂舎1.4410-09 投射する2.5010-07 謄写する2.3151-02 透写する2.3151-02 同車する2.1525-02 謄写版1.3821-02 党首1.2430-09 投手1.2450-08 当主1.2100-04 当主1.2220-02 頭首1.2430-09 同種1.1100-04 同種1.1130-06 踏襲1.1504-10 同宗1.3047-05 同臭1.2200-05 同舟相救う2.3650-01 とう〜とう — 582 — 東洲斎写楽1.2390-10 踏襲する2.1504-09 投宿1.3333-10 同宿1.1130-11 同宿1.3333-10 投宿する2.3333-10 同宿する2.3333-10 導出1.3066-05 導出する2.3066-06 島嶼1.5260-10 投書1.3141-06 投書1.3200-05 当初1.1651-03 頭書1.3151-17 頭書1.3154-02 倒叙1.3104-01 童女1.2050-04 凍傷1.5720-05 刀匠1.2416-01 闘将1.2420-02 登場1.1210-04 搭乗1.1541-02 東上1.1526-10 同上1.1130-02 同乗1.1130-11 同乗1.1525-02 同乗1.1541-03 同情1.3020-24 道場1.2660-01 同床異夢1.1130-17 頭状花1.5410-21 搭乗券1.4040-06 登場する2.1210-06 搭乗する2.1541-02 東上する2.1526-09 同乗する2.1525-02 同乗する2.1541-03 同情する2.3020-20 同情的3.3500-01 どうしようもない3.1346-03 同色1.5020-03 動植物1.5300-07 投書する2.3141-05 投書する2.3200-05 投じる2.3392-11 投じる[一票を〜] 2.3630-17 動じる2.3013-08 同時録音1.3851-08 刀身1.4550-10 投身1.5702-09 東進1.1526-03 灯心1.4130-03 痘疹1.5721-38 等親1.1101-01 答申1.3132-07 頭身[八〜]1.1962-19 党人1.2400-05 唐人1.2300-05 蕩尽1.1250-11 同心1.3532-01 童心1.3000-15 道心1.3045-08 同人(どうじん)1.2200-05 同心円1.1800-09 同人雑誌1.3160-23 投身自殺1.5702-09 投身する2.5702-08 東進する2.1526-02 答申する2.3132-05 蕩尽する2.1250-06 等深線1.1711-08 等身大1.1130-13等身大1.1912-07 唐人の寝言1.3100-06 唐人の寝言3.3100-19 唐人町1.2540-09 統帥1.3620-03 陶酔1.3003-03 統帥する2.3620-03 陶酔する2.3003-03 透水性1.1330-16 同数1.1130-08 投ずる2.3392-11 投ずる[一票を〜] 2.3630-17 どうする2.1010-04 どうする4.3020-04 動ずる2.3013-08 同寸1.1130-08 どうせ4.3110-03 党勢1.1403-03 東征1.3580-04 当世1.1641-01 等星1.1962-36 統制1.3670-09 陶製1.3860-10 頭声1.3031-02 騰勢1.1300-16 濤声1.5030-11 動静1.1300-19 同姓1.1130-09 同姓1.3102-07 同性1.1130-09 同性1.5300-01 同棲1.3333-07 道政1.3600-14 同勢1.2200-08 同性愛1.3020-17 同棲者1.2110-02 東征する2.3580-01 統制する2.3670-03 同棲する2.3333-07 当世風1.3300-04 当世風3.3300-04 党籍1.3410-07 投石1.3392-07 透析1.3831-08 同席1.3511-04 投石する2.3392-11 透析する2.3831-07 同席する2.3511-04 当節1.1641-01 登仙1.1540-05 登仙1.5702-01 当選1.3063-16 当選1.3630-16 当籤1.3063-12 当籤1.3066-11 東漸1.1526-03 当然1.1030-06 当然1.1112-09 当然3.1112-03 陶然3.3002-06 同船1.1130-11 同船1.1525-02 導線1.4160-01 銅線1.4160-02 同前1.1130-02 同然3.1130-01 登仙する2.1540-09 登仙する2.5702-01 当選する2.3063-08 当選する2.3630-17 当籤する2.3063-09 当籤する2.3066-12東漸する2.1526-02 同船する2.1525-02 どうぞ4.3130-01 どうぞ4.3200-08 どうぞ4.3210-09 どうぞ4.3310-06 凍瘡1.5721-40 刀創1.5720-04 刀槍1.4551-01 痘瘡1.5721-38 逃走1.1525-11 闘争1.3543-05 同窓1.2210-02 銅像1.4570-33 唐宋音1.3113-20 同窓会1.2760-11 同窓会1.3510-06 闘争心1.3000-14 逃走する2.1525-12 闘争する2.3543-03 闘争本能1.3042-01 党則1.3080-14 等速1.1130-12 等速1.1913-01 盗賊1.2340-74 同属1.1130-06 同族1.1130-09 同族1.2100-06 同族1.2150-01 道俗1.2410-29 とうぞくかもめ1.5502-06 道祖神1.2030-05 統率1.3620-03 統率する2.3620-03 同村1.1130-09 淘汰1.1251-03 唐代1.1623-09 灯台1.4410-20 当代1.1641-01 当代1.2100-04 動態1.1300-09 導体1.5100-01 胴体1.5602-01 灯台守1.2417-02 銅鐸1.4510-05 銅鐸1.4560-08 淘汰する2.1251-02 到達1.1521-12 到達する2.1521-13 到達度1.1920-04 東端1.1742-16 登壇1.1210-04 登壇1.1540-06 どうだん1.5401-11 同断1.1130-02 同断3.1130-01 登壇する2.1210-06 登壇する2.1540-11 倒置1.1513-09 当地1.1700-02 等値1.1130-12 統治1.3600-01 同地1.1700-02 統治権1.3401-06 統治者1.2330-04 倒置する2.1513-11 統治する2.3600-01 到着1.1521-12 到着1.1527-07 同着1.1521-12 撞着1.1120-08 到着順1.1650-03到着する2.1521-13 到着する2.1527-07 撞着する2.1120-05 父ちゃん1.2120-02 頭注1.3136-01 道中1.1652-02 登庁1.1527-06 登頂1.1540-06 登頂1.3371-03 盗聴1.3093-03 頭頂1.5601-02 同調1.1342-01 同調1.3531-07 道庁1.2710-06 同調者1.2450-14 登庁する2.1527-06 登頂する2.1540-07 登頂する2.3371-02 盗聴する2.3093-06 同調する2.1342-01 同調する2.3531-07 当直1.2450-04 当直1.3320-05 当直医1.2410-07 当直する2.3320-04 疼痛1.3001-12 胴突き1.4540-03 到底3.1921-06 同定1.3066-04 童貞1.3422-06 道程1.1520-13 道程1.1680-01 道程1.1911-19 同定する2.3066-04 投擲(とうてき)1.3374-11 投擲(とうてき)1.3392-07 動的3.1500-05 投擲(とうてき)する 2.3374-03 投擲(とうてき)する 2.3392-11 透徹1.1524-06 透徹1.5060-05 透徹した3.5060-01 透徹する2.1524-12 透徹する2.5060-01 東天1.5200-04 当店1.2650-02 読点1.3114-09 盗電1.3440-08 答電1.3122-12 動転1.3002-01 動転1.3013-05 同点1.1130-08 東天紅1.3031-07 盗電する2.3440-05 答電する2.3122-03 動転する2.3002-02 動転する2.3013-09 東都1.2540-04 凍土1.5111-15 唐土1.2590-04 糖度1.1916-12 陶土1.5111-17 どうと3.1513-03 とうとい(尊・貴) 3.3410-01 とうとい(尊・貴) 3.3710-04 ‐等等(とうとう) 1.1951-15 とうとう3.1670-03 蕩蕩3.1912-02 蕩蕩3.3013-03 滔滔(とうとう)3.3100-04 滔滔(とうとう)3.5130-06 ]鞳(とうとう)3.5030-25とう〜とう — 583 — 同等1.1130-07 堂塔1.4410-09 道統1.3300-14 同等3.1130-01 同道1.1525-02 道道1.4710-02 どうどう3.5030-22 堂堂3.3422-01 同道者1.2200-08 同道する2.1525-02 堂堂巡り1.1504-07 堂堂巡り1.1523-03 堂堂巡りする2.1504-06 堂堂巡りする2.1523-01 道徳1.3046-02 道徳教育1.3640-01 道徳性1.1330-13 道徳的3.3075-01 道徳的3.3422-03 唐突3.1611-07 とうとぶ(尊・貴) 2.3021-02 頭取1.2411-12 党内1.1770-09 胴中1.1742-02 胴長[〜靴]1.4210-13 胴長1.5600-12 とうなす1.5402-12 どうなる2.1010-04 東南1.1730-27 盗難1.3310-11 童男1.2050-04 東南アジア1.2590-05 東南アジア諸国連合 1.2750-01 盗難車1.4650-12 とうに3.1642-06 堂に入る2.3050-07 どうにか3.1346-05 どうにか3.1670-07 どうにかこうにか3.1346-05 どうにかこうにか3.1670-07 どうにかする2.1010-04 どうにかなる2.1010-04 どうにもこうにも3.1346-03 投入1.1532-16 豆乳1.4350-05 導入1.1532-03 投入する2.1532-11 導入する2.1532-10 糖尿1.5607-17 糖尿1.5721-31 糖尿病1.5721-31 当人1.2020-02 同人(どうにん)1.2010-05 胴抜き1.4240-02 当年1.1641-02 当年1.1642-01 同年1.1130-09 同年1.1630-03 どうのこうの3.1010-05 どうのこうの3.3100-14 同の字点1.3114-08 とう(薹)の立った3.5701-03 とうの昔1.1642-07 党派1.2760-08 踏破1.1524-02 踏破1.3371-02 道破1.3103-01 同輩1.2200-07 銅牌1.4580-03 統廃合1.1550-01 胴はぎ1.3840-06 倒幕1.3550-04討幕1.3580-05 倒幕する2.3550-02 討幕する2.3580-03 唐ばさみ[西洋ばさみ] 1.4550-16 踏破する2.1524-10 踏破する2.3371-03 道破する2.3103-01 頭髪1.5605-08 党閥1.2760-17 盗伐1.3810-18 討伐1.3580-05 盗伐する2.3810-11 討伐する2.3580-03 登坂1.1540-06 登攀(とうはん)1.1540-06 登攀(とうはん)1.3371-03 盗犯1.3440-01 登板1.1210-04 登板1.1540-06 当番1.2450-04 同伴1.1525-02 銅板1.4120-05 銅版1.3821-01 銅版画1.3220-07 同伴者1.2200-08 豆板醤1.4330-05 登坂する2.1540-07 登攀(とうはん)する 2.1540-07 登攀(とうはん)する 2.3371-02 登板する2.1210-06 登板する2.1540-11 同伴する2.1525-02 とうひ(唐檜)1.5401-15 当否1.1030-07 当否1.1340-06 等比1.1130-12 等比1.1930-08 討匪1.3580-05 逃避1.1563-10 頭皮1.5605-01 掉尾(とうび)1.1651-14 等比級数1.1903-09 逃避行1.1525-11 逃避する2.1563-10 投票1.1532-16 投票1.3630-17 灯標1.4600-08 投錨1.1503-17 痘苗(とうびょう) 1.5410-04 痘苗(とうびょう) 1.5506-09 闘病1.3334-02 道標1.4580-08 同病1.1130-10 投票所1.2620-05 投票する2.1532-11 投票する2.3630-17 投錨する2.1503-16 闘病する2.3334-02 投票箱1.4513-05 盗品1.4010-03 豆腐1.4322-02 島部1.2540-03 東部1.1730-30 頭部1.1940-12 頭部1.5601-01 唐風1.1310-01 東風(とうふう)1.5151-07 同封1.1532-15 同封する2.1532-17 倒伏1.1513-08 同腹1.3410-01倒伏する2.1513-09 動物1.5300-07 動物1.5500-02 動物1.5501-01 動物園1.2650-23 動物学1.3074-27 動物行動学1.3074-27 動物質1.1330-07 動物的3.5300-04 動物報恩譚1.3210-11 豆腐にかすがい3.3710-06 豆腐屋1.2650-10 胴震い1.5721-43 等分1.1552-02 等分1.1930-01 糖分1.5112-04 当分3.1641-03 同文1.1130-06 等分する2.1552-01 同文同軌1.3600-09 盗癖1.3050-15 唐紅(とうべに)1.5020-07 等辺1.1130-12 答弁1.3132-07 答弁する2.3132-05 唐変木1.2340-17 同母1.3410-01 投法1.3081-07 投法1.3374-14 東方1.1730-29 当方1.2020-06 逃亡1.1525-12 同胞1.2140-01 同胞1.2301-01 同房1.1130-11 逃亡する2.1525-13 東方正教会1.3047-09 東北1.1730-27 東北1.2590-02 倒木1.5400-06 童僕1.2418-02 東北弁1.3101-06 唐本1.3160-10 謄本1.3155-15 謄本1.3160-03 東奔西走1.3430-16 東奔西走する2.3430-15 胴巻き1.4230-08 胴間声1.3031-02 胴回り1.1911-11 胴回り1.5602-12 とうみ(唐箕)1.4540-06 糖みつ1.4330-13 動脈1.5604-10 動脈硬化1.5721-23 動脈瘤1.5721-23 灯明1.4600-02 道明寺1.4340-10 道明寺粉1.4320-05 灯明台1.4450-05 冬眠1.3003-09 島民1.2301-02 道民1.2301-02 冬眠する2.3003-08 透明1.5010-23 透明3.5010-13 同名1.3102-07 同盟1.2760-01 同盟1.3530-05 同名異人1.2020-04 透明感1.3001-03 透明感のある3.3068-11同盟休校1.3321-05 同盟国1.2530-02 動名詞1.3111-06 同盟する2.3530-03 透明度1.1916-07 同盟罷業1.3320-16 当面1.1641-04 当面3.1641-03 当面する2.1611-02 どうも4.3110-02 どうも4.3210-11 どうも4.3310-03 童蒙1.2050-04 獰猛(どうもう)3.3430-05 頭目1.2430-07 頭目1.2440-11 胴元1.2450-05 どうもどうも4.3310-03 堂守り1.2417-02 とうもろこし1.5402-14 同門1.2440-04 洞門1.5240-20 凍夜1.1635-14 塔屋1.4410-01 陶冶1.3640-06 投薬1.3831-09 同役1.2450-01 投薬する2.3831-08 陶冶する2.3640-04 どうやら3.1920-13 どうやら3.3000-04 どうやら4.3100-05 どうやらこうやら3.1346-05 どうやらこうやら3.1670-07 どうやらこうやら3.1920-13 桐油1.4140-05 灯油1.4140-05 灯油1.5111-04 同友1.2200-05 同憂1.3013-03 投与1.3831-09 登用・登庸1.3630-06 東洋1.2590-04 盗用1.3852-09 灯用1.1113-07 当用1.3460-01 動揺1.1511-02 動揺1.3067-09 童謡1.3230-17 同様3.1130-01 東洋医学1.3074-30 当用漢字1.3113-03 東洋史1.3300-06 東洋人1.2300-06 登用・登庸する2.3630-06 盗用する2.3852-09 動揺する2.1511-02 動揺する2.3067-09 東洋的3.3300-02 当用日記1.4590-09 胴欲3.3042-03 投与する2.3831-08 到来1.1521-12 到来1.1527-07 到来する2.1521-13 到来する2.1527-07 到来物1.3770-05 到来物1.4010-06 当落1.3630-16 騰落1.3730-10 道楽1.3370-01 騰落する2.3730-04 とう〜とう — 584 — 道楽者1.2340-52 動乱1.3550-03 胴乱1.4514-07 倒卵形1.1800-10 道理1.3071-01 倒立1.3391-02 同率1.1130-08 同率1.1930-12 道立1.1220-14 倒立する2.3391-02 道理で4.3120-01 道理に外れた3.3422-08 党略1.3084-07 逗留1.3333-10 当流1.2760-08 逗留する2.3333-10 登竜門1.1700-07 投了1.1503-04 棟梁1.2430-08 等量1.1130-12 頭領1.2430-09 同僚1.2200-07 同僚1.2440-14 同量1.1130-08 投了する2.1503-02 動力1.1401-03 動力車1.4650-17 動力炉1.4720-19 動輪1.4150-02 盗塁1.3374-14 同類1.1100-04 同類1.1130-06 同類1.2200-05 盗塁王1.2340-38 同類項1.1902-02 盗塁する2.3374-06 答礼1.3121-07 答礼する2.3121-01 同列1.1850-09 登路1.4710-07 道路1.4710-01 とうろう1.5505-02 灯ろう1.4600-11 灯ろう流し1.3360-07 蟷螂(とうろう)のおの 3.3500-04 登録1.3151-09 登録商標1.3114-02 登録する2.3151-12 登録率1.1930-14 道路地図1.3115-05 道路標識1.4580-08 道路網1.1711-18 道路網1.4710-01 討論1.3133-04 討論会1.3510-04 討論する2.3133-06 童話1.3210-15 道話1.3131-11 道話1.3210-14 当惑1.3014-03 当惑する2.3014-02 胴忘れ1.3050-17 胴忘れする2.3050-14 同割1.1930-12 当を得た3.3070-06 当を得ない3.1113-03 当を得る2.3071-02 都営1.3620-01 十重二十重(とえはたえ) 1.1960-31 十重二十重(とえはたえ)3.1910-08 とお1.1960-06 遠浅1.1911-15 遠浅1.5260-23 遠い3.1110-04 遠い[〜昔]3.1600-02 遠い3.1911-08 遠い[電話が〜]3.3090-08 渡欧1.1521-05 渡欧する2.1521-08 遠縁1.1110-06 十日(とおか)1.1960-29 十日(とおか)1.1961-01 十日余りの月1.5210-05 十日の菊3.1660-15 遠からず3.1643-04 トーキー1.3240-05 トーク1.3131-01 遠く1.1780-09 トークショー1.3833-01 遠さ1.1911-17 遠ざかる2.1560-22 遠ざける2.1560-22 通し1.1524-03 ‐通し[働き〜]1.1504-04 通し切符1.4040-06 通し狂言1.3240-04 通し番号1.1902-12 トーシューズ1.4260-02 ‐通す2.1504-01 通す2.1524-05 通す2.5010-14 ドースキン1.4201-12 トースター1.4620-01 トースト1.4310-15 通せんぼう1.1563-06 通せんぼう1.3370-19 通せんぼうをする 2.1563-06 トータル1.1940-05 トーダンス1.3370-13 トーチ1.4600-09 トーチカ1.4720-08 遠っ走り1.1526-11 遠出1.3371-05 遠出する2.3371-03 トーテム[〜ポール]1.4580-04 トーテムポール1.4440-06 トートバッグ1.4514-05 トートロジー1.3103-08 ドーナツ1.4340-06 ドーナツ化1.1500-18 ドーナツ現象1.1341-02 ドーナツ盤1.4560-23 トーナメント1.3542-03 遠鳴り1.5030-05 遠のく2.1560-22 遠のける2.1560-22 遠乗り1.3371-02 遠火1.5161-04 ドーピング1.3331-18 ドーピングコントロール 1.3065-14 ドープチェック1.3065-14 遠ぼえ1.3031-07 遠ぼえする2.3031-03 遠巻き1.1535-03 遠巻き1.1560-02 遠回し1.3100-09 遠回し3.3100-11 遠回しに言う2.3100-08 遠回り1.1520-08 遠回りする2.1520-05遠見(とおみ)1.3091-08 遠道1.1520-20 ドーム1.4440-14 遠目1.3091-17 遠目1.5720-14 遠眼鏡1.4610-04 遠山(とおやま)1.5240-03 遠山里1.2540-06 ドーラン1.4370-01 通り1.1524-01 通り1.1527-03 通り1.1962-54 通り[〜がよい・〜が悪い] 1.3062-12 通り1.4710-12 ‐とおり[思いの〜・聞いた〜・ 言う〜]3.1130-06 通り雨1.5153-04 通り合わせる2.1524-07 通り一遍[〜の挨拶]3.1331-06 通り掛かり1.1611-19 通りかかる2.1524-07 通り掛け1.1611-19 通りがよい[〜説明]3.3068-11 通り越す2.1524-02 通り言葉1.3110-17 通りすがり1.1611-19 通り過ぎる2.1524-02 通り相場1.3730-07 通り名1.3102-07 通り抜け1.1520-26 通り抜け1.1524-02 通り抜ける2.1520-11 通り抜ける2.1524-11 通り魔1.2340-31 通り道1.4710-13 通る2.1524-05 通る2.5010-14 通る[声が〜]2.5030-02 トーン1.3112-08 トーン1.5030-16 トーンダウン1.1583-08 トーンダウンする2.1583-04 渡河1.1521-05 都下1.2550-08 とが1.3046-07 とが1.3440-02 とが1.5401-15 どか雨1.5153-02 渡海1.1521-05 都会1.2540-01 土塊1.5111-20 度外1.1040-02 度外視1.3066-16 度外視1.3683-08 度外視する2.3066-18 度外視する2.3683-13 都会人1.2340-19 渡海する2.1521-08 都会生活1.3330-01 都会的3.3300-03 都会病1.5721-10 都会風1.3300-04 ト書き1.3154-07 とかく4.3110-01 とかげ1.5503-01 とかげのしっぽ切り 1.3541-03 溶かし込む2.1532-13 溶かし込む2.5160-10 と(梳)かす2.3851-06 解かす2.1552-06 溶かす2.5160-10どかす2.1521-05 渡河する2.1521-08 土方1.2416-06 とがった3.1800-09 度が強い3.1920-23 どかどか3.3390-08 どかどか3.5030-07 とが人1.2340-28 どか弁1.4300-03 とがま1.4550-14 土がま1.4520-10 土窯1.4470-09 土窯1.4720-19 とがめ1.3135-04 とがめ1.3682-07 とがめ立て1.3682-07 とがめ立てする2.3682-06 とがめる2.3135-03 とがめる2.3682-06 どか雪1.5153-11 とがらかす2.1570-07 とがらす2.1570-07 とがり1.1810-01 とがり声1.3031-02 とがる2.1570-07 土管1.4150-10 どかん3.5030-12 とき(鬨)1.3031-07 とき(鬨)1.3121-08 とき(斎)1.3331-05 とき1.5502-02 時(とき)1.1600-01 時(とき)1.1611-12 時(とき)1.1690-01 とぎ1.3650-07 都議1.2400-05 土器1.4510-02 怒気1.3012-02 解き明かす2.3065-02 説き明かす2.3136-01 研ぎ上げる2.1503-05 研ぎ上げる2.3851-03 解き洗い1.3841-05 とき色1.5020-08 説き起こす2.1502-02 説き起こす2.3136-01 説き及ぶ2.3136-01 時折1.1612-11 時折3.1612-05 溶きがらし1.4330-14 説き聞かせる2.3140-02 解きぐし1.4541-05 研師1.2416-01 とぎ汁1.5100-03 説き進める2.3136-01 説き薦める2.3136-01 説き薦める2.3670-08 研ぎ澄ます2.3851-03 とき草1.5402-16 トキソプラズマ1.5506-08 研ぎ出し1.1210-06 研ぎ出し1.3851-01 研ぎ出す2.1531-14 研ぎたて1.1671-02 時たま1.1612-11 時たま3.1612-05 溶き卵1.4310-19 どぎつい3.1920-26 どぎつい3.5020-07 どきつく2.5710-10 説き付ける2.3531-05 説き付ける2.3660-04とう〜とき — 585 — 時時1.1624-02 時時3.1612-05 どきどき3.3002-03 どきどき3.3013-05 どきどき3.5710-02 どきどきする2.3002-03 どきどきする2.3013-04 どきどきする2.5710-10 時として3.1612-05 時と場合1.1690-01 時なし1.1600-12 時なし大根1.5402-04 時ならず3.1611-06 時ならぬ3.1611-06 時に3.1612-05 時に4.1170-05 時に遭う2.3310-01 時によって3.1612-05 時によると3.1612-05 時の氏神1.2450-15 時の運1.3310-04 時の鐘1.3121-03 ときの声1.3031-04 ときの声1.3121-08 ときの声をあげる2.3031-01 ときの声をあげる2.3121-04 時の人1.2340-01 時の間(ま)1.1600-11 解き放す2.1552-08 解き放つ2.1552-08 説き伏せる2.3531-05 説き伏せる2.3660-04 解きほぐす2.1552-07 どぎまぎ3.3013-06 どぎまぎする2.3013-09 ときめく2.3002-03 ときめく2.5710-10 時めく[今を〜スター] 2.3300-03 度肝1.3000-13 時も時3.1611-05 研ぎ物1.3851-01 研ぎ物1.4550-02 度肝を抜かれる2.3002-02 度肝を抜く2.3002-02 ドキュメンタリー1.3240-05 ドキュメント1.3155-01 渡御1.1527-12 度胸1.3000-13 読経1.3150-10 読経1.3360-26 度胸がよい3.3420-24 読経する2.3150-11 読経する2.3360-11 徒競走1.3374-09 度胸を決める2.3000-03 度胸を決める2.3067-01 渡御する2.1527-12 どきりと3.3002-03 どきりとする2.3002-02 とぎれ1.1503-10 とぎれとぎれ3.1504-03 とぎれる2.1503-09 ときわ1.1621-01 ときわ木1.5400-10 解き分ける2.1552-06 解き分ける2.3063-04 説き分ける2.3136-01 ときわ津1.3230-22 時を失う2.1611-01 時を移さず3.1671-01 時を選ばず3.1600-09時を得る2.3310-01 時を同じくして3.1671-04 時を稼ぐ2.1600-03 時を構わず3.1600-09 時を作る[にわとり]2.3031-03 時を分かたず3.1600-09 と金1.4570-21 鍍金(ときん)1.3820-09 都銀1.2640-03 どきん3.3002-03 鍍金(ときん)する 2.3820-07 どきんとする2.3002-02 得(とく)1.3750-02 徳1.3046-02 徳1.3422-01 解く2.1552-06 解く2.3062-16 解く2.3670-11 説く2.3136-01 溶く2.5160-10 と(疾)く3.1913-01 特‐3.1331-10 研ぐ[米を〜]2.3842-01 研ぐ2.3851-03 毒1.4360-02 毒1.5300-20 独1.2590-06 どく2.1521-05 毒当たり1.5721-34 得意1.2220-06 得意1.3041-02 得意1.3421-19 得意3.3041-02 得意3.3421-28 特異3.1331-13 得意顔1.3030-04 徳育1.3640-01 得意先1.2220-06 特異性1.1330-03 特異体質1.1330-04 得意になる2.3041-02 特異日1.1633-09 得意回り1.3320-04 得意満面1.3030-04 得意満面3.3041-02 特飲街1.2540-10 土偶1.4570-33 独泳1.3374-15 独演1.3833-03 独演する2.3833-02 独往1.1525-01 独往する2.1525-01 毒牙1.5606-11 毒蛾1.5505-04 毒害1.5702-12 毒害する2.5702-11 篤学1.3421-06 篤学3.3421-14 独学1.3050-07 独学する2.3050-04 毒ガス1.4360-48 毒ガス1.5120-04 徳川家康1.2390-06 徳川時代1.1623-09 徳川光圀1.2390-12 独眼1.5601-18 独眼竜1.2340-03 徳義1.3046-02 特技1.3421-11 毒魚1.5504-01 独吟1.3100-23 独吟1.3200-09独吟する2.3100-19 独吟する2.3200-08 毒気1.3020-07 毒気1.5120-02 毒消し1.4360-18 毒気に当てられる2.3002-09 毒気を抜かれる2.3042-11 独言1.3100-06 独語1.3100-06 独語1.3101-05 読後1.1670-04 読後感1.3061-04 独語する2.3100-05 とくさ1.5403-01 独座1.3391-06 独裁1.3600-03 独裁者1.2430-13 独裁する2.3600-03 独裁政治1.3600-15 独裁的3.3075-01 得策1.3084-08 得策1.3750-01 独座する2.3391-16 特撮1.3851-09 毒殺1.5702-12 毒殺する2.5702-11 特産1.4020-02 特使1.2450-25 特旨1.3061-01 篤志1.3020-07 毒死1.5702-05 読字1.3150-02 独自3.1331-12 篤志家1.2340-22 独自性1.1331-05 得失1.3470-01 得失1.3750-01 特質1.1330-04 篤実3.3420-09 特写1.3851-09 特赦1.3613-03 特赦1.3670-20 読者1.2450-11 毒蛇(どくじゃ)1.5503-01 独酌1.3331-16 独酌する2.3331-12 特写する2.3851-18 特赦する2.3613-03 特赦する2.3670-11 特殊1.1331-04 特殊3.1331-10 特需1.3711-01 特集1.3160-21 特集1.3832-02 独修1.3050-07 独習1.3050-07 特集する2.3832-02 独修する2.3050-04 独習する2.3050-04 特殊関数1.1903-04 特殊鋼1.4120-11 特殊講義1.3131-11 特殊性1.1330-03 特出1.1584-06 特出する2.1584-07 特殊部隊1.2740-06 特殊法人1.2760-03 読書1.3150-09 特賞1.3682-03 独唱1.3230-08 読誦(どくしょう) 1.3150-10 独唱曲1.3230-13独唱する2.3230-02 読誦(どくしょう)する 2.3150-11 読書感想文1.3154-20 涜職(とくしょく) 1.3440-07 特色1.1331-01 特色ある3.1331-10 特色がある2.1331-01 涜職(とくしょく)する 2.3440-05 特色付ける2.1331-01 読書室1.4430-08 読書人1.2340-09 読書する2.3150-10 得心1.3062-14 涜神(とくしん)1.3047-01 特進1.3311-02 篤信1.3047-01 独身1.1951-14 独身1.3410-06 毒刃1.4550-02 得心が行(ゆ)く2.3062-11 独身貴族1.3410-06 独身者1.2110-05 読唇術1.3081-03 読唇術1.3150-02 読心術1.3081-03 得心する2.3062-11 特進する2.3311-02 独身生活1.3330-01 独参湯1.4360-09 独身寮1.4400-03 得する2.3750-01 毒する2.3640-05 毒する2.5721-05 徳性1.1330-13 徳政1.3600-18 特性1.1330-03 特性1.1331-01 特製1.3860-08 毒性1.5060-02 徳政一揆1.3550-06 特性がある2.1331-01 特設1.1220-13 毒舌1.3135-07 特設する2.1220-07 特薦1.3630-15 特選1.3063-09 独占1.3701-05 独善1.3061-13 独占禁止法1.3080-09 独善主義1.3075-17 独擅場(どくせんじょう) 1.1690-08 特薦する2.3630-16 特選する2.3063-07 独占する2.3701-05 独占的3.3610-08 独占的3.3710-01 独善的3.3610-07 毒素1.5607-27 徳操1.3046-14 特捜1.3065-07 特装1.3821-07 特装1.3850-03 毒草1.5400-21 独創1.3200-01 独奏1.3230-06 独走1.1520-06 独走1.1522-05 独創する2.3200-01 独奏する2.3230-01 とき〜とく — 586 — 独走する2.1520-04 独走する2.1522-02 独創性1.1331-05 独創的3.1331-12 独創的3.3421-22 督促1.3670-13 督促する2.3670-06 ドクター1.2410-07 ドクターストップ1.3670-06 特待1.3680-03 特大1.1912-06 特大3.1912-06 毒たけ1.5403-03 特種1.3123-09 特種1.3154-22 どくだみ1.5402-01 徳俵1.4450-07 特段1.1331-04 特段3.1331-10 独断1.3067-02 独断1.3075-02 独壇場(どくだんじょう) 1.1690-08 独断する2.3067-02 独断専行1.3430-07 独断的3.3066-01 独断的3.3070-05 戸口1.1830-04 毒血1.5607-02 特注1.3711-03 特注する2.3711-02 特徴1.1331-01 特長1.1331-01 特徴付ける2.1331-01 毒突く2.3100-17 特定1.3066-04 特定する2.3066-04 特定郵便局1.2720-01 得点1.1901-05 特典1.3401-02 特電1.3122-13 得点王1.2340-38 得点表1.3115-01 とくと3.3040-11 とくと3.3068-03 得度1.3311-05 特等1.1101-03 禿頭(とくとう)1.5601-04 得道1.3047-11 得道する2.3047-05 特等席1.1720-19 とくとく3.5030-22 得得3.3041-02 得得3.3045-01 独特3.1331-12 どくどく3.5030-22 どくどく3.5130-06 毒毒しい3.3020-08 毒毒しい3.5020-07 徳とする2.3021-05 得度する2.3311-06 ドクトリン1.3075-06 特に3.1331-11 毒にも薬にもならない 3.1332-16 篤農1.2413-02 特派1.3630-11 読破1.3150-04 特配1.3770-18 特売1.3761-02 特配する2.3770-17 特売する2.3761-02特派員1.2410-11 独白1.3100-25 独白する2.3100-22 特派する2.3630-11 読破する2.3150-04 特番1.3161-01 特筆1.3103-04 特筆1.3151-05 禿筆(とくひつ)1.4530-03 特筆する2.3103-03 特筆する2.3151-06 特筆大書1.3103-04 特筆大書1.3151-05 特筆大書する2.3103-03 特筆大書する2.3151-06 禿筆(とくひつ)を呵す 2.3151-14 禿筆(とくひつ)を呵す 2.3200-04 得票1.1901-05 毒婦1.2040-05 毒婦1.2340-31 読譜1.3150-02 独舞1.3370-13 毒物1.4360-02 毒物学1.3074-31 得分・徳分1.3701-12 得分・徳分1.3750-02 独文1.3154-21 独文学1.3210-02 特別3.1331-10 特別会計1.3710-05 特別急行1.4650-21 特別区1.2550-04 特別講義1.3131-11 特別抗告1.3611-05 特別国会1.2730-01 特別捜査1.3065-07 特別注文1.3711-03 特別番組1.3161-01 毒へび1.5503-01 特報1.3123-08 徳望1.3142-03 独房1.4430-01 特報する2.3123-08 読本(とくほん)1.3160-08 ドグマ1.3075-02 毒見・毒味1.3065-03 毒見・毒味1.3093-07 毒見・毒味する2.3065-03 毒見・毒味する2.3093-11 特務1.3400-02 特務機関1.2720-01 毒虫(どくむし)1.5505-01 匿名1.3102-07 特命1.3670-04 特命全権公使1.2411-07 特命全権大使1.2411-07 毒矢1.4551-03 特約1.3530-02 毒薬1.4360-02 特約する2.3530-04 特有3.1200-03 特有3.1331-12 特有性1.1330-03 徳用・得用1.3750-02 徳用・得用3.3710-05 毒よけ1.1563-04 とくり(徳利)1.4511-03 特立1.1220-09 独立1.1220-09 独立1.3600-09独立家屋1.4410-03 独立行政法人1.2760-03 独立語1.3111-03 独立国1.2530-02 独立採算制1.3082-02 特立する2.1220-06 独立する2.1220-06 独立する2.3600-06 独立戦争1.3551-02 独立独歩1.1220-09 読了1.1503-02 読了1.3150-04 読了する2.1503-02 読了する2.3150-04 独力1.1400-05 戸車1.4150-03 特例1.1100-12 督励1.3682-06 督励する2.3682-05 得恋1.3020-16 とぐろ1.1820-14 どくろ1.5606-03 とぐろを巻く2.1570-29 とぐろを巻く2.3391-16 独話1.3131-10 独話する2.3131-01 毒を盛る2.3331-14 毒を盛る2.5702-11 とげ1.5410-42 解け合う・溶け合う 2.5160-10 時計1.4640-07 徒刑1.3612-03 時計台1.4410-20 時計回り1.1523-02 時計屋1.2650-14 とげうお1.5504-06 溶け込む2.1532-07 溶け込む2.5160-10 土下座1.3391-07 土下座する2.3391-18 溶けた3.5130-08 溶け出す2.1531-03 どけち3.3042-05 吐血1.5721-24 吐血する2.5721-13 とげとげしい3.3680-14 とげ抜き1.4541-05 とげのある3.3680-14 解ける2.1552-06 解ける2.3062-16 解ける2.3670-11 解ける2.5160-10 溶ける2.5060-03 溶ける2.5160-10 遂げる2.3470-03 どける2.1521-05 杜鵑(とけん)1.5502-08 土建1.3822-03 とこ1.1700-07 床(とこ)1.4270-01 床(とこ)1.4450-08 どこ1.1700-02 土語1.3101-02 床上げ1.3330-07 どこいら1.1700-02 床入り1.3330-06 渡航1.1520-04 渡航1.1521-05 土侯1.2320-04 土工1.2416-06 土工1.3822-03 土豪1.2330-07怒号1.3031-05 渡航する2.1520-03 渡航する2.1521-08 怒号する2.3031-02 どこか1.1700-02 床飾り1.4170-01 床がまち1.4440-09 床杯1.3360-19 とこしえ1.1621-01 とこしえの眠りに就く 2.5702-01 とこじらみ1.5505-03 床擦れ1.5720-06 どこそこ1.1700-03 床畳1.4460-12 床土1.5111-17 とことこ3.1522-02 どこどこ1.1700-03 どことなく3.3000-04 とことわ1.1621-01 とことん3.1921-05 とことんまで3.1921-05 常夏1.1624-05 床に就く2.3330-08 床の間1.4430-04 床柱(とこばしら) 1.4440-06 床離れ1.3330-07 床払い1.3330-07 常春1.1624-04 どこ吹く風1.3030-04 どこもかしこも3.1700-03 床屋1.2650-19 床山1.2418-08 常やみ1.5010-20 どこやら1.1700-02 どこやら3.3000-04 常世(とこよ)1.2600-07 常世の国1.2600-07 どこら1.1700-02 どこらへん1.1700-02 ところ1.5402-15 所(ところ)1.1690-01 所(ところ)1.1700-07 所得顔1.3030-04 ところが4.1130-01 どころか4.1110-06 所書1.3155-15 所構わず3.1700-03 所柄1.1330-14 所嫌わず3.1700-03 所狭し3.1912-04 ところで4.1170-02 ところてん(心太) 1.4322-04 所所(ところどころ)1.1700-05 所所(ところどころ)3.1700-03 所払い1.3612-03 所番地1.1902-12 所を得る2.1200-09 所を得る2.1700-01 所を保つ2.1513-01 床を上げる2.3330-09 床を取る2.3330-08 ど根性1.3000-14 ど根性1.3420-04 吐剤1.4360-20 土佐犬1.5501-04 どざえもん1.5600-08 とさか1.5606-16 どさくさ1.1340-15 どさくさ紛れ1.3430-17 閉ざされた3.1553-02 土佐酢1.4330-04とく〜とさ — 587 — 閉ざす2.1553-05 塗擦1.3851-02 屠殺1.3811-10 屠殺1.5702-14 塗擦する2.3851-10 屠殺する2.3811-06 屠殺する2.5702-13 どさっと3.1910-03 どさっと3.5030-12 どさどさ3.5030-12 外様1.2330-01 外様大名1.2320-04 どさ回り1.3833-01 とさみずき1.5401-04 どさり3.5030-12 登山1.1540-06 登山1.3371-03 登山家1.2340-63 登山靴1.4260-02 どさんこ1.2301-02 どさんこ1.5501-08 登山する2.1540-07 登山する2.3371-02 登山隊1.2760-19 登山服1.4210-12 徒死1.5702-08 都市1.2540-01 とし(年・歳)1.1630-01 とし(年・歳)1.1901-07 とじ1.3821-07 徒爾(とじ)1.1112-14 途次1.1652-03 ‐刀自(とじ)1.2000-07 刀自(とじ)1.2040-04 徒爾(とじ)3.1112-04 年明け1.1634-02 とじ合わせ1.3840-08 とじ合わせる2.3840-04 とじ糸1.4200-07 年上1.1622-08 同士討ち(どしうち)1.3551-03 年老いた3.5701-01 年老いる2.1622-01 年男1.2040-08 年女1.2040-08 都市化1.1500-18 年が明ける2.1630-01 年が改まる2.1630-01 年がい1.1112-10 年が暮れる2.1630-01 年かさ1.1622-08 都市ガス1.4130-06 都市化する2.1500-13 度し難い3.1346-04 度し難い3.3420-14 年格好1.1901-07 都市銀行1.2640-03 都市計画1.3084-01 年子1.2130-02 都市工学1.3074-26 年越し1.1630-06 年越し1.3360-03 都市国家1.2530-03 年ごと1.1612-07 とじ込み1.3821-07 とじ込む2.3821-02 閉じ込める2.1532-14 閉じこもる2.1532-14 閉じこもる2.3333-05 年ごろ1.1622-01 年ごろ3.1642-06 年下1.1622-08都市社会学1.3074-16 とじ代1.1940-18 徒死する2.5702-07 閉じた3.1553-02 閉じた3.1921-01 年たける2.1622-01 年立ち返る2.1630-01 年立つ2.1630-01 土質1.1330-06 年月(としつき)1.1600-03 とじ付け1.1560-09 とじ付け1.3840-08 とじ付ける2.1560-15 とじ付ける2.3840-02 年強(としづよ)1.1660-05 年強(としづよ)3.1660-12 年年(としどし)1.1612-07 どしどし3.1510-03 年取った3.1660-11 年取った3.5701-01 年波1.1901-07 年の市1.2640-06 年の暮れ1.1634-02 年の功1.3480-02 年のころ1.1901-07 年の瀬1.1634-02 年端・年歯(としは)1.1901-07 年端・年歯(としは)も行かぬ 3.1660-09 とじ針1.4541-04 都市部1.2540-01 とじぶた1.4510-08 とじ本1.3160-01 年増1.2050-09 戸締まり1.1553-04 戸締まりする2.1553-04 年回り1.3310-04 とじ目1.1710-10 吐瀉(としゃ)1.5607-20 吐瀉(としゃ)1.5710-13 土砂1.5111-20 吐瀉(としゃ)する 2.5710-08 吐瀉物1.5607-13 どしゃ降り1.5153-02 徒手1.3392-02 徒手空拳1.3790-01 徒手体燥1.3374-05 図書1.3160-01 屠所1.2620-05 渡渉・徒渉1.1521-04 登城1.1527-06 途上1.1652-03 どじょう1.5504-05 土壌1.5111-15 どじょういんげん 1.5402-06 土壌学1.3074-11 戸障子1.4460-01 どじょうすくい1.3370-13 渡渉・徒渉する2.1521-08 登城する2.1527-06 どじょうひげ1.5605-19 ど性骨1.3000-14 ど性骨1.3420-04 図書館1.2650-23 図書館学1.3074-07 徒食1.3330-03 徒食する2.3330-04 図書券1.4040-07 図書室1.4430-08 年寄った3.5701-01 屠所の羊1.2340-67 図書目録1.3161-01年寄り1.2050-10 年寄り臭い3.1660-06 年寄りの冷や水1.3430-03 年寄る2.5701-12 年弱(としよわ)1.1660-05 年弱(としよわ)3.1660-12 どしり3.5030-12 とじる[ひもで〜] 2.3821-02 とじる[糸で〜]2.3840-04 閉じる2.1503-02 閉じる2.1553-05 年若1.1622-08 年忘れ1.3510-06 年を送る2.1630-01 年を食う2.5701-12 年を越す2.1630-01 年を取る2.1580-09 年を取る2.1583-06 年を取る2.1622-01 年を取る2.5701-12 どじを踏む2.3470-04 兎唇1.5720-16 妬心1.3020-26 都心1.1742-07 都心1.2540-01 都人(とじん)1.2340-19 都塵1.3310-01 どしん3.5030-12 都人士(とじんし) 1.2301-02 トス1.3374-12 どす1.4550-06 度数1.1902-06 どす黒い3.5020-03 トスする2.3374-04 ドストエフスキー1.2390-09 どすの利いた3.5030-03 トスバッティング1.3374-14 賭する2.3710-08 とすれば4.1120-06 どすを利かせる2.3683-01 とせ1.1962-11 渡世(とせい)1.3330-01 都政1.3600-14 土星1.5210-13 土製1.3860-10 怒声1.3031-02 土石1.5111-10 土石流1.5140-07 土石流1.5250-02 途絶・杜絶1.1503-10 途絶・杜絶する2.1503-09 渡船1.3830-03 渡船1.4660-06 徒然(とぜん)3.3003-04 渡線橋1.4710-26 渡船場1.4710-29 屠蘇(とそ)1.4350-12 塗装1.3823-08 塗装1.3851-02 土葬1.3360-14 土蔵1.4410-15 塗装する2.3823-03 塗装する2.3851-10 土葬する2.3360-02 土足1.5603-14 土俗1.3300-07 屠蘇散1.4360-09 ド‐ソシュール1.2390-12 土台1.4440-15 とだえる2.1503-09 どたキャン1.3530-10 どた靴1.4260-02どたっと3.5030-12 どたどた3.1522-01 どたどた3.5030-12 戸棚1.4450-02 戸棚1.4470-06 どたばた3.1522-01 どたばた3.3390-05 どたばた3.5030-10 どたばたする2.3380-04 トタン1.4120-12 塗炭1.3310-05 途端1.1611-17 土壇1.4440-16 土壇1.4720-07 トタン板1.4120-05 途端に3.1671-01 塗炭の苦しみ1.3014-02 土壇場(どたんば) 1.1690-07 どたんばたん3.5030-10 トタンぶき1.3823-09 トタン屋1.2650-16 土地1.1720-15 土地1.4700-01 土地1.5230-04 土地1.5270-01 土地改良1.1500-21 土地家屋調査士1.2410-05 土地柄1.3300-07 土地勘1.3001-09 土地っ子1.2301-03 とちの木1.5401-08 土着1.3333-01 土着する2.3333-01 途中1.1520-20 途中1.1652-01 土中1.1770-11 途中下車1.1541-02 徒長1.5701-19 都庁1.2710-06 徒長する2.5701-17 どちら1.1010-04 どちら1.1700-02 どちら1.1730-05 どちらか1.1010-04 どちらか3.1010-06 どちらかと言えば4.3100-08 どちらも3.1940-03 どちらもどちら3.1130-08 とちる2.3470-04 凸(とつ)1.1820-10 とつおいつ3.3045-04 とつおいつする2.3067-09 徳化1.3640-02 特化1.1500-14 特価1.3730-08 読解1.3062-16 読解1.3150-08 読解する2.3062-13 読解する2.3150-08 取っ替え引っ替え3.1130-11 取っ替え引っ替え3.1500-08 取っ掛かり1.1710-13 徳化する2.3640-04 特化する2.1500-09 どっかと3.1513-05 どっかと3.3390-04 どっかり3.1513-05 どっかり3.3390-04 突貫1.3560-06 吶喊(とっかん)1.3031-04 吶喊(とっかん)1.3121-08 突貫する2.3560-05 とさ〜とつ — 588 — 吶喊(とっかん)する 2.3031-01 吶喊(とっかん)する 2.3121-04 特記1.3151-05 突起1.1570-05 突起1.1820-12 とつき1.1960-31 度付き1.4610-02 嫁ぎ先1.1700-12 嫁ぎ先1.2510-05 特記する2.3151-06 突起する2.1570-09 特急1.4650-21 特級1.1101-03 特急券1.4040-06 特許1.3532-04 独居1.3333-07 特許権1.3401-08 特許権使用料1.3740-17 特許する2.3532-05 独居する2.3333-07 特許庁1.2710-04 どっきり3.3002-03 どっきりする2.3002-02 ドッキング1.1550-03 ドッキングする2.1550-03 とっく1.1642-07 嫁ぐ2.3350-03 ドック1.4720-14 とっくに3.1642-06 とつ国1.2530-02 とっくの昔1.1642-07 ドッグフード1.4300-05 取っ組み合い1.3392-10 取っ組み合う2.3392-14 取っ組む2.1551-04 取っ組む2.3392-14 とっくり(徳利)1.4511-03 とっくり3.3040-11 とっくり3.3068-03 とっくり襟1.4240-04 特訓1.3050-01 特訓する2.3050-01 特恵1.3046-15 突撃1.3560-06 突撃する2.3560-05 突厥1.2590-06 特権1.3401-01 特権階級1.2330-05 独鈷1.4280-08 どっこい4.3020-01 どっこい4.3210-08 どっこいしょ4.3020-01 どっこいどっこい3.1130-08 どっこいどっこい3.1920-13 徳行1.3430-02 特効1.1112-11 特攻1.3560-01 特講1.3131-11 特高1.2720-01 篤行1.3430-02 独行1.3430-07 独行する2.3430-07 特攻隊1.2740-06 特効薬1.4360-03 突兀(とっこつ)3.1800-13 突兀(とっこつ)3.5230-05 とっさ1.1671-01 突先1.1742-18 とっさに3.1671-01 どっさり3.1910-03 ドッジボール1.3374-12 突出1.1570-05突出する2.1570-09 突如3.1611-06 どっしり3.1513-05 どっしり3.1914-03 どっしり3.3422-01 どっしり3.5030-12 突進1.1526-02 突進する2.1526-02 突然3.1611-06 突然死1.5702-02 突然変異1.1500-05 突然変異1.5710-27 突然変異する2.1500-04 突然変異する2.5710-13 とったり1.3374-07 突端1.1742-18 どっち1.1010-04 どっち1.1700-02 どっち1.1730-05 どっち付かず1.1130-04 どっち付かず1.1332-06 どっち付かず3.1130-03 どっち付かず3.1332-16 どっちみち3.1670-05 どっちみち4.1150-03 とっちめる2.3682-07 どっちらけ1.3011-04 取っ捕まえる2.3392-04 取っ捕まる2.3613-01 取っ付き1.1651-07 取っ付く2.1560-21 取っ手1.4152-01 突堤1.4720-09 取って置き1.1240-03 取って置き1.3701-08 取って置き1.4010-03 取って置く2.1240-03 取って置く2.3701-04 取って返す2.1527-20 取って代わる2.1501-08 取って食う2.5702-11 取って付けたよう[〜な] 3.3045-06 取って付ける2.1342-07 とっても3.1920-26 とっても3.1921-06 どっと3.1510-03 取っとき1.4010-03 とつとつ3.3100-05 とっとと3.1913-01 突入1.1532-05 突入する2.1532-07 突破1.1526-02 トッパー1.4220-13 突破口1.1710-13 突破口を開く2.1346-08 突破する2.1526-02 突外れ1.1742-09 突発1.1211-06 突発する2.1211-06 突発的3.1611-06 とっぱな1.1651-11 とっぱな1.1742-18 取っ払う2.1251-10 凸版1.3821-01 とっぴ3.1331-13 突拍子もない3.1302-05 突拍子もない3.1331-14 突拍子もない3.1920-27 トッピング1.4170-01 トップ1.1101-06 トップ1.1650-09突風1.5151-02 トップギア1.4150-03 トップクラス1.1101-03 トップ賞1.3682-04 トップス1.4210-05 トップダウン1.1650-02 トップテン1.1650-11 トップに立つ2.1525-03 トップニュース1.3123-09 トップバッター1.2450-08 ドップラー効果1.5030-07 とっぷり3.1541-05 とっぷり[〜暮れる]3.5150-08 どっぷり3.1541-05 トップレス1.4210-12 トップレベル1.1101-03 トップを切る2.1525-03 トップを切る2.1650-02 訥弁(とつべん)1.3100-11 訥弁(とつべん)3.3100-02 独歩1.1525-01 とっぽい3.3300-17 独法1.3080-06 独歩する2.1525-01 凸面1.1750-05 凸面鏡1.4610-01 凸レンズ1.4610-02 土手1.4720-09 徒弟1.2440-12 どでかい3.1912-06 土手っ腹1.5602-10 とてつもない3.1920-27 とても3.1920-26 とても3.1921-06 とてもじゃないが3.1921-06 とてもとても4.3210-07 どてら1.4220-10 都電1.4650-19 とど1.5501-07 どどいつ1.3230-23 徒党1.2760-14 都道1.4710-02 怒濤1.5155-04 都道府県1.2550-04 徒党を組む2.3540-02 届かせる2.1521-15 トトカルチョ1.3710-18 届く2.1521-15 届[転入〜]1.3155-07 届け1.3141-01 届け1.3830-10 届け出1.3141-01 届出伝染病1.5721-09 届け先1.1700-12 届け済み1.3610-04 届け出る2.3141-02 届ける2.1521-15 届ける2.3141-02 届ける2.3830-08 滞り1.1526-04 滞りなく3.1520-01 滞る2.1526-04 滞る2.1660-06 ととせ1.1960-31 ととのう(整・調) 2.1340-05 ととのう(整・調) 2.1342-01 ととのう(整・調) 2.1570-02 ととのう(整・調) 2.3084-04 ととのえる(整・調)2.1340-05 ととのえる(整・調)2.1342-01 ととのえる(整・調)2.1570-02 ととのえる(整・調)2.3084-04ととのった(整・調)3.1340-03 とどの詰まり1.1651-16 とどのつまり3.1670-04 とど松1.5401-15 とどまる2.1503-14 とどめ1.1503-08 とどめ1.5702-11 土(ど)止め1.1563-02 とどめる2.1503-14 とどめを刺す2.3570-03 とどめを刺す2.5702-10 トドラー1.2050-03 とどろかす2.5030-03 とどろき1.5030-04 とどろく2.5030-03 都内1.1770-08 唱え言1.3103-09 唱え言1.3121-08 となえる[名を某と〜] 2.3102-02 唱える2.3100-20 トナカイ1.5501-10 どなた1.2010-06 どなたか1.2010-07 土なべ1.4520-09 隣1.1780-08 隣り合う2.1573-03 隣り合わせ1.1560-09 隣り合わせ1.1573-02 隣り合わせる2.1560-08 隣り合わせる2.1573-03 隣り近所1.1780-08 隣り組1.2760-13 怒鳴り込む2.3531-04 怒鳴り付ける2.3100-13 怒鳴り付ける2.3682-06 隣町1.1780-08 隣町1.2540-06 隣村(となりむら) 1.1780-08 隣る2.1560-08 隣る2.1573-03 怒鳴る2.3100-13 とにかく4.3110-01 土日1.1632-03 途に就く2.1521-12 とにもかくにも4.3110-01 堵(と)に安んずる2.3330-01 吐乳1.5710-13 吐乳する2.5710-08 とねりこ1.5401-11 殿(との)1.2320-04 ‐殿(どの)1.2000-07 どの3.1010-04 どの[〜…も]3.1940-03 土嚢1.4514-04 殿方1.2040-02 砥の粉1.4120-13 殿御1.2040-02 殿様1.2320-04 殿様がえる1.5503-02 殿様ばった1.5505-03 どの辺1.1780-12 どのみち3.1670-05 外の面(とのも)1.1770-03 どのよう1.1300-01 賭場1.2620-05 賭場1.2650-25 駑馬(どば)1.5501-08 トパーズ1.5111-12 徒輩1.2200-05 とはいうものの4.1130-03 とはいえ4.1130-03とつ〜とは — 589 — 鳥羽絵1.3220-05 賭博1.3710-18 とば口1.1830-04 土橋1.4710-25 飛ばし読み1.3150-05 とばしり1.1850-08 とばしる2.1552-13 飛ばす2.1251-09 飛ばす2.1522-05 飛ばす2.1552-10 度外れ1.1742-09 度外れ1.1920-05 度外れる2.1584-07 とばっちり1.1112-13 とばっちり1.1850-08 とばっちりが掛かる 2.1112-03 怒髪天を衝く2.3030-10 土ばと1.5502-07 駑馬にむち打つ2.3040-05 とばり1.4460-06 塗板1.4120-05 徒費1.3710-19 都鄙(とひ)1.2540-01 とび1.2416-05 とび1.5502-04 跳び1.1522-08 飛び1.1522-08 飛び上がる2.1522-08 飛び上がる2.1540-04 飛び上がる2.3391-04 飛び歩く2.1520-09 飛び石1.4720-17 飛び石連休1.1633-03 飛び板1.4570-26 飛び板飛び込み1.3374-15 飛び入り1.1532-08 飛び入りする2.1532-07 飛び入る2.1532-07 とび色1.5020-09 とびうお1.5504-06 飛び移る2.1521-03 とびえい1.5504-02 飛び起きる2.3330-06 飛び起きる2.3391-02 飛び降り1.1541-02 飛び降りる[高所から〜] 2.1540-08 飛び降りる[電車から〜] 2.1541-04 飛び交う2.1522-05 飛び交う2.1527-01 飛び掛かる2.1560-21 飛び掛かる2.3392-14 飛びかける2.1522-05 飛び級1.3321-08 とびきり3.1920-27 とび口1.4540-02 飛び越える2.1521-09 飛び越す2.1521-09 飛び込み1.1532-08 飛び込み1.3374-15 飛び込み自殺1.5702-09 飛び込み台1.4450-05 飛び込む2.1532-07 飛び去る2.1527-14 とび職1.2416-05 徒費する2.3710-07 飛び出し1.1521-08 飛び出し1.1531-02 飛び出しナイフ1.4550-11 飛び出す2.1521-12 飛び出す2.1531-03飛び立つ2.1521-11 飛び地1.2550-02 飛び違う2.1522-05 飛び散る2.1552-10 飛び付く2.1560-21 飛び付く2.3761-11 トピック1.3070-05 飛び出る2.1521-12 飛び出る2.1531-03 飛び道具1.4551-01 飛び飛び3.1504-03 飛びのく2.1521-05 とびの者1.2416-05 飛び乗り1.1541-02 飛び乗る2.1541-02 跳び箱1.4570-26 とびはぜ1.5504-09 飛び離れる2.1521-05 飛び離れる2.1560-24 飛び跳ねる2.1522-08 飛び火1.5161-14 飛び回る2.1522-05 飛び回る2.1523-02 飛び巡る2.1522-05 飛び巡る2.1523-01 土俵1.4450-07 土俵入り1.3360-23 土俵入りする2.3360-08 土俵際1.1690-07 扉1.3160-31 扉1.4460-02 扉絵1.3220-09 飛び渡る2.1521-08 土瓶1.4520-06 土瓶敷き1.4511-11 土瓶蒸し1.4310-21 塗布1.1560-07 塗布1.3851-02 跳ぶ[バーを〜]2.1522-08 飛ぶ2.1251-09 飛ぶ2.1522-05 飛ぶ2.1552-10 どぶ1.4720-01 どぶ板1.4120-05 どぶ川1.4720-01 どぶ川1.5250-05 戸袋1.4460-03 どぶさらい1.3843-05 塗布する2.1560-10 塗布する2.3851-10 渡仏1.1521-05 どぶ漬け1.4321-07 渡仏する2.1521-08 飛ぶ鳥を落とす勢い 1.1403-04 どぶねずみ1.5501-06 塗布薬1.4360-05 都府楼1.4410-07 どぶろく1.4350-09 どぶん3.5030-23 渡米1.1521-05 土塀1.4420-06 渡米する2.1521-08 とべら1.5401-04 徒歩1.1522-01 杜甫1.2390-09 途方1.1730-17 途方1.3066-11 途方に暮れる2.3014-02 途方に暮れる2.3067-09 途方もない3.1920-27 トボガン1.3374-19 土木1.3822-03土木工学1.3074-26 とぼけ1.3062-05 とぼけた3.3030-03 とぼけた顔1.3030-04 とぼける2.3030-05 乏しい3.1910-15 とぼとぼ3.1522-02 とほほ4.3010-03 トポロジー1.3074-20 とま1.4460-09 土間1.4430-02 富ます2.3790-04 富ませる2.3790-04 塗抹1.3851-02 塗抹する2.3851-10 トマト1.5402-10 戸惑い1.3067-09 戸惑う2.3067-09 トマトケチャップ1.4330-08 とま屋1.4410-04 泊まり1.3333-09 ‐止まり1.1651-18 泊まり掛け1.3333-09 止まり木・留まり木 1.4120-03 止まり木・留まり木 1.4470-03 泊まり客1.2220-03 泊まり込む2.3333-09 泊まり番1.2450-04 止まる2.1503-11 泊まる2.3333-09 留まる2.1560-14 留まる[目に〜]2.3001-01 土まんじゅう1.4700-29 ど真ん中1.1742-01 とみ[〜のこと]1.1611-08 富1.3790-06 富くじ1.3710-18 左見右見(とみこうみ) 1.3091-03 左見右見(とみこうみ)する 2.3091-01 富み栄える2.3790-04 とみに3.1611-06 ドミノ1.4570-19 ドミノ現象1.1500-02 とみよ1.5504-06 都民1.2301-02 土民1.2301-03 富む2.1580-20 富む2.3790-04 と胸をつく2.3002-02 トムヤムクン1.4310-16 弔い1.3360-14 弔い合戦1.3551-03 弔い事1.3360-14 弔う2.3021-08 弔う2.3360-03 弔う2.3520-07 止め1.1251-02 止め1.1503-13 止め1.1563-01 留め置き1.1503-13 留め置く2.1503-12 留め男1.2450-24 留め女1.2450-24 留め金1.4151-06 留め金1.4541-02 留め具1.4151-06 留めそで1.4220-02 留め立て1.3670-07 止めど1.1651-16 止めど1.1920-09止めどなく3.1600-10 留め針1.4541-04 留め湯1.5130-05 止める2.1563-01 泊める2.3333-09 留める[ピンを〜・ピンで〜] 2.1560-14 止めわん1.4310-16 とも[船尾]1.1740-07 とも[船尾]1.4660-10 供1.2440-07 共(とも)1.1130-02 友1.2210-02 共(とも)‐3.1130-01 ‐共(とも)[両方〜・二つ〜] 3.1940-06 ‐共(ども)1.1951-15 ともあれ4.3110-01 ともあれかくもあれ 4.3110-01 共色(ともいろ)1.5020-03 と申しますと4.1120-06 共裏1.4201-05 ともえ(巴)1.1840-07 ともえ投げ1.3374-07 ともえ焼き1.4340-13 共襟1.4240-04 友垣1.2210-02 ともかく4.3110-01 共稼ぎ1.3320-03 共稼ぎ1.3710-10 ともがら1.2200-05 共切れ1.4201-02 共食い1.3543-04 共地1.4201-04 ともし火1.4600-01 共白髪1.5701-13 とも(点)す2.3850-06 とも(点)す2.5161-01 ともすると3.1611-09 ともすれば3.1611-09 共倒れ1.1513-07 共倒れになる2.1513-08 友達1.2210-02 友達付き合い1.3500-01 とも綱1.4160-07 友釣り1.3371-07 共共(ともども)3.1130-01 共共(ともども)3.1551-01 伴う2.1131-08 伴う2.1525-04 朝永振一郎1.2390-13 共に3.1130-01 共に3.1551-01 共布1.4201-02 共寝1.3330-06 共寝する2.3330-08 友の会1.2760-11 共働き1.3320-03 友引1.1633-05 共ぶた1.4510-08 供待ち1.3520-15 土(ど)盛り1.3822-09 とも(点)る2.5161-01 とや(鳥屋)1.4410-14 どや1.2650-18 とやかく3.3100-08 どやどや3.3390-08 どやどや3.5030-07 外山1.5240-03 都邑(とゆう)1.2540-01 豊葦原の瑞穂国(とよあしはら のみずほのくに) 1.2590-01 とは〜とよ — 590 — 渡洋1.1521-05 土曜1.1632-03 土用1.1634-03 渡洋する2.1521-08 土用波1.5155-04 土曜日1.1632-03 土用干し1.3841-08 豊田佐吉1.2390-14 豊臣秀吉1.2390-06 豊旗雲1.5152-04 どよみ1.5030-05 どよむ2.5030-06 どよめき1.5030-05 どよめく2.5030-06 どよもす2.5030-06 とら1.5501-05 寅(とら)1.1961-07 どら1.4560-07 トライ1.3374-13 トライ1.3430-08 渡来1.1527-08 ドライ1.5130-28 ドライ3.3420-04 ドライアイ1.5721-25 トライアスロン1.3374-04 トライアル1.3063-09 トライアル1.3374-02 トライアル1.3430-08 トライアル1.3542-04 トライアングル1.4560-04 ドライクリーニング 1.3841-06 渡来人1.2301-04 トライする2.3374-05 トライする2.3430-08 渡来する2.1527-08 ドライバー1.2450-07 ドライバー1.4540-03 ドライブ1.3371-02 ドライブイン1.2640-07 ドライブイン1.2650-06 ドライブウェー1.4710-03 ドライブする2.3371-03 ドライブスルー1.1520-27 ドライフラワー1.5400-24 ドライミルク1.4350-05 ドライヤー1.4541-18 トラウマ1.5720-03 捕らえどころ1.1710-13 捕らえどころのない 3.3068-15 捕らえる2.3062-09 捕らえる2.3392-04 捕らえる2.3613-01 とら刈り1.5605-14 とらぎす1.5504-09 トラクター1.4650-09 とら毛1.5605-25 どら声1.3031-02 トラコーマ1.5721-25 トラスト1.2760-01 トラック1.4650-09 トラック1.4700-26 トラック競技1.3374-08 ドラッグストア1.2650-12 ドラッグバント1.3374-14 トラッド1.3300-14 トラッド3.3300-04 トラップ1.4150-10 トラディショナル3.3300-04 トラディション1.3300-14 とらどし1.1961-03 とら猫1.5501-05 どら猫1.5501-05とらのお1.5402-10 とらの子1.4010-03 とらの巻1.3160-08 トラバース1.1524-05 トラバース1.3371-03 トラピスト1.2630-09 ドラビダ人1.2300-07 とらふ1.5605-25 トラフ1.5260-09 とらふぐ1.5504-09 トラブル1.1344-01 トラブル1.3543-02 トラブる2.1344-01 トラブルメーカー 1.2340-32 トラベラー1.2340-63 トラベラーズチェック 1.4040-09 トラペン1.4610-11 トラホーム1.5721-25 ドラマ1.3240-01 ドラマー1.2410-12 ドラマチック3.3002-03 ドラム1.4560-03 ドラム缶1.4512-05 どら息子1.2340-33 どら焼き1.4340-13 捕らわれ1.3613-02 捕らわれる2.3613-02 トランキライザー 1.4360-14 トランク1.4514-08 トランクス1.4230-05 トランシーバー1.4620-09 トランジスター1.4620-12 トランス1.4620-11 トランスペアレンシー 1.4610-11 トランプ1.3370-23 トランプ1.4570-19 トランペッター1.2410-12 トランペット1.4560-17 トランポリン1.3374-05 トランポリン1.4570-26 取り1.3392-04 取り1.3833-03 鳥(とり)1.4323-09 鳥(とり)1.5502-01 酉(とり)1.1961-07 ドリア1.4310-23 取り合い1.3700-08 取り合う2.3532-02 取りあえず3.1611-10 取りあえず3.1671-03 取り上げ1.3063-17 取り上げる2.3063-10 取り上げる2.3700-03 取り扱い1.3852-01 取り扱う2.3852-01 取り集め1.1550-08 取り集める2.1550-13 取り誤る2.3071-09 取り合わせ1.1131-05 取り合わせ1.1342-05 取り合わせる2.1131-03 取り合わせる2.1342-06 鳥居1.4420-03 トリートメント1.3334-08 トリートメントする 2.3334-07 ドリーム1.3003-12 取り入る2.3680-03 取り入れ1.3810-12 取り入れる2.3700-01 取り入れる2.3810-08鳥打ち1.3811-09 鳥打ち帽1.4250-03 鳥打ち帽子1.4250-03 トリウム1.5110-22 取り柄1.1331-02 トリエンナーレ1.1612-09 トリオ1.2760-15 鳥追い1.2410-19 取り置く2.1513-11 執り行う2.3430-02 取り押さえる2.3392-04 取り収める2.3850-09 鳥おどし1.4540-10 取り落とす2.1540-14 鳥貝1.5506-04 取り替え1.1501-02 取り替え1.3760-02 取り返し1.3071-14 取り返しがつかない 3.1346-01 取り返す2.3700-02 取り替えっこ1.3760-02 取り替える2.1501-04 取り掛かる2.1502-02 鳥かご1.4515-01 取り囲む2.1535-06 取りかじ1.3852-02 取り片付け1.3843-02 取り片付ける2.1503-07 取り片付ける2.3850-09 取り交わす2.1501-02 取り決め1.3067-06 取り決め1.3080-12 取り決める2.3067-06 取り切る2.1250-06 取り崩す2.1572-11 取り口1.3430-06 取り組み1.3430-01 取り組み1.3542-04 取り組む2.3040-01 取り組む2.3430-02 取り組む2.3543-04 取り消し1.1250-07 取り消し1.3071-14 取り消し1.3530-10 取り消し1.3532-05 取り消す2.1250-03 取り消す2.3071-12 取り消す2.3530-08 取り消す2.3532-06 とりこ1.2340-66 取り粉1.4320-05 取り越し苦労1.3014-02 取りこなす2.3852-01 とりこにする2.3670-13 とりこになる2.3670-13 取りこぼし1.3470-03 取りこぼす2.3470-04 取り込み1.3320-18 取り込み詐欺1.3440-14 取り込む2.1532-10 取り込める2.1532-10 鳥小屋1.4410-14 取り殺す2.5702-10 取り壊し1.1572-02 取り壊す2.1572-01 取りざかな1.4310-03 取り下げ1.3063-17 取り下げ1.3071-14 取り下げる2.3063-10 取り下げる2.3071-12 鳥刺し1.3371-08 鳥刺し1.4310-26取りざた1.3123-03 取りざた1.3142-01 取りざたする2.3123-03 取りざたする2.3142-01 取りさばく2.3430-03 取りさばく2.3850-08 取り皿1.4520-02 取り去る2.1251-03 取り仕切る2.3850-08 取り静める2.3013-01 取り静める2.5030-07 取り締まり1.3620-02 取り締まり1.3670-09 取締役1.2411-12 取り締まる2.3620-02 取り締まる2.3670-03 取り調べ1.3065-10 取り調べる2.3065-11 取りすがる2.1560-19 取り捨てる2.1251-04 取り澄ます2.3030-06 取り添える2.1580-05 取りそろえる2.1342-03 取りそろえる2.1551-07 取り出し1.1531-10 取り出し口1.1830-05 取り出す2.1531-12 取り立て1.3063-18 取り立て1.3111-03 取り立て1.3630-06 取り立て1.3660-08 取り立てる2.3063-10 取り立てる2.3630-06 取り立てる2.3660-08 取り違え1.3071-13 取り違える2.3063-06 取り違える2.3071-09 取り散らかす2.1552-10 取り散らす2.1552-10 都立1.1220-14 取り付かれる2.3003-12 取り付き1.1710-13 取り次ぎ1.3123-01 取り次ぎ1.3522-02 取次店(とりつぎてん) 1.2650-02 トリック1.3084-05 取り付く2.1550-11 取り付く2.1560-21 取り付く2.3003-12 取り次ぐ2.3123-01 取り次ぐ2.3522-02 取り付く島がない3.3680-13 取り付く島もない3.3680-13 取り尽くす2.1250-06 取り繕い1.3071-14 取り繕う2.3071-14 取り付け1.1560-09 取り付け1.3850-05 取り付ける2.1560-15 取り付ける2.3850-04 取り続く2.1504-01 取りっぱぐれ1.3700-11 取りっぱぐれる2.3700-09 トリップ1.3371-02 取りつぶし1.1251-02 取りつぶす2.1572-03 取り手1.2450-07 捕り手1.2417-01 とりで1.4720-08 取り的1.2410-22 とりどし1.1961-03とよ〜とり — 591 — 取り留め1.3000-11 取り留めがない3.3000-05 取り留めない3.3000-05 取り留める2.1503-14 とりどり1.1341-06 とりどり3.1341-08 取り直し1.1500-24 取り直す2.1500-19 鳥無き里のこうもり 1.3030-03 とりなし(取・執) 1.3522-04 とりなす(取・執) 2.3522-03 捕り縄1.4160-05 取り逃がす2.1525-12 鳥肉1.4323-09 トリニトロトルエン[TNT] 1.4360-47 ドリネ1.5240-18 とりの市1.2640-06 取りのける2.1251-04 鳥の子紙1.4110-03 取り残される2.1525-11 取り残される2.1660-02 取り残し1.1931-08 取り残す2.1240-07 鳥の子もち1.4310-14 取り除く2.1251-02 取りのぼせる2.3002-06 取り計らい1.3084-05 取り計らい1.3320-02 取り計らう2.3084-01 取り計らう2.3320-03 取りはぐれ1.3700-11 取りはぐれる2.3700-09 取り運び1.3320-02 取り運ぶ2.3320-03 取り運ぶ2.3430-03 取りばし1.4520-13 取り外し1.1251-05 取り外し1.1560-09 取り外し1.3850-05 取り外す2.1251-04 取り外す2.1340-09 取り外す2.1560-27 取り外す2.3470-04 取り外す2.3850-04 鳥肌1.5605-02 鳥肌1.5721-36 鳥肌が立つ2.5721-09 取り離す2.1552-08 取り払い1.1251-05 取り払い1.3850-05 取り払う2.1251-10 取り払う2.3850-04 トリビアリズム1.3075-16 取り引き1.3760-01 取引所1.2640-03 取り引きする2.3760-01 取りひしぐ2.1572-04 取り広げる2.1581-08 取り札1.4570-19 取り札1.4590-01 ドリブル1.3374-13 ドリブルする2.3374-05 トリプルプレー1.3374-14 取り分1.3701-12 鳥偏1.3113-07 取り前1.3701-12 取り賄う2.3850-08 取り巻き1.2440-07 取り紛れる2.1340-09 取り紛れる2.3063-06 取り巻く2.1535-06取り巻く2.3680-03 取り混ぜる2.1550-08 取りまとめ1.1551-01 取りまとめる2.1551-01 取り回す2.1521-07 取り回す2.3852-01 取り乱す2.1570-05 取り乱す2.3013-09 トリミング1.1571-08 トリミング1.3220-14 トリミング1.3851-09 トリミングする2.1571-13 トリミングする2.3220-01 トリミングする2.3851-18 取り結ぶ2.1551-08 鳥目(とりめ)1.5721-25 取り持ち1.3522-02 鳥もち1.4140-03 取り持つ2.3522-03 取り戻す2.1211-12 取り戻す2.3700-02 取りも直さず4.1150-01 捕り物1.3613-01 取りやめ1.1503-13 取りやめる2.1503-08 トリュフ1.4340-04 トリュフ1.5403-03 塗料1.4100-04 塗料1.4360-43 度量1.3420-02 度量衡1.4640-01 努力1.3040-04 努力1.3421-04 努力家1.2340-52 努力する2.3040-04 努力する2.3421-05 努力の結晶1.1112-08 取り寄せ1.1560-03 取り寄せる2.1560-06 トリル1.3230-05 ドリル1.3050-03 取り分け3.1331-11 取り分ける2.3700-03 取り分ける2.3770-22 取り忘れる2.3050-14 ドリンク1.4350-01 ドリンク剤1.4360-05 ドリン剤1.4360-39 とる(取・捕・採) 2.3811-03 採る2.3063-10 撮る2.3851-18 執る2.3392-01 取る2.1251-09 取る[悪く〜・良く〜] 2.3062-14 取る[帽子を〜]2.3332-04 取る2.3700-01 取る2.3701-05 取る[新聞を〜・そばを〜] 2.3760-03 ドル1.1962-74 土塁1.4720-08 ドル売り1.3761-08 ドル貨1.3721-10 ドル買い1.3761-08 トルコ1.2590-06 トルコ石1.5111-12 トルコ人1.2300-07 トルストイ1.2390-09 トルソー1.4570-33 ドル高1.3710-01 ドル建て1.1950-02ドル建て1.3082-02 ドル建て1.3760-11 取るに足りない3.1331-02 ドル箱1.2450-28 ドルマンスリーブ1.4240-03 ドルメン1.4580-04 取る物も取りあえず 3.1671-03 取る物も取りあえず 3.3390-07 ドル安1.3710-01 どれ1.1010-04 どれ4.3010-07 土鈴1.4560-10 奴隷1.2330-03 奴隷1.2340-66 トレー1.4511-10 トレー1.4513-04 トレーシングペーパー 1.4110-05 トレース1.3151-02 トレースする2.3151-02 トレード1.3311-19 トレードする2.3311-20 トレードマーク1.3114-02 トレーナー1.2410-06 トレーナー1.4220-07 トレーニング1.3050-03 トレーニング1.3374-05 トレーニングウェア 1.4210-12 トレーニングシャツ 1.4230-03 トレーニングする2.3050-01 トレーニングする2.3374-01 トレーニングセンター 1.2650-25 トレーニングパンツ 1.4220-15 ドレープ1.4240-10 トレーラー1.4650-09 どれか1.1010-04 どれくらい3.1920-01 ドレス1.4210-05 ドレスアップ1.3332-06 ドレスアップする2.3332-06 ドレスメーカー1.2416-01 取れた[足の〜]3.1800-04 取れ高1.1900-09 どれだけ3.1920-03 堵列(とれつ)1.1573-02 トレッキング1.3371-05 ドレッサー1.4470-02 ドレッシー3.3300-16 ドレッシング1.4330-09 堵列(とれつ)する2.1573-02 どれでも3.1940-03 どれどれ1.1010-08 トレパン1.4220-15 どれほど3.1920-02 トレマ1.3114-08 ドレミファ1.5030-18 どれも3.1940-03 トレモロ1.3230-05 とれる(取・捕・採)2.3811-03 取れる2.1571-14 トレンチ1.4720-01 トレンチコート1.4220-13 トレンディードラマ 1.3240-01 とろ1.4323-10 とろ1.5250-08 吐露1.1210-08 泥1.5111-21 泥足1.5603-14 とろい3.3421-11 トロイカ1.4650-04 トロイデ1.5240-05徒労1.3430-13 どろうお1.5504-09 徒労に終わる2.3430-12 泥海1.5260-02 泥絵の具1.4530-11 ドロー1.3570-05 ドローイング1.3220-14 トローチ1.4360-06 トロール1.4161-04 とろかす2.3820-07 とろかす2.5060-04 とろ臭い3.3421-11 泥臭い3.3300-18 泥臭い3.5040-02 泥靴1.4260-02 とろける2.5060-04 泥仕合1.3543-01 泥状1.5060-08 吐露する2.1210-09 泥田1.4700-08 泥だらけ1.5600-17 泥だらけ3.5600-01 トロツキスト1.2340-15 トロツキズム1.3075-11 トロッコ1.4650-17 とろっと3.3003-05 とろっと3.5060-08 どろっと3.5060-08 ドロップ1.1526-04 ドロップ1.4340-03 ドロップアウト1.3311-13 ドロップアウトする 2.3311-14 ドロップする2.1526-04 とろとろ3.3003-05 とろとろ3.5060-08 とろとろ3.5161-01 どろどろ[〜した人間関係] 3.1340-10 どろどろ3.5060-08 とろとろする2.3003-08 とろとろする2.5060-04 どろどろする[人間関係が〜] 2.1340-16 どろどろする2.5060-04 泥縄1.3084-18 泥沼[〜にはまる] 1.1340-16 泥沼1.5250-13 泥沼化1.1500-16 泥沼化する2.1500-11 とろ火1.5161-04 トロピカル1.4201-14 トロピカルドリンク 1.4350-04 トロフィー1.4580-03 泥棒1.2340-74 泥棒1.3440-08 泥棒猫1.5501-05 泥まみれ1.1535-04 泥まみれ1.5600-17 泥まみれ3.1535-01 泥まみれ3.5600-01 とろみ1.5060-07 とろ身1.4323-10 泥水(どろみず)1.5130-14 泥道1.4710-06 トロヤの木馬1.3081-08 泥よけ1.4261-03 泥汚れ1.5112-14 とろり3.5060-08 どろり3.5060-08 トロリーバス1.4650-19 とろりとした3.5060-08 どろりとした3.5060-08 とり〜とろ — 592 — とろろ1.4322-05 とろろあおい1.5402-07 とろろ芋1.4322-05 とろろ昆布1.4321-02 泥をかぶる2.1112-03 泥をかぶる2.3400-02 泥を塗る[顔に〜] 2.3041-07 泥を吐く2.3141-04 とろん3.5060-08 どろん3.5060-08 ドロンゲーム1.3374-02 泥んこ1.5111-21 トロンボーン1.4560-17 とわ1.1621-01 問わず語り1.3100-07 度忘れ1.3050-17 度忘れする2.3050-14 度を失う2.3013-09 度を越した3.1931-02 戸を立てる2.1721-02 トン1.1962-29 屯1.1962-30 豚(とん)1.5501-09 とん3.5030-10 ‐どん1.2000-07 どん[正午の空砲] 1.3121-03 ドン1.2430-13 どん3.5030-10 鈍3.3421-09 鈍化1.1500-16 鈍化1.1583-12 鈍角1.1810-02 鈍化する2.1500-11 鈍化する2.1583-07 とんかち1.4540-03 豚カツ1.4310-25 とんがった3.1800-09 とんがらかる2.1570-07 とんがらす2.1570-07 とんがる2.1570-07 鈍感3.3000-01 鈍器1.4550-01 ドン‐キホーテ1.2390-17 ドンキホーテ型1.3420-05 頓狂(とんきょう) 3.1302-05 トング1.4520-14 どんぐり1.5410-34 どんぐりの背比べ3.1130-08 どんぐり眼1.5601-18 頓悟1.3047-11 鈍行1.4650-21 頓悟する2.3047-05 頓挫1.1503-14 頓挫1.1526-04 頓才1.3060-02 鈍才1.2340-02 頓挫する2.1503-13 頓挫する2.1526-04 頓死1.5702-02 豚児1.2130-03 遁辞1.3135-08 頓死する2.5702-02 豚舎1.4410-14 頓着(とんじゃく) 1.3042-11 頓着(とんじゃく)する 2.3042-07 頓首4.3320-04 鈍重3.1914-03 鈍重3.3421-09 屯所1.2640-01 貪食1.3331-03 貪食する2.3331-04どんじり1.1650-12 どんじり1.1742-19 豚汁1.4310-16 緞子(どんす)1.4201-10 トン数1.1902-11 とんずら1.1525-11 遁世1.3311-05 遁世する2.3311-06 遁走1.1525-11 遁走曲1.3230-12 遁走する2.1525-12 豚足1.4323-10 どん底1.1651-17 どん底1.1652-05 どん底1.1771-02 どん底1.1920-09 とんだ3.1302-05 とんだ3.1920-27 富んだ3.3790-04 ドンタク1.1632-03 頓智1.3060-02 とんちき1.2340-17 頓着(とんちゃく) 1.3042-11 頓着(とんちゃく)する 2.3042-07 どんちゃん騒ぎ1.3380-02 緞帳(どんちょう) 1.4460-08 緞帳(どんちょう)芝居 1.3240-01 緞帳(どんちょう)役者 1.2410-15 とんちんかん1.3066-13 とんちんかん3.3066-06 とんちんかん3.3421-11 鈍痛1.3001-12 どん詰まり1.1651-18 飛んで来る2.1522-04 飛んで火に入る夏の虫 1.2340-24 とんでもない3.1302-05 とんでもない3.1920-27 飛んで行く2.1522-04 曇天1.5154-08 どんでん返し1.1513-08 とんと3.1921-06 どんと3.1510-05 どんと3.5030-10 鈍刀1.4550-08 どんど焼き1.3360-03 とんとん3.1520-01 とんとん3.1920-13 とんとん3.3790-02 とんとん3.5030-10 どんどん3.1504-01 どんどん3.1510-03 どんどん3.5030-10 とんとん拍子1.1913-07 とんとん拍子3.1913-01 どんな3.1010-04 どんなに3.1920-04 どんなに4.3140-04 トンネル1.4710-09 どんぱち1.3551-01 とんび1.5502-04 どんぴしゃ3.1130-03 どんぴしゃり3.1130-03 ドンフアン1.2340-35 とんぷく1.4360-05 鈍物1.2340-17 どんぶらこ3.5030-23 どんぶり1.4520-04 どんぶり3.1541-05どんぶり3.5030-23 どんぶり勘定1.3064-03 どんぶりこ3.5030-23 どんぶり鉢1.4520-04 どんぶり飯1.4310-09 どんぶり物1.4310-09 とんぼ1.5505-02 とんぼ返り1.1522-08 とんま3.3421-11 鈍磨1.1562-06 ドンマイ4.3020-03 鈍磨する2.1562-13 問屋(とんや)1.2412-03 問屋(とんや)1.2650-02 貪欲3.3042-03 どんより3.5150-05 どんよりする2.5152-01 貪婪(どんらん)3.3042-03 【 な 】 な1.1960-02 菜1.4300-02 菜1.5400-22 菜1.5402-04 名(な)1.3102-04 名(な)1.3142-06 なあ4.3200-06 ナースコール1.4620-09 名あって実なし3.1113-01 名あて1.1730-16 なあに4.3010-04 ナーバス3.3420-18 内(ない)1.1770-02 ‐内(ない)1.1920-06 ない3.1200-04 内圧1.1401-08 ない合わさる2.1551-06 ない合わせ1.1551-04 ない合わせる2.1551-06 内意1.3045-02 ナイーブ3.3420-03 内因1.1112-04 内閲1.3091-04 内閲する2.3091-02 内縁1.1110-06 内縁1.3350-02 内苑1.4700-21 内奥1.1771-01 内応1.3123-05 内応する2.3123-05 内科1.3831-02 内科医1.2410-07 内海(ないかい)1.5260-03 内外1.1770-01 内外1.1920-01 内角1.1742-12 内角1.1810-04 内郭1.1850-16 内閣1.2710-01 内閣官房1.2710-03 内閣総理大臣1.2411-06 内閣府1.2710-04 ないがしろ3.3680-13 ないがしろにする2.3680-05 ないがしろにする2.3683-13 内火艇1.4660-03 内観1.3041-01 内観する2.3041-08 内規1.3080-12 内儀1.2110-04内局1.2700-04 内勤1.3320-04 内勤する2.3320-04 内宮1.2630-02 内径1.1911-08 内見1.3091-02 内見する2.3091-02 内向1.3042-08 内向1.3420-03 内訌1.3543-02 内剛外柔1.3420-06 内向する2.3042-05 内向的3.3420-29 内国1.2530-06 内債1.3721-19 内妻1.2110-04 内済1.3531-07 内在1.1200-03 内済する2.3531-06 内在する2.1200-02 内視1.3041-09 内侍(ないし)1.2411-03 ‐ないし3.1940-08 内治(ないじ)1.3600-14 内示1.3092-01 内耳1.5601-28 内視鏡1.4610-05 内示する2.3092-02 内室1.2110-04 内実1.1030-02 内実1.1300-08 内実1.1320-01 ないしは4.1140-02 内需1.3711-01 内周1.1911-07 内柔外剛1.3420-06 内祝言1.3360-21 内出血1.5721-24 内出血する2.5721-13 内緒1.1210-13 内助1.3650-08 内証1.1210-13 内相1.2411-06 内情[〜を探る]1.1210-13 内情[〜を探る]1.1300-08 内状1.1300-06 内職1.3800-07 内職する2.3800-04 内緒事1.1210-13 内助する2.3650-09 内助の功1.3480-02 内助の功1.3540-01 内緒話1.3131-03 内心1.1742-08 内心1.3045-02 内申1.3141-02 内診1.3831-03 内陣1.4430-04 内申書1.3155-07 内申する2.3141-01 内診する2.3831-01 内親王1.2130-05 ナイス3.1302-07 内省1.3041-09 内政1.3600-14 内省する2.3041-08 内戚1.2150-01 内接1.1560-04 内接する2.1560-07 内戦1.3551-01 内線1.4160-01 内線1.4620-08とろ〜ない — 593 — 内奏1.3141-02 内層1.1850-14 内争1.3543-02 内装1.3850-03 内臓1.5604-09 内蔵1.1130-21 内臓脂肪1.5607-05 内奏する2.3141-01 内装する2.3850-02 内蔵する2.1130-09 ないそでは振れぬ3.1230-03 内孫(ないそん)1.2130-10 ナイター1.3374-02 内題1.3102-17 内大臣1.2411-06 内諾1.3532-02 内諾する2.3532-02 内談1.3133-01 内談1.3531-01 内談する2.3133-01 内談する2.3531-01 内治(ないち)1.3600-14 内地1.2530-06 内地米1.4320-02 ナイチンゲール1.2390-08 内通1.3123-05 内通する2.3123-05 内偵1.3065-07 内定1.3067-04 ナイティー1.4230-10 内偵する2.3065-08 内定する2.3067-04 内的3.1110-04 内的3.1200-03 泣いても笑っても4.3110-03 ナイト1.1635-12 ナイトガウン1.4230-10 ナイトキャップ1.3331-16 ナイトキャップ1.4250-03 ナイトキャップ1.4350-08 ナイトクラブ1.2650-08 ナイトゲーム1.3374-02 ナイトショー1.3240-04 内内(ないない)3.3610-02 ないない尽くし1.1200-09 内燃機関1.4630-09 内発1.1211-06 内発する2.1211-06 ナイフ1.4520-15 ナイフ1.4550-11 内部1.1770-03 内服1.3331-18 内服液1.4360-05 内服する2.3331-14 内服薬1.4360-05 内部分裂1.3500-07 内紛1.3543-02 内分[御〜に]1.1210-13 内分1.1552-02 内聞1.3093-02 内分する2.1552-03 内聞する2.3093-05 内分泌1.5710-17 内分泌腺1.5604-06 内壁1.4440-11 内包1.1130-21 内包1.1320-01 内包1.3070-22 内報1.3123-05 内包する2.1130-09 内包する2.3070-01 内報する2.3123-05ない交ぜ1.1551-05 ない交ぜにする2.1551-06 ない交ぜる2.1551-06 内密3.1210-05 内務1.3601-01 内務省1.2710-03 内命1.3670-04 内命する2.3670-01 内面1.1750-03 内面1.1770-03 内面的3.1110-04 ない物ねだり1.3660-05 内野1.1720-11 内約1.3530-02 内約する2.3530-04 内野手1.2450-08 内憂外患1.3310-09 内憂外患1.3550-02 内容1.1320-01 内洋1.5260-05 内用1.1113-07 内用1.3331-18 内容証明1.3155-06 内用する2.3331-14 内乱1.3550-03 内覧1.3091-02 内覧会1.3510-09 内覧する2.3091-02 内陸1.5230-01 内陸部1.5230-01 内輪山1.5240-06 ナイロビ1.2590-07 ナイロン1.4200-03 ナイン1.1960-25 ナイン[野球]1.2400-01 ナイン1.2760-15 なう[縄を〜]2.3851-09 ナウい3.1660-03 名うて[〜の]1.3142-06 ナウマン象1.5501-08 苗1.5410-04 苗売り1.3761-14 苗木1.5400-05 苗木1.5410-04 苗床1.4450-08 苗床1.4700-10 なえる2.5702-14 なお3.1670-01 なお3.1920-17 なお4.1160-01 なおかつ3.1920-17 なおかつ4.1110-04 なおさら3.1920-17 なおざり1.3062-04 なおざりにする2.3062-04 直し1.1500-24 直し1.3071-14 直し1.3850-13 なおす(直・治)2.3831-05 なおす(直・治)2.5721-06 直す2.1500-19 直す2.3071-13 直す2.3850-10 なおなお書き1.3154-06 なおる(直・治)2.5721-06 直る2.1500-19 名折れ1.3041-07 中(なか)1.1652-01 中(なか)1.1720-02 中(なか)1.1742-01 中(なか)1.1770-03 仲1.1110-04長(なが)‐3.1911-01 名が上がる2.3142-02 長編み1.3840-09 長雨1.5153-06 仲居1.2418-02 長居1.3391-09 永い3.1600-05 長い3.1911-01 長い間1.1600-08 長生き1.5701-01 長生きする2.5701-02 長いこと1.1600-08 長いこと3.1600-02 長椅子1.4470-03 長居する2.3391-21 長い目[〜で見る] 1.3091-03 長い目で見る2.3091-10 中入り1.3320-12 長唄(うた)1.3230-22 長柄1.4152-01 長追い1.1525-09 長追いする2.1525-10 長岡半太郎1.2390-13 中表1.1750-10 中折れ1.4250-03 中折れ帽子1.4250-03 仲買1.3761-07 仲買人1.2412-02 中括弧1.3114-10 仲がよい3.3500-01 中側1.1770-03 仲が悪い3.3500-01 長着1.4220-05 長靴1.4260-02 中黒1.3114-09 中子1.4513-02 中子1.4550-10 中ごろ1.1652-02 中ごろ1.1742-05 長さ1.1911-01 長座(ながざ)1.3391-09 泣かされる2.3014-02 長座(ながざ)をする 2.3391-21 仲仕1.2415-03 流し1.1522-09 流し1.4470-16 流し網1.3811-08 流し網1.4161-04 流し打ち1.3374-14 長四角1.1800-13 中敷1.4460-11 中仕切り1.3063-05 流し込む2.1532-11 流し台1.4470-16 流し撮り1.3851-09 流し場1.4430-16 流し目1.3030-01 流し目1.3393-05 流し目1.5601-32 流し元1.4430-16 長ジュバン1.4230-01 流し読み1.3150-05 長じり1.3391-09 長じり3.3390-06 中州1.5260-22 流す2.1522-10 流す[島に〜]2.3612-01 流す[ニュースを〜]2.3832-08 ながす鯨1.5501-07 鳴かず飛ばず3.3142-02 長そで1.4240-02 中空(なかぞら)1.5200-04中高(なかだか)3.1800-13 仲たがい1.3500-07 仲たがいする2.3500-09 仲立ち1.3522-02 永田町1.2590-08 名が立つ2.3142-02 長旅1.3371-02 長たらしい3.1911-01 中だるみ1.1341-01 長談義1.3131-04 長丁場1.1720-03 中継ぎ1.1504-09 長月(ながつき)1.1631-01 長月(ながつき)1.1961-02 中継ぎする2.1504-08 長っちり1.3391-09 長続き1.1504-02 長続きする2.1504-02 中つ世1.1623-07 中づり1.3123-11 なかて1.5701-17 中でも3.1331-11 中でも4.1150-04 中点1.3114-09 長電話1.3122-14 長電話する2.3122-04 中通り1.2540-09 中通り1.4710-12 名が通る2.3142-02 仲直り1.3500-08 仲直りする2.3500-12 なかなか3.1920-23 長長(ながなが)3.1911-01 長鳴き鳥1.5502-05 中に立つ2.3522-03 中庭1.4700-21 中値1.3730-08 長ねぎ1.5402-15 長年・永年1.1642-07 永の[〜別れ]3.1600-05 中大兄皇子1.2390-03 永の別れ1.3520-25 半ば1.1652-01 半ば1.1742-02 半ば1.1940-16 長ばかま1.4220-14 仲働き1.2418-02 長話1.3131-04 中原中也1.2390-09 中日(なかび)1.1633-08 中低(なかびく)3.1800-13 長引く2.1600-02 長火鉢1.4470-10 長細い3.1800-09 中程1.1652-01 中程1.1742-05 仲間1.2200-05 仲間入り1.3540-06 仲間入りする2.3540-04 仲間内1.2200-05 仲間に入れる2.3540-04 仲間外れ1.3540-10 仲間割れ1.3500-07 仲間割れする2.3500-09 中身・中味1.1320-01 仲店・仲見世1.2650-03 ながむし1.5503-01 眺め1.3091-07 眺め1.5290-01 長め1.1911-02 長め3.1911-01 眺め入る2.3091-07 ない〜なか — 594 — 眺めのよい3.3090-06 眺め回す2.3091-07 眺めやる2.3091-07 眺める2.3091-07 長持(ながもち)1.4470-07 長持ち1.1240-02 長持ちする2.1240-02 長屋1.4410-03 中休み1.1503-09 中休み1.3320-12 中休みする2.1503-10 中休みする2.3320-07 中山晋平1.2390-11 長病み1.5721-07 長湯1.3334-06 長湯する2.3334-05 中指1.5603-21 中許し1.3532-04 長夜(ながよ)1.1635-15 仲よく3.3020-06 仲よく3.3500-01 仲よくする2.3020-05 仲よくする2.3500-02 仲よし1.2210-02 ‐ながら3.1671-06 長らえる2.1600-02 長らく3.1600-02 ながら族1.2340-52 …なかれ[嘆く〜] 2.3670-02 流れ1.1522-09 流れ1.1962-65 流れ1.2760-08 流れ1.5250-01 流れ歩く2.1520-09 流れ落ちる2.1522-10 流れ落ちる2.1540-13 流れ解散1.3510-02 流れ下る2.1522-10 流れ下る2.1540-08 流れ雲1.5152-04 流れ込む2.1532-07 流れ作業1.3320-02 流れ去る2.1522-10 流れ図1.3115-04 流れ出す2.1531-04 流れ弾1.4551-16 流れ造り1.3823-10 流れ出る2.1531-04 流れにさおさす2.1522-10 流れにさおさす2.1526-03 流れ星1.5210-10 流れ矢1.4551-03 流れる[計画が〜] 2.1503-12 流れる2.1522-10 流れる2.1600-01 流れる2.5130-09 流れをくむ2.1131-03 中廊下1.4430-21 長患い1.5721-07 中を採る2.3067-07 なかんずく4.1150-04 泣き1.3030-08 亡き3.1200-07 なぎ1.5154-13 なぎ1.5401-14 泣き明かす2.3330-10 鳴きうさぎ1.5501-06 泣き落とし1.3531-06 泣き落とし1.3660-04 泣き落とす2.3531-05 泣き落とす2.3660-04 泣き顔1.3030-06泣き悲しむ2.3014-09 亡がら1.5600-08 鳴き交わす2.3031-03 泣き崩れる2.1570-05 泣き崩れる2.3391-13 泣き暮らす2.3330-02 泣き声1.3031-02 鳴き声1.3031-07 鳴き声1.5030-13 泣き言1.3100-15 泣き言を言う2.3100-15 泣き込む2.3660-04 なぎさ1.5260-18 泣き叫ぶ2.3030-16 泣き叫ぶ2.3031-02 鳴きしきる2.3031-03 泣き沈む2.3030-16 泣きじゃくり1.3030-08 泣きじゃくる2.3030-16 泣き上戸1.2340-50 なぎ倒す2.1513-07 泣き出す2.3030-16 泣き立てる2.3030-16 泣き付く2.3141-02 泣き付く2.3660-03 泣き面1.3030-06 泣き面にはち3.3310-05 鳴き通す2.3031-03 泣きどころ1.1331-02 泣き泣き3.3030-08 なぎなた1.4550-09 泣きぬれる2.3030-16 泣き寝入り1.3531-07 泣き寝入りする2.3531-07 泣きの涙[〜で別れる] 1.3030-08 なぎ払う2.1251-10 なぎ払う2.1571-12 泣きはらす2.3030-16 亡き人1.2050-11 泣き伏す2.3391-13 なぎ伏せる2.1571-12 泣きべそ1.3030-06 泣きぼくろ1.5605-03 泣きまね1.3050-04 泣きまね1.3390-03 泣き虫1.2340-50 泣き虫1.3420-06 無き者・亡き者1.2050-11 無き者・亡き者にする 2.5702-10 泣きやむ2.1503-08 泣きやむ2.3030-16 ナ行変格活用1.3111-09 菜切り包丁1.4550-12 泣き別れ1.3520-25 泣き別れる2.3520-21 鳴き渡る2.1521-08 泣きわめく2.3030-16 泣きわめく2.3031-02 泣き笑い1.3030-08 泣きを入れる2.3660-04 泣きを見る2.3310-03 泣く2.3030-16 鳴く2.3031-03 なぐ2.1571-12 なぐ2.5154-05 泣く子も黙る3.3430-05 慰み1.3013-06 慰み半分1.3045-12 慰み物1.4570-01 慰む2.3011-04慰む2.3013-03 慰め1.3013-06 慰め1.3020-23 慰め顔1.3030-04 慰める2.3013-03 慰める2.3020-19 なくし物1.4010-01 なくす2.1250-01 なくす2.3700-09 亡くす2.5702-01 なくする2.1250-01 なくていい3.3710-02 なくて七癖1.3050-15 なくてもいい3.3710-02 泣く泣く3.3030-08 泣く泣く3.3045-04 なくなす2.1250-01 亡くなす2.5702-01 なくなる2.1250-01 亡くなる2.5702-01 なくもがな3.3710-02 殴り合い1.3392-10 殴り合う2.3392-14 殴り書き1.3151-03 殴り込み1.3560-02 殴り込む2.3560-02 殴り殺す2.5702-11 殴り倒す2.1513-07 殴り付ける2.1561-06 殴り飛ばす2.1522-06 殴る2.1561-06 殴る2.3392-14 投げ1.1251-07 投げ1.3374-07 投げ1.3392-07 投げ上げる2.3392-11 投げ入れ1.1532-16 投げ入れる2.1532-11 なげうつ2.1251-04 投げ売り1.3761-13 投げ落とす2.1540-15 投げ下ろす2.3392-11 投げ掛ける2.1535-09 投げ掛ける2.3392-11 嘆かわしい3.3014-05 嘆かわしさ1.3014-07 嘆き1.3014-07 嘆き明かす2.3330-10 嘆き暮らす2.3330-02 投げキッス1.3390-07 嘆く2.3014-10 投げ込み1.1532-12 投げ込む2.1532-11 長押1.4440-09 投げ捨て1.1251-07 投げ捨てる2.1251-04 投げ倒す2.1513-07 投げ出す2.1251-04 投げ出す2.3770-16 投げ付ける2.3392-11 投げ釣り1.3371-07 投げ飛ばす2.3392-11 なけなし1.1910-06 投げ縄1.4160-05 投げ文1.3122-05 投げやり1.3012-07 投げやり1.4550-20 投げやり3.3012-05 投げやる2.1251-04 投げる2.3067-11 投げる2.3392-11 投げ技1.3374-07仲人(なこうど)1.2450-15 仲人口1.3100-14 仲人口を利く2.3522-03 和む2.3500-02 和む2.5150-01 名古屋帯1.4251-05 和やか3.3500-01 名古屋弁1.3101-06 名残(なごり)1.1240-05 名残(なごり)1.1931-09 名残惜しい3.3012-04 ‐なさい[読み〜] 2.3670-04 情け1.3020-20 情け知らず1.3020-25 情けない3.3014-05 情けながる2.3012-07 情けのない3.3020-17 情け深い3.3020-13 情け無用1.3020-25 情け容赦もなく3.3020-17 情けを売る2.3650-06 情けを掛ける2.3650-03 名指し1.3630-06 名指しする2.3630-06 名指す2.3630-06 なさぬ仲1.1110-04 なさる2.3430-02 なし1.5401-05 なし3.1200-04 なし崩し1.1650-06 なし崩しに3.1650-01 成し遂げる2.3470-03 なしのつぶて1.3122-03 なじみ1.2210-02 なじみ客1.2220-06 なじむ[手に〜]2.1332-01 なじむ2.3020-08 ナショナリスト1.2340-15 ナショナリズム1.3075-12 なじる2.3135-03 なし割り1.1571-06 なす1.5402-10 なす2.3430-02 成す2.1220-02 成す2.3470-03 なす紺1.5020-13 なずな1.5402-04 なすび1.5402-10 なずむ2.3042-07 なすり合う2.3530-09 なすり合う2.3851-11 なすり付ける2.1560-10 なすり付ける2.1562-12 なすり付ける2.3530-09 なすり付ける2.3683-07 なすり付ける2.3851-11 なする2.1562-12 なする2.3392-05 なする2.3851-11 なぜ4.1180-01 なぜなら4.1180-03 なぜる2.3392-05 なぞ1.3103-14 なぞ1.3132-04 なぞがなぞを呼ぶ2.3070-07 なぞなぞ1.3370-17 なぞめいた3.3068-13 なぞめく2.3070-07 なぞらえる2.1130-03 なぞらえる2.1131-05 なぞらえる2.3066-05 なぞり書き1.3151-02なか〜なそ — 595 — なぞる2.3151-02 なぞを掛ける2.3132-02 なぞを解く2.3062-16 なた1.4550-13 なだ1.5260-01 名代(なだい)1.3142-06 名題(なだい)1.3102-17 名題看板1.4580-07 名題役者1.2410-15 名高い3.3142-01 名だたる3.3142-01 菜種1.5402-04 菜種1.5410-39 菜種油1.4140-05 菜種梅雨1.5153-07 なた豆1.5402-06 なだめすかす2.3680-01 なだめる2.3680-01 なだらか3.1513-02 雪崩(なだれ)1.1522-11 雪崩(なだれ)1.1572-08 雪崩(なだれ)1.5140-07 なだれ落ちる2.1522-14 なだれ込む2.1532-07 なだれる2.1522-14 なだれる2.1572-11 雪崩(なだれ)を打つ 2.1572-11 ナチ1.2760-10 ナチス1.2760-10 ナチズム1.3075-14 ナチ党1.2760-10 ナチュラル3.1500-01 夏(なつ)1.1624-05 捺印1.3151-19 捺印する2.3151-20 夏掛け1.4270-02 懐かしい3.3020-12 懐かしがる2.3020-17 懐かしさ1.3020-15 懐かしの[〜メロディー]3.3020-12 懐かしのメロディー 1.3230-19 懐かしむ2.3020-17 夏風邪1.5721-30 夏枯れ1.5702-15 なつかん1.5401-07 夏着1.4210-07 懐く2.3020-06 夏草1.5400-17 夏雲1.5152-10 名付け1.3102-02 名付け親1.2120-06 懐ける2.3020-06 名付ける2.3102-02 夏木立1.5270-06 夏作1.4020-03 夏時間1.1611-13 納所(なっしょ)1.2410-29 捺染1.3841-02 捺染する2.3841-01 夏空1.5200-05 ナッツ1.5410-34 なってない3.1112-04 ナット1.4151-02 納豆1.4322-03 納豆汁1.4310-16 納得1.3062-14 納得が行(ゆ)く2.3062-11 納得ずく1.3500-08 納得する2.3062-11 夏鳥1.5502-01 夏場1.1624-05 菜っ葉1.5400-22 なつはぜ1.5401-11 夏ばて1.5721-14 菜っ葉服1.4210-13 夏日1.1624-09 夏日1.5010-10 夏服1.4210-07 ナップサック1.4514-06 夏冬1.1624-03 夏負け1.5721-14 夏祭り1.3360-06 なつみかん1.5401-07 夏向き1.1332-04 なつめ1.5401-08 ナツメグ1.4330-01 夏目漱石1.2390-09 なつめやし1.5401-13 懐メロ1.3230-19 夏物1.4210-07 夏休み1.3320-11 夏やせ1.5721-14 夏山1.5240-03 なで上げる2.3392-05 なで下ろす2.3392-05 なで肩1.5602-03 なでぎり1.1571-03 なでぎりにする2.1571-06 なでしこ1.5402-02 なで付ける[髪を〜]2.3392-05 なで回す2.3392-05 なでる2.3392-05 南殿(なでん)1.4410-07 ‐など1.1951-15 NATO[ナトー] 1.2750-01 ‐などなど1.1951-15 名取1.2340-38 ナトリウム1.5110-19 ナトリウム灯1.4600-04 なな1.1960-03 七色(なないろ)1.5020-02 七重(ななえ)1.1960-31 七重八重(ななえやえ) 1.1960-31 ななかまど1.5401-05 七草1.5400-23 七草がゆ1.4310-07 斜子(ななこ)織り 1.4201-07 七転び八起き1.3040-06 名なし1.3102-04 七十(ななじゅう) 1.1960-05 七千(ななせん)1.1960-09 ななそ1.1960-06 七十路(ななそじ) 1.1960-07 七つ1.1960-04 ななつき1.1960-31 七つ道具1.4500-02 七つの海1.5260-01 七つ屋1.2640-03 七所借り1.3780-05 七七日(なななぬか)1.1633-06 七七日(なななのか)1.1633-06 七半(ななはん)1.4650-05 七光り1.3650-05 七百(ななひゃく) 1.1960-08 ななふし1.5505-02 七不思議1.1030-05 ななほしてんとう 1.5505-05 七曲り1.1711-15 七万(ななまん)1.1960-11 斜め1.1740-16 斜め3.1730-02 斜め後ろ1.1730-12斜め後ろ1.1740-16 斜め切り1.3842-05 斜め左1.1740-16 斜め前1.1730-12 斜め前1.1740-16 斜め右1.1740-16 斜め向かい1.1730-12 七八つ(ななやっつ)1.1960-17 七八日(ななようか)1.1960-30 何(なに)1.1010-06 なに4.3210-08 何色(なにいろ)1.5020-03 名に負う2.3142-02 名に負う3.3142-01 何(なに)か1.1010-06 なにがし1.2010-07 なにがしか1.1960-32 何かしら1.1010-06 何かしら3.3000-04 何かする2.1010-05 何かと3.1130-11 何が何でも4.3130-03 何から何まで3.1940-03 なにくそ4.3010-04 何(なに)くれ1.1010-08 何食わぬ顔1.3030-04 何気ない3.3000-04 何事1.1010-06 何事か1.1010-06 何様(なにさま)1.2000-01 名にし負う3.3142-01 何しろ4.3110-03 何する2.1010-05 何(なに)せ4.3110-03 名に立つ2.3142-02 何年(なにどし)1.1961-03 何とぞ4.3130-01 何何(なになに)1.1010-08 何はさておき4.1170-03 何はともあれ4.1170-03 何はなくとも3.1584-01 何人(なにびと)1.2010-06 何分(なにぶん)4.3110-03 何某1.2010-07 何程1.1920-01 何程3.1920-02 何も3.1921-06 何もかも1.1940-20 何もかも3.1940-03 何もない3.1200-04 何者1.1010-06 何者1.2010-06 何者か1.1010-06 何やかや1.1000-06 何やかや3.1130-11 何やつ1.2010-06 何やら3.3000-04 何故(なにゆえ)1.1113-02 何故(なにゆえ)4.1180-01 何曜日1.1632-03 何より3.1331-11 難波1.2590-07 浪花節1.3230-24 なにを4.3210-08 何をいう4.3210-08 何を隠そう4.3120-03 七日(なぬか)1.1960-29 七日正月1.1634-02 名主1.2411-11 ナノ1.1962-05 名のある3.3142-01 七日(なのか)1.1960-29七日月1.5210-05 ナノセカンド1.1962-14 ナノテクノロジー1.3850-01 名の通った3.3142-01 なのに4.1130-02 菜の花1.5402-04 菜の花1.5410-32 名のみ3.1113-01 名のり1.3102-04 名のり1.3121-08 名のり1.3140-06 名のり出る2.1210-06 名のりを上げる2.1210-06 名のりを上げる2.3102-01 名のりを上げる2.3121-05 名のる2.3102-01 名ばかり3.1113-01 なびかす2.1513-17 なびく2.1513-17 なびく2.3670-13 ナビゲーター1.2415-01 名広め・名披露目1.3140-06 ナプキン1.4251-06 ナプキン1.4541-08 ナフサ1.4130-07 名札1.4580-09 ナフタリン1.4360-39 なぶり殺し1.5702-11 なぶり殺す2.5702-11 なぶりもの(物・者)1.3683-06 なぶる2.3683-09 なべ1.4310-22 なべ1.4520-09 なべかま1.4520-09 なべ敷き1.4511-11 なべ底1.1771-03 なべつかみ1.4541-07 なべづる1.4152-01 なべづる1.5502-05 なべて3.1940-01 なべぶた1.3113-07 なべぶた1.4510-08 なべ物1.4310-22 なべ焼きうどん1.4310-11 なべ料理1.4310-22 ナ変1.3111-09 那辺1.1700-02 ナポリタン1.4310-11 ナポレオン1.2390-03 生(なま)[〜の声] 1.1030-02 生(なま)1.5701-23 生(なま)3.1030-08 生(なま)‐[〜返事]3.1921-04 生(なま)‐[〜恐ろし] 3.3000-04 生(なま)3.5701-02 生あくび1.5710-05 生揚げ1.4310-24 生揚げ1.4322-02 生暖かい3.1915-03 生新しい3.1660-01 生意気3.3421-01 名前1.3102-04 名前負け1.1584-05 名前負けする2.1584-08 生演奏1.3833-01 生菓子1.4340-02 生かじり3.3421-18 生乾き1.5130-28 生乾き3.5130-09 生木1.5400-05 生傷1.5720-04 なそ〜なま — 596 — 生牛乳1.5607-07 生木を裂く2.3500-10 生臭[〜物]1.4323-01 生臭い3.5040-02 生臭坊主1.2410-29 生臭み1.5040-04 生首1.5601-03 なまくら3.3040-14 生クリーム1.4350-05 怠け1.3040-10 なまけもの1.5501-02 怠け者1.2340-52 怠ける2.3040-12 怠ける2.3320-09 なまこ1.5506-05 生ごみ1.4100-08 生ゴム1.4140-01 生子もち1.4310-14 生殺し1.5702-11 生コンクリート1.4120-06 生魚(なまざかな) 1.4323-01 生酒1.4350-06 なまじ3.1332-17 なまじい3.1332-17 なまじっか3.1332-17 生白い3.5020-02 なます1.4310-29 なます1.4323-06 なまず1.5504-06 なまず1.5721-36 なまずひげ1.5605-19 生卵1.5608-01 生血(なまち)1.5607-01 生中継1.1504-09 生中継する2.1504-08 生っちょろい3.3420-31 生つば1.5607-10 生づめ1.5606-13 生テープ1.4160-12 なまなか3.1332-16 生生(なまなま)しい 3.5701-02 生煮え1.5170-07 生ぬるい3.1915-04 生ハム1.4323-11 生半可1.1332-06 生半可3.1332-16 生半可3.3421-18 生半尺3.3421-18 生ビール1.4350-10 生兵法1.3081-02 生麩1.4322-04 生フィルム1.4610-11 生返事1.3132-07 生放送1.3832-09 生放送する2.3832-08 生干し1.5130-29 生身(なまみ)1.5600-01 生水1.5130-06 生みそ1.4330-05 なまめかしい3.5600-06 生物(なまもの)1.4300-06 生焼き1.3842-07 生焼け1.3842-07 生野菜1.4320-08 生易しい3.1346-07 生酔い1.3003-03 なまり1.3112-07 鉛1.5110-15 鉛色1.5020-16 なまる2.1583-07 なまる2.3112-02 生録音1.3851-08生ワクチン1.4360-33 波1.1570-07 波1.5155-02 並(なみ)1.1331-03 ‐並(なみ)1.1920-01 並足1.3392-13 波板1.4120-05 なみ居る2.1573-02 波打ち際1.1780-03 波打ち際1.5260-18 波打つ2.1570-13 波音1.5030-11 波おろし1.5151-11 波頭(なみがしら) 1.5155-05 波風(なみかぜ)[〜が立つ] 1.3543-02 波風(なみかぜ)1.5151-01 波風(なみかぜ)1.5154-03 波風(なみかぜ)1.5155-01 波風(なみかぜ)が立つ 2.3543-03 並木1.5270-07 並木1.5400-13 並木道1.4710-12 波路1.1520-23 並製1.3860-08 波線1.1711-01 並装(なみそう)1.3821-07 涙1.5607-08 涙雨1.5153-03 並大抵3.1331-01 涙顔1.3030-06 涙金1.3721-12 涙ぐましい3.3002-01 涙ぐむ2.3030-17 涙声1.3031-02 涙する2.3030-16 波立つ2.1570-13 涙ながら3.3030-08 涙に暮れる2.3030-17 涙に沈む2.3030-16 涙にむせぶ2.3030-16 涙目1.5601-18 涙もろい3.3420-04 涙をのむ2.3040-09 並等1.1101-03 並並1.1331-03 なみなみと3.1910-11 なみなみと3.5130-06 並並ならぬ3.1331-09 波に乗る2.1400-01 波に乗る2.1526-03 波に乗る2.1660-05 波の花1.5155-05 波乗り1.3374-15 並外れた3.1584-03 並外れる2.1340-07 並外れる2.1584-07 並幅1.1911-06 並一通り1.1331-03 並一通り3.1331-01 波間1.1600-06 波まくら1.3333-10 南無4.3300-03 南無阿弥陀仏4.3300-03 南無三(なむさん) 4.3010-05 南無三宝4.3010-05 南無妙法蓮華経4.3300-03 なめくじ1.5506-04 なめくじうお1.5506-07 なめこ1.5403-03 なめし革1.4200-04なめす2.3851-04 なめずる2.3393-09 なめみそ1.4330-05 なめ物1.4300-06 滑らか3.1340-04 滑らか3.3100-04 滑らか3.5060-10 なめる2.3093-11 なめる2.3393-09 なめる2.3683-13 名も知らぬ3.3142-03 名も知れぬ3.3142-03 名もない3.3142-03 納屋1.4410-15 悩ましい3.3014-03 悩ましさ1.3014-04 悩ます2.3014-06 悩ませる2.3014-06 悩み1.3014-04 悩む2.3014-06 なよ竹1.5401-13 なよなよ3.3300-15 なよなよ3.3420-31 なら1.5401-02 習い1.3050-14 習い覚える2.3050-13 習い事1.3050-03 習い性となる2.3050-11 習う[〜より慣れよ]2.3050-01 倣う[先例に〜]2.3050-03 奈落1.2600-07 奈落の底1.1771-02 ならし1.1930-06 奈良時代1.1623-09 ならす2.1570-16 ならす2.3064-12 ならす2.5701-21 慣らす2.3050-11 鳴らす2.3142-02 鳴らす2.3230-01 鳴らす2.5030-01 ならず者1.2340-32 奈良漬け1.4321-06 ならない3.1346-01 ならば4.1120-06 並び1.1850-09 並び大名1.2410-15 並びない3.1584-02 並びに4.1110-01 並ぶ2.1573-01 並ぶ2.1584-05 並ぶ2.1730-06 並べ立てる2.1573-02 並べる2.1573-01 並べる2.1730-06 習わし1.1100-08 習わし1.3300-12 習わす2.3050-01 ‐なり[子供〜の考え] 1.1120-03 ‐なり[言い〜]1.1130-02 なり1.1310-09 なり1.1800-04 鳴り1.5030-05 成り上がり1.2330-07 成り上がり1.3311-02 成り上がる2.3311-02 成り代わる2.1131-04 成り代わる2.1501-08 成金1.2330-07 成り下がる2.3311-05 成り済ます2.1500-09成り立ち1.1220-03 成り立ち1.1320-04 成り立つ2.1220-01 成り立つ2.1320-01 なり手1.2450-07 なり年1.1630-04 鳴りはためく2.5030-01 成り果てる2.1500-09 鳴り響く2.5030-02 なり振り1.1310-09 なり振り構わず3.3330-03 鳴り物1.4560-01 鳴り物入り1.3123-11 成り行き1.1300-16 成り行き1.1500-11 成り行き1.1520-13 成り行く2.1500-06 成り行く2.1600-01 なりわい1.3800-06 鳴り渡る2.5030-01 鳴りを静める2.5030-07 鳴りを潜める2.1250-04 鳴りを潜める2.3311-04 鳴りを潜める2.5030-07 なる[…に〜・…ことに〜] 2.1112-01 なる2.1500-08 なる[…に〜]2.1580-09 なる2.5701-21 成る2.1220-01 鳴る2.5030-01 鳴る神1.5140-03 鳴子1.4540-10 ナルシシズム1.3041-02 なるたけ3.1921-07 なるたけ4.3130-02 なるべく3.1921-07 なるべく4.3130-02 なるべくなら4.3130-02 なるべくは4.3130-02 なるほど4.3120-01 なるほど4.3210-04 なれ1.2010-02 慣れ1.3050-14 なれ合い1.3540-05 なれ合う2.3500-03 ナレーション1.3100-25 ナレーター1.2410-11 なれ親しむ2.3020-05 なれずし1.4310-10 なれ初め1.1651-12 なれ初める2.3500-03 慣れっこ1.3050-14 なれなれしい3.3500-01 なれなれしい3.3680-12 成れの果て1.1651-16 慣れる2.3050-11 なろうことなら4.3140-02 縄1.4160-05 縄じり1.1742-19 苗代1.4700-10 縄付き1.2340-28 縄手1.4710-04 縄跳び1.3370-21 縄に掛かる2.3613-01 縄抜け1.3370-14 縄のれん1.4460-08 縄ばしご1.4470-19 縄張り1.2550-01 縄目1.1840-16 縄目[〜の恥]1.3613-01 縄目に掛かる2.3613-01なま〜なわ — 597 — 縄を打つ2.3613-01 縄を掛ける2.3613-01 名を上げる2.3142-02 名を得る2.3142-02 名を惜しむ2.3012-07 名を借りる2.3071-05 名を汚す2.3142-05 名を遂げる2.3470-03 名を成す2.3142-02 名を成す2.3470-03 名を残す2.3142-03 名を辱める2.3041-07 ナン1.4310-15 何(なん)1.1010-06 何(なん) ‐1.1962-07 男(なん)1.2130-07 南(なん)1.1730-25 難1.1331-02 難1.1346-03 難1.3310-09 何(なん) ‐3.1010-07 難‐ [〜問題]3.1346-04 南緯1.1916-02 難易1.1346-01 南欧1.2590-05 何億1.1960-11 何(なん)か1.1010-06 南下1.1526-10 軟化1.1500-16 何(なん)か3.3000-04 南画1.3220-05 南海1.5260-06 難解1.3062-16 難解3.3068-11 南海道1.2590-02 南下する2.1526-09 軟化する2.1500-11 何月1.1961-02 難関1.1563-08 難儀1.1346-03 難儀1.3014-03 難儀3.1346-02 難儀3.3014-02 難儀する2.1346-01 難儀する2.3014-04 難詰1.3135-04 難詰する2.3135-03 軟球1.4570-08 難業1.3800-04 難行1.3050-02 難行苦行1.3050-02 南曲1.3240-01 南極1.5230-01 南極1.5280-04 難局1.1690-02 難曲1.3230-11 南極圏1.5280-04 南極大陸1.5230-01 南極点1.1710-03 なんきん1.5402-12 軟禁1.3613-02 南京錠1.4541-02 軟禁する2.3613-02 南京玉1.4570-09 南京豆1.5402-06 なんきん虫1.5505-03 難癖[〜を付ける] 1.3135-06 難癖を付ける2.3135-05 難訓1.3113-20 難件1.1000-03 何個1.1960-32 喃語(なんご)1.3100-06軟膏1.4360-07 難航1.1520-04 軟口蓋1.5601-07 軟口蓋音1.3112-05 難航する2.1520-03 難攻不落1.1400-03 南国1.2530-07 喃語(なんご)する 2.3100-05 軟骨1.5606-01 難産1.5701-06 難産する2.5701-05 難事1.3320-01 難字1.3113-03 難治1.5721-17 汝(なんじ)1.2010-02 軟式1.3081-06 軟式テニス1.3374-12 軟質1.1330-08 軟弱1.1400-09 軟弱3.1400-04 軟弱3.3420-31 何十1.1960-05 難渋1.1346-03 難渋1.3014-03 難渋する2.1346-01 難渋する2.3014-04 難所1.1700-07 難所1.5240-13 難症1.5721-08 何色(なんしょく) 1.5020-03 難色1.3030-07 難色1.3532-01 難色を示す2.3030-09 難色を示す2.3532-01 難じる2.3135-03 南進1.1526-03 南進する2.1526-02 軟水1.5130-07 難ずる2.3135-03 何(なん)せ4.3110-03 南西1.1730-27 南西諸島1.2590-02 難船1.1572-10 何千1.1960-09 ナンセンス1.3071-10 難船する2.1572-12 南船北馬1.3371-02 何千万1.1960-11 なんぞ4.1180-02 なんだ[期待外れ] 4.3120-02 なんだ[〜こんなもの] 4.3210-07 なんだ[なんだとは〜] 4.3210-08 難題1.3070-07 難題1.3132-04 軟体動物1.5500-03 軟体動物1.5506-04 何だか3.1920-25 何だか3.3000-04 なんだか4.3100-06 何だかだ3.1130-11 何だかんだ3.1130-11 なんだって4.1180-02 なんだって4.3210-08 なんだって4.3310-14 なんだと4.3210-08 なんだと4.3310-14 なんたる4.3160-01 南端1.1742-16 軟着陸1.1521-12 軟着陸する2.1521-13南中1.5220-04 南中する2.5220-01 難中の難事1.3320-01 南朝1.2710-01 軟調1.1302-09 難聴1.5720-16 難聴者1.2340-70 何て3.1010-05 なんて4.3160-01 なんで4.1180-01 難敵1.2200-04 なんですって4.3310-14 軟鉄1.5110-09 なんてったって4.3110-03 何でも3.1940-03 なんでも4.3100-05 何でもかでも3.1940-03 なんでもかんでも4.3130-03 何でもない3.1346-09 何でもない3.3013-04 何でも屋1.2340-11 南天1.5401-03 難点1.1331-02 なんと4.3120-06 なんと4.3160-01 なんと4.3310-14 何度1.1612-03 難度1.1920-04 納戸1.4430-14 何という3.1010-05 なんといっても4.1150-03 なんといっても4.3110-03 納戸色1.5020-13 南東1.1730-27 何とか3.1346-05 何とか3.1920-13 何とかかんとか3.1346-05 何とかする2.1010-05 何とかなる2.1010-05 何時(なんどき)1.1611-01 難読1.3113-20 なんとして4.1180-02 なんとしても4.3100-12 なんとしても4.3130-02 何となく3.3000-04 なんとなれば4.1180-03 なんとも4.3100-11 なんとも4.3120-07 何度も3.1612-03 何とも言えない3.1331-17 何とも言えない3.3068-15 なんともかんとも4.3100-11 何ともない3.1346-11 なんともはや4.3010-03 なんともはや4.3100-11 なんともはや4.3120-07 難なく3.1346-09 なんなら4.3140-02 何なり3.1940-03 何なりと3.1940-03 なんなんとする2.1611-02 何日1.1960-30 何にも[〜ない]3.1921-06 何にもならない3.1112-04 何にもならない3.3710-06 男女(なんにょ)1.2040-01 何人(なんにん)1.1960-28 何年(なんねん)1.1960-31 何年(なんねん)1.1961-03 難燃1.5060-03 何の3.1010-05 なんの4.3010-04なんの4.3120-07 なんの4.3210-07 何のかの3.3100-14 何の気なしに3.3000-04 何の事はない3.1331-02 何のその3.1346-09 なんのその4.3010-04 なんのその4.3120-07 なんのなんの4.3120-07 なんのなんの4.3210-07 何の変哲もない3.1331-02 難場1.5240-13 軟派1.2340-33 軟派1.2760-08 難破1.1572-10 ナンバー1.1902-01 ナンバー[ヒット〜]1.3102-13 ナンバー‐3.1101-04 ナンバーカード1.4580-09 ナンバープレート1.4580-09 ナンバーワン1.1650-09 難破する2.1572-12 難破船1.4660-08 ナンバリング1.4630-19 ナンバリングマシーン 1.4630-19 南蛮1.2300-05 南蛮ギセル1.5402-10 何人(なんぴと)1.2010-06 何百1.1960-08 難病1.5721-08 南部1.1730-30 南風(なんぷう)1.5151-07 軟風1.5151-02 南部馬1.5501-08 南部せんべい1.4340-05 難物1.1000-03 難物1.1563-08 難物1.2340-32 難物1.4010-04 難文1.3154-16 軟文学1.3210-02 南米1.2590-05 何遍1.1612-03 軟便1.5607-15 なんぼ1.1960-32 南方1.1730-29 南北1.1730-25 南北戦争1.3551-02 南北朝1.1623-09 南北朝時代1.1623-09 南北問題1.3070-07 なんぼなんでも4.3110-03 なんまいだ4.3300-03 何万1.1960-11 難民1.2301-04 難民キャンプ1.2660-02 難問1.3132-04 難問題1.3070-07 難役1.3400-08 南洋1.2590-05 何ら1.1010-06 何らか1.1010-06 難路1.4710-16 軟論1.3134-02 難を付ける2.3135-05 【 に 】 に1.1961-05 荷(に)1.3400-03 なわ〜に — 598 — 荷(に)1.4030-01 煮1.3842-11 丹(に)1.5020-08 二1.1961-04 二・弐(に)1.1960-01 尼(に)1.2410-29 似合い1.1332-03 似合い3.1332-14 似合う2.1332-01 煮上がる2.3842-11 荷揚げ1.3830-07 荷扱い1.3852-01 似合った3.1332-14 ニアミス1.1560-01 似合わしい3.1332-14 新(にい) ‐3.1660-01 兄さん1.2050-08 兄さん1.2140-02 新島襄1.2390-12 ニーズ1.3042-10 ニーズ1.3660-05 ニーズ1.3711-01 ニーチェ1.2390-12 新妻1.2110-04 ニードロップ1.3374-07 にいにいぜみ1.5505-03 新盆1.1633-06 新盆1.3360-07 新まくら1.3330-06 二院1.2730-01 二院制1.3082-02 荷受け1.3770-15 荷動き1.1510-02 にえ(沸・錵)1.1840-05 煮え返る2.3842-11 煮え切らない3.3045-04 煮え切る2.3842-11 煮えくり返る2.3842-11 煮えたぎる2.3842-11 煮え立つ2.3842-11 煮えばな1.1611-19 煮え湯1.5130-04 煮え湯を飲まされる 2.3680-07 煮える2.3842-11 におい1.5040-01 においがする2.5040-01 においのよい3.5040-01 におい袋1.4514-01 仁王・二王1.2030-05 におう2.3001-01 におう[紅〜]2.5020-01 におう2.5040-01 仁王立ち1.3391-02 仁王門1.4420-02 荷送り1.3830-07 におどり1.5502-03 荷重(におも)1.1914-03 荷重(におも)3.1914-03 荷下ろし1.1541-05 におわす2.3123-06 におわす2.5040-01 におわせる2.3123-06 におわせる2.5040-01 二階1.4430-24 苦い[〜経験]3.3014-01 苦い3.5050-05 二階建て1.3823-07 二階屋1.4410-03 煮返す2.3842-11 似顔1.3220-06 似顔絵1.3220-06 荷が重い3.1332-13荷が勝つ2.3400-02 にがくさ1.5402-10 荷かご1.4515-01 二カ国語放送1.3832-09 逃がす2.1525-12 二月1.1961-02 苦手1.1331-02 苦苦しい3.3012-02 苦み1.5050-04 苦み走った3.1345-08 苦み走る2.3030-09 苦虫をかみつぶしたような 3.3030-06 苦虫をかみつぶしたような顔 1.3030-07 似通う2.1130-01 似通った3.1130-03 にがり1.5112-03 苦り切る2.3030-09 苦る2.3030-09 にかわ1.4140-02 苦笑い1.3030-09 二眼レフ1.4610-08 二期作1.3810-05 二義的3.1040-04 にぎにぎ[幼児の〜]1.3392-04 にぎにぎ[わいろ] 1.3770-13 にぎにぎしい3.3790-03 にきび1.5721-40 にぎやか3.3790-03 にぎやか3.5030-06 握り1.3392-04 握り1.4310-10 握りこぶし1.5603-11 握り締める2.3392-04 握りずし1.4310-10 握りつぶし1.1250-07 握りつぶす2.1250-02 握りつぶす2.1503-12 握りつぶす2.3066-18 握りばさみ[和ばさみ] 1.4550-16 握り飯1.4310-06 握り屋1.2340-58 握る2.3392-04 握る[実権を〜]2.3700-01 握る2.3842-12 にぎわい1.3380-04 にぎわい1.3790-05 にぎわう2.3380-05 にぎわう2.3790-03 にぎわしい3.3790-03 にぎわす2.3790-03 にぎわせる2.3790-03 肉1.1911-16 肉1.4323-08 肉1.4530-10 肉1.5604-03 肉厚1.1911-16 ‐にくい3.1346-04 憎い3.3020-08 肉色1.5020-08 肉芽1.5410-01 肉芽1.5604-03 憎がる2.3020-10 肉眼1.5601-22 肉感的3.5600-06 肉牛1.5501-11 肉切り包丁1.4550-12 憎さ1.3020-08 肉食妻帯1.3422-09 肉質1.1330-07憎しみ1.3020-08 憎しむ2.3020-10 肉腫1.5721-40 肉汁1.4310-16 肉食1.3331-12 肉食獣1.5501-01 肉食する2.3331-08 肉食動物1.5501-01 肉親1.2100-03 荷崩れ1.1572-08 煮崩れ1.1572-08 荷崩れする2.1572-11 煮崩れる2.1570-05 肉声1.3031-01 肉体1.5600-07 肉体的3.5600-01 肉体美1.1345-01 肉体労働1.3320-01 憎たらしい3.3020-08 肉弾1.3560-01 肉団子1.4310-23 肉弾戦1.3551-08 肉畜1.5501-01 肉付き1.5600-10 肉付きがよい3.5600-05 肉付け1.1570-23 肉付けする2.1570-36 肉南蛮1.4310-11 憎憎しい3.3020-08 憎憎しげ3.3030-01 憎憎しさ1.3020-08 肉薄1.1560-01 肉薄する2.1560-01 肉離れ1.5720-09 肉離れする2.5720-04 肉筆1.3151-15 肉太1.1912-08 肉太1.3113-10 肉太3.1912-05 肉片1.1850-06 肉細1.1912-08 肉細1.3113-10 肉細3.1912-05 憎まれ口1.3100-15 憎まれ口を利く2.3100-15 憎まれ口をたたく2.3100-15 憎まれっ子1.2340-33 憎まれ役1.2450-10 肉まん1.4310-13 肉まんじゅう1.4310-13 憎む2.3020-10 憎むべき3.3020-08 肉屋1.2650-10 肉欲1.3042-05 憎らしい3.3020-08 憎らしがる2.3020-10 憎らしさ1.3020-08 肉類1.4323-08 荷車1.4650-04 ニクロム1.5110-12 ニクロム線1.4160-02 二軍1.2760-12 逃げ1.1525-11 逃げ足1.3392-13 逃げうせる2.1250-04 逃げ遅れる2.1660-02 逃げ隠れ1.1525-11 逃げ切る2.1525-12 逃げ口1.1830-04 逃げ口上1.3135-08 逃げ腰1.3067-10 逃げ腰1.3391-04逃げ込む2.1532-07 逃げ去る2.1525-12 逃げ支度1.3084-14 逃げ出す2.1525-12 逃げ出す2.1531-06 似げない3.1332-15 逃げ延びる2.1525-12 逃げ場1.1700-15 逃げ場1.1710-13 逃げ場がない3.1346-14 逃げ惑う2.1525-12 逃げ迷う2.1525-12 逃げ回る2.1523-02 逃げ回る2.1525-12 逃げ水1.5130-09 逃げ道1.1520-21 逃げ道1.4710-17 逃げる2.1525-12 逃げを打つ2.1525-12 逃げを打つ2.1563-10 二元1.1690-01 二元的3.1340-02 二元二次方程式1.3115-10 二元放送1.3832-09 二元論1.3075-05 尼公1.2410-29 にこ毛1.5605-25 煮こごり1.4310-21 荷ごしらえ1.3860-13 濁す2.5060-01 ニコチン1.4360-30 ニコチン中毒1.5721-34 濁った3.5060-03 にこにこ3.3030-10 にこにこ顔1.3030-05 にこにこする2.3030-19 煮こぼす2.3842-11 煮こぼれる2.3842-11 煮込み1.3842-11 煮込み1.4310-21 煮込む2.3842-11 にこやか3.3030-10 にこり3.3030-10 濁り1.3114-08 濁り1.5060-05 濁り1.5160-14 濁り酒1.4350-09 濁り水1.5130-14 濁る2.3112-02 濁る2.5020-03 濁る2.5060-01 煮転がし1.4310-21 二言(にごん)1.3100-05 煮魚(にざかな)1.4310-21 にざだい1.5504-09 荷さばき1.3761-12 荷さばき1.3860-15 二三1.1960-16 二三億1.1960-22 二酸化硫黄1.5110-29 二酸化水素1.5110-29 二酸化炭素1.5110-29 二三十1.1960-18 二三千1.1960-20 二三兆1.1960-23 二三日1.1960-30 二三人1.1960-28 二三百1.1960-19 二三万1.1960-21 西(にし)1.1730-25 二次1.1040-05 二次1.1650-10に〜にし — 599 — 虹1.5154-14 西アジア1.2590-05 西周1.2390-08 二次会1.3510-06 西風(にしかぜ)1.5151-07 西側1.1750-14 西側[〜陣営]1.2530-04 にしき1.4201-15 二食(にじき)1.3331-05 にしき絵1.3220-05 にしきぎ1.5401-08 にしきごい1.5504-05 西北(にしきた)1.1730-27 にしきの御旗1.3046-12 にしきへび1.5503-01 西口1.1830-04 二次元1.1700-01 西陣織1.4201-07 二次製品1.4541-01 二十世紀1.1623-05 二次的3.1040-04 西日本1.2590-02 西の方(にしのかた)1.1730-29 西の京1.2590-07 西半球1.5230-01 西日1.5210-04 西東1.1700-05 二次方程式1.3115-10 にじます1.5504-04 西回り1.1523-02 にじみ出る2.1531-03 にじみ出る2.1533-02 にじむ2.1533-02 にじむ2.5020-04 西向き1.1730-10 煮しめ1.4310-21 煮しめる2.3842-11 二捨三入1.3064-13 二者択一1.3063-09 二十1.1960-05 二重(にじゅう)1.1931-12 二重(にじゅう)1.1960-31 二十一史1.3160-14 二重写し1.3851-09 二十五時1.1635-16 二十三夜の月1.5210-05 二十四気1.1624-03 二十四気1.1634-03 二十四孝1.2340-24 二重唱1.3230-08 二重人格1.3420-03 二重スパイ1.2410-27 二重生活1.3330-01 二重奏1.3230-06 二重縫い1.3840-05 二十八宿1.5210-15 二重否定1.3532-05 二十四時間1.1635-17 二十四時間制1.3082-03 二十六聖人1.2340-24 二乗(にじょう)1.3064-11 二畳紀1.1623-08 二乗(にじょう)する 2.3064-12 二正面作戦1.3551-05 二色(にしょく)1.5020-02 西寄り1.1730-32 にじり寄る2.1560-04 煮汁1.5100-03 にしん1.5504-03 二伸1.3154-06 二伸4.3320-05 二進一退1.1583-02二進法1.3064-14 ニス1.4541-14 似姿1.1800-23 煮過ぎ1.5170-07 偽(にせ)1.1040-07 にせアカシア1.5401-06 二世1.2130-01 偽金1.4040-05 贋札・偽札(にせさつ) 1.4040-05 二世の縁1.1110-06 二世の契り1.3350-02 偽ブランド1.4000-03 にせ紫1.5020-14 偽者(にせもの)1.1040-07 偽物(にせもの)1.1040-07 偽物(にせもの)1.4000-03 似せる2.1130-01 二世を契る2.3350-02 二千(にせん)1.1960-09 尼僧1.2410-29 二束三文1.3730-08 二足のわらじ[〜を履く] 1.3400-11 二足のわらじを履く 2.3400-04 荷台1.4450-04 煮炊き1.3842-01 煮炊きする2.3842-01 荷出し1.3830-07 煮出し1.4330-09 煮出す2.3842-11 煮立つ2.3842-11 にたっと3.3030-10 煮立てる2.3842-11 にたにた3.3030-10 にたにたする2.3030-19 煮卵1.4310-19 似た者夫婦1.2110-01 にたり3.3030-10 似たり寄ったり1.1130-02 似たり寄ったり3.1130-03 日(にち)1.1632-03 日(にち)1.1633-01 ‐日(にち)1.1962-13 日(にち)1.2590-01 日銀1.2640-03 日限1.1611-10 日語1.3101-05 日時1.1611-22 日常1.1600-12 日常茶飯1.1331-04 日常茶飯事1.3330-01 日常生活1.3330-01 日常的3.1331-03 日日(にちにち)1.1612-06 日舞1.3370-13 日米安全保障条約 1.3080-10 日没1.1635-08 日没1.5220-02 日夜1.1612-05 にちゃにちゃ3.5060-07 にちゃにちゃする 2.5060-04 日曜1.1632-03 日用1.1113-07 日曜学校1.2630-12 日曜大工1.3320-01 日曜版1.3160-25 日曜日1.1632-03 日用品1.4541-01 日輪1.5210-02 日蓮1.2390-08 日蓮宗1.3047-08日露戦争1.3551-02 日課1.1680-02 ニッカーボッカー1.4220-15 肉塊1.1820-06 肉塊1.4323-08 肉塊1.5604-03 日課表1.3115-01 似つかわしい3.1332-14 肉感1.3001-02 日刊1.3832-08 日刊紙1.3160-23 にっき1.4330-14 日記1.3210-23 日記帳1.4590-09 日給1.3740-02 日勤1.3320-04 似つく2.1130-01 ニックネーム1.3102-07 荷造り1.3860-13 荷造りする2.3860-07 煮付け1.4310-21 肉桂1.4330-14 肉桂1.5401-04 日系1.1101-12 日経連1.2760-01 ニッケル1.5110-11 煮付ける2.3842-11 日光1.5010-10 にっこうきすげ1.5402-15 日光写真1.3220-11 日光浴1.3334-07 日光浴する2.3334-06 にっこり3.3030-10 にっこりする2.3030-19 日参1.3360-30 日産1.1901-04 日産1.3801-02 日参する2.3360-14 日子(にっし)1.1902-07 日誌1.3161-04 日誌1.3210-23 日射1.5010-10 日射病1.5721-45 日収1.3710-09 日照1.5010-10 日章旗1.4580-13 日照権1.3401-08 日照時間1.1600-14 日食1.5220-05 日進月歩1.1583-02 日進月歩する2.1583-09 日清戦争1.3551-02 日数(にっすう)1.1902-07 日赤1.2750-01 日想観1.3047-03 にっちもさっちも3.1520-05 日中(にっちゅう) 1.1635-05 日中戦争1.3551-02 日直1.2450-04 日直1.3320-05 日程1.1680-01 日程表1.3115-01 ニット1.4201-08 にっと3.3030-10 日当1.3740-02 ニッパー1.4550-16 ニッパやし1.5401-13 日報1.3123-08 日本(にっぽん)1.2590-01 日本一(にっぽんいち) 1.1101-05 日本銀行1.2640-03日本式1.3082-05 煮詰まる2.3842-11 荷積み1.1541-05 荷積みする2.1541-05 煮詰める2.3842-11 似て非なる3.1130-10 似ても似つかぬ3.1130-10 煮ても焼いても食えない 3.3500-06 二等車1.4650-18 二等分1.1552-02 二等分1.1930-01 二等分する2.1552-02 二等兵1.2420-06 二等辺三角形1.1800-12 二刀流1.3082-10 二糖類1.5110-29 煮溶かす2.5160-10 二度咲き1.5701-20 二度手間1.3320-02 二度と3.1612-01 二度とない3.1331-08 二度寝1.3003-07 新渡戸稲造1.2390-08 ニトログリコール1.4360-47 ニトログリセリン1.4360-47 ニトロセルロース1.4360-47 担い手1.2450-07 担う[米俵を〜]2.3392-16 担う[運命を〜]2.3430-01 二人三脚1.3374-09 二人称1.3111-07 荷抜き1.3440-08 荷主1.2450-26 丹塗り1.3851-02 二年1.1961-03 二年生1.5701-02 二年草1.5400-16 二年兵1.2420-08 二の足を踏む2.1526-01 二の足を踏む2.3067-10 二の腕1.5603-05 二の句が継げない3.3100-03 二の膳1.4310-03 二の次1.1650-10 二の次にする2.1650-02 二の舞1.1650-10 二の舞1.3470-04 二の舞を演じる2.3470-04 二の丸1.4400-07 二倍1.3064-11 二杯酢1.4330-04 二倍する2.3064-10 荷馬車1.4650-04 二番煎じ1.1650-10 にび色1.5020-15 二百(にひゃく)1.1960-08 二百十日1.1634-02 二百二十日1.1634-02 ニヒリスト1.2340-15 ニヒリスト1.3075-17 ニヒル3.1200-06 鈍い3.1800-10 鈍い3.1913-07 鈍い3.3421-09 鈍い3.5010-10 二部合唱1.3230-08 煮含める2.3842-11 荷札1.4590-01 鈍る2.1583-07 二分1.1552-02 二分1.1930-01 にし〜にふ — 600 — 二分する2.1552-02 二分の一1.1960-24 にべ1.5504-08 にべもない3.3680-13 煮干し1.4321-04 日本(にほん)1.2590-01 日本一(にほんいち)1.1101-05 日本映画1.3240-05 日本画1.3220-05 日本海流1.5155-11 日本学術会議1.2730-01 日本髪1.5605-15 日本記録1.1901-06 日本犬1.5501-04 日本語1.3101-05 日本工業規格1.3080-15 日本語学1.3074-08 日本語学校1.2630-13 日本語教育1.3640-01 日本国1.2590-01 日本国憲法1.3080-06 日本国有鉄道1.2720-05 日本語史1.3074-08 二本差し1.2330-03 日本猿1.5501-03 日本史1.3300-06 日本紙1.4110-03 日本時間1.1611-13 日本式ローマ字1.3113-15 日本車1.4650-07 日本酒1.4350-06 日本住血吸虫1.5506-08 日本書紀1.3160-14 日本食1.4310-01 日本人1.2300-07 日本人学校1.2630-13 日本人町1.2540-09 日本体育協会1.2760-05 日本地図1.3115-05 日本茶1.4350-02 日本調1.3300-04 日本的3.3300-02 日本刀1.4550-08 日本脳炎1.5721-22 日本晴れ1.5154-04 日本標準時1.1611-13 日本風1.3300-04 日本文化1.3300-02 日本法人1.2760-03 日本放送協会1.2760-05 日本間1.4430-03 日本米1.4320-02 日本料理1.4310-01 日本労働組合総評議会 1.2730-02 二枚下ろし1.3842-05 二枚貝1.5506-04 二枚腰1.3040-05 二枚腰1.5710-02 二枚舌1.3071-10 二枚舌を使う2.3071-07 二枚目1.2450-10 煮豆1.4310-21 煮豆屋1.2650-10 二万(にまん)1.1960-11 二毛作1.3810-05 にもかかわらず4.1130-02 荷物1.3400-03 荷物1.4030-01 荷物置き場1.1700-15 煮物1.4300-06 煮物1.4310-21にゃーにゃー4.5000-01 煮焼き1.3842-01 荷役1.3830-07 にやけた3.3030-10 にやけた3.3422-14 にやける2.3030-21 荷厄介3.3014-02 にやつく2.3030-19 にやにや3.3030-10 にやにやする2.3030-19 にやり3.3030-10 ニュアンス1.1302-01 乳(にゅう)1.5100-03 乳(にゅう)1.5607-07 ニュー‐3.1660-01 入院1.1532-06 入院する2.1532-04 乳飲料1.4350-05 入院料1.3740-20 入営1.3321-09 入営する2.3321-09 乳液1.4370-01 乳液1.5100-03 入園1.1532-06 入園1.3321-02 入園する2.1532-04 入園する2.3321-02 乳化1.1500-15 乳菓1.4340-02 入荷1.1532-10 入荷1.3760-10 入荷1.3830-07 入会1.1532-07 入会1.3540-07 入会する2.1532-05 入会する2.3540-04 入閣1.3311-10 入学1.1532-07 入学1.3321-02 入学試験1.3065-05 入閣する2.3311-11 入学する2.1532-05 入学する2.3321-02 乳化剤1.4360-42 乳化する2.1500-09 入荷する2.1532-10 入荷する2.3760-05 入荷する2.3830-06 入棺1.1532-10 入管1.2720-02 入館1.1532-06 乳癌1.5721-39 入棺する2.1532-16 入館する2.1532-04 乳牛(にゅうぎゅう)1.5501-11 入居1.1532-06 入渠(にゅうきょ) 1.1532-06 入漁1.3811-06 入京1.1532-06 乳業1.3801-12 入京する2.1532-04 入局1.3311-10 入局する2.3311-11 入居者1.2450-16 入居する2.1532-04 入渠(にゅうきょ)する 2.1532-04 入金1.3710-13 入金する2.3710-03 入庫1.1532-06 入坑1.1532-06 入校1.3321-02入構1.1532-06 入港1.1532-06 入行1.3311-10 入貢1.3770-12 入坑する2.1532-04 入校する2.3321-02 入構する2.1532-04 入港する2.1532-04 入行する2.3311-11 入貢する2.3770-10 入国1.1532-06 入獄1.1532-06 入国管理事務所1.2720-02 入国する2.1532-04 入獄する2.1532-04 入庫する2.1532-04 入魂1.3040-01 入魂する2.3040-01 乳剤1.4360-08 入札1.3761-05 入札する2.3761-04 入山1.1532-06 乳酸飲料1.4350-05 乳酸菌1.5506-09 入山する2.1532-04 乳歯1.5606-06 入試1.3065-05 乳児1.2050-03 ニュージーランド1.2590-06 乳児院1.2630-10 入質1.3780-08 入室1.1532-06 入室する2.1532-04 乳脂肪1.5607-05 入射1.5010-09 入社1.1532-07 入社1.3311-10 入射角1.1810-05 入寂1.5702-01 柔弱3.3420-31 入寂する2.5702-01 入射する2.5010-07 入社する2.1532-05 入社する2.3311-11 入手1.3700-01 乳汁1.5100-03 乳汁1.5607-07 入塾1.3321-02 入塾する2.3321-02 入手する2.3700-01 入所1.1532-06 入所1.3311-10 入省1.3311-10 入賞1.3682-03 乳状1.5060-08 入城1.1532-06 入場1.1532-06 入定1.3047-11 入定1.5702-01 入場券1.4040-06 入省する2.3311-11 入賞する2.3682-01 入城する2.1532-04 入場する2.1532-04 入定する2.3047-05 入定する2.5702-01 入場料1.3740-18 入植1.1532-06 入植1.3311-16 入植する2.1532-04 入植する2.3311-17 入所する2.1532-04入所する2.3311-11 入信1.3047-01 入信1.3311-05 入神1.3421-13 入信する2.3047-01 入信する2.3311-06 ニュース1.3123-09 入水管1.5604-11 ニュース映画1.3240-05 ニュースキャスター 1.2410-11 ニュースショー1.3240-06 ニュースソース1.1111-07 ニュースバリュー1.3730-01 乳製品1.4330-11 入籍1.3311-19 入籍する2.3311-20 乳腺1.5604-06 入線1.1532-06 入船1.1521-12 入選1.3063-16 乳腺炎1.5721-40 入線する2.1532-04 入選する2.3063-07 入ソ1.1532-06 入ソする2.1532-04 入村1.1532-06 入村する2.1532-04 入隊1.3321-09 入隊する2.3321-09 ニュータウン1.2540-09 入団1.3540-07 入段1.3540-07 入団する2.3540-04 入朝1.3500-05 入超1.1931-06 入朝する2.3500-07 入廷1.1532-06 ニューディール1.3084-10 入廷する2.1532-04 入店1.1532-06 入店1.3311-10 入電1.3122-12 入店する2.1532-04 入店する2.3311-11 入電する2.3122-03 乳糖1.5110-29 乳頭1.5602-06 入党1.3540-07 入湯1.3334-06 入道1.2340-16 入道1.3311-05 入道雲1.5152-06 入党する2.3540-04 入湯する2.3334-05 入道する2.3311-06 ニュートリノ1.5100-07 ニュートン1.1962-39 ニュートン1.2390-13 ニュートン力学1.3074-22 入念3.3068-03 ニューハーフ1.2040-07 入梅1.1634-03 入梅1.1651-12 乳白色1.5020-06 乳鉢1.4511-09 入費1.3730-13 入部1.3540-07 ニューフェース1.2340-41 入部する2.3540-04 乳棒1.4540-04 入幕1.3311-10 入幕する2.3311-11にふ〜にゆ — 601 — ニューミュージック 1.3230-19 入滅1.5702-01 入滅する2.5702-01 入門1.3321-02 入門書1.3160-09 入門する2.3321-02 入用1.3711-02 入用1.3730-13 入用3.3710-02 乳幼児1.2050-03 ニューヨーカー1.2301-02 ニューヨーク1.2590-07 入浴1.3334-06 入浴剤1.4541-12 入浴する2.3334-05 乳酪1.4330-11 入洛(にゅうらく) 1.1527-16 入洛(にゅうらく) 1.3311-17 入洛(にゅうらく)する 2.1527-19 入洛(にゅうらく)する 2.3311-18 乳量1.1900-09 入寮1.1532-06 入寮する2.1532-04 入力1.1401-04 入力1.1532-02 入力1.1900-06 入力する2.1532-01 乳輪1.5602-06 ニュールック1.1800-04 入牢1.1532-06 入牢する2.1532-04 ニューロン1.5604-07 柔和3.3420-21 にゅっと3.1210-02 如意1.4280-08 如意棒1.4280-08 尿1.5607-17 繞(にょう)1.3113-07 尿意1.3003-02 尿意を催す2.3003-02 女官(にょうかん) 1.2411-03 女御(にょうご)1.2411-03 尿石1.5607-22 尿素1.5110-30 尿蛋白1.5607-26 尿道1.5604-19 尿毒症1.5721-34 女房1.2110-04 女房詞(にょうぼうことば) 1.3110-17 女房持ち1.3410-06 女房役1.2450-20 尿路1.5604-19 女官(にょかん)1.2411-03 にょきにょき3.1210-02 女護が島1.2600-07 如実3.1030-08 女性(にょしょう) 1.2040-03 女性(にょしょう) 1.5300-03 にょっきり3.1210-02 女人1.2040-03 女人禁制1.3670-06 女人結界1.3670-06 如来1.2030-03 似寄り3.1130-03 にょろにょろ3.1522-07 にょろり3.1522-07 にら1.5402-15 にらまえる2.3393-18 にらまれる2.3680-06にらみ1.3683-01 にらみ合い1.1730-13 にらみ合い1.3393-05 にらみ合う2.1730-03 にらみ合う2.3393-18 にらみ合わせる2.3063-02 にらみ返す2.3393-18 にらみだい1.4170-07 にらみ付ける2.3091-15 にらみ付ける2.3393-18 にらみを利かせる 2.3670-03 にらみを利かせる 2.3683-01 にらむ2.3066-12 にらむ2.3393-18 にらめっこ1.3393-05 にらめっこする2.3393-18 二律背反1.1120-08 二流1.1101-05 二輪車1.4650-05 似る2.1130-01 煮る2.3842-11 二塁1.1720-17 にれ1.5401-02 二六時中3.1600-11 庭(にわ)1.4700-21 庭石1.4120-08 庭いじり1.3810-15 にわか1.3240-04 にわか3.1611-07 にわか雨1.5153-04 にわか狂言1.3240-04 にわか仕込み1.3050-10 にわか仕込み1.3421-17 にわか仕込み1.3640-06 庭木1.5400-14 庭木戸1.4420-03 庭草1.5400-21 庭下駄1.4260-05 庭先1.1740-13 庭先1.1742-14 庭師1.2416-03 庭仕事1.3810-15 にわぜきしょう1.5402-16 庭掃除1.3843-03 庭付き1.1131-11 庭伝い1.1780-16 にわとこ1.5401-12 にわとり1.5502-05 人(にん)1.1962-56 人(にん)1.2000-01 ‐人(にん)1.2000-06 任1.3400-04 任意1.3045-05 任意3.3045-09 任意出頭1.3511-03 任意捜査1.3065-07 認可1.3532-04 認可する2.3532-05 任官1.3630-05 任官する2.3630-05 人気1.3142-02 任期1.1620-04 人気が集まる2.3300-03 人気取り1.3422-08 人気のある3.3142-01 人気者1.2340-47 認許1.3532-04 人魚1.5506-11 任侠1.3021-11 人形(にんぎょう) 1.4570-02 人形劇1.3240-01 人形芝居1.3240-01人形浄瑠璃1.3230-21 人形使い1.2410-15 人形焼き1.4340-13 認許する2.3532-05 人気を集める2.3300-03 忍苦1.3040-08 忍苦する2.3040-09 人間1.2000-01 人間1.3420-01 人間界1.2600-01 人間科学1.3074-04 人間学1.3074-04 人間関係1.1110-03 人間嫌い1.3020-04 人間工学1.3074-26 人間国宝1.2340-06 人間性1.1330-13 人間性1.3420-01 人間像1.1310-13 人間像1.3420-01 人間的3.3020-14 人間ドック1.3831-03 人間並み1.1331-03 人間並み3.1331-01 人間味1.1330-13 人間味1.3020-20 人間業1.3430-06 任国1.2620-02 妊産婦1.2040-04 認識1.3062-09 認識する2.3062-06 認識不足1.1931-18 認識論1.3074-06 忍者1.2410-27 忍従1.3040-08 忍従する2.3040-09 忍術1.3370-15 人称1.3111-07 認証1.3071-06 認証1.3532-04 人情1.3020-20 刃傷(にんじょう) 1.3440-12 人情が厚い3.3020-13 刃傷ざた1.1000-10 刃傷ざたに及ぶ2.3380-06 認証する2.3071-04 認証する2.3532-05 刃傷(にんじょう)する 2.3440-10 人称代名詞1.3110-03 人情話1.3210-17 人情味1.3020-20 任じる2.3041-01 任じる2.3630-04 妊娠1.5710-25 にんじん1.5402-07 妊娠する2.5710-11 妊娠中毒症1.5721-34 人数(にんず)1.1902-08 人数(にんずう)1.1902-08 任ずる2.3041-01 任ずる2.3630-04 人相1.1310-04 人相見1.2410-26 忍耐1.3040-08 忍耐する2.3040-09 忍耐力1.3421-04 任地1.1700-12 任地1.2620-02 認知1.3062-09 認知科学1.3074-04 認知心理学1.3074-17認知する2.3062-06 人中(にんちゅう) 1.5601-26 人体(にんてい)1.1310-09 人体(にんてい)1.3420-01 人体(にんてい)1.5601-40 認定1.3066-03 認定1.3532-04 認定する2.3066-03 認定する2.3532-05 にんどう1.5401-12 にんどう1.5402-11 任に当たる2.3400-03 にんにく1.5402-15 忍辱(にんにく)1.3040-08 人日(にんにち)1.1962-40 人人(にんにん)1.2000-04 人人(にんにん)1.2020-07 人皇1.2320-02 認否1.3532-05 人非人1.2340-31 ニンフ1.2030-10 妊婦1.2040-04 人別帳1.3155-15 人偏1.3113-07 忍法1.3370-15 ‐人前1.1962-68 にんまり3.3030-10 任務1.3400-02 任命1.3630-05 任命する2.3630-04 任免1.3630-05 任免する2.3630-04 任用1.3630-06 認容1.3532-04 任用する2.3630-06 認容する2.3532-05 【 ぬ 】 縫い1.3840-04 縫い上げ1.1820-21 縫い合わせ1.3840-08 縫い合わせる2.3840-02 縫い糸1.4200-07 縫い返す2.3840-02 縫いぐるみ1.4570-04 縫い込み1.1532-12 縫い込む2.1532-13 縫い込む2.3840-02 縫い代1.1940-18 縫い付ける2.3840-02 縫い止まり1.1710-10 縫い取り1.3840-12 縫い取る2.3840-02 縫い直す2.3840-02 縫い箔1.3840-12 縫い針1.4541-04 縫い目1.1710-10 縫い目1.1840-15 縫い物1.3840-01 縫い割る2.3840-02 縫う2.3840-02 ヌード1.3332-04 ヌード1.5600-14 ヌードル1.4310-11 ぬえ1.5500-02 ぬえ1.5506-11 ぬか1.4320-03 ヌガー1.4340-03 ぬか油1.4140-05 ぬか雨1.5153-03 にゆ〜ぬか — 602 — ぬかす2.3100-02 抜かす2.1251-09 抜かす2.1531-19 脱がす2.3332-04 ぬかずく2.3390-02 額田王1.2390-09 ぬか漬け1.4321-07 ぬか床1.4330-15 ぬかにくぎ3.3710-06 ぬか働き1.3430-13 ぬか袋1.4514-01 ぬか星1.5210-14 ぬかみそ1.4330-15 ぬかみそ漬け1.4321-07 ぬか喜び1.3011-02 抜からぬ顔1.3030-04 抜かり1.3062-04 抜かり1.3470-03 ぬかる2.5060-04 抜かる2.3062-04 抜かる2.3071-08 抜かる2.3470-04 ぬかるみ1.5250-13 ぬかるみ1.5270-10 ぬかるむ2.5060-04 ぬかるんだ3.5060-08 抜き1.1251-06 抜き足1.3392-19 抜き足差し足1.3392-19 抜き合わせる2.1531-19 抜き糸1.4200-07 抜き打ち1.3560-02 抜き書き1.3151-02 抜き書きする2.3151-02 抜き難い3.1346-04 抜き差し1.1530-01 抜き差しする2.1530-01 抜き差しならない3.1520-05 抜き去る2.1527-14 脱ぎ捨て1.1240-03 脱ぎ捨てる2.1251-04 脱ぎ捨てる2.3332-04 抜き刷り1.3821-06 抜き出す2.1531-12 抜き出す2.3063-09 脱ぎ散らす2.1552-10 抜き手1.3374-15 抜き手[泳法]1.3392-06 抜き手を切る2.3374-07 抜き手を切る2.3392-08 抜き取り1.1251-08 抜き取り1.1531-10 抜き取る2.1251-09 抜き取る2.1531-12 抜き取る2.3063-09 抜き身1.4550-04 抜き読み1.3150-05 抜き綿1.4200-01 抜きんでた3.1584-04 抜きんでる2.1584-07 抜く2.1251-09 ‐抜く2.1504-01 抜く2.1525-10 抜く2.1531-19 抜く[指輪を〜]2.3332-04 脱ぐ2.3332-04 ぬくい3.1915-04 ぬくい3.5170-03 ぬぐい去る2.3843-01 ぬぐい取る2.3843-01 ぬぐう2.3843-01 抜く手も見せず3.1671-02ぬくとい3.1915-04 ぬくとい3.5170-03 ぬくぬく3.3013-02 ぬくまる2.5170-02 ぬくめる2.5170-02 ぬくもり1.5150-03 ぬくもる2.5170-02 抜け1.1251-12 抜け上がる2.5721-14 抜け穴1.1830-01 抜け穴1.2620-01 抜け裏1.4710-05 抜け落ち1.1931-19 抜け落ちる2.1540-13 抜け落ちる2.1931-10 抜け駆け1.1525-08 抜け駆け1.3683-04 抜け駆けする2.1525-09 抜け駆けする2.3683-08 抜け駆けの功名1.3480-02 抜け殻1.5606-19 抜け殻1.5721-16 抜け替わる2.1501-04 抜け替わる2.5701-10 抜け替わる2.5721-14 抜け毛1.5721-29 抜け作1.2340-17 抜け出す2.1531-05 抜け出る2.1531-05 抜け荷1.3760-03 ぬけぬけ3.3030-03 抜け道1.4710-05 抜け目1.3062-04 抜け目ない3.3000-01 抜け目ない3.3042-04 抜け目ない3.3421-30 抜ける2.1251-09 抜ける2.1531-19 抜ける2.1570-40 抜ける2.1580-15 抜ける2.3540-05 抜ける[毛が〜・歯が〜] 2.5701-10 脱げる2.3332-04 抜けるような3.5010-07 ぬさ1.4170-07 主(ぬし)1.2010-02 主(ぬし)1.2030-14 主(ぬし)1.2340-43 主(ぬし)1.2450-26 盗人(ぬすっと)1.2340-74 盗人(ぬすっと)たけだけしい 3.3041-03 盗人(ぬすびと)1.2340-74 盗み1.3440-08 盗み1.3700-09 盗み聞き1.3093-03 盗み聞きする2.3093-06 盗み食い1.3331-02 盗み食いする2.3331-03 盗み取る2.3700-05 盗み見1.3091-17 盗み見る2.3091-20 盗み読み1.3150-05 盗み読みする2.3150-05 盗み笑い1.3030-09 盗む2.3440-05 盗む2.3700-05 ぬた1.4310-29 ぬたうなぎ1.5504-02 ぬっと3.1210-02 ぬっと3.1510-06布1.4201-01 布切れ1.4201-03 布子1.4220-10 布地1.4201-04 布目1.1840-13 ヌバック1.4200-04 奴婢(ぬひ)1.2418-02 沼1.5250-13 ぬまがめ1.5503-01 沼地1.5250-13 ぬめ革1.4200-04 ぬめっとした3.5060-09 ぬめぬめ3.5060-09 ぬめぬめする2.5060-04 ぬめり[〜がある] 1.5060-07 ぬめる2.5060-04 ぬらす2.5130-01 ぬらぬら3.5060-09 ぬらぬらする2.5060-04 ぬらりくらり3.3045-04 塗り1.3851-02 塗り上げ1.3851-02 塗り上げる2.3851-10 塗り絵1.3220-07 塗り替える2.3851-10 塗り薬1.4360-05 塗り消す2.3851-10 塗り込める2.3851-10 塗りたくる2.3851-10 塗りたて1.1671-02 塗り立てる2.3851-10 塗り付け1.1560-07 塗り付ける2.1560-10 塗り付ける2.3851-10 塗りつぶす2.3851-10 塗り箸1.4520-13 塗り物1.4510-05 塗る2.3851-10 ぬるい3.1915-04 ぬるい3.3680-08 ぬるい3.5170-03 ぬる燗1.3842-09 ぬる燗1.4350-07 ぬるさ1.5170-01 ぬるで1.5401-08 ぬるぬる3.5060-09 ぬるぬるする2.5060-04 ぬる火1.5161-04 ぬるまっこい3.5170-03 ぬるま湯1.5130-04 ぬるま湯につかる2.3311-05 ぬるむ2.5170-02 ぬるめる2.5170-02 ぬる湯1.5130-04 ぬるり3.5060-09 ぬれ1.5130-26 ぬれ色1.5020-05 ねれ縁1.4430-19 ぬれ髪1.5605-11 ぬれ衣1.3440-04 ぬれ衣を着せる2.3440-02 ぬれ衣を着せる2.3683-07 ぬれ衣を着る2.3440-02 ぬれ衣を着る2.3683-07 ぬれ事1.3422-11 ぬれ事1.3833-05 ぬれそぼつ2.5130-01 ぬれ手であわ1.3750-07 ぬれ手であわ3.3710-10 ぬれねずみ1.5130-26 ぬれねずみ1.5501-06 ぬれ場1.1690-03ぬれ羽色1.5020-05 ぬれる2.5130-01 【 ね 】 音(ね)1.5030-01 根(ね)1.1330-10 根(ね)1.5410-05 子(ね)1.1961-07 寝(ね)1.3003-07 寝(ね)1.3330-05 値(ね)1.1901-01 値(ね)1.3730-02 ね4.3200-06 値上がり1.3730-10 値上がりする2.3730-04 値上げ1.3730-10 値上げする2.3730-04 寝汗1.5607-12 ネアンデルタール人 1.5501-03 寝息1.5710-04 寧日1.1633-03 佞臣1.2440-02 寝椅子1.4470-03 寝入りばな1.1611-19 寝入る2.3003-09 音色(ねいろ)1.5030-15 値動き1.3730-09 値動きする2.3730-03 値打ち1.1300-04 値打ち1.3730-01 ねえ4.3200-06 姉さん1.2050-08 姉さん1.2140-03 ネーション1.2301-01 姉ちゃん1.2050-08 姉ちゃん1.2140-03 ネーティブスピーカー 1.2450-07 ネービーブルー1.5020-13 ネーブル1.5401-07 ネーミング1.3102-02 ネーム1.3102-04 ネームバリュー1.3730-01 ネームプレート1.4580-09 姉や1.2418-02 寝起き1.3003-10 寝押し1.1562-03 寝押しする2.1562-08 ネオン1.4600-05 ネオン1.5110-26 ネオン街1.2540-09 ネオンサイン1.4600-05 ネガ1.4610-11 願い1.3042-07 願い1.3155-07 願い1.3660-02 願い上げる2.3660-02 願い事1.3045-08 願い下げ1.3660-02 願い下げる2.3660-02 願い出1.3660-02 願い出る2.3660-02 願いましては4.3020-01 願う2.3042-03 願う2.3660-03 寝返り1.3391-03 寝返り1.3530-10 寝返りする2.3391-14 寝返りを打つ2.3391-14 寝返る2.3391-14ぬか〜ねか — 603 — 寝返る2.3530-08 寝顔1.5601-39 寝かし付ける2.3330-07 寝かす2.1240-03 寝かす2.3003-09 寝かす2.3330-07 寝かす2.3391-14 寝かす[金を〜]2.3701-07 寝かせる2.1240-03 寝かせる2.3003-09 寝かせる2.3330-07 寝かせる2.3391-14 寝かせる[金を〜] 2.3701-07 根方1.1710-12 ネガチブ[〜フィルム] 1.4610-11 値が付く2.3730-01 願ったり叶ったり3.3310-02 願ってもない3.1331-08 願ってもない3.3042-01 願ってもない3.3310-02 値が出る2.3730-02 根が生える2.1513-10 値が張る2.3730-02 ネガフィルム1.4610-11 願わくは4.3130-01 願わしい3.3042-01 願わしさ1.3042-06 寝棺1.4513-06 ねぎ1.2410-28 ねぎ1.5402-15 ねぎ坊主1.5410-32 ねぎま1.4310-22 ねぎらい1.3020-22 ねぎらう2.3020-18 値切る2.3730-06 値切る2.3761-12 寝際1.1611-19 値崩れ1.3730-10 値崩れする2.3730-04 寝癖1.1800-28 寝癖1.3050-15 ネクタイ1.4251-01 ネクタイ留め1.4280-06 ネクタイピン1.4280-06 ネクタリン1.5401-05 寝首をかく2.3683-08 ねぐら1.4400-08 ネグリジェ1.4230-10 寝苦しい3.3003-05 ネグロイド1.2300-01 猫1.5501-05 猫足・猫脚1.4152-01 猫足・猫脚1.4154-01 猫いらず1.4360-39 根肥(ねごえ)1.4130-09 猫かぶり1.3030-04 猫かわいがり1.3020-12 猫車1.4650-04 寝心地1.3010-06 猫舌1.3331-03 猫舌1.5601-31 猫じゃらし1.5402-14 猫好き3.3020-02 猫背1.3391-02 根こそぎ1.1251-05 根こそぎ3.1940-03 根こそぎにする2.1251-03 寝言1.3100-06 寝言を言う2.3100-05 猫なで声1.3031-02 猫に小判3.3710-08猫の額1.1912-01 猫の目草1.5402-04 猫ばば1.3700-10 猫ばばを決める2.3700-05 猫またぎ1.5504-01 寝込み1.3003-10 寝込む2.3003-09 猫目石1.5111-13 猫飯1.4310-07 猫も杓子も1.2010-08 猫も杓子も3.1940-03 猫柳1.5401-01 値ごろ1.3730-08 値ごろ3.3710-12 寝転がる2.3391-14 寝転ぶ2.3391-14 猫をかぶる2.3030-05 値下がり1.3730-10 値下がりする2.3730-04 値下げ1.3730-10 寝酒1.3331-16 寝酒1.4350-08 値下げする2.3730-04 根ざさ1.5401-13 根差す2.1200-02 根差す2.5701-17 寝覚め1.3003-10 寝覚めが悪い3.3011-06 寝覚めが悪い3.3041-04 ねじ1.4151-04 ねじ上げる2.1570-23 ねじ切る2.1571-04 ねじくぎ1.4151-02 ねじくれる2.1570-22 ねじくれる2.3030-14 ねじけた3.3030-05 ねじける2.1570-22 ねじける2.3030-14 ねじ込み1.1532-12 ねじ込む2.1532-07 ねじ込む2.3531-03 寝静まる2.5030-07 寝しな1.1611-19 ねじ鉢巻き1.3332-03 ねじ花1.5402-16 ねじ伏せる2.3391-13 ねじ曲げる2.1570-19 ねじ回し1.4540-03 ねじ向ける2.1570-23 根しょうが1.4330-14 寝正月1.3320-12 寝小便1.5710-15 ねじり鉢巻き1.3332-03 ねじる2.1570-23 ねじる2.3392-05 ねじれ1.1570-13 ねじれた3.1800-06 ねじれの位置1.1740-16 ねじれる2.1570-23 根城1.1700-07 根城1.4400-07 ねじを巻く2.3682-05 ねず1.5401-15 寝姿1.1310-10 寝姿1.1800-23 寝過ぎる2.1931-03 寝過ぎる2.3003-09 寝過ごす2.1931-03 寝過ごす2.3003-09 寝ずの[〜番]3.3330-01 寝ずの番1.3091-13 ねずみ1.5501-06ねずみ入らず1.4470-06 ねずみ色1.5020-15 ねずみ講1.3710-04 ねずみ算1.3064-11 ねずみ取り1.4541-20 ねずみ鳴き1.3031-07 ねずみ花火1.4570-13 ねずみもち1.5401-11 寝相1.1310-10 寝そびれる2.3003-09 寝そべる2.3391-14 ねた1.4100-05 根太(ねだ)1.4440-15 寝台(ねだい)1.4450-04 寝たきり1.3330-07 根竹1.5401-13 寝た子を起こす2.1211-06 ねたねた3.5060-07 ねたねたする2.5060-04 ねた刃1.4550-02 寝たばこ1.3331-17 ねた刃を合わす2.3851-03 ねたましい3.3020-18 ねたましさ1.3020-26 ねたみ1.3020-26 ねたむ2.3020-22 寝だめ1.3003-07 根絶やし1.1250-11 根絶やしにする2.1250-07 ねだり1.3660-05 ねだる2.3660-06 値段1.1901-02 値段1.3730-03 寝違える2.3391-14 寝違える2.5720-04 ねちっこい3.3040-10 ねちねち3.3040-10 ねちねち3.5060-07 ねちねちする2.5060-04 熱1.3042-08 熱1.5170-01 熱1.5710-21 熱愛1.3020-12 熱愛する2.3020-12 熱意1.3045-01 熱演1.3833-03 熱演する2.3833-02 熱が冷める2.3011-06 ネッカチーフ1.4251-02 熱が出る2.5710-10 熱が出る2.5721-02 根っから3.1921-02 熱感1.3001-02 熱感1.5721-30 熱願1.3042-07 熱願する2.3042-03 熱気1.5120-02 熱気1.5170-01 寝付き1.3003-10 根接ぎ1.3810-17 熱気球1.4670-05 熱器具1.4541-20 熱狂1.3002-05 熱狂する2.3002-05 熱狂的3.3002-01 ネッキング1.3390-07 ネック1.1563-06 寝付く2.3003-09 根付く2.1200-02 根付く2.1513-10 根付く2.1524-13 根付く2.5701-17ネックポイント1.1710-09 ネックライン1.1711-12 ネックレス1.4280-04 根付け1.4280-02 熱血1.5607-01 熱血漢1.2340-23 熱源1.1111-07 根っ子1.5410-05 熱砂1.5111-10 熱冷まし1.4360-12 熱賛1.3682-05 熱賛する2.3682-03 熱射病1.5721-45 熱傷1.5720-05 熱唱1.3100-23 熱情1.3010-01 熱唱する2.3100-19 熱情的3.3420-04 熱処理1.3850-12 熱心3.3040-01 熱する2.5170-01 熱誠1.3046-01 熱戦1.3551-08 熱線1.5001-04 捏造1.3071-10 捏造1.3200-02 捏造する2.3071-07 捏造する2.3200-02 熱帯1.5280-01 熱帯雨林1.5270-05 熱帯魚1.5504-01 熱帯低気圧1.5150-09 熱帯夜1.1624-09 熱帯夜1.1635-14 熱中1.3040-02 熱中症1.5721-45 熱中する2.3040-02 ねっちり3.3040-10 ねつっこい3.3040-10 熱っぽい3.3040-01 熱っぽい3.3420-04 熱っぽい3.5710-09 熱伝導1.1524-07 熱伝導率1.1930-15 ネット1.4161-01 熱度1.1915-03 熱湯1.5130-04 ネットタッチ1.3374-12 ねっとり3.5060-07 ねっとりする2.5060-04 ネットワーク1.1711-18 ネットワーク1.3122-15 熱波1.5150-11 熱発1.5710-21 熱発する2.5710-10 熱病1.5721-08 熱風1.5151-14 熱弁1.3100-11 熱弁を振るう2.3100-11 熱望1.3042-06 熱望する2.3042-02 根強い3.1400-02 熱容量1.1900-07 熱雷1.5140-03 熱力学1.3074-22 熱量1.1900-07 熱涙1.5607-08 熱烈3.3040-01 熱論1.3134-02 熱を上げる2.3002-05 寝ても覚めても3.1600-11 寝床1.4270-01 ねか〜ねと — 604 — 寝床1.4450-04 ねどし1.1961-03 ねとねと3.5060-07 寝とぼけ1.3003-10 寝とぼける2.3003-10 寝泊まり1.3333-09 寝泊まりする2.3333-09 寝取る2.3700-03 根なし1.1113-03 根なし1.5410-05 根なし草1.3333-11 根に持つ2.3020-23 子の星1.5210-14 粘い3.5060-07 粘つく2.5060-04 粘っこい3.5060-07 ねばねば1.5060-07 ねばねば3.5060-07 ねばねばする2.5060-04 値幅1.3730-09 粘り1.5060-07 粘り気1.5060-07 粘り腰1.3040-05 粘りつく2.5060-04 粘り強い3.3040-10 粘り抜く2.3040-05 粘り抜く2.3042-09 粘り抜く2.5060-04 粘る2.3040-05 粘る2.3042-09 粘る2.5060-04 寝ばれ1.5721-40 涅槃(ねはん)1.3047-11 涅槃会(ねはんえ) 1.3360-08 寝冷え1.5721-14 値引き1.3730-10 値引きする2.3730-04 根深い3.1911-06 寝袋1.4514-03 寝不足1.1931-18 寝不足1.3003-11 寝不足3.1931-03 寝不足3.3003-05 値札1.4590-01 値踏み1.3066-15 値踏み1.3730-02 値踏みする2.3066-17 値踏みする2.3730-01 ねぶる2.3393-09 寝坊1.2340-52 寝坊1.3330-05 寝坊3.3330-01 寝坊する2.3330-07 寝ぼけ1.3003-10 寝ぼける2.3003-10 寝ぼ助1.2340-52 根掘り葉掘り3.3100-10 寝間1.4430-06 寝巻き1.4230-10 寝待ちの月1.5210-05 根回し1.3084-16 根回し1.3531-01 根回し1.3810-17 根回しする2.3084-04 根回しする2.3531-01 根回しする2.3810-05 根回り1.1780-11 根回り1.1911-12 寝乱れ髪1.5605-13 寝乱れる2.1340-10 寝耳に水3.1611-06 眠い3.3003-05眠気1.3003-07 眠気が差す2.3003-08 眠気覚まし1.3003-10 眠たい3.3003-05 眠たさ1.3003-07 ねむの木1.5401-06 眠らす2.3003-08 眠らせる2.3003-08 眠り1.3003-07 眠り薬1.4360-13 眠りこける2.3003-08 眠り込む2.3003-08 眠る2.3003-08 眠る2.3330-08 眠る2.5702-01 眠れる2.3003-08 ねめ付ける2.3393-18 根元(ねもと)1.1111-05 根元(ねもと)1.1710-12 寝物語1.3131-08 根も葉もない3.1113-01 ねや1.4430-06 根雪1.5153-14 ねらい1.3066-11 ねらい1.3091-14 ねらい撃ち1.3851-06 ねらい撃ちする2.3851-15 ねらい目1.1611-06 ねらいを付ける2.3091-12 ねらう2.3066-12 ねらう2.3091-12 練り1.3851-01 練り上げる2.3851-01 練り歩く2.1522-01 練り合わせる2.3851-01 練り糸1.4200-06 練りえ1.4300-05 練り織物1.4201-07 練り菓子1.4340-02 練り固める2.3851-01 練りがらし1.4330-14 練り絹1.4201-10 練り切り1.4340-10 練り薬1.4360-07 練り込み1.1532-12 練り込む2.1532-13 練り込む2.3851-01 練り製品1.4323-07 練り直す2.3061-08 練り直す2.3071-14 練り歯磨き1.4541-12 練りみそ1.4330-05 練り物1.4323-07 練り物1.4340-02 練りようかん1.4340-08 ネル1.4201-13 寝る2.3003-09 寝る2.3330-07 寝る2.3391-14 練る2.3061-08 練る2.3851-01 ネルー1.2390-07 練れる2.3851-01 ネロ1.2390-03 根分け1.3810-09 寝技1.3374-07 寝業[かけひき]1.3421-13 寝忘れる2.3003-09 音(ね)を上げる2.3031-02 根を下ろす2.1200-09 根を下ろす2.1513-10 根を下ろす2.3333-01根を下ろす2.5701-17 値を付ける2.3730-01 根を生やす2.1513-10 根を生やす2.3333-01 根を張る2.5701-17 年(ねん)1.1630-01 年(ねん)1.1962-11 念1.3040-01 年一年3.1650-02 念入り3.3068-03 粘液1.5100-03 粘液1.5607-06 粘液質1.3420-05 念押し1.3062-09 年賀1.3360-21 念が入る2.3040-01 年額1.1901-04 年掛け1.3721-17 年賀状1.3122-07 年月日1.1611-22 年がら年中3.1600-11 年鑑1.3160-28 年間1.1620-01 年間1.1630-02 念願1.3042-07 念願する2.3042-03 年忌1.1633-06 年忌1.3360-15 年期1.1620-04 年季1.1620-04 年季が入る2.3050-10 年休1.3320-11 年魚1.5504-04 年季を入れる2.3050-10 年金1.3740-08 粘菌1.5403-06 年金生活者1.2330-06 年貢1.3720-01 年貢の納め時1.1611-09 年貢の納め時1.3311-14 年月(ねんげつ)1.1600-03 年限1.1611-10 年功1.3480-01 年号1.3102-11 年功序列1.1650-03 懇ろ3.3020-06 懇ろ3.3680-04 捻挫1.5720-08 年祭1.3360-04 捻挫する2.5720-04 年産1.3801-02 年始1.1634-02 年歯1.1901-07 撚糸(ねんし)1.4200-06 年時1.1630-02 年次1.1630-02 念じ上げる2.3042-03 年式1.1100-06 年次休暇1.3320-11 念写1.3851-09 念写する2.3851-18 念珠1.4280-07 年収1.3710-09 年中1.1630-02 年中無休1.1504-04 捻出1.1211-04 捻出する2.1211-03 年初1.1634-02 念書1.3155-11 年少1.1622-08 燃焼1.5161-11 燃焼する2.5161-04念じる2.3047-02 年数1.1902-07 念ずる2.3047-02 粘性1.1330-16 年代1.1623-01 年代記1.3160-14 年代表1.3115-01 年代物1.4000-07 粘着1.1560-05 粘着する2.1560-10 粘着性1.1330-16 粘着テープ1.4160-12 粘着力1.1401-05 年中行事1.3360-03 年長1.1622-08 年長3.1660-11 捻転1.1570-13 捻転1.1711-15 捻転する2.1570-23 年度1.1630-02 年度1.1962-11 粘度1.1916-09 粘土1.5111-17 年頭1.1634-02 念頭1.3061-02 念頭に置く2.3061-02 年内[〜立春]1.1634-02 ねんね1.3003-07 ねんねこ1.4220-10 ねんねこばんてん1.4220-10 ねんねする2.3003-08 年年(ねんねん)3.1612-09 年年歳歳3.1612-09 念の入った3.3068-03 念のため4.1160-02 年輩・年配1.1622-01 年払い1.3710-17 年番1.2450-04 粘板岩1.5111-11 燃費1.1930-14 年百年中3.1600-11 年表1.3115-01 年表1.3161-05 年譜1.3161-05 年賦1.3710-17 念仏1.3047-02 念仏1.3360-26 念仏する2.3047-03 念仏する2.3360-11 年俸1.3740-02 年報1.3123-08 年報1.3160-23 粘膜1.5604-02 年末1.1634-02 年末調整1.1342-01 年余1.1931-03 年来1.1642-07 年来3.1642-06 年利1.3740-25 念力(ねんりき)1.3421-02 年率1.1930-12 燃料1.4130-01 粘力1.1401-05 年輪1.5410-12 年齢1.1901-07 年齢差1.1930-05 年令順1.1650-02 年齢別1.1100-02 念を入れる2.3040-01 念を入れる2.3062-01 念を押す2.3062-06ねと〜ねん — 605 — 【 の 】 の1.1000-01 野(の)1.5240-15 野遊び1.3371-03 ノアの箱船1.4660-03 ノイズ1.5030-09 野いちご1.5402-05 ノイローゼ1.3002-08 ノイローゼ1.5721-19 能(のう)1.3240-04 能(のう)1.3421-01 脳1.5604-08 膿(のう)1.5607-24 農1.3801-12 農1.3810-01 脳溢血1.5721-22 脳炎1.5721-22 農園1.4700-17 濃艶3.1345-05 濃塩酸1.5110-29 濃化1.1581-09 農家1.2413-01 農家1.2510-04 農科1.3074-32 能がある3.3421-22 納会1.3510-03 能会1.3510-08 脳科学1.3074-30 能書き1.3154-22 能楽1.3240-04 農学1.3074-28 脳下垂体1.5604-08 濃化する2.1581-13 農学校1.2630-13 能がない3.3421-23 納棺1.1532-10 脳幹1.5604-08 農閑1.3320-18 農閑期1.1620-09 納棺する2.1532-16 納期1.1611-10 農期1.1620-09 農機具1.4540-01 農協1.2760-06 農業1.3801-12 農業1.3810-01 農業学校1.2630-13 農業経済学1.3074-28 能狂言1.3240-04 農業試験1.3065-04 農業大学1.2630-13 農業用水1.4720-01 納金1.3720-07 納金1.3721-15 納金する2.3720-03 農具1.4540-01 農芸1.3810-01 農芸化学1.3074-28 脳血栓1.5721-22 農工1.3810-01 農耕1.3810-01 農高1.2630-13 濃厚[敗色〜]3.3068-09 濃厚3.5050-08 濃厚3.5060-05 農工具1.4540-01 脳硬塞1.5721-22 農耕馬1.5501-08 納骨1.3360-14納骨する2.3360-02 濃紺1.5020-13 濃彩1.5020-19 納采(のうさい)1.3770-09 脳細胞1.5604-08 野うさぎ1.5501-06 農作業1.3810-02 農作1.3810-01 農作物(ぶつ)1.4020-03 悩殺1.3683-02 悩殺する2.3683-03 農山村1.2540-06 農産物1.4020-03 脳死1.5702-04 農試1.2630-15 能事1.1000-11 農事1.3810-01 農事試験場1.2630-15 脳死体1.5600-08 納車1.3760-09 農舎1.4410-17 納車する2.3760-04 膿腫1.5721-40 納受1.3770-14 膿汁(のうじゅう) 1.5607-24 脳充血1.5721-22 濃縮1.1581-09 濃縮1.5060-06 濃縮する2.1581-13 濃縮する2.5060-03 納受する2.3770-12 脳出血1.5721-22 能書1.3151-13 脳漿1.5604-08 農相1.2411-06 農場1.2640-08 農場1.4700-17 脳漿を絞る2.3061-10 脳神経外科1.3831-02 脳しんとう1.5721-45 農水1.3601-01 脳髄1.5604-08 脳髄1.5606-05 農水省1.2710-03 農水相1.2411-06 農政1.3601-01 納税1.3720-04 納税者1.2450-02 脳性小児麻痺1.5721-21 納税する2.3720-02 脳脊髄膜炎1.5721-22 のうぜんかずら1.5401-12 脳塞栓1.5721-22 脳卒中1.5721-45 農村1.2540-06 農村部1.2540-02 農大1.2630-13 濃淡1.5010-23 濃淡1.5060-06 農地1.4700-06 農地1.5270-15 農地改革1.3600-06 嚢中1.1770-13 嚢中のきり1.3421-05 脳天1.5601-02 濃度1.1916-10 農奴1.2413-02 能動1.1510-03 能動1.3111-05 農道1.4710-04 能動的3.1500-02 脳軟化症1.5721-22納入1.1532-10 納入1.3720-06 納入1.3760-09 納入1.3770-14 納入する2.1532-16 納入する2.3720-02 納入する2.3760-04 納入する2.3770-12 のうのう3.3013-02 のうのうする2.3013-10 脳波1.5710-01 農繁1.3320-18 農繁期1.1620-09 能否1.1584-05 能筆1.3151-13 脳病1.5721-22 納品1.3760-09 納品1.4010-05 脳貧血1.5721-24 納品する2.3760-04 納付1.3720-06 納付する2.3720-02 能舞台1.4450-07 農兵1.2420-02 能弁1.3100-11 能弁3.3100-01 膿疱1.5721-40 農法1.3081-07 農牧1.3801-12 農牧業1.3801-12 納本1.3770-14 農本主義1.3075-13 納本する2.3770-12 脳膜1.5604-02 脳みそ1.5604-08 脳みそを絞る2.3061-10 濃密3.1341-04 濃密3.5060-05 農民1.2330-03 農民1.2413-01 濃霧1.5152-13 能面1.4570-05 農薬1.4360-39 膿瘍1.5721-40 悩乱1.3002-07 悩乱する2.3002-06 能吏1.2411-01 脳裏1.1720-01 脳裏1.1770-13 脳裏1.1771-06 脳裏1.3061-02 能率1.1930-14 能率給1.3740-06 能率的3.3710-05 濃硫酸1.5110-29 納涼1.3371-05 納涼する2.3371-03 濃緑1.5020-11 能力1.1402-03 能力1.3421-01 能力がある3.3421-22 能力検定1.3065-06 能力差1.1930-05 農林1.3601-01 農林水産省1.2710-03 ノエル1.1634-02 ノエル1.3360-08 ノー1.3532-05 ノー4.3210-07 ノーカウント1.3064-08 ノーゲーム1.3374-02 ノーコメント1.3135-01ノーコントロール1.3374-14 ノーサイド1.1503-04 ノースモーキング1.3670-06 ノースリーブ1.4220-10 ノータイム1.1502-05 ノータッチ1.1110-01 ノーチェック1.3065-14 ノート1.3136-01 ノート1.3151-06 ノート1.3155-11 ノート1.3210-24 ノート1.4590-08 ノートブック1.4590-08 ノートを執る2.3151-08 ノーネクタイ1.3332-07 ノーハウ1.3081-06 ノーパン1.3332-04 ノーブラ1.3332-04 ノープレー1.3374-03 ノーベル1.2390-14 ノーベル賞1.3682-04 ノーマーク1.3062-04 ノーマル3.1030-09 ノーメーク1.5600-16 ノーモアヒロシマ4.3300-02 逃す2.1525-12 逃れる2.1525-12 逃れる2.1563-10 野雁1.5502-03 軒(のき)1.4440-03 のぎ1.5410-35 野菊1.5402-13 軒先1.1740-13 軒下1.1741-13 のきしのぶ1.5403-01 ノギス1.4640-03 軒並み1.1850-11 軒並み3.1940-03 軒端1.1742-18 ノ木偏[禾]1.3113-07 乃木希典1.2390-06 軒を連ねる2.1573-02 軒を連ねる2.1730-06 のく2.1251-04 のく2.1521-05 のく2.1526-07 野ぐそ1.5710-14 ノクターン1.3230-12 野口英世1.2390-13 のけぞる2.1570-26 のけぞる2.3391-10 のけ者1.2200-06 のける2.1251-04 のける2.1521-05 のこ1.4550-17 のこぎり1.4550-17 のこぎり草1.5402-13 のこくず1.4100-07 残す2.1240-04 残す2.1931-05 のこのこ3.1210-02 残らず3.1940-03 残り1.1240-04 残り1.1931-08 残り多い3.3012-04 残り惜しい3.3012-04 残り香1.5040-04 残り御飯1.4310-05 残り少ない3.1910-15 残り梅雨1.5153-07 残りなく3.1940-03 残り火1.5161-05 の〜のこ — 606 — 残り物1.4010-03 残り湯1.5130-05 残る2.1240-04 残る2.1931-05 残んの月1.5210-05 のさばる2.3030-07 野ざらし1.1210-06 のし[〜もち]1.1570-08 のし[横泳ぎ]1.3374-15 のし1.4170-06 のし[〜を付けて進呈する] 4.3320-07 野路(のじ)1.4710-04 のし上がる2.3311-02 のし上げる2.3311-02 のし梅1.4340-08 のし掛かる2.1535-09 のし紙1.4110-10 のし袋1.4514-01 のしもち1.4310-14 野宿1.3333-10 野宿する2.3333-10 のしを掛ける2.1570-15 のしを付ける2.3770-04 のす2.1570-15 野末1.1742-10 ノスタルジア1.3014-06 ノスタルジック3.3014-04 のすり1.5502-04 ノズル1.4150-09 載せる2.1541-05 載せる2.3832-03 乗せる2.1541-02 乗せる2.3520-14 乗せる2.3683-02 のぞかせる2.3092-04 のぞき穴1.1830-01 のぞき込み1.3091-17 のぞき込む2.3091-20 のぞき窓1.4440-13 のぞき見1.3091-17 のぞき見る2.3091-20 のぞき眼鏡(めがね)1.4610-05 のぞく2.1210-05 のぞく2.3091-20 除く2.1251-02 野育ち1.3410-09 のそのそ3.1913-07 のそのそした3.1913-07 のそのそする2.1660-06 望ましい3.3020-01 望ましい3.3042-01 望ましさ1.3042-06 望み1.3042-06 望み薄3.3066-02 望みがある3.3410-04 望む2.3042-02 望む2.3091-06 臨む2.1611-02 臨む2.1730-02 望むべくんば4.3130-01 望むらくは4.3130-01 のそり3.3390-08 のたうち回る2.1523-02 のたうち回る2.3391-11 のたうつ2.3391-11 のたくる2.3391-11 野立て1.3370-08 のたまう2.3100-01 のたりのたり3.1522-08 のたれ死に1.5702-07 のたれ死にする2.5702-06後(のち)1.1643-02 後(のち)1.1670-01 後ジテ1.2450-10 後添い1.2110-04 後添え1.2110-04 後後(のちのち)1.1643-01 後後(のちのち)1.1670-02 後後(のちのち)3.1643-04 後の世1.1643-01 後ほど3.1643-03 ノッカー1.2450-08 ノッカー1.4560-10 乗っかる2.1541-02 ノッキング1.5161-11 ノック1.3121-01 ノック1.3374-14 ノックアウト1.3570-03 ノックアウトする 2.3570-03 ノックする2.3121-01 ノックする2.3374-06 ノックダウン1.3570-03 ノックダウンする 2.3570-03 ノックダウン方式 1.3081-06 のっけ1.1651-07 乗っける2.1541-02 のっしのっし3.3390-08 のっそのっそ3.3390-08 のっそり3.3390-08 ノット1.1962-20 乗っ取り1.3440-09 乗っ取り1.3700-05 のっと(則)る2.3050-03 乗っ取る2.3440-06 乗っ取る2.3700-03 のっぴきならない 3.1520-05 のっぺらぼう1.2030-13 のっぺらぼう3.1800-12 のっぺり3.1800-12 のっぽ1.5600-12 のっぽ3.1911-03 のっぽ3.5600-08 野積み1.1541-05 野積みする2.1541-05 野面(のづら)1.1750-07 野釣り1.3371-07 野寺1.2630-05 野天1.5270-09 のど[〜を聞かせる]1.3031-06 のど1.5601-06 のどか3.3013-03 のどか3.5150-02 のどが詰まる2.5710-06 のどが鳴る2.3042-01 のどから手が出る 2.3042-01 のどくび1.5601-06 のど越し1.3001-11 のど越しがよい3.5050-01 のど自慢1.3041-02 のど自慢1.3370-12 のどちんこ1.5601-07 のどひこ1.5601-07 のど笛1.5601-06 のど仏1.5601-06 のど元1.5601-06 のど輪1.3374-07 野ねずみ1.5501-06 のの様1.2030-01 ののしり1.3100-21 ののしり1.3683-06 ののしる2.3100-15 ののしる2.3683-10 ノノ点1.3114-08のばす(伸・延)2.1570-15 のばす(伸・延)2.1581-02 のばす(伸・延)2.1650-04 伸ばす[勢力を〜] 2.1583-09 野放し1.3670-18 野放しにする2.3670-09 野原1.5240-15 野ばら1.5401-05 のび(伸・延)1.1581-02 伸び1.3391-02 野火1.5161-12 伸び上がる2.1540-04 伸び上がる2.3391-07 伸び盛り1.1652-06 伸びた3.1911-02 伸び縮み1.1581-01 伸び縮みする2.1581-01 伸び悩み1.1660-07 伸び悩む2.1660-06 延び延び1.1650-15 延び延び1.1660-04 伸び伸び3.3013-03 伸び伸びする2.3013-02 延び延びになる2.1650-04 延び延びになる2.1660-02 伸びやか3.3013-03 伸び率1.1930-14 のびる1.5402-15 のびる(伸・延)2.1581-02 伸びる2.1583-09 伸びる[ぐったり〜]2.3003-07 伸びる2.5701-17 伸びる[ぐったり〜]2.5721-08 伸びをする2.3391-07 ノブ1.4152-01 野武士1.2420-02 野太い3.3041-03 野ぶどう1.5402-07 のぶれば4.3320-03 延べ1.1950-03 野辺1.5240-15 延べ板1.4120-05 野辺送り1.3360-14 延べ金1.4120-11 述べ立てる2.3100-06 述べ立てる2.3104-02 のべつ3.1600-10 述べ尽くす2.3104-02 延べ坪1.1912-02 のべつ幕なし3.1504-02 のべつ幕なし3.1600-10 延べ日数1.1902-07 延べ払い1.3710-13 延べ棒1.4150-06 ノベル1.3210-13 のべる(延・伸)2.1581-02 述べる2.3104-01 野放図3.3045-05 上(のぼ)す2.1540-07 上(のぼ)す2.3063-10 のぼせ1.3002-08 のぼせ1.3041-02 のぼせ1.5710-21 のぼせ上がる2.3040-02 のぼせる2.3002-05 のぼせる2.3041-02 のぼせる2.5710-10 上(のぼ)せる2.1540-07 上(のぼ)せる2.3063-10 のぼたん1.5401-10 のほほんと3.1346-11 のほほんと3.3013-02のぼり1.4580-12 上(のぼ)り1.1527-14 上(のぼ)り1.1540-02 上りあゆ1.5504-04 上り下り(のぼりおり) 1.1540-01 上り下り(のぼりおり)する 2.1540-01 登り窯1.4720-19 上り下り(のぼりくだり) 1.1527-14 上り下り(のぼりくだり) 1.1540-01 上り下り(のぼりくだり)する 2.1527-15 上り下り(のぼりくだり)する 2.1540-01 昇り口1.1830-04 上り坂1.1611-09 上り坂1.5240-12 上り線1.4710-14 上り調子1.1302-09 上り詰める2.1540-07 のぼる(上・登・昇)2.1540-07 上(のぼ)る2.1521-16 上(のぼ)る2.1527-15 上(のぼ)る[五万人に〜参加者] 2.1580-09 上(のぼ)る[話題に〜・議題に 〜]2.3063-10 飲ます2.3331-12 飲ます2.3393-02 飲ませる2.3331-12 飲ませる2.3393-02 飲まれる[波に〜] 2.1535-04 飲まれる[雰囲気に〜] 2.3012-01 のみ1.4550-18 のみ1.5505-06 飲み1.3393-02 ‐のみ3.1940-08 飲み明かす2.3330-10 飲み飽きる2.3331-04 飲み会1.3510-05 飲みかける2.3393-02 飲み食い1.3331-01 飲み食い1.3393-01 飲み食いする2.3331-01 飲み食いする2.3393-01 飲み薬1.4360-05 飲み下す2.3393-02 飲み口1.3001-11 飲み口1.1830-05 のみ行為1.3761-02 飲み込み1.3062-14 飲み込む2.1532-11 飲み込む2.3050-13 飲み込む2.3062-11 飲み込む2.3393-02 飲み代1.3740-21 飲み過ぎ1.1931-05 飲み過ぎ1.3331-03 飲み助1.2340-55 飲み倒す2.3331-03 野道1.4710-04 飲みつぶす2.1250-02 飲みつぶれる2.3003-03 飲み手1.2340-55 飲みで1.1900-03 のみ取り1.4360-39 のみ取り眼で3.3090-02 のみならず4.1110-06のこ〜のみ — 607 — ノミネート1.3630-06 ノミネートする2.3630-06 のみの市1.2640-06 のみの心臓1.3420-05 のみの夫婦1.2110-01 飲み干す2.3331-12 飲み干す2.3393-02 飲み干す2.5130-06 飲み水1.5130-10 飲み物1.4350-01 飲み屋1.2650-08 飲み料1.3730-14 のむ[要求を〜]2.3531-07 のむ[どすを〜]2.3701-10 飲む2.3331-12 飲む2.3393-02 のめのめ3.3045-07 のめり込む2.1532-06 のめり込む2.3040-02 のめる2.3391-10 野焼き1.3822-09 野山1.5240-01 野良1.5240-15 野良犬1.5501-04 野良着1.4210-13 のらくら3.3040-14 のらくらする2.3040-12 野良仕事1.3810-02 野良猫1.5501-05 野良息子1.2340-33 のらりくらり3.3040-14 のらりくらり3.3045-04 のらりくらりする2.3040-12 のり(法・則)1.3080-05 のり1.4140-02 のり1.4321-02 のり1.5403-05 乗り1.1302-08 乗り1.1541-02 乗り合い1.1550-06 乗り合い1.3511-04 乗合自動車1.4650-13 乗合馬車1.4650-04 乗り上げる2.1541-02 乗り合わせる2.1200-05 乗り合わせる2.1550-10 乗り入れ1.1532-09 乗り入れる2.1532-07 乗り移る2.1521-03 乗り遅れ1.1660-05 乗り遅れる2.1660-02 乗り降り1.1541-01 乗り降りする2.1541-01 乗り換え1.1501-03 乗り換える2.1501-05 乗り掛かる2.1541-02 乗りがよい3.1302-04 乗り気1.3000-11 乗り気3.3430-01 乗り気になる2.3000-03 乗り切る2.1524-02 乗り組み1.1541-03 乗り組み1.3320-07 乗組員1.2400-04 乗り組む2.1541-03 乗り越える2.1521-09 乗り越える2.1524-02 乗り心地1.3010-06 乗り越し1.1524-02 乗り越す2.1524-02 乗り込む2.1532-07 乗り込む2.1541-02のり代1.1940-18 乗り過ごす2.1524-04 乗り過ごす2.1660-03 乗り捨てる2.1541-04 乗り出す2.1502-02 乗り出す2.1531-03 乗り出す2.3430-02 のり茶1.4310-07 乗り継ぐ2.1541-02 のり付け1.1560-07 のり付けする2.1560-12 乗りつける2.3050-12 乗り付ける2.1521-17 乗りつぶす2.3852-03 乗り手1.2450-07 乗りで1.1900-03 祝詞(のりと)1.3210-10 乗り通す2.1541-02 のりとはさみ1.3081-01 乗り慣らす2.3050-11 乗り慣れる2.3050-11 乗り逃げ1.1525-11 乗り逃げ1.3440-10 乗り逃げする2.1525-12 乗り逃げする2.3440-07 乗り場1.1700-15 乗り場1.2640-07 のり張り1.1560-07 のり巻き1.4310-10 乗り回す2.1523-04 乗り物1.4650-01 載る2.1541-05 載る2.3832-03 乗る2.1112-02 乗る2.1541-02 乗る[手に〜・口に〜・口車に〜・ おだてに〜]2.3683-02 ノルウェー1.2590-06 のるか反るか3.3045-02 ノルディック競技 1.3374-19 ノルマ1.1101-07 ノルマン人1.2300-08 のれん1.4460-08 のれんに腕押し3.1112-02 のれんに腕押し3.3710-06 のれん分け1.3770-03 のれん分け1.3800-01 のれん分けする2.3770-03 のれん分けする2.3800-01 のれんを下ろす2.1503-02 のれんを分ける2.3770-03 のろ1.3421-21 のろ1.5501-10 のろい1.3047-04 のろい3.1913-05 のろい3.3421-11 のろいを掛ける2.3047-04 のろう2.3047-04 のろ臭い3.1913-06 のろけ1.3131-08 のろける2.3131-02 のろし1.3121-03 のろしを上げる2.1502-06 のろのろ3.1660-16 のろのろ3.1913-05 のろのろした3.1913-05 のろのろする2.1660-06 のろま1.3421-21 のろま3.3421-11 のろわしい3.3020-05 のろわれた3.3310-06 野分1.5151-03のんき3.3013-02 のんき坊主1.2340-51 のんき者1.2340-51 ノンキャリア1.2411-01 ノンストップ1.1504-04 ノンセクト1.1131-09 ノンタイトル戦1.3374-02 飲んだくれ1.2340-55 ノンバンク1.2640-03 のんびり3.1913-07 のんびり3.3013-03 のんびり3.3420-20 のんびりした3.1913-07 のんびりする2.3013-02 ノンフィクション1.3210-12 ノンブル1.3113-04 ノンプロ1.2340-37 ノンプロフェッショナル 1.2340-37 飲んべえ1.2340-55 のんべんだらり3.1341-01 のんべんだらり3.3040-14 ノンポリ1.2340-15 ノンポリ3.3000-03 ノンレム睡眠1.3003-08 【 は 】 は1.1961-05 羽(は)1.5605-27 歯1.5606-06 刃(は)1.4550-03 覇1.3580-07 派1.2760-08 葉(は)1.5410-15 羽(ば)1.1962-57 場(ば)1.1690-01 場(ば)1.1700-07 場(ば)1.1962-53 場(ば)1.2620-01 把(ば)1.1962-70 ‐婆(ば)1.2050-10 羽(ぱ)1.1962-57 把(ぱ)1.1962-70 はあ4.3210-01 バー1.2650-08 バー1.4120-03 バー1.4150-06 バー1.4570-26 ばあ1.2050-10 パー1.1130-12 パー1.3374-18 ぱあ1.1112-14 ぱあ1.1200-09 場合1.1690-01 場合場合3.1612-07 パーカ1.4220-13 バーガー1.4310-15 パーカッション1.4560-01 パーキンソン病1.5721-21 把握1.3062-12 把握1.3700-01 パーク1.4700-24 把握する2.3062-09 把握する2.3700-01 バーゲン1.3761-12 バーゲンセール1.3761-12 バーゲン品1.4010-05 バーコード1.3114-05 パーコレーター1.4520-06 パーサー1.2418-09パーサー1.2430-06 ばあさん1.2050-10 パージ1.3612-03 バージョンアップ1.1500-20 バージン1.2050-08 バージンロード1.4710-13 バースデー1.1633-06 パーセク1.1962-15 パーセンテージ1.1930-12 パーセント1.1962-02 パーソナリティー1.1330-09 パーソナリティー1.2410-11 パーソナルコンピューター 1.4620-17 パーソナルコンピューター 1.4630-20 バーター1.3760-02 歯当たり1.3001-11 場当たり1.3142-04 場当たり的3.3045-11 バーチャル3.1030-07 バーチャルリアリティー 1.1030-04 バーツ1.1962-74 パーツ1.4000-06 ぱあっと3.1510-04 バーディー1.3374-18 パーティー1.2760-15 パーティー1.3510-05 パーティー券1.4040-06 バーテン1.2416-02 バーテンダー1.2416-02 ハート[絵札]1.4570-19 ハート1.5604-10 ハード3.1346-12 ハード3.1400-05 ハード3.5060-12 パート1.1940-11 パート1.2418-06 パート1.3320-06 バードウイーク1.1632-01 ハードウェア1.3850-01 ハードウェア1.4630-02 ハート形1.1800-06 ハードカバー[硬表紙本] 1.3821-07 パートタイマー1.2418-06 パートタイム1.3320-06 ハードトップ1.4650-08 パートナー1.2200-07 パートナーシップ1.3540-01 ハードボイルド1.3103-02 ハードボード1.4120-05 ハードリング1.1522-08 ハードル1.1563-07 ハードル1.3374-09 バーナー1.4470-09 ぱあになる2.1112-05 はあはあ3.5030-18 バーバー1.2650-19 バーバリズム1.3422-09 ハーフ1.1940-16 ハーブ1.5400-21 ハープ1.4560-11 パーフェクト3.1921-04 パーフェクトゲーム 1.3374-02 ハーフサイズ1.1800-16 ハープシコード1.4560-14 ハーフタイム1.1503-09 ハーブティー1.4350-02 ハーフトーン1.5010-19 ハーフトーン1.5030-19 のみ〜はあ — 608 — ハーフバック1.2450-08 ハーフマラソン1.3374-09 ハーフメード1.3840-03 パープル1.5020-14 パープレー1.3374-18 バーベキュー1.4310-23 バーベル1.4570-29 バーボン1.4350-10 パーマ1.3334-03 パーマネント1.3334-03 パーマネントウエーブ 1.3334-03 パーマを掛ける2.3334-03 バーミリオン1.5020-08 パーミル1.1962-02 パーム1.5401-13 ハーモニー1.1340-01 ハーモニー1.5030-22 ハーモニカ1.4560-19 ばあや1.2418-02 パーラー1.2650-07 羽あり1.5505-02 バール1.1962-32 バール1.4540-03 パール1.4280-05 パール1.5606-20 バーレスク1.3240-01 はい1.5505-06 灰1.5112-12 灰1.5161-16 拝1.3360-25 拝1.3390-04 敗(はい)1.3570-03 杯(はい)1.1962-57 杯(はい)1.1962-64 杯(はい)1.1962-68 杯(はい)1.4520-05 肺1.5604-12 胚(はい)1.5300-12 ハイ3.1911-05 はい4.3010-08 はい4.3200-08 はい[馬]4.3200-10 はい4.3210-01 拝4.3320-04 ばい1.5506-04 杯(ばい)1.1962-57 杯(ばい)1.1962-64 杯(ばい)1.1962-68 倍1.1930-01 倍1.1962-01 倍1.3064-11 パイ1.4340-06 パイ1.4570-21 杯(ぱい)1.1962-57 杯(ぱい)1.1962-64 杯(ぱい)1.1962-68 はい上がる2.1540-04 はい上がる2.3311-02 バイアス1.1520-10 バイアスロン1.3374-19 廃案1.3084-11 廃位1.3630-02 はい入る2.1532-07 灰色1.5020-15 敗因1.1112-05 梅雨(ばいう)1.5153-07 ハイウェー1.4710-03 梅雨前線1.5150-10 背泳1.3374-15 廃液1.5100-03 拝謁1.3520-03拝謁する2.3520-02 ハイエナ1.5501-04 廃園1.4700-22 排煙1.1531-14 排煙1.5112-07 肺炎1.5721-30 梅園1.4700-15 煤煙1.5112-10 排煙する2.1531-18 梅桜桃李(ばいおうとうり) 1.5401-05 廃屋1.4410-04 バイオテクノロジー 1.3074-26 灰落とし1.4511-10 パイオニア1.2340-08 バイオリズム1.5710-01 バイオリニスト1.2410-12 バイオリン1.4560-13 バイオレット1.5020-14 バイオレット1.5402-07 バイオレンス1.3422-09 バイオロジカル3.3070-05 廃家1.4410-04 配下1.2440-10 俳画1.3220-06 拝賀1.3360-24 胚芽1.5410-40 倍加1.1580-03 梅花(ばいか)1.5410-32 売価1.3730-05 ハイカー1.2340-46 俳諧1.3210-07 徘徊1.1520-12 拝外1.3021-02 排外1.3500-07 媒介1.3522-02 俳諧師1.2410-09 徘徊する2.1520-09 媒介する2.3522-03 倍返し1.3780-09 倍額1.1910-11 灰神楽1.5112-12 拝賀する2.3360-09 倍加する2.1580-02 肺活量1.1900-04 ハイカラ3.3300-20 廃刊1.1251-02 廃刊1.1503-06 廃刊1.3832-08 拝観1.3091-04 配管1.3850-06 拝顔1.3520-03 肺癌1.5721-39 陪観1.3091-06 廃刊する2.1251-01 廃刊する2.1503-02 廃刊する2.3832-07 拝観する2.3091-03 配管する2.3850-04 拝顔する2.3520-02 陪観する2.3091-03 拝観料1.3740-18 肺肝を砕く2.3061-08 廃棄1.1251-07 排気1.1531-14 排気ガス1.5120-04 排気管1.4150-10 排気口1.1830-05 肺気腫1.5721-30 廃棄する2.1251-04 排気する2.1531-18 排気タービン過給機 1.4630-11廃棄物1.4100-09 廃棄物処理1.3850-12 売却1.3761-01 売却する2.3761-01 排球1.3374-12 配球1.1342-05 配給1.3711-05 配給1.3770-21 倍旧1.1580-03 配球する2.1342-06 配給する2.3711-04 配給する2.3770-20 廃墟1.1720-27 背教1.3047-01 廃業1.1251-02 廃業1.1503-06 廃業1.3800-01 廃業する2.1251-01 廃業する2.1503-02 廃業する2.3800-01 敗局1.3570-03 排気量1.1900-08 拝金1.3021-02 ばい菌1.5403-06 ばい菌1.5506-09 ハイキング1.3371-05 バイキング1.2300-08 バイキング料理1.4310-02 ハイキングをする2.3371-03 背筋力1.1402-04 ハイク1.3371-05 俳句1.3210-07 バイク1.4650-05 配偶者1.2110-02 バイク便1.3830-10 ハイクラス1.1101-03 敗軍1.2740-04 背景1.5290-06 拝啓4.3320-02 背景画1.3220-06 排撃1.3500-07 排撃する2.3500-11 売血1.3761-15 肺結核1.5721-30 敗血症1.5721-24 売血する2.3761-10 拝見1.3091-02 拝見する2.3091-01 廃語1.3110-17 背後1.1740-06 廃坑1.4710-09 廃校1.1251-02 廃校1.1503-06 廃鉱1.5270-16 俳号1.3102-08 廃合1.1251-02 廃合1.1550-01 配合1.1131-05 配合1.1342-05 配合1.1550-05 配合1.3860-04 配合飼料1.4300-05 廃校する2.1251-01 廃校する2.1503-02 廃合する2.1251-06 廃合する2.1550-01 配合する2.1131-03 配合する2.1342-06 配合する2.1550-06 配合する2.3860-04 売国1.3440-07 売国1.3761-14売国奴1.2340-28 這い込む2.1532-07 廃材1.4100-09 配剤1.3831-09 配剤する2.3831-08 拝察1.3066-07 拝察する2.3066-08 灰皿1.4511-10 敗残1.3570-03 俳誌1.3160-23 廃市1.2540-06 廃止1.1251-02 廃止1.1503-06 稗史1.3160-14 廃寺1.2630-06 拝辞1.3532-06 肺ジストマ1.5506-08 廃止する2.1251-01 廃止する2.1503-02 拝辞する2.3532-08 廃疾1.5721-08 媒質1.5100-10 背日性1.1330-17 歯医者1.2410-07 廃車1.4650-07 拝謝1.3021-05 敗者1.2340-49 配車1.3830-04 拝借1.3780-05 媒酌1.3522-02 拝借する2.3780-04 媒酌する2.3522-03 媒酌人1.2450-15 拝謝する2.3021-05 配車する2.3830-03 ハイジャッカー1.2340-30 ハイジャック1.3440-09 ハイジャック1.3700-05 ハイジャックする2.3440-06 ハイジャックする2.3700-03 ハイジャンプ1.3374-10 胚珠1.5410-40 拝受1.3770-16 排臭1.1531-14 買収1.3761-19 買収1.3800-01 陪従1.1525-06 排臭する2.1531-18 買収する2.3761-14 買収する2.3800-01 陪従する2.1525-06 拝受する2.3770-14 排出1.1531-14 輩出1.1211-06 排出する2.1531-18 輩出する2.1211-06 排出物1.5607-13 買春1.3440-11 売春1.3440-11 売春する2.3440-08 売春婦1.2340-77 俳書1.3160-13 配所1.1700-12 廃除1.1251-03 排除1.1251-03 廃娼1.1251-02 拝誦(はいしょう) 1.3150-03 売笑1.3440-11 賠償1.3780-12 拝誦(はいしょう)する 2.3150-02 売笑する2.3440-08はあ〜はい — 609 — 賠償する2.3780-10 敗色1.3570-01 配色1.3851-04 配色1.5020-19 陪食1.3331-13 配色する2.3851-12 配色する2.5020-01 陪食する2.3331-09 廃除する2.1251-02 排除する2.1251-02 背信1.3046-13 背進1.1526-08 配信1.3122-12 俳人1.2410-09 廃人1.2340-70 陪審1.3611-01 陪臣1.2440-02 肺浸潤1.5721-30 背進する2.1526-07 配信する2.3122-03 廃水1.5130-14 排水1.1531-14 排水1.3822-07 配水1.3770-22 配水1.3822-07 配水1.3850-07 排水溝1.4720-01 肺水腫1.5721-40 排水する2.1531-18 排水する2.3822-07 配水する2.3770-21 配水する2.3822-07 配水する2.3850-04 排水トン数1.1902-11 背水の陣1.1690-07 排水量1.1900-08 拝趨(はいすう)1.1526-11 倍数1.1903-07 拝趨(はいすう)する 2.1526-11 ハイスクール1.2630-13 ハイスピード1.1913-01 はいずり回る2.1522-09 はいずり回る2.1523-02 はいずり回る2.3392-19 廃する2.1251-01 拝する2.3360-10 拝する2.3390-03 排する2.1251-02 配する2.1342-06 はいずる2.1522-09 はいずる2.3392-19 倍する2.3064-10 俳聖1.2340-07 敗勢1.3570-01 排斥1.3500-07 排斥1.3680-07 敗績1.3570-03 陪席1.3511-02 排斥する2.3500-11 排斥する2.3680-07 陪席する2.3511-04 バイセクシュアル1.2040-07 排泄1.5710-14 廃絶1.1250-11 排泄する2.5710-09 廃絶する2.1250-07 排泄物1.5607-13 廃船1.4660-01 敗戦1.3551-04 敗戦1.3570-03 杯洗1.4511-09 肺尖1.5604-12配線1.3850-06 配船1.3830-04 配膳1.3842-13 沛然(はいぜん)[〜たる大雨] 3.5150-06 ハイセンス1.3300-08 ハイセンス3.3300-05 配線する2.3850-04 配船する2.3830-03 配膳する2.3842-13 ハイソ1.2600-03 敗訴1.3570-04 敗訴1.3611-06 敗走1.1525-11 敗走1.3570-03 配送1.3830-05 肺臓1.5604-12 倍増1.1580-03 配送所1.2650-16 敗走する2.1525-12 敗走する2.3570-06 配送する2.3830-04 倍増する2.1580-02 配属1.1131-09 配属1.3630-09 倍速1.1913-01 配属する2.1131-07 配属する2.3630-09 ハイソサエティー 1.2600-03 敗訴する2.3570-06 敗訴する2.3611-06 ハイソックス1.4251-07 廃村1.2540-06 歯痛(はいた)1.5721-28 排他1.3500-07 廃退1.1583-09 敗退1.3570-03 胚胎1.1211-03 胚胎1.5710-25 媒体1.1040-04 媒体1.3123-10 媒体1.5100-10 倍大1.1912-07 廃退する2.1583-13 敗退する2.3570-06 胚胎する2.1211-01 胚胎する2.5710-11 はい出す2.1531-03 配達1.2418-10 配達1.3830-10 配達証明1.3155-06 配達する2.3830-08 排他的3.1120-08 排他的3.3500-02 排他的3.3610-08 灰だらけ3.1535-01 バイタリティー1.1402-03 俳壇1.2600-10 背馳1.1120-07 配置1.1220-13 配置1.1513-09 配置1.1700-01 培地1.4130-11 配置換え1.1501-05 配置換えする2.1501-06 背馳する2.1120-04 配置する2.1220-07 配置する2.1513-11 配置する2.1700-01 配置転換1.1501-01 配置転換1.3630-09 配置転換する2.1501-06配置転換する2.3630-09 配置に着く2.1700-01 はいちゃい4.3310-07 廃嫡1.3311-19 敗着1.3081-02 廃嫡する2.3311-20 排中律1.3080-04 はい帳1.4470-18 拝聴1.3093-01 拝聴する2.3093-01 ハイツ1.4400-03 背痛1.5721-41 はいつくばう2.3391-18 はいつくばる2.3391-18 入って来る2.1532-07 廃帝1.2320-02 拝呈1.3770-04 ハイティーン1.1622-01 ハイティーン1.2050-06 拝呈する2.3770-04 ハイテク1.3850-01 掃いて捨てるほど3.1910-03 ハイデッガー1.2390-12 はい出る2.1531-03 配転1.1501-05 配転1.3630-09 拝殿1.4410-08 配電1.3830-06 配電1.3850-07 売店1.2650-03 配転する2.1501-06 配転する2.3630-09 配電する2.3830-05 配電する2.3850-04 配電盤1.4580-19 配電盤1.4630-02 ハイテンポ1.1913-07 ハイテンポ3.1913-01 バイト1.1962-02 バイト1.3320-06 バイト1.4550-18 配当1.3740-09 配当1.3770-22 配当落ち1.3740-09 配当金1.1901-04 配当する2.3730-08 配当する2.3770-22 配糖体1.5300-15 背徳1.3046-02 拝読1.3150-03 梅毒1.5721-37 拝読する2.3150-02 ハイドン1.2390-11 パイナップル1.5401-13 灰にする2.5161-07 排日1.3020-10 排日1.3500-07 灰になる2.5161-07 胚乳1.5410-40 排尿1.5710-15 排尿する2.5710-09 背任1.3440-07 背任する2.3440-05 ハイネ1.2390-09 排熱1.1531-14 ハイネック1.4240-04 排熱する2.1531-18 背嚢(はいのう)1.4514-06 はい上る2.1540-07 ハイハードル1.3374-09 はいはい1.3391-03 はいはい1.3392-15売買(ばいばい)1.3761-01 バイバイ4.3310-07 売買(ばいばい)する 2.3761-01 灰白色1.5020-06 バイパス1.4710-05 ハイパワー3.1400-02 廃藩1.1251-02 背反1.1120-07 背反1.3670-26 廃盤1.1251-02 廃盤1.4560-23 杯盤1.4511-12 背反する2.1120-04 背反する2.3670-16 廃藩置県1.1220-13 廃藩置県1.3600-07 拝眉1.3520-03 配備1.3084-15 配備1.3850-02 ハイヒール1.4260-03 ハイビジョン1.4620-02 ハイビスカス1.5402-07 拝眉する2.3520-02 配備する2.3084-04 配備する2.3850-02 ハイピッチ1.1913-07 ハイピッチ3.1913-01 肺病1.5721-30 廃品1.4000-09 売品1.4010-05 陪賓1.2220-04 パイピング1.3840-06 パイピングする2.3840-03 肺腑1.5604-12 配付1.3770-22 配布1.3770-22 廃部1.1251-02 廃部1.1503-06 背部1.1940-12 背部1.5602-02 パイプ1.4150-09 パイプ1.4541-03 ハイファイ1.4620-05 パイプオルガン1.4560-20 灰吹き1.4511-05 拝復4.3320-02 配付する2.3770-21 配布する2.3770-21 廃部する2.1251-01 廃部する2.1503-02 廃物1.4000-09 廃仏毀釈1.3047-01 パイプライン1.4720-03 ハイブラウ1.2340-09 ハイブラウ1.3300-08 ハイブラウ3.3300-05 ハイブリッドカー1.4650-07 バイブル1.3160-12 バイブレーター1.4620-01 バイプレーヤー1.2450-10 肺腑を突く2.3002-01 ハイフン1.3114-09 俳文1.3154-17 拝聞1.3093-01 配分1.3770-23 売文1.3761-14 配分額1.1901-04 拝聞する2.3093-01 配分する2.3770-22 廃兵1.2420-02 ハイペース1.1913-07 排便1.5710-14 はい〜はい — 610 — 買弁(ばいべん)1.2412-02 排便する2.5710-09 敗報1.3123-08 ハイボール1.4350-11 敗北1.3570-03 敗北主義1.3075-17 敗北する2.3570-06 配本1.3770-22 配本1.3830-06 配本する2.3770-21 配本する2.3830-05 倍増し1.1580-03 倍増しする2.1580-02 はい松1.5401-15 はいまつわる2.1551-05 はい回る2.1522-09 はい回る2.1523-02 はい回る2.3392-19 俳味1.1302-02 俳名1.3102-08 拝命1.3311-10 拝命1.3630-05 売名1.3761-14 拝命する2.3311-11 拝命する2.3630-05 廃滅1.1250-10 敗滅1.1250-10 廃滅する2.1250-08 敗滅する2.1250-08 背面1.1750-04 肺門1.5604-12 ハイヤー1.4650-10 バイヤー1.2412-02 背約1.3530-10 配役1.3400-10 配役1.3833-02 売約1.3530-02 売薬1.4360-03 売約済み1.3530-02 背約する2.3530-08 売約する2.3530-02 俳優1.2410-15 佩用(はいよう)1.3332-02 培養1.3810-04 培養1.3811-03 培養1.5701-08 培養基1.4130-11 佩用(はいよう)する 2.3332-02 培養する2.3810-03 培養する2.3811-01 培養する2.5701-07 はい寄る2.1560-04 ハイライト1.1940-11 ハイライト1.3070-15 ハイライト1.5010-20 排卵1.5710-24 背理1.1030-01 背離1.1120-07 入(はい)り口1.1830-04 入り込む2.1532-01 背離する2.1120-04 廃立1.1251-02 廃立1.3630-02 倍率1.1930-12 廃立する2.1251-06 廃立する2.3630-16 配慮1.3062-02 拝領1.3770-16 倍量1.1910-11 拝領する2.3770-14 配慮する2.3062-02 梅林(ばいりん)1.5270-04配流(はいる)1.3612-03 入(はい)る2.1532-01 入(はい)る2.3700-01 パイル1.4151-07 パイル1.4201-13 配流(はいる)する 2.3612-01 パイルドライバー 1.3374-07 拝礼1.3360-25 拝礼1.3390-04 拝礼する2.3360-10 拝礼する2.3390-03 配列・排列1.1573-01 配列・排列する2.1573-01 ハイレベル1.1101-03 ハイレベル3.1101-01 羽色1.5020-18 葉色1.5020-18 パイロット1.2415-01 パイロットバーナー[種火] 1.4470-09 パイン1.5401-13 バインダー1.4590-11 パイント1.1962-26 はう2.1522-09 はう2.3391-14 はう2.3392-19 ハウジング1.3823-01 ハウス1.4400-01 ハウスキーパー1.2418-03 ハウス栽培1.3810-04 ハウスダスト1.5112-05 端唄(うた)1.3230-23 パウダー1.4370-01 パウダー1.5100-05 パウダースノー1.5153-11 羽うちわ1.4541-06 ハウツー物1.3160-09 場打て1.3012-01 パウロ1.2390-08 バウンド1.1511-01 パウンドケーキ1.4340-02 バウンドする2.1511-01 はえ1.5505-06 映え1.5010-06 栄え1.3041-05 南風(はえ)1.5151-07 ‐ばえ(栄・映)1.1302-15 栄えある3.3041-06 生え変わる2.1500-17 生え変わる2.5701-10 生え際1.1780-03 はえたたき1.4541-20 はえ取り1.4541-20 はえ縄1.3811-08 はえ縄1.4160-05 生え抜き1.3410-01 映える2.5010-04 生える[草木が〜・毛が〜・角が 〜・歯が〜]2.5701-09 パオ1.4410-22 覇王1.2320-03 ぱおーん4.5000-01 羽音1.5030-10 羽織1.4220-05 羽織はかま1.3332-07 羽織はかま1.4210-11 羽織る2.3332-02 はか1.1680-01 破瓜(はか)1.1622-02 墓1.4700-28 ばか1.2340-17 ばか1.3421-21ばか‐3.1920-26 ばか3.3421-08 ばか4.3310-13 ばか当たり1.3063-12 破壊1.1344-02 破壊1.1572-01 破戒1.3422-09 破戒1.3440-01 墓石(はかいし)1.4120-08 墓石(はかいし)1.4580-05 羽交い絞め1.3392-11 羽交い絞めにする2.3392-15 破壊する2.1344-03 破壊する2.1572-01 破戒する2.3422-04 破壊的3.3075-04 破戒無慙3.3422-08 破壊力1.1401-05 歯が浮く2.5721-15 ばか貝1.5506-04 はかが行く2.1526-03 はかが行く2.1660-04 はがき1.3122-05 はがき1.4590-07 破格1.1340-05 端額1.1901-04 ばか臭い3.3020-19 破格値1.3730-06 葉陰1.1771-09 ばかげた3.3020-19 ばかさ加減1.3421-21 化かされる2.3067-09 ばか騒ぎ1.3380-02 墓所(はかしょ)1.4700-28 ばか正直3.3420-06 ばか正直3.3421-07 はがす2.1560-28 化かす2.3683-03 場数(ばかず)1.1902-09 場数(ばかず)を踏む 2.3050-10 場数(ばかず)を踏む 2.3311-01 博士(はかせ)1.2340-08 歯型1.4154-01 歯形[〜が残る]1.1720-26 博多織1.4201-07 歯が立たない3.1346-03 歯が立たない3.3500-04 ばかたれ1.2340-17 ばか力1.1400-02 ぱかっと3.1560-04 ばか面1.3030-07 ばか丁寧3.3680-01 ばかでかい3.1912-06 はかどる2.1526-03 はかどる2.1583-09 はかどる2.1660-04 はかない3.1200-09 はかなくなる2.5702-01 はかなむ2.3042-11 ばかに3.1920-26 ばかにする2.3683-12 ばかにならない3.1920-27 ばかになる2.1583-07 ばかになる2.3001-03 鋼(はがね)1.4120-11 ばか値1.3730-06 ばかの骨頂3.3421-08 ばかの一つ覚え1.3050-16 墓場1.4700-28 ぱかぱか3.1912-06 ぱかぱか3.5030-26 はかばかしい3.1520-01ばかばかしい3.3020-19 ばか話1.3131-07 端株1.3721-19 バガボンド1.2340-69 はかま1.4220-14 墓参り1.3360-30 墓参りする2.3360-14 はかま着1.3360-20 はかま地1.4201-05 歯がみ1.3012-04 歯がみ1.3393-03 歯がみする2.3012-07 歯がみする2.3393-07 ばかみたい3.3020-19 墓守り1.2417-02 ばか野郎1.2340-17 ばか野郎4.3310-13 歯がゆい3.3013-07 計らい1.3084-05 計らう2.3084-01 図らざる3.3066-04 ばからしい3.3020-19 図らずも3.3066-04 図らずも4.3120-02 はかり(計・量・測)1.3064-01 はかり(秤)1.4640-04 ばかり[した〜]1.1670-01 ばかり[…と言わん〜] 3.1130-05 ばかり[泣かん〜] 3.1611-03 ‐ばかり3.1920-03 計り売り1.3761-11 計り売りする2.3761-06 ばかりか4.1110-06 はかりごと1.3084-06 計り込む2.1532-11 計り知る2.3062-05 計り知れない3.1920-27 はかり(秤)に掛ける 2.3063-02 量り目1.1914-02 はかる(計・量・測)2.3064-01 はかる(計・量)2.3066-09 はかる(図・謀・計)2.3084-01 諮る2.3132-02 はがれる2.1560-28 ばか笑い1.3030-09 ばかを見る2.3310-03 ばかを見る2.3470-06 破顔一笑1.3030-09 バカンス1.3320-11 覇気1.3000-08 破棄1.1251-07 ‐は(接)ぎ1.1560-08 はぎ1.5401-06 はぎ1.5402-06 はぎ(脛)1.5603-16 ‐履き1.3332-03 はぎ合わせ1.1560-08 はぎ合わせる2.1560-13 はぎ合わせる2.3840-02 履き替える2.3332-05 掃き清める2.3843-03 吐き下し1.5607-20 吐き気1.3003-04 吐き気がする2.3003-01 吐き気がする2.5710-08 歯ぎしり1.3012-04 歯ぎしり1.3393-03 歯ぎしり1.5710-07 歯ぎしりする2.3012-07 歯ぎしりする2.3393-07 歯ぎしりする2.5710-03はい〜はき — 611 — 掃き捨てる2.1251-04 掃き捨てる2.3843-03 吐き捨てる2.1251-04 吐き捨てる2.3393-15 履き捨てる2.1251-04 履き捨てる2.3332-05 破棄する2.1251-04 掃き掃除1.3843-01 掃き出し1.1531-11 掃き出し1.4440-13 掃き出す2.1531-15 掃き出す2.3843-03 吐き出す2.1531-13 吐き出す2.3393-15 掃きだめ1.1700-15 掃きだめ1.4720-16 履き違える2.3071-09 掃き散らす2.3843-03 吐き散らす2.1552-12 吐き散らす2.3393-15 はぎ取る2.1560-28 履き慣れる2.3332-05 はきはき3.3030-04 はきはき3.3100-04 はきはきする2.3030-18 はきはきする2.3100-02 履き物1.4260-01 履物屋1.2650-14 破却1.1251-07 馬脚1.5603-14 破却する2.1251-04 馬脚を現す2.1210-09 葉キャベツ1.5402-04 波及1.1524-08 波及する2.1524-13 バキュームカー1.4650-14 破鏡1.3350-05 覇業1.3480-04 覇業1.3800-04 破局1.1690-02 歯切れ1.3393-03 端切れ1.4201-03 歯切れのよい3.3100-04 拍1.1913-09 拍1.1962-48 拍1.3112-02 ‐泊1.1962-52 泊(はく)1.3333-09 箔1.4120-11 はく[剣を〜]2.3332-02 は(穿)く[ズボンを〜] 2.3332-02 掃く2.3843-03 吐く2.3100-02 吐く2.3393-15 吐く2.5710-08 履く[くつを〜]2.3332-02 は(接)ぐ2.1560-13 は(剥)ぐ2.1560-28 は(剥)ぐ2.3332-04 は(接)ぐ2.3840-02 ばく1.5501-09 ばく[想像上]1.5506-11 縛1.1551-11 縛1.3613-01 馬具1.4540-01 ‐泊1.1962-52 白亜1.4440-10 白亜1.5111-01 博愛1.3020-11 白亜紀1.1623-08 白衣(はくい)1.4210-14白衣(はくい)の天使 1.2410-08 博引旁証1.3136-03 博引旁証する2.3136-04 白雨1.5153-04 白雲(はくうん)1.5152-02 幕営1.2660-05 幕営1.3333-10 白煙1.5112-07 爆音1.5030-13 博雅1.3421-06 博雅3.3421-14 麦芽1.5410-02 迫害1.3680-07 迫害する2.3680-07 博学1.3421-06 博学3.3421-14 麦芽糖1.4330-02 麦芽糖1.5110-29 白眼視1.3020-09 白眼視1.3683-08 白眼視する2.3020-10 白眼視する2.3683-13 歯茎1.5606-12 幕議1.3133-02 莫逆1.3500-03 白玉楼中の人となる 2.5702-01 白銀1.5110-05 薄遇1.3680-06 薄遇する2.3680-05 育む2.3640-08 迫撃1.3560-06 爆撃1.3560-04 爆撃機1.4670-01 爆撃する2.3560-04 迫撃砲1.4551-10 白菜1.5402-04 舶載1.1527-08 爆砕1.1572-06 舶載する2.1527-08 爆砕する2.1572-09 爆殺1.5702-12 はくさんちどり1.5402-16 博士(はくし)1.2340-08 博士(はくし)[学位]1.3102-09 白紙(はくし)1.4110-08 薄志1.3045-08 薄志1.3681-01 白磁1.4510-04 爆死1.5702-05 白紙委任状1.3155-06 博識1.3421-06 博識3.3421-14 博士号1.3102-10 薄志弱行1.3420-06 爆死する2.5702-04 白日1.5210-02 白日の下にさらされる 2.1210-09 白日の下にさらす 2.1210-09 白日の下にさらす 2.3123-11 白日夢1.3003-12 白紙撤回1.3071-14 白紙に返す2.1211-12 白紙に返す2.1251-03 白紙に返す2.3532-06 拍車1.4260-04 白砂(はくしゃ)1.5111-10 薄謝1.3740-10 幕舎1.4410-11 拍車が掛かる2.1400-01 拍車が掛かる2.1580-03 拍車が掛かる2.1660-04伯爵1.2330-01 薄弱3.1400-04 白砂青松(はくしゃせいしょう) 1.5290-02 拍車を掛ける2.1400-01 拍車を掛ける2.1580-03 拍車を掛ける2.1660-04 拍手1.3392-03 白寿1.1622-04 麦酒1.4350-10 麦秋1.1624-08 拍手喝采1.3682-05 伯叔父1.2150-03 拍手する2.3392-03 白書1.3155-13 薄暑1.1624-10 薄暑1.5150-07 曝書1.3841-08 白状1.3141-05 薄情1.3020-25 薄情3.3020-17 爆笑1.3030-09 白状する2.3141-04 爆笑する2.3030-20 白色1.5020-06 白色光1.5010-02 白色人種1.2300-01 曝書する2.3841-03 はくしょん3.5030-17 博士論文1.3154-20 迫真[〜の演技]1.1030-02 白人1.2300-01 白刃1.4550-02 爆心1.1742-07 幕臣1.2330-03 驀進1.1526-02 白人種1.2300-01 驀進する2.1526-02 搏数1.1902-10 博する2.3700-01 博する2.3750-01 縛する2.1551-09 縛する2.3613-01 剥製1.3860-11 幕政1.3600-17 白皙(はくせき)1.5020-06 白雪(はくせつ)1.5153-11 白線1.1711-01 白髯1.5605-20 漠然3.3068-10 歯くそ1.5607-23 莫大3.1910-05 白濁1.5060-05 白濁する2.5060-01 剥奪1.3700-05 剥脱1.1560-14 剥奪する2.3700-04 剥脱する2.1560-28 バグダッド1.2590-07 白炭(はくたん)1.4130-04 爆弾1.4551-17 爆弾あられ1.4322-03 爆弾発言1.3100-15 泊地1.1700-14 ばくち1.3710-18 ばくち打ち1.2340-34 爆竹1.4570-13 白地図1.3115-05 伯仲1.1340-05 伯仲1.1584-04 白昼1.1635-05 伯仲する2.1340-04伯仲する2.1584-05 白昼夢1.3003-12 白鳥1.5502-03 白鳥座1.5210-16 ばくちを打つ2.3710-08 爆沈1.1541-06 爆沈する2.1541-08 ぱくつく2.3331-04 ぱくつく2.3393-06 バクテリア1.5403-06 バク転1.3374-05 博徒1.2340-34 白桃1.5401-05 白糖1.4330-02 白頭1.5601-04 拍動1.1510-08 白道1.1520-17 拍動する2.1510-05 白灯油1.5111-04 白内障1.5721-25 縛に就く2.3613-01 白熱1.5170-04 白熱する2.5170-01 白熱電球1.4600-13 爆燃1.5161-11 白馬(はくば)1.5501-08 爆破1.1572-06 爆破1.5160-03 漠漠3.1912-03 漠漠3.3068-10 ぱくぱく3.3390-10 ぱくぱくする2.3393-06 爆破する2.1572-09 爆破する2.5160-03 白髪(はくはつ)1.5605-09 爆発1.1572-07 爆発1.5140-08 爆発1.5160-03 爆発音1.5030-13 爆発する2.1572-09 爆発する2.5140-03 爆発する2.5160-03 爆発力1.1401-05 白斑1.1840-04 麦飯(ばくはん)1.4310-05 白眉1.2340-01 白票1.4590-02 薄氷(はくひょう) 1.5130-15 薄氷(はくひょう)を踏む思い 1.3012-01 伯父1.2150-03 白布1.4201-02 幕府1.2710-01 瀑布1.5250-07 爆風1.5151-15 博物学1.3074-19 博物館1.2650-23 博物誌1.3160-28 博聞1.3421-06 白文1.3154-21 白兵戦1.3551-05 薄片1.1850-05 伯母1.2150-03 薄暮1.1635-09 白鳳1.1623-12 白鳳文化1.3300-03 白墨1.4530-12 白魔1.5140-07 白米1.4320-02 幕末1.1623-09 薄命1.5701-01 薄明1.1635-03 はき〜はく — 612 — 幕命1.3670-03 白面1.3050-11 白面1.5601-35 白面郎1.2340-41 白夜(はくや)1.1635-14 爆薬1.4360-47 白楊1.5401-01 舶来1.1527-08 舶来1.4020-04 爆雷1.4551-13 舶来する2.1527-08 舶来品1.4020-04 はぐらかす2.1525-08 伯楽1.2412-02 伯楽1.2450-23 剥落1.1560-14 剥落する2.1560-28 博覧1.3091-07 博覧1.3421-06 白卵(はくらん)1.5608-01 博覧会1.3510-09 博覧強記1.3421-06 博覧する2.3091-02 剥離1.1560-14 薄利1.3750-05 ぱくり3.3390-10 薄力粉1.4320-06 剥離する2.1560-28 薄利多売1.3761-12 麦粒腫1.5721-25 曝涼1.3841-08 幕僚1.2420-04 幕僚監部1.2710-08 曝涼する2.3841-03 幕僚長1.2420-04 迫力1.1400-02 はぐる2.1570-32 歯車1.4150-03 歯車がかみ合う2.3500-02 歯車がかみ合わない 3.3500-02 爆裂1.1572-06 爆裂する2.1572-09 はぐれる2.1525-08 ‐はぐれる[見〜・食い〜] 2.3470-04 白露(はくろ)1.1634-03 白露(はくろ)1.5130-19 暴露1.1210-06 暴露1.3123-12 白蝋病(はくろうびょう) 1.5721-21 暴露する2.1210-09 暴露する2.3123-11 駁論(ばくろん)1.3133-06 駁論(ばくろん)する 2.3133-07 白話1.3101-02 白話文1.3154-21 刷毛1.4541-07 はげ1.5605-09 はげ1.5721-29 化け1.2030-13 はげ上がる2.5721-14 はげ頭1.5601-04 波形1.1800-06 葉鶏頭1.5402-01 バケーション1.3320-11 化学(ばけがく)1.3074-23 はけ口1.2620-03 激しい3.1400-05 激しい3.3430-05 はげた3.5600-04 はげたか1.5502-04はげちょろける2.5721-14 バケツ1.4512-02 バゲット1.4310-15 化け猫1.5501-05 化けの皮1.3030-03 化けの皮がはがれる 2.1210-09 化けの皮を現す2.1210-09 励まし1.3682-06 励ます2.3000-01 励ます2.3682-05 励み1.3040-04 励み合う2.3040-04 励む2.3040-04 化け物1.2030-13 はげ山1.5240-03 はける2.1526-03 はげる2.1560-28 はげる2.5020-02 はげる2.5721-14 化ける2.1500-09 化ける2.3430-05 はげわし1.5502-04 覇権1.3401-05 派遣1.3630-11 馬券1.4040-08 派遣医1.2410-07 派遣軍1.2740-04 派遣する2.3630-11 覇権を握る2.3600-07 箱1.1962-69 箱1.4513-01 羽子板1.4570-11 羽子板星1.5210-17 箱入り1.1532-14 箱入り1.2130-07 箱入り娘1.2130-07 波高1.1911-13 跛行(はこう)1.1520-08 跛行(はこう)する 2.1520-05 箱書き1.3155-06 箱師1.2340-75 箱錠1.4541-02 箱迫1.4514-05 パゴダ1.4410-21 歯ごたえ1.3001-11 箱詰め1.3860-14 箱庭1.4570-31 箱根町1.2590-07 箱馬車1.4650-04 運び1.1690-02 運び1.3320-02 運び1.3830-05 運び足1.3392-19 運び入れる2.1532-11 運び込み1.3830-05 運び込む2.1532-11 運び込む2.3830-04 運び去る2.3830-06 運び出し1.1531-12 運び出し1.3830-05 運び出す2.1531-16 運び出す2.3830-04 運びになる2.1112-01 運ぶ[事が〜]2.1526-03 運ぶ[事が〜]2.1660-05 運ぶ2.3830-04 はこふぐ1.5504-09 箱船1.4660-03 はこべ1.5402-02 刃こぼれ1.1572-13 刃こぼれする2.1572-06 箱まくら1.4270-04箱宮1.4450-05 箱物1.4410-01 藐姑射(はこや)の山 1.2600-07 羽衣1.4210-14 羽衣伝説1.3210-11 破婚1.3350-05 破婚する2.3350-05 はさ1.4540-05 バザー1.2640-06 バザール1.2640-06 バザール1.3761-12 破砕1.1572-05 破砕する2.1572-07 端境1.1721-01 端境期1.1620-09 葉桜1.5401-05 馬刺し1.4310-26 破擦音1.3112-05 ばさつく2.1552-10 ぱさつく2.5130-04 ばさっと3.1571-01 ばさっと3.5030-14 ばさばさ3.5030-14 ぱさぱさ3.5130-05 ぱさぱさする2.5130-04 はざま1.5240-19 挟まる2.1532-19 はさみ(鋏)1.4550-16 はさみ(螯)1.5606-14 挟み入れる2.1532-07 挟み撃ち1.3560-06 挟み切る2.1571-04 挟み込み1.1532-12 挟み込む2.1532-07 挟み付け1.1560-08 はさみを入れる2.1571-02 はさむ[枝を〜]2.1571-02 挟む2.1532-19 ばさり3.5030-14 歯触り1.3001-11 歯触りのよい3.3001-09 破産1.3311-03 破産1.3790-03 破算1.3064-08 破産する2.3311-04 破産する2.3790-02 はし1.4520-13 橋1.4710-24 端(はし)1.1742-15 端(はし)1.1780-03 端(はし)1.1850-07 恥1.3041-07 把持1.3050-16 把持1.3392-01 把持1.3701-04 恥じ入る2.3041-07 はし置き1.4511-11 はし置き1.4520-13 はしか1.5721-30 橋懸かり・橋掛かり 1.4430-21 橋懸かり・橋掛かり 1.4710-13 端書き1.3154-02 はしが転んでもおかしい年ごろ 1.1622-01 はしが進む2.3331-02 はじき1.1511-01 はじき音1.3112-05 はじき返す2.1511-01 はじき返す2.1522-07 はじき出す2.1531-15 はじき飛ばす2.1522-06 はじく2.1511-01はじく2.1522-07 はじく2.3230-01 橋ぐい1.4151-07 橋ぐい1.4440-07 橋ぐい1.4710-27 端くれ1.1850-07 はしけ1.4660-02 橋げた1.4440-04 橋げた1.4710-27 はじけ飛ぶ2.1522-06 はじける2.1511-01 はじける2.1522-07 はしご1.4470-19 はしこい3.1913-02 はしこい3.3421-30 はしご酒1.3331-16 はしご自動車1.4650-16 はしご車1.4650-16 はしご段1.4430-22 恥さらし1.3422-09 恥さらし3.3422-08 恥知らず1.3041-03 恥知らず3.3041-03 把持する2.3050-13 把持する2.3392-01 把持する2.3701-04 はした1.1931-15 はした金1.3721-12 はしたない3.3300-07 はした女1.2418-02 端近1.1742-18 端近1.1780-03 端っこ1.1742-18 ばしっと3.3680-11 ばしっと3.5030-14 馬耳東風1.3030-03 はしなくも3.1611-06 はしなくも3.3066-04 はしにも棒にも掛からない 3.1346-03 はしの上げ下ろし1.3390-03 恥の上塗り1.3041-07 はし箱1.4513-04 端端(はしばし)1.1742-15 パシフィックリーグ[パ] 1.2760-01 はしぶとがらす1.5502-09 はしぼそがらす1.5502-09 始まらない[…ても〜] 3.3710-06 始まり1.1111-06 始まり1.1502-01 始まり1.1651-02 始まる2.1502-01 始まる2.1651-01 端ミシン1.3840-04 はじめ(初・始)1.1651-02 始め1.1502-01 始めから終わりまで 3.1651-01 初めて3.1670-09 始めに3.1651-02 初めのうち1.1651-11 初めまして4.3310-09 始める2.1502-01 恥も外聞もない3.3041-03 覇者1.2340-01 馬車1.4650-04 馬車馬1.5501-08 はしゃぐ2.3030-19 はしゃぐ2.3380-02 羽尺1.1911-04 はし休め1.4300-06はく〜はし — 613 — パジャマ1.4230-10 播種1.3810-07 馬主1.2450-26 馬首(ばしゅ)1.5601-03 播種する2.3810-04 派出1.3630-11 馬術1.3374-22 派出所1.2660-03 派出する2.3630-11 派出婦1.2418-03 場所1.1700-07 場所[相撲]1.3833-04 波状1.1504-07 波状1.1820-11 ばしょう1.5402-16 芭蕉1.2390-09 馬上1.1741-12 破傷風1.5721-36 場所柄1.1330-14 場所柄1.1690-01 波食1.1570-26 波食する2.1570-41 場所ふさぎ1.1563-07 はしょる2.1570-32 はしょる2.1581-06 柱(はしら)1.1962-56 柱(はしら)1.4120-04 柱(はしら)1.4440-05 恥じらい1.3030-05 恥じらう2.3030-08 恥じらう2.3041-07 柱暦1.3161-06 走らす2.1522-02 走らせる2.1522-02 柱時計1.4640-07 走り1.1522-05 走り[梅雨の〜]1.1525-03 走り[〜物]1.4300-01 走り[〜物]1.5701-17 走り書き1.3151-13 走り書きする2.3151-14 バジリコ1.4330-14 走り込む2.1522-02 走り込む2.1532-07 走り去る2.1527-14 走り高跳び1.3374-10 走り出す2.1522-02 走り使い1.3430-16 走り梅雨1.5153-07 走り出る2.1531-03 走り通す2.1522-02 走り抜く2.1504-01 走り抜く2.1522-02 走り抜く2.3470-02 走り抜ける2.1522-02 走り抜ける2.1524-11 走り幅跳び1.3374-10 走り回る2.1522-02 走り回る2.1523-02 走り読み1.3150-05 走り寄る2.1560-04 走る2.1522-02 恥じる2.3041-07 バジル1.4330-14 橋渡し1.3522-02 恥をかく2.3041-07 橋を架ける2.3522-03 恥をさらす2.3041-07 恥を忍ぶ2.3041-07 恥を知る2.3041-07 恥をすすぐ2.3041-07 恥をすすぐ2.3681-04恥をそそぐ2.3041-07 恥をそそぐ2.3681-04 はしを付ける2.3331-02 橋を渡す2.3522-03 婆心1.3020-22 馬身1.1962-19 はす1.1740-16 はす1.5402-02 はず1.1112-09 はず1.1113-04 はず1.3066-09 ハズ1.2110-03 バス1.4470-14 バス1.4650-13 バス1.5030-21 パス1.1524-02 パス1.3321-08 パス1.3374-13 パス1.4040-06 破水1.5710-24 端数1.1931-15 バスーン1.4560-17 葉末1.1742-18 葉末1.5410-18 場末1.2540-08 はすかい1.1740-16 バスガイド1.2418-09 恥ずかしい3.3041-05 恥ずかしがり屋1.2340-50 恥ずかしがる2.3030-08 恥ずかしさ1.3030-05 辱め1.3041-07 辱め1.3683-09 辱める2.3041-07 辱める2.3683-14 パスカル1.1962-32 パスカル1.2390-08 ハスキー3.5030-03 バスク人1.2300-08 バスケット1.4514-07 バスケットボール 1.3374-12 バスコ‐ダ‐ガマ 1.2390-15 外す2.1251-04 外す2.1340-09 外す2.1560-27 パスする2.1524-03 パスする2.3321-08 パスする2.3374-05 パスタ1.4310-11 バスタオル1.4541-08 バスタブ1.4512-02 パスツール1.2390-13 はすっぱ3.3300-08 はすっぱ3.3422-13 バス停1.2640-07 パステル1.4530-12 パステル画1.3220-07 パステルカラー1.5020-03 バスト1.1911-11 バスト1.5602-07 バス通り1.2540-09 バス通り1.4710-12 バスト線1.1711-12 バストポイント1.1710-09 バスに乗り遅れる 2.3311-03 ハズバンド1.2110-03 パスポート1.4590-01 弾ます2.1511-01 弾ませる2.1511-01 バスマット1.4460-15 弾み1.1511-01 弾み1.1611-17弾み車1.4150-03 弾みを食う2.1112-03 弾む2.1511-01 弾む2.1522-06 はす向かい1.1730-12 はす向こう1.1730-12 ハスラー1.2340-34 派する2.3630-11 パズル1.3370-17 バスルーム1.4430-17 外れ1.1560-09 外れ1.1742-09 外れ1.3063-12 葉擦れ1.1562-05 バスレーン1.4710-10 外れる2.1120-06 外れる2.1251-04 外れる2.1340-08 外れる2.1560-27 バスローブ1.4230-10 パスワード1.3121-06 はぜ1.5401-08 はぜ1.5504-09 はせ集まる2.1522-04 はせ集まる2.1550-16 派生1.1211-05 派生1.3110-09 罵声1.3031-02 派生語1.3110-10 派生する2.1211-02 派生する2.3111-01 場席1.1720-19 はせ下る2.1540-08 はせ参じる2.1522-04 はせ参じる2.1526-11 はせ参じる2.1550-16 はせ参ずる2.1522-04 はせ参ずる2.1526-11 はせ参ずる2.1550-16 はせ違う2.1522-04 はせ違う2.1527-01 はせ着ける2.1521-17 はせ着ける2.1522-04 バセドー病1.5721-30 はぜのき1.5401-08 はせ回る2.1522-04 はせ回る2.1523-02 はせ向かう2.1522-04 はせ向かう2.1527-13 はせ巡る2.1522-04 はせ巡る2.1523-01 はせ戻る2.1522-04 はせ戻る2.1526-05 はせ戻る2.1527-20 パセリ1.5402-07 はせる2.1522-04 はぜる2.5160-03 破線1.1711-01 馬賊1.2340-74 パソコン1.4620-17 パソコン1.4630-20 パソコン通信1.3122-15 馬そり1.4650-02 破損1.1344-02 破損1.1572-03 破損する2.1344-03 破損する2.1572-02 はた1.5504-08 旗(はた)1.4580-12 機(はた)1.4630-06 端(はた)1.1780-02 畑(はた)1.4700-12‐肌[学者〜]1.3420-04 肌(はだ)1.5605-02 バター1.4330-11 パター1.4570-27 肌合い1.1330-09 旗揚げ1.1502-02 旗揚げ1.3580-06 旗揚げする2.1502-03 旗揚げする2.3580-04 ばた足1.3374-15 肌荒れ1.5720-06 バターロール1.4310-15 パターン1.1100-06 パターン1.1800-03 場代1.3740-20 旗色1.5020-17 肌色1.5020-08 肌(はだえ)1.5605-02 機織り1.3820-05 はたおり虫1.5505-03 裸1.3332-04 裸1.5600-14 裸一貫1.3790-01 裸いわし1.5504-06 裸馬1.5501-08 裸踊り1.3370-13 肌掛け1.4270-02 旗頭1.2430-09 裸電球1.4600-13 裸になる2.3332-04 裸の王様1.3061-13 裸麦1.5402-14 裸虫1.5505-01 はだかる2.3391-08 はたき1.4541-07 肌着1.4230-01 はたき込み1.3374-07 はたき込む2.1532-12 はたき込む2.1561-05 旗行列1.1850-12 はたく2.1250-06 はたく2.1561-05 バタ臭い3.3300-17 はたけ1.5721-36 畑(はたけ)[外交〜]1.1720-11 畑(はたけ)1.4700-12 畑違い1.1130-19 畑違い3.1130-10 はだける2.1210-09 はだける2.3332-04 はたご1.2650-18 はたご屋1.2650-18 旗ざお1.4150-07 畑作1.3810-05 旗指物1.4580-14 肌寒3.1915-06 肌寒い3.1915-06 肌触り1.1302-12 肌触り1.3001-11 肌触りのよい3.3001-09 ‐はだし[玄人(くろうと)〜] 1.1584-05 はだし1.5600-16 果たし合い1.3543-06 畑仕事1.3810-02 果たし状1.3122-07 果たして4.3120-01 肌ジュバン1.4230-01 旗印1.4580-12 ‐果たす2.1250-06 果たす2.1503-04 果たす2.3470-03 はし〜はた — 614 — 果たす[約束を〜] 2.3530-07 二十・二十歳(はたち) 1.1622-05 二十・二十歳(はたち) 1.1960-07 畑地1.4700-12 肌付き1.3001-11 ばたつく2.1511-05 ぱたっと3.5030-13 はたと3.1513-03 はたと3.1611-06 肌脱ぎ1.3332-04 肌脱ぎ1.5600-16 はたはた1.5504-08 はたはた3.1511-02 はたはた3.5030-13 ばたばた3.1513-03 ばたばた3.3390-05 ばたばた3.5030-13 ぱたぱた3.5030-13 旗日1.1634-01 バタフライ1.3374-15 旗振り1.2450-17 旗振り1.3121-02 はたまた4.1140-01 肌守り1.4580-11 肌身1.5600-03 肌身離さず3.1560-03 はた目1.3001-01 はた目1.3091-17 はた迷惑1.3014-03 はた迷惑3.3014-02 はためく2.1511-03 はためく2.1570-32 旗本1.2330-03 ばた屋1.2412-05 働かす2.1510-01 働かす2.3320-01 働かせる2.1510-01 働かせる2.3320-01 働き1.1500-01 働き1.3320-01 働き1.3421-01 働き1.3430-11 働き1.3480-04 働きあり1.5505-05 働き掛け1.3522-03 働き掛け1.3670-17 働き掛ける2.3522-03 働き掛ける2.3670-08 働き口1.2620-02 働き盛り1.1652-06 働き過ぎ1.1931-05 働き過ぎ1.3320-09 働き過ぎる2.1931-03 働き過ぎる2.3320-06 働き手1.2450-07 働き抜く2.3320-01 働きばち1.5505-05 働き者1.2340-52 働く[引力が〜]2.1500-01 働く[機械が〜]2.1510-01 働く2.3320-01 働く[知恵が〜]2.3421-01 働く[盗みを〜・無礼を〜] 2.3422-03 働く2.3430-10 ばたり3.1513-03 ぱたり3.1513-03 ぱたり3.5030-13 はだれ雪1.5153-11 旗を揚げる2.3311-02肌を入れる2.3332-02 肌を汚す2.3500-03 肌を脱ぐ2.3332-04 旗を振る2.3650-11 旗を巻く2.3570-08 肌を許す2.3500-03 破綻1.1340-08 破綻1.1503-14 破談1.3350-05 破談1.3530-10 ばたん3.1553-02 ばたん3.5030-13 ぱたん3.5030-13 ばたんきゅう3.3003-03 破綻する2.1340-08 破綻する2.1503-13 破談になる2.3350-05 破談になる2.3530-08 はち1.5505-05 八(はち)1.1960-01 鉢1.4520-03 ばち(撥)1.4560-05 罰(ばち)1.3682-07 罰当たり1.3422-09 罰当たり3.3422-08 鉢合わせ1.1550-06 鉢合わせ1.1561-01 鉢合わせする2.1550-09 鉢合わせする2.1561-03 鉢植え1.3810-17 鉢植え1.5400-14 罰が当たる2.1112-03 場違い1.3066-13 場違い3.3066-06 八掛け1.3064-11 八月1.1961-02 はち切れる2.1572-15 はち切れる2.1580-21 はち切れんばかり 3.1910-12 はちく1.5401-13 破竹の勢い1.1403-04 ぱちくり3.3390-12 ぱちくりする2.3393-17 八十1.1960-05 八十八夜1.1634-02 八丈島1.2590-07 はちす1.5402-02 八大地獄1.2600-07 八代集1.3160-21 はち鳥1.5502-08 はちの巣1.4400-08 ぱちぱち3.3390-12 ぱちぱち3.5030-13 ぱちぱち3.5161-01 八分1.3540-10 八分目1.1940-15 鉢巻き1.3332-03 鉢巻き1.4250-11 八幡1.2030-02 八万1.1960-11 八幡様1.2630-04 はちみつ1.4330-13 八ミリ1.3240-05 八面六臂(ろっぴ) 1.3421-15 鉢物1.4310-03 鉢物1.5400-14 八文字1.3392-19 葉茶1.4350-02 ばちゃばちゃ3.5030-21 はちゃめちゃ1.1340-10 はちゃめちゃ3.1340-08 葉茶屋1.2650-11爬虫類1.5503-01 ハ調1.5030-17 波長1.1911-10 破調1.1302-09 ぱちり3.3390-12 ぱちり3.5030-13 バチルス1.5506-09 ぱちん3.5030-13 パチンコ1.3370-24 パチンコ[Y字形] 1.4570-23 はっ4.3210-01 初(はつ)1.1650-14 発1.1521-08 発1.1962-51 初(はつ)‐3.1650-03 ばつ[〜が悪い]1.1302-07 ばつ[〜を合わせる]1.1342-06 ばつ[×]1.3114-11 罰(ばつ)1.3612-01 罰(ばつ)1.3682-07 閥1.2760-17 跋1.3154-04 初秋(はつあき)1.1624-06 初秋風(はつあきかぜ) 1.5151-12 発案1.3061-10 発案1.3084-11 発案する2.3061-09 発案する2.3084-01 発意1.3042-08 発意1.3061-03 発育1.5701-09 発育する2.5701-08 発意する2.3042-05 発意する2.3061-03 初うぐいす1.5502-09 初午1.1634-02 発駅1.2640-07 発煙筒1.4511-05 発音1.3112-07 撥音1.3112-06 発音記号1.3113-02 発音する2.3112-01 発音引き1.3065-09 撥音便1.3112-09 はっか1.5402-10 客家(はっか)1.2300-07 発火1.5161-10 二十日(はつか)1.1633-01 二十日(はつか)1.1960-29 二十日(はつか)1.1961-01 発芽1.5701-16 二十日余りの月1.5210-05 発会1.1220-12 発会1.3510-02 発会する2.1220-07 発会する2.3510-02 初顔(はつがお)1.2340-41 初顔(はつがお)1.3520-02 初(はつ)顔合わせ1.3510-01 初(はつ)顔合わせ1.3520-02 発覚1.1210-06 発覚する2.1210-09 発頭(はつがしら) 1.3113-07 発火する2.5161-01 発芽する2.5701-15 二十日大根1.5402-04 初がつお1.5504-09 二十日月1.5210-05 発火点1.1611-03 発火点1.1710-07 はつかねずみ1.5501-06初がま1.3370-08 ばつが悪い3.3041-06 発刊1.1502-02 発刊1.3832-08 発汗1.5710-18 発艦1.1521-10 発癌1.5721-39 麦稈(ばっかん)1.5410-11 発汗剤1.4360-15 発刊する2.1502-02 発刊する2.3832-07 発汗する2.5710-10 発艦する2.1521-12 初冠雪1.5153-14 白旗(はっき)1.4580-13 発揮1.1210-08 葉月(はづき)1.1631-01 葉月(はづき)1.1961-02 発揮する2.1210-09 白球1.4570-08 薄給1.3740-05 発給1.3770-19 発給する2.3770-18 発狂1.3002-07 発狂する2.3002-06 はっきり3.3000-01 はっきり3.3068-09 はっきり3.5010-06 はっきりした3.3068-09 はっきりする2.3000-02 はっきりする2.3062-15 はっきりする2.5010-10 白金1.5110-06 発禁1.3670-06 罰金1.3720-05 罰金1.3721-15 パッキング1.3860-14 罰金刑1.3612-03 八九1.1960-16 バック1.1526-08 バック1.5290-06 バッグ1.4514-05 パック1.1535-01 パック1.1962-69 パック1.3334-04 パック[〜旅行]1.3371-02 パック1.3860-13 パック1.4030-05 パック1.4512-05 バックアップ1.1040-07 バックアップ1.3650-12 バックアップする2.3650-11 バックアップを取る 2.3860-04 バックギャモン1.4570-22 バックグラウンド1.5290-06 バックグラウンドミュージック 1.3230-14 バックシート1.1720-19 八九十1.1960-18 バックス[BK]1.2450-08 バックスイング1.3374-18 バックスキン1.4200-04 バックする2.1526-07 パックする2.3334-04 パックする2.3860-07 発掘1.1210-06 発掘1.1531-10 発掘1.1570-25 発掘1.3822-05 パックツアー1.3371-02 発掘する2.1210-09 発掘する2.1531-13はた〜はつ — 615 — 発掘する2.1570-39 発掘する2.3822-06 発掘調査1.3065-10 バックドロップ1.3374-07 バックナンバー1.3160-26 八九日1.1960-30 八九人1.1960-28 バックネット1.4161-01 バッグパイプ1.4560-17 バックハンド1.3374-12 八九百1.1960-19 バックボーン1.3420-04 バックミラー1.4610-01 ぱっくり3.1553-01 バックル1.4151-06 抜群1.1584-06 抜群3.1584-04 八卦1.3066-14 八景[近江〜]1.5290-02 パッケージ1.3860-13 パッケージ1.4030-05 パッケージ1.4510-07 パッケージする2.3860-07 パッケージツアー1.3371-02 白血球1.5607-03 白血病1.5721-24 はっけよい4.3020-02 発券1.3832-08 発見1.3091-01 発遣(はっけん)1.3630-11 発源1.1111-05 発現1.1210-02 発言1.3100-02 抜剣1.1531-15 撥弦楽器1.4560-01 発言権1.3401-08 発券する2.3832-07 発見する2.3091-14 発遣(はっけん)する 2.3630-11 発現する2.1210-02 発言する2.3100-01 抜剣する2.1531-19 発言力1.3421-03 バッケンレコード1.1901-06 発言録1.3155-14 発語1.3100-03 跋扈(ばっこ)1.1524-10 初恋1.3020-14 白光1.5010-02 薄幸1.3310-05 八紘1.2530-04 八紘1.2600-04 発光1.5010-07 発効1.1112-11 発効1.1211-07 発効1.1500-03 発向1.1521-08 発行[手形〜]1.3770-19 発行1.3832-08 発酵1.5710-28 薄幸3.3310-05 発酵学1.3074-28 発光する2.5010-01 発効する2.1112-02 発効する2.1211-07 発効する2.1500-01 発向する2.1521-11 発行する[証明書を〜] 2.3770-18 発行する2.3832-07 発酵する2.5710-14 初氷1.5130-15跋扈(ばっこ)する 2.1524-14 白骨1.5606-02 白骨体1.5600-08 発根(はっこん)1.5701-16 発根(はっこん)する 2.5701-17 伐採1.3810-18 伐採する2.3810-11 八朔1.1634-02 ばっさり3.1571-01 ばっさり3.5030-14 発散1.1552-06 初産(はつざん)1.1650-14 初産(はつざん)1.5701-06 抜山蓋世1.3000-12 発散する2.1552-10 抜糸1.1531-15 抜歯1.1531-15 末子(ばっし)1.2130-07 バッジ1.4580-01 初時雨1.5153-04 抜糸する2.1531-19 抜歯する2.1531-19 パッシブ3.3420-29 初霜1.5130-20 発射1.3851-06 発車1.1521-10 発射音1.5030-13 発射する2.3851-15 発車する2.1521-12 八宗兼学1.3050-06 初出社1.1650-14 発症1.5721-12 発祥1.1211-07 発祥1.1502-02 発情1.5710-23 跋渉(ばっしょう) 1.1520-12 跋渉(ばっしょう) 1.3371-02 発症する2.5721-01 発祥する2.1211-07 発祥する2.1502-03 発情する2.5710-11 跋渉(ばっしょう)する 2.1520-09 跋渉(ばっしょう)する 2.3371-03 発祥地1.1700-13 発色1.5020-19 発色する2.5020-01 パッション1.3010-01 発信1.3122-12 発振1.1510-08 発疹1.5721-36 発進1.1521-08 バッシング1.3135-04 発信する2.3122-01 発振する2.1510-05 発疹する2.5721-09 発進する2.1521-12 発疹チフス1.5721-35 撥水1.1563-05 抜粋1.3063-11 撥水する2.1563-05 抜粋する2.3063-07 初姿1.1800-23 ハッスル1.3040-05 発する2.1111-01 発する2.1521-11 罰する2.3612-01 罰する2.3682-06 ハッスルする2.3040-05 発生1.1211-05 発声1.3031-06発声1.3121-06 発生学1.3074-27 発生する2.1211-02 発声する2.3031-01 発声する2.3121-04 発赤1.5721-13 発赤する2.5721-16 初節句1.1633-07 初節句1.1650-14 初節句1.3360-20 八千1.1960-09 発船1.1521-10 抜染1.3841-02 発船する2.1521-12 発想1.3061-03 発走1.1521-08 発送1.3830-05 発想する2.3061-03 発走する2.1521-12 発送する2.3830-04 罰則1.3080-11 閥族1.2100-06 初空1.5200-05 末孫(ばっそん)1.2130-10 発兌(はつだ)1.3832-08 ばった1.5505-03 バッター1.2450-08 バッターボックス1.1720-20 はつたけ1.5403-03 発兌(はつだ)する2.3832-07 発達1.1583-03 発達1.5701-09 発達心理学1.3074-17 発達する2.1583-10 発達する2.5701-08 はったと3.3090-02 ばったばったと3.1513-03 初便り1.3122-02 はったり1.3430-06 ばったり3.1513-03 ばったり3.1611-07 ぱったり3.1510-11 ぱったり3.1513-03 八端織り・八反織り 1.4201-07 ハッチ1.1830-04 ハッチ1.4660-10 パッチ1.4230-06 発着1.1521-07 発着する2.1521-10 発注1.3760-08 発注する2.3760-03 ばっちり3.1302-03 ぱっちり3.3390-12 パッチワーク1.3840-12 パッチワーク1.4201-14 末弟(ばってい)1.2140-04 バッティング1.3374-14 バッティングセンター 1.2650-25 バッテーラ1.4310-10 抜擢1.3630-06 抜擢する2.3630-06 バッテリー1.2200-07 バッテリー1.4620-10 発展1.1583-03 発電1.3822-02 罰点(ばってん)1.3114-11 発展家1.2340-25 発電機1.4620-11 発電機1.4630-10 発電所1.2640-04 発電所1.2720-04発展する2.1583-10 発電する2.3822-03 発展途上国1.2530-03 ハット1.4250-01 法度1.3080-05 はっと3.3002-03 バット1.4570-27 ばっと3.1510-04 ばっと3.5010-02 パット1.3374-18 ぱっと3.1510-04 パッド1.4240-13 発動1.1510-02 発動1.1521-08 抜刀1.1531-15 発動機1.4630-11 八頭身1.1340-04 発動する2.1510-02 発動する2.1521-12 抜刀する2.1531-19 初登庁1.1650-14 ぱっとしない3.1302-05 ぱっとしない3.1345-09 はっとする2.3002-02 ぱっとする2.5010-09 ハットトリック1.3374-13 ぱっと見1.3091-03 場つなぎ1.1563-10 初なり1.5410-33 初荷1.4030-03 初音1.1650-14 初音1.3031-07 発熱1.5170-06 発熱1.5710-21 発熱1.5721-12 発熱する2.5170-02 発熱する2.5710-10 発熱する2.5721-02 初乗り1.1651-04 発馬1.1521-08 発破1.1572-06 発破1.4360-47 葉っぱ1.5410-15 バッハ1.2390-11 発売1.3761-01 罰杯1.4350-08 発売する2.3761-01 発馬する2.1521-12 ぱっぱと3.1510-04 初花1.5410-29 初春(はつはる)1.1624-04 発破を掛ける2.1572-09 発破を掛ける2.3682-05 初日(はつひ)1.5210-03 法被(はっぴ)1.4220-05 ハッピーエンド1.1651-14 初日の出1.1650-14 初日の出1.5220-03 八百1.1960-08 八百八町1.2550-07 発病1.5721-12 発表1.3140-06 抜錨1.1521-10 発病する2.5721-01 発表する2.3140-05 抜錨する2.1521-12 発布1.3140-03 パップ1.4360-07 発布する2.3140-04 初舞台1.3833-04 初舞台を踏む2.3833-02 初冬(はつふゆ)1.1624-07 はつ〜はつ — 616 — 発憤・発奮1.3040-05 跋文1.3154-04 発憤・発奮する2.3040-05 初穂1.3770-06 初穂1.4010-07 初穂1.5410-36 八方1.1700-05 八方1.1730-21 発泡1.1570-05 発泡1.5060-07 発砲1.3851-06 発疱1.5721-36 発泡剤1.4360-42 発泡酒1.4350-10 発泡スチロール1.5110-34 発泡する2.1570-14 発泡する2.5060-08 発砲する2.3851-15 八方にらみ1.3062-01 八方美人1.2340-25 八方ふさがり1.3014-03 八方破れ1.3012-07 八方破れ1.3062-04 伐木1.3810-18 伐木する2.3810-11 抜本1.1250-09 抜本塞源1.1250-09 初孫(はつまご)1.1650-14 初孫(はつまご)1.2130-10 初耳1.3093-04 発明1.3061-10 発明3.3421-02 発明王1.2340-38 発明家1.2340-13 発明する2.3061-09 発毛1.5710-17 発毛剤1.4360-25 発毛する2.5710-10 初もうで1.3360-30 初物1.4000-07 初物1.4300-01 初物食い1.2340-55 発問1.3132-04 発問する2.3132-04 初湯1.3334-06 初湯1.5130-05 初雪1.5153-13 初夢1.3003-12 発揚1.1210-08 発揚1.1583-04 発揚する2.1210-09 発揚する2.1583-11 はつらつ3.3430-02 はつらつ3.5710-06 はつる2.1570-42 はつる2.3851-05 発令1.3670-02 発令する2.3670-01 発露1.1210-08 発露する2.1210-09 発話1.3100-02 発話する2.3100-01 ばつを合わせる2.1342-07 果て1.1651-16 果て1.1721-07 果て1.1742-10 はて4.3010-02 はて4.3100-07 はで3.1345-04 パテ1.4140-04 パテ1.4323-07 パテ1.4541-13馬蹄1.5606-14 パティシエ1.2416-02 はで好み1.3020-03 はてさて4.3010-02 果てし1.1651-16 果てし1.1742-10 果てしがない3.1921-01 果てしない3.1912-03 果てしない3.1921-01 果てしない3.5230-05 はてな4.3010-02 果てなき3.1921-01 果ては3.1670-04 はではでしい3.1345-04 はでやか3.1345-04 ‐果てる2.1250-06 果てる2.1503-04 ばてる2.3003-07 バテレン1.2410-30 破天荒1.1331-04 破天荒3.1331-19 パテント1.3401-08 はと1.5502-07 波頭(はとう)1.5155-05 波濤1.5155-02 覇道1.3075-08 覇道1.3600-11 波動1.1510-08 波動1.5001-02 罵倒1.3100-21 波動する2.1510-05 罵倒する2.3100-17 パトカー1.4650-14 はとこ1.2150-05 パドック1.4700-26 はと時計1.4640-08 はと派1.2760-08 波止場1.2640-07 波止場1.4720-11 バドミントン1.3374-12 はと麦1.5402-14 はと胸1.5602-04 はと目1.4151-06 歯止め1.1503-15 歯止め1.1563-03 歯止めを掛ける2.1503-14 歯止めをする2.1563-03 バトル1.3551-07 パトローネ1.4511-05 パトロール1.3091-12 パトロールカー1.4650-14 パトロールする2.3091-11 パトロン1.2450-14 ハトロン紙1.4110-03 バトン1.4580-16 バトンガール1.2450-07 バトンタッチ1.1504-09 バトンタッチする 2.1504-08 バトントワラー1.2450-07 バトンを渡す2.1504-08 はな(端)1.1742-15 はな(洟)1.5607-09 花(はな)1.4000-11 花(はな)1.5410-19 華1.3370-09 鼻1.5601-25 ‐ばな[寝入り〜] 1.1611-19 花明かり1.5010-20 花あらし1.5151-03 花合わせ1.3370-23 鼻息1.5710-04 鼻息が荒い3.3430-06鼻息を伺う2.3680-03 花生け1.4511-08 花入れ1.4511-08 花色1.5020-12 花色[花の色合い] 1.5020-18 鼻歌1.3230-09 鼻歌交じり1.3430-14 鼻緒1.4160-11 花落ち1.5410-33 花かご1.4515-01 花がさ1.4250-05 鼻風邪1.5721-30 花形1.2340-47 鼻が高い3.3041-02 花がつお1.4321-04 花が付く2.5701-19 鼻が出る2.5710-04 鼻が曲がる2.5040-03 鼻紙1.4110-04 花柄1.1840-03 花ガルタ1.3370-23 花木(はなき)1.5400-03 花金1.1632-03 花ぐし1.4280-02 鼻薬1.4360-10 鼻くそ1.5607-23 花曇り1.5154-08 鼻毛1.5605-24 鼻毛を読まれる2.3683-05 花子1.2390-02 鼻声1.3031-02 花ござ1.4460-14 花言葉1.3101-01 花暦1.3161-06 花盛り1.1652-06 鼻先1.1780-10 鼻先1.5601-25 はなし(咄・噺)1.3210-13 話(はなし)1.3131-01 ‐放し1.1504-04 ‐放し3.1504-02 話し合い1.3133-01 話し相手1.2200-01 話し合う2.3131-01 話し合う2.3133-01 はなし家1.2410-20 放し飼い1.3811-02 話が落ちる2.3131-02 話が変わる2.3131-01 話し掛け1.3131-01 話し掛ける2.3131-01 話し方1.3081-04 話が付く2.3531-06 話変わって4.1170-02 話し声1.3031-02 話し言葉1.3101-02 話し込む2.3131-01 話し上手1.2340-08 話し中1.3122-14 話し手1.2450-07 話にならない3.1920-27 話にならない3.3070-08 話の種1.3070-06 話半分1.3100-12 話し振り1.1310-05 話下手3.3100-02 花しょうぶ1.5402-16 鼻汁1.5607-09 鼻白む2.3030-09 話を付ける2.3531-06 はなす(離・放)2.1552-08 はなす(離・放)2.1560-24話す2.3131-01 鼻筋1.5601-25 花すすき1.5402-14 花相撲1.3374-06 話せる2.3131-01 花園1.4700-15 花代1.3740-21 はなだ色1.5020-12 鼻高高3.3041-02 花立て1.4511-08 花束1.1850-01 花束1.1951-07 花便り1.3122-02 はな垂らし1.2050-04 はな垂らし1.2340-56 はな垂らし1.5710-08 はな垂れ1.2340-56 鼻血1.5607-01 放ち書き1.3151-13 鼻血が出る2.5721-13 放つ2.1552-08 放つ2.1560-24 放つ2.3392-11 放つ[矢を〜]2.3851-14 鼻っぱし1.3000-09 鼻っぱしが強い3.3420-27 鼻っ柱1.5601-25 鼻っ柱が強い3.3420-27 鼻っ柱をへし折る2.3041-07 鼻っ張り1.3030-03 鼻つまみ1.2340-33 鼻つまみ1.3540-10 鼻詰まり1.5710-08 鼻詰まり1.5721-27 花摘み1.3371-06 鼻面1.5601-25 鼻であしらう2.3680-05 鼻で笑う2.3680-05 花電車1.4650-17 花時1.1620-10 花時計1.4640-09 バナナ1.5402-16 鼻に掛かる2.3031-01 鼻に掛ける2.3041-02 鼻に付く2.3003-06 鼻に付く2.3020-03 鼻に付く2.5040-03 花にら1.5402-15 花盗人1.2340-74 花野1.5240-15 花の[〜かんばせ・〜都] 3.1345-04 花のかんばせ1.5601-38 鼻の差1.1930-04 鼻の先1.1740-11 鼻の下1.5601-12 鼻の下が長い3.3422-14 鼻の下を伸ばす2.3030-21 花の都1.2540-01 花ばさみ1.4550-16 鼻柱1.5601-25 鼻柱をへし折る2.3570-03 甚だ3.1920-26 花畑1.4700-14 甚だしい3.1920-26 華華しい3.3300-12 花火1.4570-13 花火1.5161-02 花冷え1.5150-03 花びら1.5410-22 はなひる2.3393-16 はなひる2.5710-04はつ〜はな — 617 — 花房1.1850-03 花房1.5410-21 花札1.3370-23 花札1.4570-19 花吹雪1.1552-09 パナマ1.2590-06 花街(はなまち)1.2540-10 花祭り1.3360-06 パナマ帽1.4250-03 花丸1.3114-11 花見1.3371-04 花実1.5410-19 歯並み1.1850-11 花実が咲く2.3790-04 鼻水1.5607-09 鼻水が出る2.5710-04 はなみずき1.5401-10 鼻溝1.5601-26 花道(はなみち)1.4430-21 花道(はなみち)1.4450-07 花御堂1.4410-09 はなむけ1.3770-07 花婿1.2110-06 花むしろ1.4460-14 鼻眼鏡1.4610-04 花文字1.3113-10 花持ち1.1240-02 花持ち1.5410-33 鼻持ちならない3.3020-03 鼻持ちならない3.5040-02 鼻元思案1.3061-07 花物1.5400-03 花も恥じらう3.1345-08 鼻も引っ掛けない3.3680-13 花も実もある3.3410-04 花屋1.2650-14 華やか3.1345-04 華やぐ2.3790-03 華やぐ2.5020-01 花嫁1.2110-07 花嫁御寮1.2110-07 花嫁修業1.3050-01 歯並び1.1850-11 離れ1.1560-11 離れ1.4410-12 場慣れ1.3050-13 放れ馬1.5501-08 離れ小島1.5260-11 離れ座敷1.4430-02 離れ島1.5260-11 離れ離れ1.1560-12 離れ家1.4410-12 はなれる(離・放) 2.1560-24 離れ業1.3430-06 花れんこん1.3842-05 花輪1.4150-01 花輪1.4170-07 鼻輪1.4150-01 塙保己一1.2390-12 鼻を明かす2.3530-10 鼻を明かす2.3570-03 鼻を明かす2.3683-08 花をあげる2.3360-11 鼻をうごめかす2.3393-16 鼻を打つ2.5040-03 鼻を折る2.3041-07 鼻を折る2.3570-03 鼻を高くする2.3041-02 はなを垂らす2.3393-16 はなを垂らす2.5710-04 鼻を突き合わす2.1560-08 鼻を突く2.5040-03鼻を鳴らす2.3020-07 花を引く2.3370-08 花を持たせる2.3680-02 花を持たせる2.3682-04 はに1.5111-17 ハニー1.2210-05 はにかみ1.3030-05 はにかむ2.3030-08 歯に衣着せぬ3.3100-12 歯に衣を着せぬ3.3100-12 歯肉1.5606-12 馬肉1.4323-09 バニシングクリーム 1.4370-01 パニック1.1000-09 パニック1.3790-04 はにゅうの宿1.4400-02 バニラ1.5402-16 はにわ1.4570-33 歯抜け1.5606-09 歯抜け1.5721-29 は(撥)ね1.3113-08 ハネ[碁]1.3370-22 羽・羽根(はね)1.5603-26 羽・羽根(はね)1.5605-27 羽根(はね)[羽子] 1.4570-09 跳ね1.1503-05 跳ね1.1850-08 刎(はね)1.1962-67 ばね1.4153-03 跳ね上がり1.1511-01 跳ね上がり1.2340-62 跳ね上がる2.1522-08 跳ね上がる2.1540-03 跳ね上げる2.1522-08 跳ね上げる2.1540-03 跳ね起きる2.3330-06 跳ね起きる2.3391-02 跳ね返し1.1511-01 跳ね返す2.1522-08 跳ね返り1.1511-01 跳ね返り1.2340-62 跳ね返る2.1522-08 は(撥)ねが掛かる 2.1552-13 は(撥)ね掛かる2.1522-07 は(撥)ね掛ける2.1513-14 は(撥)ね掛ける2.1522-07 は(撥)ねが飛ぶ2.1552-13 ばね仕掛け1.1320-04 羽根突き1.3370-21 は(撥)ね付ける2.3532-07 は(撥)ね飛ばす2.1522-06 は(撥)ねのける2.1251-08 は(撥)ねのける2.1521-05 ばねばかり1.4640-04 跳ね橋1.4710-25 羽布団1.4270-02 羽ぼうき1.4541-07 跳ね回る2.1523-02 ハネムーン1.3371-01 はねる2.1251-04 は(刎)ねる2.1571-06 はねる2.3113-01 跳ねる[芝居が〜] 2.1503-02 跳ねる2.1522-08 パネル1.4120-05 はねる音1.3112-06 パネルディスカッション 1.3133-04 羽を伸ばす2.3013-02 歯の根が合わない 3.3012-01 歯の根が合わない 3.5710-09 パノラマ1.4570-31パノラマ1.5290-05 母1.2120-02 はは4.3210-01 幅1.1911-05 幅1.1931-10 ばば1.2050-10 ばば1.2120-07 馬場1.4700-25 パパ1.2120-02 ははあ4.3010-02 ばばあ1.2050-10 母上1.2120-02 母親1.2120-02 幅が利く2.3311-02 母方1.2150-02 はばかり1.4430-18 はばかる2.3041-05 母君1.2120-03 母御1.2120-03 母者人(ははじゃひと) 1.2120-02 羽ばたき1.3392-03 羽ばたく2.3392-03 ははっ4.3210-01 派閥1.2760-17 幅跳び1.3374-10 ばば抜き1.3370-23 母の日1.1634-02 ははは4.3000-01 幅広1.1912-06 幅広3.1912-02 幅広い3.1912-02 阻む2.1563-07 阻む2.3560-08 母物1.3210-13 幅寄せ1.1560-01 幅寄せする2.1560-01 ババロア1.4340-15 幅を利かす2.3311-02 幅を利かせる2.3030-07 はびこる2.1524-14 馬匹1.5501-08 パビリオン1.4410-03 パピルス1.4110-01 パピルス1.5402-14 破風(はふ)1.4440-03 はぶ1.5503-01 パフ1.4370-01 パフ1.4541-07 パブ1.2650-08 パフェ1.4340-14 省く2.1251-11 省ける2.1251-11 羽二重1.4201-10 バプテスマ1.3360-11 ハプニング1.1000-09 パフューム1.4370-05 歯ブラシ1.4541-05 羽振り1.3142-04 パプリカ1.4330-14 パブリシティー1.3140-04 パブリック3.3610-03 羽振りのよい3.3410-04 バブル1.5130-22 バブル景気1.3790-04 パブロフ1.2390-13 馬糞(ばふん)1.5607-16 馬糞紙(ばふんし) 1.4110-03 派兵1.3580-04 派兵する2.3580-01 はべる2.1200-04 バベルの塔1.3084-01バベルの塔1.4410-21 破片1.1850-05 葉ぼたん1.5402-04 端本1.3160-01 浜1.5260-19 浜おぎ1.5402-14 浜おもと1.5402-15 浜風1.5151-09 葉巻1.4350-13 はまぐり1.5506-04 浜言葉1.3101-06 浜しぎ1.5502-06 はまだら蚊1.5505-06 はまち1.5504-08 浜伝い1.1780-16 浜手1.1730-20 浜手1.1750-14 浜なす1.5401-05 浜辺1.5260-19 破魔矢1.4551-03 浜ゆう1.5402-15 破魔弓1.4551-02 はまり込む2.1532-18 はまり役1.2450-10 はまる2.1532-18 はまる2.3040-02 はまる2.3683-02 歯磨き1.4541-12 はみ出し1.1130-22 はみ出す2.1531-02 はみ出す2.1580-21 はみ出る2.1531-02 はみ出る2.1580-21 ハミング1.3230-09 ハミングする2.3230-03 ハム1.4323-11 はむ2.3331-02 ‐ばむ2.1302-05 ハムエッグ1.4310-19 刃向かい1.3543-06 刃向かう2.3543-05 羽虫1.5505-05 端武者1.2420-02 ハムスター1.5501-06 ハムレット型1.3420-05 羽目1.1690-04 羽目1.4120-05 羽目1.4440-12 羽目板1.4120-05 羽目板1.4440-12 羽目が外れる2.1340-08 はめ込み1.1532-12 はめ込む2.1532-18 はめ殺し[〜窓]1.1513-03 はめ殺し[〜窓]1.1532-13 破滅1.1250-10 破滅1.1572-10 破滅する2.1250-08 破滅する2.1572-12 羽目になる2.1112-01 はめる2.1532-18 はめる[手袋を〜・ボタンを〜・ 指輪を〜]2.3332-02 はめる2.3683-02 羽目を外す2.1340-08 羽目を外す2.3380-01 場面1.1690-03 場面1.5290-03 はも1.5504-03 刃物1.4550-02 端物1.1850-07 葉物1.5400-03 はな〜はも — 618 — ハモる2.3230-02 葉漏れ日1.5010-10 波紋1.1820-11 波紋1.1840-08 破門1.3321-05 破門1.3612-02 波紋が広がる2.1112-04 破門する2.3321-05 破門する2.3612-01 波紋を投じる2.1112-04 波紋を投げ掛ける2.1112-04 波紋を広げる2.3141-05 波紋を呼ぶ2.1112-04 早(はや)3.1660-14 早(はや)3.1670-02 早足1.1522-03 はやい(早・速)3.1660-14 速い[スピードが〜]3.1913-01 早い話が4.1150-02 早い者勝ち1.3570-01 早い者勝ち1.3750-07 早撃ち1.3851-06 早打ち1.3123-08 早馬1.3830-09 早生まれ1.1660-05 早生まれ1.5701-05 早起き1.3330-05 早起きする2.3330-06 早送り[テープ]1.1520-07 早送りする2.1520-04 早帰り1.1527-15 早帰りする2.1527-16 早かご1.4650-02 早合点1.3062-14 早合点する2.3062-11 早鐘1.3121-03 早変わり1.1500-09 早変わりする2.1500-04 端役1.2450-10 破約1.3530-10 早く3.1642-06 早食い1.3331-02 破約する2.3530-08 早口1.3100-07 早口言葉1.3103-09 早くも3.1660-14 はやさ(早・速)1.1660-03 速さ1.1913-01 早咲き1.5701-20 はやし1.3230-08 林(はやし)1.5270-04 はやし方1.2410-15 はやし詞(ことば) 1.3100-25 はやし詞(ことば) 1.3121-09 はやし立てる[三味線で〜・太鼓 で〜]2.3230-01 はやし立てる2.3683-10 早死に1.5702-02 早死にする2.5702-02 早じまい1.1503-03 早じまいする2.1503-02 早霜1.5130-20 ハヤシライス1.4310-08 林羅山1.2390-12 はやす2.3683-10 生やす2.5701-09 早瀬1.5250-10 早出し1.1531-12 早立ち1.1521-09 早立ちする2.1521-12 はやて1.5151-03 早出1.3320-04早出する2.3320-04 早手回し1.3084-15 はやと1.2300-07 早とちり1.3062-14 早とちり1.3470-03 早とちりする2.3062-11 早とちりする2.3470-04 早寝1.3330-05 早寝する2.3330-07 早飲み込み1.3062-14 早飲み込みする2.3062-11 早場1.2620-08 早場米1.4320-02 早早(はやばや)3.1660-14 早番1.2450-04 早引け1.3320-13 はやぶさ1.5502-04 端山1.5240-03 早まき1.3810-07 早まった3.3068-08 はやまる(早・速) 2.1660-01 早まる2.3066-01 早まる2.3071-09 早見1.3160-30 早道1.1520-20 早道する2.1520-05 早見表1.3115-01 早耳(はやみみ)1.3093-04 はやめ(早・速)1.1660-03 早飯1.3331-02 早める2.1660-01 はやらす2.1524-13 はやらす2.3300-03 はやらせる2.1524-13 はやらせる2.3300-03 はやり1.3300-15 はやり歌1.3230-19 はやり風邪1.5721-30 はやり言葉1.3110-17 はやり廃り1.3300-15 はやり立つ2.3040-06 はやりっ子1.2340-47 はやり目1.5721-25 はやる2.1524-13 はや(逸)る[心が〜]2.3040-06 はやる2.3300-03 はやる2.3790-03 早分かり1.3062-12 早業1.3370-14 早業1.3421-13 早業1.3430-06 原(はら)1.5240-15 腹1.3000-13 腹1.3045-02 腹1.5602-09 ばら1.1940-14 ‐ばら[やつ〜]1.1951-15 ばら1.5401-05 バラード1.3230-16 腹合わせ1.1730-13 はらい(祓)1.3360-28 払い1.3113-08 払い1.3710-13 払い落とす2.1251-10 払い落とす2.1540-15 はらい清める2.3360-12 払い込み1.1532-12 払い込み1.3710-13 払い込む2.1532-13 払い込む2.3710-05 払い下げ1.3761-01 払い下げ1.3770-19払い下げる2.3761-01 払い下げる2.3770-18 腹いせ1.3681-04 腹痛(はらいた)1.5721-41 払い出し1.1531-09 払い出し1.3710-13 払い出す2.1531-18 払い出す2.3710-05 腹一杯1.3331-03 腹一杯3.3330-02 払いのける2.1251-08 払いのける2.1521-05 払い戻し1.3710-13 払い戻す2.3710-05 ばら色1.5020-07 払い渡し1.3710-13 はら(祓)う2.3360-12 払う2.1251-10 払う2.1342-02 払う[筆を〜]2.3113-01 払う2.3710-05 バラエティー1.1130-20 バラエティー1.1300-02 バラエティー1.3240-06 腹帯1.4251-05 腹が下る2.5721-03 腹が黒い3.3422-11 腹掛け1.4230-08 腹が据わる2.3000-03 腹が立つ2.3012-04 腹が突っ張る2.1580-20 腹が張る2.5710-07 腹が膨れる2.5710-07 腹が太い3.3420-24 腹が減る2.3003-01 腹構え1.3084-15 はらから1.2140-01 腹変わり1.3410-01 腹汚い3.3422-11 腹切り1.5702-09 腹具合1.1302-07 腹下し1.5721-33 腹下り1.5721-33 パラグライダー1.3374-21 パラグラフ1.3154-09 腹黒い3.3422-11 腹芸1.3421-16 ばらける2.1552-10 腹ごしらえ1.3331-01 腹ごなし1.5710-11 パラジウム1.5110-26 パラシュート1.4570-28 はらす[目を〜]2.5721-12 晴らす2.5154-01 バラス1.4120-08 ばらす2.1210-09 ばらす2.1572-10 ばらす2.3123-11 ばらずし1.4310-10 バラスト1.4120-08 ばら線1.4160-02 ばら銭1.3721-12 ばら銭1.4040-04 パラソル1.4261-01 パラダイス1.2600-07 原敬1.2390-04 腹立たしい3.3012-02 腹立ち1.3012-02 腹立ち紛れ1.3045-13 腹立ち紛れ3.3045-06 腹立つ2.3012-04 パラチオン1.4360-39腹違い1.3410-01 パラチフス1.5721-35 バラック1.4410-03 腹鼓1.3093-07 原っぱ1.5240-15 原っぱ1.5270-09 腹積もり1.3045-03 腹積もり1.3084-13 腹積もりする2.3084-04 パラドクシカル3.1120-08 腹時計1.4640-09 パラドックス1.1120-08 パラドックス1.3071-09 ばら肉1.4323-10 腹に据えかねる2.3012-05 腹に巻く2.3701-10 パラノイア1.5721-19 腹の皮をよる2.3030-20 腹の据わった3.3420-24 腹の立つ3.3012-02 腹のできた3.3420-24 腹の虫1.5506-08 腹の虫がおさまらない 3.3012-02 腹ばい1.3391-03 腹ばい1.3392-15 腹ばう2.3391-14 腹ばう2.3392-19 腹八分1.1940-15 はらはら3.1552-01 はらはら3.3013-05 ばらばら3.1341-03 ばらばら3.1552-03 ばらばら3.1940-07 ぱらぱら3.1552-03 はらはらする2.3013-04 パラフィン1.4140-06 パラフィン1.4360-36 腹ぺこ3.3003-01 パラボラアンテナ1.4620-15 腹巻き1.4230-08 ばらまき1.1552-07 ばらまく2.1552-12 はらむ[危険を〜] 2.1130-09 はらむ2.5710-11 腹持ち1.1240-02 腹持ち1.5710-12 バラライカ1.4560-13 ばらり3.1552-03 ぱらり3.1552-03 はらりと3.1552-01 パラリンピック1.2750-02 パラレル1.1120-10 パラレル3.1120-07 払わす2.3710-05 はらわた1.5604-18 はらわたが煮えくり返る 2.3012-05 はらわたに染みる2.5050-03 腹を合わせる2.3500-02 腹を合わせる2.3530-01 腹を痛める2.5710-11 腹を抱える2.3030-20 腹を固める2.3067-01 腹を決める2.3067-01 腹を切る2.5702-08 腹をくくる2.3067-01 腹を下す2.5721-03 腹をこしらえる2.3331-01 腹を肥す2.3750-01 腹を探る2.3065-14 腹を据える2.3067-01はも〜はら — 619 — 腹を立てる2.3012-04 腹を割る2.3141-04 はらん1.5402-15 波瀾・波乱1.1340-11 バランス1.1340-04 バランスが崩れる2.1340-03 バランスシート1.3115-01 バランスのよい3.1800-02 バランスを失う2.1340-03 バランスを保つ2.1340-03 バランスを取る2.1340-03 波瀾万丈1.3310-02 はり(梁)1.4440-04 針(はり)1.4153-01 針(はり)1.4541-04 張(はり)1.1962-67 張り1.1341-01 張り1.3851-05 玻璃(はり)1.4120-07 玻璃(はり)1.5111-12 はり(鍼・針)1.3831-11 罵詈1.3100-21 パリ1.2590-07 張り合い1.3000-09 張り合う2.3542-01 張り上げる2.1583-02 張り網1.4161-03 針医1.2410-07 パリーグ[パ]1.2760-01 張り板1.4120-05 バリウム1.5110-19 バリエーション1.3230-13 張り扇1.4541-06 張り替え1.3851-05 張り替える2.3823-03 張り替える2.3851-13 針金1.4160-01 針金虫1.5505-05 張り紙1.4110-10 バリカン1.4550-16 馬力(ばりき)1.1400-01 馬力(ばりき)1.1962-39 張り切る2.1341-02 張り切る2.3040-05 馬力(ばりき)を掛ける 2.1400-01 針供養1.3360-06 バリケード1.4720-08 ハリケーン1.5151-03 張り子1.4570-33 張り子のとら1.1040-09 張り子のとら1.2340-50 張り込み1.3091-13 張り込む2.3091-11 張り殺す2.1561-06 張り殺す2.5702-11 張り裂ける2.1571-10 針刺し1.4541-04 罵詈讒謗1.3100-21 パリジェンヌ1.2301-02 針仕事1.3840-01 パリジャン1.2301-02 ハリス1.2390-05 罵詈する2.3100-17 はりせんぼん1.5504-09 罵詈雑言1.3100-21 張り倒す2.1513-07 張り倒す2.1561-06 張り出し1.1513-09 張り出し1.3092-04 張り出した3.1800-13 張り出す2.1513-12張り付く2.1560-12 はりつけ1.3612-04 張り付け1.1560-07 張り付ける2.1560-12 ぱりっと3.1340-04 ぱりっと3.5030-13 張り詰める2.1341-02 張り手1.3374-07 張り飛ばす2.1522-06 バリトン1.2410-12 バリトン1.5030-21 針ねずみ1.5501-06 針の穴1.1830-01 針のある3.3680-14 張りのある3.5701-02 針の耳1.1830-01 針のむしろ1.1690-07 針箱1.4513-04 ばりばり3.3430-01 ばりばり3.5030-13 ばりばり3.5060-17 ぱりぱり3.3430-02 ぱりぱり3.5030-13 ぱりぱり3.5060-17 張り番1.3091-13 張り札1.4580-09 張りぼて1.4570-33 張り曲げる2.1570-19 張り回す2.1511-06 張り回す2.3851-13 針目1.1840-14 張り巡らす2.1535-06 張り巡らす2.3851-13 針もぐら1.5501-02 張り物1.3841-07 バリヤーフリー1.1251-03 針山1.4541-04 バリュー1.3730-01 馬糧・馬料1.4300-05 針を打つ2.3831-10 破倫1.3046-08 ぱりんと3.5030-13 春1.1624-04 春1.1652-06 春1.3010-05 張る2.1341-02 張る2.1560-12 張る2.1561-06 張る2.1570-28 張る[腹が〜]2.1580-20 張る2.3851-13 春秋(はるあき)1.1624-03 春一番1.5151-12 バルーン1.4670-05 はるか3.1911-08 春がすみ1.5152-15 春風(はるかぜ)1.5151-12 バルカン1.2590-05 春着1.4210-07 バルコニー1.4430-23 春こま1.5501-08 パルサー1.5210-12 春先1.1624-04 春作1.3810-05 春作1.4020-03 バルサミコ酢1.4330-04 春雨(はるさめ)1.5153-08 ハルシオン1.4360-30 パルス[プルス]1.5710-19 春立つ2.1630-01 パルチザン1.2740-03 春鳥1.5502-01春の七草1.5400-23 春の目覚め1.1620-09 春の目覚め1.3010-05 春の目覚め1.5701-12 はるばる3.1911-08 春日影1.5010-10 バルブ1.4153-05 パルプ1.4110-01 春まき1.3810-07 春祭り1.3360-06 春めく2.1630-02 春休み1.3320-11 春をひさぐ2.3761-10 春を迎える2.1630-01 はれ[〜が引く]1.5721-40 晴れ1.3610-01 晴れ1.5154-04 はれ上がる2.5721-12 晴れ上がる2.5154-01 馬齢1.1901-07 ばれいしょ1.5402-10 晴れ衣装1.4210-10 馬齢を重ねる2.5701-12 馬齢を加える2.5701-12 バレー[〜ボール] 1.3374-12 バレエ1.3370-13 バレエ1.3374-17 ハレーション1.5010-23 ハレー彗星1.5210-11 パレード1.1520-01 パレードする2.1520-01 バレーボール1.3374-12 晴れ男1.2040-08 晴れ女1.2040-08 晴れがましい3.3041-02 晴れ着1.4210-10 パレス1.4410-07 晴れ姿1.1800-23 パレスチナ1.2590-06 晴れた3.5150-03 破裂1.1572-06 破裂音1.3112-05 破裂する2.1572-09 パレット1.4530-14 晴れて3.3610-01 晴れの舞台1.2620-04 晴れ晴れ3.3011-01 晴れ晴れ3.5150-03 晴れ晴れしい3.3011-01 晴れ晴れする2.3011-01 はれぼったい3.5710-09 晴れ間1.5154-05 ハレム1.4400-06 はれ物1.5721-40 晴れやか3.3011-01 晴れやか3.5150-03 バレリーナ1.2410-17 はれる[顔が〜]2.5721-12 晴れる2.3011-01 晴れる2.5154-01 バレル1.1962-26 ばれる2.1210-09 ハレルヤ4.3300-01 晴れ渡った3.5150-03 晴れ渡る2.5154-01 馬楝(ばれん)1.4530-22 バレンタインデー1.1634-02 破廉恥3.3041-03 波浪1.5155-02 ハロウィーン1.3360-07 ハロゲン1.5110-01 バロック1.3300-03バロック音楽1.3230-01 パロディー1.3103-13 バロメーター1.3114-04 バロメーター1.4640-05 バロン1.2330-01 パワー1.1400-01 パワーシャベル1.4630-14 パワーリフティング 1.3374-05 ハワイ1.2590-07 ハワイアン1.3230-14 ハワイアンミュージック 1.3230-14 刃渡り1.1911-12 パワフル3.1400-02 歯をかむ2.3393-07 歯を食いしばる2.3040-09 歯を立てる2.3393-07 覇を唱える2.3600-09 判(はん)1.4530-17 半1.1903-01 半1.1940-16 半1.1960-24 ‐板(はん)1.4120-05 版1.3832-06 犯1.3440-01 班1.2760-15 藩1.2530-05 範1.1100-10 煩1.1341-05 反‐3.1120-05 汎(はん)‐3.1912-02 ばん1.5502-05 バン1.4650-09 判(ばん)1.1800-17 ‐板(ばん)1.4120-05 晩1.1635-10 晩1.1962-13 番1.1650-01 番1.1962-10 番1.1962-19 番1.3091-13 盤1.4150-05 盤1.4511-12 万(ばん)3.1921-06 パン1.4310-15 パン1.4520-08 ‐板(ぱん)1.4120-05 汎愛1.3020-11 バンアレン帯1.5200-01 犯意1.3045-04 範囲1.1720-01 反意語1.3110-14 反映1.5010-06 繁栄1.3790-05 半永久1.1621-01 半永久的3.1600-07 反映する2.5010-04 繁栄する2.3790-03 半襟1.4240-05 半円1.1800-09 半音1.5030-19 半音階1.5030-18 半跏1.3391-05 反歌1.3210-06 繁華1.3790-05 頒価1.1901-02 頒価1.3730-05 繁華3.3790-03 版画1.3220-07 挽歌1.3210-05 晩夏1.1624-05 ハンガー1.4450-03 はら〜はん — 620 — バンカー1.1820-12 バンカー1.2412-02 バンカー1.4700-26 ハンガーストライキ 1.3320-17 半解1.3062-18 半壊1.1572-04 半開1.1553-02 挽回1.1211-11 番外1.1920-06 番外1.1931-02 半壊する2.1572-02 半開する2.1553-02 挽回する2.1211-09 半返し1.3681-03 半返し縫い1.3840-05 繁華街1.2540-09 半角1.3113-10 反核1.3532-08 半額1.1910-10 半額1.1940-16 晩学1.3050-06 番傘1.4261-01 晩方1.1635-10 ハンカチ1.4541-08 ハンカチーフ1.4541-08 半可通3.3421-18 蛮カラ1.3300-09 蛮カラ3.3300-18 バンガロー1.4410-13 半乾き1.5130-28 半乾き3.5130-09 反感1.3020-08 反間1.3522-04 繁簡1.1341-05 繁閑1.3320-18 判官(はんがん)1.2411-05 半眼1.5601-16 万感1.3010-06 反間苦肉の策1.3084-08 半官半民1.3620-01 半旗1.4580-12 半期1.1620-01 半季1.1620-04 反旗1.4580-12 版木・板木(はんぎ)1.3821-02 版木・板木(はんぎ)1.4530-22 晩期1.1620-02 万機1.3600-13 反逆1.3550-04 反逆児1.2340-15 反逆者1.2340-28 反逆する2.3550-02 半休1.3320-11 半弓1.4551-02 半球1.1820-02 盤踞・蟠踞(ばんきょ) 1.3391-06 反共1.3020-10 反響1.5030-07 反響する2.5030-03 半狂乱1.3002-07 半玉1.2418-13 盤踞・蟠踞(ばんきょ)する 2.3391-16 パン切り包丁1.4550-12 反旗を翻す2.3543-05 半金1.3721-12 板金1.4120-05 パンク1.1572-06 パンク[〜ファッション・〜ロッ ク]1.3300-15 ハンググライダー1.4670-04パンクする2.1572-09 番組1.3161-01 ハングリー3.3013-10 ハングリー3.3042-03 ハングリー精神1.3000-14 ハングル1.3113-03 番狂わせ1.1340-08 パンクロック1.3230-14 反軍1.2740-04 反軍1.3532-08 パンゲア大陸1.5230-01 判型1.1800-17 半径1.1911-08 範型1.1100-11 晩景1.1635-10 パンケーキ1.4340-06 反撃1.3560-03 繁劇3.3320-01 反撃する2.3560-03 はんげしょう1.5402-01 半夏生(はんげしょう) 1.1634-03 判決1.3067-05 判決1.3611-06 半月(はんげつ)1.5210-05 半月切り1.3842-05 半月形1.1800-06 判決する2.3067-05 判決する2.3611-04 半月板1.5606-04 版権1.3401-08 半減1.1580-07 番犬1.5501-04 半減期1.1620-09 半舷上陸1.3320-10 半減する2.1580-10 判子1.4530-17 反語1.3103-08 万古1.1621-01 パン粉1.4320-06 反抗1.3543-06 反攻1.3560-01 版行1.3832-08 犯行1.3440-01 藩侯1.2320-04 藩校1.2630-12 はんごう1.4520-11 蛮行1.3422-09 番号1.1902-12 番号印字器1.4630-19 反抗期1.1620-09 番号順1.1650-02 反抗する2.3543-05 反攻する2.3560-01 版行する2.3832-07 反抗的3.3500-03 番号符[#]1.3114-09 番号札1.4590-01 バンコク1.2590-07 万国1.2530-04 万斛(ばんこく)1.1910-05 万国旗1.4580-13 反骨1.3000-14 晩御飯1.3331-08 万古不易1.1500-06 番小屋1.4410-13 半殺し1.5702-11 晩婚1.3350-04 盤根錯節1.1000-03 煩瑣(はんさ)1.1341-05 煩瑣(はんさ)1.3014-04 煩瑣(はんさ)3.1341-08煩瑣(はんさ)3.3014-02 犯罪1.3440-01 万歳1.1621-01 万歳1.3121-08 万歳4.3300-01 犯罪学1.3074-16 万歳三唱1.3100-23 万歳三唱する2.3100-19 犯罪者1.2340-29 犯罪心理学1.3074-17 半作1.3310-15 万策(ばんさく)1.3084-08 万策尽きる2.1346-01 藩札1.4040-03 煩雑1.1341-05 煩雑3.1341-08 ハンサム3.1345-08 反作用1.1500-01 反作用が生ずる2.1500-01 晩餐1.3331-08 判旨1.3070-10 半死1.5702-01 半紙1.4110-03 藩士1.2330-03 判事1.2411-08 万死1.5702-01 万事1.1000-06 パンジー1.5402-07 半子音1.3112-04 判じ絵1.3220-10 万事休す2.1346-01 版下1.3151-03 版下1.3155-17 万死に値する2.3440-01 半死半生1.5721-06 判じ物1.3132-04 反射1.1500-01 反射1.5010-09 反射1.5710-01 万謝1.3021-05 反射角1.1810-05 反射鏡1.4610-01 晩酌1.3331-16 盤石(ばんじゃく) 1.5111-08 晩酌する2.3331-12 反射材1.4100-03 反射する2.1500-01 反射する2.5010-07 反射する2.5710-01 万謝する2.3021-05 反射的3.3000-03 反射律1.3080-04 藩主1.2320-04 半周1.1523-01 晩秋1.1624-06 半周する2.1523-01 半熟1.5170-07 半熟1.5701-23 晩熟1.5701-23 半熟卵1.4310-19 搬出1.1531-12 搬出する2.1531-16 晩春1.1624-04 板書1.3151-11 番所1.2660-03 半焼1.5161-14 半鐘1.4560-06 反証1.1113-10 反証1.3071-06 汎称1.3102-07 半畳1.4270-02 繁盛1.3790-05晩鐘1.3121-03 番匠1.2416-01 万象1.5000-01 万障1.1563-09 盤上1.1741-12 万丈1.1920-08 半焼する2.5161-07 反証する2.3071-04 繁盛する2.3790-03 万丈の気炎を吐く2.3092-04 万丈の気を吐く2.3092-04 半畳を入れる2.3100-16 バンジョー1.4560-13 繁殖1.1580-04 繁殖1.5701-19 繁縟(はんじょく) 1.1340-13 繁縟(はんじょく) 3.1340-05 伴食1.3311-10 伴食1.3520-19 パン食1.3331-12 繁殖する2.1580-02 繁殖する2.5701-01 伴食する2.3311-11 伴食する2.3520-17 板書する2.3151-13 判じる2.3066-01 阪神1.2590-07 半身(はんしん)1.5600-05 蛮人1.2300-03 阪神地方1.2590-02 半信半疑1.3061-17 半身不随1.5721-21 半身浴1.3334-06 汎神論1.3075-05 半睡1.3003-07 半数1.1910-10 反芻(はんすう)1.3393-03 反芻(はんすう)する 2.3393-07 ハンスト1.3320-17 半ズボン1.4220-15 反する2.1120-04 判ずる2.3066-01 半生1.1621-05 反省1.3041-09 伴星1.5210-09 晩成1.3470-01 晩生(ばんせい)1.5701-17 蛮声1.3031-02 万世(ばんせい)1.1621-01 反省する2.3041-08 半切1.1571-01 晩節1.3046-14 反戦1.3532-08 帆船(はんせん)1.4660-03 判然3.3068-09 判然3.5010-06 万全1.1346-09 万全3.1346-10 反戦歌1.3230-18 ハンセン病1.5721-38 反訴1.3611-05 半双1.1951-12 帆走1.1520-04 搬送1.3830-05 伴僧1.2410-29 伴奏1.3230-04 伴走1.1522-05 晩霜1.5130-20 絆創膏1.4541-09 帆走する2.1520-03 搬送する2.3830-04 伴奏する2.3230-01はん〜はん — 621 — 伴走する2.1522-02 反則1.3440-01 反則1.3670-26 反則する2.3440-01 反則する2.3670-16 番卒1.2420-05 半そで1.4240-02 繁多1.3320-18 煩多1.1341-05 繁多3.3320-01 煩多3.1341-08 はんだ1.4140-04 万朶(ばんだ)1.5410-14 パンダ1.5501-04 ハンター1.2340-46 反対1.1120-07 反対1.3532-01 反対3.1120-05 飯台1.4470-02 番台1.4450-05 盤台1.4512-02 盤台1.4513-03 万代1.1621-01 反対語1.3110-14 繁体字1.3113-06 反対色1.5020-03 反対する2.1120-04 反対する2.3532-01 反対に4.1130-05 半濁音1.3112-05 半濁点1.3114-08 パンタグラフ1.4620-16 はんだごて1.4541-18 はんだ付け1.1560-07 はんだ付けする2.1560-12 バンタム級1.3374-06 パンタロン1.4220-15 判断1.3066-01 万端1.1000-06 判断する2.3066-01 判断力1.3421-03 番地1.1902-12 番地1.1962-10 パンチ[〜の利いた声] 1.1400-02 パンチ1.1570-25 パンチ1.3374-07 パンチ1.3392-09 パンチ1.4550-13 パンチの利いた3.1400-02 番茶1.4350-02 範疇1.1100-01 班長1.2430-05 番長1.2340-32 パンチを入れる2.1570-40 パンチを食う2.1561-06 パンチを食らわす2.1561-06 ハンチング1.3371-08 ハンチング1.4250-03 パンツ1.4220-15 パンツ1.4230-05 バンツー族1.2300-09 半つき1.3820-14 半月1.1960-31 半つき米1.4320-02 番付1.3161-01 ハンデ1.1931-14 番手1.1902-11 番手1.1962-19 判定1.3066-03 判定1.3067-02 ハンディー3.1346-07パンティー1.4230-05 パンティーストッキング 1.4230-05 パンティーストッキング 1.4251-07 ハンディキャップ 1.1931-14 判定する2.3066-03 判定する2.3067-02 判で押したよう3.1130-06 はんてん1.4220-05 半天1.5200-04 反転1.1526-07 班点1.1710-01 班点1.1840-04 飯店1.2650-06 反転する2.1526-06 半途1.1652-03 反徒1.2340-28 版図(はんと)1.2550-01 バント1.3374-14 バンド1.2760-12 バンド1.4160-11 バンド1.4251-05 半ドア1.1553-02 半島1.5260-13 反騰1.3730-10 反動1.1500-01 反動1.1510-01 反動1.1511-01 晩稲(ばんとう)1.5701-17 晩冬1.1624-07 番頭1.2440-11 坂東1.2590-02 反動が生ずる2.1500-01 反騰する2.3730-04 半導体1.5100-01 反動的3.3075-03 半透明1.5010-23 半透明3.5010-13 半時(はんとき)1.1600-10 判読1.3150-08 範読1.3150-10 判読する2.3150-08 範読する2.3150-11 ハンドクリーム1.4370-02 反時計回り1.1523-02 半年(はんとし)1.1960-31 バントする2.3374-06 ハンドソープ1.4541-12 ハンドバッグ1.4514-05 ハンドブック1.3160-08 ハンドボール1.3374-12 パントマイム1.3240-02 ハンドメード1.3860-02 パンドラの箱1.4513-01 ハンドル1.4152-01 半ドン1.1633-03 半泣き1.3030-08 半生菓子1.4340-02 万難1.3310-09 半煮え1.5170-07 半日1.1633-01 半日1.1960-29 反日1.3020-10 版に上(のぼ)せる 2.3832-06 般若1.2030-12 般若湯1.4350-06 搬入1.1532-10 搬入する2.1532-11 犯人1.2450-03 番人1.2417-02 万人1.2000-05万人1.2010-08 半人前1.1331-03 万人向き1.1332-04 半値1.1910-10 半年(はんねん)1.1960-31 晩年1.1622-06 半納1.3720-06 反応1.1500-02 反応1.3001-10 反応1.5160-01 反応1.5710-01 万能1.3421-01 万能1.3852-07 半納する2.3720-02 反応する2.1500-01 反応する2.3001-04 反応する2.5160-01 反応する2.5710-01 万能選手1.2340-46 半農半漁1.3801-12 万能薬1.4360-03 はんの木1.5401-02 飯場1.2620-05 半端1.1332-06 半端1.1931-15 半端1.1951-12 半端3.1332-16 半端3.1931-02 輓馬(ばんば)1.5501-08 バンパー1.4630-16 ハンバーガー1.4310-15 ハンバーグ1.4310-23 ハンバーグステーキ 1.4310-23 販売1.3761-01 バンパイア1.2030-12 販売する2.3761-01 反駁1.3133-06 半白1.5605-09 万博1.3510-09 反駁する2.3133-07 パンパス1.5240-15 藩閥1.2760-17 反発1.1401-01 反発1.1500-01 反発1.1511-01 反発1.3020-08 反発1.3543-06 反発する2.1500-01 反発する2.1511-01 反発する2.3020-10 反発する2.3543-05 反発力1.1401-01 半幅1.1911-06 半半1.1910-10 半半1.1930-01 ばんばん3.1510-03 ばんばん3.5030-12 万万(ばんばん)3.1921-06 万般1.1000-06 ぱんぱん3.5060-17 万万一(ばんばんいち) 4.3140-01 万万歳1.3310-06 半半にする2.1552-02 半病人1.2340-71 反比例1.1930-08 反比例する2.3064-12 頒布1.3770-22 バンプ1.2040-05 蛮風1.3300-10 反復1.1504-07 叛服(はんぷく)1.3550-07万福1.3310-07 反復記号1.3114-07 反復する2.1504-06 パンプス1.4260-02 頒布する2.3770-21 万物1.5000-01 万物の霊長1.2000-01 パンフレット1.4590-16 半分1.1910-10 半分1.1940-16 繁文縟礼(はんぶんじょくれい) 1.3082-11 半分分け1.1552-02 反米1.3020-10 番兵1.2420-05 半べそ1.3030-06 判別1.3063-06 判別する2.3063-04 半ぺら1.4110-09 はんべる2.1200-04 はんべる2.3630-03 半平(はんぺん)1.4323-07 半母音1.3112-04 繁忙・煩忙1.3320-18 繁忙・煩忙3.3320-01 万邦1.2530-04 板本・版本(はんぽん) 1.3160-03 ハンマー1.4540-03 ハンマー1.4570-29 ハンマー投げ1.3374-11 飯米1.4320-02 半身(はんみ)1.1800-26 半身(はんみ)1.3391-01 はんみょう1.5505-05 万民1.2301-05 ‐番目1.1962-10 判明1.3062-17 判明する2.3062-15 晩飯1.3331-08 半面1.1750-03 反面1.1750-03 反面4.1130-05 盤面1.1750-07 反面教師1.1100-10 繁茂1.5701-19 半盲1.2340-70 半盲1.5720-12 反目1.3543-04 反目する2.3543-01 繁茂する2.5701-18 ハンモック1.4270-01 版元・板元1.2640-05 半文1.3721-12 反問1.3132-03 斑紋1.1840-04 煩悶1.3014-04 反問する2.3132-03 煩悶する2.3014-06 半夜1.1635-16 番屋1.4410-13 パンヤ1.4200-01 パン屋1.2650-11 半焼き1.3842-07 反訳1.3105-01 反訳する2.3105-01 半焼け1.5161-14 蛮勇1.3000-10 万有1.5000-01 万有引力1.1401-02 万有引力1.5001-01 汎用1.3852-07 はん〜はん — 622 — 繁用1.3320-18 汎用する2.3852-07 半裸1.5600-14 万雷1.5140-03 万雷の拍手1.3392-03 反落1.3730-10 反落する2.3730-04 反乱1.3550-04 氾濫1.5140-08 反乱軍1.2740-04 氾濫原1.5240-14 反乱する2.3550-02 氾濫する2.5140-05 万里1.1911-18 万里の長城1.4400-07 伴侶1.2200-08 半量1.1910-10 判例1.1040-12 判例1.1100-12 凡例1.1000-04 凡例1.3154-02 斑糲岩(はんれいがん) 1.5111-11 販路1.2620-03 煩労1.3040-06 反論1.3133-06 汎論1.3136-05 反論する2.3133-07 番をする2.3091-11 範を垂れる2.3640-04 【 ひ 】 ひ1.1960-02 ひ(日・陽)1.5010-10 火(ひ)1.5161-01 灯(ひ)1.4600-01 日(ひ)1.1633-01 日(ひ)1.5210-02 否1.1030-07 否1.3532-02 妃1.2110-04 悲1.3014-07 比1.1903-11 比1.1930-08 碑1.4580-04 秘1.1210-12 緋(ひ)1.5020-07 被1.1510-04 費(ひ)1.3730-13 非1.1030-06 飛1.4570-21 非‐3.1120-09 尾(び)1.1962-57 美1.1345-01 微(び) ‐[〜調整] 3.1912-10 悲哀1.3014-07 ビアガーデン1.2650-08 干上がる2.5130-06 火足・火脚1.1913-05 日足・日脚1.1600-04 日足・日脚1.1913-05 ヒアシンス1.5402-15 ピアス[〜イヤリング] 1.4280-03 火遊び1.3370-18 日当たり1.1561-01 日当たり1.5010-21 日当たりのよい3.5150-01 日当たりの悪い3.5150-01 ビアだる1.4512-04ピアニスト1.2410-12 ピアニッシモ1.5030-23 ピアノ1.4560-14 ピアノ1.5030-23 ピアノ線1.4160-01 火あぶり1.3612-04 ビアホール1.2650-08 ビアマグ1.4520-05 ヒアリング[〜テスト] 1.3050-03 ヒアリング1.3065-10 ヒアリング1.3093-02 B1.1961-09 微意1.3045-03 美衣1.4210-10 PR1.3123-11 PRする2.3123-10 pH(ピーエイチ) 1.1902-04 pH(ピーエイチ) 1.1962-41 PHS1.4620-07 BHC1.4360-39 BS1.3832-09 P.M.1.1635-02 PL法1.3080-09 ひいおじいさん1.2120-07 ひいおばあさん1.2120-07 ビーカー1.4511-06 ひいき1.3680-04 ひいきする2.3680-03 ひいきの引き倒し 3.3680-07 ひいき目1.3091-18 ひいき目1.3680-04 B級1.1101-03 肥育1.3811-03 ピーク1.1920-09 ピーク1.5240-04 肥育する2.3811-01 Bクラス1.1101-03 PK戦1.3374-02 ビーコン1.4580-08 ビーコン1.4620-15 B.C.1.1623-13 BGM1.3230-14 BCG1.4360-33 美意識1.3000-04 ビーズ1.4570-09 日いずる国1.2590-01 ヒーター1.4470-13 ヒーター1.4620-01 ピーターパン1.2030-06 ビー玉1.4570-09 ビーチ1.5260-20 ぴーちくぱーちく 4.5000-02 ビーチサンダル1.4260-07 日一日(ひいちにち)1.1635-17 日一日と3.1650-02 ビーチパラソル1.4261-01 ビーチバレー1.3374-12 PTA1.2760-11 秀でた3.1584-04 ひいては4.1110-07 秀でる2.1584-07 ビート1.1913-09 ビート1.3374-15 ビート1.5402-01 ヒートアイランド現象 1.5150-02 ビードロ1.4120-07 ひいな1.4570-03 ビーナ1.4560-13 ビーナス1.2030-06 ピーナッツ1.4322-03ピーナッツ1.4340-05 ビーバー1.5501-06 B判1.1800-17 ひいひい4.3000-03 ぴいぴい3.3790-01 ぴいぴい3.5030-19 ppm1.1962-02 ぴいぴいする2.3790-01 ppt1.1962-02 ppb1.1962-02 ビーフ1.4323-09 ビーフステーキ1.4310-23 ビーフストロガノフ 1.4310-08 ビーフン1.4310-11 ひい孫1.2130-10 ピーマン1.5402-10 ビーム1.4440-04 B面1.1750-10 ひいらぎ1.5401-11 ひいらぎ南天1.5401-03 ヒーリング1.3831-06 ヒール1.4260-03 ビール1.4350-10 ビール掛け1.1535-06 ビール券1.4040-07 ビール瓶1.4511-01 火入れ1.3820-09 火色1.5020-18 ヒーロー1.2340-47 微雨1.5153-03 ひ魚(うお)1.4323-01 火打ち1.5161-10 火打ち石1.4120-08 悲運1.3310-05 非運1.3310-05 ひえ1.5402-14 冷え1.5150-03 非衛生3.3330-05 比叡おろし1.5151-11 稗益(ひえき)1.3750-03 冷え切る2.5170-04 冷え込み1.5150-03 冷え込む2.5150-02 冷え込む2.5170-04 冷え性1.5600-13 冷えた3.1915-05 冷え冷え3.1915-05 冷え冷えする2.5170-04 冷える2.5150-02 冷える2.5170-04 ピエロ1.2410-18 飛燕1.5502-09 鼻炎1.5721-27 ビエンナーレ1.1612-09 日おい1.4261-02 日おい1.4460-09 秘奥1.3070-08 ひおうぎ1.5402-16 日覆い1.4460-09 日おもて1.5010-21 ビオラ1.4560-13 微温1.1915-02 微音1.5030-08 美音1.5030-02 鼻音1.3112-05 鼻音化記号1.3114-08 微温的3.3680-08 微温湯(びおんとう)1.5130-04 悲歌1.3230-16 皮下1.5605-01 彼我1.2020-01 美化1.1500-16美果1.1112-08 美果1.5410-33 鼻下1.5601-26 ひがい1.5504-05 被害1.3310-13 被害者1.2340-73 被害者1.2450-03 被害地1.1700-08 ぴか一1.1101-05 ぴか一1.2340-01 被害に遭う2.3310-04 被害妄想1.3061-05 被害を受ける2.3310-04 被害を被る2.3310-04 控え1.1040-10 控え1.3151-02 控え1.3155-16 控え室1.4430-13 控えめ1.1332-06 控えめ1.1910-01 控えめ1.3680-05 控えめ3.1332-16 控えめ3.1910-14 控えめ3.3420-21 控えめ3.3680-09 日帰り1.1527-15 日帰り1.3333-09 控える2.1200-03 控える2.3040-11 控える2.3151-08 ひかがみ1.5603-16 比較1.1120-05 比較1.3063-01 皮革1.4200-04 非核1.3532-08 美学1.3074-06 比較級1.3111-06 比較言語学1.3074-08 比較する2.1120-03 比較する2.3063-01 比較的3.1920-22 比較文学1.3074-09 比較文法1.3111-01 比較法学1.3074-13 日陰1.1771-08 日陰1.5010-21 日影1.5010-10 日掛け1.3721-17 ひかげのかずら1.5403-01 日陰者1.2330-07 火加減1.1302-11 ひが事1.3046-03 日傘1.4261-01 日が差す2.5010-07 干菓子1.4340-02 東(ひがし)1.1730-25 東アジア1.2590-05 東風(ひがしかぜ) 1.5151-07 東側1.1750-14 東側[〜諸国]1.2530-04 東口1.1830-04 東日本1.2590-02 東半球1.5230-01 皮下脂肪1.5607-05 東回り1.1523-02 東向き1.1730-10 東山文化1.3300-03 東寄り1.1730-32 引かす2.1562-10 引かす2.3650-04 日数(ひかず)1.1902-07 美化する2.1500-11はん〜ひか — 623 — 非課税1.3720-04 ピカソ1.2390-10 皮下組織1.5605-01 干潟1.5260-22 鼻カタル1.5721-27 鼻下長(びかちょう)1.2340-35 火が付く2.1211-05 火が付く2.5161-01 光った3.5010-03 ぴかっと3.5010-11 火が出る2.5161-06 日が出る2.5220-02 ぴかどん1.4551-17 日がな一日3.1600-12 日が登る2.5220-02 ぴかぴか3.5010-11 ぴかぴかする2.5010-01 ひがみ1.3020-26 ひがむ2.3020-22 ひがむ2.3030-14 ひが目1.3066-16 日柄1.1633-04 光らす2.5010-01 光らせる2.5010-01 日柄のよい3.3310-03 干からびた3.5701-03 干からびる2.5130-06 光(ひかり)1.5010-01 光り輝く2.5010-02 光ごけ1.5403-02 光通信1.3122-12 光ディスク1.4560-24 ぴかりと3.5010-11 光ファイバー1.4160-01 光り物1.4000-13 光り物1.4323-01 光り物1.5210-11 光る2.5010-01 光源氏1.2390-17 引かれ者1.2340-28 引かれ者の小唄(うた) 1.3012-06 引かれる2.3020-16 氷川様1.2630-04 日替わり1.1501-07 悲観1.3014-07 悲観1.3066-10 避寒1.3334-02 彼岸(ひがん)1.1634-02 彼岸(ひがん)1.2600-05 悲願1.3045-08 飛雁1.5502-03 美感1.3001-01 美観1.1310-03 美観1.5290-02 美顔1.3334-04 彼岸会(ひがんえ) 1.3360-08 緋寒桜(ひかんざくら) 1.5401-05 彼岸桜1.5401-05 悲観する2.3014-08 悲観する2.3066-11 避寒する2.3334-02 悲観的3.3014-07 悲観的3.3075-02 彼岸花1.5402-15 引き1.1560-02 引き1.1562-04 引き1.3630-06 悲喜1.3010-01 匹1.1962-57 疋1.1962-19秘技1.3421-13 非議1.3135-04 美妓1.2418-13 美技1.3374-03 美技1.3421-12 引き合い1.3063-02 引き合い1.3104-04 引き合い1.3132-02 引き合い1.3760-06 引き合いに出す2.3104-04 引き合う2.1340-03 引き合う2.3750-01 引き上げ1.1540-02 引き揚げ1.1526-08 引き上げる2.1540-02 引き揚げる[外地から〜] 2.1526-07 引き当て1.3740-23 引き当てる2.3063-01 引き当てる2.3066-12 引き網1.4161-04 引き合わせ1.3522-01 引き合わせる2.3063-01 引き合わせる2.3522-02 引き合わない3.3710-06 率いる2.1525-04 引き入れる2.1532-10 引き入れる2.1562-10 引き受け1.3532-02 引き受ける2.3430-01 ひきうす1.4540-04 引き写し1.3151-02 引き写す2.3151-02 引き移る2.1521-04 引き起こす2.1211-06 引き落とす2.1540-15 引き落とす[口座から〜] 2.3710-06 引き下ろす2.1531-11 引き下ろす2.1540-10 引き替え1.1501-02 引き返し1.1526-07 引き返し1.1527-19 引き返す2.1526-06 引き返す2.1527-20 引き替える2.1501-03 ひきがえる1.5503-02 引き掛ける2.1513-14 引き掛ける2.1562-10 引き菓子1.4340-02 弾き語り1.3230-06 引き金1.4551-12 ひき切る2.1571-04 引き際1.1611-16 引き具す2.1525-04 引き比べる2.3063-01 悲喜劇1.3240-01 引き越す2.1521-04 引きこなす2.3230-01 引き込み1.1532-12 引き込み1.1562-04 引き込み線1.4710-22 引き込む2.1532-10 引き込む2.1562-10 悲喜こもごも至る 2.3011-02 引きこもり1.3333-05 引きこもる2.1532-14 引きこもる2.3330-01 引きこもる2.3333-05 ひき殺す2.5702-11 引き下がる2.1526-07 引き裂く2.1571-11引き下げ1.1540-02 引き下げる2.1540-02 引き去る2.1527-14 引き去る2.1580-11 引き算1.3064-10 引き潮1.5155-07 引き絞る2.1341-03 引き絞る[弦を〜] 2.3851-14 引き締まった3.1341-02 引き締まる2.1341-02 引き締め1.1570-22 引き締め1.1581-06 引き締め1.3670-12 引き締める2.1341-02 引き締める2.1570-33 引き締める2.1581-07 引き締める2.3670-05 被疑者1.2450-13 引き退く2.1521-05 引き退く2.1526-07 引き据える2.1513-10 引きずり1.3332-03 引きずり落とす2.1540-15 引きずり下ろす2.1540-10 引きずり下ろす2.3630-10 引きずり込む2.1525-05 引きずり込む2.1532-10 引きずり出す2.1531-11 引きずり回す2.1523-04 引きずり回す2.1562-10 引きずる2.1562-10 引きずる2.3392-19 引き添う2.1525-04 弾き初め1.1502-03 弾き初め1.3360-23 引き倒し1.1513-07 引き倒す2.1513-07 引き出し1.1531-09 引き出し1.1562-04 引き出し1.4513-01 引き出す2.1531-11 引き出す2.1562-10 引き立つ2.1584-07 引き立つ2.5010-09 ひきたて[〜のコーヒー] 1.1671-02 引き立て1.3630-06 引き立て1.3650-12 引き立て役1.2450-10 引き立てる2.1525-05 引き立てる2.3630-06 引き立てる2.3650-11 引きちぎる2.1571-14 ひき茶1.4350-02 引き継ぎ1.1504-09 引き継ぐ2.1504-08 引き繕う2.3850-10 引き付け1.1560-02 引き付け1.5721-43 引き付ける2.1560-06 引き付ける2.1562-10 引き付ける2.5721-08 引き続き1.1504-04 引き続き3.1600-03 引き続く2.1504-01 引き詰める2.1532-17 引きつり1.5721-43 引きつる2.1570-14 引きつる2.5721-08 引きつれる2.1570-14 引きつれる2.5721-08 引き連れる2.1525-04引き手1.4152-01 弾き手1.2450-07 引き出物1.3770-05 引き出物1.4010-06 引き戸1.4460-02 引き止める2.1503-14 引き止める2.1562-10 引き取り1.3770-15 引き取る2.1527-14 引き取る2.3770-13 引き取る[息を〜] 2.5702-01 ビギナー1.2340-37 ビギナーズラック1.3310-05 引き直す2.1500-19 引き縄1.4160-05 ビキニ1.4210-12 ひき肉1.4323-11 ひき逃げ1.3440-12 引き抜き1.1531-15 引き抜き1.1562-04 引き抜き1.3630-06 引き抜く2.1531-19 引き抜く2.1562-10 引き抜く2.3630-06 引きのく2.1521-05 引きのく2.1526-07 引きのける2.1521-05 引きのける2.1562-10 引き伸ばし1.1562-04 引き伸ばし1.3851-09 引き伸ばし・引き延ばし 1.1581-02 引き伸ばす2.1562-10 引き伸ばす2.3851-18 引き伸ばす・引き延ばす 2.1581-02 引きはがす2.1560-28 引きはぐ2.1560-28 引き離し1.1560-13 引き離し1.1562-04 引き離す2.1560-26 引き離す2.1562-10 引き放つ2.1560-26 引き放つ2.1562-10 引き払う2.1526-07 引き札1.4590-04 引き船1.4660-06 引き幕1.4460-08 引き窓1.4440-13 引きまとめる2.1551-01 引き回し1.1523-06 引き回し1.1562-04 引き回す2.1523-04 引き回す2.1562-10 引きむしる2.3392-04 引きも切らず3.1504-02 引き戻し1.1527-19 引き戻し1.1562-04 引き戻す2.1527-20 引き戻す2.1562-10 飛脚1.2418-10 被虐1.3680-07 被虐的3.3420-28 引き破る2.1572-15 美挙1.3430-03 悲境1.1690-06 秘境1.2600-07 秘教1.3047-05 卑怯3.3430-08 罷業1.3320-16 卑怯未練3.3430-08 悲曲1.3230-11 ひか〜ひき — 624 — 秘曲1.3230-11 引き寄せ1.1560-03 引き寄せる2.1560-06 引き寄せる2.1562-10 飛距離1.1911-18 引き分け1.3570-05 引き分ける2.3570-07 引き渡し1.3770-17 引き渡す2.3770-15 ひき割り1.1571-06 ひき割り麦1.4320-04 ひき割る2.1571-09 卑近3.1331-03 卑近3.1911-09 微吟1.3100-23 微吟する2.3100-19 卑金属1.5110-03 非金属1.5110-03 非金属元素1.5110-01 ひ(退)く2.1526-07 ひ(挽)く2.1562-10 ひ(轢)く2.1571-01 ひ(挽)く2.1571-04 ひく[身を〜]2.3311-14 ひ(挽)く2.3851-05 引く2.1562-10 引く2.1580-11 引く[辞書を〜]2.3065-10 引く[図面を〜]2.3220-01 引く[潮が〜]2.5155-02 弾く2.3230-01 びく1.4515-01 比丘1.2410-29 低い3.1911-05 低い3.5030-04 火食い鳥1.5502-02 低さ1.1911-13 微苦笑1.3030-09 火口(ひぐち)1.1830-05 火口(ひぐち)1.5161-06 卑屈3.3420-30 びくつく2.3012-01 引く手1.3392-03 びくともしない3.3002-02 びくともしない3.3030-03 ビクトリア女王1.2390-03 比丘尼1.2410-29 ピクニック1.3371-05 引くに引けない3.1520-05 ひくひく3.1510-07 びくびく3.3012-01 びくびく3.3013-05 ぴくぴく3.1510-07 ひくひくする2.1510-06 びくびくする2.3012-01 ぴくぴくする2.1510-06 ひぐま1.5501-04 低まる2.1583-12 低め1.1911-13 低め1.3730-08 低め3.1911-05 低め3.3710-12 低める2.1583-12 ひぐらし1.5505-03 日暮らし1.1635-17 びくり3.3002-02 ぴくり3.1510-07 ピクルス1.4321-07 日暮れ1.1635-08 日暮れ方1.1635-08 微醺[〜を帯びる] 1.3003-03 微醺を帯びる2.3003-03引け[〜を取る]1.1584-05 引け[〜時]1.3320-13 引け[〜相場]1.3760-06 ひげ1.5605-19 卑下1.3041-04 ピケ1.3091-13 ピケ[〜織り]1.4201-07 秘計1.3084-05 美形1.1800-04 美形1.2040-05 美景1.5290-02 悲劇1.3240-01 悲劇的3.3012-03 悲劇的3.3310-05 引け際1.1611-16 火消し1.1563-05 火消し1.2417-04 火消し1.5161-15 卑下する2.3041-05 ひげそり1.3334-04 否決1.3067-05 秘結1.5721-33 秘訣1.3081-02 否決する2.3067-05 秘結する2.5721-03 ピケッティング1.3091-13 ピケット1.3091-13 ピケットを張る2.3091-11 ひげ面1.5601-35 引け時1.1611-15 引け値1.3730-02 ひげ根1.5410-05 ひげのちりを払う 2.3680-03 火煙1.5112-08 引け目1.1331-02 ひけらかす2.3092-04 引ける[学校が〜] 2.1503-02 引けを取らない3.1400-03 引けを取る2.1584-08 引けを取る2.3570-06 卑見1.3061-13 披見1.3091-02 披見1.3150-03 比肩1.1584-04 非現業1.3800-04 披見する2.3091-02 披見する2.3150-02 比肩する2.1584-05 ひこ[美称]1.2130-03 ひこ[孫の子]1.2130-10 ひご1.4120-02 ひご1.4150-07 卑語1.3110-17 庇護1.3650-04 飛語1.3142-07 ピコ1.1962-05 ひごい1.5504-05 比高1.1911-13 比高1.1930-05 非行1.3422-09 飛行1.1520-03 飛行1.1522-08 備考1.3154-06 備荒[〜貯蓄]1.3084-15 尾行1.1525-09 微光1.5010-02 微行1.1520-02 鼻孔1.5601-26 鼻腔1.5601-26 非公開1.1210-13 飛行機1.4670-01 飛行機雲1.5152-04飛行士1.2415-01 飛行時間1.1600-14 非公式1.3610-01 非公式3.3610-02 飛行場1.4720-13 飛行する2.1520-02 飛行する2.1522-05 尾行する2.1525-10 微行する2.1520-02 飛行船1.4670-05 飛行艇1.4670-01 非公認1.3610-04 非業の最期1.5702-04 非業の死1.5702-04 非合法1.1340-06 非合法1.3610-04 非合法3.3610-05 非合理3.3070-06 被告1.2450-13 被告人1.2450-13 非国民1.2340-28 庇護する2.3650-02 尾骨1.5606-04 日ごと1.1612-06 ひこばえ1.5701-16 ひこ星1.5210-14 ひこ孫1.2130-10 被雇用者1.2418-01 日暦1.3161-06 日ごろ1.1600-12 日ごろ3.1600-09 ひざ1.5603-19 ビザ1.3155-09 ピザ1.4310-15 被災1.3310-13 非才1.3421-08 微細3.1912-10 微罪1.3440-03 被災者1.2340-73 被災する2.3310-04 被災地1.1700-08 ひざ頭1.5603-19 久方振り1.1612-11 久方振り3.1612-05 ひ魚(ざかな)1.4323-01 ひざが抜ける2.1570-40 ひざが抜ける2.3391-17 日盛り1.1635-05 ひざが笑う2.3391-17 秘策1.3084-08 ひさぐ2.3761-01 ひざ組み1.3391-05 ひざくりげ1.3371-02 ひざげり1.3392-16 ひさご1.4511-03 ひさご1.5402-12 ひさご形1.1800-06 ひざ小僧1.5603-19 ひざ皿1.5606-04 ひさし1.4440-03 日差し1.5010-10 久しい3.1600-02 ひさし髪1.5605-15 久しく3.1600-02 ひさしの間1.4430-04 久し振り1.1612-11 久し振り3.1612-05 ひざ詰め1.1560-01 ひざ詰め談判1.3531-03 ピザパイ1.4310-15 久久3.1612-05 ひざまくら1.3391-03ひざまずく2.3391-17 氷雨(ひさめ)1.5153-04 ひざもと1.1710-11 ひざを打つ2.3392-13 ひざを折る2.3391-17 ひざを折る2.3570-08 ひざを抱える2.3391-17 ひざをかがめる2.3391-17 ひざをかがめる2.3570-08 ひざを崩す2.3391-16 ひざを屈する2.3391-17 ひざを屈する2.3570-08 ひざを組む2.3391-16 ひざを進める2.3391-17 ひざを抱く2.3391-17 ひざを正す2.3391-16 ひざを突き合わせる 2.3391-17 ひざをつく2.3391-17 ひざを交える2.3531-01 飛散1.1552-06 悲惨3.3012-03 飛散する2.1552-10 ビザンチン様式1.3300-03 ひし1.5402-07 秘史1.3300-06 ひじ1.5603-19 秘事1.1210-12 微志1.3045-08 美辞1.3103-09 秘し隠す2.1210-14 ひじ掛け1.4470-05 ひじ掛け椅子1.4470-03 ひし形1.1800-13 ひじき1.5403-05 ひしぐ2.1572-04 ひしくい1.5502-03 ひしげる2.1572-04 被子植物1.5400-01 皮脂腺1.5604-06 ビジター1.2220-03 ビジター1.2400-01 皮質1.1330-07 美質1.1330-04 びしっと3.1340-04 びしっと3.3680-11 びしっと3.5030-13 ぴしっと3.1340-04 微視的3.3090-05 ひじ鉄1.3392-09 ひじ鉄砲1.3392-09 ひじ鉄砲を食らわす 2.3532-07 ひしと3.1560-03 ひしと3.3001-02 ビジネス1.3800-02 ビジネス街1.2540-09 ビジネスクラス1.1720-18 ビジネスショー1.3510-09 ビジネススクール1.2630-13 ビジネスホテル1.2650-18 ビジネスマン1.2411-13 ビジネスライク3.3680-10 被支配者1.2440-13 びしばし3.3680-11 ひしひし3.1560-03 ひしひし3.3001-02 びしびし3.3680-11 ぴしぴし3.3680-11 ひじまくら1.3391-03 ひしめき1.1511-04 ひしめき合う2.1562-05 ひしめく2.1562-05 ひしもち1.4310-14ひき〜ひし — 625 — 飛車1.4570-21 ひしゃく1.4520-16 微弱3.1912-10 ひしゃげる2.1572-04 被写体1.1040-04 ぴしゃっと3.1130-03 ぴしゃっと3.1510-11 ぴしゃっと3.3100-12 ぴしゃっと3.5030-21 毘沙門天1.2030-05 ぴしゃり3.1130-03 ぴしゃり3.1510-11 ぴしゃり3.1553-02 ぴしゃり3.3068-09 匕首(ひしゅ)1.4550-06 美酒1.4350-06 ビジュアル3.5010-01 悲愁1.3014-08 比重1.1914-03 比重1.1930-11 美醜1.1345-01 被修飾語1.3111-03 秘術1.3081-02 秘術1.3421-16 美術1.3074-34 美術1.3220-01 美術家1.2410-12 美術界1.2600-08 美術館1.2650-23 美術史1.3074-09 美術史1.3300-06 美術大学1.2630-13 秘術を尽くす2.3421-05 批准1.3532-04 批准する2.3532-05 秘書1.2411-13 秘書1.3160-06 避暑1.3334-02 美女1.2040-05 卑称1.3102-07 悲傷1.3014-08 費消1.3710-19 飛翔1.1522-08 非常1.1331-04 非常1.3310-10 非常3.1331-09 非常3.1920-26 非常3.3310-07 非情3.3020-17 微傷1.5720-04 微笑1.3030-05 美称1.3102-07 美粧1.3334-04 微小3.1912-10 微少3.1910-15 尾錠1.4151-06 非常勤1.3320-06 非常口1.1830-04 非常時1.1623-06 非常識3.3070-06 非常識3.3421-20 非常事態1.1300-11 非常事態1.1346-10 非晶質1.5100-02 非常手段1.1113-09 美少女1.2040-05 非常食1.4300-08 被乗数1.1903-07 悲傷する2.3014-08 費消する2.3710-07 飛翔する2.1522-05 微笑する2.3030-19非常線1.1711-09 美少年1.2040-05 美丈夫1.2040-05 非常ボタン1.4630-05 非職1.3320-19 美食1.3331-11 美食家1.2340-10 美食する2.3331-07 被除数1.1903-07 避暑する2.3334-02 避暑地1.1700-16 びしょぬれ1.5130-26 びしょぬれになる 2.5130-01 びしょびしょ3.5130-02 びしょびしょになる 2.5130-01 ビジョン1.3066-09 ひじり(聖)1.2340-04 美辞麗句1.3103-09 ひじをつく2.3392-02 微震1.5140-04 美神1.2030-02 美人1.2040-05 ピジンイングリッシュ 1.3101-05 美人画1.3220-06 ピジン語1.3101-05 非人道的3.3680-18 ヒス1.3002-08 秘図1.3115-02 ビス1.4151-04 翡翠1.5111-12 微酔1.3003-03 ビスケット1.4340-06 ビスコース1.4200-03 ビスタカー1.4650-18 ヒスタミン1.5300-15 ヒステリー1.3002-08 ヒステリック3.3420-16 ヒストグラム1.3115-07 ピストル1.4551-09 ビストロ1.2650-06 ピストン1.4630-17 ヒスノイズ[雑音] 1.5030-09 ヒスパニック1.2300-10 ビスマルク1.2390-04 ひずみ1.1570-03 ひずみ1.1820-19 ひずむ2.1570-05 比する2.3063-01 秘する2.1210-14 批正1.3071-14 非勢1.3570-01 秕政(ひせい)1.3600-18 美声1.3031-02 美声1.5030-15 批正する2.3071-13 被征服者1.2440-13 微生物1.5300-06 微生物学1.3074-27 碑石1.4120-08 微積分1.3064-12 微積分学1.3074-20 日銭(ひぜに)1.3710-09 日銭(ひぜに)1.3740-02 火攻め1.3560-05 火責め1.3612-02 卑賤1.3410-12 卑賤3.3410-01 皮癬1.5721-36 微賤1.3410-12 微賤3.3410-01 美髯1.5605-20被選挙権1.3401-08 被選挙人1.2450-02 非戦闘員1.2420-03 非戦論1.3075-04 砒素1.5110-02 鼻祖1.2120-08 皮相1.1310-02 悲壮3.3014-07 悲壮3.3430-03 悲愴3.3014-07 秘蔵1.3701-06 脾臓1.5604-15 美装1.3332-06 微増1.1580-03 秘蔵する2.3701-06 微増する2.1580-02 被相続人1.2100-04 ひそか3.1210-05 匪賊1.2340-74 卑俗1.3300-11 卑属1.2100-03 卑俗3.3300-07 美俗1.3300-10 秘蔵っ子1.2130-07 ひそひそ3.1210-05 ひそひそ3.5030-05 ひそひそ話1.3131-03 潜まる2.1210-15 潜まる2.1250-04 ひそみ1.3030-07 ひそみに倣う2.3050-03 潜む2.1200-02 潜む2.1210-15 ひそめる[まゆを〜]2.1570-05 潜める2.1210-15 潜める2.1250-04 潜める2.5030-07 ひそやか3.5030-05 干反り1.1570-16 干反る2.1570-26 ひた‐3.3040-01 ひだ1.1820-20 ひた謝り1.3681-06 額(ひたい)1.5601-13 避退1.1563-10 肥大1.5600-11 肥大1.5701-24 媚態1.3030-02 媚態1.3390-03 美大1.2630-13 額際1.5601-13 避退する2.1563-10 肥大する2.5600-01 肥大する2.5701-23 びた一文1.1910-08 びた一文1.3721-12 額(ひたい)に汗する 2.3320-06 額(ひたい)にしわを寄せる 2.3030-09 額(ひたい)を集める 2.3510-01 額(ひたい)を合わせる 2.3531-01 ひだ奥1.1771-01 ひた押し1.1562-03 ひた隠し1.1210-10 ひた隠しにする2.1210-14 ひたき1.5502-09 鼻濁音1.3112-05 ピタゴラス1.2390-13 浸し1.4300-06 浸し物1.4300-06 浸す2.1532-08浸す2.1541-10 ひたすら3.3040-02 びた銭1.4040-05 肥立ち1.5701-10 肥立つ2.5701-09 ぴたっと3.1560-02 ひたと3.1560-01 火種1.5161-06 ひた走り1.1522-05 ひた走りに走る2.1522-02 ひたひた3.5030-21 ひたぶる3.3040-02 火玉1.4350-13 火玉1.5161-02 日だまり1.5010-21 ビタミン1.5300-14 ビタミン剤1.4360-24 ひたむき3.3040-01 ひだ山1.1820-18 左(ひだり)1.1740-02 ぴたり3.1130-03 ぴたり3.1510-11 ぴたり3.1560-02 左上1.1741-03 左打ち1.3374-14 左うちわ1.3013-01 左書き1.3113-12 左側(ひだりがわ) 1.1740-03 左側(ひだりがわ) 1.1750-14 左利き1.5603-03 浸り切り1.1541-08 浸り切る2.1541-10 浸り込む2.1541-10 左下1.1741-03 左づま1.4240-04 左づまを取る2.3311-11 左手1.1740-04 左手1.5603-03 左隣1.1780-08 左投げ1.3374-14 左の3.1010-02 左のとおり3.1010-02 左端(ひだりはし) 1.1742-16 左半身1.5600-05 左前1.3790-02 左巻き1.1570-18 左回り1.1523-02 左横1.1740-14 左四つ1.3374-07 左寄り1.3020-03 左わき1.1740-15 浸る2.1532-08 浸る2.1541-10 ひだるい3.3003-01 火だるま1.5161-03 悲嘆1.3014-07 被弾1.3560-08 美談1.3131-06 美男子(びだんし) 1.2040-05 悲嘆する2.3014-10 被弾する2.3560-07 ピチカート1.3230-05 備蓄1.3701-08 備蓄する2.3701-08 被治者1.2330-04 ぴちぴち3.1522-04 ぴちぴち3.5701-02 ぴちぴちする2.1522-08 ぴちぴちする2.5701-14 非嫡出子1.2130-08 びちゃびちゃ3.5030-21 ぴちゃぴちゃ3.5030-21 ひし〜ひち — 626 — 微衷1.3000-03 微衷1.3045-03 秘中の秘1.1210-12 秘帖1.3160-06 秘帖1.4590-09 飛鳥(ひちょう)1.5502-01 微調整1.1342-01 微調整する2.1342-01 ひちりき1.4560-18 ひつ1.4512-01 筆(ひつ)1.3151-12 筆(ひつ)1.3220-12 筆圧1.1401-07 筆意1.3045-03 悲痛3.3014-07 筆禍1.3310-11 引っ返す2.1527-20 引っ抱える2.3392-15 引っ掛かり1.1513-10 引っ掛かり1.1710-13 引っ掛かる2.1513-14 引っ掛かる2.3683-02 引っかき回す2.1340-10 引っかき回す2.1511-07 引っかき回す2.3392-08 筆画1.3113-08 引っかく2.3392-08 引っ掛ける2.1513-14 引っ掛ける2.3393-03 引っ掛ける2.3683-02 引っ担ぐ2.3392-16 引っかぶる2.1535-03 引っかぶる2.3400-02 引っかぶる2.3430-01 引っからげる2.1551-01 筆記1.3151-08 火付き1.5161-01 ひつぎ1.4513-06 筆記試験1.3065-05 筆記する2.3151-10 筆記体1.3113-18 筆記帳1.4590-08 日嗣の皇子(ひつぎのみこ) 1.2130-06 畢竟(ひっきょう) 3.1670-04 引っ切りなし3.1504-02 引っ切りなし3.1600-10 ピッキング1.3440-08 ビッグ3.1912-06 ピックアップ1.3063-18 ピックアップ1.4620-03 ピックアップする2.3063-10 引っくくる2.1551-01 ビッグニュース1.3123-09 ビッグバン[金融〜]1.1500-19 ビッグバン1.1572-07 びっくり3.3002-02 ひっくり返す2.1513-09 ひっくり返る2.1513-09 びっくり仰天1.3002-01 びっくりする2.3002-02 引っくるめる2.1535-02 引っくるめる2.1551-01 火付け1.3440-13 日付1.1611-21 必携1.3711-02 日付変更線1.1711-06 火付け役1.2450-17 ピッケル1.4152-02 必見1.3091-15 筆硯1.4530-02 筆硯に親しむ2.3200-04筆耕1.3710-07 筆耕1.3832-04 筆耕硯田1.3710-07 引っ越し1.1521-02 引っ越し先1.1700-12 引っ越す2.1521-04 引っこ抜き1.1531-15 引っこ抜く2.1531-19 引っ込ます2.1570-11 引っ込ませる2.1570-11 引っ込み1.1532-01 引っ込みがち3.3420-29 引っ込みがつかない 3.3041-07 引っ込み思案3.3420-29 引っ込み線1.4160-01 引っ込み線1.4710-22 引っ込む2.1210-12 引っ込む2.1532-16 引っ込む2.1570-11 引っ込める2.1210-12 引っ込める2.1532-16 引っ込める2.1570-11 引っ込める2.3071-12 引っこもる2.3333-05 ピッコロ1.4560-17 筆才1.3421-09 筆削1.1500-23 筆削する2.1500-18 筆削を加える2.1500-18 引っ提げる2.1513-14 引っ提げる2.3392-01 必殺1.3570-06 必殺1.5702-13 引っさらう2.3392-04 筆算1.3064-07 筆算する2.3064-07 必至1.1112-09 筆紙1.4530-02 必死3.3040-05 未(ひつじ)1.1961-07 羊1.5501-11 羊飼い1.2413-06 ひつじさる1.1730-27 ひつじどし1.1630-05 ひつじどし1.1961-03 筆紙に尽くし難い 3.1331-17 筆紙に尽くし難い 3.1920-27 筆写1.3151-02 筆者1.2450-06 筆写する2.3151-02 ぴっしゃり3.1130-03 必需1.3711-02 必修1.3050-09 必修科目1.3074-02 必需品1.4000-08 筆順1.3113-16 必勝1.3570-02 必定1.1112-09 必定3.1230-01 筆触1.3151-12 びっしょり3.5130-02 びっしり3.1341-04 筆陣1.3134-02 必須1.3711-02 必須3.3710-02 畢生(ひっせい)1.1621-04 筆勢1.1403-03 筆勢1.3151-12 筆跡1.1720-26 筆跡1.3151-12 筆舌1.3103-02 筆舌に尽くし難い 3.1331-17筆舌に尽くし難い3.1920-27 筆戦1.3551-05 筆洗1.4530-08 必然1.1112-09 必然性1.1330-18 必然的3.1230-01 逼塞(ひっそく)1.3311-03 逼塞(ひっそく)する 2.3311-04 ひっそり3.5030-01 ひっそり閑3.5030-01 引ったくり1.2340-74 引ったくり1.3392-04 引ったくり1.3440-08 引ったくる2.3392-04 引ったくる2.3440-05 引っ立つ2.5010-09 引っ立てる2.1525-05 ぴったり3.1130-03 ぴったり3.1332-10 ぴったり3.1510-11 ぴったり3.1560-02 ぴったりする2.1332-01 筆談1.3131-03 筆談する2.3131-01 筆致1.1302-04 筆致1.3103-06 ピッチ1.1913-07 ピッチ1.1962-37 ピッチ1.3112-08 ピッチ1.5030-16 ヒッチハイク1.3371-05 ピッチャー1.2450-08 必着1.1521-12 必着する2.1521-13 必中1.1561-02 筆誅1.3135-04 必中する2.1561-04 筆誅する2.3135-03 引っ散らかす2.1552-10 ぴっちり3.1553-02 ピッチを上げる2.1580-03 ピッチを上げる2.1660-04 ピッチング1.1511-02 ピッチング1.3374-14 ピッチングする2.1511-02 ピッチングする2.3374-06 引っ捕まえる2.3392-04 引っつかむ2.3392-04 引っ付く2.1560-09 引っ付ける2.1560-09 引っ詰め1.5605-15 引っ詰める2.1551-01 引っ詰める2.3334-03 引っつれ1.5721-43 匹敵1.1584-04 匹敵する2.1584-05 ヒット1.1524-08 ヒット1.3374-14 ビット1.1962-02 筆答1.3132-09 筆頭1.1651-07 筆答する2.3132-06 筆答筆問1.3065-05 ヒットエンドラン1.3374-14 ヒット曲1.3230-19 必読1.3150-09 必読書1.3160-05 必読する2.3150-10 ヒットする2.1524-13 ヒットする2.3374-06 引っ捕らえる2.3392-04 必敗1.3570-03引っぱがす2.1560-28 逼迫(ひっぱく)1.3790-01 逼迫(ひっぱく)する 2.3790-01 引っ外す2.1251-04 引っぱたく2.1561-05 引っ張り1.1562-04 引っ張り込む2.1525-05 引っ張り込む2.1532-10 引っ張り込む2.1562-10 引っ張りだこ1.3142-04 引っ張り出す2.1531-11 引っ張り出す2.1562-10 引っ張り回す2.1562-10 引っ張る2.1525-05 引っ張る2.1560-06 引っ張る2.1562-10 必備1.3711-02 ヒッピー1.2340-33 必備する2.3711-01 ヒップ1.1911-11 ヒップ1.5602-14 匹夫1.2040-02 匹夫1.2330-02 VIP(ビップ)1.2340-01 匹夫の勇1.3000-10 ヒップホップ1.3230-14 引っぺがす2.1560-28 筆法1.3081-07 筆法1.3113-16 筆法1.3151-12 筆鋒1.3100-03 筆墨1.4530-02 ひづめ1.5606-14 筆名1.3102-08 必滅1.1250-12 筆問筆答1.3132-01 必用1.3711-02 必要1.3711-02 必要3.3710-02 必要悪1.3046-03 必要条件1.1112-02 必要性1.3042-10 必要とする2.3711-01 筆力1.1402-03 筆力1.3421-03 筆録1.3151-07 筆録する2.3151-09 否定1.3532-05 尾てい骨1.5606-04 否定する2.3532-06 否定文1.3111-02 ビデオ1.4620-04 ビデオカセット1.4620-19 ビデオカメラ1.4610-08 ビデオゲーム1.4570-30 ビデオディスク1.4560-24 ビデオテープ1.4560-24 ビデオテープレコーダー 1.4620-04 ビデオデッキ1.4620-04 ビデオレター1.3122-05 ピテカントロプスエレクトゥス 1.5501-03 美的3.1345-01 美的3.3075-05 非鉄1.5110-03 非鉄金属1.5110-03 比ではない3.1130-10 日照り1.5154-06 日照り雨1.5153-04 秘伝1.3070-08 美点1.1331-02ひち〜ひて — 627 — 美田1.4700-09 ‐妃殿下1.2000-08 妃殿下1.2110-04 批点を打つ2.3200-09 ひと1.1960-03 人(ひと)1.2000-01 人(ひと)1.2020-04 費途1.1113-05 一足(ひとあし)1.1522-02 人足(ひとあし)1.1527-01 一足先に3.1670-14 人あしらい1.3520-17 一汗(ひとあせ)1.5607-12 人当たり1.3500-01 人当たり1.3680-01 人当たりがよい3.3500-01 人当たりがよい3.3680-12 人集め1.1550-10 人集め1.3630-14 人穴(ひとあな)1.5240-20 一雨1.5153-02 一荒れ1.5151-04 一泡吹かせる2.3570-03 一安心1.3013-01 一安心する2.3013-01 ひどい3.1400-09 ひどい3.3012-03 ひどい3.3680-17 一息1.1671-01 一息1.3320-12 一息入れる2.3320-07 一息付く2.3320-07 一息に3.1671-05 人いきれ1.5150-04 人一倍1.1920-05 人一倍3.1920-21 一色(ひといろ)1.5020-02 秘湯1.5250-17 非道1.3422-09 非道3.3422-08 尾灯1.4600-10 微動1.1510-09 人受け1.3142-04 微動する2.1510-04 一打ち1.1561-05 一打ちにする2.1561-07 ひとえ1.4210-05 一重(ひとえ)1.1960-31 一重帯1.4251-05 ひとえに3.3040-02 一重まぶた1.5601-24 ひとえ物1.4210-05 人おじ1.3012-01 一思いに3.3045-02 人買い1.2412-02 人買い1.3761-15 人が変わる2.3422-05 人垣1.1850-04 人影1.1800-22 人影1.5010-15 一かけらもない3.1200-04 人数(ひとかず)1.1902-08 人形(ひとがた)1.4570-02 人形(ひとがた)1.4580-04 一肩入れる2.3650-10 一肩担ぐ2.3650-10 一方(ひとかた)ならず 3.1920-26 一方(ひとかた)ならぬ 3.1920-26 一塊(ひとかたまり)1.1951-03 ひとかど1.1331-03人柄1.1330-14 人柄1.3420-01 一からげ1.1551-01 一皮(ひとかわ)1.5605-01 一皮むける2.3050-08 人が悪い3.3422-11 人聞き1.3093-05 人嫌い1.3020-04 一切り1.1642-01 人切り包丁1.4550-04 ひときわ3.1920-21 秘匿1.1210-10 ひどく3.1920-26 美徳1.3046-02 人食い[〜ざめ]1.3393-03 一区切り1.1652-03 一区切りする2.1503-08 一くさり1.3154-09 秘匿する2.1210-13 一癖1.3050-15 一口(ひとくち)1.3100-05 一口乗る2.3541-01 一口話1.3210-17 一工夫1.3061-10 一工夫する2.3061-09 一苦労1.3040-07 人気(ひとけ)1.1302-01 日時計1.4640-09 ヒトゲノム1.5300-12 人恋しい3.3014-04 人声1.3031-01 一呼吸1.1503-09 一呼吸する2.1503-10 人心地1.3000-04 人心(ひとごころ) 1.3000-04 一言(ひとこと)1.3100-05 ひと事1.1000-09 ひと事ではない3.1040-01 一言もない3.3100-03 ひとこぶらくだ1.5501-10 人込み1.1340-15 人込み1.3380-04 ひところ1.1642-01 人殺し1.3440-12 人差し指1.5603-21 人里1.2540-06 人様1.2020-04 人さらい1.3440-09 人騒がせ1.3380-02 等しい3.1130-08 一塩1.3842-06 ひとしお3.1920-21 ひとしきり3.1600-01 等しく3.1130-09 一仕事1.3320-01 人質1.2340-66 等し並み1.1940-04 等し並み3.1940-03 人死に1.5702-03 一芝居1.3430-06 一芝居打つ2.3430-05 人じらみ1.5505-06 人知れず3.5030-05 人好き1.3142-04 人好きのする3.3422-05 人少な3.1910-15 一筋1.3040-01 一筋3.3040-02 一筋縄1.3081-02 一筋縄ではいかない 3.1346-03 非とする2.1030-01 人擦れ1.3500-01人擦れする2.3500-01 一そろい1.1951-08 人だかり1.1550-10 人だかりする2.1550-18 人助け1.3650-02 人頼み1.3660-03 ひとたび1.1612-04 ひとたび3.1612-04 人だま1.2030-13 人だま1.5161-07 人だまり1.1550-10 一たまりもない3.1400-04 人違い1.1130-19 一つ1.1130-02 一つ1.1960-04 ひとつ4.3010-07 ひとつ4.3130-05 ひとつ4.3200-08 一つ穴のむじな1.2200-05 一つ家(いえ)1.2510-02 一つ覚え1.3050-16 人使い1.3630-13 一つかまの飯を食った仲 1.2200-05 ひとつき1.1960-31 人付き合い1.3500-01 人っ子ひとりいない 3.1200-04 人づて1.3123-01 一つとして3.1921-03 一つ話1.3131-08 一つ一つ1.1940-19 一つ一つ3.1940-08 一つ一つ3.3068-03 一粒えり1.3063-10 一つ二つ1.1960-17 一粒種1.2130-07 一粒残さず3.1940-03 一つ星1.5210-14 人妻1.2110-04 一つまみ1.1910-06 一つ身1.4220-10 一つも3.1921-03 一つ家(や)1.4410-12 一つ屋根の下1.2510-02 ひとで1.5506-05 人手1.1402-01 人手1.3430-12 人手[〜に渡る]1.3700-11 人出1.3380-04 人でなし1.2340-31 人手に掛かる2.5702-10 人手に渡す2.3700-10 人手不足1.1931-18 人手を掛ける2.3860-01 人手を借りる2.3430-11 人手を頼む2.3430-11 人手を煩わす2.3430-11 一通り1.1331-03 一通り3.1331-06 一通り3.1940-01 人通り1.1527-01 一時(ひととき)1.1600-10 一所(ひとところ) 1.1700-03 ひととせ1.1960-31 人となり1.3420-01 人となる2.5701-11 人中(ひとなか)1.2600-02 人泣かせ3.3680-17 人懐っこい3.3680-12 一七日(ひとなぬか)1.1633-06 一七日(ひとなのか)1.1633-06 人波1.1850-04人並み1.1331-03 人並み3.1331-01 人並み外れた3.1584-03 一握り1.1910-06 一寝入り1.3003-07 一眠り1.3003-07 人のふんどしで相撲を取る 2.3430-13 一飲み1.3393-02 人の見る目1.3091-20 人のよい3.3420-01 人柱1.4440-05 一走り1.1522-05 人肌1.5605-02 一旗揚げる2.3311-02 一肌脱ぐ2.3650-10 一働き1.3320-01 一花咲かせる2.3311-02 人払い1.3520-27 人払いする2.3520-22 一晩1.1635-17 一晩中1.1635-17 一晩中3.1600-11 一晩泊まり1.3333-09 一日(ひとひ)1.1960-29 人人(ひとびと)1.2000-04 一筆(ひとふで)1.3151-14 一筆書き1.3151-14 一筆書き1.3220-03 人減らし1.1580-10 人減らし1.3630-10 人減らしする2.1580-10 人減らしする2.3630-10 人前(ひとまえ)1.1740-09 人前(ひとまえ)1.2600-02 人任せ1.3670-18 一幕物1.3240-01 人交わり1.3500-01 ひとまず3.1611-10 ひとまず3.1643-06 一またぎ1.3392-17 人待ち顔1.3030-04 一まとめ1.1551-01 一まとめ1.1951-03 人まね1.3050-04 一回り1.1523-03 一回りする2.1523-01 ひとみ1.5601-20 人身御供1.2340-67 人身御供1.3770-06 人身御供1.4010-07 人見知り1.3020-05 人見知りする2.3020-05 ひとみを凝らす2.3091-15 一昔1.1642-01 一群れ1.1850-02 一群れ1.1951-01 一目(ひとめ)1.3091-19 人目1.3091-20 一巡り1.1523-03 一巡りする2.1523-01 人目に余る2.3091-16 人目に余る3.1332-07 人目にさらす2.1210-09 人目にさらす2.3123-11 人目に立つ2.3091-25 人目に付く2.3091-25 人目に付く2.5010-09 一目ぼれ1.3020-16 一目ぼれする2.3020-15 人目を忍ぶ2.1210-15 人目をつつむ2.1210-15 ひて〜ひと — 628 — 人目を盗む2.1210-16 人目をはばかる2.1210-15 人目を引く2.3091-25 一もうけ1.3750-07 人文字1.3113-02 火ともしごろ1.1635-09 人もなげ3.3680-05 一役1.3400-10 一役買う2.3400-03 一役買う2.3541-01 一休み1.3320-12 一休みする2.3320-07 人山1.1951-02 一山当てる2.3750-01 一世(ひとよ)1.1621-03 一夜(ひとよ)1.1635-17 人寄せ1.1550-10 人寄せ1.3520-27 人寄せする2.1550-17 人寄せする2.3520-22 ヒドラ1.5506-06 ヒトラー1.2390-03 ひとり1.1960-26 ひとり1.3410-06 ひとり3.1920-15 日取り1.1611-10 ひとり頭1.1950-03 ひとり当たり1.1950-03 ひとり歩き1.1522-01 ひとり居1.3333-07 ひとり蛾1.5505-04 ひとり合点1.3062-14 ひとり合点する2.3062-11 ひとり決め1.3067-02 ひとり決めする2.3067-02 ひとり暮らし1.3330-01 ひとり子1.2130-07 ひとりごつ2.3100-05 ひとり言1.3100-06 ひとり占め1.3701-05 ひとり相撲1.3061-13 ひとり立ち1.1220-09 ひとり旅1.3371-02 ひとりっ子1.2130-07 ひとりでに3.1500-01 ひとり天下1.3600-10 ひとり寝1.3330-06 ひとり残らず3.1940-03 ひとりひとり1.2020-07 ひとりひとり3.1940-06 ひとり舞台1.1690-08 ひとりふたり1.1960-27 ひとりぼっち1.1940-22 ひとりぼっち1.3410-06 ひとり身1.1951-14 ひとり身1.3410-06 火取り虫1.5505-04 ひとり息子1.2130-07 ひとり娘1.2130-07 ひとり者1.2110-05 ひとりよがり1.3061-13 ひとりよがり3.3420-27 ひとりよがり3.3610-07 ひとりを慎む2.3041-12 一わたり3.1940-01 人笑わせ3.3020-19 人を食う2.3680-05 人を食う2.3683-12 人を食った3.3680-13 人を立てる2.3680-02 人を使う2.3630-14 人をばかにした3.3680-13ひな1.2540-03 ひな1.4570-03 ひな1.5502-01 ひなあられ1.4340-05 ひな歌1.3230-19 日中(ひなか)1.1635-05 日長・日永(ひなが)1.1624-09 ひな菓子1.4340-02 ひな型1.1040-13 ひな型1.4154-01 ひな形・ひな型1.1800-16 ひな菊1.5402-13 ひなげし1.5402-03 日なし1.3780-11 ひなた1.5010-21 ひなたぼっこ1.3334-07 ひなたぼっこ1.3391-08 ひなたぼっこする 2.3334-06 ひなたぼっこする 2.3391-20 ひな壇1.2620-04 ひな壇1.4450-06 ひな鳥1.5502-01 ひな人形1.4570-03 ひなの節句1.1634-02 ひな祭り1.3360-06 日並み1.1633-04 火縄1.4130-03 火縄銃1.4551-08 避難1.1563-10 避難1.3310-13 非難1.3135-04 美男1.2040-05 びなんかずら1.5401-03 美男子(びなんし) 1.2040-05 避難所1.1700-13 避難する2.1563-10 避難する2.3310-04 非難する2.3135-03 美男美女1.2040-05 避難民1.2301-04 火に当たる2.5170-02 日に当たる2.5170-02 火に油を注ぐ2.1400-02 微に入り細に入る 2.3065-14 微に入り細をうがつ 2.3065-14 ビニール1.5110-34 ビニールハウス1.4410-17 火に掛ける2.3842-09 火に掛ける2.5170-05 皮肉1.3135-07 皮肉3.3310-05 皮肉っぽい3.3100-09 髀肉(ひにく)の嘆 1.3014-07 皮肉る2.3135-06 日にさらす2.3841-03 日にち1.1902-07 火に投ずる2.5161-03 日に日に3.1650-02 日に焼けた3.5710-05 日に焼ける2.5720-03 泌尿器1.5604-19 泌尿器科1.3831-02 ビニロン1.4200-03 否認1.3532-05 避妊1.3831-05 避妊1.5710-26 非人間的3.3020-17 非人情1.3020-25 非人情3.3020-17 否認する2.3532-06 避妊する2.3831-04 避妊する2.5710-12避妊薬1.4360-22 ひね[〜しょうが] 1.5410-33 ビネガー1.4330-04 ひねくり回す[言葉を〜] 2.3061-09 ひねくり回す2.3392-05 ひねくる2.3392-05 ひねくれた3.3030-05 ひねくれ者1.2340-60 ひねくれる2.3030-14 ひねこびる2.3030-04 ひねこびる2.5701-11 ひねしょうが1.4330-14 比熱1.1915-03 比熱1.1930-11 微熱1.5170-05 微熱1.5710-21 ひねもす1.1635-17 ひねもす3.1600-12 ひねり1.3392-05 ひねり出す2.1531-13 ひねりつぶす2.1572-03 ひねり回す2.1570-24 ひねり回す2.3392-05 ひねる2.1570-24 ひねる2.3392-05 日の入り1.1635-08 日の入り1.5220-02 非の打ちどころ1.1331-02 非の打ちどころなし 3.1332-08 非の打ちどころのない 3.1331-18 非能率1.3710-19 非能率3.3710-07 丙(ひのえ)1.1961-06 ひのえうま1.1630-05 ひのき1.5401-15 火の消えたような3.1400-04 ピノキオ1.2390-17 ひのき林1.5270-04 ひのき舞台1.2620-04 ひのき舞台1.4450-07 火の車1.3790-02 日の暮れ1.1635-08 火の気1.5161-01 火の粉1.5161-02 火のし1.4541-18 日の下開山1.1101-05 火の玉1.5161-02 火の付いたよう3.3030-08 火の手1.5161-03 日の出1.1635-03 日の出1.5220-02 火の手が上がる2.1211-06 火の手が上がる2.5161-06 日の出の勢い1.1403-04 丁(ひのと)1.1961-06 緋(ひ)のはかま1.4220-14 日延べ1.1650-15 日延べする2.1650-04 日の丸1.4580-13 火の見1.4410-20 火の見やぐら1.4410-20 日の目を見る2.1210-02 日の目を見る2.1524-13 火の元1.1700-13 火の元1.1710-05 日の本(ひのもと) 1.2590-01 ひば1.5401-15 ビバーク1.3333-10 ビバークする2.3333-10 ビバーチェ1.1913-08疲憊1.3003-06 非売品1.4010-05 被曝1.3310-13 被爆1.3560-08 飛瀑1.5250-07 美白1.3334-04 被爆者1.2340-73 被曝する2.3310-04 被爆する2.3560-07 火ばし1.4520-13 火柱1.5161-03 美肌1.3334-04 美肌1.5605-02 火鉢1.4470-10 火鉢1.4541-20 火花1.5161-02 火花を散らす2.3543-04 脾腹1.5602-10 ひばり1.5502-09 ビバルディ1.2390-11 批判1.3135-04 非番1.2450-04 非番1.3320-05 批判する2.3135-03 批判的3.3070-05 ひひ1.5501-03 霏霏(ひひ)[〜として舞う雪] 3.5150-06 ひび1.1830-08 ひび1.5720-06 日日(ひび)1.1612-06 微微3.1912-10 ひひーん4.5000-01 ひびが切れる2.1571-09 ひびが切れる2.5721-09 響かす2.5030-02 響かせる2.5030-02 ひびが入る2.1571-09 ひびが入る2.3500-09 響き1.5030-04 響きのよい3.5030-04 響きの悪い3.5030-04 響き渡る2.5030-02 響く2.1112-03 響く2.3001-04 響く2.5030-02 美美しい3.1345-01 ビビッド3.5010-07 日一日(ひひとひ) 1.1635-17 批評1.3135-01 避病院1.2650-21 批評家1.2340-15 批評する2.3135-01 びびる2.3012-03 ひび割れ1.1571-06 ひび割れ1.1830-08 ひび割れる2.1571-09 備品1.4000-08 備品1.4500-04 ビビンバ1.4310-08 皮膚1.5605-01 日歩1.3740-25 秘部1.5602-18 ビフィズス菌1.5506-09 微風1.5151-02 美風1.3300-10 皮膚炎1.5720-06 皮膚炎1.5721-36 皮膚科1.3831-02 皮膚感覚1.3001-02 火吹き竹1.4541-16 被服1.4210-02ひと〜ひふ — 629 — 被覆1.1535-02 被覆する2.1535-03 火膨れ1.5721-40 皮膚呼吸1.5710-03 火ぶた1.4551-12 火ぶたを切る2.1502-06 火ぶたを切る2.3551-03 秘仏1.4570-34 ビフテキ1.4310-23 皮膚病1.5721-36 ビブリオ1.5506-09 悲憤1.3012-03 碑文1.3154-24 微分1.3064-12 美文1.3154-16 微分係数1.1903-04 悲憤慷慨1.3012-03 悲憤慷慨する2.3012-05 飛蚊症(ひぶんしょう)1.5721-45 悲憤する2.3012-05 微分する2.3064-12 疲弊1.3003-06 疲弊1.3790-05 疲弊する2.3003-07 疲弊する2.3790-03 ピペット1.4640-04 悲母1.2120-03 悲報1.3123-08 秘宝1.4500-06 秘方1.3081-01 秘法1.3081-02 飛報1.3123-08 誹謗1.3683-03 非望1.3042-06 備忘1.3155-11 美貌1.1800-25 美貌1.5601-36 誹謗する2.3683-06 非暴力1.1402-05 備忘録1.3155-11 ヒポコンデリア1.5721-19 干ぼし1.3003-01 日干し1.5130-29 秘本1.3160-06 非凡1.1331-04 非凡3.1331-09 非本質的3.1030-01 暇(ひま)1.1600-07 暇(ひま)1.3320-18 暇(ひま)3.3320-02 日参り1.3360-30 暇が明く2.3320-08 皮膜1.5605-01 被膜1.1535-02 ひ孫1.2130-10 日増し1.1612-06 日増しに3.1650-02 ひまし油(ゆ)1.4360-32 暇人1.2340-52 飛沫1.5130-23 暇つぶし1.1600-02 暇つぶし1.3370-04 火祭り1.3360-06 暇取る2.1660-06 暇に飽かす2.1600-01 ヒマラヤ1.2590-07 ヒマラヤ杉1.5401-15 ヒマラヤン1.5501-05 ひまわり1.5402-13 暇を出す2.3630-10 暇をつぶす2.1600-03 暇をつぶす2.3370-02暇を取る2.3311-14 暇を盗む2.1600-03 暇をもらう2.3311-14 暇をやる2.3630-10 肥満1.5600-11 肥満1.5701-24 瀰漫(びまん)1.1524-10 肥満する2.5600-01 肥満する2.5701-23 瀰漫(びまん)する 2.1524-14 肥満体1.5600-11 美味1.5050-02 美味3.5050-01 卑弥呼1.2390-03 秘密1.1210-12 秘密3.1210-05 秘密会1.3133-01 秘密警察1.2720-01 秘密にする2.1210-14 秘密裏3.1210-05 秘密を守る2.1210-14 美妙1.1345-02 微妙3.1920-24 美妙3.1345-02 氷室(ひむろ)1.4410-18 ‐姫1.2000-07 姫1.2130-03 悲鳴1.3031-05 碑銘1.3154-24 非命1.5702-04 美名1.3142-06 悲鳴を上げる2.3031-02 姫垣1.4420-08 日めくり1.3161-06 ひめこがね1.5505-05 姫御前1.2130-03 秘め事1.1210-12 姫小松1.5401-15 ひめじょおん1.5402-13 ひめます1.5504-04 姫松1.5401-15 姫みこ1.2130-05 姫宮1.2130-05 秘めやか3.1210-05 ひめゆり1.5402-15 秘める2.1210-14 罷免1.3630-10 罷免する2.3630-10 ひも1.2210-05 ひも1.4160-11 費目1.1000-04 眉目1.5601-36 眉目秀麗1.1345-04 眉目秀麗1.5601-37 眉目秀麗3.1345-08 ひもじい3.3003-01 日もすがら3.1600-12 紐タイ1.4251-01 火持ち1.5161-01 日持ち1.1240-02 ひも付き1.2340-33 ひも付き1.3410-05 火元1.1700-13 火元1.1710-05 ひもとく2.3150-10 干物(ひもの)1.4300-06 干物(ひもの)1.4321-01 ひも虫1.5506-03 冷や汗1.5607-12 冷やかし1.3683-06 冷やかし1.3761-17 冷やかす2.3683-10冷やかす2.3761-13 冷やかす2.5170-04 百1.1960-08 百1.1962-03 秘薬1.4360-03 飛躍1.1522-08 媚薬1.4360-26 白衣(びゃくい)1.4210-14 白衣(びゃくえ)1.4210-14 百害1.5300-21 百事1.1000-06 百日紅(ひゃくじつこう) 1.5401-10 百獣1.5501-01 百出1.1211-06 百出する2.1211-06 百姓一揆1.3550-06 びゃくしん1.5401-15 飛躍する2.1522-05 百千1.1960-14 百戦百勝1.3570-02 百態1.1800-24 白檀(びゃくだん) 1.5401-02 飛躍的3.1331-08 飛躍的3.1500-06 一一〇番[法律〜] 1.3122-14 百日ぜき1.5721-30 百人一首1.4570-19 百人力1.1400-02 百年1.1621-01 百年の計1.3084-01 百パーセント1.1940-07 百八十度1.1120-07 百八十度1.1730-08 百八煩悩1.3042-02 百分比1.1930-12 百分率1.1930-12 百万1.1960-11 百万言1.3100-05 百万言1.3103-03 百万言を費やす2.3103-05 百万陀羅1.3100-07 百万長者1.2330-07 百万遍1.3360-08 百面相1.3030-01 百も承知3.3068-11 白夜(びゃくや)1.1635-14 百薬1.4360-03 百薬の長1.4350-06 百葉箱1.4513-04 百雷1.5140-03 日焼け1.5020-19 日焼け1.5720-06 日焼けした3.5710-05 日焼けする2.5020-02 日焼けする2.5720-03 日焼け止め1.4370-04 冷や酒1.4350-07 冷やし中華1.4310-11 冷やす2.3842-08 冷やす2.5170-04 百科1.3074-02 百貨1.4020-04 百科事典1.3160-28 百科全書1.3160-28 百家争鳴1.3134-01 百貨店1.2650-17 百箇日1.1633-06 百花譜1.3160-29 百花繚乱1.1341-06 百鬼夜行1.1524-10 百計1.3084-05白狐(びゃっこ)1.5501-04 白虎1.5501-05 冷やっこい3.1915-05 冷やっこい3.5170-02 冷やっと3.1915-05 百発百中1.1561-02 百発百中する2.1561-04 百般1.1000-06 百歩譲って4.3140-01 日雇い1.3630-13 ひやひや3.1915-01 ひやひや3.3001-04 冷や冷や3.5170-02 ヒヤヒヤ4.3020-03 ひやひやする2.3002-02 ひやひやする2.3012-01 冷や水1.5130-03 冷や麦1.4310-11 冷や飯1.4310-05 冷や飯を食う2.3311-03 冷や飯を食わせる2.3311-03 冷ややか3.1915-01 冷ややっこ1.4310-20 ひやりと3.3001-04 ひやりとする2.3002-02 ひやりとする2.3012-01 ひゆ(艪)1.5402-01 譬喩・比喩1.3103-07 ピュア3.1341-10 ビューアー1.4610-06 非ユークリッド幾何学 1.3074-20 謬見1.3061-13 ヒューズ1.4160-03 謬説1.3075-02 ビューティフル3.1345-01 ひゅうひゅう3.5030-20 びゅうびゅう3.5030-20 びゅうびゅう3.5150-07 ぴゅうぴゅう3.5030-20 ぴゅうぴゅう3.5150-07 ピューマ1.5501-05 ヒューマニスト1.2340-15 ヒューマニズム1.3075-15 ヒューマニティー1.1330-13 ヒューマン3.3020-14 ビューラー1.4370-02 ピューリタン1.2340-16 ピューレ1.4330-10 ビューロー1.2700-03 ヒュッテ1.4410-13 ビュッフェ1.4430-07 ビュレット1.4640-04 ひゅんひゅん3.5030-20 びゅんびゅん3.5030-20 ひょいと3.1510-06 ひょいひょい3.1510-06 ひょう1.5153-10 ひょう1.5501-05 俵(ひょう)1.1962-69 票1.1962-51 票1.4590-02 表(ひょう)1.3115-01 評1.3135-01 日傭1.2416-06 費用1.3730-13 飛揚1.1540-08 廟(びょう)1.2630-04 ‐病(びょう)1.5721-02 秒1.1962-14 秒1.1962-27 鋲1.4151-02 ひふ〜ひよ — 630 — 美容1.3334-03 表意1.3113-02 飄逸3.3420-25 表意文字1.3113-02 病因1.1112-05 病院1.2650-21 美容院1.2650-19 病院食1.4300-03 苗裔(びょうえい) 1.2130-11 美容液1.4370-01 氷温1.1915-02 表音1.3113-02 表音式仮名遣い1.3113-13 表音文字1.3113-02 氷菓1.4340-14 評価1.3066-15 評価1.3135-03 氷河1.5250-02 病臥1.3330-07 病臥1.5721-02 氷解1.3062-15 氷塊1.5130-16 氷海1.5260-02 病害1.5300-21 表外字1.3113-03 氷解する2.3062-12 病害虫1.5505-01 氷河期1.1620-09 猫額大1.1912-01 氷河時代1.1623-08 評価する2.3066-17 評価する2.3135-01 病臥する2.3330-09 病臥する2.5721-02 票固め1.3084-16 美容学校1.2630-13 剽悍(ひょうかん) 3.3430-05 標記1.3151-06 氷期1.1620-09 表記1.3113-12 表記1.3151-06 評議1.3133-01 病気1.5721-02 廟議1.3133-02 評議員1.2400-06 評議会1.2730-02 病気欠席1.3511-01 秒刻み1.3064-02 標記する2.3151-07 表記する2.3113-01 表記する2.3151-07 評議する2.3133-02 病気する2.5721-01 表記法1.3082-04 ひょうきん3.3420-25 病菌1.5506-09 表具1.3850-04 表具1.4170-03 病苦1.3014-02 病苦1.5721-02 病躯1.5600-07 病躯1.5721-16 表具師1.2416-01 表具屋1.2650-16 表敬1.3681-01 表計算1.3064-05 表敬訪問1.3520-06 美容外科1.3831-02 氷結1.5130-15 氷結1.5160-07 票決1.3067-05 表決1.3067-05評決1.3067-05 病欠1.3511-01 氷結する2.5130-07 氷結する2.5160-06 票決する2.3067-05 表決する2.3067-05 評決する2.3067-05 病欠する2.3511-01 ひょうげる2.3030-19 ひょうげる2.3380-02 氷原1.5240-16 表現1.3103-01 評言1.3135-01 病原・病源1.5721-16 病原菌1.5506-09 表現する2.3103-01 病原性1.1330-17 病原体1.5300-09 表現力1.3421-03 標語1.3103-09 表語1.3113-02 評語1.3135-01 病後1.1670-04 標高1.1911-13 病根1.5721-16 病妻1.2340-71 表札1.4580-09 表札1.4590-01 氷山1.5130-16 氷山1.5240-22 氷山の一角1.1940-14 拍子1.1611-17 拍子1.1913-10 表紙1.3160-31 標示1.3092-04 表示1.3092-01 病死1.5702-04 美容師1.2418-08 病児1.2340-71 拍子が合う2.1342-03 標識1.3114-02 標識1.4580-08 拍子木1.4560-04 標示する2.3092-02 表示する2.3092-02 病死する2.5702-03 病死体1.5600-08 氷質1.1330-06 病室1.4430-09 拍子抜け1.3000-16 拍子抜けする2.3000-04 被用者・被傭者1.2418-01 描写1.3103-02 描写1.3220-03 評釈1.3136-02 病弱1.5710-02 病弱3.5710-08 評釈する2.3136-03 描写する2.3103-02 描写する2.3220-01 表出1.3030-01 表出1.3103-01 描出1.3103-02 表出する2.3030-01 表出する2.3103-01 描出する2.3103-02 標準1.1101-07 標準価格1.3730-06 標準語1.3101-02 標準時1.1611-13 標準的3.1040-02 標準偏差1.1902-03標準偏差1.1930-05 標章1.3114-02 標章1.4580-01 表彰1.3682-02 表象1.3070-22 氷上1.1741-10 表情1.3030-01 評定(ひょうじょう)1.3133-01 病床1.4450-04 病症1.1300-12 屏障1.4460-10 病状1.1300-12 病状1.5721-04 表彰する2.3682-01 評定(ひょうじょう)する 2.3133-02 表情たっぷり3.3030-01 病褥1.4450-04 拍子を取る2.3230-01 病身1.5600-07 病身1.5721-16 秒針1.4153-01 票数1.1901-05 表する2.3092-02 表する2.3103-01 評する2.3135-01 飛揚する2.1540-04 病勢1.5721-04 美容整形1.3831-13 氷雪1.5153-12 氷雪1.5154-03 剽窃(ひょうせつ) 1.3200-02 剽窃(ひょうせつ)する 2.3200-02 標線1.1711-05 飄然3.1522-02 飄然3.3045-11 飄然3.3330-04 ひょう疽1.5721-40 表層1.1850-14 表装1.3850-04 表装1.4170-03 病巣1.5721-16 表装する2.3850-03 表層雪崩1.5140-07 平仄(ひょうそく) 1.3112-08 秒速1.1913-04 平仄(ひょうそく)が合う 2.1342-07 平仄(ひょうそく)が合う 2.3112-03 平仄(ひょうそく)が合わない 3.1340-07 表題・標題1.3102-17 病体1.5600-07 病体1.5721-16 病態1.1300-12 美容体操1.3334-10 美容体操1.3374-05 ひょうたん1.4511-03 ひょうたん1.5402-12 氷炭相いれず3.1120-08 ひょうたんなまず1.3062-16 錨地1.1700-14 漂着1.1521-12 漂着する2.1521-13 標柱1.4440-06 標注1.3136-01 氷柱1.5130-16 評注1.3136-01 病中1.1652-04 氷柱花1.4570-15病虫害1.3310-12 病虫害1.5300-21 漂鳥1.5502-01 表徴1.3114-02 評定(ひょうてい) 1.3066-03 評定(ひょうてい)する 2.3066-03 標的1.4580-06 病的3.5710-07 氷点1.1710-07 評点1.1901-05 評伝1.3210-22 氷点下1.1915-02 表土1.5111-15 病棟1.4410-11 平等1.3610-06 平等3.3610-08 表徳[〜号]1.3102-07 表徳1.3682-05 病毒1.5300-20 病人1.2340-71 氷嚢1.4514-04 漂泊1.3333-11 漂白1.3841-03 漂白1.5160-02 表白1.3104-01 漂白剤1.4360-41 漂泊する2.3333-11 漂白する2.3841-01 漂白する2.5160-02 表白する2.3104-01 評判1.3135-01 評判1.3142-02 評判する2.3135-01 評判する2.3142-01 評判になる2.3142-01 評判を落とす2.3142-04 評判を取る2.3142-01 表皮1.5605-01 飄飄3.1522-02 飄飄3.3013-03 飄飄3.3420-25 渺渺(びょうびょう)3.1912-03 病夫1.2340-71 病婦1.2340-71 びょうぶ1.4460-10 びょうぶ倒し1.1513-07 病弊1.5300-21 氷壁1.5130-16 氷壁1.5240-21 病癖1.3050-15 病癖1.3420-05 氷片1.5130-16 豹変1.1500-09 豹変する2.1500-04 標榜1.3092-04 渺茫(びょうぼう) 3.1912-03 標榜する2.3092-02 病没1.5702-04 病没する2.5702-03 標本1.1040-13 病魔1.5721-05 表明1.3103-01 病名1.3102-14 表明する2.3103-01 秒メートル1.1962-40 氷面1.1750-06 表面1.1750-10 表面化1.1210-02 表面化する2.1210-02 表面積1.1912-02 表面張力1.1401-01ひよ〜ひよ — 631 — 表面的3.1110-04 未央柳(びようやなぎ) 1.5401-10 票読み1.3064-06 票読み1.3066-09 秒読み[〜段階]1.1670-01 秒読み1.3064-02 表裏(ひょうり)1.1750-09 病理1.3071-02 病理学1.3074-30 漂流1.1522-09 漂流する2.1522-12 秤量1.3064-02 秤量する2.3064-01 病歴1.3410-05 漂浪1.3333-11 兵糧1.4300-04 漂浪する2.3333-11 兵糧攻め1.3560-05 兵六玉1.2340-17 評論1.3134-01 評論1.3210-27 評論家1.2340-15 評論家1.2410-10 評論する2.3134-01 肥沃1.5230-06 肥沃3.5230-04 尾翼1.4670-06 比翼の鳥1.5502-01 比翼連理1.3500-02 火よけ1.1563-05 日よけ1.1563-05 日よけ1.4261-02 日よけ1.4460-09 ひよこ1.5502-01 ぴょこっと3.1510-06 ひょこひょこ3.1510-06 ひょこひょこ3.3390-02 ぴょこぴょこ3.1510-06 ぴょこぴょこ3.3390-02 ぴょこぴょこする2.1510-06 ぴょこり3.1510-06 ぴょこん3.1510-06 ひょっくり3.1510-06 ひょっこり3.1510-06 ひょっこり3.1611-06 ぴょっこり3.1510-06 ひょっと3.1611-07 ひょっと4.3140-01 ひょっとこ1.2040-05 ひょっとこ1.4570-05 ひょっとしたら4.3100-06 ひょっとすると4.3100-06 ひよどり1.5502-09 ぴよぴよ4.5000-02 ひよめき1.5601-14 日和(ひより)1.5154-02 日和(ひより)がよい 3.5150-01 日和下駄1.4260-05 日和見1.3075-17 ひょろっと3.5600-07 ひょろ長1.5600-12 ひょろ長い3.1911-01 ひょろひょろ3.3390-08 ひょろひょろ3.5600-07 ひょろり3.5600-07 ひ弱3.1400-04 ひ弱3.5710-08 ひ弱い3.1400-04 ひ弱い3.5710-08 ぴょん3.1510-06 ひょんな3.1331-13ぴょんぴょん3.1510-06 ぴょんぴょん3.1522-04 ひら(片・枚)1.1962-60 平(ひら)[〜社員] 1.1331-03 平(ひら)1.1800-14 びら1.4590-04 平謝り1.3681-06 飛来1.1527-08 避雷針1.4620-16 飛来する2.1527-08 平打ち1.3820-09 平打ち1.3840-11 平打ち1.4251-05 平打ち1.4280-02 平泳ぎ1.3374-15 平織り1.3840-11 平織り1.4201-07 平賀源内1.2390-13 平仮名1.3113-05 開かれた3.1553-01 ピラカンサ1.5401-05 開(ひら)き1.1553-02 開(ひら)き1.1930-04 開(ひら)き1.4323-03 開(ひら)き1.4460-02 ‐開(びら)き1.1502-03 開(ひら)き戸1.4460-02 開き直る2.3030-07 開き封1.1553-07 開(ひら)く2.1502-04 開(ひら)く2.1524-01 開(ひら)く2.1553-02 開(ひら)く2.3064-12 開(ひら)く2.3822-05 開(ひら)く2.5701-20 開(ひら)けた3.1700-02 開(ひら)けた3.3300-01 開(ひら)ける2.1583-09 開(ひら)ける2.3300-01 平城(ひらじろ)1.4400-07 平たい[〜く言えば]3.1346-06 平たい3.1800-12 平たい3.3068-11 平塚らいてう1.2390-08 ひらつく2.1511-03 平積み1.1580-12 平手1.3392-02 平手1.5603-10 平手打ち1.1561-05 平手打ちを食う2.1561-06 平手打ちを食らわす 2.1561-06 平なべ1.4520-09 平に3.3042-01 ピラニア1.5504-05 ひらひら3.1511-02 ひらひら3.1552-01 びらびら3.1511-02 ひらひらする2.1511-03 ピラフ1.4310-08 平べったい3.1800-12 平幕1.2410-22 ピラミッド1.4700-30 ひら虫1.5506-03 ひらめ1.5504-09 ひらめかす2.5010-03 ひらめき1.5010-04 ひらめく2.1511-03 ひらめく2.5010-03 平盛り1.3842-13 平屋1.4410-03 ひらり3.1511-02 ひらり3.1552-01糜爛(びらん)1.5721-40 糜爛剤(びらんざい)1.4360-48 糜爛(びらん)する2.5721-09 非理1.3071-01 びり1.1101-06 びり1.1650-12 ピリオド1.3114-09 ピリオドを打つ2.1503-02 非力1.1400-08 非力3.1400-01 ビリケン1.2030-06 ひり出す2.1531-13 比率1.1930-12 びりっけつ1.1650-12 ぴりっと3.5050-07 ぴりっとする2.5050-02 ひりひり3.3001-08 ひりひり3.5050-07 ひりひり3.5710-09 びりびり3.5030-15 ぴりぴり3.3001-08 ぴりぴり3.5050-07 ぴりぴり3.5710-09 ひりひりする2.3001-06 ひりひりする2.5050-02 ひりひりする2.5721-04 びりびりする2.5721-04 ぴりぴりする2.3001-03 ビリヤード1.3370-24 ビリヤード1.3374-20 微粒子1.1820-07 微粒子1.5100-05 肥料1.4130-09 微量1.1910-06 鼻梁1.5601-25 微力1.1400-06 美林1.5270-05 ピリング1.1820-09 ひる1.5506-03 昼1.1635-06 ひる[鼻を〜]2.5710-04 ひる[へを〜・糞を〜] 2.5710-09 干る2.5130-06 干る2.5155-03 ビル1.3155-07 ビル1.4410-01 ‐びる2.1302-05 ピル1.4360-22 昼あんどん1.2340-17 比類1.1584-04 比類がない3.1584-02 ビル街1.2540-09 翻す2.1513-09 翻って4.1130-05 翻る2.1511-03 翻る2.1513-09 翻る2.1570-32 昼顔1.5402-09 昼け1.3331-07 昼げ1.3331-07 昼御飯1.3331-07 昼下がり1.1635-07 昼過ぎ1.1635-07 昼立ち1.1521-09 昼立ちする2.1521-12 ビルディング1.4410-01 昼時1.1635-06 昼中1.1635-05 昼寝1.3003-07 昼寝1.3330-05 昼寝する2.3003-08昼寝する2.3330-07 昼日中1.1635-05 昼間(ひるま)1.1635-05 ビルマ1.2590-06 昼前1.1635-04 ひるむ2.3067-10 昼飯(ひるめし)1.3331-07 昼飯時1.1611-15 昼メロ1.3240-01 昼休み1.3320-12 ひれ1.5603-27 ヒレ1.4323-10 比例1.1930-08 非礼1.3422-04 美麗1.1345-02 美麗3.1345-03 比例する2.3064-12 比例代表制1.3082-02 比例配分1.1552-02 比例配分1.3770-23 比例配分する2.1552-03 比例配分する2.3770-22 非礼を働く2.3422-04 披瀝1.3100-12 披瀝1.3140-06 披瀝する2.3100-12 披瀝する2.3140-05 ひれ酒1.4350-09 卑劣3.3422-12 ひれ伏す2.3391-13 悲恋1.3020-14 ‐ひろ1.1962-19 拾い1.3392-04 広い3.1912-02 拾い上げる2.1540-05 拾い上げる2.3392-04 拾い集める2.1550-13 ヒロイズム1.3075-17 拾い出す2.1531-13 ヒロイック3.3430-03 拾い取る2.3392-04 拾い物1.3700-02 拾い読み1.3150-05 ヒロイン1.2340-47 披露1.3140-06 疲労1.3003-06 拾う2.3392-04 びろう1.5401-13 尾籠(びろう)3.3300-09 披露宴1.3510-05 疲労困憊1.3003-06 披露する2.3140-05 疲労する2.3003-07 ビロード1.4201-13 広がり1.1581-07 広がり1.1912-01 広がる2.1524-13 広がる2.1581-08 微禄1.3740-05 美禄1.3740-05 美禄1.4350-06 広口1.4511-08 広口瓶1.4511-01 広げる2.1581-08 広小路1.4710-12 広さ1.1912-01 ピロシキ1.4310-13 広っぱ1.5270-09 広野(ひろの)1.5240-15 広場1.4700-20 広場1.5270-09 広幅1.1911-06 ひよ〜ひろ — 632 — 広広3.1912-02 ヒロポン1.4360-30 広間1.4430-02 広まる2.1524-13 広まる2.1581-08 広め1.3123-07 広める2.1524-13 広める2.1581-08 広める2.3123-07 広やか3.1912-02 ピロリ菌1.5506-09 ひわ1.5502-09 悲話1.3131-06 秘話1.3131-05 びわ1.5401-05 琵琶1.4560-12 卑猥3.3300-10 琵琶法師1.2410-29 日割り1.1930-07 干割れ1.1552-02 干割れ1.1571-06 干割れる2.1552-03 干割れる2.1571-09 干割れる2.5130-06 日を改める2.1611-01 火を掛ける2.5161-06 火を失する2.5161-06 火を出す2.5161-06 火を付ける2.1211-05 火を付ける2.5161-01 火を通す2.3842-09 火を通す2.5170-05 火を吐く2.5161-01 火を放つ2.5161-06 火を吹く2.5161-01 比を見ない3.1584-02 火を見るより明らか 3.5010-06 品(ひん)1.3420-02 ‐品(ひん)1.4000-02 貧1.3790-01 瓶(びん)1.1962-69 瓶(びん)1.4511-01 便(びん)1.3122-04 鬢(びん)1.5605-11 敏(びん)3.1913-02 ピン1.1920-09 ピン1.4151-01 品位1.1330-01 ピンイン1.3113-15 ピンカール1.3334-03 ピンカールする2.3334-03 品格1.1330-01 賓格1.3111-05 賓客(ひんかく)1.2220-03 敏活3.3421-02 ピンからキリまで3.1651-01 ピンからキリまで3.1940-03 貧寒3.3790-01 敏感3.3000-01 賓客(ひんきゃく) 1.2220-03 貧窮1.3790-01 貧窮する2.3790-01 ピンキングばさみ1.4550-16 貧苦1.3790-01 ピンク1.5020-07 貧血1.5721-24 貧血する2.5721-13 品行1.3422-02 貧鉱1.5111-14 品行のよい3.3422-04 品行方正3.3422-04 貧困1.3790-01びんざさら1.4560-04 憫察1.3066-07 憫察する2.3066-08 品詞1.3110-01 瀕死1.5721-06 品質1.1330-04 貧者1.2330-07 貧弱3.1341-06 貧弱3.1400-04 貧弱3.1910-15 貧者の一灯1.3770-06 品種1.1100-03 品種改良1.1500-21 顰蹙(ひんしゅく) 1.3030-07 顰蹙(ひんしゅく)する 2.3030-09 顰蹙(ひんしゅく)を買う 2.3135-06 頻出1.1211-06 頻出する2.1211-06 敏捷(びんしょう) 1.1913-01 憫笑(びんしょう) 1.3030-09 敏捷(びんしょう) 3.1913-02 便乗1.1541-03 憫笑(びんしょう)する 2.3030-22 便乗する2.1541-02 びんずい1.5502-09 瀕する2.1611-02 貧する2.3790-01 品性1.1330-13 品性1.3420-01 稟性(ひんせい)1.1330-10 擯斥(ひんせき)1.3500-07 擯斥(ひんせき)する 2.3500-11 ピンセット1.4520-14 貧賤1.3410-12 貧賤1.3790-01 貧賤3.3410-01 貧賤3.3790-01 便船1.4660-08 便箋1.4110-05 便箋1.4590-07 憫然・愍然3.3020-16 貧相1.1310-04 貧相1.3300-09 貧相3.3300-19 敏速1.1913-01 敏速3.1913-02 貧村1.2540-06 貧打1.3374-14 びんた1.1561-05 貧宅1.4400-02 ピンタック1.1820-21 びんたを食う2.1561-06 びんたを食わす2.1561-06 ピンチ1.1611-07 ピンチヒッター1.2450-08 備長炭1.4130-04 ピンチランナー1.2450-08 瓶詰め1.3860-14 瓶詰め1.4300-01 ヒンディー語1.3101-05 便殿1.4410-07 ヒント1.3092-02 頻度1.1902-06 ピント1.1710-02 ぴんと3.1341-02 ぴんと3.1510-01 ぴんと3.3001-03 品等1.1101-01 ヒンドゥー教1.3047-10ぴんと来る2.3001-01 ぴんとする2.1341-02 ピント外れ1.3066-13 びんなが1.5504-09 品(ひん)のある3.3422-02 貧農1.2413-02 品(ひん)のない3.3422-02 品(ひん)のよい3.3422-02 品(ひん)の悪い3.3422-02 頻発1.1211-06 頻発する2.1211-06 ピンはね1.3700-10 ピンはねする2.3700-07 頻繁3.1612-03 品評1.3066-15 品評する2.3066-17 頻頻(ひんぴん)3.1612-03 ぴんぴん3.1510-01 ぴんぴん3.5701-01 ぴんぴんする2.5701-13 貧富1.3790-01 繽紛(ひんぷん)3.1511-03 ピンポイント1.1700-07 貧乏1.3790-01 貧乏3.3790-01 貧乏神1.2030-02 貧乏臭い3.3790-01 貧乏くじ1.3310-05 貧乏くじ1.4580-20 貧乏性1.3420-05 貧乏する2.3790-01 貧乏人1.2330-07 貧乏揺すり1.3390-02 貧乏揺るぎ1.3390-02 ピンぼけ1.5010-23 ピンポン1.3374-12 ひん曲がった3.1800-06 ひん曲がる2.1570-19 ひん曲げる2.1570-19 ひんむく2.1560-28 品名1.3102-12 品目1.3102-13 品目1.3161-03 ひんやり3.1915-05 ひんやりする2.5170-04 紊乱(びんらん)1.1340-13 紊乱(びんらん)する 2.1340-11 びんろうじゅ1.5401-13 敏腕1.3421-15 敏腕1.5603-07 敏腕3.3421-22 敏腕家1.2340-13 【 ふ 】 ふ1.1960-02 ‐夫(ふ)1.2000-06 ‐婦1.2000-06 府1.2540-04 府1.2550-04 府1.2710-03 符1.3114-07 譜1.3115-08 負1.1903-02 歩(ふ)1.4570-21 腑1.5604-09 訃1.3123-08 麩(ふ)1.4322-04 不(ふ)‐3.1120-09 武1.3580-01 部1.1940-11部1.1962-53 部1.2700-04 部1.2760-11 分(ぶ)1.1930-12 分(ぶ)1.1962-01 分(ぶ)1.1962-03 分(ぶ)1.1962-17 分(ぶ)1.1962-28 分(ぶ)1.1962-30 歩(ぶ)1.1962-22 不(ぶ)‐3.1120-09 無(ぶ)‐3.1120-09 ファー1.4200-04 ファースト1.1961-10 ファースト1.2450-08 ファースト‐3.1650-03 ファーストクラス1.1720-18 ファーストネーム1.3102-07 ファーストレディー 1.2110-04 ファーニチャー1.4470-01 ファーブル1.2390-13 ファーマシー1.2650-12 歩合1.1930-12 ファイアストーム1.3370-18 無愛嬌1.3030-02 無愛想1.3030-02 無愛想3.3030-02 ファイト1.3000-14 ファイト1.3045-06 ファイナル1.3542-04 ファイバー1.4200-03 ファイバースコープ 1.4610-05 ファイブ1.1960-25 ファイル1.1040-14 ファイル1.4590-11 ファインダー1.4610-09 ファインプレー1.3374-03 ファインプレー1.3421-12 ファウル1.3374-14 ファウル1.3440-01 ファウル1.3670-26 ファウルする2.3374-06 ファウルする2.3440-01 ファウルする2.3670-16 ファウンデーション[パウダー 〜・リキッド〜] 1.4370-01 ファクシミリ1.3122-14 ファクシミリ1.4620-07 ファクター1.1112-04 ファゴット1.4560-17 ファジー3.3068-07 ファシスト1.2340-15 ファシズム1.3075-14 ファストフード1.4300-01 ファスナー1.4151-06 分厚い3.1911-07 ファックス1.3122-14 ファックス1.4620-07 ファッショ1.3075-14 ファッショ1.3600-15 ファッション1.3300-15 ファッションショー 1.3510-09 ファッションモデル 1.2418-12 ファド1.3230-19 ファニーフェース1.5601-35 ファミリー1.2100-01 ファミリー1.2760-08 ファミリーカー1.4650-10 ファミリーネーム1.3102-07 ファミリーレストラン 1.2650-06 ファミレス1.2650-06ひろ〜ふあ — 633 — ファラド1.1962-33 ファン1.2450-12 ファン1.4620-01 不安1.3013-03 不安3.3013-05 不安感1.3013-03 ファンク1.3230-14 ファンクラブ1.2760-11 不安材料1.1040-14 ファンタジー1.3066-06 ファンタジー1.3230-12 不安定1.1500-07 不安定3.1500-08 不案内1.3062-08 ファンヒーター1.4620-01 ファンファーレ1.3230-12 ファンブル1.3374-14 ファンブルする2.3374-06 ファンレター1.3122-04 ふい[〜になる]1.1112-14 不意1.3062-05 不意3.1611-07 ブイ[救命〜]1.4514-03 ブイ1.4580-08 部位1.1700-07 VIP(ブイアイピー) 1.2340-01 フィアンセ1.2110-08 フィート[フット・フート] 1.1962-18 フィードバック1.1342-01 フィードバックする 2.1342-01 フィーバー1.3002-05 フィーリング1.3001-11 フィーリング1.3070-22 フィールダーズチョイス 1.3374-14 フィールディング1.3374-14 フィールド1.4700-26 フィールドアスレチック 1.3374-09 フィールド競技1.3374-08 不意打ち1.3560-02 VHF1.4620-02 VHF1.5001-03 フィギュアスケート 1.3374-19 扶育1.3640-13 フィクサー1.2340-43 フィクション1.3210-13 扶育する2.3640-08 ふいご1.4540-08 吹聴1.3123-07 吹聴する2.3123-07 不一・不乙(ふいつ)4.3320-04 不一致1.1120-09 フィット1.1130-14 フィット1.1332-03 フィット1.3332-06 フィットする2.1130-04 フィットする2.1332-01 フィットする2.3332-06 VTR1.4620-04 ふいと3.1611-06 ぷいと3.1510-06 フィナーレ1.3230-12 ふいにする2.1112-05 フィニッシュ1.1651-03 フィニッシュ1.1710-05 ふいになる2.1112-05 ブイネック1.4240-04 フィヨルド1.5260-14 ブイヨン1.4330-09フィラメント1.4160-03 不入り1.1910-03 Vリーグ1.2760-01 フィルター1.4610-09 フィルム1.4110-11 フィルム1.4610-11 不意を食う2.1611-02 不意を突かれる2.3560-02 不意を突く2.3560-02 訃音1.3123-08 部員1.2400-02 無音(ぶいん)1.3122-03 フィンガーボウル 1.4520-04 フィン人1.2300-08 フィンランド1.2590-06 封1.1553-07 封1.1962-51 楓(ふう)1.5401-04 ‐風(ふう)[サラリーマン〜] 1.1130-05 風(ふう)1.1310-01 風合い1.1302-12 風合い1.5060-01 風圧1.1401-07 風圧1.1916-04 風位1.1730-23 封印1.3151-20 風韻1.1302-02 ブーイング1.3031-02 ブーイング1.3135-06 封印する2.3151-20 風雨1.5151-01 風雨1.5154-03 風雲1.5154-03 風雲急を告げる2.3543-08 風雲児1.2340-03 風雲の志1.3045-06 富家(ふうか)1.2510-07 風化1.1500-14 フーガ1.3230-12 風雅1.3210-01 風雅3.3300-16 風害1.5140-02 風格1.1330-01 風化する2.1500-09 風変わり3.1331-14 封緘1.1553-07 諷諫1.3640-12 封緘する2.1553-07 諷諫する2.3640-07 富貴1.3410-12 富貴1.3790-06 風紀1.3300-10 風紀1.3422-07 富貴3.3410-01 風儀1.3300-10 風儀1.3422-07 風教1.3640-01 封切り1.1553-08 封切り1.3240-07 封切る2.1553-07 封切る2.3240-01 風紀を乱す2.3422-04 風琴1.4560-20 ブーケ1.1850-01 風景1.5290-03 風景画1.3220-06 ブーケガルニ1.4330-14 風穴(ふうけつ)1.5240-20 風月1.5000-03 ブーゲンビリア1.5402-02 風光1.5010-11風光1.5290-03 風向1.1730-09 風向計1.4640-05 風光明媚1.5290-02 風光明媚3.5230-03 封鎖1.1553-07 風災1.3310-11 風采1.1310-09 風采の上がらない3.1345-09 風采のよい3.1345-08 封鎖する2.1553-07 封殺1.3374-14 封殺する2.3374-06 風刺1.3135-07 風姿1.1310-11 封じ1.1553-07 風刺画1.3220-06 封じ込む2.1532-10 封じ込む2.1553-07 封じ込め1.1532-14 封じ込め1.1553-07 封じ込める2.1532-14 封じ込める2.1553-07 風刺する2.3135-06 封じ手1.3081-02 封じ目1.1710-10 封じ目1.1840-15 風車(ふうしゃ)1.4630-08 風邪(ふうじゃ)1.5721-30 風趣1.1302-02 風習1.3050-14 風習1.3300-13 風樹の嘆1.3014-07 封書1.3122-05 封書1.3155-03 封書1.4590-07 風食1.1570-26 風食する2.1570-41 封じる2.1553-07 封じる2.3100-08 風疹1.5721-30 風神1.2030-02 風塵1.3310-01 風塵1.5112-06 風水1.1310-04 風水害1.3310-12 風水害1.5140-02 諷する2.3135-06 封ずる2.1553-07 封ずる2.3100-08 風声1.5030-11 風説1.3142-01 風雪1.5151-01 風雪1.5154-03 風船1.4570-12 風船ガム1.4340-04 風前のちり1.1346-11 風前のともし火1.1346-11 風葬1.3360-14 風霜1.3310-01 風速1.1913-05 風俗1.3300-07 風俗営業1.3801-07 風速計1.4640-05 風袋1.1535-01 風袋1.1850-15 風袋1.4514-02 風鐸1.4560-08 風致1.1302-04 風潮1.1300-18 風潮1.3300-15 風鳥(ふうちょう) 1.5502-09ブーツ1.4260-02 風体(ふうてい)1.1310-09 ふうてん1.3002-07 フード1.4300-01 風土1.3300-07 風土1.5270-02 封筒1.4514-01 風洞1.4430-25 風土病1.5721-10 プードル1.5501-04 封入1.1532-15 封入する2.1532-17 風波1.5154-03 風波1.5155-01 風媒1.5710-24 風媒花1.5410-27 風馬牛1.3030-03 風靡(ふうび)1.1524-08 風靡(ふうび)1.3300-16 ブービー1.1650-12 ブービー賞1.3682-04 風靡(ふうび)する2.1524-13 風靡(ふうび)する2.3300-03 風評1.3142-02 夫婦1.2110-01 ふうふう3.3390-10 ふうふう3.5030-18 ぶうぶう3.3100-20 ぶーぶー4.5000-01 ぶうぶう言う2.3100-15 夫婦関係1.1110-07 夫婦げんか1.3543-02 風物1.1000-13 風物詩1.5290-07 夫婦連れ1.2200-08 夫婦仲1.1110-04 風聞1.3142-01 風貌1.1310-11 風防1.4460-09 風味1.5050-02 ブーム1.3300-15 ブーメラン1.4551-05 風紋1.1840-08 風喩・諷喩1.3103-07 風来坊1.2340-69 風流1.3370-01 風流3.3300-16 風流韻事1.3370-01 風流人1.2340-09 風力1.1401-03 風力1.1916-04 風鈴1.4560-10 プール1.2640-07 プール1.2650-25 プール1.3701-07 プール1.4700-25 プール1.4720-05 プールする2.3701-07 プール制1.3710-05 プールバー1.2650-08 封蝋(ふうろう)1.4140-04 風浪1.5154-03 風浪1.5155-01 風露草1.5402-06 ふうわり3.1541-02 不運1.3310-05 不運3.3310-05 ふうん4.3010-01 武運1.3310-05 笛1.4560-15 フェア1.3374-14 フェア[オーディオ〜] ふあ〜ふえ — 634 — 1.3510-09 フェア3.3610-07 フェアウェー1.4700-26 フェアプレー1.3374-03 フェアリー1.2030-10 フェアリーランド1.2600-07 府営1.3620-01 不衛生1.3334-01 不衛生3.3330-05 フェイント1.3374-13 フェイントをかける 2.3374-05 フェークファー1.4200-04 フェース1.5601-11 フェースタオル1.4541-08 フェースツーフェース 1.1730-13 フェースパウダー1.4370-01 フェードアウト1.3851-10 フェードイン1.3851-10 フェーン1.5151-11 フェーン現象1.5151-11 不易1.1500-06 賦役1.3720-01 不易3.1500-07 フェザー級1.3374-06 フェスティバル1.3360-04 フェスティバル1.3510-07 斧鉞(ふえつ)1.4550-01 増え続ける2.1504-01 不得手1.3421-19 不得手3.3421-28 フェニックス1.5506-11 笛吹き1.2410-12 笛吹けど踊らず3.3680-13 フェミニスト1.2340-15 フェリー1.4660-08 フェリーボート1.4660-08 ふえる(増・殖)2.1580-02 フェルト1.4201-13 フェルトペン1.4530-04 フェルマータ1.3114-07 フェルマータ1.3230-05 フェレット1.5501-04 フェロー1.2410-02 フェロモン1.5607-26 不縁1.1110-05 不縁1.3350-05 敷衍(ふえん)1.3071-05 敷衍(ふえん)1.3136-03 フェンシング1.3374-24 フェンス1.4420-05 敷衍(ふえん)する2.3071-03 敷衍(ふえん)する2.3136-04 無遠慮1.3680-05 無遠慮3.3680-05 フォア1.1960-25 フォアグラ1.4323-10 フォアハンド1.3374-12 フォアボール1.3374-14 フォー1.4310-11 フォーク1.4520-15 フォークギター1.4560-13 フォークソング1.3230-19 フォークダンス1.3370-13 フォークボール1.3374-14 フォークリフト1.4650-09 フォースアウト1.3374-14 フォード1.2390-14 フォーマット1.1800-03 フォーマル3.1030-11 フォーム1.1320-10 フォーム1.1800-03フォーメーション 1.1320-10 フォーラム1.3510-04 フォール1.3374-07 フォールする2.3374-01 フォスゲン1.4360-48 フォッサマグナ1.5240-18 フォト1.3220-11 フォトグラフ1.3220-11 ぶおとこ1.2040-05 フォトジェニック 3.1345-08 フォトン1.5100-07 フォルテ1.5030-23 フォルティッシモ 1.5030-23 フォルム1.1800-03 フォロー1.1525-09 フォローする2.1525-10 フォワード1.2450-08 不穏3.1346-12 不穏3.3310-07 フォンデュー1.4310-22 不穏当3.1332-08 ぶおんな1.2040-05 ふか1.5504-02 不可1.1030-07 不可1.1332-01 不可[〜視]1.1346-01 付加・附加1.1580-02 富家(ふか)1.2510-07 府下1.2550-08 負荷1.3400-03 賦課1.3660-08 孵化(ふか)1.5701-07 部下1.2440-10 深編みがさ1.4250-05 分がある3.1346-06 分がある3.3500-04 不快1.3011-05 付会・附会1.3071-08 深い3.1911-06 不快3.3011-06 部会1.3510-03 部外1.1040-02 部外1.1770-09 不快感1.3011-05 不快指数1.1902-04 部外者1.2450-01 付会・附会する2.3071-06 ふがいない3.3420-31 深いり[コーヒー] 1.3842-08 深入り1.3040-02 深いりする2.3842-06 深入りする2.3040-02 深追い1.1525-09 深追いする2.1525-10 不可解3.3068-13 付加価値1.3730-01 不可逆1.1730-01 不覚1.3000-17 不覚1.3062-08 俯角1.1810-05 不覚[〜にも]3.3000-04 舞楽1.3370-13 不確実3.3068-07 不拡大1.1581-07 不確定3.3068-07 不覚を取る2.3470-06 不可欠1.3711-02 不可欠3.3710-02 不可抗力1.1400-04 深さ1.1911-15 深酒1.3331-03 ふかし1.3842-10不可視1.1346-02 不可視3.3090-05 ふかし芋1.4310-18 不可思議3.3068-16 ふかしたて1.1671-02 不可侵1.3580-07 ふかす2.3331-13 ふかす2.3842-10 更かす2.3330-10 吹かす2.3393-13 付加・附加する2.1580-04 負荷する2.3400-01 賦課する2.3660-08 孵化(ふか)する2.5701-06 深ぞり1.1570-28 不可知3.3068-12 部活1.3430-15 不格好3.1332-01 不格好3.1345-09 不格好3.3300-19 不活発1.1500-07 不活発3.1500-06 深づめ1.5720-08 深手1.5720-04 不可とする2.1030-02 深情け1.3020-20 腑が抜ける2.3000-04 不可能1.1346-01 不可能3.1346-01 不可避3.1230-01 ふかふか3.5060-15 深深(ふかぶか)3.1911-06 ぶかぶか3.1912-06 ぷかぷか3.1541-03 不可分1.1552-01 深間1.1110-04 深間1.1771-10 深間1.1911-15 深間1.5250-09 深増さる2.1583-12 深まり1.1583-05 深まる2.1583-12 深み1.1771-10 深み1.5250-09 深緑(ふかみどり) 1.5020-11 深め1.1911-15 深め3.1911-06 深める2.1583-12 深酔い1.3003-03 分がよい3.1302-03 分がよい3.3710-05 深読み1.3066-13 深読みする2.3066-14 分が悪い3.1302-03 分が悪い3.3710-05 俯瞰1.3091-08 武官1.2411-03 武官1.2420-01 不換紙幣1.4040-03 不感症1.5721-19 俯瞰する2.3091-05 不完全3.1921-04 不完全燃焼1.3013-08 不完全燃焼1.5161-11 ふき1.5402-13 不軌1.3550-04 付記・附記1.3151-16 不羈(ふき)[奔放〜]3.3045-09 不義1.3046-09 不義1.3422-09 付議・附議1.3133-03 府議1.2400-05武器1.4551-01 ブギ1.3230-14 武技1.3374-24 吹き上がる2.1540-03 吹き上げる2.1540-03 吹き荒れる2.5151-01 ブギウギ1.3230-14 吹き送る2.3830-05 吹き下ろす2.5151-01 ふき替え1.1501-02 吹き替え1.3833-03 吹き替え1.3851-08 吹き返す2.1211-11 吹き返す2.5151-01 ふき替える2.1501-04 ふき替える2.3823-03 吹き替える2.3833-02 吹き替える2.3851-17 吹き掛ける2.1535-09 吹き掛ける2.3393-13 ふき清める2.3843-01 吹き口1.1830-05 吹き消す2.1250-03 吹き消す2.5161-09 不機嫌1.3011-06 不機嫌3.3011-07 吹きこぼれる2.1540-16 吹き込み1.3851-08 ふき込む2.3843-01 吹き込む[風が〜・うわさを〜] 2.1532-07 吹き込む2.3851-17 吹き込む2.5151-01 吹き冷ます2.5170-04 吹きさらし1.1210-06 吹きさらす2.1210-09 吹きすさぶ2.5151-01 付記・附記する2.3151-17 付議・附議する2.3133-03 不起訴1.3611-05 ふき掃除1.3843-02 ふき掃除する2.3843-01 不規則1.1340-05 不規則3.1340-02 吹き倒す2.1513-07 吹き出し[漫画]1.1850-16 吹き出し[寒気の〜]1.5150-11 噴き出し1.1531-02 吹き出し口1.1830-05 吹き出す2.5151-01 吹き出す2.5701-15 噴き出す2.1531-04 噴き出す2.3030-20 吹きだまり1.5270-09 吹き散らす2.1552-10 不吉1.3310-06 不吉3.3310-06 吹き付け1.3851-02 吹き付ける2.3393-13 吹き付ける2.5151-01 ぶきっちょ1.3421-19 ぶきっちょ3.3421-27 吹き出もの1.5721-40 吹き出る2.5701-15 噴き出る2.1531-04 噴き出る2.5140-03 吹き通す2.1524-08 吹き飛ばす2.1522-06 吹き飛ばす2.3393-13 吹き飛ぶ2.1522-06 ふき取る2.3843-01 吹き流し1.4570-12ふえ〜ふき — 635 — 吹き鳴らす2.3230-01 吹き抜き1.4440-14 吹き抜け1.1524-02 吹き抜け1.4430-15 吹き抜け1.4440-14 吹き抜ける2.1524-11 吹き抜ける2.5151-01 不帰の客となる2.5702-01 ふきのとう1.5402-13 ふきのとう1.5410-03 吹き払う2.1251-10 吹き降り1.5153-02 吹きまくる2.5151-01 不気味3.3012-01 吹き矢1.4551-03 不休1.3320-09 不急1.3711-02 不朽[〜の]1.1500-06 普及1.1524-08 普及1.3300-16 腐朽1.5710-28 不急3.3710-02 普及する2.1524-13 普及する2.3300-03 腐朽する2.5710-14 普及版1.3832-06 不況1.1300-13 不況1.3790-04 不興1.3010-09 富強1.1400-03 富強1.3790-06 布教1.1524-09 布教1.3640-08 富強3.1400-03 富強3.3790-04 俯仰1.3391-03 不器用1.3421-19 不器用3.3421-27 奉行1.2411-11 不行儀1.3422-05 布教師1.2410-30 不行状1.3422-09 布教する2.1524-13 布教する2.3640-04 俯仰する2.3391-10 不行跡1.3422-09 不協和音1.3543-04 不協和音1.5030-03 不興を買う2.3011-05 負極1.5001-07 舞曲1.3230-12 部局1.2700-04 吹き寄せ1.1550-10 吹き寄せ1.1560-03 吹き寄せる2.1560-06 不義理1.3422-09 不規律1.3422-09 不器量1.1345-04 不器量3.1345-09 不義理を重ねる2.3422-04 吹き分け1.1552-02 吹き分ける2.1552-04 吹き渡る2.1524-08 ふきん1.4541-07 付近・附近1.1780-08 不均衡1.1340-04 不均衡3.1332-15 不謹慎3.3420-10 副1.1040-05 幅1.1962-66 幅(ふく)1.4570-31 服1.1962-49服1.4210-05 福1.3310-07 複1.1940-21 複1.1951-13 ふく2.3823-03 ふく2.3843-01 吹く2.3230-01 吹く2.3393-13 吹く2.5151-01 噴く2.1531-04 噴く2.5140-03 副‐3.1040-04 ふぐ1.5504-09 武具1.4252-01 武具1.4551-01 不具合1.1302-07 不具合3.1302-03 腹圧1.1401-07 腹案1.3084-11 馥郁(ふくいく)3.5040-01 副因1.1112-04 復員1.3311-10 幅員1.1911-05 福音1.3123-08 福音書1.3160-12 復員する2.3311-11 不遇1.3310-07 福運1.3310-05 服役1.3320-07 服役1.3670-24 服役者1.2340-65 服役囚1.2340-65 服役する2.3320-05 服役する2.3670-14 復縁1.3350-04 復縁する2.3350-04 福岡県1.2590-07 伏臥1.3391-03 復学1.3321-05 復学する2.3321-05 伏臥する2.3391-14 複眼1.5601-21 副業1.3800-06 復原・復元1.1211-10 復原・復元する2.1211-10 復原力1.1401-01 複合1.1550-03 複合汚染1.5160-14 副交感神経1.5604-07 複合語1.3110-10 複合する2.1550-03 複合動詞1.3110-06 袱紗(ふくさ)1.4514-05 副菜1.4300-06 伏在1.1200-03 伏在1.1210-11 服罪1.3670-24 伏在する2.1200-02 伏在する2.1210-15 服罪する2.3670-14 複雑1.1341-05 複雑3.1341-08 複雑怪奇1.1030-05 複雑怪奇3.3068-16 複雑系1.1320-06 複雑多岐1.1341-05 副作用1.1500-01 福沢諭吉1.2390-12 副産物1.4020-01 副使1.2450-25 副詞1.3110-05 福祉1.3310-07福祉1.3601-01 服地1.4201-05 複式1.1100-07 複式火山1.5240-05 腹式呼吸1.3393-04 腹式呼吸1.5710-03 副詞句1.3111-03 副次的3.1040-04 複写1.3151-02 複写1.3851-09 輻射1.1531-02 輻射1.1550-14 輻射1.5001-04 複写機1.4630-13 複写紙1.4110-05 複写する2.3151-02 複写する2.3851-18 輻射する2.1531-04 輻射する2.1550-21 輻射する2.5001-02 輻射熱1.5170-03 副手1.2411-13 復習1.3050-10 復讐1.3681-04 服従1.3570-07 服従1.3670-23 復習する2.3050-06 復讐する2.3681-04 服従する2.3570-08 服従する2.3670-13 副収入1.3710-08 福寿草1.5402-03 副署1.3151-18 副書1.3155-16 副将1.2420-02 副将1.2430-08 副賞1.3682-03 復唱1.3100-23 復唱する2.3100-20 副食1.4300-06 復職1.3311-10 服飾1.4210-01 服飾1.4280-01 復職する2.3311-11 副食物1.4300-06 副助詞1.3110-07 副署する2.3151-19 副審1.2450-22 腹心1.2440-08 副腎1.5604-15 福神漬け1.4321-06 副腎皮質ホルモン1.5607-25 覆水盆に返らず3.1346-01 複数1.1951-13 複数1.3111-05 福助1.4570-04 伏する2.3570-08 復する2.1211-10 服する2.3331-13 服する2.3670-13 複製1.1040-07 複製1.3860-06 複製1.4000-03 複製する2.3860-04 復籍1.3311-19 復籍する2.3311-20 伏線1.3084-16 複線1.1951-14 複線1.4710-22 服装1.3332-07 服装1.4210-04 福相1.1310-04輻輳1.1340-15 輻輳1.1550-14 腹蔵[〜ない]1.3000-03 輻輳する2.1340-13 輻輳する2.1550-21 腹蔵ない3.1210-04 副葬品1.4010-07 服属1.1131-08 服属する2.1131-07 複素数1.1903-01 複体1.1040-02 副題1.3102-17 不倶戴天1.3020-08 不倶戴天の敵1.2200-04 福茶1.4350-02 腹中1.1770-13 腹中1.3000-03 復調1.1211-11 復調する2.1211-09 不屈3.3420-12 腹痛(ふくつう)1.5721-41 ぷくっと3.1800-11 覆轍1.1100-10 福徳1.3420-01 服毒1.3331-18 服毒死1.5702-05 服毒する2.3331-14 副読本1.3160-08 副都心1.2540-01 福の神1.2030-02 復配1.3740-09 腹背1.1740-06 復配する2.3730-08 福引き1.3710-18 副鼻腔1.5601-26 複比例1.1930-08 腹部1.1940-12 腹部1.5602-09 ふくふく3.5060-15 ぶくぶく3.1912-06 ぶくぶく3.5030-23 福福しい3.1910-10 福福しい3.5600-06 複複線1.4710-22 福袋1.4010-05 複文1.3111-02 伏兵1.2740-05 復辟1.3630-02 復辟する2.3630-01 複弁1.5410-23 副木(ふくぼく)1.4152-03 覆没1.1541-07 覆没する2.1541-08 副本1.3155-16 腹膜1.5604-02 腹膜炎1.5721-31 伏魔殿1.4410-07 福豆1.4322-03 福豆1.4340-02 含み1.3070-01 含み益1.3750-07 含みがある3.3070-09 含み声1.3031-02 含み資産1.3721-05 含み損1.3750-09 福耳1.5601-29 含み笑い1.3030-09 服務1.3320-07 含む2.1130-09 含む2.3393-06 服務する2.3320-05 含むところ1.3020-08 ふき〜ふく — 636 — 含むところがある2.3020-09 含むところがある2.3061-11 含むところなく3.1210-04 復命1.3141-01 復命する2.3141-01 覆滅1.1250-10 覆滅する2.1250-08 含め煮1.3842-11 含め煮1.4310-21 含める2.1130-09 覆面1.3332-02 覆面する2.3332-02 服喪1.3360-13 服喪する2.3360-02 服喪中1.1620-05 服薬1.3331-18 服薬1.3334-01 服薬する2.3331-14 服薬する2.3334-01 服用1.3331-18 複葉1.4670-06 複葉1.5410-15 複葉機1.4670-01 服用する2.3331-14 ふくよか3.5600-06 膨らし粉1.4320-06 膨らす2.1581-11 ふくらすずめ1.5502-09 膨らせる2.1581-11 ふくらはぎ1.5603-16 膨らます2.1570-09 膨らます2.1581-11 膨らみ1.1570-05 膨らみ1.1820-18 膨らむ2.1570-09 膨らむ2.1581-11 膨らむ2.5600-01 福利1.3310-07 複利1.3740-25 伏流1.5250-01 副流煙1.5112-09 伏流水1.5130-08 膨れ上がる2.1581-11 膨れっ面1.3030-07 膨れっ面をする2.3030-13 膨れる2.1581-11 膨れる2.3012-06 膨れる2.3030-13 袋(ふくろ)1.1962-69 袋(ふくろ)1.4514-01 復路1.1520-25 袋網1.4161-04 ふくろう1.5502-08 福禄寿1.2030-05 袋小路1.4710-12 袋だたき1.1561-04 袋だたき1.3392-09 袋だたきにする2.1561-05 袋詰め1.3860-14 袋とじ1.3821-07 袋縫い1.3840-05 袋布1.4201-02 袋のねずみ1.1346-11 袋耳1.5601-29 袋物1.4514-01 腹話術1.3370-14 福笑い1.3370-21 夫君1.2110-03 父君(ふくん)1.2120-03 武勲1.3480-03 ふけ1.5607-21 武家1.2330-03不敬1.3422-04 不敬1.3681-01 府警1.2720-01 父兄(ふけい)1.2100-02 父系1.1101-11 不敬3.3680-05 武芸1.3374-24 父兄会1.3510-04 不景気1.1300-14 不景気1.3790-04 不景気[〜な顔]3.3042-10 不景気3.3790-02 不経済1.3710-19 不経済3.3710-07 老け込む2.5701-12 武家政治1.3600-15 老けた3.5701-01 不潔1.1345-06 不潔1.3300-11 不潔1.5060-05 不潔3.1345-10 不潔3.3300-08 不潔3.5060-03 ふけ止め1.4370-03 吹けば飛ぶような 3.1914-04 更け待ちの月1.5210-05 老け役1.2450-10 武家屋敷1.4400-05 更け行く2.1635-03 ふけ(耽)る2.3040-02 ふ(蒸)ける2.3842-10 更ける[夜が〜]2.1635-03 老ける2.1622-01 老ける2.5701-12 夫権1.3401-03 府県1.2550-04 父権1.3401-03 不言(ふげん)1.3100-09 付言・附言1.3131-10 付言・附言1.3154-06 富源1.4020-01 普賢1.2030-03 不健康1.1332-02 不健康1.5721-01 不健康3.1332-11 不健康3.5710-08 不見識1.3061-14 不言実行1.3430-07 分限者1.2330-07 付言・附言する2.3131-01 不健全1.1332-02 不健全1.5721-01 不健全[〜な考え] 3.1332-11 不健全3.5710-08 不孝1.3021-10 不幸1.3310-07 不幸1.5702-01 富鉱1.5111-14 不孝3.3021-03 不幸3.3310-05 富豪1.2330-07 符号1.3114-05 符合1.1130-14 負号1.3114-10 武功1.3480-03 不合格1.1340-06 不合格1.3321-08 符合する2.1130-04 不幸中の幸い1.3310-07 不公平1.3610-03 不公平3.3610-07 不合理3.3070-06布告1.3140-03 誣告(ぶこく)1.3141-03 誣告(ぶこく)1.3611-03 富国強兵1.3600-02 布告する2.3140-04 誣告(ぶこく)する2.3141-03 誣告(ぶこく)する2.3611-02 不心得1.3045-10 不心得1.3061-13 無骨3.3300-18 房(ふさ)1.1850-03 房(ふさ)1.1951-07 房(ふさ)1.1962-58 房(ふさ)1.5410-35 ブザー1.4620-09 不才1.3421-08 夫妻1.2110-01 負債1.3780-06 不才3.3421-23 不在1.1200-07 不在1.3333-08 不細工1.1345-04 不細工3.1345-09 不在者投票1.3630-17 ふさがり1.1553-06 ふさがる2.1553-06 ふさがる2.1563-08 ふさぎ込む2.3013-05 ふさぎの虫1.3013-03 不作1.3310-15 ふさぐ2.1553-06 ふさぐ2.1563-08 ふさぐ2.3013-05 不作為1.3430-07 ふざけ1.3380-01 ふざけた3.3020-19 ふざける2.3030-19 ふざける2.3380-02 ふざける[〜な]2.3683-09 ぶさた1.3122-03 蕪雑1.1340-13 蕪雑3.1340-05 ふさふさ3.1910-03 ふさふさする2.1570-14 不作法1.3422-05 ぶざま3.3300-19 ふさも1.5402-07 ふさわしい3.1332-14 不参1.3511-01 不参加1.3511-01 不参加1.3540-06 不参する2.3511-01 不賛成1.3532-01 節(ふし)1.3230-10 節(ふし)1.5030-16 節(ふし)1.5410-12 不死1.5702-01 父子(ふし)1.2100-02 ふじ1.5401-06 不時1.1612-12 不治(ふじ)1.5721-17 ‐節(ぶし)[ソーラン〜] 1.3230-23 武士1.2330-03 武士1.2420-01 無事1.1346-07 無事3.1346-10 節穴1.1830-01 不幸せ1.3310-07 不幸せ3.3310-05 ふじ色1.5020-14 伏し拝む2.3390-02富士形1.1800-06 不思議1.1030-05 不思議3.3068-16 富士絹1.4201-10 節くれ立つ2.1570-14 節くれ立った3.5060-12 富士講1.2760-13 ふじ衣1.4210-08 不自然3.1331-14 ふじ棚1.4450-02 ふしだら1.3422-09 不時着1.1521-12 不時着する2.1521-13 不死鳥1.5506-11 不実1.3071-10 不実3.3420-10 部室1.4430-12 ぶしつけ3.3680-05 ふじつぼ1.5506-02 伏して4.3130-01 武士道1.3046-05 ふじばかま1.5402-13 富士額1.5601-13 節節1.1700-05 節節1.5603-19 臥(ふ)し待ちの月1.5210-05 不始末1.3470-03 節回し1.3031-06 節回し1.3230-10 節回し1.5030-16 不死身1.5710-02 不死身3.5710-06 ふじ紫1.5020-14 節目1.1611-14 節目1.1840-11 伏し目1.3030-01 伏し目1.3393-05 伏し目1.5601-32 伏し目になる2.3393-17 富者1.2330-07 不惜身命(ふしゃくしんみょう) 1.3040-01 浮腫1.5721-40 部首1.3113-07 腐臭1.5040-04 俘囚1.2340-66 不自由1.1346-05 不自由1.1500-04 不自由3.1346-04 不自由3.1500-04 不祝儀1.3310-06 不祝儀1.3360-13 不祝儀1.3740-12 不自由する2.1346-01 不十分3.1921-04 不熟1.5701-12 巫術1.3047-05 武術1.3374-24 不首尾1.1302-14 不首尾3.1302-06 不純1.1341-07 不純1.1345-06 不順1.1302-09 不純3.1341-10 不純3.1345-10 不純物1.5100-01 婦女1.2040-03 扶助1.3650-08 巫女(ふじょ)1.2410-33 部署1.1690-11 不祥1.3310-06 不肖1.2010-01ふく〜ふし — 637 — 不詳1.3062-17 負傷1.5720-03 不浄1.5060-05 浮上1.1541-06 不浄3.5060-03 不定(ふじょう)3.3068-06 不精・無精1.3040-10 武将1.2420-01 不精・無精3.3040-14 不消化1.5710-11 不祥事1.1000-10 不祥事1.3310-10 不正直3.3420-06 負傷者1.2340-71 負傷する2.5720-01 浮上する2.1541-07 不精・無精する2.3040-12 不承知1.3532-03 不精ひげ1.5605-20 不承不承3.3045-03 夫唱婦随1.1110-04 夫唱婦随1.3540-02 夫唱婦随1.3670-23 不条理1.3071-01 不条理3.3070-06 扶植(ふしょく)1.1524-09 扶植(ふしょく)1.1583-05 腐植1.5111-19 腐食1.1570-26 腐食1.5160-02 腐食1.5710-28 侮辱1.3683-09 扶植(ふしょく)する 2.1524-13 扶植(ふしょく)する 2.1583-11 腐食する2.1570-41 腐食する2.5160-02 腐食する2.5710-14 侮辱する2.3683-14 腐植土1.5111-19 不織布1.4201-04 婦女子1.2040-03 扶助する2.3650-09 不所存1.3062-08 扶助料1.3740-08 藤原氏1.2100-07 藤原時代1.1623-09 藤原定家1.2390-09 藤原道長1.2390-05 不信1.3021-07 不信1.3046-13 不信1.3061-16 不審1.3061-17 不振1.1302-09 不振1.3790-04 普請1.3823-01 腐心1.3040-07 不審3.3068-13 不振3.3790-02 夫人1.2110-04 婦人1.2040-03 布陣1.3560-12 武神1.2030-02 武人1.2420-01 婦人運動1.3430-15 婦人科1.3831-02 不審死1.5702-04 不審車1.4650-11 不信心1.3047-01 不審尋問1.3132-03 普請する2.3823-01 腐心する2.3040-08 布陣する2.3560-11不親切1.3020-25 不親切1.3680-03 不親切3.3020-17 不親切3.3680-04 不信任1.3630-06 不信任する2.3630-07 不寝番1.2417-02 不寝番1.3091-13 不審火1.5161-12 婦人病1.5721-10 婦人服1.4210-09 不審物1.4000-14 婦人薬1.4360-03 不審を抱(いだ)く 2.3061-13 伏す2.3391-13 付図・附図1.3115-06 ぶす1.2040-05 不随1.1500-04 付随・附随1.1131-10 無粋・不粋1.3300-09 無粋・不粋3.3300-18 不随意筋1.5604-05 付随・附随する2.1131-08 負数1.1903-02 部数1.1902-10 ブズキ1.4560-13 ぶすぶす3.5161-02 ふすべる2.5161-10 ふすぼる2.5161-10 ふすま1.4270-01 ふすま1.4320-03 ふすま1.4460-01 フズリナ1.5506-06 ふする(付・附)2.1580-05 撫する2.3392-05 布施1.3770-08 不整1.1340-01 不正1.1030-07 不正1.3046-09 府政1.3600-14 斧正1.3071-14 父性1.2120-04 不整3.1340-07 不正3.1030-09 不正3.3610-07 風情1.1302-04 無勢1.1910-03 不正確3.3068-07 不成功1.3470-01 不誠実3.3420-10 不世出1.1584-06 不成績1.1302-14 不成績3.1302-06 不整頓1.1340-01 不整頓3.1340-07 不整脈1.5710-19 不成立1.1220-04 布石1.3084-17 布石1.3370-22 防ぎ1.1563-01 防ぎ1.3560-09 防ぎ止める2.1563-01 防ぐ2.1563-01 防ぐ2.3560-08 伏せ字1.3113-19 付設・附設1.1220-13 付説・附説1.3136-03 敷設1.3823-02 浮説1.3142-01 符節1.3114-01 符節1.3121-05 符節1.4590-01付設・附設する2.1220-07 付説・附説する2.3136-04 敷設する2.3823-02 不摂生1.3334-01 符節を合わせたよう 3.1130-02 伏せ縫い1.3840-05 伏せる2.1210-14 伏せる2.3391-13 不戦1.3550-02 付箋1.4110-10 普選1.3630-16 不善1.3046-03 不全1.1920-11 不全1.5720-11 不全3.1921-03 憮然3.3030-06 憮然3.3100-02 不戦勝1.3570-02 不戦条約1.3080-10 憮然とする2.3030-09 憮然とする2.3100-08 父祖1.2120-08 武装1.3580-02 不相応1.1332-05 不相応3.1332-13 武装する2.3580-01 不測1.3066-13 不足1.1931-18 不足1.3013-08 付則・附則1.3080-11 不足3.1931-03 付属・附属1.1131-08 部族1.2300-03 付属学校1.2630-14 付属語1.3110-01 不足する2.1931-09 付属・附属する2.1131-07 付属品1.4000-06 不即不離1.1110-08 不即不離3.1110-03 不足分1.1931-18 不足を言う2.3013-12 不ぞろい1.1340-01 不ぞろい3.1340-07 不遜1.3041-04 不遜3.3041-02 蕪村1.2390-09 ふた1.1960-03 ふた(蓋)1.4510-08 札(ふだ)1.4590-01 豚(ぶた)1.5501-09 ふた明け1.1651-07 付帯・附帯1.1131-10 譜代・譜第1.2330-01 舞台1.1690-03 舞台1.4450-07 部隊1.2740-06 ぶだい1.5504-08 舞台挨拶1.3131-12 舞台裏1.4430-13 舞台劇1.3240-02 付帯・附帯する2.1131-08 舞台装置1.4630-01 譜代大名1.2320-04 不退転1.3045-06 二いとこ1.2150-05 舞台美術1.3220-01 二色(ふたいろ)1.5020-02 二重(ふたえ)1.1960-31 二重まぶた1.5601-24 二親1.2120-01 付託1.3670-19負託1.3670-19 付託する2.3670-09 負託する2.3670-09 双子1.2130-02 二心1.3046-14 二言(ふたこと)1.3100-05 二言目1.3100-07 二言目には3.3100-08 ふたこぶらくだ1.5501-10 豚小屋1.4410-14 不確か3.3068-07 札所1.2630-08 二筋道1.4710-18 二千(ふたせん)1.1960-09 再び3.1612-02 二つ1.1960-04 布達1.3140-03 二つ折り1.1570-09 二つ折りにする2.1570-18 ふたつき1.1960-31 ふた付き1.1131-11 札付き1.2340-33 札付き1.3410-05 布達する2.3140-04 二つとない3.1040-01 二つとない3.1584-02 二つながら3.1940-06 二つに一つ1.1940-16 二つに一つ1.3063-09 二つに一つ3.1130-09 二つ返事1.3132-07 二つ三つ1.1960-17 ふたとせ1.1960-31 札止め1.1503-09 札止めする2.1503-14 二七日(ふたなぬか)1.1633-06 二七日(ふたなのか)1.1633-06 ふたなり1.2040-07 豚肉1.4323-09 豚に真珠3.3710-08 ふた葉1.5410-01 豚箱1.2660-02 双葉山1.2390-14 二百(ふたひゃく) 1.1960-08 二また1.1552-02 二また膏薬1.2340-25 二また膏薬1.3061-14 二またを掛ける2.3063-02 二またを掛ける2.3067-09 二万(ふたまん)1.1960-11 豚まん1.4310-13 不ため1.3750-01 二目と見られない3.1345-09 ふた物1.4510-07 ふたり1.1960-26 ふたり組み1.1951-09 ふたりさんにん1.1960-27 ふたり連れ1.2200-08 負担1.3400-03 負担1.3730-13 普段1.1600-12 普段3.1600-09 ブタン1.5110-29 武断1.3600-17 負担が掛かる2.3400-02 普段着1.4210-10 負担する2.3400-01 負担する2.3730-02 負担を掛ける2.3400-02 ふち(淵)1.5250-09 縁(ふち)1.1780-01 縁(ふち)1.4150-08 ふし〜ふち — 638 — 不治(ふち)1.5721-17 付置・附置1.1220-13 布置1.1700-01 扶持(ふち)1.3740-04 ぶち1.1840-05 ぶち上げる2.3100-12 ぶち当たる2.1561-03 ぶち当たる2.1730-02 縁石(ふちいし)1.4120-08 ぶちかます2.1561-05 ぶち切る2.1571-06 ぶち込む2.1532-12 ぶち殺す2.5702-11 ぶち壊し1.1572-02 ぶち壊す2.1572-01 付置・附置する2.1220-07 布置する2.1700-02 縁取り1.3840-06 縁取る2.1730-07 縁取る2.3840-03 ぶち抜く2.1524-09 ぶちのめす2.1561-05 プチフール1.4340-02 ぶちぶち3.5060-05 ぷちぷち3.5060-18 プチブル1.2330-05 プチブルジョア1.2330-05 ぶちまける2.1552-12 ぶちまける[不満を〜] 2.3100-02 プチャーチン1.2390-06 不着1.1521-12 付着・附着1.1560-05 付着・附着する2.1560-09 普茶料理1.4310-02 不忠1.3021-09 付注・附注1.3151-09 不忠3.3021-03 不注意1.3062-04 不注意3.3045-05 付注・附注する2.3151-11 不調1.1302-09 婦長1.2430-08 府庁1.2710-06 符丁1.3114-05 不調3.1302-05 部長1.2430-03 不調法・無調法1.3470-03 不調和1.1340-01 不調和3.1340-03 浮沈1.1541-06 浮沈1.1583-01 浮沈する2.1541-06 浮沈する2.1583-08 仏(ふつ)1.2590-06 ‐仏(ぶつ)1.2030-03 物(ぶつ)1.1000-02 ‐物(ぶつ)1.4000-01 ぶつ2.1561-05 不通1.1524-01 普通1.1331-04 普通3.1331-03 普通為替1.3710-14 普通教育1.3640-01 普通小包料1.3740-19 普通車1.4650-07 普通選挙1.3630-16 普通体1.3154-25 普通文1.3154-21 普通名詞1.3110-03 普通預金1.3701-09 仏縁1.1110-06二日(ふつか)1.1960-29 二日(ふつか)1.1961-01 仏家1.2760-09 物価1.3730-04 物貨1.4020-04 仏画1.3220-06 物我1.3070-21 仏閣1.4410-09 ぶっかく2.1572-06 吹っ掛ける2.1535-09 ぶっ掛ける2.1535-09 ぶっ掛ける2.3392-10 物価指数1.1902-04 物価高1.3710-01 フッ化炭素1.5110-29 復活1.1211-12 復活1.5701-03 二日月1.5210-05 復活祭1.3360-08 復活する2.1211-11 復活する2.5701-02 二日三日1.1960-30 二日酔い1.3003-03 二日酔い1.5721-44 ぶつかる2.1550-09 ぶつかる2.1561-03 副官1.2420-04 復刊1.3832-08 復刊する2.3832-07 復帰1.1527-15 物議1.3133-04 復帰する2.1527-16 復仇1.3681-04 復旧1.1211-10 復仇する2.3681-04 復旧する2.1211-10 払暁1.1635-03 仏教1.3047-07 仏教画1.3220-06 仏教学1.3074-06 仏教徒1.2340-16 ぶっきらぼう3.3030-02 ぶつ切り1.3842-05 ぶつ切りにする2.3842-03 ぶっ切る2.1571-06 吹っ切れる2.3067-01 物議を醸す2.3133-06 物議を醸す2.3134-02 復金[復興金融金庫]1.2720-01 腹筋1.5604-05 フック1.3374-07 フック1.4151-05 ブック1.3160-01 仏具1.4500-03 文机(ふづくえ)1.4470-02 ブックエンド1.4513-04 ぶつくさ3.3100-20 ぶつくさ言う2.3100-15 ブックメーカー1.2410-10 ふっくら3.5060-15 ふっくら3.5600-06 ふっくり3.5060-15 仏軍1.2740-04 ぶつける2.1561-03 復権1.1211-12 物件1.1000-02 物件1.4000-01 復権する2.1211-11 物件費1.3730-14 復古1.1211-10 仏語(ふつご)1.3101-05 物故1.5702-01仏語(ぶつご)1.3110-15 復興1.1211-09 復航1.1520-04 不都合1.1113-03 不都合1.1302-07 不都合3.1113-04 不都合3.1302-03 物交1.3760-02 復興する2.1211-08 復航する2.1520-03 復刻・覆刻・複刻1.3832-06 復刻・覆刻・複刻する 2.3832-05 復刻本1.3160-07 復古する2.1211-10 物故する2.5702-01 復古調1.3300-04 ぶっ壊す2.1572-01 ぶっ裂く2.1571-11 物産1.4020-01 仏師1.2416-01 物資1.4100-01 仏事1.3360-10 仏寺1.2630-05 ブッシェル1.1962-26 仏式1.3082-05 物質1.5100-06 物質的3.5000-01 物質文明1.3300-02 仏舎利1.5606-02 プッシュ1.1562-02 プッシュする2.1562-04 プッシュホン1.4620-07 物証1.1113-10 物象1.1000-03 物情1.1300-08 物情騒然3.3310-07 払拭1.1251-05 物色1.3065-08 払拭する2.1251-03 物色する2.3065-09 仏心(ぶっしん)1.3020-11 物心(ぶっしん)1.3000-01 物心(ぶっしん)1.3070-21 物心(ぶっしん)1.4000-01 物性1.1330-03 物性物理学1.3074-22 沸石1.5111-01 怫然3.3030-07 仏前1.1740-09 フッ素1.5110-02 仏葬1.3360-14 物騒3.3310-07 仏像1.4570-33 ぶっそうげ1.5402-07 フッ素樹脂1.5110-02 仏陀1.2030-03 物体1.5100-01 ぶっ倒す2.1513-07 ぶっ倒れる2.1513-07 ぶった切る2.1571-06 ぶったたく2.1561-05 ぶったまげる2.3002-02 仏壇1.4450-05 ぶっちがいにする2.1730-01 ぶっちぎり1.1930-04 仏頂面1.3030-07 ふつつか3.3421-24 ぶっつかる2.1561-03 ぶっつけ[〜からつまずく] 1.1651-07 ぶっつけ[〜の作業]1.1671-01ぶっつけ[〜からつまずく] 3.1651-02 ぶっつけ[〜に言う]3.1671-01 ぶっつけ本番1.1671-01 ぶっつける2.1561-03 ぶっ続け1.1504-04 ふっつと3.1571-02 ぷつっと3.1571-02 ぶっつぶす2.1572-03 ふっつり3.1510-11 ふっつり3.1571-02 ぷっつり3.1510-11 ぷっつり3.1571-02 ぷっつん3.1571-02 ぷっつん3.3012-02 ぷっつんする2.3012-05 払底1.1931-20 払底する2.1931-11 物的3.5000-01 仏弟子1.2340-16 降ってわいたよう3.1210-02 沸点1.1710-07 仏典1.3160-11 仏殿1.4410-08 ふっと3.1510-06 ふっと3.3030-13 沸騰1.5160-09 仏塔1.4410-21 仏堂1.4410-09 仏道1.3047-07 沸騰する2.5160-08 沸騰点1.1710-07 ぶっ通し1.1504-04 ぶっ通す2.1524-10 フットサル1.3374-13 吹っ飛ぶ2.1522-06 フットボール1.3374-13 フットライト1.4600-02 フットワーク1.3392-13 物納1.3720-06 物納する2.3720-02 仏罰1.3682-07 ぶっ放す2.3851-15 物品1.4000-02 ぶつぶつ1.1820-13 ぶつぶつ3.3100-20 ぶつぶつ3.5030-19 ぶつぶつ3.5060-05 ぶつぶつ言う2.3100-15 物物交換1.3760-02 物物交換する2.3760-01 仏文1.3154-21 仏文学1.3210-02 仏法1.3047-07 仏法1.3080-06 仏法1.3640-10 ぶっぽうそう1.5502-08 仏法僧1.2030-03 仏間1.4430-05 仏滅1.1633-05 仏滅1.5702-01 仏門1.3047-07 仏訳1.3105-02 物欲1.3042-05 物理1.3074-22 ぶつり3.1571-02 ぷつり3.1571-02 不釣り合い1.1340-04 不釣り合い3.1340-03 物理学1.3074-22 物理学的3.3070-05 物理光学1.3074-22ふち〜ふつ — 639 — 物理的3.1400-01 物理的3.5000-01 物療1.3831-06 物量1.1900-02 物力1.1402-01 物理量1.1900-02 物理療法1.3831-06 筆(ふで)1.3151-12 筆(ふで)1.4530-03 不貞1.3046-14 不貞1.3422-09 不定(ふてい)1.1500-07 不逞1.3422-09 不貞3.3422-13 不定(ふてい)3.3068-06 不定冠詞1.3110-08 不定期1.1611-11 不体裁3.1332-01 不体裁3.3041-06 不体裁3.3300-19 不定詞1.3111-06 不定称1.3111-07 ブティック1.2650-14 筆入れ1.4513-04 不貞を働く2.3422-04 プディング1.4340-15 筆が立つ2.3200-04 不敵3.3430-04 不適3.1332-10 不出来1.1302-14 不出来3.1302-06 不適格1.1332-02 不適格3.1332-11 不適切3.1332-11 不適当3.1332-10 不適任1.1332-02 不適任3.1332-11 不手際1.3470-03 ふてくされ1.3012-02 ふてくされる2.3012-06 筆癖1.3050-15 筆先1.1742-20 筆立て1.4511-05 筆塚1.4700-29 筆遣い1.3151-12 筆筒1.4511-05 不徹底1.1524-06 不徹底1.1920-05 不徹底3.1921-05 不徹底3.3068-10 ふて寝1.3330-05 ふて寝する2.3330-07 筆(ふで)の跡1.1720-26 筆(ふで)の跡1.3151-12 筆(ふで)のすさび1.3154-16 筆(ふで)の運び1.3151-12 筆箱1.4513-04 筆不精3.3040-14 ふてぶてしい3.3041-03 筆太1.1912-08 筆太1.3113-10 筆太3.1912-05 筆まめ3.3040-12 筆を入れる2.3151-06 筆を入れる2.3200-09 筆を置く2.3151-05 筆を折る2.1503-10 筆を下ろす2.3151-05 筆を加える2.3151-06 筆を加える2.3200-09 筆を捨てる2.1503-10 筆を染める2.3151-05筆を断つ2.1503-10 筆を執る2.3151-05 筆を走らせる2.3151-05 筆を振るう2.3151-01 ふと3.1510-06 ふと3.1611-06 ふと3.3000-04 ふと3.3066-04 ぶと1.5505-06 太い3.1912-05 太い[声が〜]3.5030-04 太糸1.4200-05 不当1.1332-02 不等1.1130-12 埠頭1.1742-14 埠頭1.2640-07 不当3.1332-10 不当3.3610-06 不動1.1513-01 不同1.1130-17 婦道1.3046-05 府道1.4710-02 浮動1.1510-08 不同3.1130-01 舞踏1.3370-13 ぶどう1.5401-09 武道1.3374-24 不同意1.3532-03 不統一1.1340-01 不統一3.1340-07 舞踏会1.3510-05 ぶどう狩り1.3371-06 不登校1.3321-05 不凍港1.4720-12 不等号1.3114-10 不動産1.3721-05 不動産鑑定士1.2410-05 不動産業1.3801-10 不動産屋1.2412-02 不動産屋1.2640-03 不等式1.3115-10 ぶどう酒1.4350-10 浮動する2.1510-05 舞踏する2.3370-04 不動尊1.2030-05 不導体1.5100-01 ぶどう糖1.5110-29 ぶどう糖1.5300-15 不道徳1.3422-09 不道徳3.3422-08 不動の姿勢1.3391-01 浮動票1.4590-02 舞踏病1.5721-21 不撓不屈1.3040-01 不撓不屈1.3045-06 不動明王1.2030-05 不透明1.5010-23 不透明3.3068-10 不透明3.5010-13 太織り1.4201-07 風土記1.3210-21 不徳1.3046-02 婦徳1.3046-02 不得意1.3421-19 不得意3.3421-28 不徳義1.3046-02 不得策1.3750-01 不得策3.3710-06 不特定3.3068-06 不特定多数1.1910-03 不得要領3.3068-10 懐(ふところ)1.1771-06懐が暖かい3.3790-04 懐が厚い3.3680-03 懐が寂しい3.3790-01 懐が寒い3.3790-01 懐刀1.2440-08 懐刀1.4550-06 懐紙(ふところがみ)1.4110-04 懐勘定1.3064-03 懐具合1.1302-07 懐手(ふところで) 1.3392-02 懐にする2.3701-05 懐を痛める2.3710-09 懐を肥やす2.3750-01 太さ1.1912-08 太ざお1.4560-12 太字1.3113-10 ふとした3.1611-06 太った3.5600-06 太っちょ1.5600-11 太っ腹3.3420-24 不届き1.3422-09 不届き3.3422-08 歩止まり1.1930-12 太め1.1912-08 太め3.1912-05 太物1.4201-06 太もも1.5603-16 太る2.1581-09 太る2.5600-01 プトレマイオス1.2390-13 布団1.4270-02 布団屋1.2650-14 ふな1.5504-05 ぶな1.5401-02 船足・船脚1.1913-05 船遊び・舟遊び1.3371-03 部内1.1770-09 船板1.4120-05 船板1.4660-10 舟歌(ふなうた)1.3230-23 不仲1.1110-04 不仲1.3500-07 不仲3.1110-01 不仲3.3500-02 船掛かり1.1503-17 船方1.2415-01 船形・舟形1.1800-06 船具1.4500-03 船下り1.3371-03 船子1.2415-01 船子1.2440-16 船路(ふなじ)1.1520-23 船印1.4580-01 船底(ふなぞこ)1.1771-03 船底(ふなぞこ)1.4660-10 船大工1.2416-01 船旅1.3371-02 船霊(ふなだま)1.2030-10 船だまり1.4720-14 船賃1.3740-16 船着き場1.2640-07 船積み1.1541-05 船積み1.3830-08 船積みする2.1541-05 船積みする2.3830-07 船出1.1521-10 船出する2.1521-12 船荷1.4030-02 船主(ふなぬし)1.2440-16 船乗り1.2415-01 船橋(ふなばし)1.4710-25 船端1.1742-18船端1.4660-10 船引き網1.3811-08 船人・舟人1.2415-01 船便(ふなびん)1.3830-10 船べり1.4660-10 船虫1.5506-02 船宿1.2650-18 船酔い1.3003-03 船酔い1.5721-44 船酔いする2.3003-03 船酔いする2.5721-08 不慣れ1.3050-14 不慣れ1.3421-19 不慣れ3.3421-28 船渡し1.3770-17 無難1.1332-02 無難1.1346-07 無難3.1332-12 無難3.1346-10 不似合い1.1332-03 不似合い3.1332-15 腑に落ちない3.3068-12 ふにゃふにゃ3.5060-14 ふにゃふにゃする2.5060-06 不如意[手元〜]1.3790-02 不如意[手元〜]3.3790-01 不妊1.5710-26 赴任1.1527-13 赴任1.3320-07 赴任1.3630-11 補任(ぶにん)1.3630-05 不人気1.3142-02 不人気3.3142-02 不人情3.3020-17 赴任する2.1527-13 赴任する2.3320-05 赴任する2.3630-11 補任(ぶにん)する2.3630-04 腑抜け1.3420-06 ふね(船・舟)1.4660-01 不熱心3.3040-14 船釣り1.3371-07 船をこぐ2.3003-08 不燃1.5060-03 不燃性1.1330-16 不納1.3720-06 不能1.1346-01 不能1.3421-01 富農1.2413-02 不能3.1346-01 不能3.3421-23 腑の抜けた[〜ような] 3.3420-31 ふのり1.4140-02 ふのり1.5403-05 不敗1.3570-02 腐敗1.3300-18 腐敗1.5300-22 腐敗1.5710-28 不買1.3761-17 腐敗した3.5710-03 腐敗臭1.5040-04 腐敗する2.3300-05 腐敗する2.5710-14 布帛(ふはく)1.4201-07 浮薄3.3420-10 不発1.1211-06 不発弾1.4551-14 不払い1.3710-13 賦払い1.3710-17 不備1.1331-02 不備3.1331-18 ふつ〜ふひ — 640 — 武備1.3580-02 分引き1.3730-12 不美人1.2040-05 不必要1.3711-02 不必要3.3710-02 不評1.3135-02 不評1.3142-02 付表・附表1.3115-01 浮標1.4580-08 浮氷1.5130-16 譜表1.3115-09 歩兵(ふひょう)[将棋] 1.4570-21 不平等1.3610-06 不平等3.3610-08 不評判1.3142-02 不評判3.3142-02 不評を買う2.3142-04 不敏3.3421-09 不憫・不愍3.3020-16 部品1.4000-06 不品行1.3422-09 無風流・不風流1.3370-01 無風流・不風流3.3300-16 吹雪1.5153-15 不服1.3013-08 ふふふ4.3000-01 ふふん4.3010-02 不文1.3154-14 不文1.3421-06 部分1.1940-11 舞文曲筆1.3103-04 部分食1.5220-05 部分的3.1940-08 部分品1.4000-06 不文法1.3080-05 不分明1.3062-07 不文律1.3080-05 不平1.3013-08 不平家1.2340-50 不平たらたら3.3100-09 不平を鳴らす2.3013-12 不平を鳴らす2.3100-15 不平を並べる2.3100-15 侮蔑1.3683-07 侮蔑する2.3683-12 不偏1.1030-09 不偏1.3610-03 不変1.1500-06 普遍1.1200-13 不偏3.3610-07 不変3.1500-07 不便1.1346-05 不便3.1346-04 武弁1.2420-01 不勉強1.3040-10 不勉強3.3040-14 普遍性1.1200-13 普遍性1.1330-03 普遍妥当性1.1330-03 普遍的3.1200-02 不偏不党1.3610-03 父母(ふぼ)1.2120-02 不法1.3422-09 不法1.3670-26 訃報1.3123-08 不法3.3422-08 不法就労1.3440-15 不法滞在1.3440-15 不法投棄1.3440-15 不法入国1.3440-15 父母会1.3510-04父母(ふぼ)の会1.3510-04 不本意1.3045-02 不本意3.3045-03 不本意ながら3.3045-03 不磨1.1500-06 踏まえる2.3392-18 不まじめ3.3420-07 不満1.3013-08 不満3.3013-10 不満顔1.3030-07 不満足1.3013-08 不満足3.3013-10 不満を抱(いだ)く 2.3013-12 不味1.5050-02 ふみ(文・書)1.3122-05 ふみ(文・書)1.3154-01 ふみ(文・書)1.3160-01 踏み荒らす2.1344-04 踏み石1.4720-17 踏み板1.4120-05 踏み入れる2.1532-07 踏み絵1.1101-07 踏み絵1.3220-10 踏み固める2.3392-18 文殻1.3122-08 踏切1.4710-11 踏み切る2.1521-12 踏み越える2.1521-09 踏みこたえる2.3040-09 踏み込み1.3810-09 踏み込む2.1532-07 踏み殺す2.5702-11 踏みしだく2.1572-05 踏み締める2.3392-18 踏み台1.4450-05 踏み台1.4470-19 踏み倒す2.1513-07 踏み倒す2.3710-05 踏み倒す2.3780-04 踏み出す2.1521-12 踏み段1.4430-22 踏み違える[道を〜]2.3311-05 踏み違える2.3392-21 踏み散らす2.1552-10 文使い1.2450-25 文月(ふみづき)1.1631-01 文月(ふみづき)1.1961-02 文机(ふみづくえ) 1.4470-02 踏み付け1.3392-14 踏み付ける2.3392-18 踏み付ける2.3683-06 踏みつぶす2.1572-03 踏みとどまる2.1503-14 踏みならす2.1570-16 踏み鳴らす2.5030-01 踏みにじる2.1572-05 踏みにじる2.3392-18 踏みにじる2.3683-06 踏み抜く2.3392-18 踏み脱ぐ2.3332-04 踏み場1.1700-15 文箱1.4513-04 踏み外す2.1340-09 踏み外す2.3311-05 踏み外す2.3392-21 踏み迷う2.3067-09 不身持ち1.3422-09 踏み破る2.1572-15 踏み分ける2.1552-04 踏み分ける2.3392-18 不眠1.3003-11 府民1.2301-02不眠症1.5721-19 不眠不休1.3040-01 踏む[値段を〜]2.3066-05 踏む2.3392-18 不向き1.1332-02 不向き3.1332-11 不明1.3062-07 不明3.3068-12 不明3.3421-19 武名1.3142-06 不明確1.3062-07 不明確3.3068-07 不名誉1.3041-05 不名誉3.3041-06 不明瞭3.5010-06 不明朗3.3068-10 不滅1.1200-02 不滅3.1200-02 部面1.1750-01 不面目1.3041-07 不毛1.5230-06 不毛3.3070-01 ふもと1.5240-04 不問1.3132-03 武門1.2510-07 部門1.1100-01 不問に付す2.3066-18 不問に付す2.3132-03 ふやかす2.5060-04 ふやけた3.5060-14 ふやける2.5060-04 増やし目1.3840-10 不夜城1.2540-09 ふやす(増・殖)2.1580-02 冬1.1624-07 ぶゆ1.5505-06 富裕1.3790-06 浮遊1.1522-09 浮遊1.1541-06 富裕3.3790-04 武勇1.3000-10 フュージョン1.3230-14 浮遊する2.1522-12 浮遊する2.1541-07 富裕層1.2330-05 武勇伝1.1000-10 武勇伝1.3210-22 不愉快1.3011-05 不愉快3.3011-06 冬囲い1.1563-05 冬囲い1.4420-04 冬枯れ1.5702-15 冬着1.4210-07 不行き届き1.3062-04 不行き届き3.3045-05 冬草1.5400-17 冬景色1.5290-04 冬化粧1.5290-04 冬木立1.5270-06 冬ごもり1.3333-06 冬作1.4020-03 冬将軍1.1624-07 冬空1.5200-05 冬鳥1.5502-01 冬場1.1624-07 冬晴れ1.5154-04 冬日1.1624-09 冬日1.5010-10 冬服1.4210-07 冬向き1.1332-04 冬物1.4210-07 冬休み1.3320-11冬山1.5240-03 不予1.5721-03 付与1.3770-03 賦与1.3770-03 ぶよ1.5505-06 ふよう1.5401-09 不溶1.5060-03 不用1.3711-02 不要1.3711-02 扶養1.3640-15 浮揚1.1540-08 不用3.3710-02 不要3.3710-02 舞踊1.3370-13 不用意1.3062-04 不用意3.3045-05 舞踊劇1.3240-02 不養生1.3334-01 不用心3.3310-07 扶養する2.3640-08 浮揚する2.1540-04 不溶性1.1330-16 腐葉土1.5111-19 付与する2.3770-03 賦与する2.3770-03 ぶよぶよ3.5060-17 ぶよぶよする2.5060-06 ブラームス1.2390-11 フライ1.3374-14 フライ1.4310-24 無頼1.3422-09 フライ返し1.4520-16 無頼漢1.2340-32 フライ級1.3374-06 プライス1.3730-03 フライト1.1520-03 プライド1.3041-01 フライトレコーダー 1.4640-05 プライバシー1.1210-13 プライバシー1.2500-01 プライバシー1.3330-01 フライパン1.4520-08 プライベート3.3610-02 フライング1.3374-09 フライングスタート 1.3374-09 ブラインド1.4460-09 ブラウス1.4220-08 ブラウン運動1.1510-07 ブラウン管1.4620-12 プラカード1.4580-07 プラグ1.4620-14 プラグマティズム1.3075-16 プラザ1.4700-20 ぶら下がり1.1513-10 ぶら下がり1.4210-06 ぶら下がる2.1513-14 ぶら下げる2.1513-14 ブラシ1.4541-07 ブラジャー1.4230-04 ブラジル1.2590-06 降らす2.1540-18 降らす2.5153-01 ブラス1.4560-01 プラス1.1580-02 プラス1.1903-02 プラス1.3064-10 プラスアルファ1.1580-02 プラスアルファする 2.1580-04 フラスコ1.4511-06 プラスする2.1580-04 プラスする2.3064-09 プラスチック1.5110-34ふひ〜ふら — 641 — プラスチックモデル 1.4154-01 プラスチック容器1.4510-07 フラストレーション 1.3013-08 ブラスバンド1.2760-12 プラズマ1.5100-07 プラスマイナス1.1580-01 プラスマイナス1.1930-04 プラスマイナス1.3064-10 プラスマイナスする 2.1580-01 プラスマイナスする 2.3064-09 ブラスリップ1.4230-02 降らせる2.1540-18 降らせる2.5153-01 フラダンス1.3370-13 不埒1.3422-09 不埒3.3422-08 プラチナ1.5110-06 ふらつく[足場が〜]2.1511-04 ふらつく2.1520-09 ふらつく[街を〜] 2.1522-01 ふらつく[気持ちが〜] 2.3067-09 ふらつく[足が〜] 2.3392-21 ブラック1.5020-06 ぶらつく2.1520-09 ぶらつく2.1522-01 ブラックペッパー1.4330-14 ブラックホール1.5210-08 ブラックボックス1.4630-01 ブラックボックス1.4640-05 ブラックミュージック 1.3230-14 ブラックユーモア1.3010-02 ブラックリスト1.3161-02 フラッシュ1.4600-02 ブラッシュ1.4541-07 ブラッシング1.3334-03 ブラッシングする2.3334-03 フラット[♭]1.3114-07 フラット1.4400-03 ふらっと3.1510-08 フラット3.1800-12 ぶらっと3.1513-07 ぶらっと3.3330-04 プラットホーム1.4720-07 フラッパー1.2340-62 フラップ1.4240-10 フラッペ1.4340-14 プラトニック3.3422-03 プラトン1.2390-12 プラネタリウム1.2650-23 フラノ1.4201-13 プラハ1.2590-07 ふらふら3.1511-04 ふらふら3.3045-04 ふらふら3.5710-09 ぶらぶら3.1511-01 ぶらぶら3.1520-03 ぶらぶら3.1522-02 ぶらぶら3.3040-14 ぶらぶら歩き1.1522-04 ふらふらする2.1511-04 ふらふらする2.3067-09 ふらふらする2.5721-08 ぶらぶらする2.1511-02 ぶらぶらする2.1520-09 ぶらぶらする2.1522-01 ぶらぶらする2.3040-12 ブラボー4.3300-01 フラボノイド1.5300-15 ブラマンジェ1.4340-15 フラミンゴ1.5502-02フラメンコ1.3370-13 ふらり3.1510-08 ふらり3.3330-04 ぶらり3.1513-07 ぶらり3.3330-04 ふらり3.3045-11 ぶらり3.3045-11 振られる2.3532-07 フラワー1.5410-19 フラン1.1962-74 腐乱1.5710-28 孵卵1.5701-07 プラン1.3084-03 フランク3.3420-26 ブランク1.1250-01 プランクトン1.5506-06 フランクフルトソーセージ 1.4323-11 フランクリン1.2390-05 ブランケット1.4270-03 ぶらんこ1.4570-25 フランス1.2590-06 フランス革命1.3600-07 フランス語1.3101-05 フランス人1.2300-08 フランスパン1.4310-15 フランス料理1.4310-01 腐乱する2.5710-14 孵卵する2.5701-06 ブランチ1.3331-07 フランチャイズ1.1700-07 ブランデー1.4350-10 ぶらんと3.1513-07 ブランド1.3102-11 ブランド1.3114-02 プラント1.3850-02 ブランド志向1.3045-03 フランネル1.4201-13 ぶらんぶらん3.1511-01 フランベ1.3842-07 降り1.5153-02 振り1.1962-66 振り1.3030-01 振り1.3390-01 振り[バットの〜] 1.3392-08 振り1.3422-05 振り[〜の客]1.3520-02 不利1.3750-02 不利3.3710-05 ぶり1.5504-08 ‐振り1.1310-05 ‐振り3.1612-05 振り合い1.1340-04 振り仰ぐ2.3091-04 振り上げる2.1540-05 振り当て1.3770-23 振り当てる2.3770-22 振り洗い1.3841-05 振り洗いする2.3841-02 フリー3.3610-09 フリーアルバイター 1.2330-06 フリーキック1.3374-13 フリーザー1.4620-01 フリーサイズ1.1800-16 フリージア1.5402-16 フリースタイル1.3374-06 フリーズドライ1.5130-28 フリースロー1.3374-12 フリーター1.2330-06 ブリーチ1.5160-02 プリーツ1.1820-21 フリーパス1.3610-04フリーハンド1.3151-13 ブリーフ1.4230-05 フリーマーケット1.2640-06 フリーランサー1.2440-18 フリーランス1.3800-06 振り動かす2.1511-02 振り売り1.2412-03 振り売り1.3761-03 不利益1.3750-02 ブリオーシュ1.4310-15 振り遅れ1.1660-05 振り遅れる2.1660-02 振り起こす2.1211-06 振り落とす2.1540-15 振り下ろす2.1540-10 振り替え1.1501-02 振替[郵便〜]1.3710-14 振替休日1.1633-03 ぶり返し1.1211-12 ぶり返す2.1211-11 振り替える2.1501-04 振り替える2.3710-06 振り返る2.1730-04 振り返る2.3091-08 降り掛かる2.1535-09 振り掛け1.4330-01 振り掛ける2.1535-09 振りかざす2.3392-12 振り方1.3081-04 振り仮名1.3113-14 振りかぶる2.3392-12 ブリキ1.4120-12 ブリキ屋1.2650-16 振り切る2.1251-08 振り切る2.1560-26 降り暮らす2.5153-01 振り子1.4153-02 不履行1.3430-07 振り子時計1.4640-07 振り込み1.3710-13 降り込む2.1540-18 降り込む2.5153-01 振り込む2.3710-06 降りこめる2.1532-14 降りこめる2.1540-18 降りこめる2.5153-01 ブリザード1.5153-15 振り塩1.3842-06 降りしきる2.5153-01 降り敷く2.5153-01 振り絞る2.1570-34 降りすさぶ2.5153-01 振り捨てる2.1251-04 フリスビー1.3370-21 プリズム1.4610-03 降り注ぐ2.1533-05 降り注ぐ2.1540-18 降り注ぐ2.5153-01 振りそで1.4220-02 振り出し[〜容器] 1.1531-10 振り出し1.1651-08 振り出し1.1710-05 振り出し[〜薬]1.4360-09 振り出しに戻る2.1211-12 振り出しに戻る2.1526-05 振り出しに戻る2.1527-20 降り出す2.1502-01 降り出す2.5153-01 振り出す2.1531-14 振り立てる2.1511-03 府立1.1220-14 振り付け1.3240-07振り付け1.3390-01 振り付ける2.3240-03 ブリッジ1.3370-23 ブリッジ1.4710-28 フリッター1.4310-24 降り続く2.1504-01 降り続く2.1540-18 降り続く2.5153-01 降り募る2.5153-01 降り積む2.1580-14 降り積もる2.1580-14 降り積もる2.5153-01 振り飛ばす2.1522-06 降り始める2.1502-01 振り放す2.1560-26 振り払う2.1251-10 ぶりぶり3.3030-07 ぷりぷり3.3030-07 ぷりぷり3.5060-18 ぷりぷりする2.3012-06 ぷりぷりする2.3030-10 プリペイドカード1.4040-07 振りほどく2.1552-07 フリマ1.2640-06 振りまく2.1552-12 振りまく2.3392-10 プリマドンナ1.2410-15 振り回す2.1511-03 振り乱す2.1340-10 振り向きざま1.1611-20 振り向く2.1730-04 振り向ける2.1730-02 振りもぎる2.1571-14 降りやむ2.1503-08 降りやむ2.1540-18 降りやむ2.5153-01 浮流1.1522-09 浮流1.1541-06 浮流する2.1522-12 浮流する2.1541-07 不慮1.3062-05 不慮1.3066-13 俘虜1.2340-66 不漁1.3310-15 不漁1.3811-06 不猟1.3811-05 不良1.1030-07 不良1.1332-01 不良1.2340-32 不良3.1332-06 無聊1.3003-05 不了見3.3420-10 不良少女1.2340-32 不良少年1.2340-32 武陵桃源1.2600-07 不良導体1.5100-01 富力1.1402-01 浮力1.1401-01 武力1.1402-05 武力1.3580-03 フリル1.1820-21 フリル1.4240-10 振り分け1.3770-23 振り分け髪1.5605-11 振り分ける2.3770-22 振りをする2.1310-01 振りをする2.3030-03 振りをする2.3092-04 振りをする2.3430-05 不倫1.3046-08 不倫1.3422-09 不倫3.3422-13 ふら〜ふり — 642 — プリン1.4340-15 プリンス1.2130-05 プリンセス1.2110-04 プリンセス1.2130-05 プリンター1.4630-19 プリント1.3821-04 プリント1.3832-06 プリントアウト1.3821-04 プリントアウトする 2.3821-01 プリントする2.3821-01 プリントする2.3832-05 降る2.1540-18 降る2.5153-01 振る2.1511-02 振る[ふりがなを〜]2.3113-01 振る2.3530-08 振る2.3532-07 フル3.1910-11 古(ふる) ‐3.1660-04 ‐ぶる[学者〜]2.1310-01 ぶる2.3030-06 ふるい1.4541-17 震い1.5721-43 古い3.1660-04 部類1.1100-01 奮い起こす2.3682-05 ふるい落とす2.1251-10 ふるい落とす2.1540-15 震いおののく2.3012-01 古池1.5250-12 奮い立たせる2.3682-05 奮い立つ2.3000-01 震い付く2.1560-20 ふるいに掛ける2.3063-07 ふるいに掛ける2.3851-07 ふるい分け1.3063-03 ふるい分ける2.3063-05 ふるう(奮・振)2.3040-05 ふる(篩)う2.3843-02 ふる(篩)う2.3851-07 震う2.1510-05 ブルー1.5020-12 ブルーカラー1.2416-06 ブルース1.3230-14 フルーツ1.5410-34 フルーツパーラー1.2650-07 フルーツポンチ1.4350-11 フルーティー3.5040-01 フルート1.4560-17 ブルーネット1.5605-09 ブルーマー1.4230-05 震え1.1510-08 震え1.5721-43 震え上がる2.3012-01 震え音1.3112-05 震えが来る2.5721-07 震え声1.3031-02 震える2.1510-05 震える2.5721-07 フルオロカーボン1.5110-29 フルカウント1.3374-14 古顔1.2340-41 古鉄1.4120-11 古株1.2340-41 古着1.4210-08 古傷1.5720-04 古ぎつね1.2340-43 古ぎつね1.5501-04 古着屋1.2650-14 古臭い3.1660-06 フルクトース1.5110-29 フルコース1.4310-03ふるさと1.2520-01 ブルジョア1.2330-05 ブルジョアジー1.2330-05 古巣1.4400-08 ‐古す2.1660-07 フルスピード1.1913-01 ブルゾン1.4220-06 フルタイム1.3320-06 古だぬき1.2340-43 古だぬき1.5501-04 古血1.5607-02 古漬け1.4321-05 奮って3.3045-01 古つわもの1.2340-49 古手1.2340-41 古道具1.4500-08 古道具屋1.2650-14 ブルドーザー1.4630-14 古時計1.4640-08 ブルドッグ1.5501-04 プルトニウム1.5110-23 古なじみ1.2210-02 フルネーム1.3102-07 フルバック1.2450-08 古びた3.1660-06 古びる2.1660-07 ぶるぶる3.1510-07 ぶるぶる3.5710-09 ぷるぷる3.5060-18 ぶるぶるする2.1510-05 ぶるぶるする2.5721-07 ブルペン1.1720-20 古ぼけた3.1660-06 古ぼける2.1660-07 降るほど3.1910-03 古本1.3160-01 古本屋1.2650-14 振る舞い1.3422-05 振る舞い1.3430-01 振る舞い1.3520-18 振る舞い酒1.4350-08 振る舞う2.3422-03 振る舞う2.3430-04 振る舞う2.3520-16 フルマラソン1.3374-09 古めかしい3.1660-06 古物(ふるもの)1.4000-07 震わす2.1510-05 震わせる2.1510-05 振るわない3.1302-05 触れ1.3123-07 触れ1.3140-03 ぶれ1.1511-02 プレ‐3.1670-11 フレア1.1820-21 フレア1.5220-07 触れ合い1.1560-04 触れ合い1.3500-01 触れ合う2.1560-07 フレアスカート1.4220-16 プレアデス1.5210-17 触れ歩く2.3123-07 不例1.5721-03 無礼1.3681-01 無礼3.3680-05 無礼講1.3510-06 フレー4.3020-03 プレー1.3374-03 プレーオフ1.3374-02 ブレーカー1.4620-13 プレーガイド1.2650-05 ブレーキ1.1503-15ブレーキ1.1563-06 ブレーキ1.3852-02 ブレーキ1.4630-17 ブレーキになる2.1563-07 ブレーキを掛ける2.1503-14 フレーズ1.3111-02 プレーする2.3374-01 プレート1.4120-05 プレート1.5230-02 フレーバー1.4330-01 フレーバー1.5040-02 プレーボーイ1.2340-35 プレーボール1.1502-04 フレーム1.4450-08 プレーヤー1.2450-07 プレーヤー1.4620-03 プレーリー1.5240-15 ブレーン1.2440-09 プレーン3.1341-09 ブレーンストーミング 1.3133-01 ブレーントラスト1.2440-09 触れ書き1.3155-04 フレキシブル3.1500-04 フレキシブル3.5060-13 フレグランス1.4370-05 触れ込み1.3123-11 触れ込む2.3123-07 ブレザー1.4220-06 ブレザーコート1.4220-06 プレス1.1562-03 プレス1.3123-10 プレス1.3841-07 プレス1.4630-13 フレスコ1.3220-07 プレスする2.1562-08 プレスする2.3841-03 プレスト1.1913-08 プレスハム1.4323-11 プレスリー1.2390-11 ブレスレット1.4280-04 プレゼント1.3770-05 プレゼントする2.3770-04 触れ太鼓1.3121-03 触れ出し1.3140-03 プレタポルテ1.4210-06 触れ散らかす2.3123-07 触れ散らす2.3123-07 プレッシャー1.1112-12 プレッシャー1.3000-11 フレッシュ3.5701-02 プレハブ1.3823-07 プレハブ1.4410-03 ブレヒト1.2390-09 プレビュー1.3833-04 触れ回る2.3123-07 プレミアム1.3721-15 プレミアム1.3730-06 プレリュード1.3230-12 ふれる2.3002-06 触れる2.1560-07 触れる2.3063-10 触れる2.3123-07 触れる2.3392-05 触れる[法に〜]2.3440-01 振れる2.1511-02 ぶれる2.1511-02 不連続線1.1711-08 不連続線1.1721-05 不連続線1.5150-10 フレンチ‐3.3300-02 フレンチポップス1.3230-19フレンチロール1.4310-15 フレンド1.2210-02 ブレンド1.1550-05 ブレンド1.3860-04 ブレンドする2.1550-06 ブレンドする2.3860-04 ふろ1.4470-14 プロ1.2340-37 フロア1.2620-04 フロア1.4440-15 フロアリング1.4120-05 フロアレディー1.2418-07 フロイト1.2390-13 不老1.5701-01 浮浪1.3333-11 浮浪者1.2340-76 不労所得1.3710-08 浮浪する2.3333-11 不老長寿1.5701-01 不老不死1.5701-01 ブローカー1.2412-02 ブロークン3.3100-05 ふろおけ1.4512-02 ブローチ1.4280-06 フローチャート1.3115-04 ブロード1.4201-12 ブロードバンド1.3122-15 ふろがま1.4470-09 付録・附録1.3154-04 付録・附録1.3160-01 プログラマー1.2410-01 プログラミング1.1220-02 プログラミングする 2.1220-02 プログラム[コンピューター〜] 1.3115-04 プログラム1.3161-01 プログラム言語1.3101-08 プログレッシブロック 1.3230-14 プロゴルファー1.2410-24 プロジェクター1.4610-06 プロジェクト1.3084-02 ふろしき1.4514-05 ふろしき包み1.1535-01 ふろしき包み1.4030-05 プロセス1.1520-14 プロソディー1.3112-08 ふろ代1.3740-21 ふろたき1.3843-04 プロダクション1.2640-05 フロック1.4220-03 ブロック1.1720-02 ブロック1.1820-06 ブロック1.1951-04 ブロック1.3374-12 ブロック1.4120-10 フロックコート1.4220-03 ブロックする2.3374-04 ブロック塀1.4420-06 ブロッコリー1.5402-04 プロット1.3070-16 フロッピー1.4560-24 フロッピーディスク 1.4560-24 プロテアーゼ1.5300-16 プロテイン1.5300-15 プロテクター1.4252-02 プロテスタンティズム 1.3047-09 プロテスタント1.3047-09 プロデューサー1.2410-11 プロデュース1.3860-01 プロトタイプ1.1100-11ふり〜ふろ — 643 — プロトン1.5100-07 ふろ場1.4430-17 プロパガンダ1.3123-11 プロバビリティー1.1930-13 ふろ番1.2418-08 プロパン1.5120-04 プロパンガス1.4130-06 プロピレン1.5110-33 プロフィール1.3410-05 プロフィール1.5601-39 プロフェッサー1.2410-03 プロフェッショナル 1.2340-37 プロペラ1.4630-17 プロポーション1.1310-08 プロポーション1.1340-04 プロポーズ1.3141-01 プロポーズ1.3350-03 プロポーズする2.3141-02 プロポーズする2.3350-03 ブロマイド1.3220-11 プロミネンス1.3112-08 プロミネンス1.5220-07 プロムナード1.4710-10 プロモーター1.2411-12 プロモート1.3140-04 プロモート1.3833-01 ふろ屋1.2650-19 プロ野球1.3374-14 プロレス1.3374-06 プロレスリング1.3374-06 プロレタリア1.2330-05 プロレタリアート1.2330-05 プロローグ1.1651-08 プロローグ1.3100-25 フロン1.5110-29 フロンガス[フルオロカーボン] 1.5120-04 ブロンズ1.5110-08 フロンティア1.1721-03 フロント1.2620-05 ブロンド1.5605-09 フロント係1.2450-04 フロントシート1.1720-19 不和1.3500-07 不惑1.1622-03 腑分け1.3831-07 不渡り1.3710-14 ふわっと3.5060-15 ふわふわ3.1541-02 ふわふわ3.5060-15 ふわふわする2.5060-06 付和雷同1.3532-03 付和雷同する2.3532-04 ふわり3.1541-02 ふん1.5607-15 分(ふん)1.1962-14 分(ふん)1.1962-27 ふん4.3010-02 ふん4.3210-04 分(ぶん)1.1000-01 分(ぶん)[五〜の一]1.1552-01 分(ぶん)1.1911-05 分(ぶん)1.1930-01 分(ぶん)1.1940-18 分(ぶん)1.1962-01 ‐分(ぶん)1.1962-06 分(ぶん)1.3410-03 分(ぶん)1.3701-12 文(ぶん)1.1962-47 文(ぶん)1.3111-02 文(ぶん)1.3154-01 分圧1.1401-06文案1.3154-23 文意1.3070-04 雰囲気1.1302-01 分院1.4410-12 文運1.3300-01 分営1.2620-07 噴煙1.5112-07 文苑1.3160-13 噴火1.5140-08 分化1.1552-02 分科1.3074-02 文化1.3300-01 文科1.3074-32 憤慨1.3012-03 分会1.2760-11 分解1.1572-08 分解1.5160-02 分界1.1552-02 分界1.1721-01 分外1.1931-05 文化遺産1.3300-05 憤慨する2.3012-05 分解する2.1572-10 分解する2.5160-02 分界する2.1552-03 分界する2.1721-01 分解能力1.1401-05 文化映画1.3240-05 分科会1.3510-03 分画1.1552-02 分画1.1720-02 文学1.3074-09 文学1.3210-01 文学界1.2600-08 文学作品1.3210-01 文学史1.3074-09 文学史1.3300-06 文学者1.2410-09 文学少女1.2340-09 文学青年1.2340-09 文学論1.3075-05 文化勲章1.4580-02 噴火口1.5240-06 文化功労者1.2340-06 文化祭1.3360-09 文化祭1.3510-07 文化財1.3300-05 文化財1.3721-08 文化財1.4500-07 噴火山1.5240-05 文化住宅1.4400-01 文化人1.2340-09 文化人類学1.3074-12 噴火する2.5140-03 分化する2.1552-04 文化庁1.2710-04 分割1.1552-02 分轄1.3620-02 分割する2.1552-03 分轄する2.3620-02 文化的3.3300-01 文化の日1.1634-02 分間1.1962-14 分館1.4410-12 文官1.2411-03 噴気1.5120-02 奮起1.3040-05 紛議1.3133-04 分岐1.1552-02 噴気孔1.5240-06 分刻み1.3064-02 奮起する2.3040-05紛議する2.3133-07 分岐する2.1552-04 分岐点1.1710-03 分岐点1.4710-18 墳丘1.4700-29 墳丘1.4720-07 紛糾1.1340-16 紛糾する2.1340-15 文教1.3640-01 分業1.3801-04 分教場1.2630-14 分業する2.3801-03 文教地区1.1720-05 分局1.2700-04 分極1.1552-02 分極1.5160-12 分極化1.1552-02 踏ん切り1.3067-01 文金高島田1.5605-15 文具1.4530-01 分家1.2510-06 分家1.3333-03 焚刑1.3612-04 文型1.1100-07 文系1.3074-32 文芸1.3210-01 文芸家1.2410-09 文芸学1.3074-09 刎頸(ふんけい)の友 1.2210-02 刎頸(ふんけい)の交わり 1.3500-03 文芸復興1.3300-03 憤激1.3012-03 憤激する2.3012-05 分家する2.3333-03 分蘖(ぶんけつ)1.5701-16 分蘖(ぶんけつ)する 2.5701-17 分権1.3401-06 分遣1.3630-11 文献1.3160-01 分限1.3410-03 文言(ぶんげん)1.3103-09 文献学1.3074-07 分遣する2.3630-11 分遣隊1.2740-06 分県地図1.3115-05 文庫1.4410-16 文語1.3101-02 吻合1.1130-14 分光1.1552-02 分校1.2630-14 聞香1.3093-06 分合1.1550-01 分合1.1552-01 文豪1.2340-07 分光学1.3074-22 分光器1.4610-03 吻合する2.1130-04 分合する2.1550-01 分合する2.1552-01 分国1.2550-01 文語体1.3154-25 粉骨1.3040-06 分骨1.3360-14 粉骨砕身1.3040-06 粉骨砕身する2.3040-07 分骨する2.3360-02 文庫判1.1800-17 文語文1.3154-21 文語文法1.3111-01 文庫本1.3160-21 噴砂1.5140-06粉砕1.1572-05 粉剤1.4360-06 文才1.3421-09 分際1.3410-03 粉砕する2.1572-07 分冊1.3160-21 分冊1.3821-07 分冊する2.3821-02 分散1.1552-05 分散する2.1552-09 憤死1.5702-08 分子1.1903-06 分子1.5100-07 分枝1.5701-16 分詞1.3111-06 分祀1.3360-04 文士1.2340-09 文事1.3210-01 文辞1.3101-01 分子式1.3115-10 憤死する2.5702-07 分枝する2.5701-17 分祀する2.3360-01 分子生物学1.3074-27 紛失1.1250-06 分室1.2700-04 紛失する2.1250-02 ふん縛る2.1551-09 噴射1.1531-02 分社1.2630-02 分社化1.3800-01 分社化する2.3800-01 文弱1.3300-18 文弱3.3420-31 噴射する2.1531-04 文集1.3160-21 分宿1.1552-05 分宿1.3333-10 分宿する2.1552-09 分宿する2.3333-10 噴出1.1531-02 噴出1.5140-08 噴出する2.1531-04 噴出する2.5140-03 焚書1.3600-08 分所1.2700-02 分署1.2700-02 文書1.3154-01 文書1.3155-01 紛擾(ふんじょう) 1.3543-02 分掌1.3400-10 文章1.3154-01 文相1.2411-06 分乗1.1541-03 分譲1.3770-02 文章家1.2410-09 文章語1.3101-02 分譲住宅1.4400-01 紛擾(ふんじょう)する 2.3543-02 分掌する2.3400-03 分乗する2.1541-03 分譲する2.3770-02 分譲地1.4700-03 文章論1.3074-08 粉飾1.3103-04 粉食1.3331-12 文飾1.3103-06 粉飾する2.3103-03 粉食する2.3331-08 文飾する2.3103-03 分子量1.1900-07 ふろ〜ふん — 644 — 分針1.4153-01 奮迅1.3040-04 粉塵1.5112-05 分身1.2030-07 文人1.2340-09 文人画1.3220-06 噴水1.4720-06 噴水1.5250-17 分水1.1552-02 分水界1.1721-03 分水点1.1710-03 分水嶺1.5240-04 分水路1.4720-03 分数1.1903-01 分数式1.3115-10 扮する2.3332-08 噴石1.5111-09 分析1.3065-02 分籍1.3311-19 文責1.3046-11 分析化学1.3074-23 分析する2.3065-02 分籍する2.3311-20 分析哲学1.3074-06 分析力1.3421-03 分節1.3063-05 分節1.3112-02 文節1.1962-47 文節1.3111-02 分節する2.3063-04 分節する2.3112-01 噴泉(ふんせん)1.5250-17 奮戦1.3551-08 憤然3.3030-07 奮然3.3045-02 紛然3.1340-06 文選1.3821-03 奮戦する2.3551-07 文選する2.3821-03 ブンゼン灯1.4600-04 扮装1.3332-08 紛争1.3543-02 分相応1.1332-05 分相応3.1332-13 紛争処理1.1342-07 扮装する2.3332-08 紛争する2.3543-02 分速1.1913-04 フン族1.2300-07 踏ん反り返る2.1570-26 踏ん反り返る2.3391-08 踏ん反る2.3391-08 分損1.3750-09 分村1.2540-06 粉体1.5100-05 分隊1.2740-06 文体1.1100-07 文体1.3154-25 文題1.3102-18 文体論1.3074-08 ふんだくる2.3700-04 踏んだりけったり3.3310-05 粉炭1.5111-02 ふんだん3.1910-03 ぶんたん1.5401-07 分担1.3400-10 分担1.3701-13 分担1.3770-23 分団1.1951-04 分断1.1552-03 分断1.1571-01 分段1.3063-05文壇1.2600-10 分担する2.3400-03 分担する2.3701-12 分担する2.3770-22 分断する2.1552-05 分断する2.1571-01 分地1.1552-02 分地1.4700-01 文治1.3600-17 文中1.1770-12 文鳥1.5502-09 文鎮1.4530-15 文通1.3122-02 文通する2.3122-01 ふん捕まえる2.3613-01 ふん捕まる2.3613-01 踏ん付ける2.3392-18 ふん詰まり1.5721-33 分店1.2650-02 文典1.3111-01 文典1.3160-15 憤怒(ふんど)1.3012-02 ぷんと3.5040-01 奮闘1.3040-04 奮闘1.3551-08 分銅1.4153-06 分銅1.4640-04 文頭1.3111-02 奮闘する2.3040-05 奮闘する2.3551-07 分度器1.4530-16 ふんどし1.4230-06 ふんどし担ぎ1.2410-22 ふんどしを締めて掛かる 2.3040-02 ふんどしを締め直す 2.3040-01 憤怒(ふんど)する 2.3012-04 分捕り1.3700-05 分捕り品1.4010-02 分捕る2.3700-03 ぶん殴る2.1561-06 ぶん投げる2.3392-11 粉乳1.4350-05 糞尿1.5607-14 分任1.3400-10 分任する2.3400-03 憤怒(ふんぬ)1.3012-02 憤怒(ふんぬ)する 2.3012-04 分納1.3720-06 分納1.3760-09 分納する2.3720-02 分納する2.3760-04 分派1.2760-08 分売1.3761-11 分配1.3770-22 分売する2.3761-06 分配する2.3770-21 奮発1.3040-05 奮発する2.3040-05 踏ん張り1.3040-05 踏ん張る2.3040-05 踏ん張る2.3391-08 噴飯1.3030-09 文範1.1100-10 噴飯物1.1000-10 分泌(ぶんぴ)1.5710-17 分泌(ぶんぴ)する 2.5710-10 分泌(ぶんぴつ)1.5710-17 分筆1.3151-09 文筆1.3210-01 文筆家1.2410-10 分泌(ぶんぴつ)する 2.5710-10分筆する2.3151-12 分泌腺1.5604-06 分秒1.1600-11 文武1.3074-01 文武1.3374-24 分布1.1700-01 分服1.3331-18 分布図1.3115-02 分布する2.1700-01 文物1.3300-05 文武百官1.2411-03 ふんふん4.3210-04 紛紛(ふんぷん)3.1340-06 紛紛(ふんぷん)3.1341-08 芬芬(ふんぷん)3.5040-01 ぶんぶん3.1511-03 ぶんぶん3.5030-19 ぷんぷん3.3030-07 ぷんぷん3.5040-01 ぷんぷんする2.3030-10 ぷんぷんする2.5040-03 分別(ふんべつ)1.3061-07 分別(ふんべつ)1.3062-11 分別(ぶんべつ)1.3063-03 分別がある2.3062-08 分別臭い3.3421-01 分別盛り1.1652-06 分別(ふんべつ)する 2.3061-06 分別(ふんべつ)する 2.3062-08 分別(ぶんべつ)する 2.3063-04 糞便1.5607-14 分娩1.5701-06 分娩1.5710-25 分娩する2.5701-05 分娩する2.5710-11 墳墓1.4700-28 分母1.1903-06 分封[みつばちの〜]1.3333-03 分封1.3740-04 分封1.3770-03 分包1.3860-13 分包1.4030-05 文法1.3111-01 文房具1.4530-01 文房具屋1.2650-14 文法史1.3074-08 分封する2.3333-03 分封する2.3770-03 分包する2.3860-07 文法論1.3074-08 墳墓の地1.2520-02 粉本1.3160-07 粉末1.5100-05 文末1.3111-02 ぶんまわし1.4530-16 憤懣・忿懣1.3012-03 分脈1.1101-11 文脈1.3154-26 文民1.2301-06 噴霧器1.4541-16 ‐分目(ぶんめ)1.1962-06 分明1.3062-17 文名1.3142-06 文明1.3300-01 分明3.3068-11 文明開化1.3300-01 文名が高い2.3142-02 文明国1.2530-03 分明する2.3062-15 文明病1.5721-10 文面1.3154-15 噴門1.5604-18分野1.1720-11 分有1.3701-05 分有する2.3701-05 分与1.3770-03 分与する2.3770-03 文楽1.3240-04 紛乱1.1340-13 紊乱(ぶんらん)1.1340-13 紛乱する2.1340-11 紊乱(ぶんらん)する 2.1340-11 分離1.1560-13 分離する2.1560-26 分立1.1220-10 分立する2.1220-07 噴流1.1522-09 分流1.2760-08 分流1.5250-03 分留1.5160-10 噴流する2.1522-10 分留する2.5160-09 分量1.1900-01 分力1.1401-01 分類1.3063-03 分類学1.3074-19 分類する2.3063-05 奮励1.3040-04 分霊1.3360-04 文例1.3154-15 奮励する2.3040-04 分列1.1573-02 分裂1.1552-03 分裂症1.5721-19 分列する2.1573-02 分裂する2.1552-05 ふんわり3.5060-15 分(ぶん)を守る2.3410-02 【 へ 】 へ(辺)1.1780-07 へ1.1961-05 へ(屁)1.5607-19 ヘア1.5605-08 ベア1.3730-10 ペア1.1951-09 ヘアカラー1.3334-03 経上がる2.3311-02 ヘアクリーム1.4370-03 ヘアコンディショナー 1.4370-03 ヘアスタイル1.1100-07 ヘアスタイル1.5605-12 ヘアスプレー1.4370-03 ヘアダイ1.3334-03 ヘアトニック1.4370-03 ヘアドライヤー1.4541-18 ヘアトリートメント 1.4541-12 ヘアバンド1.4280-02 ヘアピース1.4280-02 ヘアピン1.4151-01 ヘアピンカーブ1.4710-18 ヘアブラシ1.4541-05 ヘアブリーチ1.3334-03 ヘアマニキュア1.3334-03 ヘアムース1.4370-03 ヘアリキッド1.4370-03 ベアリング1.4150-04 ペアリング1.5710-23 ヘアリンス1.4370-03 ヘアリンス1.4541-12 ペアルック1.3332-07ふん〜へあ — 645 — ヘアワックス1.4370-03 丙(へい)1.1961-06 兵1.2420-02 塀(へい)1.4420-06 平(へい)1.1623-12 弊[長年の〜]1.3310-14 へい4.3210-01 弊‐4.3320-08 米(べい)1.2590-06 ペイ1.3710-13 ペイ1.3740-10 平安1.1346-07 平安3.1346-10 平安時代1.1623-09 平易1.1346-04 弊衣1.4210-08 平易3.1346-06 平易3.3068-11 弊衣破帽1.3332-07 兵員1.2400-03 兵営1.2660-05 兵役1.3400-07 兵役に服す2.3400-02 米塩1.4300-10 ペイオフ1.3710-13 平温1.1915-02 平穏1.1346-08 平穏3.1346-10 閉音節1.3112-02 兵科1.1100-03 兵火1.5161-12 兵戈1.3551-01 平価1.1930-12 閉架1.1553-04 ‐陛下1.2000-08 陛下1.2320-02 米価1.3730-04 米菓1.4340-03 閉会1.1503-05 閉会1.3510-02 弊害1.3310-14 閉会する2.1503-02 閉会する2.3510-02 平価切り下げ1.3730-11 平角1.1810-02 兵学1.3074-26 平滑1.5060-07 平滑3.5060-10 閉館1.1503-05 閉眼1.3393-05 閉館する2.1503-02 閉眼する2.3393-17 併記1.3151-09 兵器1.4551-01 平気1.3013-02 平気3.3013-04 併記する2.3151-11 平気の平左3.3013-04 閉居1.3333-05 閉業1.1503-06 閉業する2.1503-02 閉居する2.3333-05 平均1.1930-06 平均価格1.3730-06 平均株価1.3730-04 平均寿命1.5700-02 平均する2.3064-12 平均台1.3374-05 平均台1.4570-26 平均値1.1901-01 平均値1.1902-03 平均点1.1901-06平均律1.5030-16 平均率1.1930-12 米軍1.2740-04 平家1.2100-07 閉経1.5710-22 睥睨(へいげい)1.3091-15 睥睨(へいげい)1.3393-05 睥睨(へいげい)する 2.3091-15 睥睨(へいげい)する 2.3393-18 平家がに1.5506-02 併結1.1131-01 併結する2.1131-01 平家蛍1.5505-05 兵権1.3401-07 平原1.5240-14 米語1.3101-05 平行1.1120-10 平行1.1525-02 平行1.1570-02 平行1.1573-01 平行1.1730-08 平衡1.1340-04 並行1.1525-02 並行1.1573-01 閉口1.3014-03 閉校1.1503-06 閉講1.1503-04 併合1.1550-02 併合1.3600-01 平衡感覚1.3001-02 平行四辺形1.1800-13 平行する2.1120-07 平行する2.1525-02 平行する2.1570-04 平行する2.1573-01 平行する2.1730-01 並行する2.1525-02 並行する2.1573-01 閉口する2.3014-02 閉校する2.1503-02 閉講する2.1503-02 併合する2.1550-02 併合する2.3600-01 平行線1.1711-02 平行線1.3543-04 平行線をたどる2.3543-01 平衡舵1.4670-06 平行棒1.3374-05 平行棒1.4570-26 平衡を保つ2.1340-03 米国1.2590-06 米穀1.4320-01 米国人1.2300-10 米国製1.3860-12 米穀年度1.1630-02 米国寄り1.3020-03 べいごま1.4570-09 へいこら3.3680-07 へいこらする2.3680-03 閉鎖1.1503-06 閉鎖1.1553-05 閉鎖音1.3112-05 平作1.3310-15 米作1.3810-06 閉鎖する2.1503-02 閉鎖する2.1553-05 併殺1.3374-14 併殺する2.3374-06 閉鎖的3.3500-02 閉山1.1503-06 閉山する2.1503-02 兵士1.2420-02平氏1.2100-07 閉止1.1503-06 斃死(へいし)1.5702-07 兵事1.3321-09 平時1.1623-06 閉式1.1503-05 閉式する2.1503-02 閉止する2.1503-02 斃死(へいし)する2.5702-06 平日1.1633-03 兵舎1.2660-05 兵舎1.4410-11 平射1.3851-06 弊社1.2640-01 丙種1.1100-04 兵種1.1100-03 米寿1.1622-04 弊習1.3300-10 迸出(へいしゅつ) 1.1522-12 迸出(へいしゅつ)する 2.1522-15 平準1.1340-05 兵書1.3160-16 閉所1.1700-07 平叙1.3104-01 平常1.1600-12 閉場1.1553-04 平常3.1600-09 平常心1.3000-05 閉場する2.1553-04 平常点1.1901-06 米食1.3331-12 平叙文1.3111-02 平信1.3122-02 平信4.3320-01 兵刃1.4550-01 米人1.2300-10 平身低頭1.3390-04 平身低頭する2.3390-02 兵刃を交える2.3551-01 ペイズリー1.1840-07 ペイする2.3750-01 兵制1.3082-02 幣制1.3082-02 平成1.1623-12 平静1.1346-07 平静1.3013-02 弊政1.3600-18 平静3.1346-10 平静3.3013-03 平生1.1600-12 平生3.1600-09 兵籍1.3410-07 併設1.1220-13 併設する2.1220-07 平然3.3013-03 平素1.1600-12 兵曹1.2420-06 並走1.1522-05 閉塞1.1553-06 屏息1.5710-04 閉塞する2.1553-06 屏息する2.5710-03 閉塞前線1.5150-10 兵卒1.2420-02 併存・並存1.1220-10 併存・並存する2.1220-07 兵隊1.2420-02 弊宅1.4400-02 兵端1.1651-06 兵站1.2740-05 平坦3.1800-12兵団1.2740-06 兵端を開く2.3551-03 併置1.1220-13 平地1.5240-14 併置する2.1220-07 へいちゃら3.3013-04 兵長1.2420-06 閉庁1.1503-06 閉庁する2.1503-02 平定1.3580-08 閉廷1.1503-05 平定する2.3580-06 閉廷する2.1503-02 弊店1.2650-02 閉店1.1503-05 閉店する2.1503-02 併読1.3150-09 併読する2.3150-10 併呑1.3600-01 併呑する[隣国を〜]2.3600-01 平熱1.5170-05 平熱1.5710-21 平年1.1630-04 兵馬1.2740-02 幣帛(へいはく)1.4170-07 米麦1.4320-01 併発1.1211-06 併発する2.1211-06 兵馬の権1.3401-07 平版1.3821-01 平板3.1800-12 米飯1.4310-04 閉扉1.1553-04 兵備1.3580-02 閉扉する2.1553-04 弊風1.3300-10 平伏1.3391-07 平服1.4210-10 平伏する2.3391-18 平米1.1962-21 ぺいぺい1.2440-14 へいへいする2.3680-03 平平凡凡3.1331-01 兵変1.3550-06 兵法1.3081-08 平方1.1930-02 平方1.3064-11 平方根1.1930-02 平方する2.3064-12 平方メートル1.1962-21 平凡3.1331-01 閉幕1.1503-05 閉幕する2.1503-02 米松(べいまつ)1.4120-02 平脈1.5710-19 平民1.2330-03 平明3.3068-11 平面1.1750-05 平面図1.3115-02 平面図形1.1800-05 平面的3.1800-01 閉門1.1553-04 閉門1.3613-02 閉門する2.1553-04 閉門する2.3613-02 平野1.5240-14 平野部1.5240-14 平癒1.5721-17 併有1.3701-05 併有する2.3701-05 平癒する2.5721-06 併用1.3852-07 へあ〜へい — 646 — 併用する2.3852-07 兵乱1.3550-06 弊履1.4260-01 ベイリーフ1.4330-14 並立1.1220-10 並立1.1573-02 並立助詞1.3110-07 並立する2.1220-07 並立する2.1573-02 兵略1.3084-07 兵力1.1402-01 兵力1.3580-03 並列1.1570-02 並列1.1573-01 並列する2.1570-04 並列する2.1573-01 平和1.3550-02 平和3.3310-04 平和3.3500-01 平和学1.3074-14 ペイント1.4541-14 へえ4.3010-01 ベーカリー1.2650-11 ベーキングパウダー 1.4320-06 ベークライト1.5110-34 ヘーゲル1.2390-12 ベーコン1.4323-11 ページ1.1750-07 ページ1.1962-61 ページェント1.3240-02 ページプリンター1.4630-19 ベージュ1.5020-10 ベース1.1111-04 ベース1.1690-05 ベース1.1720-16 ベース1.4560-13 ペース1.1913-07 ベースアップ1.3730-10 ベースアップする2.3730-04 ベースキャンプ1.2660-05 ペースト1.4323-07 ベースボール1.3374-14 ペースメーカー1.2450-08 ペースメーカー1.4630-21 ベーゼ1.3390-07 ペーソス1.3014-05 β1.1961-09 β線1.5001-04 ベートーベン1.2390-11 pH (ペーハー)1.1902-04 pH (ペーハー)1.1962-41 ペーパー1.4110-01 ペーパーウエート1.4530-15 ペーパーカンパニー 1.2640-02 ペーパードライバー 1.2340-38 ペーパーバック[紙表紙本] 1.3821-07 ペーブメント1.4710-06 ベーブ‐ルース1.2390-14 ベール1.4250-12 ベガ1.5210-14 ペガサス1.5506-11 ペガサス座1.5210-16 へがす2.1560-28 べからず3.1332-07 壁(へき)[北〜]1.5240-21 癖(へき)1.3050-15 癖(へき)1.3420-05 べき1.1903-07 べき1.1930-02 辟易1.3014-03 辟易する2.3014-02僻遠1.1911-18 壁画1.3220-09 碧眼1.2300-05 碧玉1.5111-12 碧空1.5200-02 僻見1.3061-13 僻陬(へきすう)1.2540-03 僻する2.3030-14 僻地1.1700-16 僻地1.2540-03 劈頭(へきとう)1.1651-07 壁面1.1750-07 碧落1.5200-03 霹靂1.5140-03 北京1.2590-07 北京原人1.5501-03 ペキンダック1.5502-03 へぐ2.1560-28 ヘクタール1.1962-21 ペクチン1.5300-15 ヘクト1.1962-04 ヘクトパスカル1.1962-32 ベクトル1.1900-02 ベクレル1.1962-34 ペケ1.1332-01 ペケ1.3114-11 ヘゲモニー1.3401-05 へこ帯1.4251-05 へこたれる2.3003-07 ぺこぺこ3.3003-01 ぺこぺこ3.3390-02 ぺこぺこ3.3680-07 ぺこぺこする2.3390-02 ぺこぺこする2.3680-03 へこます2.1570-10 へこませる2.1570-10 へこみ1.1570-06 へこみ1.1820-12 へこむ2.1570-10 ぺこん3.1800-13 へこんだ3.1800-13 へ先1.1740-07 へ先1.4660-10 へし合い1.1562-02 へし合う2.1562-05 へし折る2.1571-15 へし込む2.1532-13 ベジタブル1.5400-22 ペシミスティック 3.3075-02 ペシミスト1.2340-15 ペシミズム1.3075-17 へしゃげる2.1572-04 ぺしゃんこ3.1800-12 ぺしゃんこ3.3042-09 ベスト1.1332-01 ベスト1.4220-09 べスト‐3.1101-06 ベスト3.1332-03 ペスト1.5721-47 ベストエイト1.1650-11 ベストスリー1.1650-11 ベストセラー1.3160-03 ベストセラー1.4010-05 ベストツー1.1650-11 ベストテン1.1650-11 ベストドレッサー 1.2340-26 ベスト判1.1800-17 ベスト盤1.3160-22 ベストフォア1.1650-11 ベストメンバー1.2400-01 ベストワン1.1650-09 ベストを尽くす2.3040-07へずり取る2.1251-09 へずる2.1580-13 へそ1.5602-11 べそ1.3030-06 ペソ1.1962-74 へそ繰り1.3721-14 へそ繰り金(がね) 1.3721-14 へそで茶を沸かす2.3011-04 へそで茶を沸かす2.3030-20 へその緒1.5604-20 へその緒切ってから 3.1642-05 へそ曲がり1.2340-60 べそをかく2.3030-16 へそを曲げる2.3030-14 へた(蔕)1.5410-35 下手(へた)1.3421-19 下手(へた)3.3421-24 べた[〜に塗る]3.1341-04 べた‐[〜褒め]3.1940-01 べた足1.5603-14 ベターハーフ1.2110-04 べた一面1.1750-01 べた一面3.1940-01 べた書き1.3113-12 べた記事1.3154-22 下手くそ1.3421-19 下手くそ3.3421-24 べた組み1.3821-03 下手(へた)すると4.3100-06 隔たり1.1560-13 隔たり1.1911-18 隔たる2.1560-26 べたつく2.5060-04 べたっとした3.5060-07 隔て1.1560-13 隔て1.1563-06 隔てがない3.3680-02 隔てる2.1560-26 隔てる2.1563-06 隔てを置く2.1721-02 べた塗り1.3851-02 下手(へた)の長談義 1.3131-04 下手(へた)の横好き 1.3020-03 へたばる2.3003-07 へたへた3.1513-06 べたべた3.1560-01 べたべた3.5060-07 ぺたぺた3.5030-13 べたべたする2.5060-04 べた褒め1.3682-05 べた褒めする2.3682-03 べたぼれ1.3020-16 べたぼれする2.3020-15 べた焼き1.3851-09 べた雪1.5153-11 べたり3.1560-01 ぺたり3.1560-01 へたり込む2.3391-18 ペダル1.4152-01 ペダル1.4650-06 下手(へた)をすると 4.3100-06 ぺたんと3.1513-06 ペチカ1.4470-13 ペチコート1.4230-05 へちま1.5402-12 へちま水1.4370-01 べちゃくちゃ3.3100-06 ぺちゃくちゃ3.3100-06 べちゃべちゃ3.3100-06 ぺちゃぺちゃ3.3100-06 へちゃむくれ1.2340-17 ぺちゃんこ3.1800-12ぺちゃんこ3.3042-09 別1.1010-09 別3.1010-09 別扱い1.1040-02 別あつらえ1.3711-03 別院1.2630-05 別院1.4410-09 別売り1.3761-11 別格1.1030-08 別格1.1130-07 別学[男女〜]1.3050-06 別学1.3321-06 別巻1.3160-01 別館1.4410-12 別記1.3151-09 別記1.3154-05 別儀1.1000-05 別義1.3070-02 別記する2.3151-11 別居1.3333-07 別居する2.3333-07 別口1.1010-09 別家1.2510-06 別掲1.3092-05 別掲する2.3092-05 別件1.1000-04 瞥見1.3091-03 瞥見する2.3091-01 別言すれば4.1150-02 別個1.1010-09 べっ甲1.4280-05 べっ甲1.5606-18 別項1.1000-04 別号1.3102-07 べっ甲あめ1.4340-03 別行動1.1131-04 別行動1.3540-06 別冊1.3160-01 別紙1.4110-10 蔑視1.3680-06 蔑視1.3683-08 別事1.1000-05 別辞1.3131-12 蔑視する2.3680-05 蔑視する2.3683-13 別室1.1130-11 別室1.4430-01 別して3.1331-11 別種1.1130-06 別種3.1130-10 別集1.3160-21 別称1.3102-07 蔑称1.3102-07 別条1.1300-15 別状1.1300-15 別人1.2020-04 別刷り1.3821-06 別姓1.3102-07 別製1.3860-08 別世界1.2600-01 別席1.1720-24 別荘1.4400-05 別送1.3830-05 別送する2.3830-04 別荘地1.2540-07 別宅1.4400-02 へったくれ1.1000-09 別立て1.1040-02 ぺったらこ3.5030-10 べったり3.1560-01 べったり3.5060-07 ぺったり3.1560-01へい〜へつ — 647 — 別段1.1331-04 別段3.1331-10 ぺったんこ3.1800-12 ぺったんこ3.5030-10 別置1.1513-09 別置する2.1513-11 へっちゃら3.3013-04 別珍1.4201-13 へっつい1.4470-09 別邸1.4400-05 ヘッディング1.3374-13 ペッティング1.3390-08 ヘッディングする2.3374-05 別天地1.2600-01 別天地1.5270-13 ヘット1.4330-11 ヘッド1.2430-07 ヘッド1.5601-01 別途1.1520-20 ベッド1.4270-01 ベッド1.4450-04 ペット1.5500-02 別当1.2411-04 別当1.2415-03 別働隊1.2740-06 ペットショップ1.2650-14 ベッドタウン1.2540-02 ヘッドハンティング 1.3630-06 ペットフード1.4300-05 ペットボトル1.4511-01 ヘッドホン1.4620-09 ヘッドホンステレオ 1.4620-05 ヘッドライト1.4600-10 ヘッドライン1.3102-16 べっとり3.5060-07 ベッドルーム1.4430-06 ヘッドロック1.3374-07 別に3.1010-09 別布1.4201-02 別納1.3720-06 別納する2.3720-02 別派1.2760-08 ペッパー1.4330-14 別表1.3115-01 へっぴり腰1.3391-04 別便1.3122-04 べっぴん1.2040-05 別封1.1553-07 別封する2.1553-07 別別1.1940-19 別別3.1940-07 へっぽこ1.2340-17 へっぽこ1.3421-19 へっぽこ3.3421-24 別名(べつみょう) 1.3102-07 別棟1.4410-12 別名(べつめい)1.3102-07 別命1.3670-04 別物1.1040-07 別問題1.1000-05 別様1.1010-09 別様3.1010-09 へつらい1.3680-04 へつらう2.3680-03 別離1.3520-25 別離する2.3520-21 へつる2.1580-13 ペディキュア1.4370-02 ペティナイフ1.4550-11 ベテラン1.2340-37 ペテロ1.2390-08 ぺてん1.3440-14ぺてん1.3683-02 ぺてん師1.2340-30 ぺてんに掛かる2.3683-02 ぺてんに掛ける2.3683-02 へど1.5607-20 ベドウィン1.2300-07 へどが出る2.5710-08 べとつく2.5060-04 ベトナム1.2590-06 ベトナム人1.2300-07 へとへと3.3003-03 べとべと3.5060-07 べとべとする2.5060-04 へとへとになる2.3003-07 へとも思わない3.1346-09 へどもど3.3100-05 ペトリ皿1.4511-10 へどろ1.5111-21 ベトン1.4120-06 へなちょこ1.2340-37 へなへな3.5060-14 ペナルティー1.3080-11 ペナルティー1.3612-01 ペナルティー1.3682-07 ペナルティーキック 1.3374-13 ペナント1.4580-13 紅(べに)1.4370-02 紅(べに)1.5020-07 ペニー1.1962-74 紅色(べにいろ)1.5020-07 紅ざけ1.5504-04 紅差し指1.5603-21 紅生姜(べにしょうが) 1.4321-07 ペニシリン1.4360-31 ペニシリン1.5300-18 ペニス1.5602-18 紅花1.5402-13 紅筆1.4370-02 紅ます1.5504-04 ベニヤ板1.4120-05 へのかっぱ1.1346-04 へのかっぱ3.3013-04 ペパーミント1.5402-10 へばりつく2.1560-10 へばる2.3003-07 へび1.5503-01 ヘビー1.3040-05 ヘビー3.1920-26 ベビー1.2050-03 ベビーオイル1.4370-02 ベビーカー1.4650-04 ヘビー級1.3374-06 ベビーサイズ1.1800-16 ベビーシッター1.2418-04 ヘビースモーカー 1.2340-55 ベビーセット1.4210-09 へびいちご1.5402-05 ベビーパウダー1.4370-04 ベビーフェース1.5601-35 ベビー服1.4210-09 ベビーホテル[ベビーイン] 1.2630-10 ヘビーメタル1.3230-14 蛇嫌い3.3020-04 蛇使い1.2410-21 ペプシン1.5300-16 ペプラム1.4240-04 へへ4.3000-01 へへえ4.3010-01 へへへ4.3000-01 へべれけ3.3003-02へへん4.3010-01 へぼ1.3421-19 へぼ[〜きゅうり] 1.5410-33 へぼ3.3421-24 ヘボン式ローマ字1.3113-15 へま1.3470-03 ヘミングウェイ1.2390-09 経巡る2.1523-01 経巡る2.3333-11 ヘモグロビン1.5607-03 部屋1.2760-15 部屋1.4430-01 部屋着1.4210-10 部屋代1.3740-20 部屋割り1.3770-23 へら1.4152-05 べら1.5504-08 へらさぎ1.5502-02 減らし目1.3840-10 減らす2.1580-10 減らす[腹を〜]2.5710-07 減らず口1.3100-15 減らず口1.3135-07 減らず口をたたく2.3100-15 へらへら3.3030-11 べらべら3.3100-04 ぺらぺら3.1911-07 ぺらぺら3.3100-04 へらへらする2.3030-21 べらぼう3.1302-05 べらぼう3.1920-27 べらぼうめ4.3310-13 ベランダ1.4430-23 べらんめえ4.3310-13 べらんめえ言葉1.3101-06 へり1.1780-01 ヘリ1.4670-01 ヘリウム1.5110-02 ペリカン1.5502-02 へりくだる2.3041-05 へりくだる2.3680-04 へ理屈1.3071-08 ヘリコプター1.4670-01 ヘリポート1.4720-13 ベリリウム1.5110-01 経る2.1520-10 経る2.1600-01 減る2.1580-10 減る[腹が〜]2.5710-07 ベル1.2390-14 ベル1.4560-10 ペルー1.2590-06 ベルギー1.2590-06 ペルシア1.2590-06 ペルシア語1.3101-05 ペルシア猫1.5501-05 ヘルシー3.5710-04 ヘルス1.5721-01 ヘルスセンター1.2650-25 ヘルスメーター1.4640-05 ペルセウス座1.5210-16 ヘルツ1.1902-11 ヘルツ1.1962-37 ベルト1.4160-11 ベルト1.4251-05 ベルトコンベヤー1.4630-15 ヘルニア1.5721-31 ヘルパー1.2418-03 ヘルペス1.5721-36 ベルベット1.4201-13 ベルベル人1.2300-09 ペルム紀1.1623-08ヘルメット1.4250-08 ベルリン1.2590-07 ベレー1.4250-03 ベレー帽1.4250-03 ペレストロイカ1.3600-06 ヘレニズム1.3300-03 ヘレン‐ケラー1.2390-08 べろ1.5601-31 ベロア1.4201-13 ヘロイン1.4360-30 ぺろっと3.3390-10 ヘロドトス1.2390-12 べろべろ3.3003-02 べろべろ3.3390-10 ぺろぺろ3.3390-10 ぺろり3.3390-10 べろんべろん3.3003-02 へをすかす2.5710-09 偏1.1800-18 偏1.3113-07 変[本能寺の〜]1.1000-09 変[♭]1.5030-19 片(へん)1.1850-05 片(へん)1.1962-71 編・篇1.1962-46 編・篇1.3154-09 編・篇[資料〜]1.3160-01 編・篇1.3832-02 辺(へん)1.1711-04 辺(へん)1.1780-12 遍・返1.1962-42 変[〜だ]3.1331-14 便1.1346-05 便1.5607-14 弁1.3100-02 弁1.4153-05 弁1.5410-23 ペン1.4530-06 偏愛1.3020-12 偏愛する2.3020-12 変圧1.1500-13 変圧器1.4620-11 変圧する2.1500-08 偏倚(へんい)1.1520-10 変異1.1500-05 変移1.1500-11 便意1.3003-02 便衣1.4210-10 偏倚(へんい)する2.1520-07 変異する2.1500-02 変移する2.1500-06 便意を催す2.3003-02 片雲1.5152-04 片影1.1940-14 片影1.5010-15 便益1.3750-03 変温動物1.5500-03 変化1.1500-05 変化1.3111-06 返歌1.3210-06 ペン画1.3220-07 変改1.1500-19 弁解1.3135-08 変改する2.1500-14 弁解する2.3135-07 ペン書き1.3151-11 変化記号1.3114-07 変化球1.3374-14 変格1.1030-08 変革1.1500-19 勉学1.3050-06 勉学1.3321-06 へつ〜へん — 648 — 変革する2.1500-14 勉学する2.3050-04 勉学する2.3321-06 変化する2.1500-02 変化する2.3111-01 弁が立つ2.3100-11 弁が立つ3.3100-01 べんがら1.4530-11 変換1.1501-01 返還1.3780-09 変換する2.1501-01 返還する2.3780-08 便器1.4541-15 便宜1.1346-05 ペンキ1.4541-14 変記号1.3114-07 便宜上3.1611-11 便宜的3.1611-11 ペンキ屋1.2650-16 返却1.3780-09 返却する2.3780-08 辺境1.2540-03 偏狭3.3420-30 勉強1.3050-06 勉強1.3730-12 勉強1.3761-13 勉強室1.4430-08 勉強する2.3050-04 勉強する2.3730-06 勉強する2.3761-08 編曲1.3230-02 編曲する2.3230-04 返金1.3780-09 ペンギン1.5502-02 返金する2.3780-08 偏屈3.3420-14 変化(へんげ)1.2030-13 変型1.1570-01 変形1.1500-13 変形1.1570-01 変形1.1800-04 弁慶1.2040-02 変形する2.1500-08 変形する2.1570-05 弁慶草1.5402-04 扁形動物1.5500-03 弁慶の泣きどころ1.1331-02 弁慶の泣きどころ1.5603-16 偏見1.3061-13 変幻1.1500-08 変幻きわまりない3.1500-08 変幻する2.1500-03 片言隻語1.3100-05 片言隻句1.3100-05 弁護1.3135-08 偏向1.1520-10 変更1.1500-20 偏向する2.1520-07 変更する2.1500-14 変光星1.5210-12 弁護士1.2411-09 弁護する2.3135-07 弁護人1.2450-13 弁護料1.3740-17 偏差1.1930-05 便座1.4470-04 便座1.4541-15 変災1.5140-01 返済1.3780-11 偏在1.1200-03 偏在1.1700-01 辺材1.4120-02遍在1.1200-03 弁才1.3421-09 弁済1.3780-12 返済する2.3780-09 偏在する2.1200-01 偏在する2.1700-03 遍在する2.1200-01 弁済する2.3780-10 弁才天・弁財天1.2030-05 ペン先1.4530-06 偏差値1.1902-03 偏差値1.1930-05 ペン皿1.4511-10 編纂1.1551-06 編纂1.3200-04 編纂1.3832-02 編纂する2.1551-03 編纂する2.3200-04 編纂する2.3832-02 変死1.5702-04 変事1.1000-09 変事1.1500-19 変事1.3310-10 返事1.3122-01 返事1.3132-07 弁士1.2340-44 ペン軸1.4530-06 変死する2.5702-03 返事する2.3122-01 返事する2.3132-05 変死体1.5600-08 弁じ立てる2.3100-06 変質1.1500-13 変質者1.2340-36 変質する2.1500-08 編者1.2450-06 変種1.1100-04 変種1.5300-10 偏執(へんしゅう) 1.3042-11 編修1.3832-02 編集1.1550-11 編集1.1551-06 編集1.3200-04 編集1.3832-02 偏執狂(へんしゅうきょう) 1.5721-19 ペン習字1.3050-03 編集者1.2410-10 編修する2.3832-02 編集する2.1550-19 編集する2.1551-03 編集する2.3200-04 編集する2.3832-02 編集長1.2430-08 偏執病(へんしゅうびょう) 1.5721-19 編集部1.2700-05 返書1.3122-01 返書1.3132-07 返書1.3155-02 便所1.4430-18 返上1.3780-09 弁償1.3780-12 返上する2.3780-08 弁償する2.3780-10 弁証法1.3071-05 弁証法1.3081-07 偏食1.3331-11 変色1.1500-13 変色1.5020-19 偏食する2.3331-07 変色する2.1500-08変色する2.5020-02 ペンション1.2650-18 変じる2.1500-02 弁じる2.3063-04 弁じる2.3100-11 変心1.1500-12 変身1.1500-13 返信1.3122-01 変人1.2340-21 ベンジン1.4130-07 ベンジン1.4360-35 変心する2.1500-07 変身する2.1500-08 返信する2.3122-03 ペンス1.1962-74 変数1.1902-02 変数1.1903-05 辺陬(へんすう)1.2540-03 片頭痛・偏頭痛1.5721-41 偏する2.1700-03 編する2.3832-02 変ずる2.1500-02 弁ずる2.3063-04 弁ずる2.3100-11 変性1.1500-13 変成1.1220-02 変成1.1500-10 編制1.1551-06 編成1.1551-06 変成岩1.5111-11 変声期1.1620-09 変性する2.1500-08 変成する2.1220-02 変成する2.1500-05 編制する2.1551-03 編成する2.1551-03 偏西風1.5151-08 変節1.3042-13 弁舌1.3100-02 変節する2.3042-10 弁舌を振るう2.3100-11 変遷1.1500-11 ベンゼン1.5110-33 変遷する2.1500-06 変装1.3332-08 返送1.3830-05 変造1.3860-07 変奏曲1.3230-13 変装する2.3332-08 返送する2.3830-04 変造する2.3860-05 ベンゾール1.5110-33 変則1.1030-08 変則1.1340-05 変速1.1500-13 変則3.1030-12 変速する2.1500-08 変態1.1500-13 変態1.5701-11 編隊1.1551-06 編隊1.2740-08 変体仮名1.3113-05 変態する2.1500-08 変態する2.5701-10 変態性欲1.3042-05 ペンだこ1.5720-10 鞭撻1.3682-06 鞭撻する2.3682-05 ペン立て1.4530-09 ペンダント1.4280-04 辺地1.2540-03 ベンチ1.4470-03ペンチ1.4540-03 ペンチ1.4550-16 へんちくりん3.1331-14 ベンチャー企業1.2640-01 ベンチャービジネス 1.2640-01 編著1.3200-04 偏重1.3021-02 変調1.1302-09 変調1.5030-17 偏重する2.3021-02 変調する2.1302-04 変調する2.5030-08 ベンツ1.1830-09 変通1.1500-08 便通1.5710-14 変通する2.1500-03 へんてこ3.1331-14 変哲1.1340-09 ヘンデル1.2390-11 変転1.1500-08 変電1.3822-02 返電1.3122-12 弁天1.2030-05 変電所1.2640-04 変電所1.2720-04 変転する2.1500-06 変電する2.3822-03 返電する2.3122-03 返答1.3132-07 変動1.1500-08 弁当1.3331-10 弁当1.4300-03 弁当1.4310-03 へんとう炎1.5721-30 返答する2.3132-05 変動する2.1500-06 へんとう腺1.5604-06 弁当箱1.4513-04 編入1.1532-12 編入1.3321-05 編入する2.1532-13 編入する2.3321-05 ペンネーム1.3102-08 編年体1.3154-27 返納1.3780-09 返納する2.3780-08 偏頗(へんぱ)1.3680-04 返杯1.3331-16 返杯1.3780-09 返杯する2.3331-12 返杯する2.3780-08 弁駁1.3133-06 弁駁する2.3133-07 弁髪1.5605-15 ペンパル1.2210-02 辺鄙(へんぴ)3.1700-02 便秘1.5721-33 便秘する2.5721-03 便秘薬1.4360-20 返品1.3780-09 返品1.4010-05 返品する2.3780-08 返付1.3780-09 辺幅1.1310-02 便服1.4210-10 返付する2.3780-08 変物(へんぶつ)1.2340-21 ペンフレンド1.2210-02 扁平3.1800-12 扁平足1.5603-14 弁別1.3063-06 弁別する2.3063-04へん〜へん — 649 — 片片3.1331-02 片片3.1511-03 片片3.1552-03 便便3.3040-14 ぺんぺん草1.5402-04 ぺんぺん草が生える 2.1583-13 ぺんぺん草が生える 2.3790-03 変母音1.3112-04 偏旁1.3113-07 変貌1.1500-13 返報1.3681-04 便法1.3081-02 偏旁冠脚1.3113-07 変貌する2.1500-08 返報する2.3681-04 返本1.3780-09 翩翻(へんぽん)3.1511-03 返本する2.3780-08 弁膜1.5604-02 弁膜症1.5721-23 変名1.3102-07 弁明1.3135-08 変名する2.3102-03 弁明する2.3135-07 鞭毛1.5604-22 変約1.3530-10 変約する2.3530-08 変容1.1500-13 変容する2.1500-08 ペンライト1.4600-04 変乱1.3550-03 便覧1.3160-30 便利1.1346-05 便利3.1346-07 弁理士1.2410-05 便利屋1.2340-11 便利屋1.2418-10 変量1.1900-01 片鱗1.1940-14 片鱗を示す2.3092-04 返戻(へんれい)1.3780-09 返礼1.3520-06 返礼1.3681-03 返礼1.3780-09 勉励1.3040-04 返戻(へんれい)する 2.3780-08 返礼する2.3520-08 返礼する2.3681-03 返礼する2.3780-08 勉励する2.3040-04 遍歴1.1523-04 遍歴する2.1523-01 遍路1.2340-64 弁論1.3134-02 弁論する2.3134-02 ペンを折る2.1503-10 ペンを執る2.3151-05 弁を弄する2.3135-07 【 ほ 】 ほ1.1961-05 帆1.4540-11 捕1.2450-08 歩(ほ)1.1522-01 歩(ほ)1.1962-50 補1.1040-10 補1.2411-02 穂1.5410-36 歩(ぽ)1.1962-50 保安1.3601-01保安官1.2417-01 保安林1.5270-05 補遺1.1580-13 ほい4.3010-01 ぽい3.1510-04 保育1.3640-14 保育園1.2630-10 保育士1.2410-08 保育所1.2630-10 保育する2.3640-08 ボイコット1.3761-17 ボイコットする2.3761-13 ヴォイス[態]1.3111-05 ボイス1.3031-01 ぽい捨て1.1251-07 ボイスレコーダー 1.4640-05 ホイッスル1.4560-21 ホイップ1.3842-04 ホイップする2.3842-01 ほいない3.3045-03 ほいほい3.3680-07 ぽいぽい[〜捨てる]3.3390-07 ボイラー1.4630-12 ホイル1.4120-11 ボイル1.3842-10 ボイル1.5170-07 ボイルする2.3842-11 ボイルする2.5170-06 ホイル焼き1.3842-07 ぼいん1.5602-06 母音1.3112-04 拇印1.3151-20 拇印1.4530-19 ポインター1.5501-04 母音調和1.3112-09 ポイント1.1710-01 ポイント1.1901-05 ポイント1.1962-44 ほう(鵬)1.5502-01 包(ほう)1.1962-70 報1.3123-08 方(ほう)1.1010-07 方(ほう)1.1730-01 法(ほう)1.3080-03 法(ほう)1.3111-05 砲1.4551-10 苞(ほう)1.5410-25 ほう4.3010-01 ほう4.3210-06 ‐坊1.2000-06 坊1.2050-04 坊1.2410-29 坊1.4410-10 帽1.4250-01 某(ぼう)1.2010-07 棒1.1711-01 棒1.4150-06 紡1.3820-03 某(ぼう)‐[〜大学]3.3068-06 暴悪3.3422-07 棒上げ1.3730-10 暴圧1.3600-08 暴圧1.3670-12 暴圧する2.3600-05 暴圧する2.3670-05 法案1.3084-12 棒暗記1.3050-16 棒暗記する2.3050-13 包囲1.1535-03 方位1.1730-22 法衣1.4210-14 ほうい4.3200-02暴威1.1403-01 法医学1.3074-30 包囲する2.1535-06 放逸3.3045-10 暴飲1.3331-03 暴飲する2.3331-04 暴飲暴食1.3331-03 暴雨1.5153-03 防雨1.1563-05 法会(ほうえ)1.3360-10 放映1.3123-10 放映1.3832-09 防衛1.3560-12 防衛施設庁1.2710-04 放映する2.3123-09 放映する2.3832-08 防衛する2.3560-08 防衛戦1.3374-02 防衛大学校1.2630-13 防衛庁1.2710-04 貿易1.3760-03 防疫1.1563-04 防疫1.3831-05 貿易港1.4720-12 貿易商1.2412-02 貿易する2.3760-01 防疫する2.1563-04 防疫する2.3831-04 貿易風1.5151-08 法悦1.3011-02 方円1.1800-08 砲煙1.5112-09 豊艶1.1345-02 豊艶3.1345-05 望遠1.3091-08 防炎1.1563-05 望遠鏡1.4610-05 砲煙弾雨1.5154-03 望遠レンズ1.4610-02 防汚1.1563-05 法王1.2320-03 法皇1.2320-02 訪欧1.3520-07 鳳凰1.5502-01 訪欧する2.3520-06 茅屋1.4410-04 報恩1.3046-16 報恩1.3681-03 報恩1.3780-09 芳恩1.3650-05 忘恩1.3046-16 忘恩1.3050-17 忘恩1.3681-03 防音1.1563-06 報恩する2.3681-03 報恩する2.3780-08 防音する2.1563-06 放下(ほうか)1.1251-07 放下(ほうか)1.1540-10 放歌1.3100-23 放火1.3440-13 放火1.5161-13 放課1.1503-04 法科1.3074-32 法貨1.4040-01 砲火1.5161-09 邦家1.2530-01 邦貨1.3721-10 邦貨1.4040-01 烽火(ほうか)1.3121-03 奉加1.3770-10 萌芽1.1211-03邦画1.3220-05 邦画1.3240-05 防火1.1563-05 防火1.5161-15 忘我1.3050-17 崩壊1.1572-08 抱懐1.3061-01 法外3.1920-27 妨害1.1563-07 望外1.3066-13 望外3.3066-03 法解釈学1.3074-13 崩壊する2.1572-11 抱懐する2.3061-01 妨害する2.1563-07 方解石1.5111-13 方角1.1730-22 法学1.3074-13 邦楽1.3230-01 防火建築1.4410-01 放課後1.1611-15 放課後1.1670-04 放歌高吟1.3100-23 放下(ほうか)する2.1251-04 放下(ほうか)する2.1540-15 放歌する2.3100-19 放火する2.3440-09 放火する2.5161-06 奉加する2.3770-08 防火する2.1563-05 防火する2.5161-09 奉加帳1.4590-10 包括1.1130-21 包括する2.1130-09 放火魔1.2340-31 防火用水1.5130-11 砲火を交える2.3551-01 奉還1.3780-09 宝冠1.4250-10 宝鑑1.3160-28 法官1.2411-03 幇間1.2418-13 判官(ほうがん)1.2411-05 包含1.1130-21 砲丸1.4551-14 砲丸1.4570-29 傍観1.3091-10 暴漢1.2340-31 防寒1.1563-04 防寒着1.4210-13 防寒具1.4500-03 方眼紙1.4110-08 傍観者1.2450-01 奉還する2.3780-08 包含する2.1130-09 傍観する2.3091-10 砲丸投げ1.3374-11 判官びいき1.3680-04 ほうき1.4541-07 放棄1.1251-07 放棄1.3700-11 法規1.3080-06 芳紀1.1901-07 蜂起1.1211-05 蜂起1.3580-06 謀議1.3133-01 放棄する2.1251-04 放棄する2.3700-10 蜂起する2.1211-02 蜂起する2.3580-04 謀議する2.3133-02 ほうき星1.5210-11 へん〜ほう — 650 — 訪客1.2220-03 忘却1.3050-17 暴虐1.3422-09 忘却する2.3050-14 俸給1.3740-01 崩御1.5702-01 暴挙1.3430-03 防御1.1563-01 防御1.3560-09 豊凶1.3310-15 豊胸1.3334-05 豊頬1.5601-12 望郷1.3020-19 防共1.3560-10 宝玉1.4500-09 崩御する2.5702-01 防御する2.1563-01 防御する2.3560-08 防御率1.1930-14 棒切れ1.1850-06 放吟1.3100-23 放吟する2.3100-19 防具1.4252-02 棒ぐい1.4151-07 防空1.3560-10 防空1.3580-02 防空壕1.4720-02 防空頭巾1.4250-07 棒組1.2200-07 棒グラフ1.3115-07 亡君1.2320-01 傍訓1.3113-20 暴君1.2320-01 某君1.2010-07 放下(ほうげ)1.1251-07 放下(ほうげ)1.1540-10 放下(ほうげ)1.3047-11 包茎1.5602-18 方形1.1800-13 奉迎1.3520-21 亡兄1.2140-06 傍系1.1101-11 謀計1.3084-05 奉迎する2.3520-19 砲撃1.3560-04 砲撃1.3851-06 砲撃する2.3560-04 砲撃する2.3851-15 放下(ほうげ)する2.1251-04 放下(ほうげ)する2.1540-15 放下(ほうげ)する2.3047-05 某月1.1611-02 某月1.1631-01 ほうける2.3000-04 封建1.3600-03 封建制1.3082-02 宝剣1.4500-06 宝剣1.4550-08 放言1.3100-13 方言1.3101-02 方言1.3110-16 剖検1.3831-07 望見1.3091-08 冒険1.3430-04 暴言1.3100-13 妄言1.3100-13 方言学1.3074-08 封建時代1.1623-11 封建主義1.3600-05 放言する2.3100-13 望見する2.3091-06 冒険する2.3430-06封建制1.3600-12 封建制度1.3082-02 妄言多罪1.3681-06 妄言多謝1.3681-06 封建的3.3075-01 暴言を吐く2.3100-13 宝庫[知識の〜]1.1700-09 宝庫1.4410-16 法語1.3131-11 邦語1.3101-03 防護1.3560-09 奉公1.3541-01 放光1.5010-07 放校1.3321-05 方向1.1730-01 砲口1.1830-06 芳香1.5040-02 咆哮1.3031-07 彷徨(ほうこう)1.1520-12 抱合1.1550-05 法号1.3102-07 縫合1.1550-03 暴行1.3422-09 暴行1.3440-11 膀胱1.5604-19 芳香剤1.4541-12 奉公する2.3541-02 放光する2.5010-01 放校する2.3321-05 咆哮する2.3031-03 彷徨(ほうこう)する 2.1520-09 抱合する2.1550-05 縫合する2.1550-03 暴行する2.3422-04 暴行する2.3440-08 方向舵1.4670-06 方向付け1.1730-09 方向付ける2.1700-02 方向転換1.1501-01 奉公人1.2418-01 報告1.3123-05 報告1.3141-01 報告1.3154-20 報国1.3541-05 亡国1.3600-02 某国1.2530-02 報告書1.3155-13 報告書1.3160-19 報告する2.3123-05 報告する2.3141-01 報告文1.3154-20 防護する2.3560-08 暴虎馮河1.3430-03 亡魂1.2030-10 防砂1.1563-05 防砂1.3822-10 亡妻1.2110-04 防塞1.4720-08 防災1.1563-04 防災工学1.3074-26 方策1.3084-08 豊作1.3310-15 棒下げ1.3730-10 忙殺1.3320-09 謀殺1.5702-13 忙殺される2.3320-06 謀殺する2.5702-12 宝算1.1901-07 放散1.1552-06 硼酸1.5110-29 坊さん1.2410-29 放散する2.1552-10奉仕1.3541-01 奉伺1.3132-02 放資1.3710-24 放恣(ほうし)1.3045-11 法師1.2410-29 胞子1.5410-40 芳志1.3020-21 放恣(ほうし)3.3045-10 捧侍1.3630-04 捧持1.3392-01 捧持1.3701-04 法事1.3360-10 邦字1.3113-03 亡姉1.2140-06 帽子1.4250-01 某氏1.2010-07 防止1.1563-01 眸子(ぼうし)1.5601-20 亡児1.2130-09 房事1.3390-08 榜示1.3092-04 忘じ難い3.3001-01 方式1.3081-06 法式1.3082-04 奉仕する2.3541-02 奉伺する2.3132-02 放資する2.3710-12 捧侍する2.3630-03 捧持する2.3392-01 捧持する2.3701-04 防止する2.1563-01 焙じ茶1.4350-02 亡失1.1250-02 忘失1.1250-02 忘失1.3050-17 防湿1.1563-05 某日1.1611-02 某日1.1633-02 某日1.1640-01 防湿剤1.4360-40 亡失する2.1250-02 忘失する2.1250-02 忘失する2.3050-14 防湿する2.1563-05 奉仕品1.4010-05 棒じま1.1840-06 報謝1.3046-16 報謝1.3681-03 報謝1.3770-08 放射1.1531-02 放射1.1552-06 放射1.5001-04 法社会学1.3074-13 傍若無人3.3680-05 放射状1.1800-06 放射する2.1531-04 放射する2.1552-10 放射する2.5001-02 放射性1.5060-02 放射性元素1.5110-01 放射線1.5001-04 放射線科1.3831-02 放射熱1.5170-03 放射能1.5001-04 放射能漏れ1.1533-01 放射冷却1.5150-03 宝珠1.4500-09 法主(ほうしゅ)1.2430-12 砲手1.2420-07 芒種1.1634-03 傍受1.3122-12 報酬1.3740-10放縦(ほうじゅう) 1.3045-11 放縦(ほうじゅう) 3.3045-10 防臭1.1563-05 防臭1.5040-05 防臭剤1.4360-40 奉祝1.3360-21 豊熟1.5701-23 奉祝する2.3360-06 豊熟する2.5701-22 傍受する2.3122-03 放出1.1531-14 方術1.3081-02 放出する2.1531-18 芳醇1.5040-02 芳醇1.5050-02 豊潤1.1910-05 芳醇3.5040-01 芳醇3.5050-09 豊潤3.1910-10 奉書1.4110-03 芳書1.3122-06 幇助(ほうじょ)1.3650-08 某所1.1700-04 防除1.1251-03 防除1.1563-04 報償1.3780-12 報奨1.3682-06 放縦(ほうしょう) 1.3045-11 法相1.2411-06 褒章1.4580-02 褒賞1.3682-03 放縦(ほうしょう) 3.3045-10 方丈1.4410-10 法帖1.3160-01 芳情1.3020-21 褒状1.3155-06 豊穣[五穀〜]1.3310-15 豊饒1.5230-06 豊穣[五穀〜]3.3310-04 豊饒3.5230-04 傍証1.1113-10 帽章1.4580-01 暴状1.3422-09 棒状1.1800-06 棒状1.1840-08 放生会1.3360-07 報奨金1.3740-10 報償する2.3780-10 報奨する2.3682-05 北条時宗1.2390-05 奉職1.3311-10 宝飾1.4280-01 飽食1.3013-07 飽食1.3331-03 暴食1.3331-03 望蜀1.3042-06 紡織1.3820-04 防食1.1563-04 奉職する2.3311-11 飽食する2.3013-10 飽食する2.3331-04 暴食する2.3331-04 宝飾品1.4170-05 幇助(ほうじょ)する 2.3650-09 防除する2.1251-02 防除する2.1563-04 報じる2.3123-08 奉じる2.3770-04 崩じる2.5702-01 焙じる2.3842-06 放心1.3000-16 方針1.3066-12ほう〜ほう — 651 — 方針1.3075-07 砲身1.4551-12 芳信1.3122-06 疱疹1.5721-36 方陣1.1850-10 法人1.2500-03 法人1.2760-03 邦人1.2301-01 防振1.1563-06 防刃1.1563-05 防塵1.1563-05 放心する2.3000-04 法人税1.3720-02 坊主1.2050-04 坊主1.2410-29 坊主1.5601-04 坊主1.5605-14 坊主頭1.5605-14 放水1.1531-14 放水1.3843-04 豊水1.5130-29 防水1.1563-05 防水1.3841-09 紡錘形1.1800-06 放水する2.1531-18 放水する2.3843-03 防水する2.1563-05 防水する2.3841-03 放水路1.4720-03 坊主刈り1.5605-14 坊主山1.5240-03 封(ほう)ずる2.3630-04 報ずる2.3123-08 奉ずる2.3770-04 崩ずる2.5702-01 焙ずる2.3842-06 方寸1.3000-03 法制1.3080-05 法政1.3600-14 砲声1.5030-13 縫製1.3820-08 縫製1.3840-01 鳳声1.3123-01 暴政1.3600-18 法制局1.2710-05 縫製工業1.3801-11 法制史1.3074-13 縫製する2.3820-04 縫製する2.3840-01 宝石1.4280-05 宝石1.5111-12 紡績1.3820-03 紡績工場1.2640-04 紡績する2.3820-04 包摂1.1130-21 防雪1.1563-05 包摂する2.1130-09 法線1.1711-05 宝前1.1740-09 傍線1.1711-01 棒線1.1711-01 防戦1.1563-01 防戦1.3551-07 防戦1.3560-09 防潜[〜網]1.3560-10 呆然3.3000-05 呆然3.3100-03 茫然3.3000-05 ほうせんか1.5401-08 放線菌1.5506-09 茫然自失1.3000-17 茫然自失する2.3000-05防戦する2.1563-01 防戦する2.3551-06 防戦する2.3560-08 傍線を引く2.3114-02 包装1.1535-01 包装1.3860-13 奉送1.3520-22 放送1.3123-10 放送1.3832-09 法曹1.2411-03 疱瘡1.5721-38 包蔵1.1130-21 暴走1.1520-06 暴走1.1522-05 放送界1.2600-08 法曹界1.2600-08 放送記者1.2410-11 放送局1.2640-05 放送禁止1.3670-06 放送劇1.3240-02 包装紙1.4110-04 包装する2.1535-01 包装する2.3860-07 奉送する2.3520-20 放送する2.3123-09 放送する2.3832-08 包蔵する2.1130-09 暴走する2.1520-04 暴走する2.1522-02 暴走族1.2340-32 放送網1.1711-18 法則1.3080-03 法孫1.2410-31 滂沱(ぼうだ)3.3030-08 包帯1.4541-11 砲台1.4720-08 ‐放題3.3045-10 傍題1.3102-17 膨大1.1581-04 膨大1.1910-05 膨大1.1912-06 膨大3.1910-05 膨大3.1912-06 包帯地1.4201-05 包帯する2.3831-09 膨大する2.1581-11 棒高跳び1.3374-10 棒立ち1.3391-02 棒立ちになる2.3391-02 棒球1.3374-14 放胆3.3430-04 放談1.3131-07 法談1.3131-11 砲弾1.4551-14 防弾1.1563-05 防弾1.3560-10 放談する2.3131-01 報知1.3123-05 放置1.1240-03 法治1.3600-12 某地1.1700-04 放逐1.1525-10 放逐1.3630-19 放逐する2.1525-10 放逐する2.3630-18 法治国1.2530-03 報知する2.3123-05 放置する2.1240-03 逢着1.1550-06 逢着する2.1550-09 庖厨1.4430-16 傍注1.3136-01忙中1.1620-10 忙中1.1652-04 防虫1.1563-05 忙中閑あり1.1620-10 忙中閑あり3.3320-02 防虫剤1.4360-39 庖丁1.4550-12 傍聴1.3093-03 膨張・膨脹1.1581-04 膨張・膨脹1.5160-13 防潮1.3822-10 防諜1.3560-10 傍聴者1.2450-11 傍聴する2.3093-06 膨張・膨脹する2.1581-11 膨張・膨脹する2.5160-12 膨張率1.1930-15 棒チョコ1.4340-04 ほうっておく2.1240-03 ぼうっと3.3000-05 ぼうっと3.5010-09 ぼうっとする2.3000-04 奉呈1.3770-04 捧呈1.3770-04 法定1.3067-08 法廷1.2660-02 亡弟1.2140-06 方程式1.3115-10 奉呈する2.3770-04 捧呈する2.3770-04 法定伝染病1.5721-09 放擲(ほうてき)1.1251-07 法的3.3075-01 法的3.3610-05 放擲(ほうてき)する 2.1251-04 法哲学1.3074-13 宝典1.3160-28 法典1.3160-15 宝殿1.4410-07 放電1.5001-08 傍点1.3114-08 放電する2.5001-03 傍点を打つ2.3114-02 方途1.3081-06 邦土1.5270-01 暴徒1.2340-31 奉答1.3132-05 宝刀1.4550-08 宝塔1.4410-21 放蕩1.3311-03 放蕩1.3422-09 法灯1.3640-10 法統1.1101-10 法統1.3300-14 報道1.3123-09 報道1.3832-01 暴投1.3374-14 暴騰1.3730-10 冒頭1.1651-07 暴動1.3550-05 報道機関1.2640-05 報道陣1.2450-12 奉答する2.3132-05 放蕩する2.3311-05 放蕩する2.3422-04 報道する2.3123-09 報道する2.3832-01 暴投する2.3374-06 暴騰する2.3730-04 冒頭陳述1.3141-04 報道文1.3154-20 放蕩者1.2340-33報徳1.3681-03 奉読1.3150-10 冒涜(ぼうとく)1.3683-09 防毒1.1563-04 奉読する2.3150-11 冒涜(ぼうとく)する 2.3683-14 防毒面1.4250-08 法難1.3310-11 訪日1.3520-07 訪日する2.3520-06 棒に振る2.1250-02 棒に振る2.3700-10 棒に振る2.3750-02 放尿1.5710-15 放尿する2.5710-09 放任1.3670-18 放任する2.3670-09 放熱1.5170-06 放熱する2.5170-02 放念1.3000-04 放念1.3013-01 法然1.2390-08 豊年1.1630-04 某年1.1611-02 某年1.1630-03 某年1.1640-01 忘年会1.3510-06 放念する2.3000-04 放念する2.3013-01 忘年の友1.2210-02 豊年満作1.3310-15 奉納1.3770-09 奉納金1.3721-15 奉納試合1.3542-02 奉納する2.3770-07 防波1.3822-10 澎湃(ほうはい)3.1500-06 朋輩1.2200-07 傍白1.3100-25 茫漠3.1912-03 茫漠3.3068-10 蓬髪1.5605-13 放伐1.3630-02 暴発1.3380-02 暴発1.3851-06 暴発する2.3380-03 暴発する2.3851-15 防波堤1.4720-09 棒針1.4541-04 防犯1.1563-04 防犯1.3601-01 防犯カメラ1.4610-08 放屁(ほうひ)1.5710-16 褒美1.3682-02 防備1.3580-02 棒引き1.3151-16 放屁(ほうひ)する2.5710-09 防備する2.3580-01 暴評1.3135-02 暴評する2.3135-02 抱負1.3045-06 豊富3.1910-10 邦舞1.3370-13 亡夫1.2110-03 亡父1.2120-05 防腐1.1563-04 ぼうふう1.5402-07 暴風1.5151-03 防風1.3822-10 暴風域1.1720-09 暴風雨1.5154-12 暴風圏1.1720-07 ほう〜ほう — 652 — 暴風雪1.5154-12 防風林1.5270-05 報復1.3681-04 法服1.4210-14 報復する2.3681-04 抱腹絶倒1.3030-09 防腐剤1.4360-40 髣髴(ほうふつ)3.1130-05 放物線1.1711-03 ぼうふら1.5505-01 方墳1.4700-30 法文(ほうぶん)1.3154-20 邦文1.3154-21 邦文タイプライター 1.4630-19 砲兵1.2420-07 防壁1.4440-11 方便1.3081-01 亡母1.2120-05 方法1.3081-01 ほうぼう1.5504-09 方方(ほうぼう)1.1700-05 某某1.2010-07 ぼうぼう3.5161-02 ぼうぼう[髪〜の] 3.5600-04 ぼうぼう[草〜の] 3.5701-05 茫茫3.1912-03 ほうほうの体(てい)3.3390-01 放牧1.3811-02 芳墨1.3122-06 放牧する2.3811-02 亡妹1.2140-06 泡沫1.5130-22 豊満1.1910-05 豊満1.5600-11 飽満1.3013-07 放漫3.3045-10 豊満3.1910-10 豊満3.5600-06 膨満1.1581-04 膨満1.5721-40 暴慢3.3680-06 飽満する2.3013-10 膨満する2.1581-11 膨満する2.5721-12 法名1.3102-07 法務1.3601-01 法務省1.2710-03 葬る2.3360-02 葬る[社会から〜] 2.3630-18 芳名1.3102-05 亡命1.1525-12 亡命1.3311-18 亡命する2.1525-13 亡命する2.3311-19 放免1.3613-03 方面1.1720-14 方面1.1730-19 放免する2.3613-03 法網1.1711-18 紡毛1.4200-06 宝物(ほうもつ)1.4500-06 宝物殿1.4410-07 法文(ほうもん)1.3154-18 法門1.3047-05 砲門1.1830-06 訪問1.3520-06 訪問着1.4210-10 訪問する2.3520-06 訪問販売1.3761-02 砲門を開く2.1502-06 砲門を開く2.3551-03 坊や1.2050-04邦訳1.3105-02 邦訳する2.3105-01 朋友1.2210-02 亡友1.2210-02 忘憂1.3011-01 暴勇1.3000-10 包容1.1130-21 抱擁1.3390-07 抱擁1.3392-11 法要1.3360-10 茫洋3.1912-03 茫洋3.3000-05 包容する2.1130-09 抱擁する2.3390-06 抱擁する2.3392-15 亡羊の嘆1.3014-07 望洋の嘆1.3014-07 包容力1.3020-20 豊沃1.5230-06 鵬翼[航空機]1.4670-06 豊沃3.5230-04 棒読み1.3150-11 棒読みする2.3150-12 崩落1.1540-10 崩落1.3730-10 放楽1.3013-06 暴落1.3730-10 崩落する2.1540-13 崩落する2.3730-04 暴落する2.3730-04 埓埒3.3045-10 抱卵1.5701-07 抱卵する2.5701-06 暴利1.3750-05 ほうり上げる2.1540-05 法理学1.3074-13 法力(ほうりき)1.1400-02 ほうり込む2.1532-11 ほうり出す2.1251-04 ほうり出す2.1531-15 法律1.3080-08 法律家1.2340-14 法律学1.3074-13 法律上1.3610-04 ほうり投げる2.1251-04 ほうり投げる2.3392-11 方略1.3084-07 謀略1.3084-06 放流1.1522-09 傍流1.1101-11 傍流1.2760-08 放流する2.1522-10 豊漁1.3310-15 豊漁1.3811-06 法力(ほうりょく) 1.1402-02 暴力1.1402-05 暴力1.3422-09 暴力団1.2760-14 暴力団員1.2340-32 暴力を振るう2.3422-04 暴利をむさぼる2.3750-03 ボウリング1.3374-20 ほうる2.3392-11 ボウル1.4511-09 ボウル1.4520-04 砲塁1.4720-08 堡塁1.4720-08 防塁1.4720-08 法令1.3080-08 豊麗1.1345-02 豊麗3.1345-03 亡霊1.2030-10暴戻(ぼうれい)3.3680-18 放列1.1850-10 ほうれん草1.5402-01 放浪1.3333-11 琺瑯(ほうろう)1.4541-14 望楼1.4410-20 琺瑯質(ほうろうしつ) 1.1330-08 放浪者1.2340-69 放浪する2.3333-11 俸禄1.3740-01 焙烙(ほうろく)1.4520-08 ほうろく蒸し1.3842-07 暴論1.3075-03 法話1.3131-11 飽和1.1580-16 飽和1.1931-07 飽和する2.1580-20 飽和する2.1931-04 ポエジー1.3010-03 ほえ立てる2.3031-03 ほえ付く2.3031-03 ほえ面1.3030-07 ほえ面をかく2.3030-16 ポエム1.3210-03 ほえる2.3031-03 墓園・墓苑1.4700-28 ほお1.5601-12 ボー1.4240-10 ボーア1.2390-13 ボーア人1.2300-09 ボーイ1.2050-04 ボーイ1.2418-07 ボーイスカウト1.2760-12 ボーイソプラノ1.5030-21 ボーイフレンド1.2210-02 ほお笑み1.3030-05 ほお笑む2.3030-19 ポーカー1.3370-23 ポーカーフェース1.3030-04 ほおが落ちる2.5600-02 ほおがこける2.5600-02 ほおかぶり1.3030-03 ほおかぶり1.3332-03 ほおかぶりする2.3030-05 ほおかぶりする2.3332-03 ほおかむり1.3030-03 ほおかむり1.3332-03 ほおかむりする2.3030-05 ほおかむりする2.3332-03 ボーカリスト1.2410-12 ボーキサイト1.5111-14 ボーク1.3374-14 ポーク1.4323-09 ほおげた1.5601-12 ボーゲン1.4560-05 ほおじろ1.5502-09 ホース1.4150-10 ポーズ1.1503-09 ポーズ1.1800-26 ほおずき1.5402-10 ほおずり1.3390-07 ほおずりする2.3390-06 ポーズを置く2.1503-10 ポーズを取る2.1570-02 ポーター1.2415-03 ボーダーライン1.1720-01 ボーダーライン1.1721-01 ポータブル1.1346-02 ポーチ1.4430-15 ほおづえ1.3392-02 ほおづえを突く2.3391-09ボート1.4660-02 ボード1.4530-14 ボートピープル1.2301-04 ボードビリアン1.2410-15 ボートレース1.3374-16 ポートレート1.4570-32 ボーナス1.3740-03 ほおの木1.5401-03 ほお歯1.4260-05 ほおばる2.3393-06 ほおひげ1.5605-19 ホープ1.2340-47 ほお紅1.4370-02 ほーほけきょ4.5000-02 ほお骨1.5606-04 ホーマー1.3374-14 ホーム1.1720-17 ホーム1.2510-02 ホーム1.2650-20 ホームグラウンド1.1700-07 ホームグラウンド1.4700-26 ホームシック1.3014-06 ホームスチール1.3374-14 ホームスパン1.4201-12 ホームドクター1.2410-07 ホームドラマ1.3240-01 ホームドレス1.4210-10 ホームバー1.4430-07 ホームページ1.3155-01 ホームベース1.1720-17 ホームヘルパー1.2418-03 ホームラン1.3374-14 ホームラン王1.2340-38 ホームルーム1.3074-34 ホームレス1.2330-05 ポーラ1.4201-14 ポーランド1.2590-06 ポーランド人1.2300-08 ボーリング1.1570-25 ボーリングする2.1570-39 ホール1.2660-01 ホール1.4430-02 ボール1.1962-44 ボール1.3374-14 ボール1.4570-08 ポール1.4150-06 ポール1.4570-29 ホールイン1.3374-18 ホールインワン1.3374-18 ボール紙1.4110-03 ホールディング1.3374-13 ボールド[映画]1.4530-14 ホールドアップ1.3570-07 ホールドアップ1.3683-01 ボール箱1.4513-01 ボールベアリング1.4150-04 ボールペン1.4530-04 ボーロ1.4340-06 ほおを膨らます2.3030-13 保温1.1240-01 保温1.3850-09 保温1.5170-06 保温する2.1240-01 保温する2.3850-07 保温する2.5170-02 ボーンチャイナ1.4120-09 外(ほか)1.1040-02 外(ほか)1.1770-02 ‐ほか[やる〜ない]3.1920-03 ‐外(ほか)3.1010-08 ぽか1.3071-13 ぽか1.3470-03ほう〜ほか — 653 — 捕獲[海上〜]1.3613-01 捕獲1.3811-05 補角1.1810-04 捕獲する2.3613-01 捕獲する2.3811-03 捕獲物1.4010-02 火影・灯影(ほかげ)1.5010-11 帆影1.1800-22 帆掛け船1.4660-03 ぼかし1.5010-23 ぼかす2.5010-10 ぽかっと3.1200-05 ぽかっと3.5030-10 ほかならぬ3.1040-01 ほかならぬ3.1130-10 外に3.1010-08 ほかほか3.1915-03 ぽかぽか3.1915-03 ぽかぽか3.5030-10 ほかほかする2.5170-03 ぽかぽかする2.5170-03 ぽか休み1.3320-15 朗らか3.3011-03 朗らか3.3030-04 朗らか3.3420-22 ぽかり3.5030-10 保管1.3701-04 補完1.1580-15 母艦1.4660-09 保管する2.3701-04 補完する2.1580-16 ぽかんと3.1200-05 ぽかんと3.3000-05 ぽかんと3.3390-09 ぽかんと3.5030-10 簿記1.3151-10 ボギー1.3374-18 ボギー車1.4650-18 ぽきぽき3.1571-03 ぽきぽき3.5030-13 ボキャブラリー1.3110-11 捕球1.3374-14 補給1.3711-04 補給1.3770-21 捕球する2.3374-06 補給する2.3711-03 補給する2.3770-20 補給路1.1520-24 補強1.1583-06 補強する2.1583-01 ぽきり3.5030-13 募金1.3660-07 募金1.3770-10 ぽきん3.5030-13 保菌者1.2340-71 募金する2.3660-08 募金する2.3770-08 北(ほく)1.1730-25 反故(ほぐ)1.4100-06 僕(ぼく)1.2010-01 僕(ぼく)1.2418-02 ‐木(ぼく)1.5400-04 北緯1.1916-02 北欧1.2590-05 北画1.3220-05 墨画1.3220-07 北魏1.2590-06 牧牛1.5501-11 北限1.1721-06 ボクサー1.2410-23 撲殺1.5702-12 撲殺する2.5702-11牧師1.2410-30 ほぐし洗い1.3841-05 卜者1.2410-26 牧舎1.4410-14 牧者1.2413-06 墨守1.1240-01 木主1.4580-05 墨汁1.4530-07 墨守する2.1240-01 墨書1.3151-11 北上1.1526-10 牧場(ぼくじょう) 1.4700-18 北上する2.1526-09 墨色(ぼくしょく) 1.5020-17 墨書する2.3151-13 北進1.1526-03 北辰1.5210-14 牧神1.2030-02 牧人1.2413-06 ボクシング1.3374-06 北進する2.1526-02 ほぐす2.1552-07 卜する2.3066-16 北西1.1730-27 墨跡1.3220-12 木石1.5000-03 卜占1.3066-14 牧草1.5400-21 ほくそ笑む2.3030-19 木鐸(ぼくたく)1.2450-18 僕たち1.2010-01 北端1.1742-16 ほくち1.4130-03 牧畜1.3811-02 牧畜する2.3811-02 北朝1.2710-01 北狄1.2300-05 牧笛1.4560-15 北東1.1730-27 木刀1.4550-07 牧童1.2413-06 北斗七星1.5210-14 北斗星1.5210-14 朴訥(ぼくとつ)3.3420-03 反故(ほぐ)にする 2.3530-08 朴念仁1.2340-54 北部1.1730-30 牧父1.2413-06 北風(ほくふう)1.5151-07 北米1.2590-05 ほくほく3.3011-02 ほくほく3.5060-18 ほくほく顔1.3030-05 牧民1.3600-01 撲滅1.1250-11 撲滅する2.1250-08 牧野1.5240-17 北洋1.5260-06 牧羊1.3811-02 牧羊神1.2030-02 牧羊する2.3811-02 僕ら1.2010-01 北陸1.2590-02 北陸道1.2590-02 ほぐれる2.1552-07 ほくろ1.5605-03 ぼけ1.2410-16 ぼけ1.3000-16 ぼけ1.3062-05 ぼけ1.5401-05 捕鯨1.3811-05 母型1.4154-01母型1.4530-21 母系1.1101-11 捕鯨船1.4660-07 法華経(ほけきょう)1.3160-12 ぼけた3.5020-07 補欠1.1040-10 墓穴1.1830-01 補欠選挙1.3630-16 ポケット1.4240-13 ポケット口1.1830-06 ポケットサイズ1.1800-16 ポケットチーフ1.4541-08 ポケットベル1.4620-07 ポケットマネー1.3721-14 ぼけなす1.2340-17 ポケベル1.4620-07 ぼける2.3000-04 ぼける2.3062-04 ぼける2.5010-10 保健1.3334-01 保険1.3710-03 母権1.3401-03 保険医1.2410-07 保健衛生1.3334-01 保険会社1.2640-03 保険金1.3721-16 保健室1.4430-09 保健所1.2720-03 保健体育1.3074-34 保健婦1.2410-08 保険薬1.4360-03 保険料1.3740-18 矛(ほこ)1.4550-09 反故(ほご)1.4100-06 保護1.3650-04 補語1.3111-03 母語1.3101-03 歩行1.1520-03 歩行1.1522-01 補講1.3131-11 母校1.2630-14 母港1.4720-12 歩行者1.2450-12 歩行者天国1.4710-10 歩行する2.1520-02 歩行する2.1522-01 補講する2.3131-03 保護観察1.3640-02 母国1.2530-02 母国語1.3101-03 保護国1.2530-02 矛先(ほこさき)1.1742-20 保護司1.2411-08 保護者1.2450-14 保護者会1.3510-04 保護色1.5020-04 ほごす2.1552-07 保護する2.3650-02 保護鳥1.5502-01 反故(ほご)にする2.3530-08 保護貿易1.3760-03 ほこほこ3.5060-18 ぼこぼこ3.1800-13 ぼこぼこ3.5030-23 ほこら(祠)1.2630-03 ほこら(祠)1.4410-10 誇らか3.3041-02 誇らしい3.3041-02 ほこり1.5112-05 誇り1.3041-05 ほこりっぽい3.5060-04 ほこりまみれ1.1535-04ほこりまみれ3.1535-01 保護林1.5270-05 誇る2.3041-02 誇るべき3.3041-06 ほころばす2.1572-14 ほころばせる2.1572-14 ほころび1.1572-13 ほころびる2.1572-14 ほころびる2.5701-19 ほころぶ2.1572-14 矛(ほこ)を納める2.3580-06 ぽこん3.1800-13 補佐1.3650-08 募債1.3660-07 募債する2.3660-08 穂先1.1742-20 ほざく2.3100-02 補佐する2.3650-09 捕殺1.5702-14 菩薩1.2030-03 捕殺する2.5702-13 ぼさっと3.3000-05 ぼさぼさ3.5600-04 干される2.3540-05 墓参1.3360-30 墓参する2.3360-14 ほし(星)[犯人]1.2450-13 干し1.3841-08 干し1.5130-29 星(ほし)1.5210-08 保持1.1240-01 保持1.3701-04 墓誌1.3154-24 母子1.2100-02 母指1.5603-21 ポジ1.4610-11 星明かり1.5010-20 干し上げる2.5130-06 干し飯(ほしい)1.4320-07 欲しい3.3042-01 干し飯(ほしいい) 1.4320-07 欲しいまま3.3045-09 干し魚(うお)1.4323-01 星占い1.3066-14 干しがき1.4322-01 星影1.5010-11 干し固める2.5160-12 母子家庭1.2510-01 欲しがる2.3042-01 干し草1.5400-18 星くず1.5210-14 ほじくり返す2.1570-38 ほじくり出す2.1531-13 ほじくり出す2.1570-38 ほじくる2.1570-38 ほしこ1.4321-04 干し殺す2.5702-11 干ししいたけ1.4321-03 ポジション1.1690-11 星印1.3114-09 保持する2.1240-01 保持する2.3701-04 母子世帯1.2510-01 星空1.5200-05 干し大根1.4321-03 ポジチブ1.4610-11 ポジチブ3.1500-02 保湿1.1240-01 保湿1.3850-09 保湿1.5130-27 星月夜1.1635-14 保湿する2.1240-01 ほか〜ほし — 654 — 保湿する2.3850-06 保湿する2.5130-03 保湿性1.1330-16 母子手帳1.3155-06 星取り1.1901-06 星取り1.3064-06 星取り表1.3115-01 干しぶどう1.4322-01 星祭り1.3360-06 星回り1.3310-04 星目1.5721-25 墓誌銘1.3154-24 干し物1.3841-08 保釈1.3613-03 保釈する2.3613-03 保守1.1240-01 保守1.3075-14 保守1.3850-14 捕手1.2450-08 補修1.1580-14 補修1.3850-13 補習1.3050-10 補充1.1580-15 募集1.1550-12 募集1.3660-07 暮秋1.1624-06 補修する2.1580-16 補修する2.3850-11 補習する2.3050-06 補充する2.1580-16 募集する2.1550-20 募集する2.3660-08 母集団1.1951-04 補充兵1.2420-08 保守する2.1240-01 保守する2.3850-10 保守的3.3075-02 暮春1.1624-04 補助1.1040-10 墓所(ぼしょ)1.4700-28 保証1.3530-08 保障1.3530-08 保障1.3650-04 歩哨1.2420-05 補償1.3780-12 捕縄(ほじょう)1.4160-05 暮鐘1.3121-03 慕情1.3020-15 保証する2.3530-06 保障する2.3530-06 保障する2.3650-02 補償する2.3780-10 保証付き1.3071-06 保証人1.2450-14 補助貨幣1.4040-01 補助記号1.3114-08 補職1.3630-05 補色1.5020-03 暮色1.5290-04 補職する2.3630-04 補助形容詞1.3110-06 補助席1.1720-19 補助線1.1711-05 補助動詞1.3110-06 補助用言1.3110-06 ほじる2.1570-38 星を稼ぐ2.3142-03 保身1.3311-01 戊辰(ぼしん)1.1630-05 干す2.3540-05 干す2.3841-03 干す2.5130-06ボス1.2430-13 歩数1.1902-10 補数1.1903-01 歩数計1.4640-05 ポスター1.4580-07 ポスターカラー1.4530-11 ホステス1.2220-02 ホステス1.2411-12 ホステス1.2418-07 ホスト1.2220-02 ホスト1.2411-12 ホスト1.2418-07 ポスト1.1690-11 ポスト1.4513-05 ボストンバッグ1.4514-05 ホスピス1.2650-21 補する2.3630-04 補整1.1580-14 補正1.3071-14 母性1.1330-10 母性1.2120-04 母性愛1.3020-11 補整する2.1580-16 補正する2.3071-13 母性本能1.3042-01 補正予算1.3710-05 墓石(ぼせき)1.4120-08 墓石(ぼせき)1.4580-05 補説1.3136-03 補説する2.3136-04 保線1.3850-14 補選1.3630-16 保全1.1240-01 母船1.4660-08 墓前1.1740-09 保全する2.1240-01 ほぞ1.5602-11 細い3.1912-05 細い3.5030-04 細糸1.4200-05 舗装1.3822-10 舗装する2.3822-10 細腕1.5603-07 舗装道路1.4710-06 細面1.5601-35 細切り1.3842-05 捕捉1.3062-12 歩測1.3064-01 補則1.3080-11 補足1.1580-13 捕捉する2.3062-09 歩測する2.3064-01 補足する2.1580-16 細腰1.5602-13 細さ1.1912-08 細ざお1.4560-12 細字(ほそじ)1.3113-10 ぼそっと3.3100-05 細長い3.1800-09 細長い3.1911-01 ほぞの緒1.5604-20 細引き1.4160-06 細細(ほそぼそ)3.1912-05 ぼそぼそ3.3100-05 ぼそぼそ3.5060-16 ぽそぽそ3.5060-16 細身1.5600-11 細道1.4710-04 細目1.3091-17 細目1.3393-05 細目1.5601-32 細める2.1581-09細る2.1581-09 ほぞを固める[観念の〜] 2.3067-01 ほぞをかむ2.3012-07 保存1.1240-01 保存食1.4300-08 保存する2.1240-01 保存版1.3832-06 保存料1.4360-40 ほた1.4130-03 ほだ1.4130-03 ポタージュ1.4310-16 母体1.5600-01 母胎1.1111-04 母胎1.5600-04 母胎1.5604-20 菩提1.3047-11 菩提寺1.2630-06 菩提樹[クワ科]1.5401-02 菩提樹[シナノキ科]1.5401-09 菩提を弔う2.3360-03 ほだされる2.3020-08 ほだし1.3670-11 穂立ちがよい3.5701-02 ほたて貝1.5506-04 ぼたぼた3.5130-07 ぽたぽた3.5130-07 ぼたもち1.4340-10 ぼた山1.5240-03 ぽたり3.5130-07 蛍1.5505-05 蛍いか1.5506-04 蛍石1.5111-13 蛍狩り1.3371-08 蛍火1.5010-03 ほたるぶくろ1.5402-12 ぼたん1.5401-03 ボタン1.4151-06 ボタン1.4153-09 ボタン穴1.1830-01 ボタンホール1.1830-01 ぼたん雪1.5153-11 墓地1.4700-28 ぼちぼち3.1520-02 ぼちぼち3.1643-06 ぽちゃぽちゃ3.5600-06 補注1.3136-01 捕虫網1.4161-03 歩調1.1913-07 歩調1.3392-13 補聴器1.4630-21 没1.3832-03 没1.5702-01 牧歌1.3210-05 没我1.3000-05 北海1.5260-06 渤海1.2590-06 北海道1.2590-02 北海道開発庁1.2710-04 墨客1.2340-09 牧歌的3.3300-03 ほっかぶり1.3030-03 ほっかぶり1.3332-03 ほっかぶりする2.3030-05 ほっかぶりする2.3332-03 ぽっかり3.1200-05 ぽっかり3.1541-01 発願(ほつがん)1.3042-07 発願(ほつがん)する 2.3042-03 発起1.1211-05 発起1.3042-08 発議1.3133-03勃起1.3391-02 発起する2.1211-02 発起する2.3042-05 発議する2.3133-03 勃起する2.3391-06 発起人1.2450-02 没却1.1250-08 没却する2.1250-04 北曲1.3240-01 北極1.5230-01 北極1.5280-04 北極ぐま1.5501-04 北極圏1.5280-04 北極星1.5210-14 北極点1.1710-03 北極点1.1742-17 ぽっきり3.1571-03 ぽっきり3.5030-13 ホック1.4151-06 発句1.3210-07 ボックス1.1720-18 ボックス1.4200-04 ボックス1.4450-07 ボックス1.4513-01 ボックスカーフ1.4200-04 木履1.4260-05 ぽっくり3.1571-03 ぽっくり3.1611-06 ぽっくり病1.5721-07 ほっけ1.5504-09 ポッケ1.4240-13 ホッケー1.3374-14 法華宗(ほっけしゅう) 1.3047-08 木剣1.4550-07 没後1.1670-05 勃興1.1211-08 勃興1.3790-05 没交渉1.1110-01 没交渉3.1110-01 勃興する2.1211-05 勃興する2.3790-03 北国1.2530-07 ほっこり3.5060-18 ほっこり3.5170-04 墨痕1.1720-26 発作1.5721-12 発作が起こる2.5721-02 発作的3.1611-07 ボッサノバ1.3230-14 法主(ほっしゅ)1.2430-12 没収1.3700-04 没収する2.3700-03 没趣味1.3370-06 没書1.3832-03 発心1.3042-08 発心する2.3042-05 払子1.4280-08 法主(ほっす)1.2430-12 欲する2.3042-01 没する2.1541-08 没する2.5702-01 没前1.1670-05 勃然3.1611-08 勃然3.3030-07 法相宗1.3047-08 発足1.1220-12 発足する2.1220-07 ほっそり3.1912-05 ほっそり3.5600-07 ほっそりする2.5600-02 掘っ建て小屋1.4410-13ほし〜ほつ — 655 — ほったらかし1.1240-03 ほったらかす2.1240-03 ぽったり3.5130-07 発端1.1111-06 発端1.1651-06 ぽっち1.1710-01 ‐ぽっち1.1920-01 ホッチキス1.4530-15 ぽっちゃり3.5600-06 坊ちゃん1.2050-04 坊ちゃん1.2340-18 坊ちゃん育ち1.3410-09 ぽっちり3.1910-18 ほっつき回る2.1520-09 ほっつき回る2.1522-01 ほっつく2.1520-09 ほっつく2.1522-01 ほっておく2.3062-04 ぽってり3.5600-06 ほっと3.3013-01 ホット3.1660-03 ホット3.5170-01 ポット1.4511-01 ポット1.4520-06 ぽっと3.1510-04 没頭1.3040-02 没頭する2.3040-02 発頭人(ほっとうにん) 1.2450-02 ほっとく2.1240-03 ホットケーキ1.4340-06 ほっとする2.3013-01 ぽっと出1.1210-04 ぽっと出1.3410-08 ホットドッグ1.4310-15 没にする2.3832-03 没入1.1541-08 没入1.3040-02 没入する2.1541-08 没入する2.3040-02 没年1.1611-23 ぽつねんと3.3390-06 勃発1.1211-06 勃発する2.1211-06 ホップ1.1522-08 ホップ1.5402-01 ポップコーン1.4340-05 ポップス1.3230-19 ホップする2.1522-08 ポップミュージック 1.3230-19 ほっぺ1.5601-06 ほっぺた1.5601-12 ほっぺたが落ちる2.3003-05 ぽっぽ1.4240-13 ぽっぽ4.5000-02 北方(ほっぽう)1.1730-29 北方四島1.2590-02 ぼつぼつ1.1820-13 ぼつぼつ3.1510-04 ぼつぼつ3.1520-02 ぼつぼつ3.1612-06 ぼつぼつ3.1643-06 ぼつぼつ3.1913-07 ぼつぼつ3.5060-05 勃勃3.1500-06 ぽつぽつ1.1820-13 ぽつぽつ3.1510-04 ぽつぽつ3.5130-07 ぽっぽと3.1510-04 ほっぽる2.1251-04 ほっぽる2.3392-11 没落1.3311-03没落する2.3311-04 ぼつり3.1510-04 ぽつりと3.1510-04 ぽつりと3.1552-02 ぼつりぼつり3.1520-02 ぽつりぽつり3.1552-02 ぽつりぽつり3.3100-05 ほつれ1.1340-11 ほつれ止め1.3840-07 ほつれる2.1340-10 ほつれる2.1572-14 ぽつんと3.1510-04 ぽつんと3.1552-02 布袋(ほてい)1.2030-05 補綴(ほてい)1.1580-14 補綴(ほてい)1.3840-08 補綴(ほてい)1.3850-13 補訂1.3071-14 ボディー1.1040-04 ボディー1.5600-02 ボディーガード1.2417-03 ボディースラム1.3374-07 ボディーソープ1.4541-12 ボディービル1.3334-10 ボディービル1.3374-05 ボディービルディング 1.3334-10 ボディービルディング 1.3374-05 ボディーランゲージ 1.3100-01 ボディーランゲージ 1.3390-01 補綴(ほてい)する 2.1580-16 補綴(ほてい)する 2.3840-04 補綴(ほてい)する 2.3850-11 補訂する2.3071-13 布袋腹1.5602-09 補綴(ほてつ)1.1580-14 補綴(ほてつ)1.3840-08 補綴(ほてつ)1.3850-13 補綴(ほてつ)する 2.1580-16 補綴(ほてつ)する 2.3840-04 補綴(ほてつ)する 2.3850-11 ポテトチップス1.4340-05 ぼてぼて3.5060-18 ホテル1.2650-18 ほてる2.5170-03 補填1.1580-14 補填する2.1580-16 程(ほど)1.1611-14 程(ほど)1.1911-19 程(ほど)1.1920-01 歩度1.1913-07 ‐ほど3.1920-02 程合い1.1340-07 程合い1.1920-01 舗道1.4710-06 歩道1.4710-10 補導1.3640-02 母堂1.2120-03 歩道橋1.4710-26 補導する2.3640-03 ほどく2.1552-07 仏(ほとけ)1.2030-03 仏(ほとけ)1.2050-11 仏(ほとけ)1.2340-72 仏心(ほとけごころ)1.3020-11 仏様1.2030-03 仏の座[シソ科]1.5402-10 仏の座[キク科]1.5402-13 ほどける2.1552-07 施し1.3770-08 施す2.3770-06程近い3.1643-05 程近い3.1911-09 程遠い3.1911-08 ほととぎす1.5402-15 ほととぎす1.5502-08 程なく3.1643-04 ほとばしり1.1522-12 ほとばしり出る2.1522-15 ほとばしり出る2.1531-04 ほとばしる2.1522-15 ほとばしる2.1531-04 ほとびる2.5060-04 ほとびる2.5130-03 ポトフー1.4310-16 ほとほと3.1920-23 ほどほど3.1332-12 ほどほど3.1920-24 ぼとぼと3.5130-07 ほとぼり1.5170-01 ボトム1.4210-05 ボトムアップ1.1650-02 程よい3.1332-12 程よい3.1920-24 ほとり1.1780-02 ぽとりと3.1552-02 ボトル1.4511-01 ボトルシップ1.4570-31 ほとんど1.1940-13 ほとんど3.1920-12 ほとんど3.1921-04 穂波1.5410-36 穂並み1.5410-36 ボナンザグラム1.3370-17 ポニーテール1.5605-15 穂に出る2.1210-02 穂に穂が咲く2.5701-21 哺乳1.3331-15 母乳1.5607-07 哺乳類1.5501-01 補任(ほにん)1.3630-05 補任(ほにん)する2.3630-04 帆布(ほぬの)1.4201-11 骨[なかなか〜だ] 1.3014-02 骨(ほね)1.5606-01 骨惜しみ1.3040-10 骨折り1.3040-06 骨折り損1.3430-13 骨折る2.3430-12 骨が折れる2.3040-07 骨が折れる2.3430-12 骨組み1.1320-08 骨組み1.5600-10 骨付き1.4323-10 骨接ぎ1.2410-07 骨っ節1.5600-10 骨っぽい3.3420-12 骨と皮になる2.5600-02 骨なし1.3420-06 骨抜き1.1251-12 骨抜き1.1500-18 骨抜き1.3842-03 骨の折れる3.3014-02 骨の髄まで3.1921-05 骨ばった3.5060-12 骨ばる2.1570-14 骨太3.5600-05 骨細3.5600-07 骨までしゃぶる2.3660-04 骨身1.5600-03 骨身にこたえる2.3001-07 骨身を惜しまない3.3040-04 骨身を惜しむ2.3040-12骨身を削る2.3040-07 骨休め1.3320-12 骨休めする2.3320-07 骨を惜しむ2.3040-12 骨を折る2.3040-07 骨を折る2.3430-12 骨を拾う2.3650-08 ほの‐[〜明るい] 3.5010-09 炎(ほのお)1.5161-03 ほのか3.1912-10 ほのか3.5010-09 ほの暗い3.5010-04 ほの字1.3020-16 ほの字3.3020-10 ほの白い3.5010-09 ほのぼの3.3020-14 ほのぼの3.5010-09 ほのめかし1.3123-06 ほのめかす2.3123-06 ほのめく2.3091-24 ホバークラフト1.4660-04 捕縛1.3613-01 捕縛する2.3613-01 帆柱1.4540-11 歩幅1.1911-06 補肥1.4130-09 墓碑1.4580-04 ポピー1.5402-03 補弼(ほひつ)1.3650-08 補筆1.3151-05 補筆1.3200-10 補弼(ほひつ)する2.3650-09 補筆する2.3151-06 補筆する2.3200-09 墓碑銘1.3154-24 ポピュラー[〜ミュージック] 1.3230-01 ポピュラー3.3142-01 ポピュラー音楽1.3230-01 墓標・墓表1.4580-05 ボブ1.5605-16 匍匐(ほふく)1.3392-15 匍匐(ほふく)する2.3392-19 ボブスレー1.3374-19 ボブスレー1.4650-02 帆船(ほぶね)1.4660-03 ポプラ1.5401-01 ポプリン1.4201-12 ほふる2.5702-10 歩兵(ほへい)1.2420-07 募兵1.3630-14 募兵する2.3630-15 歩兵操典1.3080-16 ボヘミアン1.2301-04 保母1.2410-08 ほぼ3.1920-09 ほほ笑ましい3.3020-12 ほほ笑み1.3030-05 ほほ笑む2.3030-19 ほほが緩む2.3030-19 ほほほ4.3000-01 ポマード1.4370-03 帆前船1.4660-03 ほまち1.3710-11 ほまち1.3721-14 誉れ1.3041-05 褒め上げる2.3682-02 ホメオスタシス1.5701-01 ほめく2.5170-03 褒め言葉1.3100-14 褒めそやす2.3682-02 褒めたたえる2.3682-02 ほつ〜ほめ — 656 — 褒め立てる2.3682-02 褒めちぎる2.3682-02 褒め者1.2340-24 褒める2.3682-02 ホメロス1.2390-09 ホモ1.2040-07 ホモ1.3020-17 ホモ1.5300-01 ホモ1.5501-03 ホモエレクトゥス1.5501-03 ホモサピエンス1.5501-03 ホモセクシュアリティー 1.3020-17 ホモセクシュアル1.2040-07 ほや1.5506-07 火屋(ほや)1.4511-05 ぼや1.5161-12 暮夜1.1635-10 ぼやかす2.5010-10 ぼやく2.3100-15 ぼやけた3.5010-10 ぼやける2.5010-10 ほやほや3.1660-02 ほやほや3.1915-01 ほやほや3.5170-04 ぼやぼや3.3000-05 ぼやぼやする2.3000-04 保有1.3701-04 保有する2.3701-04 保養1.3334-02 保養する2.3334-02 保養地1.1700-16 ほら1.3100-18 ほら[〜吹き]1.3103-04 ほら[〜貝]1.5606-19 洞(ほら)1.1830-03 洞(ほら)1.5240-20 ほら4.3200-06 ぼら1.5504-08 ボラ1.5151-11 ホラー映画1.3240-05 洞穴(ほらあな)1.1830-03 洞穴(ほらあな)1.5240-20 ほら貝1.5506-04 洞が峠1.3075-17 ほら吹き1.2340-53 ポラロイド1.4610-08 ほらを吹く2.3100-15 ほらを吹く2.3103-03 ボランチ1.2450-08 ボランティア1.2340-22 ボランティア1.2418-06 ボランティア活動1.3541-01 彫り1.1570-23 彫り1.1840-12 捕吏1.2417-01 堀1.4720-02 掘り当てる2.3065-20 掘り当てる2.3811-08 ポリープ1.5721-40 ポリウレタン1.4140-01 ポリウレタン1.4200-03 ポリエステル1.4200-03 ポリエステル1.5110-34 ポリエチレン1.5110-34 ポリオ1.5721-21 掘り起こし1.1210-06 掘り起こし1.1531-10 掘り起こし1.3822-05 掘り起こす2.1210-09 掘り起こす2.1531-13 掘り起こす2.3822-06掘り返し1.1570-25 掘り返し1.3822-05 掘り返す2.1570-39 掘り返す2.3822-06 堀川1.4720-02 堀川1.5250-05 掘り崩す2.1572-11 ポリグラフ1.4640-05 ポリクローム1.5020-02 掘りごたつ1.4470-10 彫り込み1.1570-23 掘り込む2.1570-39 彫り込む2.1570-36 掘り下げ1.1540-09 掘り下げ1.3061-08 掘り下げ1.3822-05 掘り下げる2.1540-10 掘り下げる2.3061-07 掘り下げる2.3822-06 ポリシー1.3084-10 ポリス1.2417-01 ポリス1.2530-03 掘り進む2.3822-06 掘り進める2.3822-06 掘り出し1.1531-10 掘り出し物1.4010-05 掘り出す2.1531-13 掘り出す2.3822-06 彫り付ける2.1570-36 ホリデー1.1633-03 ホリデー1.3320-11 掘り抜き1.1570-25 掘り抜き井戸1.4720-15 掘り抜く2.1570-39 ポリネシア1.2590-05 ポリバケツ1.4512-02 堀端1.1780-05 ポリ袋1.4514-01 ポリプロピレン1.5110-33 ぼりぼり3.5030-13 ぽりぽり3.5030-13 彫り物1.4570-33 保留1.1503-13 保留1.3067-07 保留する2.1503-12 保留する2.3067-07 蒲柳の質1.5600-13 ボリューム1.1900-01 捕虜1.2340-66 ポリ容器1.4510-07 掘り割り1.4720-02 掘る2.1570-39 掘る2.3811-08 掘る2.3822-06 彫る2.1570-36 彫る2.3220-01 ぼる2.3750-03 ぼる2.3761-09 ポルカ1.3230-12 ボルシチ1.4310-16 ホルスタイン1.5501-11 ボルテージ1.1401-07 ボルテージ1.3000-11 ボルテージが上がる 2.3002-05 ボルト1.1962-33 ボルト1.4151-02 ポルトガル1.2590-06 ポルトガル人1.2300-08 ポルノ[ポルノグラフィー] 1.3160-18 ポルノ[ポルノグラフィー] 1.3220-06ポルノ小説1.3210-13 ホルマリン1.4360-37 ホルモン1.5607-25 ホルモン製剤1.4360-24 ホルモン焼き1.4310-23 ホルン1.4560-17 ほれ4.3020-01 保冷車1.4650-14 ボレー1.3374-13 ボレーする2.3374-04 ほれ薬1.4360-26 ほれ込む2.3020-15 ほれぼれ3.3020-10 ほれぼれする2.3020-16 ほれる2.3020-15 ボレロ1.4220-09 ほろ1.4261-02 ほろ1.4460-09 ぼろ1.4201-09 ポロ1.3374-14 ぼろい3.3710-09 歩廊1.4430-21 ぼろ切れ1.1850-06 ぼろ切れ1.4201-03 ぼろくそ3.3100-15 ほろし1.5402-10 ポロシャツ1.4220-08 ホロスコープ1.3066-14 ホロスコープ1.3115-05 ほろっと3.3002-01 ぽろっと3.1552-02 ぽろっと3.3100-02 ほろ苦い3.5050-05 ポロネーズ1.3230-12 ほろ馬車1.4650-04 滅びる2.1250-08 滅ぶ2.1250-08 滅ぼす2.1250-08 ほろほろ3.1552-02 ほろほろ4.5000-02 ぼろぼろ3.1552-02 ぼろぼろ3.3300-08 ぽろぽろ3.1552-02 ほろほろ鳥1.5502-05 ぼろもうけ1.3750-07 ぼろ家1.4410-04 ほろ酔い1.3003-03 ほろ酔い気分1.3011-02 ほろり3.1552-02 ほろり[〜と]3.3002-01 ほろり3.3003-02 ほろり3.3014-06 ぽろり3.1552-02 ぼろ綿1.4200-01 ぼろを出す2.3470-04 梵論字1.2410-29 ホワイト1.5020-06 ホワイトカラー1.2416-06 ホワイトチョコレート 1.4340-04 ホワイトハウス1.2710-01 ホワイトハウス1.4400-05 ホワイトペッパー1.4330-14 ホワイトリカー1.4350-09 穂綿1.4200-01 歩を合わせる2.3540-01 ホン[phon]1.1962-37 本(ほん)1.1962-51 本(ほん)1.1962-58 本(ほん)1.1962-60 本(ほん)1.3160-01 本(ほん)‐[〜放送]3.1040-01盆1.1634-02 盆1.3360-07 盆1.4511-10 凡3.1331-01 ぽん3.5030-13 本案1.3084-11 翻案1.3200-10 翻案する2.3200-09 本位1.1101-08 本位1.1950-02 本意1.3045-02 翻意1.1500-12 翻意1.3042-13 本位貨幣1.4040-01 本位記号1.3114-07 翻意する2.1500-07 翻意する2.3042-10 本因1.1112-05 本院1.4410-12 本因坊1.2410-25 盆唄(うた)1.3230-23 本営1.2620-07 盆踊り1.3370-13 本科1.3074-02 本歌1.3210-06 本懐1.3045-08 本会議1.3133-01 本格1.1030-08 本学1.2630-13 本格小説1.3210-13 本格的3.1030-11 本官1.2400-08 本館1.4410-12 本願1.3042-07 ポンカン1.5401-07 本気3.3040-01 本義1.3070-02 本気になる2.3040-01 本決まり1.3067-06 本給1.3740-01 本拠1.1700-07 本業1.3800-06 本局1.2700-04 凡愚3.3421-07 本宮1.2630-02 本くじ1.4580-20 本曇り1.5154-08 ぼんくら1.3421-21 ぼんくら3.3421-05 盆暮れ1.1634-02 本家1.2510-06 盆景1.4570-31 本卦返り1.1622-04 本月1.1641-02 本件1.1000-04 本絹1.4201-10 本源1.1111-05 梵語1.3101-05 本坑1.4710-09 本校[この学校]1.2630-13 本校[東京〜]1.2630-14 翻刻1.3832-06 本国1.2530-02 翻刻する2.3832-05 本腰3.3040-01 本ごしらえ1.3084-14 本腰を入れる2.3040-01 凡骨1.2340-05 ぽんこつ1.4000-09 香港1.2590-07 本妻1.2110-04 凡才1.3421-08ほめ〜ほん — 657 — 盆栽1.3370-09 盆栽1.3810-17 盆栽1.5400-14 凡作1.3200-07 本山1.2630-05 本旨1.3070-10 本紙1.3160-25 本誌1.3160-26 本字1.3113-03 本寺1.2630-05 梵字1.3113-03 本式1.1030-08 本試験1.3065-05 本地垂迹(ほんじすいじゃく) 1.1210-03 本質1.1040-03 本質1.1330-04 本日1.1641-02 本質的3.1030-01 本社1.2630-02 本社1.2640-01 凡手(ぼんしゅ)1.2340-08 本州1.2590-02 奔出1.1531-02 奔出する2.1531-04 本署1.2700-02 本書1.3160-06 本所1.2640-01 本省1.2700-02 本性(ほんしょう) 1.1330-10 本性(ほんしょう) 1.3420-04 本城1.4400-07 梵鐘1.4560-06 本職1.2400-07 本職1.3800-06 本心1.3045-02 本震1.5140-04 本陣1.2620-07 凡人1.2340-05 本図1.3115-02 ポン酢[ポンス]1.4330-09 本数1.1902-10 本筋1.1040-15 ポン酢醤油1.4330-09 本性(ほんせい)1.1330-10 本性(ほんせい)1.3420-04 本籍1.3410-07 盆石1.4120-08 盆石1.4570-31 盆石1.4720-17 本籍地1.1700-10 本線1.4710-22 本船1.4660-08 本選1.3063-09 本然1.1030-02 本膳1.4310-03 本然3.1200-03 翻然3.1611-08 凡戦1.3551-08 本膳料理1.4310-03 奔走1.3430-16 本葬1.3360-14 本草1.4360-04 本草1.5400-02 本草学1.3074-31 奔走する2.3430-15 本則1.3080-11 凡俗1.2301-06 本村1.2540-06 本尊1.2030-07 凡打1.3374-14 本体1.1040-02本体1.5100-01 本態1.1300-09 本隊1.2740-06 本代1.3740-21 本題1.3070-05 本題1.3102-17 凡退1.3374-14 本宅1.4400-02 凡打する2.3374-06 本立て1.4513-04 本棚1.4450-02 ほんだわら1.5403-05 盆地1.5240-18 ポンチ1.4350-11 ポンチョ1.4220-13 本庁1.2700-02 本朝1.2530-02 本調子1.1302-09 本調子1.5030-18 ぽんつく1.2340-17 本通夜1.3360-12 本邸1.4400-05 本店1.2650-02 翻転1.1511-03 本殿1.4410-08 本田1.4700-09 翻転する2.1511-06 ほんと3.1030-04 本土1.2530-06 ボンド1.3721-19 ぽんと3.1510-04 ポンド[パウンド] 1.1962-31 ポンド1.1962-74 奔騰1.3730-10 本島1.2530-06 本当1.1030-02 本当3.1030-04 本堂1.4410-09 本道1.4710-05 奔騰する2.3730-04 盆灯ろう1.4600-11 本とじ1.3821-07 本に[〜その通り] 3.1920-26 本人1.1040-08 本人1.2020-02 本縫い1.3840-04 本音1.3045-02 ボンネット1.4460-09 本音を吐く2.3141-04 本年1.1641-02 本年度1.1630-02 ほんの3.1910-17 ほんの3.1920-15 本能1.1330-10 本能1.3042-01 煩悩1.3042-02 本能的3.3000-03 煩悩の犬1.3042-02 盆のくぼ1.5601-10 ほんのり3.1910-18 ほんのり3.5010-09 奔馬(ほんば)1.5501-08 本場1.1700-16 本場1.2620-08 本箱1.4470-06 本箱1.4513-04 本場所1.3374-06 本場所1.3833-04 本番1.3833-04 ぽん引き1.2340-30 凡百1.1940-04 本表1.3115-01本部1.2700-04 本譜1.3115-09 凡夫1.2340-05 ポンプ1.4630-17 本復1.5721-17 本復する2.5721-06 ポンプ車1.4650-16 本普請1.3823-05 本降り1.5153-02 本分1.3400-02 本文(ほんぶん)1.3154-02 ボンベ1.4511-06 本編1.3154-12 本編1.3200-07 本編1.3240-05 本舗1.2650-02 本俸1.3740-01 本法1.3080-08 本邦1.2530-02 奔放3.3045-10 奔放3.3420-24 本ぼし1.2450-13 ぼんぼり1.4600-03 ぼんぼん1.2050-04 ぼんぼん3.5030-13 ぽんぽん1.5602-09 ぽんぽん3.3100-04 ぽんぽん3.5030-13 ぼんぼん時計1.4640-07 ほんま1.1030-02 本末1.1111-01 本末転倒1.1120-07 本丸1.4400-07 凡ミス1.3470-03 本名(ほんみょう) 1.3102-07 本務1.3400-02 本紫1.5020-14 奔命1.3430-16 本命1.1961-08 奔命に疲れる2.3003-07 本望1.3042-06 本元1.1111-03 本物1.1040-06 本物1.4000-03 本文(ほんもん)1.3154-02 本屋1.2650-14 翻訳1.3105-01 翻訳家1.2410-10 翻訳劇1.3240-01 翻訳語1.3110-15 翻訳書1.3160-10 翻訳する2.3105-01 盆休み1.3320-11 ぼんやり3.3000-05 ぼんやり3.3068-10 ぼんやり3.5010-09 ぼんやりする2.3000-04 ぼんやりする2.3062-04 ぼんやりする2.5010-10 本有1.1200-12 凡庸1.1331-03 凡庸3.1331-01 凡庸3.3421-05 本読み1.3150-10 本来1.1030-02 本来3.1030-04 奔流1.5250-06 本流1.1040-15 本流1.1101-11 本流1.5250-03 凡慮1.3061-06 本領1.3421-05本塁1.1720-17 本塁打1.3374-14 本暦1.3161-08 ボンレスハム1.4323-11 翻弄1.3683-06 翻弄する2.3683-09 本論1.3136-05 【 ま 】 間(ま)1.1600-05 間(ま)1.1652-07 間(ま)1.1721-08 間(ま)1.1962-62 間(ま)[〜が悪い] 1.3310-04 間(ま)1.4430-01 真(ま)[〜に受ける]1.1030-02 魔1.2030-11 真(ま)‐3.1030-06 まあ3.1920-09 まあ4.3010-01 まあ4.3100-05 まあ4.3210-02 間合い1.1600-05 間合い1.1721-08 マーカー1.1211-01 マーカー1.4530-04 マーガリン1.4330-11 マーガレット1.5402-13 マーキュロ1.4360-38 マーキュロクローム 1.4360-38 マーク1.3114-01 マークシート1.4110-08 マークする2.3091-11 マークする2.3114-01 マークする2.3470-01 マーケット1.2600-13 マーケット1.2640-06 マーケットリサーチ 1.3065-10 マーケティング1.3801-05 マーケティングリサーチ 1.3065-10 まあじ1.5504-08 マージャン1.3370-22 マージャン1.4570-21 マージン1.3740-25 真新しい3.1660-01 マーチ1.3230-12 まあね4.3210-02 まあまあ3.1920-09 まあまあ4.3100-05 マーマレード1.4330-12 舞1.3370-13 ‐米(まい)1.4320-02 枚(まい)1.1962-60 毎(まい)‐[〜土曜]3.1612-08 舞い上がる2.1511-08 舞い上がる2.1540-04 舞い上がる2.3041-03 毎秋(まいあき)1.1612-07 毎朝1.1612-07 舞い遊ぶ2.3370-04 舞扇1.4541-06 舞い降りる2.1540-08 マイカー1.4650-10 毎回1.1612-02 枚挙1.3092-06 枚挙する2.3092-07 枚挙にいとまがない 3.1910-03 マイク1.4620-09 マイクロ1.1962-05 ほん〜まい — 658 — マイクロ‐3.1912-09 マイクロウエーブ1.5001-03 マイクロコンピューター 1.4620-17 マイクロバス1.4650-13 マイクロフィルム1.4610-11 マイクロホン1.4620-09 毎月(まいげつ)1.1612-07 舞子1.2410-17 迷子(まいご)1.2340-68 迷子石1.5111-10 毎号1.1612-02 埋骨1.3360-14 埋骨する2.3360-02 迷子札1.4580-11 迷子札1.4590-01 舞い込む2.1532-07 マイコン1.4620-17 毎時1.1612-07 毎次1.1612-02 毎週1.1612-07 毎食1.1612-02 マイシン1.4360-31 邁進1.1526-02 邁進する2.1526-02 売僧(まいす)1.2410-29 枚数1.1902-10 埋設1.1541-07 埋設1.3822-08 埋設1.3823-02 埋設する2.1541-09 埋設する2.3822-08 埋設する2.3823-02 埋葬1.3360-14 昧爽1.1635-03 埋蔵1.1541-07 埋葬する2.3360-02 埋蔵する2.1541-09 舞い立つ2.1511-08 舞い立つ2.1540-04 毎段1.1850-13 真一文字1.1711-03 毎月(まいつき)1.1612-07 参った4.3310-12 毎度1.1612-02 毎度3.1612-08 毎年(まいとし)1.1612-07 マイナー1.5030-17 まいない1.3770-13 マイナス1.1580-07 マイナス1.1903-02 マイナス1.3064-10 マイナスする2.1580-11 マイナスする2.3064-09 毎夏(まいなつ)1.1612-07 毎日1.1612-06 毎年(まいねん)1.1612-07 マイノリティー1.2760-08 毎春(まいはる)1.1612-07 毎晩1.1612-07 舞姫1.2410-17 毎秒1.1612-07 埋伏1.1541-07 埋伏する2.1541-09 毎冬(まいふゆ)1.1612-07 毎分1.1612-07 マイペース1.1913-07 マイホーム1.2510-05 埋没1.1541-07 埋没1.3822-08 埋没する2.1541-09 埋没する2.3822-08毎毎1.1612-02 毎毎3.1612-08 まいまいつぶり1.5506-04 舞い戻る2.1527-20 毎夜1.1612-07 参り1.3360-30 参りました4.3310-12 マイル1.1962-18 哩(まいる)1.1962-18 参る2.1526-11 参る2.1527-12 参る2.3014-02 参る2.3360-14 参る2.3570-08 マイルド3.5050-09 まいわし1.5504-03 マインドコントロール 1.3640-04 舞う2.1511-08 舞う2.3370-04 真上1.1741-02 真後ろ1.1740-05 マウス1.5501-06 マウンテンバイク[MTB] 1.4650-05 マウンド1.1720-20 マウンド1.4700-26 前(まえ)1.1670-01 前(まえ)1.1740-05 ‐前(まえ)1.1962-06 前明き1.1830-09 前足1.5603-13 前祝い1.3360-21 前後ろ1.1740-05 前後ろ1.3332-03 前売り1.3761-10 前置き1.3154-02 前かがみ1.1820-18 前かがみ1.3391-02 前書き1.3154-02 前掛け1.4251-04 前貸し1.3780-03 前貸しする2.3780-03 前頭1.2410-22 前方1.1670-02 前髪1.5605-11 前借り1.3780-05 前借りする2.3780-04 前勘定1.3710-13 前金(まえきん)1.3710-13 前金(まえきん)1.3721-16 前景気1.1300-14 前景気1.3790-04 前口上1.3131-10 前下がり1.1540-04 前処理1.3850-11 前スカート1.4240-12 前すそ1.4240-04 前宣伝1.3123-11 前そで1.4240-01 前倒し1.1650-15 前倒し1.3710-13 前立て1.4240-09 前垂れ1.4251-04 前付け1.3154-02 前のめり1.3391-02 前歯1.5606-07 前幅1.1911-05 前払い1.3710-13 前評判1.3142-02 前触れ1.3123-06 前前1.1670-02前身ごろ1.4240-07 前向き1.1730-10 前向き3.1500-02 前向き3.3430-01 前結び1.3332-03 前もって3.1670-11 前厄1.1622-02 前ヨーク1.4240-09 前わき1.5602-08 前渡し1.3770-17 前渡しする2.3770-15 まおう(麻黄)1.5401-15 魔王1.2030-11 間男1.2210-05 マオリ族1.2300-11 魔界1.2600-07 まがい1.1130-04 磨崖仏1.4570-33 まがい物1.4000-03 まがう2.1130-02 まがう2.3063-06 まがう2.3071-11 真顔1.3030-04 まがき1.4420-08 魔が差す2.3003-12 魔が差す2.3061-05 魔が差す2.3310-03 間貸し1.3780-04 まかじき1.5504-09 マガジン1.3160-23 マガジンラック1.4513-04 任す2.3670-09 負かす2.3570-03 間数(まかず)1.1902-10 ‐任せ1.3045-12 任せる2.3670-09 曲玉1.4280-05 曲がった3.1800-06 曲がった3.3610-07 賄い1.3842-12 賄う2.3710-05 間が抜ける2.1340-08 間が抜ける2.3062-04 摩訶不思議3.3068-16 まがまがしい3.3310-06 真がも1.5502-03 間が持たない3.1600-10 間が持たない3.3500-02 間が持てない3.1600-10 間が持てない3.3500-02 間がよい3.1611-05 間がよい3.3310-02 間借り1.3780-05 曲がり1.1570-10 曲がり角1.1742-13 曲がりくねった3.1800-07 曲がりくねる2.1570-20 まかり越す2.1526-11 まかり出る2.1526-11 まかり出る2.1531-03 まかり出る2.3520-06 まかり通る2.1524-06 まかりならぬ2.3670-02 曲がりなりにも3.1346-05 曲がりなりにも3.1920-13 曲がりにくい3.1346-04 まかり間違う2.3071-08 曲がり目1.1710-10 まかる2.1526-11 まかる2.3730-06 負かる2.1580-12 曲がる2.1520-06曲がる2.1570-19 まがれい1.5504-09 マカロニ1.4310-11 マカロニウエスタン 1.3240-05 間が悪い3.1611-05 間が悪い3.3310-02 真雁1.5502-03 まき(薪)1.4130-03 まき1.5401-14 巻(まき)1.1962-70 巻(まき)1.3160-01 巻(まき)1.4590-12 巻き1.1570-18 巻き上がる2.1540-03 巻き上げ1.1570-18 巻き上げる2.1540-03 巻き上げる2.1570-29 巻き上げる2.3700-03 巻き網1.3811-08 巻き網1.4161-04 まき絵1.3220-13 巻き起こす2.1211-06 巻き起こる2.1211-06 巻き貝1.5506-04 巻き返し1.1500-24 巻き返す2.1500-19 巻き替える2.1501-04 巻紙1.4110-05 巻き脚絆1.4251-08 巻き毛1.5605-23 巻き込み1.1570-18 巻き込む2.1532-13 巻き込む2.1570-29 まきざっぽう1.4130-03 巻き舌1.3393-04 マキシマム1.1920-09 巻き尺1.4640-03 巻きずし1.4310-10 巻き添え1.1112-13 巻き添えを食う2.1112-03 巻き添えを食う2.3440-03 真北1.1730-26 巻きたばこ1.4350-13 ま(撒)き散らす2.1552-12 巻き付く2.1560-18 ま(蒔)き付け1.3810-07 ま(蒔)き付ける2.3810-04 巻き付ける2.1560-18 巻きづめ1.5720-08 巻き取り1.1570-18 巻き取る2.1570-29 ま(蒔)き直し1.1500-24 ま(蒔)き直す2.1500-19 牧野富太郎1.2390-13 牧場(まきば)1.4700-18 巻きひげ[植物]1.5410-09 巻き戻し1.1570-18 巻き戻す2.1570-29 巻物1.4590-12 マキャベリ1.2390-12 マキャベリスト1.2340-15 マキャベリズム1.3075-14 魔球1.3374-14 魔境1.2600-07 魔鏡1.4610-01 紛らす2.3063-06 紛らす2.3071-11 紛らせる2.3063-06 紛らせる2.3071-11 紛らわしい3.1130-03 紛れ1.1130-04 紛れ1.3063-07まい〜まき — 659 — 紛れ込む2.1532-07 紛れもない3.1030-05 紛れる2.1130-02 紛れる2.3063-06 紛れる2.3071-11 間際1.1611-16 まき割り1.3843-03 まき割り1.4550-13 幕1.1503-05 幕1.1962-53 幕1.4460-08 膜1.1535-02 膜1.5604-02 ま(撒)く[尾行を〜]2.1525-08 ま(撒)く2.1552-12 ま(蒔)く[まき絵をする] 2.3220-01 ま(撒)く[水を〜] 2.3392-10 ま(蒔)く2.3810-04 巻く2.1570-29 マグ1.4520-05 幕あい1.1600-06 幕あい1.1652-07 幕開き1.1502-04 幕開け1.1651-07 幕内1.2410-22 幕が開く2.1502-05 幕切れ1.1651-14 まぐさ1.4300-05 まくし上げる2.1570-31 幕下1.2410-22 まくし立てる2.3100-06 膜質1.5604-02 膜状1.5060-08 馬糞(まぐそ)1.5607-16 間口1.1830-04 間口1.1911-09 魔窟1.4400-08 マグナカルタ1.3080-06 マグニチュード1.1916-05 マグネシウム1.5110-20 マグネット1.5111-13 幕の内1.2410-22 幕引き1.1651-14 マグマ1.5230-02 幕見1.3091-06 まくら[話の〜]1.3210-17 まくら1.4270-04 まくらが上がらない 3.5710-08 まくら上(がみ)1.1780-06 まくら木1.4120-03 まくら経1.3150-10 まくら経1.3360-26 枕詞(まくらことば)1.3110-12 まくら探し1.2340-74 まくらに伏す2.3330-09 まくら屏風1.4460-10 まくら辺1.1780-06 マクラメ1.3840-12 まくらもと1.1710-11 まくらもと1.1780-06 まくらを重ねる2.3330-08 まくらを交わす2.3330-08 まくらを高くして寝る 2.3003-09 まくらを高くして寝る 2.3330-08 まくらを並べて[〜討ち死にす る]3.1940-05 まくらを並べる2.3330-08 まくらをぬらす2.3030-17 まくらを結ぶ2.3333-10まくり上げる2.1570-31 まくる2.1570-31 まくる2.3392-06 まくれ1.1570-20 まぐれ1.1112-09 まくれ上がる2.1570-31 まぐれ当たり1.3310-08 まくれ込む2.1570-31 まくれる2.1570-31 マクロ1.3091-08 マクロ3.3090-05 まぐろ1.5504-09 まぐわ1.4540-02 まぐわい1.3390-08 まくわうり1.5402-12 幕を開ける2.1502-05 幕を切って落とす 2.1502-06 幕を閉じる2.1503-02 負け1.3570-03 まげ1.5605-15 曲げ1.1570-10 負け戦1.3570-03 負け犬1.5501-04 負け犬の遠ぼえ1.3135-07 負け色1.3570-01 負け惜しみ1.3135-07 負けが込む2.1550-15 負けが込む2.3570-06 負け勝ち1.3570-01 曲げ木細工1.3820-15 負け嫌い3.3420-27 負け組1.2760-08 負け越し1.3570-03 負け越す2.3570-06 負けじ魂1.3000-14 負けず劣らず3.1130-08 負けず嫌い3.3420-27 まげて3.3040-07 曲げにくい3.1346-04 負け星1.3114-11 まげ物1.3240-01 曲げ物1.4510-07 まける2.3730-06 巻ける2.1570-29 負ける2.1580-12 負ける2.1584-08 負ける2.3570-06 曲げる2.1570-19 まげを結う2.3334-03 負けん気1.3000-14 孫1.2130-10 馬子1.2415-03 まごい1.5504-05 まごう2.1130-02 まごう2.3063-06 まごう2.3071-11 まごう方ない3.1030-05 まごう方なき3.1030-05 まごう方なく3.1030-05 孫請1.3800-09 馬子歌1.3230-23 孫会社1.2640-01 孫子1.2130-10 真心1.3046-01 まごち1.5504-09 まごつく2.1660-06 まごつく2.3013-09 孫弟子1.2440-04 誠1.1030-02 誠1.3046-01 誠3.1030-04 まことしやか3.1113-01まことに3.1030-04 まことに3.1920-26 まことに4.3100-11 孫の手1.4541-05 孫引き1.3104-04 まごまご3.1660-16 まごまご3.3013-06 まごまごする2.1660-06 まごまごする2.3013-09 孫娘1.2130-10 まこも1.5402-14 まさ1.1840-11 マザーコンプレックス 1.3010-07 マザー‐テレサ1.2390-08 マサイ族1.2300-09 正岡子規1.2390-09 まさか4.3100-08 まさか4.3210-06 まさかの時1.1611-07 まさかり1.4550-13 まさき1.5401-08 真先1.1650-09 まさぐる2.3392-05 真砂1.5111-10 マザコン1.3010-07 正しく3.1030-05 摩擦1.1401-01 摩擦1.1562-05 摩擦1.3543-04 摩擦音1.3112-05 摩擦係数1.1903-04 摩擦する2.1562-12 まさ(正)に3.1030-05 まさ(正)に4.3100-05 まざまざ3.3090-02 まざまざ3.5010-06 正目(まさめ)1.1840-11 正夢1.3003-12 勝り1.1584-05 混ざり物1.4000-04 勝る2.1584-06 増さる2.1580-02 まざる(交・混)2.1550-07 増し1.1580-02 まし[ないより〜] 3.1332-02 マシーン1.4630-02 交える2.1550-07 真四角1.1800-13 間仕切り1.1721-04 マジシャン1.2410-20 増し刷り1.3821-06 真下1.1741-02 マジック1.3370-15 マジックガラス1.4120-07 マジックナンバー1.1902-05 マジックハンド1.4630-17 マジックミラー1.4610-01 まして4.1120-01 まじない1.3047-04 まじなう2.3047-04 まじなう2.3360-13 まじまじ3.3090-02 まじめ3.3420-07 まじめ腐る2.3041-05 マジャール人1.2300-08 間尺に合わない3.3710-06 魔手1.5603-04 魔術1.3047-04 魔術1.3081-02 魔術1.3370-15 魔術師1.2410-20マシュマロ1.4340-02 魔女1.2030-11 魔性1.1330-11 真正直3.3420-06 真正面1.1730-11 魔女狩り1.3680-07 マジョリティー1.2760-08 交じらい1.3500-01 まじり(交・混)1.1345-06 まじり(交・混)1.1550-05 交じり合う2.1340-12 交じり合う2.1550-08 混じり気1.1345-06 混じり気1.5060-05 混じり気のない3.1345-07 混じり気のない3.5060-01 混じり物1.4000-04 まじる(交・混)2.1550-07 真白1.5020-06 真白3.5020-02 真白い3.5020-02 まじろぐ2.3393-17 交わり1.1730-08 交わり1.3500-01 交わる2.1730-01 交わる2.3500-01 魔神1.2030-11 マシンガン1.4551-08 ます1.5504-04 マス1.1951-04 升(ます)1.4640-04 増す2.1580-02 まず3.1611-10 まず3.1650-04 まず4.3100-05 麻酔1.3003-03 麻酔1.3831-08 まずい3.1302-03 まずい3.1332-11 まずい3.3421-24 まずい3.5050-01 麻酔医1.2410-07 麻酔科1.3831-02 麻酔学1.3074-30 麻酔する2.3003-03 麻酔する2.3831-07 麻酔薬1.4360-13 麻酔を掛ける2.3831-07 升形1.1800-13 マスカット1.5401-09 マスカラ1.4370-02 マスク1.4250-13 マスク1.4541-10 マスク1.5601-37 マスゲーム1.3374-05 マスコット1.4570-04 マスコミ1.3123-09 マスコミュニケーション 1.3123-09 升酒1.4350-08 貧しい3.1910-15 貧しい3.3790-01 升席1.1720-18 マスター1.2411-12 マスター1.3050-11 マスターキー1.4541-02 マスターする2.3050-07 マスタード1.4330-14 マスタードガス1.4360-48 マスターべーション 1.3390-08 マスト1.4540-11 まずは3.1611-10 まき〜ます — 660 — まずは3.1650-04 まずは4.3100-05 まずは4.3320-03 マスプロ1.3801-02 マスプロダクション 1.3801-02 ますます3.1920-17 まずまず3.1920-09 まずまず4.3100-05 升目1.1840-10 升目1.1900-11 マスメディア1.3123-10 まずもって3.1611-10 ますらお1.2040-02 摩する2.1562-12 マズルカ1.3230-12 混ぜ合わせ1.1550-05 混ぜ合わせる2.1550-08 磨製石器1.4510-03 交ぜ織り1.3820-05 混ぜ返す2.1550-08 混ぜ返す2.3100-16 ませ垣1.4420-08 交ぜ書き1.3113-12 まぜこぜ1.1340-10 まぜこぜ1.1550-05 まぜこぜ3.1340-06 まぜこぜにする2.1550-08 まぜこぜになる2.1340-12 混ぜ御飯1.4310-08 ませた3.3421-06 混ぜっ返す2.3100-16 混ぜ物1.4000-04 マゼラン1.2390-15 ませる2.3030-04 ませる2.5701-11 まぜる(交・混)2.1550-07 マゾ1.2340-15 マゾヒスティック3.3420-28 マゾヒスト1.2340-15 マゾヒズム1.5721-19 摩損1.1562-06 摩損する2.1562-13 また[木の〜]1.1552-02 また[〜に掛ける] 1.5603-16 また3.1612-01 また4.1110-01 まだ3.1670-01 まだい1.5504-09 間代1.3740-20 又いとこ1.2150-05 又貸し1.3780-03 又貸しする2.3780-03 また上(がみ)1.1741-13 また上(がみ)1.4240-11 又借り1.3780-05 又借りする2.3780-04 またがる2.3392-21 又聞き1.3093-03 又聞き1.3123-02 又聞きする2.3093-05 又聞きする2.3123-02 またぐ2.3392-21 またぐら1.5603-16 真竹1.5401-13 まだこ1.5506-04 またざお1.4150-07 また下(した)1.1741-13 また下(した)1.4240-11 またしても3.1612-01 まだしも3.1920-18 待たす2.3520-03 また擦れ1.5720-06待たせる2.3520-03 またぞろ3.1612-01 瞬き1.3393-05 瞬き1.5710-10 瞬く2.3393-17 瞬く2.5710-02 瞬く間1.1600-11 また旅1.3371-02 マタドール1.2410-23 またとない3.1331-08 またに掛ける2.1522-01 またに掛ける2.3333-11 マタニティー1.2040-04 マタニティードレス 1.4210-09 又の名1.3102-07 または4.1140-01 またまた3.1612-01 まだまだ3.1670-01 マダム1.2000-09 マダム1.2110-04 マダム1.2220-02 マダム1.2430-13 またもや3.1612-01 まだら(斑)1.1840-05 まだら1.5504-07 まだら雪1.5153-11 まだるい3.1913-06 まだるっこい3.1913-06 麻垂れ1.3113-07 まち(襠)1.4240-08 街(まち)1.2540-09 待ち1.3042-09 町(まち)1.2540-06 町(まち)1.2550-04 待合い1.2650-09 待合い室1.4430-13 待ち明かす2.3330-10 街明かり1.5010-20 待ちあぐねる2.3520-05 待ちあぐむ2.3014-04 待ち網1.4161-04 待ち合わせ1.3520-05 待ち合わせる2.3520-04 町医者1.2410-07 待ち受ける2.3520-03 町興し1.3600-02 間近1.1643-04 間近1.1911-18 間近3.1643-05 間近3.1911-09 間違い1.3071-11 間違い1.3470-03 間近い3.1643-05 間近い3.1911-09 間違いなく4.3100-03 間違う2.3063-06 間違う2.3071-08 間違え1.3071-11 間違え1.3470-03 間違える2.3063-06 間違える2.3071-08 ‐間違える[言い〜・見〜] 2.3470-05 間違った3.1030-10 街角・町角1.1742-13 待ちかねる2.3520-05 待ち構える2.3520-03 街着1.4210-10 待ちくたびれる2.3003-07 待ちくたびれる2.3520-05 待ち暮らす2.3520-05 町工場1.2640-04待ち焦がれる2.3042-06 待ち時間1.1600-14 町筋1.2540-09 町作り1.3822-05 まち付け1.3840-06 待ち付ける[辛うじて〜] 2.3520-03 待ち遠しい3.3042-07 待ち取る2.3520-03 町中1.1742-06 町並み1.1850-11 待ちに待った3.3042-07 マチネ1.3833-04 街の女1.2340-77 待ち望む2.3042-06 町外れ1.1742-09 町外れ1.2540-08 待ち針1.4541-04 待ち人1.2200-08 待ち伏せ1.3520-05 待ち伏せする2.3520-03 待ちぼうけ1.3520-05 待ちぼうけ1.3530-10 待ちぼうけを食う2.3520-05 待ちぼうけを食わせる 2.3530-08 まちまち3.1340-07 待ち設ける2.3520-03 町役場1.2710-06 待ち渡る2.3520-05 待ちわびる2.3520-05 松1.5401-15 末(まつ)1.5100-05 待つ2.3042-06 待つ2.3084-05 待つ2.3520-03 松井須磨子1.2390-11 末裔1.2130-11 真っ赤[〜なうそ] 3.1030-05 真っ赤3.5020-04 マッカーサー1.2390-06 松影1.5010-15 松かさ1.5410-38 松飾り1.4170-01 松風(まつかぜ)1.5151-12 松枯葉1.5505-04 末期1.1620-02 松食い虫1.5505-05 max.[マックス]1.1920-09 真っ暗1.5010-20 真っ暗3.5010-04 真っ暗がり1.5010-20 真っ暗やみ1.5010-20 真っ黒1.5020-06 真っ黒3.5020-03 真っ黒け3.5020-03 まつげ1.5605-18 松毛虫1.5505-04 末期(まつご)1.1651-15 真っ向(まっこう) 1.1730-11 抹香1.4370-05 抹香臭い3.3075-01 抹香臭い3.5040-02 まっこう鯨1.5501-07 末期の水1.5130-10 末座1.1720-21 マッサージ1.3334-10 マッサージ1.3831-12 マッサージクリーム 1.4370-01 マッサージする2.3334-08 マッサージする2.3831-11 真っ最中1.1652-04真っ青[…も〜]3.1584-05 真っ青3.5020-06 真っ逆さま1.1740-17 真っ盛り1.1620-10 真っ盛り1.1652-06 真っ先1.1650-09 真っ先を駆ける2.1650-02 抹殺1.1250-07 抹殺する2.1250-03 まっさら1.1660-01 まっさら3.1660-01 末子(まっし)1.2130-07 末寺1.2630-05 まっしぐら3.1522-03 末日1.1633-01 末社1.2630-02 マッシュルーム1.5403-03 抹消1.1250-07 末梢1.1742-18 真っ正直3.3420-06 末梢神経1.5604-07 抹消する2.1250-03 末梢的3.1030-03 末梢的3.1912-11 真っ正面1.1730-11 真っ白1.5020-06 真っ白3.5020-02 松過ぎ1.1634-02 まっすぐ3.1800-06 まっすぐ[〜な心] 3.3420-06 末世1.1623-04 末席1.1690-10 末席1.1720-21 末席を汚す2.3511-04 末節1.1742-18 待った4.3200-09 末代1.1623-04 待ったが掛かる2.3660-02 全く3.1920-26 全く3.1921-03 全く3.1940-02 全く4.3100-11 全くのところ3.1030-04 全くもって3.1920-26 全くもって4.3100-11 まつたけ1.5403-03 真っただ中1.1742-02 待ったなし1.1346-11 まったりした3.5050-09 待ったを掛ける2.1503-08 待ったを掛ける2.3660-02 末端1.1742-18 マッチ1.1130-14 マッチ1.1332-03 マッチ1.3374-02 マッチ1.4130-02 マッチする2.1130-04 マッチする2.1332-01 マッチポイント1.1901-05 マッチポンプ1.3430-06 抹茶1.4350-02 マッチョ1.5600-11 マッチョ3.5600-05 末弟(まってい)1.2140-04 マット1.4460-15 まっとう[〜な話] 3.1030-11 全うする2.3470-03 マットに沈む2.3570-06 マットレス1.4270-03 松並木1.5270-07 松並木1.5400-13 末年1.1630-03ます〜まつ — 661 — 松の内1.1634-02 松の葉4.3320-07 マッハ1.1913-05 松葉1.5410-15 末輩1.2440-15 真っ裸1.5600-14 真っ裸3.5600-02 松葉づえ1.4152-02 松林1.5270-04 松原1.5240-15 松原越し1.1780-17 末尾1.1651-13 末筆1.3154-04 まっぴら3.3020-05 まっぴら4.3210-10 真っ昼間1.1635-05 マップ1.3115-05 真っ二つ1.1552-02 末法思想1.3075-06 松ぼっくり1.5410-38 松虫1.5505-03 松虫草1.5402-11 まつも1.5403-05 松やに1.5410-43 松山1.5240-03 まつよい草1.5402-07 末葉1.1620-02 末葉1.1651-13 末葉1.2130-11 祭り1.3360-04 祭り1.3510-07 祭り上げる2.3680-03 まつりぐけ1.3840-05 政(まつりごと)1.3600-14 まつり付ける2.3840-02 末流1.1040-15 まつる2.3840-02 祭る2.3360-01 末路1.1622-06 まつわり付く2.1131-01 まつわり付く2.1551-05 まつわり付く2.1560-18 まつわる2.1131-01 まつわる2.1551-05 ‐まで3.1940-08 まて貝1.5506-04 魔笛1.4560-15 待てど暮らせど3.1600-04 待てよ4.3010-02 マテリアル1.1040-14 摩天楼1.4410-01 的(まと)1.3070-11 的(まと)1.4580-06 窓1.4440-13 窓明かり1.5010-20 まとい(円居)1.3391-06 まとい(円居)1.3510-01 まとい1.4580-14 まどい(円居)1.3391-06 まどい(円居)1.3510-01 惑い1.3067-09 まとい付く2.1551-05 まとい付く2.1560-18 まとう2.3332-02 惑う2.3067-09 まとうだい1.5504-07 間遠(まどお)3.1504-03 間遠(まどお)い3.1911-08 まどか3.1346-10 まどか3.1800-11 窓掛け1.4460-06 的が外れる2.3066-14窓ガラス1.4120-07 窓側1.1750-14 窓際1.1780-03 窓口1.1830-04 窓口1.2620-05 窓越し1.1780-17 的外れ1.3066-13 的外れ1.3071-12 的外れ3.3066-06 窓辺1.1780-05 まとまった[〜金額]3.1910-03 まとまり1.1551-01 まとまりのよい3.1551-03 まとまりの悪い3.1551-03 まとまる2.1551-01 まとめ1.1550-08 まとめ1.1551-01 ‐まとめ3.1940-02 まとめ洗い1.3841-05 まとめ買い1.3761-16 まとめる2.1550-13 まとめる2.1551-01 まとも1.1030-08 まとも[〜に]1.1730-11 まとも3.1030-11 まとも[〜に]3.1730-01 マドモアゼル1.2000-09 マドラー1.4520-17 まどらか3.1346-10 間取り1.1320-08 マドロス1.2415-01 まどろっこしい3.1913-06 まどろみ1.3003-07 まどろむ2.3003-08 窓枠1.4440-09 惑わす2.3067-09 惑わす2.3683-03 まとわり付く2.1560-18 的を射る2.3070-06 マトン1.4323-09 マドンナ1.2040-05 真名1.3113-05 マナー1.3082-09 マナー1.3422-04 マナーのよい3.3422-04 まな板1.4520-20 まな板に載せる2.3063-10 まながつお1.5504-09 眼(まなこ)1.5601-16 まなご1.2130-03 まな差し1.3030-01 間なしに3.1600-10 まなじり1.5601-18 まなじりを決する 2.3030-10 真夏1.1624-05 真夏日1.1624-09 まなづる1.5502-05 まな弟子1.2440-04 学び1.3050-06 学び取る2.3050-04 学びの園1.2630-11 学びの庭1.2630-11 学びや1.2630-11 学ぶ2.3050-04 まな娘1.2130-03 マニア1.2340-40 間に合い1.1200-10 間に合う2.1112-02 間に合う2.1200-05 間に合う2.1503-07 間に合う2.1660-03 間に合う2.1931-02マニアック3.3421-14 間に合わす2.1112-02 間に合わす2.1503-07 間に合わす2.1580-18 間に合わす2.3710-05 間に合わせ1.1040-09 間に合わせる2.1112-02 間に合わせる2.1503-07 間に合わせる2.1580-18 間に合わせる2.3710-05 真に受ける2.3061-12 真に受ける2.3062-11 マニキュア1.4370-02 真西1.1730-26 マニピュレーション 1.4630-17 まにまに3.3045-13 マニュアル1.3160-08 マニュアル車1.4650-07 マニュファクチュア 1.3801-11 真人間1.2340-24 免れる2.1563-10 間抜け3.3421-11 まね1.3050-04 マネ1.2390-10 マネー1.4040-01 マネーゲーム1.3710-24 マネージメント1.3620-01 マネージャー1.2411-12 招き1.3520-12 招き猫1.4570-04 マネキン1.2418-12 招く2.3392-03 招く2.3520-12 まね事1.3050-04 まねる2.3050-03 魔の[〜踏切]3.3310-06 目(ま)の当たり3.3090-01 間の抜けた3.3030-03 間の抜けた3.3421-11 間の延びた3.1600-10 間延び1.1600-02 間延びした3.1600-10 間延びする2.1600-02 まはぜ1.5504-09 まばたき1.3393-05 まばたき1.5710-10 まばたく2.3393-17 まばたく2.5710-02 まばゆい3.3001-06 まばゆい3.5010-03 まばら3.1341-03 麻痺1.5721-21 真東1.1730-26 間引き1.1251-12 間引く2.1251-09 麻痺する2.5721-08 真昼1.1635-06 間夫(まぶ)1.2210-05 目深(まぶか)3.1911-06 まふぐ1.5504-09 まぶしい3.3001-06 まぶしい3.5010-03 まぶす2.1535-07 まぶす2.3842-04 まぶた1.5601-24 まぶたの母1.2120-06 目縁(まぶち)1.5601-18 真冬1.1624-07 真冬日1.1624-09 マフラー1.4251-02 真帆1.4540-11 魔法1.3047-04魔法1.3370-15 魔方陣1.3115-10 魔法使い1.2410-32 魔法瓶1.4511-01 魔法を使う2.3370-06 マホガニー1.5401-07 マホメット1.2390-08 マホメット教1.3047-10 幻1.5010-16 幻の3.1030-07 まま1.1130-02 まま[気の向く〜] 1.3045-12 ママ1.2120-02 飯(まま)1.3331-05 飯(まま)1.4310-04 間間(まま)3.1612-06 まま親1.2120-06 ままごと1.3370-19 まま父1.2120-06 ままならぬ3.3790-01 まま母1.2120-06 まみえる2.3520-02 真水1.5130-06 真南1.1730-26 間宮林蔵1.2390-15 ‐まみれ3.1535-01 まみれる2.1535-07 真向かい1.1730-11 まむし1.5503-01 真結び1.3840-13 まめ1.5720-10 豆1.5402-06 豆1.5410-38 まめ3.3040-12 まめ3.3420-08 まめ[〜に暮らす] 3.5710-06 豆‐3.1912-09 豆かす1.4100-08 豆太鼓1.4570-10 豆だぬき1.5501-04 豆炭1.4130-04 豆知識1.3060-05 摩滅1.1562-06 摩滅する2.1562-13 豆粒1.1820-08 豆鉄砲1.4570-09 豆電球1.4600-13 豆本1.3160-01 豆まき1.3360-03 まめまめしい3.3040-12 豆名月1.5210-06 まめやか3.3420-08 磨耗1.1562-06 磨耗する2.1562-13 まもなく3.1643-04 魔物1.2030-11 守り1.3560-11 守り神1.2030-02 守り抜く2.3560-10 守り札1.4580-11 守り本尊1.2030-02 守る[約束を〜]2.3530-07 守る2.3560-10 守る2.3670-15 マヤ1.2300-10 まやかし1.3071-10 まやかし1.3683-02 麻薬1.4360-14 まゆ1.5505-01 まゆ1.5605-17 まゆが曇る2.3013-04 まゆ毛1.5605-17 まつ〜まゆ — 662 — まゆ墨1.4370-02 繭玉(まゆだま)1.4170-01 まゆつば物1.3071-10 まゆにつばを付ける 2.3061-13 まゆにつばを塗る2.3061-13 まゆに火が付く2.1611-02 まゆ一つ動かさない 3.3030-01 まゆみ1.5401-08 まゆをつり上げる2.3030-10 まゆをひそめる2.3030-09 まゆを開く2.3013-01 まゆを寄せる2.3030-09 迷い1.3067-09 迷い子1.2340-68 迷う2.1520-09 迷う2.3067-09 魔よけ1.3360-29 真横1.1740-14 真夜中1.1635-13 マヨネーズ1.4330-08 マヨネーズあえ1.4310-28 迷わす2.3067-09 迷わせる2.3067-09 魔羅1.2030-11 魔羅1.5602-18 マラカス1.4560-04 マラソン1.3374-09 マラソン競走1.3374-09 マラソン剤1.4360-39 マラヤ連邦1.2590-06 マラリア1.5721-47 マラリア原虫1.5506-06 まり1.4570-08 マリー‐アントワネット 1.2390-03 マリーナ1.4720-14 マリオネット1.4570-02 まり投げ1.3374-12 マリファナ1.4360-30 まりも1.5403-05 魔力1.1400-02 マリリン‐モンロー 1.2390-11 マリンスポーツ1.3374-01 まる(丸・円)1.1800-10 丸[〜三年]1.1901-07 ‐丸1.2000-09 丸1.3114-11 ‐まる2.1500-06 丸洗い1.3841-05 丸暗記1.3050-16 丸暗記する2.3050-13 まるい(丸・円)3.1800-11 丸写し1.3151-02 丸帯1.4251-05 丸覚え1.3050-16 丸顔1.5601-35 丸抱え1.3710-13 丸かじりする2.3393-05 丸形1.1800-10 丸括弧1.3114-10 丸刈り1.5605-14 丸木1.4120-03 マルキシスト1.2340-15 マルキシズム1.3075-11 丸木橋1.4710-25 丸木舟1.4660-02 まるきり3.1921-03 マルク1.1962-74 丸く収まる2.3500-02 マルクス1.2390-12 マルクス主義1.3075-11 マルクスレーニン主義1.3075-11 丸くなった3.1800-09 丸くなる2.1570-06 丸首シャツ1.4230-03 丸腰1.5600-16 まるごと3.1940-02 マルコ‐ポーロ1.2390-15 丸材1.4120-02 丸損1.3750-09 丸太1.4120-02 丸太小屋1.4410-13 丸出し1.1210-06 丸太ん棒1.4120-02 マルチ3.1910-07 マルチ商法1.3801-09 マルチタレント1.2410-14 マルチメディア1.3123-10 まるっきり3.1921-03 丸つぶれ1.1572-05 丸つぶれになる2.1572-03 まるで3.1130-04 まるで3.1921-03 丸適1.3114-02 円(まる)天井1.4440-14 マルトーゼ1.5110-29 丸取り1.3700-02 丸投げ1.3800-09 丸投げする2.3800-05 丸のみ1.3062-14 丸のみ1.3393-02 丸はぎ1.1560-14 円柱(まるばしら) 1.4440-05 丸裸1.3332-04 丸裸1.5600-14 まるはなばち1.5505-05 マル秘1.1210-12 丸坊主1.5601-04 丸干し1.4321-03 丸干し1.5130-29 丸ぽちゃ1.5600-11 丸ぽちゃ3.5600-06 丸まげ1.5605-15 円窓(まるまど)1.4440-13 丸まる2.1570-06 まるまる3.1800-10 まるまる3.1921-04 まるまる3.1940-02 まるみ(丸・円)1.1820-18 丸見え1.1210-06 丸見え1.3091-19 丸見えになる2.1210-09 丸見えになる2.3091-24 まるみのある(丸・円) 3.1800-09 丸め1.1570-04 丸め込む2.3683-04 丸める2.1570-06 丸める2.3683-04 マルメロ1.5401-05 丸もうけ1.3750-07 丸焼き1.3842-07 丸焼け1.5161-14 円屋根1.4440-01 まれ3.1331-08 まれ3.1612-06 まれ3.1910-13 マレーシア1.2590-06 マレー人1.2300-07 まれまれ3.1612-06 まろうど1.2220-03 マロニエ1.5401-08 まろばす2.1513-08まろぶ2.1513-08 まろやか3.1800-10 まろやか3.5050-09 マロン1.4322-03 マロン1.5020-10 マロングラッセ1.4340-06 回し1.1523-04 回し1.4230-09 回し結び1.3840-13 回し者1.2410-27 回す2.1511-06 回す2.1521-07 回す2.1523-01 回す2.5721-08 真綿1.4200-01 回り1.1780-11 周り1.1911-07 回り合わせ1.3310-04 回りくどい3.3100-08 回り込む2.1532-07 回り灯ろう1.4600-11 回り番1.2450-04 回り舞台1.4450-07 回り道1.1520-08 回り道1.4710-05 回り道する2.1520-05 回り持ち1.3400-11 回り持ち1.3701-13 回り廊下1.4430-21 回る2.1511-06 回る2.1520-05 回る2.1521-07 回る2.1523-01 回る[得意先を〜] 2.1527-02 回る2.1560-03 回る[目が〜]2.5721-08 回れ右1.1526-07 回れ右4.3200-09 回れ右する2.1526-06 間を持たす2.1600-03 ‐マン1.2000-06 マン1.2040-02 万1.1960-11 万1.1962-03 満1.1901-07 満1.1931-07 万一1.1611-07 万一3.1611-05 万一4.3140-01 満員1.1580-17 満員になる2.1580-20 満悦1.3013-07 満悦する2.3013-10 蔓延(まんえん)1.1524-10 蔓延(まんえん)1.3300-16 蔓延(まんえん)する 2.1524-14 蔓延(まんえん)する 2.3300-03 漫画1.3220-06 満開1.5701-20 満開する2.5701-20 万が一1.1611-07 万が一3.1611-05 万が一4.3140-01 万が一にも3.1921-06 漫画家1.2410-13 満額1.1901-04 満額1.1940-10 漫画本1.3160-18 満干(まんかん)1.5155-06 マンガン1.5110-17 満願1.1651-02 満艦飾1.3332-09満艦飾1.3850-04 満期1.1651-02 満喫1.3013-07 満喫1.3331-03 満喫する2.3013-10 満喫する2.3331-04 満期になる2.1580-20 万金1.3721-12 マングース1.5501-05 マングローブ1.5270-05 万華鏡1.4610-05 満月1.5210-05 満腔1.1940-09 マンゴー1.5401-08 マンゴスチン1.5401-10 満座1.1940-09 満載1.1541-05 万歳(まんざい)1.2410-20 万歳(まんざい)1.3240-04 漫才1.3240-04 漫才師1.2410-20 満載する2.1541-05 まんさく1.5401-04 満作1.3310-15 まんざら3.1921-04 まんざらでもない3.1332-12 満山1.1940-09 卍(まんじ)1.3114-03 満室1.1580-17 卍(まんじ)ともえ1.1340-16 満車1.1580-17 満州1.2590-06 まんじゅう1.4340-12 まんじゅしゃげ1.5402-15 満床1.1580-17 満場1.1580-17 満場1.1940-09 満場一致1.1130-14 満場一致する2.1130-04 マンション1.4400-03 まんじりともしない 3.3330-01 慢心1.3041-02 満身1.1940-09 満身1.5600-05 慢心する2.3041-03 満身創痍1.5720-03 満水1.1580-17 満水1.1940-10 満水する2.1580-20 慢性1.1330-17 慢性3.1611-02 慢性的3.1611-02 慢性病1.5721-07 満席1.1580-17 満席1.1720-19 満席になる2.1580-20 満線1.1580-17 漫然3.3045-05 満足[〜にできない]1.1920-11 満足1.3013-07 満足[〜にできない]3.1921-04 満足3.3013-09 満足が行く2.3013-10 満足感1.3002-04 満足感1.3013-07 満足する2.3013-10 まんた1.5504-02 曼陀羅1.3220-06 満タン1.1580-17 漫談1.3131-07 漫談1.3240-04 漫談家1.2410-20まゆ〜まん — 663 — 満地1.1940-09 瞞着1.3683-02 瞞着する2.3683-02 満潮1.5155-07 マンツーマン1.1110-03 まんてま1.5402-02 満天1.1940-09 満点1.1332-02 満点1.1901-05 満点1.1940-10 満天下1.2600-04 マント1.4220-13 満都1.1940-09 満都1.2540-04 万灯1.4600-03 満堂1.1940-09 マントー1.4310-13 政所1.2710-01 まんとひひ1.5501-03 マンドリン1.4560-13 マントル1.5230-02 マントルピース1.4470-13 真ん中1.1742-01 万に一つも3.1921-06 マンネリ1.1660-07 マンネリ化1.1500-07 マンネリ化する2.1500-02 マンネリズム1.1660-07 万年1.1621-01 まんねん草1.5402-04 万年床1.4450-04 万年筆1.4530-04 万年塀1.4420-06 万年雪1.5153-14 満年齢1.1901-07 万能(まんのう)1.4540-02 漫罵1.3100-21 満杯1.1580-17 満配1.1580-17 満配1.3770-18 満杯になる2.1580-20 漫罵する2.3100-17 万引き1.3440-08 万引きする2.3440-05 漫筆1.3210-24 万病1.5721-05 満腹1.1580-17 満腹1.3013-07 満腹1.3331-03 満腹1.5710-12 満腹3.3013-09 満腹3.3330-02 満腹感1.3013-07 満腹する2.1580-20 満腹する2.3013-10 満腹する2.3331-04 満腹する2.5710-07 漫文1.3210-24 まんべんなく3.1940-01 マンボ1.3230-14 漫歩1.3371-05 まんぼう1.5504-09 マンホール1.1830-01 万歩計1.4640-05 漫歩する2.3371-03 まんま[その〜]1.1130-02 飯(まんま)1.3331-05 飯(まんま)1.4310-04 真ん前1.1740-05 幔幕(まんまく)1.4460-08 まんまと3.1302-03 真ん丸1.1800-10真ん丸3.1800-11 満満3.1910-11 満満[自信〜]3.1921-04 満満3.5130-06 漫漫3.1912-03 万万一(まんまんいち) 4.3140-01 真ん真ん中1.1742-01 満面1.1940-09 満面1.5601-40 満目1.1940-02 マンモス1.5501-08 マンモス3.1912-06 漫遊1.3371-02 漫遊する2.3371-01 万葉1.1621-01 万葉[略]1.3160-21 万葉仮名1.3113-05 万葉集1.3160-21 万力(まんりき)1.4540-03 万両1.5401-11 満了1.1503-02 満了する2.1503-02 満塁1.1580-17 満を持す2.3084-05 満を引く2.3331-12 【 み 】 ‐み1.1920-01 み1.1960-02 み(箕)1.4540-06 実(み)1.4300-07 実(み)1.5410-33 身(み)1.1320-01 身(み)1.3410-02 身(み)1.5600-01 ‐味(み)1.5050-01 巳(み)1.1961-07 未(み)‐3.1670-01 み‐4.3320-08 見合い1.3520-02 見合い結婚1.3350-02 見合いする2.3520-02 見合う2.3091-22 見飽きる2.3003-06 見飽きる2.3091-17 見上げた3.1302-07 見上げる2.3021-01 見上げる2.3091-04 見当たる2.3091-14 見合った3.1332-14 見誤り1.3071-13 見誤り1.3091-17 見誤る2.3071-09 見誤る2.3091-19 見表す2.3066-11 見合わせ1.3040-09 見合わせる2.1503-12 見合わせる2.3040-11 見合わせる[目を〜・顔を〜] 2.3091-22 見いだす2.3091-14 みいちゃんはあちゃん 1.2340-20 みいつ(御稜威)1.3422-01 ミーティング1.3510-01 ミート1.3374-14 ミート1.4323-09 ミートボール1.4310-25 みいはあ1.2340-20ミイラ1.5600-09 実入り1.3710-09 見入る2.3091-15 魅入る2.3683-03 身請け1.3650-06 身請けする2.3650-04 見受ける2.3091-25 身動き1.1510-02 身動きする2.1510-02 見失う2.3091-19 身内(みうち)1.2150-01 身売り1.3761-14 身売りする2.3761-10 見え1.3041-08 見得(みえ)1.3030-01 三重(みえ)1.1960-31 見え隠れ1.1210-09 見え隠れ1.3091-19 見え隠れする2.1210-10 見え隠れする2.3091-24 見え透いた3.3068-11 見え透く2.3091-24 見え初める2.1502-01 見え初める2.3091-24 見えっ張り1.2340-59 見え坊1.2340-59 見え見え1.3062-17 見え見え3.3068-11 見えも外聞もない3.3041-03 見える2.3062-06 見える2.3066-01 見える2.3091-24 見え渡る2.3091-24 見得を切る2.3030-07 見得を切る2.3391-01 見えを張る2.3030-07 見えを張る2.3041-04 見送り1.1503-13 見送り1.3520-22 見送る2.1503-12 見送る2.3091-18 見送る2.3520-20 見納め[この世の〜]1.1651-03 見納め1.3091-17 見落とし1.3091-17 見落とす2.3091-18 見劣り1.1584-05 見劣りする2.1584-08 見覚え1.3050-16 見覚える2.3050-13 身重1.5710-25 見下ろす2.3091-05 見終わり1.1503-03 見終わる2.1503-02 未開1.3300-01 未開3.3300-01 未解決1.3067-07 未開人1.2300-02 未開拓1.3300-01 未開拓3.3300-01 未開地1.2540-03 未開地1.5270-13 未開発1.3300-01 未開発3.3300-01 未開封1.1553-08 見返し1.3160-31 見返す2.3091-08 見返り1.1040-10 見返る2.3091-08 身が固まる2.3410-04 磨き1.3851-01 磨き上げる2.3851-02磨きが掛かる2.3050-07 磨き粉1.4120-13 磨き粉1.4360-41 磨き込む2.3050-07 磨き込む2.3851-02 磨き立てる2.3851-02 身欠きにしん1.4323-05 見限る2.3500-09 磨きを掛ける2.3050-07 味覚1.3001-02 磨く2.3050-02 磨く2.3851-02 未確認1.3062-07 未確認飛行物体1.4670-03 見掛け1.1310-02 御影石1.5111-11 見掛け倒し1.3071-10 見掛ける2.3091-25 見方1.3081-04 味方・身方1.2200-04 味方・身方1.3650-09 味方・身方する2.3650-10 三日月1.5210-05 身勝手1.3045-11 身勝手3.3045-10 帝(みかど)1.2320-02 見かねる2.3091-16 見かねる2.3680-01 身が入る2.3040-01 身構え1.1320-10 身構え1.1800-26 身構え1.3391-01 身構える2.1320-04 身構える2.3391-01 身が持たない3.5710-08 身が持てない3.3410-05 身柄1.3410-02 身から出たさび1.1112-12 身軽1.1914-01 身軽3.1914-02 身軽3.3013-01 身軽い3.1913-02 見交わす2.3091-22 身代わり1.1040-09 みかん1.5401-07 未刊1.3832-08 未完1.1220-05 未完成1.1220-05 未完成3.1331-18 幹1.5410-13 神酒(みき)1.4350-12 右(みぎ)1.1740-02 右上1.1741-03 右打ち1.3374-14 右腕1.2440-08 右腕1.5603-06 右書き1.3113-12 右肩上がり1.1540-04 右側(みぎがわ)1.1740-03 右側(みぎがわ)1.1750-14 見聞き1.3090-01 右利き1.5603-03 見聞きする2.3090-01 ミキサー1.4620-01 右下1.1741-03 右手1.1740-04 右手1.5603-03 右隣1.1780-08 右投げ1.3374-14 右に同じ3.1130-01 右に出るものがない 3.1584-02 右に左に3.1730-04 まん〜みき — 664 — 右の3.1010-02 右のとおり3.1010-02 右端(みぎはし)1.1742-16 右半身1.5600-05 右左1.1740-01 右へならえ4.3200-09 右巻き1.1570-18 右回り1.1523-02 右横1.1740-14 右四つ1.3374-07 右寄り1.3020-03 見切り1.3067-11 見切り1.3500-07 みぎり1.1611-14 見切り発車1.1521-10 見切り発車1.3430-07 見切り発車する2.1521-12 見切り発車する2.3430-07 見切り品1.4010-05 見切りを付ける2.3067-11 見切りを付ける2.3500-09 見切る2.3067-11 見切る2.3091-18 見切る2.3500-09 身ぎれい3.1345-08 身ぎれい3.3300-16 みぎわ(汀)1.1780-03 みぎわ(汀)1.5260-18 右わき1.1740-15 見極め1.3066-10 見極め1.3091-14 見極める2.3066-11 見極める2.3091-14 水くず1.4100-08 見下す2.3683-13 三くだり半1.3155-10 み国1.2530-02 見くびる2.3680-05 見くびる2.3683-12 見比べる2.3063-01 みくり1.5402-14 見苦しい3.1345-09 見苦しい3.3090-11 身ぐるみ1.1551-08 ミクロ1.1962-05 ミクロ1.3091-08 ミクロ3.3090-05 ミクロネシア1.2590-05 ミクロン1.1962-15 三毛1.5020-17 三毛1.5501-05 未経験1.3050-11 未決1.3067-07 三毛猫1.5501-05 ミケランジェロ1.2390-10 眉間1.5601-14 未見1.3062-07 みこ1.2130-05 みこ1.2410-33 見巧者1.2340-08 見巧者3.3421-13 みこし1.4650-02 身ごしらえ1.3332-06 身ごしらえする2.3332-06 みこしを上げる2.1502-02 みこしを上げる2.3391-02 みこしを担ぐ2.3682-04 みこしを据える2.1513-10 みこしを据える2.3391-16 見越す2.3066-10 見ごたえ1.3001-11 ‐みこと1.2000-07見事3.1302-07 詔(みことのり)1.3140-05 身ごなし1.3390-03 見込み1.3066-09 見込みがある3.1346-06 見込み違い1.3066-13 見込む2.3066-10 見込む2.3680-02 身ごもる2.5710-11 見ごろ1.1611-05 身ごろ1.4240-07 見殺し1.3680-08 見殺しにする2.3680-08 未墾1.3300-01 未婚1.3410-06 未婚者1.2110-05 ミサ1.3360-11 未済1.3710-15 ミサイル1.4551-16 操1.3046-14 操を立てる2.3042-09 操を守る2.3042-09 操を破る2.3042-10 見境1.3063-05 岬1.5260-13 見下げ果てた3.3422-09 見下げる2.3683-13 みさご1.5502-04 陵(みささぎ)1.4700-30 見定める2.3066-11 見猿聞か猿言わ猿 1.3075-17 短編み1.3840-09 短い3.1911-01 短め1.1911-02 短め3.1911-01 短夜1.1635-15 身支度1.3332-06 身支度する2.3332-06 身じまい1.3332-06 身じまいをする2.3332-06 みしまおこぜ1.5504-09 みしみし3.5030-15 惨め3.3012-03 未収1.3710-12 未熟1.3050-11 未熟1.3421-19 未熟1.5701-12 未熟3.3421-16 未熟3.5701-01 未熟児1.2050-02 未熟者1.2340-37 実生(みしょう)1.5701-04 未詳1.3062-07 身性・身状1.1330-04 見知らぬ3.3068-12 見知らぬ3.3500-05 見知り1.3062-06 見知り越し1.3500-03 みしりみしり3.5030-15 見知る2.3062-05 身じろぎ1.1510-02 身じろぎ1.3390-02 身じろぎする2.1510-02 身じろぎする2.3390-01 身じろぐ2.1510-02 身じろぐ2.3390-01 ミシン1.4630-06 微塵(みじん)1.1850-07 みじん切り1.3842-05 みじん切りにする 2.3842-03 みじんこ1.5506-02 みす1.4460-05ミス1.2000-09 ミス1.2040-03 ミス1.2110-05 ミス1.3470-03 Ms.[ミズ]1.2000-09 Ms.[ミズ]1.2040-03 みず1.5402-01 水(みず)1.4350-01 水(みず)1.5130-03 みずあおい1.5402-14 水あか1.5112-02 水揚げ[花の〜]1.1533-03 水揚げ1.1900-09 水揚げ1.3700-01 水揚げ1.3830-08 水揚げ量1.1900-09 水浅黄1.5020-12 水遊び1.3370-18 水浴び1.3334-07 水浴びする2.3334-06 水油1.4140-05 水油1.4370-03 水あめ1.4340-03 水洗い1.3841-05 水洗いする2.3841-02 未遂1.3470-02 水糸1.4200-08 水入らず1.3500-01 水入り1.3374-07 水入れ1.4511-04 水色1.5020-12 湖(みずうみ)1.5250-14 水絵1.3220-07 水絵の具1.4530-11 見据える2.3091-15 水おけ1.4512-02 みずおち1.5602-10 水落ち1.4440-17 水音1.5030-11 水鏡1.4610-01 水かき1.5603-24 みず垣1.4420-08 水掛け論1.3133-05 水加減1.1342-04 水加減する2.1342-05 水かさ1.1900-04 水かさ1.1912-04 水菓子1.4340-01 見透かす2.3066-11 見透かす2.3091-21 水が入る2.3570-07 水がめ1.4511-02 自ら1.2020-02 自ら3.3045-01 自ら墓穴を掘る2.3470-06 水枯れ1.5130-29 身過ぎ1.3710-07 みずき1.5401-10 水着1.4210-12 水飢饉1.5154-07 ミスキャスト1.3400-10 水切り1.5130-29 水際1.1780-03 水際作戦1.1563-04 水際作戦1.3551-05 水際立った3.1584-03 水くきの跡1.1720-26 水草(みずくさ)1.5400-19 水臭い3.3500-02 水臭い3.3680-13 水薬(みずぐすり) 1.4360-08 水くみ1.1533-05水くみ1.3843-04 水車(みずぐるま) 1.4630-08 水気1.5130-01 水気1.5721-40 水芸1.3370-14 水煙(みずけむり) 1.5130-23 水子1.2050-02 水肥(みずごえ)1.4130-10 みずごけ1.5403-02 見過ごす2.1660-03 見過ごす2.3091-18 水こぼし1.4511-07 水ごり1.3360-28 水ごりを取る2.3360-12 水栽培1.3810-04 水杯1.3331-16 水先1.1520-16 水先1.2418-09 水先1.5250-02 水先案内1.3520-11 水先案内1.3830-03 水先案内人1.2418-09 水差し1.4511-04 水仕事1.3841-04 水しぶき1.5130-23 ミスジャッジ1.3066-02 ミスジャッジする2.3066-02 水商売1.3801-09 ミスショット1.3374-18 見ず知らず1.2210-03 みすず1.5401-13 みずすまし1.5505-05 ミスする2.3470-04 水攻め1.3560-05 水責め1.3612-02 水田(みずた)1.4700-08 ミスター1.2000-09 水炊き1.4310-22 水だこ1.5506-04 水玉[〜模様]1.1840-07 水玉1.5130-18 水たまり1.5250-11 水っぱな1.5607-09 水っぽい3.5130-03 ミステーク1.3071-11 水鉄砲1.4570-09 ミステリアス3.3068-13 ミステリー1.1030-05 ミステリー1.3210-13 ミステリー映画1.3240-05 見捨てる2.3500-09 水で割る2.5060-03 ミスト1.4370-03 水と油3.1120-08 水時計1.4640-09 ミストラル1.5151-11 水鳥(みずとり)1.5502-01 みずなぎ鳥1.5502-02 水煮1.3842-11 水に流す2.3500-12 水に流す2.3532-06 水の泡1.1112-14 壬(みずのえ)1.1961-06 壬戌(みずのえいぬ)1.1961-08 癸(みずのと)1.1961-06 癸亥(みずのとい) 1.1961-08 水飲み1.4520-04 水場1.5270-09 水はけ1.1524-01 水はけがよい3.1522-09 みずばしょう1.5402-14 水柱(みずばしら) 1.5130-23みき〜みす — 665 — 水ばな1.5607-09 水腹1.5710-12 水ばれ1.5721-40 水引1.4170-06 みずひき草1.5402-01 水浸し1.1541-08 水浸しになる2.1541-10 水ぶき1.3843-02 水膨れ1.5721-40 ミスプリント1.3821-04 水(みず)ぶろ1.4470-14 水辺(みずべ)1.1780-07 水辺(みずべ)1.5260-19 水疱瘡1.5721-40 みすぼらしい3.1584-06 みすぼらしい3.3300-19 水まき1.3843-04 水まきする2.3843-03 水まくら1.4270-04 水増し1.1580-02 水増しする2.1580-04 見澄ます2.3091-13 ミスマッチ1.1332-03 水回り1.4430-16 みすみす3.3012-04 みずみずしい3.1660-10 みずみずしい3.5701-01 水虫1.5721-36 水虫薬1.4360-23 水もち1.4310-14 水物1.4010-04 水も漏らさぬ3.1331-18 水盛り1.4640-05 水漏れ1.1533-01 水漏れする2.1533-01 水屋1.4430-16 水屋1.4450-05 水やり1.1533-04 水ようかん1.4340-08 ミスる2.3470-04 魅する2.3683-03 水割り1.1581-10 水割り[〜酒]1.4350-11 水割り1.5060-06 水をあける2.1584-03 水を打ったよう3.5030-01 水を掛ける2.1563-07 水を差す2.1563-07 水を差す2.3500-10 水を向ける2.3132-02 水を向ける2.3133-05 水を向ける2.3520-14 水を向ける2.3670-06 水を割る2.1581-13 店(みせ)1.2650-01 未成1.1220-05 未成年1.1622-01 見せ掛け1.1310-02 見せ掛け1.3092-03 見せ掛け1.3422-05 見せ掛ける2.1310-01 見せ掛ける2.3092-04 見せ掛ける2.3422-03 見せ金1.3740-24 店構え1.1320-10 店構え1.1800-27 見せ消(け)ち1.3151-16 店先1.1740-13 店先1.1742-14 店じまい1.1503-06 店じまいする2.1503-02 見せしめ1.3682-07ミセス1.2000-09 ミセス1.2040-03 ミセス1.2110-04 未設1.1220-13 未設1.3823-04 見せ付ける2.3092-04 身銭(みぜに)1.3710-16 身銭(みぜに)1.3721-14 身銭(みぜに)を切る 2.3710-09 見せ場1.1690-03 見せ場1.3070-15 店番1.3091-13 見せびらかす2.3092-04 店開き1.1502-03 店開きする2.1502-04 見せ物1.3240-08 見せ物1.3833-08 店屋(みせや)1.2650-01 見せる2.3092-01 見せる2.3140-01 店(みせ)を出す2.3800-01 店(みせ)を畳む2.1503-02 店(みせ)を張る2.3800-01 未然1.1643-01 未然形1.3111-08 みそ1.1960-06 みそ1.4330-05 溝1.1830-07 溝1.4720-01 みそあえ1.4310-28 みそ味1.5050-03 みぞ穴1.1830-01 未曾有(みぞう)1.1331-04 未曾有(みぞう)1.1660-01 未曾有(みぞう)3.1331-08 未曾有(みぞう)3.1660-07 未曾有(みぞうう) 1.1331-04 未曾有(みぞうう) 1.1660-01 未曾有(みぞうう) 3.1331-08 未曾有(みぞうう) 3.1660-07 みぞおち1.5602-10 みそか1.1633-01 みそか1.1961-01 みそか事1.1210-12 みそぎ1.3360-28 みそぎする2.3360-12 みそくそ3.3100-15 見損ない1.3071-13 見損なう2.3071-10 見損なう2.3091-19 みそさざい1.5502-09 三十路(みそじ)1.1622-05 三十路(みそじ)1.1960-07 みそ汁1.4310-16 みそすり1.3842-04 みそっかす1.2200-06 みそっかす1.2340-56 みそ漬け1.4321-07 みそっ歯1.5606-09 みそ煮1.4310-21 みそはぎ1.5402-07 三十一文字1.3210-06 見初(そ)め1.1502-01 見初める2.1502-01 見初める2.3020-15 見初める2.3091-17 み空1.5200-02 身空1.1690-06 身空1.3410-02 美空ひばり1.2390-11 みぞれ1.5153-10 見それる2.3091-18みそわん1.4310-16 みそを付ける2.3470-04 見損じる2.3071-10 見損じる2.3091-19 みだ1.2030-03 身丈1.1911-04 見出し1.3102-16 身だしなみ1.3421-06 満たす2.1580-20 乱す2.1340-10 乱す2.1570-05 見立て1.3066-04 見立て1.3091-14 見立てる2.3066-05 見立てる2.3091-13 見たところ3.3090-01 み霊(たま)1.2030-10 見た目1.1310-02 見た目のよい3.1345-08 みだら3.3422-13 みたらし1.4720-06 みだらな3.3300-10 みたり1.1960-26 みだりがましい3.3422-13 みだりがわしい3.3422-13 みだりに3.3045-11 乱れ1.1340-10 乱れ打ち1.1561-05 乱れ髪1.5605-13 乱れ箱1.4513-04 乱れる2.1340-10 乱れる2.1570-05 乱れる2.3550-03 道(みち)1.3080-02 道(みち)1.3081-01 道(みち)1.4710-01 未知1.3062-07 未知3.3068-12 満ちあふれる2.1580-21 道案内1.3520-11 道教え1.5505-05 身近1.1780-09 身近1.1911-18 身近3.1331-03 身近3.1911-09 見違い1.3071-13 見違える2.3071-09 見違える2.3091-19 満ち欠け1.5220-06 満ち欠けする2.5220-03 道(みち)が付く2.1524-01 道(みち)が付く2.3084-04 道(みち)が開ける2.1524-01 道草1.5400-21 道草を食う2.1520-05 道草を食う2.1526-04 満ち潮1.5155-07 道順1.1520-16 道しるべ1.3114-04 道しるべ1.3640-03 道しるべ1.4580-08 未知数1.1902-02 未知数1.3062-07 道すがら3.1671-06 道筋1.1520-16 満ちた3.1910-11 満ち足りる2.1580-20 満ち足りる2.3013-10 道連れ1.2200-08 道ならぬ3.3422-08 陸奥(みちのく)1.2590-02 道の辺1.1780-05道のり1.1911-19 道端1.1780-05 道端1.4710-13 満ち干1.5155-06 満ち引き1.5155-06 導き1.1525-04 導き1.3520-11 導き1.3640-02 導き入れる2.1532-10 導く2.1525-03 導く2.3520-10 導く2.3640-03 道普請1.3822-10 道道3.1671-06 満ち満ちた3.1910-11 満ち満ちる2.1580-20 未着1.1521-12 道行き1.1520-01 満ちる2.1580-20 満ちる[潮が〜]2.5155-02 満ちる[月が〜]2.5220-03 道(みち)を誤る2.3311-05 道(みち)を付ける2.1524-01 道(みち)を付ける2.3084-04 道(みち)を開く2.1524-01 みつ1.1960-03 みつ(蜜)1.4330-13 密3.1110-03 密3.1341-04 三つ編み1.5605-15 密雲1.5152-11 三つ折り1.1570-09 三つ折りぐけ1.3840-05 三つ折りにする2.1570-18 三日(みっか)1.1960-29 密画1.3220-04 密会1.3520-04 密会する2.3520-02 三日天下1.3600-10 三日にあげず3.1600-11 三日坊主1.2340-51 三日四日1.1960-30 見付かる2.3091-14 みつき1.1960-31 見付き1.1310-02 貢ぎ1.3720-01 貢ぎ1.3770-12 密議1.3133-01 密議する2.3133-02 貢ぎ物1.4010-06 密教1.3047-07 貢ぐ2.3770-10 ミックス1.1550-05 見尽くす2.1250-06 見尽くす2.3091-18 ミックスする2.1550-06 三つ組み1.1951-08 身繕い1.3332-06 身繕いする2.3332-06 見繕う2.3063-04 密計1.3084-05 見付け出す2.3091-14 蜜月1.1631-02 見付ける2.3091-14 三つ子1.2130-02 密航1.1520-04 密行1.1520-02 密航する2.1520-03 密行する2.1520-02 密告1.3123-05 密告1.3141-03 密告する2.3123-05 みす〜みつ — 666 — 密告する2.3141-03 密使1.2450-25 密事1.1210-12 密室1.4430-01 密集1.1550-09 密集した3.1341-04 密集する2.1550-14 密出国1.1525-12 密書1.3155-02 ミッション1.2450-25 ミッションスクール 1.2630-12 みっしり3.1910-12 ミッシングリンク1.5300-06 密生1.5701-18 密生する2.5701-18 密接1.1560-04 密接3.1110-03 密接する2.1560-07 密葬1.3360-14 密造1.3860-08 密葬する2.3360-02 密造する2.3860-06 三つぞろい1.1951-08 三つぞろい1.4210-05 密談1.3133-01 密談する2.3133-01 密着1.1560-05 密着する2.1560-10 みっちり3.1910-12 三つ1.1960-04 密通1.3500-04 密通する2.3500-03 三つつじ1.4710-18 密偵1.2410-27 密伝1.3640-05 ミット1.4251-07 ミット1.4570-27 密度1.1916-10 ミッドナイト1.1635-16 ミッドフィールダー 1.2450-08 三つどもえ1.1340-16 三つどもえ1.1840-07 みっともない3.1345-09 みっともない3.3041-06 みっともない3.3300-19 密入国1.1525-12 密入国する2.1525-13 三つ葉1.5402-07 密売1.3761-02 密売する2.3761-02 みつばち1.5505-05 密封1.1553-07 密封する2.1553-07 密閉1.1553-05 密閉する2.1553-05 密貿易1.3760-03 三つ星1.5210-14 みつまた1.5401-10 三つまた1.1552-02 みつ豆1.4340-14 見詰め合う2.3091-22 見詰める2.3091-15 見積もり1.3064-04 見積もり書1.3155-07 見積もる2.3064-04 密約1.3530-02 密約する2.3530-04 密輸1.3760-07 密輸出1.3760-07 密輸出する2.3760-02 密輸する2.3760-02 密輸入1.3760-07密輸入する2.3760-02 三つ指1.5603-22 三つ指をつく2.3390-02 三つ四つ1.1960-17 見づらい3.3090-11 密漁1.3811-05 密猟1.3811-05 密漁する2.3811-03 密猟する2.3811-03 密林1.5270-05 蜜蝋(みつろう)1.4140-06 未定1.3067-04 ミディアム[〜サイズ] 1.1912-06 ミディアム1.4310-23 未定稿1.3155-17 見てくれ1.1310-02 見てくれのよい3.1345-08 見て取る2.3066-11 見て取る2.3091-13 見てのとおり3.3090-01 見て見ぬ振り1.3030-03 未到1.1521-12 み堂1.4410-09 見通し1.3066-09 見通しが立つ2.3066-10 見通しを立てる2.3066-10 見通す2.3066-10 見とがめる2.3091-19 見とがめる2.3135-03 味読1.3150-08 味読する2.3150-08 見どころ1.3070-15 ミトコンドリア1.5300-12 みどし1.1961-03 みとせ1.1960-31 見届ける2.3091-14 認め1.4530-17 認め印1.3151-20 認め印1.4530-17 認める2.3062-06 認める2.3091-14 認める2.3532-02 見取り1.3091-14 緑1.5020-11 緑色(みどりいろ) 1.5020-11 緑がかった3.5020-05 緑がかる2.5020-05 みどりご1.2050-03 見取り算1.3064-07 見取り図1.3115-02 緑の黒髪1.5605-09 みどりの日1.1634-02 緑虫1.5506-06 看(み)取る2.3831-13 見取る2.3091-13 ミドル1.1622-01 ミドル1.1742-01 ミドル級1.3374-06 ミドルティーン1.2050-06 ミドルホール1.4700-25 見とれる2.3091-15 ‐みどろ3.1535-01 ミトン[ミッテン] 1.4251-07 皆1.1940-04 皆1.2010-02 皆3.1940-03 見直し1.3091-17 見直す2.1500-19 見直す2.3091-19 見直す2.3680-02 南方熊楠1.2390-13水上(みなかみ)1.1741-14 皆が皆3.1940-03 みなぎる2.1580-20 身投げ1.5702-09 身投げする2.5702-08 皆殺し1.5702-13 皆殺しにする2.5702-12 皆様1.2010-02 皆さん1.1940-04 皆さん1.2010-02 見なし1.3066-04 みなしご1.2130-09 見なす2.3066-05 みな底1.1771-03 水無月(みなづき) 1.1631-01 水無月(みなづき) 1.1961-02 港(みなと)1.2640-07 港(みなと)1.4720-11 港川人1.5501-03 港町1.2540-06 皆になる2.1250-06 三七日(みなぬか) 1.1633-06 三七日(みなのか) 1.1633-06 皆の衆1.2010-02 水俣病(みなまたびょう) 1.5721-41 南(みなみ)1.1730-25 南アジア1.2590-05 南アフリカ1.2590-06 南アメリカ1.2590-05 南アルプス1.2590-07 南回帰線1.1711-06 南風(みなみかぜ) 1.5151-07 南側1.1750-14 南口1.1830-04 南十字座1.5210-16 南十字星1.5210-14 南半球1.5230-01 南向き1.1730-10 南寄り1.1730-32 みなも1.1750-06 源(みなもと)1.1111-05 源1.5250-02 源義経1.2390-06 源頼朝1.2390-06 見習い1.3050-04 見習う2.3050-01 身なり1.1310-09 見慣れた3.3090-10 見慣れる2.3050-11 見慣れる2.3091-17 ミニ‐3.1912-09 身に余る3.1332-13 身に覚えのない3.3066-04 身に覚えのない3.3410-06 ミニカー1.4650-08 見にくい3.3090-11 醜い3.1345-09 ミニコミ1.3123-09 ミニコミ1.3160-24 ミニコン1.4620-17 ミニコン1.4630-20 ミニコンピューター 1.4620-17 ミニサイクル1.4650-05 ミニサイズ1.1800-16 ミニスカート1.4220-16 身に過ぎる3.1332-13 ミニチュア1.1800-16 身に付く2.3050-04 身に着ける[服を〜]2.3332-01 身に付ける2.3050-04 身に付ける[教養を〜]2.3421-04 身につまされる2.3014-08 ミニディスク1.4560-24 ミニバイク1.4650-05 ミニバス1.4650-13 ミニマム1.1920-09 ミニヨン1.2210-05 見抜く2.3066-11 峰(みね)1.5240-03 峰打ち1.1561-05 ミネラル1.5300-15 ミネラルウォーター 1.5130-06 みの1.4220-13 未納1.3720-06 身の上1.3410-02 身の置きどころがない 3.3041-06 みのかさご1.5504-09 見逃し1.3091-17 見逃す2.3091-18 美濃紙1.4110-03 身の皮1.4210-02 身の毛1.5605-22 身の毛もよだつ2.3012-01 見残し1.1240-05 見残し1.1931-08 見残す2.1240-07 見残す2.3091-18 身のこなし1.1310-05 身の代1.3740-23 身の代金1.3740-23 身の丈1.1911-14 美濃判1.1800-17 身の振り方1.3311-01 身の程1.3410-02 身の程知らず3.3041-03 身の程をわきまえる 2.3410-02 身の回り1.1780-11 みの虫1.5505-01 みのも1.1750-06 実り1.1220-07 実り1.5701-22 実りの多い3.5701-02 実りのよい3.5701-02 実る2.1220-04 実る2.5701-21 見場1.1310-02 見栄え1.1302-15 見栄え1.1584-05 見栄えのする3.1345-08 見計らい1.3064-04 見計らう2.3063-04 見計らう2.3064-04 見計らう2.3066-10 見はぐれる2.3091-19 見始め1.1651-03 見始め[〜の見納め]1.3091-17 見外す2.3091-19 見果てぬ[〜夢]3.1670-01 見果てる2.1503-04 見放す・見離す2.3500-09 身離れ1.1560-13 見場のよい3.1345-08 身幅1.1911-05 未払い1.3710-13 見晴らし1.3091-08 見晴らし1.5290-01 見晴らしのよい3.3090-06 見晴らす2.3091-06 見張り1.3091-13 見張る2.3091-11 見はるかす2.3091-06みつ〜みは — 667 — 身びいき1.3680-04 未必の故意1.3045-04 身一つ1.3410-06 見開き1.3160-31 見開く[目を〜]2.3091-15 身二つ1.5701-06 身二つになる2.5701-05 身二つになる2.5710-11 身振り1.1310-05 身振り1.3390-01 身振り言語1.3100-01 身振り言語1.3390-01 身震い1.5721-43 身分1.3410-02 身分証明1.3071-06 身分相応1.1332-05 身分相応3.1332-13 身分違い1.3410-02 身分不相応3.1332-13 未亡人1.2110-04 見ほれる2.3091-15 見本1.1040-13 見本1.4000-05 見本市1.3510-09 見本刷り1.4590-14 見舞い1.3520-10 見舞い状1.3122-07 見舞う2.1527-13 見舞う2.3520-07 見まがう2.3063-06 見まがう2.3071-11 見まがう2.3091-19 みまかる2.5702-01 見間違い1.3071-13 見間違い1.3091-17 見間違える2.3071-09 見間違える2.3091-19 見まね1.3050-04 見守る2.3091-15 見回す2.3091-09 見回り1.2417-02 見回り1.3091-12 見回る2.1523-01 見回る2.3091-11 未満1.1931-17 耳[パンの〜]1.1780-03 耳1.3093-04 耳1.5601-28 耳あか1.5607-23 耳新しい3.1660-02 耳当て1.4251-02 耳打ち1.3100-04 耳打ちする2.3100-03 耳が痛い3.3041-06 耳が痛い3.3100-23 耳かき1.4541-05 耳隠し1.5605-15 耳学問1.3074-01 耳が肥える2.3050-08 耳が肥える2.3066-12 耳が肥える2.3421-04 耳飾り1.4280-03 耳かす1.5607-23 耳が遠い3.5710-11 耳が早い3.3090-08 耳がよい3.3090-08 耳ぐけ1.3840-05 耳くそ1.5607-23 耳ざとい3.3000-01 耳ざとい3.3090-08 耳障り3.1332-18 耳障り3.3090-09耳障り3.3100-23 みみず1.5506-03 みみずく1.5502-08 みみずばれ1.5721-40 耳栓1.4153-04 耳たぶ1.5601-28 耳垂れ1.5721-26 みみっちい3.3042-05 耳遠い3.3090-08 耳年増1.2340-10 耳鳴り1.5721-26 耳慣れる2.3050-11 耳慣れる2.3093-08 耳に当たる2.3093-09 耳に入れる2.3093-01 耳に逆らう2.3093-09 耳に障る2.3093-09 耳にする2.3093-01 耳にたこができる 2.3093-08 耳に立つ2.3093-09 耳に付く2.3093-08 耳に留まる2.3093-01 耳に留める2.3093-01 耳に入る2.3093-01 耳に挟む2.3093-01 耳もと1.1710-11 耳寄り3.3100-23 耳輪1.4150-01 耳輪1.4280-03 耳を疑う2.3093-03 耳を貸す2.3093-01 耳を傾ける2.3093-03 耳を澄ます2.3093-03 耳をそばだてる2.3093-03 耳をそろえる2.1342-03 耳をつんざく2.5030-03 耳をふさぐ2.3093-08 耳を聾する2.5030-03 見向き1.3091-18 見向きもしない3.3000-03 見向く2.3091-08 見目1.1310-11 未明1.1635-03 見目形1.1800-24 見巡る2.1523-01 見巡る2.3091-11 見目よい3.1345-08 ミモザ1.5402-06 見も知らぬ3.3068-12 身もだえ1.3390-02 身もだえする2.3390-01 身もだえる2.3390-01 身持ち1.3422-02 身もと1.3410-01 身元引き受け1.3650-06 身元保証1.3650-06 見物(みもの)1.3091-06 見物(みもの)1.3240-08 実物(みもの)1.5400-03 身もふたもない3.3011-05 身もふたもない3.3100-13 身も世もない3.3014-07 ‐宮(みや)1.2000-08 宮(みや)1.4400-06 ミャオ族[苗族]1.2300-07 宮城道雄1.2390-11 脈1.3042-09 脈1.5710-19 脈打つ2.5710-10 脈が上がる2.5710-10 脈がある2.1240-06 脈がある3.3410-04脈が下がる2.5710-10 脈がない3.3410-04 脈が乱れる2.5710-10 脈動1.1510-08 脈動する2.1510-05 脈拍1.1510-08 脈拍1.5710-19 脈脈3.1504-01 脈絡1.1101-14 脈を取る2.3831-03 脈を診る2.3831-03 宮家1.2100-07 土産(みやげ)1.4010-06 土産(みやげ)1.4020-02 土産話1.3131-08 土産物1.4010-06 都(みやこ)1.2540-04 都落ち1.1525-11 都落ち1.1527-16 都落ち1.3311-17 都落ちする2.1525-12 都落ちする2.1527-19 都落ちする2.3311-14 都鳥1.5502-06 都人(みやこびと) 1.2340-19 都忘れ1.5402-13 宮座1.2760-07 宮様1.2330-01 宮沢賢治1.2390-09 見やすい3.1346-06 宮大工1.2416-01 宮仕え1.3311-09 宮仕え1.3630-04 宮仕えする2.3311-10 宮仕えする2.3630-03 みやび3.3300-14 みやびた3.3300-14 みやびやか3.3300-14 見破る2.3066-11 みやま(深山)1.5240-03 みやまがらす1.5502-09 宮本武蔵1.2390-06 見やる2.3091-08 ミャンマー1.2590-06 ミュージアム1.2650-23 ミュージカル1.3240-04 ミュージシャン1.2410-12 ミュージック1.3230-01 ミュール1.4260-07 みゆき(行幸・御幸)1.1527-12 みゆき(深雪)1.5153-11 み代1.1623-02 見よい3.1345-08 見よい3.1346-06 妙[〜を尽くす]1.1331-06 妙[〜だ]3.1331-14 明(みょう)‐3.1643-01 見よう1.3081-05 明朝(みょうあさ) 1.1643-06 妙案1.3084-11 明王1.2030-05 みょうが1.5402-16 冥加1.3650-04 冥加に余る2.3310-02 妙技1.3421-12 妙技を振るう2.3421-05 妙計1.3084-05 明後‐3.1643-01 名号1.3102-04 妙好人1.2340-24 明後日(みょうごにち) 1.1643-06明後年1.1643-05 妙策1.3084-08 名字(みょうじ)1.3102-06 名字帯刀(みょうじたいとう) 1.3410-02 妙手(みょうしゅ) 1.2340-08 妙手(みょうしゅ) 1.3081-02 妙手(みょうしゅ) 1.3430-06 妙趣1.1302-02 命終(みょうじゅう)1.5702-01 明春1.1643-05 明星1.5210-14 明星派1.2760-08 明神1.2030-02 名跡1.2100-06 名代(みょうだい) 1.1040-09 名代(みょうだい) 1.2020-05 妙ちきりん3.1331-13 明朝(みょうちょう)1.1643-06 妙諦1.3070-09 明日(みょうにち) 1.1643-06 明年1.1643-05 明晩1.1643-06 明礬(みょうばん) 1.5111-06 命婦(みょうぶ)1.2411-03 妙味1.1302-02 見よう見まね1.3050-04 名目(みょうもく) 1.3102-04 名聞1.3142-02 妙薬1.4360-03 冥利(みょうり)1.3310-05 名利(みょうり)1.3041-05 名利(みょうり)1.3142-06 冥利(みょうり)に尽きる 2.3310-02 妙齢1.1622-07 みよし1.1740-07 みよし1.4660-10 身寄り1.2150-01 ミラー1.4610-01 ミラーボール1.4170-01 未来1.1643-01 未来永劫1.1600-08 未来永劫3.1600-05 未来工学1.3074-26 未来人1.2000-02 未来像1.1310-13 ミラクル1.1000-10 見られる2.3066-01 ミリ1.1962-05 ミリ1.1962-15 ミリオン1.1960-25 ミリオンセラー1.3160-03 ミリオンセラー1.4010-05 ミリグラム1.1962-29 ミリセカンド1.1962-14 ミリタリールック1.3332-07 ミリ波1.5001-03 ミリバール1.1962-32 みりみり3.5030-15 ミリメートル1.1962-15 魅了1.3683-02 未了3.1670-01 魅了する2.3683-03 魅力1.3142-04 魅力的3.3020-11 ミリリットル1.1962-24 みりん1.4350-09 みる1.5403-05 みる(見・診)2.3065-15 みる[…と〜]2.3066-01 見る2.3062-06 みひ〜みる — 668 — 見る2.3091-01 見る[新聞を〜]2.3150-03 診る2.3831-01 みる貝1.5506-04 見る影もない3.1400-04 見る影もない3.3300-19 見るからに3.1130-04 ミルク1.4350-05 ミルクセーキ1.4350-05 ミルクバー1.2650-07 ミルクパン1.4520-08 見るに忍びない3.3090-11 見るに堪えない3.3090-11 見るに見かねて3.3090-01 見るに見かねる2.3091-16 見るに見かねる2.3650-07 見る間に3.1671-02 見る見る3.1671-02 見る目がない3.3421-13 ミレニアム1.1623-01 ミレニアム1.1962-11 未練1.3012-06 未練がましい3.3012-04 未練がましい3.3040-10 未練たらしい3.3100-09 弥勒1.2030-03 魅惑1.3683-02 魅惑する2.3683-03 見分け1.3063-05 見分ける2.3063-04 見忘れ1.3050-17 見忘れる2.3050-14 見渡し1.3091-07 見渡す2.3091-06 身を誤る2.3311-05 身を入れる2.3040-01 身を売る2.3320-02 身を置く2.1700-01 身を起こす2.3311-02 身を落とす2.3410-05 身を固める2.3410-04 身を切られるような 3.3014-03 身を砕く2.3040-07 身をくねらせる2.3390-01 身を削る2.3040-07 身を焦がす2.3014-05 身を粉にする2.3040-07 身を粉にする2.3320-06 身を沈める2.3410-05 身を持する2.3410-04 身を捨てる2.3040-07 身を捨てる2.5702-08 身を立てる2.3311-02 身を尽くす2.3040-07 身を投じる2.3430-02 身を投げる2.5702-08 身を任せる2.3670-09 実を結ぶ2.1220-04 身を持ち崩す2.3410-05 身をもって3.3045-01 身をやつす2.3332-06 身をゆだねる2.3670-09 身を寄せる2.3333-07 民(みん)1.2301-05 民(みん)1.2500-02 明(みん)1.2590-06 民意1.3045-10 民営1.3620-01 民営化1.3620-01 民営化する2.3620-01 民屋1.4410-02 民家1.4410-01民間1.2500-02 民間1.2600-08 民間人1.2330-04 民間伝承1.3300-06 民間放送1.3832-09 民間薬1.4360-03 民間療法1.3831-06 民業1.3801-06 ミンク1.5501-04 民具1.4500-03 民芸1.3220-13 民権1.3401-03 民事1.3611-01 民事裁判1.3611-01 民事訴訟法1.3080-09 民社1.2760-10 民主1.3075-10 民主1.3600-11 民需1.3711-01 民衆1.2301-06 民主化1.3600-06 民主化する2.3600-04 民宿1.2650-18 民主国1.2530-03 民主主義1.3075-10 民主政治1.3600-15 民主的3.3075-01 民情1.1300-08 民心1.3045-10 民政1.3600-17 民生1.3330-01 民生委員1.2400-06 民選1.3063-15 民俗1.3300-07 民族1.2300-03 民族衣装1.4210-15 民族音楽1.3230-14 民俗学1.3074-12 民族学1.3074-12 民族自決1.3600-09 民族主義1.3075-12 民族性1.1330-14 民族的3.3300-02 民族料理1.4310-01 ミンチ1.4323-11 明朝(みんちょう) 1.2530-05 明朝体1.3113-18 民鉄1.2720-05 民度1.1920-03 みんな1.1940-04 みんな1.2010-02 みんな3.1940-03 民兵1.2420-02 民報1.3160-23 民放1.2640-05 民放1.3832-09 民法1.3080-09 みんみん4.5000-03 みんみんぜみ1.5505-03 民有1.3701-02 民有地1.4700-02 民謡1.3230-23 民力1.1402-01 民話1.3210-11 【 む 】 む1.1960-02 無(む)1.1200-01 無(む)1.1250-01 無(む)‐3.1120-09無(む)‐3.1200-04 無為1.3430-07 六日(むいか)1.1960-29 六日のあやめ3.1660-15 無意義3.3070-01 無意識1.3000-04 無意識1.3062-05 無意識3.3000-03 無医村1.2540-06 無一物1.1200-09 無一物1.3790-01 無一文1.1200-09 無一文1.3790-01 無為徒食1.3330-03 無意味3.3070-01 無為無策1.3421-17 ムース1.4340-15 ムー大陸1.2590-03 ムード1.1302-02 ムード1.3010-03 ムード1.3111-05 ムード音楽1.3230-14 ムードミュージック 1.3230-14 ムームー1.4220-11 ムール貝1.5506-04 ムーンサルト1.3374-05 ムーンライト1.5010-11 無益1.3711-02 無益3.3710-05 ムエタイ1.3374-06 無煙1.5112-07 無縁1.1110-05 無鉛1.5060-04 無塩1.5060-04 無縁3.1110-01 無鉛ガソリン1.5111-04 無煙火薬1.4360-47 無煙炭1.4130-05 無煙炭1.5111-02 無音1.5030-14 無我1.3000-05 向かい1.1730-11 無害1.5300-21 無蓋1.1210-06 無害3.5300-01 向かい合い1.1730-13 向かい合う2.1730-03 向かい合わせ1.1730-13 向かい風1.5151-06 向かう2.1730-02 向かう[敵に〜]2.3543-04 無何有(むかう)のさと(郷) 1.2600-07 迎え1.3520-21 迎え入れる2.1532-10 迎え入れる2.3520-19 迎え撃つ2.3560-05 迎え酒1.4350-08 迎え取る2.3520-19 迎えに行く2.3520-19 迎え火1.5161-08 迎える2.3520-19 無学1.3421-06 無学3.3421-19 むかご1.5410-01 昔1.1642-01 昔かたぎ1.3420-04 昔かたぎ3.3420-13 昔語り1.3131-08 昔取った杵柄(きねづか) 1.3421-16 むかしとんぼ1.5505-02昔ながら3.1600-03 昔なじみ1.2210-02 昔話1.3210-11 昔風1.1310-01 昔風1.3300-04 昔風3.3300-04 昔昔1.1642-01 昔者(むかしもの) 1.2050-10 昔物語1.3210-11 無価値3.3070-01 むかつく2.3012-05 むかつく2.5710-06 向かって[〜右]3.1730-01 むかっと3.3012-02 むかっ腹1.3012-02 むかっ腹を立てる2.3012-04 むかで1.5506-01 むかむか3.3012-02 むかむか3.5710-02 むかむかする2.3012-05 むかむかする2.5710-06 無我夢中1.3040-02 無感1.3001-01 無考え3.3421-07 無感覚3.3000-03 無関係1.1110-01 無関係3.1110-01 無感地震1.5140-05 無関心3.3000-03 無感動3.3030-01 無官の大夫1.2330-06 無冠の帝王1.2340-01 むき[〜になる]1.3040-03 向き1.1300-16 向き1.1330-12 ‐向き1.1332-04 向き1.1730-09 無期1.1611-11 無期1.1620-01 無機1.5100-08 麦1.5402-14 向き合う2.1730-03 向き合わせる2.1730-03 麦打ち1.3810-13 無気音1.3112-05 無機化学1.3074-23 無機化合物1.5110-27 麦刈り1.3810-12 無期限1.1611-10 麦粉1.4320-06 麦こがし1.4320-07 麦こき1.3810-13 麦作1.3810-06 無傷1.1800-15 無傷1.3570-02 無傷1.5720-03 無傷3.1800-04 無傷3.5710-06 むき出し1.1210-06 むき出し3.1210-01 むき出す2.1210-09 麦茶1.4350-02 無軌道1.3071-10 無軌道3.3070-06 麦とろ1.4310-07 向き直る2.1730-04 むきになる2.3012-06 むきになる2.3030-11 むきになる2.3040-03 麦畑1.4700-14 麦笛1.4560-15 無機物1.5100-08みる〜むき — 669 — 麦踏み1.3810-09 向き不向き1.1330-12 麦まき1.3810-07 向き向き1.1330-12 むきむき3.5600-05 無記名1.3151-18 麦飯(むぎめし)1.4310-05 麦湯1.4350-02 無休1.3320-11 無窮1.1600-08 無給1.3740-05 無窮3.1600-05 無教育3.3421-19 無響室1.4430-09 無競争1.3542-01 無教養3.3421-19 麦落雁1.4340-07 無気力1.3000-16 無気力3.3420-29 麦わら1.5410-11 麦わら細工1.4570-18 麦わらとんぼ1.5505-02 麦わら帽1.4250-03 麦わら帽子1.4250-03 無菌1.5300-23 無菌室1.4430-09 無垢(むく)1.1345-06 無垢(むく)1.3422-06 無垢(むく)[金〜] 1.5060-02 む(剥)く2.1560-28 向く2.1332-01 向く2.1730-02 無垢(むく)3.1345-07 無垢(むく)3.3422-03 無垢(むく)[金〜] 3.5060-01 報い1.1112-12 報い1.3310-05 報いが来る2.1112-03 むく犬1.5501-04 報いる2.1112-03 報いる2.3681-04 むくげ1.5401-09 むく毛1.5605-25 無口3.3100-02 むくつけき3.3300-18 むくどり1.5502-09 むくみ1.5721-40 むくむ2.5721-12 むくむく3.1210-03 むくむく3.5600-06 むくれる2.3012-06 むくれる2.3030-13 むくれる2.5721-12 むくろ1.5600-08 むくろじ1.5401-08 ‐向け1.1113-08 向け1.1730-09 無碍(むげ)3.3045-09 無形1.1800-01 無芸1.3370-06 無芸1.3421-16 無芸3.3421-23 無警戒3.3090-03 無計画3.3045-11 無経験1.3050-11 無芸大食1.3421-16 無形文化財1.3721-08 無形文化財1.4500-07 無血[〜入城]1.3550-02 無血革命1.3550-02 無下に3.3045-11 むける2.1560-28向ける2.1730-02 夢幻(むげん)1.3003-12 無限1.1920-10 無限3.1921-01 無限軌道1.4150-02 無限軌道1.4650-06 無間地獄1.2600-07 無限大1.1910-01 無限大3.1910-03 無辜(むこ)1.3440-04 婿1.2110-06 むごい3.3680-18 婿入り1.3350-03 婿入りする2.3350-03 向こう1.1643-03 向こう1.1730-06 向こう1.2020-06 無効1.1112-11 無効3.1112-02 向こう意気1.3000-09 無公害1.5060-04 向こう側1.1730-06 向こう側1.1750-14 向こう側1.2200-03 向こう岸1.1730-06 向こう岸1.5260-16 向こう傷1.5720-04 向こう様1.2020-06 向こう三軒両隣1.1780-08 向こう正面1.1720-19 向こう正面1.1730-11 向こうずね1.5603-16 向こう付け1.4310-03 向こうに回す2.3543-04 向こう鉢巻き1.3332-03 向こう見ず1.3430-03 向こう見ず3.3430-04 向こう横丁1.2540-08 向こうを張る2.3542-01 無国籍1.3410-07 むごたらしい3.3680-18 婿取り1.3350-03 婿取りする2.3350-03 婿に入る2.3350-03 婿養子1.2110-06 無根1.1113-01 無根3.1113-01 無言(むごん)1.3100-09 無言劇1.3240-02 無言電話1.3122-14 無才1.3421-08 むさい3.3300-18 無罪1.3440-04 無彩色1.5020-19 無策1.3421-17 無作為1.3045-05 無作為1.3430-07 無作為3.3045-08 無作為抽出1.3063-11 無作為抽出する2.3063-09 むさ苦しい3.3300-18 むささび1.5501-06 武蔵野1.2590-07 無差別1.1130-16 無差別3.1130-09 むさぼり食らう2.3331-04 むさぼる2.3042-01 むさぼる2.3331-04 むざむざ3.1332-17 むざむざ3.3045-07 無産1.3790-01 霧散1.1250-04無残・無惨3.3012-03 無残・無惨3.3020-16 無産階級1.2330-05 霧散する2.1250-02 蒸し1.3842-10 虫(むし)1.2340-21 虫(むし)1.3000-03 虫(むし)1.5505-01 無私1.3610-03 無視1.3066-16 無視1.3680-06 無私3.3610-07 無地1.5020-05 蒸し暑い3.1915-02 無始以来3.1642-05 虫押さえ1.3331-09 虫押さえ1.4300-02 蒸し返し1.1211-12 蒸し返し1.1504-07 蒸し返す2.1211-11 蒸し返す2.1504-06 虫がかぶる2.5710-11 虫が嫌う2.3020-02 虫が嫌う3.3020-03 無資格1.3410-03 無自覚3.3000-03 虫が食う2.1570-41 虫かご1.4515-01 蒸し菓子1.4340-02 虫が知らせる2.3001-01 虫が好かない3.3020-03 虫が付く2.3500-03 虫がれい1.5504-09 蒸し器1.4520-12 無識1.3421-06 虫食い1.1570-26 虫食い1.1572-12 虫食い1.1720-26 虫食い算1.3064-11 虫下し1.4360-21 虫気1.5721-46 虫けら1.5505-01 無試験1.3610-04 無事故1.1346-07 虫刺され1.5721-40 虫刺され薬1.4360-23 むしず1.5607-06 むしずが走る2.3020-02 無視する2.3066-18 無視する2.3680-05 蒸しタオル1.4541-08 無実1.1113-01 無実3.3070-07 無実の罪1.3440-04 虫取りすみれ1.5402-11 むじな1.5501-04 虫の息1.5710-04 虫の居所が悪い3.3011-07 虫の知らせ1.3001-09 虫のよい3.3042-04 虫歯1.5721-28 むしばむ2.1570-41 むしばむ2.5721-05 蒸しパン1.4310-15 無慈悲1.3020-25 無慈悲3.3020-17 虫ピン1.4151-01 蒸しぶろ1.4470-14 虫偏1.3113-07 虫干し1.3841-08 虫干しする2.3841-03 むしむし3.5150-04むしむしする2.5150-03 虫眼鏡1.4610-05 虫も殺さない3.3420-21 蒸し物1.4300-06 武者1.2420-02 蒸し焼き1.3842-07 無邪気3.3420-03 むしゃくしゃ3.3013-08 むしゃくしゃする2.3013-05 武者修行1.3050-02 武者人形1.4570-03 むしゃぶりつく2.3393-06 武者震い1.5721-43 むしゃむしゃ3.3390-10 無臭1.5040-03 無宗教1.3047-01 無重力1.1401-02 無宿1.2340-69 無趣味1.3370-06 矛盾1.1120-08 矛盾した3.1120-08 矛盾する2.1120-05 矛盾律1.3080-04 墓所(むしょ)1.4700-28 無償1.3740-22 無上1.1920-08 無常1.1500-05 無上3.1920-20 無常3.1500-08 無情3.3020-17 蒸しようかん1.4340-08 無常観1.3075-17 無条件1.1120-01 無性(むしょう)に3.1920-26 無職1.3320-19 無色1.5020-03 虫よけ1.4360-39 無所属1.1131-09 むしり取る2.3392-04 無思慮3.3421-20 むしる2.3392-04 虫類1.5505-01 無印1.3114-01 むしろ1.4460-14 むしろ4.3110-04 むしろ旗1.4580-12 虫を起こす2.3012-06 無心1.3000-05 無心1.3660-05 無心3.3420-03 無人1.1200-07 無尽1.3710-04 無尽1.3721-18 無神経3.3000-01 無神経3.3420-19 無心する2.3660-06 無尽蔵1.1910-05 無尽蔵3.1910-04 無人島1.5260-11 無神論1.3075-05 無神論者1.2340-15 むす2.5701-16 蒸す2.3842-10 無数1.1910-01 無数3.1910-04 難しい3.1346-03 難しい[〜顔]3.3030-06 難しい3.3068-11 難しい3.3420-18 むずがゆい3.3001-07 むずかる2.3030-13 むずかる2.3031-02 むき〜むす — 670 — 息子1.2130-03 むすっと3.3030-06 むずと3.3390-07 結び1.1551-10 結び1.1651-14 結び合わせる2.1551-08 結び切り1.3840-13 結び付き1.1131-01 結び付き1.1560-09 結び付く2.1131-01 結び付く2.1560-17 結び付け1.1560-09 結び付ける2.1131-01 結び付ける2.1560-17 結び止め1.3840-07 結び止める2.1551-08 産霊の神(むすびのかみ) 1.2030-02 結び目1.1710-10 結び目1.1840-15 結ぶ2.1220-07 結ぶ2.1551-08 結ぶ[口を〜]2.3393-10 結ぶの神1.2030-02 結ぼれる2.1551-08 むずむず3.3001-07 むずむず3.3042-08 むずむずする2.3013-06 むずむずする2.3041-03 むずむずする2.3042-06 娘1.2050-08 娘1.2130-03 娘心1.3000-15 娘盛り1.1652-06 娘婿1.2110-06 夢精1.5710-24 無性(むせい)1.5300-01 無声1.3031-02 無税1.3740-14 無声映画1.3240-05 無声音1.3112-05 無制限1.1920-10 無制限3.1921-01 夢精する2.5710-11 無性生殖1.5710-23 無政府主義1.3075-11 無生物1.5000-04 無精卵1.5608-05 むせ返る2.5710-03 無脊椎動物1.5500-03 無責任3.3420-10 無節操1.3046-14 無節操3.3045-11 むせび泣き1.3030-08 むせび泣く2.3030-16 むせび泣く2.3393-12 むせぶ2.3393-12 むせぶ2.5710-03 むせる2.3393-12 むせる2.5710-03 無線1.3122-11 無銭1.3740-14 無銭1.3790-01 無銭飲食1.3331-02 無線操縦1.3852-02 無線電信1.3122-12 無線電話1.4620-07 無線放送1.3832-09 無洗米1.4320-02 無銭旅行1.3371-02 むそ1.1960-06 夢想1.3066-06無双1.1584-02 夢想家1.2340-13 無造作・無雑作3.3045-05 夢想する2.3066-07 無双窓1.4440-13 六十路(むそじ)1.1960-07 無駄1.1112-14 無駄1.3710-19 無駄3.1112-04 無駄3.3710-08 無駄足1.3430-13 無駄足を運ぶ2.3430-12 無駄足を踏む2.3430-12 無代1.3740-14 無題1.3102-17 無駄口1.3100-16 無駄口を利く2.3100-07 無駄口をたたく2.3100-15 無駄毛1.5605-22 無駄遣い1.3710-19 無駄遣い1.3852-03 無駄遣いする2.3710-07 無駄遣いする2.3852-03 無駄花1.5410-29 無駄話1.3131-07 無駄骨1.3430-13 無駄骨折り1.3430-13 無駄骨を折る2.3430-12 無駄飯1.3330-03 無駄飯を食う2.3330-04 無断1.3532-07 むち1.4152-04 無知1.3062-08 無知3.3421-19 無恥3.3041-03 むち打ち1.3612-03 むち打ち症1.5720-07 むち打つ2.1561-06 無秩序1.1340-10 無秩序3.1340-06 むちむち3.5600-06 むちゃ1.3380-01 むちゃ1.3430-03 むちゃ3.3430-04 むちゃくちゃ1.1340-10 むちゃくちゃ3.1340-08 無着陸1.1504-04 無着陸1.1521-12 むちゃを言う2.3100-15 むちゃをする2.3380-01 むちゃをする2.3430-06 夢中[〜遊行症]1.1652-04 夢中1.3040-02 夢中[〜で]3.3040-01 夢中になる2.3040-02 夢中遊行症1.5721-19 むちをくれる2.3682-05 無賃1.3740-14 無賃乗車1.3440-10 むつ1.1960-03 六つ1.1635-02 無痛1.3001-12 むつかる2.3031-02 むつき1.1960-31 むつき1.4251-06 睦月(むつき)1.1631-01 睦月(むつき)1.1961-02 六つ切り1.1800-17 六つ切り1.1940-17 ムック1.3160-23 むっくと3.3390-04 むっくり3.3390-04むつ言1.3131-08 むつごろう1.5504-09 ムッシュー1.2000-09 むっちり3.5600-06 六つ1.1960-04 むっつり3.3100-02 むっと3.3030-07 むっとする2.3012-06 むつまじい3.3020-06 むつまじい3.3500-01 むつみ合う2.3500-02 むつむ2.3020-05 陸奥宗光1.2390-05 無定見1.3061-14 無抵抗1.3430-07 無抵抗3.3430-07 無停車1.1504-04 無手勝流1.3082-10 無敵1.1400-03 霧笛1.3121-03 無敵3.1400-03 無鉄砲1.3430-03 無鉄砲3.3430-04 無電1.3122-11 無添加1.1580-02 無灯1.3850-08 無糖1.5060-04 無道1.3046-06 無党派1.1131-09 無投票1.3630-17 無毒1.5300-20 無毒3.5300-01 無届け1.3610-04 ムトン1.4200-04 無頓着3.3000-03 無頓着3.3420-19 胸板1.5602-05 むながい1.4540-09 棟方志功1.2390-10 棟木(むなぎ)1.4120-03 棟木(むなぎ)1.4440-04 胸くそが悪い3.3011-06 胸ぐら1.5602-05 胸ぐらを取る2.3392-14 胸苦しい3.3014-01 胸黒1.5502-06 胸毛1.5605-24 胸先1.5602-05 胸騒ぎ1.3001-09 胸騒ぎ1.3013-03 胸騒ぎがする2.3001-01 胸算用1.3064-03 空しい3.1200-06 空しく3.1112-04 胸高(むなだか)1.1911-13 胸突き八丁1.5240-12 胸積もり1.3064-03 胸元1.5602-05 無二1.1584-02 無に帰す2.1250-02 無にする2.1250-02 無になる2.1250-02 むにゃむにゃ3.3100-06 無認可1.3610-04 無任所1.3320-19 無任所大臣1.2411-06 胸1.3000-02 胸1.5602-04 旨(むね)1.1000-05 旨(むね)1.3070-10 棟(むね)1.1962-62 棟(むね)1.4440-03棟上げ1.3360-22 棟上げ1.3823-06 胸当て1.4252-01 胸が痛む2.3014-05 胸が一杯になる2.3002-01 胸が裂ける2.3014-05 胸飾り1.4280-04 胸が騒ぐ2.3013-08 胸がすく2.3011-01 胸がつかえる2.3002-01 胸がつかえる2.5710-06 胸がつぶれる2.3014-05 胸が詰まる2.3002-01 胸が詰まる2.5710-06 胸がとどろく2.3002-05 胸が張り裂ける2.3014-05 胸がふさがる2.3014-05 胸勘定1.3064-03 胸三寸1.3000-02 胸そろばん1.3064-03 胸に余る2.3013-04 胸に抱(いだ)く2.3061-01 胸に納める2.3061-01 胸に落ちる2.3062-11 胸に刻む2.3050-13 胸にこたえる2.3002-01 胸に迫る2.3002-01 胸に畳む2.3061-01 胸の内1.3045-02 胸の内1.3061-02 胸のすくような3.3011-01 胸のつかえ1.3014-04 胸のつかえが下りる 2.3011-01 胸幅(むねはば)1.1911-05 胸回り1.1911-11 胸回り1.5602-07 胸焼け1.5710-11 胸焼けする2.5710-06 棟割り長屋1.4410-03 胸を痛める2.3014-05 胸を打つ2.3002-01 胸を躍らせる2.3000-01 胸を躍らせる2.3011-03 胸を貸す2.3050-01 胸を借りる2.3050-01 胸を焦がす2.3020-16 胸をさする2.3392-05 胸をたたく2.3392-13 胸を突く2.3002-01 胸をときめかす2.3011-03 胸をとどろかす2.3011-03 胸をなで下ろす2.3013-01 胸をなで下ろす2.3392-05 胸を張る2.3041-03 胸を膨らませる2.3011-03 胸を膨らませる2.3042-06 無念1.3000-05 無念3.3012-04 無念がる2.3012-07 無念無想1.3000-05 無能1.3421-01 無能3.3421-23 無能力1.3421-01 無能力3.3421-23 無敗1.3570-02 無配1.3740-09 無配当1.3740-09 無比1.1584-02 無比3.1584-02 夢寐(むび)1.3003-07 無筆1.3421-06 霧氷1.5130-16むす〜むひ — 671 — 無病1.5721-01 無表情3.3030-01 無風1.5151-02 無風帯1.5280-01 無分別3.3421-20 むべなるかな4.3120-01 無辺1.1910-01 無辺3.1910-04 無辺際(むへんざい)1.1912-01 無辺際(むへんざい)3.1912-03 無法1.3422-09 無法3.3422-08 無帽1.3332-04 無謀1.3430-03 無謀3.3430-04 無報酬1.3740-11 無防備1.3062-04 無防備3.3045-05 無法者1.2340-32 謀反(むほん)1.3550-04 謀反(むほん)する2.3550-02 謀反人1.2340-28 夢魔1.2030-11 夢魔1.3003-12 無味1.5050-01 無味乾燥1.1331-03 無味乾燥3.1331-02 無明(むみょう)1.3062-08 無名1.3142-06 無銘1.3151-18 無名指1.5603-21 無名数1.1903-03 無免許1.3610-04 無毛1.5605-09 無目的1.3062-05 無目的3.3045-05 むやみ3.1920-26 むやみ3.3045-11 むやみやたら3.1920-26 むやみやたら3.3045-11 夢遊病1.5721-19 無用1.3711-02 無用3.3710-05 無用の長物1.4000-10 無欲1.3042-03 無欲3.3042-02 むら1.1340-01 むら[染めの〜]1.1840-05 むら1.3045-12 村(むら)1.2540-06 村(むら)1.2550-04 ムラート1.2300-10 村興し1.3600-02 群がり1.1850-02 群がり1.1951-01 群がる2.1550-18 むら気1.3045-12 むら気3.3045-12 群雲(むらくも)1.5152-02 村濃(むらご)1.5020-04 むらさき1.5402-09 紫1.4330-06 紫1.5020-14 紫色1.5020-14 紫うに1.5506-05 むらさきしきぶ1.5401-12 紫式部1.2390-09 紫水晶1.5111-13 紫だつ2.5020-05 村里1.2540-06 村雨1.5153-04 むら時雨1.5153-04村芝居1.3240-01 村社会1.2600-01 蒸らす2.3842-10 むらすずめ1.5502-09 村外れ1.1742-09 村八分1.3540-10 村人1.2301-02 むらむら3.1210-03 村役人1.2411-11 村役場1.2710-06 無理1.1346-03 無理1.3040-08 無理1.3071-01 無理3.1346-02 無理3.3040-07 無理押し1.3670-11 無理押しする2.3670-04 無理からぬ3.1113-02 無理算段1.1342-04 無理算段する2.1342-05 無利子1.3740-25 無理強い1.3670-11 無理強いする2.3670-04 無理心中1.5702-10 無理数1.1903-01 無理する2.3040-06 無理する2.3071-06 無理する2.3430-06 無理難題1.3132-04 無理無体1.3430-10 無理無体1.3670-11 無理無体3.3430-06 無理やり3.3040-07 無理やり3.3430-06 無慮3.1920-06 無料1.3740-14 無量1.1910-01 無量3.1910-04 無力1.1400-08 無力3.1400-01 無力感1.3001-04 無理を通す2.3040-03 無類1.1584-02 無類3.1584-02 群れ1.1850-02 群れ1.1951-01 群れ遊ぶ2.1550-18 群立ち1.1951-02 群れ立つ2.1521-11 群れ立つ2.1550-18 群れ集う2.1550-18 群れる2.1550-18 蒸れる2.3842-10 群れを成す2.1550-18 室(むろ)1.4410-18 むろあじ1.5504-08 室咲き(むろざき) 1.5701-20 室町時代1.1623-09 無論4.3100-02 むんずと3.3390-07 【 め 】 ‐め(奴)1.2000-07 芽1.1211-03 芽1.5410-01 雌(め)1.5300-02 ‐目(め)[落ち〜] 1.1302-11 目(め)1.1840-13 目(め)1.1962-10 目(め)[一(ひと)〜]1.1962-50目(め)1.3061-15 目(め)1.3063-08 目(め)1.3066-11 目(め)1.3091-16 目(め)1.5601-16 ‐め[少な〜]3.1920-22 目明かし1.2417-01 目新しい3.1660-02 目当て1.1113-04 目当て1.3066-11 メアリー1.2390-02 めあわせる2.3350-03 めい1.2150-04 名(めい)1.1962-56 ‐名(めい)1.3102-04 命(めい)1.3310-04 命(めい)1.3670-02 命(めい)1.5700-01 明(めい)1.1623-12 明(めい)1.3062-08 明(めい)1.3421-08 盟1.3530-05 銘1.3102-11 銘1.3154-24 名(めい)‐3.3142-01 名案1.3084-11 明暗1.1916-07 明暗1.5010-19 名医1.2410-07 銘打つ2.3102-02 命運1.3310-04 名園1.4700-22 名演1.3421-12 名演1.3833-03 冥王星1.5210-13 名家1.2510-07 名歌1.3210-06 名花1.2040-05 名花1.5410-30 名菓1.4340-02 銘菓1.4340-02 名画1.3220-02 冥界1.2600-07 明解1.3062-16 明快3.3068-11 明確3.3068-07 銘柄1.3102-11 名鑑1.3161-02 名器1.4500-03 名機1.4630-02 明記1.3151-06 銘記1.3050-16 名妓1.2418-13 名技1.3421-12 名義1.3102-04 明記する2.3151-07 銘記する2.3050-13 盟休1.3321-05 迷宮1.4400-06 迷宮入り1.1651-19 迷宮入りする2.1651-04 盟休する2.3321-05 明鏡止水1.3013-02 名局1.3542-05 名曲1.3230-11 名曲集1.3160-22 鳴禽1.5502-01 名句1.3103-09 名君1.2320-01 明君1.2320-01 名月1.5210-06 明月1.5210-06名犬1.5501-04 名言1.3103-09 明言1.3100-12 明言する2.3100-12 めい御1.2150-04 名工1.2340-08 迷彩1.5020-04 明細3.3068-01 明細書1.3155-07 迷彩服1.4210-14 迷彩を施す2.3851-12 名作1.3200-07 名刹1.2630-06 明察1.3066-07 明察する2.3066-08 名産1.4020-02 名山1.5240-03 名刺1.4590-01 名士1.2340-01 名詞1.3110-03 明治1.1623-12 明示1.3092-02 明治維新1.1623-09 名刺入れ1.4514-05 明治生まれ1.1622-01 明治生まれ1.3410-08 名詞句1.3111-03 明治憲法1.3080-06 明示する2.3092-02 名実1.1040-06 名実1.3102-01 名実共に3.1030-06 名刺判1.1800-17 目医者1.2410-07 名手1.2340-08 盟主1.2430-09 銘酒1.4350-06 名所1.5270-14 名勝1.5270-14 名勝1.5290-02 名匠1.2340-08 名将1.2420-02 名称1.3102-04 明証1.1113-10 名城1.4400-07 名状1.3103-03 銘醸1.4350-06 名状し難い3.1331-17 名状する2.3103-02 名勝負1.3542-05 明色1.5020-03 命じる2.3670-01 銘じる2.3151-08 迷信1.3047-01 迷信1.3061-16 名人1.2340-08 名人1.2410-25 迷信家1.2340-21 名人かたぎ1.3420-04 名人戦1.3542-05 名水1.5130-10 名数1.1903-03 名数1.3110-04 命数1.5700-02 瞑する2.5702-01 命ずる2.3670-01 銘ずる2.3151-08 名声1.3142-06 名声が上がる2.3142-02 名声地に落ちる2.3142-05 名声地を払う2.3142-05 名声を得る2.3142-02 むひ〜めい — 672 — 名声を博す2.3142-02 明晰(めいせき)3.3068-11 銘仙1.4201-10 名僧1.2410-29 迷走1.1520-08 瞑想1.3061-09 迷走神経1.5604-07 迷走する2.1520-05 瞑想する2.3061-08 目板1.4120-05 命題1.3071-04 明達3.3421-13 明断1.3067-02 明断する2.3067-02 銘茶1.4350-02 命中1.1561-02 命中する2.1561-04 名著1.3160-05 名鳥1.5502-01 目一杯3.1921-07 酩酊1.3003-03 酩酊する2.3003-03 明哲3.3421-02 名店1.2650-02 名店街1.2540-09 冥途1.2600-07 明度1.1916-07 明度1.5020-02 名刀1.4550-08 名湯1.5250-17 名答1.3132-08 明答1.3132-08 銘刀1.4550-08 鳴動1.1510-09 明答する2.3132-06 鳴動する2.1510-06 冥途の土産1.3050-18 命日1.1633-06 名馬1.5501-08 明白3.3068-11 明白3.5010-06 明媚1.5290-02 明媚3.5230-03 名品1.4000-09 明敏3.3421-02 冥福1.3310-07 名物1.4000-11 名分1.3046-12 名文1.3154-16 明文1.3154-15 迷文1.3154-16 銘文1.3154-24 明弁1.3062-11 明弁1.3134-02 明弁する2.3062-08 明弁する2.3134-02 名簿1.3161-02 名宝1.4500-06 盟邦1.2530-02 名望1.3142-03 明眸1.5601-37 名望家1.2340-24 明眸皓歯(めいぼうこうし) 1.5601-37 名木1.5400-07 銘木1.4120-03 命脈1.5700-01 迷夢1.3003-12 迷霧1.5152-13 冥冥1.5010-20 命名1.3102-02 銘銘1.2020-07冥冥3.5010-04 銘銘3.1940-06 銘銘皿1.4520-02 命名する2.3102-02 明明白白3.3068-11 明明白白3.5010-06 明滅1.5010-07 明滅する2.5010-05 迷妄1.3067-09 名目(めいもく)1.3102-04 瞑目1.3393-05 瞑目1.5702-01 瞑目する2.3393-17 瞑目する2.5702-01 名目的3.1030-01 名門1.2510-07 名門校1.2630-14 名薬1.4360-03 名訳1.3105-02 盟約1.3530-01 盟約する2.3530-03 明喩1.3103-07 名優1.2410-15 盟友1.2210-02 名誉1.3041-05 名誉3.3041-06 名誉教授1.3102-09 名誉市民1.3102-09 名誉職1.2400-07 名利(めいり)1.3041-05 名利(めいり)1.3142-06 名流1.2340-08 明瞭3.3068-11 明瞭3.5010-06 めいる2.3013-05 命令[法]1.3611-06 命令1.3670-02 命令形1.3111-08 命令する2.3670-01 命令文1.3111-02 命令法1.3111-05 迷路1.4710-16 目色1.1310-07 明朗3.3068-11 明朗3.3420-22 名論1.3075-03 迷惑1.3014-03 迷惑3.3014-02 迷惑顔1.3030-07 迷惑が掛かる2.3530-09 迷惑する2.3014-02 迷惑を掛ける2.3530-09 目上1.2440-14 雌牛1.5501-11 目移り1.3091-17 メーカー1.2450-27 メーキャップ1.3334-04 メーキャップアーチスト 1.2410-15 メーキャップケープ 1.4541-08 メーキャップする 2.3334-04 メーク1.3334-04 メーク落とし1.4370-01 メークする2.3334-04 メーター1.4640-01 メーデー1.1634-02 メート1.2200-05 メード1.2418-02 メートル1.1962-15 メートル法1.3082-03 メートルを上げる 2.1583-02 メートルを上げる 2.3002-05メープルシロップ1.4330-13 めーめー4.5000-01 メール1.3122-15 メーン1.1040-15 メーンエベント1.3374-02 メーンエベント1.3510-07 メーンスタンド1.1720-19 メーンストリート1.4710-12 メーンタイトル1.3102-17 メーンポール1.4440-06 めおと1.2110-01 めおと茶わん1.4520-04 メカ1.1320-04 メカ1.4630-01 メガ1.1962-04 目が明く2.3393-17 目顔1.1310-07 目が利く2.3066-12 目隠し1.1210-10 目隠し1.3091-19 目隠し1.4250-14 目隠しする2.1210-11 目隠しする2.3091-24 目がくらむ[欲に〜]2.3067-09 目がくらむ2.3091-19 目がくらむ2.5721-08 目がける2.3042-05 目かご1.4515-01 目が肥える2.3050-08 目が肥える2.3066-12 目が肥える2.3421-04 メガサイクル1.1902-11 めかし1.3332-06 めかじき1.5504-09 めかし込む2.3332-06 目頭1.5601-18 目頭が熱くなる2.3002-01 目頭が熱くなる2.3030-17 目頭を押さえる2.3030-17 ‐めかす2.1310-01 めかす2.3332-06 目が据わる2.5721-08 目方1.1914-02 目が高い3.3421-13 目が近い3.5710-11 目が散る2.3091-16 芽が出る2.1211-01 芽が出る2.5701-15 目が点になる2.3002-02 目角1.5601-18 目が届く2.3062-02 目が届く2.3091-14 目が留まる2.3091-25 目角を立てる2.3030-10 メガトン1.1962-29 目がない3.3020-01 メカニカル3.1500-01 メカニズム1.1320-04 メカニズム1.4630-01 メカニック1.2410-01 眼鏡(めがね)1.3061-15 眼鏡(めがね)1.4610-04 眼鏡(めがね)が狂う 2.3071-09 眼鏡(めがね)にかなう 2.3142-02 眼鏡屋1.2650-14 目が離せない3.3090-02 目が光る2.3091-15 メガヘルツ1.1902-11 メガホン1.4620-09 目が回る2.5721-08 女神(めがみ)1.2030-02目が行く2.3091-15 目がよい3.3090-07 目からうろこが落ちる 2.3062-15 目から鼻へ抜ける2.3421-04 目から火が出る2.3001-07 メガロポリス1.2540-01 目利き1.2340-08 目利き1.3063-08 メキシコ1.2590-06 めきめき3.1510-11 目切れ1.1931-18 ‐めく2.1302-05 目くぎ1.4151-02 目腐れ1.5721-25 目腐れ金1.3721-12 目くじら1.5601-18 目くじらを立てる2.3030-10 目薬1.4360-10 目くそ1.5607-23 目くそ鼻くそを笑う 2.3683-11 目くばせ1.3121-01 目くばせする2.3121-01 目配り1.3062-02 目配りする2.3062-02 恵まれた3.1332-04 恵まれる2.3310-02 恵み1.3046-15 恵み1.3650-05 芽ぐむ2.5701-15 恵む2.3650-03 恵む2.3770-06 巡らす2.1535-06 目くらまし1.3071-10 めくり1.1570-20 めくり1.4570-19 巡り1.1523-04 巡り1.1780-11 巡り合い1.1550-06 巡り合い1.3520-01 巡り合う2.1550-09 巡り歩く2.1522-01 巡り歩く2.3333-11 巡り合わせ1.1550-06 巡り合わせ1.3310-04 巡り合わせる2.1550-09 巡り合わせる2.3310-01 めくり札1.4570-19 めくる2.1570-32 めくる2.3392-06 巡る2.1523-01 巡る2.1535-06 目くるめく2.3002-04 目くるめく2.5721-08 めくれ1.1570-20 めくれる2.1570-31 めげる2.3042-11 目こぼし1.3670-21 目こぼしをする2.3670-12 目先1.3066-11 目先が変わる2.1500-08 目先が利く2.3066-12 目先を変える2.1500-08 目刺し1.4323-01 目指す・目差す2.3042-05 目ざとい3.3000-01 目ざとい3.3090-07 目覚まし1.4300-08 目覚ましい3.1302-07 目覚ましい3.1331-15 目覚まし時計1.4640-07 目覚め1.3003-10めい〜めさ — 673 — 目覚める2.3003-10 目障り1.1563-07 目障り3.1332-18 目障り3.3090-09 目障りになる2.1563-07 召し1.3520-12 飯(めし)1.3331-05 飯(めし)1.4310-04 目地1.1710-10 目地1.1840-12 メシア1.2030-04 召し上がり物1.4300-02 召し上がる2.3331-02 召し上げる2.3700-03 めしい(盲)1.2340-70 めしい(盲)1.5720-12 召し替える2.3332-05 召し抱える2.3630-13 召し具す2.1525-04 目下1.2440-14 召し出す2.3520-11 召使い1.2418-02 召し使う2.3630-14 飯粒1.4310-04 召し連れる2.1525-04 飯時1.1611-15 召し捕る2.3613-01 飯の食い上げ3.3790-01 飯(めし)びつ1.4512-01 雌しべ1.5410-24 飯屋1.2650-06 メジャー1.4640-03 メジャー1.5030-17 メジャーリーグ1.2760-01 召し寄せ1.1560-03 召し寄せる2.1560-06 召し寄せる2.3520-11 目じり1.5601-18 目じりを下げる2.3030-19 目印1.3114-02 めじろ1.5502-09 めじろ押し1.1910-04 飯わん1.4520-04 メス1.4550-12 雌(めす)1.5300-02 召す2.3520-11 雌犬1.5501-04 メスシリンダー1.4640-04 メスティーソ1.2300-10 珍しい3.1331-08 珍しがる2.3021-02 メスを入れる2.3065-11 目線1.3091-16 メゾソプラノ1.5030-21 メソッド1.3081-06 メゾネット[〜タイプ] 1.4400-03 メソポタミア文明1.3300-02 めそめそ3.3030-08 めそめそする2.3030-16 めだか1.5504-06 雌滝・女滝(めだき)1.5250-07 メタ言語1.3103-08 目出し帽1.4250-03 メタセコイア1.5401-15 目立ちたがり3.3041-02 芽立つ2.5701-15 目立つ2.1584-07 目立つ2.3091-25 目立つ2.5010-09 目立て1.3850-13 メタノール1.4360-35目玉1.5601-19 目玉が飛び出る2.3002-02 目玉商品1.4010-05 目玉焼き1.4310-19 メタモルフォーゼ 1.1500-13 メダリスト1.2340-38 メタリック3.5020-07 メタル1.5110-03 メダル[銀〜・銅〜]1.4580-03 メタン1.5110-29 メタン1.5120-04 メタンガス1.5120-04 目違い1.3071-13 めちゃ1.1340-10 めちゃ3.1340-08 めちゃくちゃ1.1340-10 めちゃくちゃ3.1340-08 めちゃくちゃ3.1920-26 めちゃくちゃ3.3070-06 めちゃめちゃ1.1340-10 めちゃめちゃ3.1340-08 メチルアルコール 1.4360-35 メッカ1.2590-07 目遣い1.1310-07 めっき1.3820-09 めっき1.4120-11 目付き1.1310-06 目付き1.3030-01 目付き1.3393-05 目付き1.5601-32 芽接ぎ1.3810-17 めっきがはげる2.1210-09 めっきする2.3820-07 滅却1.1250-08 滅却する2.1250-04 めっきり3.1510-11 滅菌1.3831-07 滅菌する2.3831-06 目付1.2450-20 めっけ物1.3310-08 滅罪1.3440-06 滅私1.3000-05 滅失1.1250-02 滅失する2.1250-02 メッシュ1.1840-16 滅する2.1250-08 メッセージ1.3122-05 メッセージソング 1.3230-18 メッセンジャー1.2418-10 滅相3.1920-27 滅相もない3.1920-27 めった打ち1.1561-05 めった打ちする2.1561-07 めったな3.3045-11 めったに3.1921-04 めったやたら3.1920-26 めったやたら3.3045-11 目つぶし1.3560-05 滅亡1.1250-10 滅亡1.3600-02 滅法(めっぽう)3.1920-27 滅法界3.1920-27 滅亡する2.1250-08 滅亡する2.3600-02 目詰まり1.1553-06 目詰まりする2.1553-06 目積もり1.3064-04 馬手(めて)1.1740-04 メディア1.3123-10 メディアン1.1902-03 メディカル3.3070-05 めでたい3.3310-03目で物を言う2.3030-01 めでる2.3020-01 めど1.1113-04 めど[針孔]1.1830-01 めど1.3066-11 メドゥサ1.2030-13 目通し1.3091-02 目通り1.3520-03 目通りする2.3520-02 めどが付く2.3066-12 目と鼻の間1.1911-18 目と鼻の先1.1780-10 めとる2.3350-03 メドレー1.3230-12 メドレー1.3374-23 メドレーリレー1.3374-23 メトロ1.4650-19 メトロノーム1.4640-07 メトロポリス1.2540-04 めどを付ける2.3066-12 めなだ1.5504-08 女波1.5155-04 めなもみ1.5402-13 目に余る2.3091-16 目に余る3.1332-07 目に一丁字なし3.3421-19 目に掛ける2.3650-05 目に掛ける2.3680-03 目に角を立てる2.3030-10 目に障る2.3091-16 目に染みる2.3001-07 目にする2.3091-25 目に立つ2.3091-25 目に付く2.3091-25 目に付く2.5010-09 目に留まる2.3091-25 目に入る2.3091-25 目に触れる2.3091-25 目に見えて3.1920-25 目に見える2.3091-24 目にも留まらない3.1913-02 目に物を見せる2.3570-03 メニュー1.3161-01 メヌエット1.3230-12 目抜き1.1700-16 目抜き通り1.4710-12 雌ねじ1.4151-04 目の色を変える2.3030-11 めのう1.5111-13 目の上のこぶ1.1563-07 目の上のたんこぶ1.1563-07 目の敵1.2200-04 目の薬3.3090-09 目の黒いうち1.1652-04 女の子1.2040-03 目の子算1.3064-07 目の下1.1911-12 目の玉1.5601-19 目の玉が飛び出る2.3002-02 目の付けどころ1.3066-11 目の詰まった3.1912-04 めのと1.2120-06 目の毒3.3090-09 目の中に入れても痛くない 3.3020-10 目の縁1.5601-18 目の保養3.3090-09 目の前1.1740-11 目の回るような3.1913-08 芽生え1.1211-03 芽生え1.5701-16 芽生える2.1211-01芽生える2.5701-15 目八分1.1940-15 目八分に見る2.3680-05 目鼻1.5601-15 雌花(めばな)1.5410-26 目鼻が付く2.1220-04 目鼻立ち1.1800-25 目鼻立ち1.5601-37 目鼻を付ける2.1220-04 目早い3.3090-07 目張り1.3334-04 目張り1.3851-05 目張りする2.3334-04 目張りする2.3851-13 目張りを入れる2.3334-04 めばる1.5504-09 メビウスの帯1.1750-05 目引きそで引き3.1210-06 めひ芝1.5402-14 女びな1.4570-03 メフィストフェレス 1.2030-11 芽吹く2.5701-15 目分量1.1900-01 目減り1.1580-07 目減りする2.1580-10 目星1.3066-11 めぼしい3.1040-03 目星を付ける2.3066-12 めまい1.3002-08 めまい1.5721-45 めまいがする2.5721-08 めまいを覚える2.3002-04 めまぐるしい3.1500-08 めまぐるしい3.1913-08 目交ぜ1.3121-01 目交ぜする2.3121-01 目見え1.3520-03 女女しい3.3430-03 メモ1.3155-11 目も当てられない3.3012-03 目も当てられない3.3090-11 目もあやに3.1345-01 目もくれず[…には〜] 3.3040-03 目もくれず[…には〜] 3.3090-03 目もくれない3.3000-03 メモする2.3151-08 メモ帳1.4590-08 目もと1.1710-11 目もと1.5601-16 メモ魔1.2340-40 メモランダム1.3155-11 目盛り1.1840-19 メモリアル1.4580-04 メモリー1.3050-18 メモリー1.4630-01 メモる2.3151-08 メモを執る2.3151-08 目安1.1101-07 目安1.3066-11 目安が付く2.3066-12 目安を付ける2.3066-12 目やに1.5607-23 メラニン1.5300-12 メラネシア1.2590-05 めらめら3.5161-02 メランコリー1.3014-09 メリークリスマス4.3310-01 メリーゴーラウンド 1.4570-30 メリケン粉1.4320-06 めり込む2.1532-06 めさ〜めり — 674 — メリット1.1331-02 メリノ1.4201-12 めりはり1.1302-13 めりはり1.3031-06 めりはり1.3230-07 めりはり1.5030-16 めりめり3.5030-15 メリヤス1.4201-14 メリヤス編み1.3840-09 メリンス1.4201-14 メルトダウン1.5160-08 メルヘン1.3210-15 メロディー1.3230-10 メロディー1.5030-16 メロドラマ1.3240-01 メロン1.5402-12 メロンパン1.4310-15 目を明ける2.3393-17 目を疑う2.3002-02 目を疑う2.3091-15 目を奪う2.3091-15 目を奪う2.5010-09 目を奪われる2.3091-15 目を覆う2.3091-16 目を掛ける2.3650-05 目を掛ける2.3680-03 目をかすめる2.1210-16 目を配る2.3091-15 目をくらます2.1210-16 目をくれる2.3091-01 目を凝らす2.3091-15 目を皿にする2.3091-15 目を皿のようにする 2.3091-15 目を白黒させる2.3002-02 目を据える2.3393-17 目を注ぐ2.3091-01 目をそばだてる2.3393-17 目をそばめる2.3393-17 目をそらす2.3091-16 芽を出す2.1211-01 芽を出す2.5701-15 目を楽しませる2.3091-15 目を付ける2.3091-01 目をつぶる2.3091-16 目をつぶる2.3393-17 目をつぶる2.3670-12 目をつぶる2.3680-03 目をつぶる2.5702-01 目を通す2.3091-02 目を通す2.3150-04 目を閉じる2.3393-17 目を留める2.3091-25 目を盗む2.1210-16 目を走らせる2.3150-05 目を離す2.3091-18 目を光らせる2.3091-15 目を引く2.3091-25 目を開く2.3062-15 目を開く2.3393-17 芽を吹く2.5701-15 目をふさぐ2.3091-16 目を伏せる2.3091-16 目を細める2.3030-19 目を細める2.3393-17 目を丸くする2.3002-02 目を丸くする2.3393-17 目を回す2.3002-04 目を見張る2.3091-19 目を見張る2.3393-17 目をむく2.3002-02 目をむく2.3012-06 目をむく2.3030-10目をむく2.3393-17 目を向ける2.3091-01 目をやる2.3091-01 目を喜ばせる2.3091-15 綿(めん)1.4200-01 綿(めん)1.4201-10 面(めん)1.1720-14 面(めん)1.1750-01 面(めん)1.1962-60 面(めん)1.4250-08 面(めん)1.4252-01 面(めん)1.4570-05 麺1.4310-11 免疫1.5710-01 免役1.3670-20 免疫学1.3074-30 免役する2.3670-10 免疫抑制剤1.4360-16 面謁1.3520-03 面謁する2.3520-02 綿織物1.4201-07 綿花(めんか)1.5410-32 面会1.3520-02 面会する2.3520-02 綿火薬1.4360-47 免官1.3630-10 免官する2.3630-10 面詰1.3135-04 面詰する2.3135-03 免許1.3532-04 免許皆伝1.3532-04 免許皆伝1.3640-05 免許証1.3155-06 免許する2.3532-05 面食い1.3020-03 面食らう2.3013-09 めんこ1.4570-23 めんこい3.3020-11 免罪1.3670-21 免罪する2.3670-12 免罪符1.3155-06 綿糸(めんし)1.4200-05 面識1.3500-03 面従腹背1.3540-08 面従腹背1.3670-23 免除1.3670-20 免状1.3155-06 面上1.5601-11 免職1.3630-10 免職する2.3630-10 免除する2.3670-10 免じる2.3630-10 免じる2.3670-10 メンス1.5710-22 メンズ1.4210-09 メンズウェア1.4210-09 面する2.1730-02 免ずる2.3630-10 免ずる2.3670-10 免税1.3670-20 免税1.3720-04 免税する2.3670-10 免税する2.3720-01 免責1.3670-20 面積1.1912-02 面責1.3135-04 面責する2.3135-03 面接1.3520-02 面接する2.3520-02 面前1.1740-11 免租1.3670-20 免訴1.3611-05免訴1.3670-20 面相1.5601-38 免租する2.3670-10 免訴する2.3611-03 免訴する2.3670-10 明太(めんたい)1.4323-04 明太子1.4323-04 面対称1.1120-10 メンタリティー1.3000-02 メンタルテスト1.3065-05 面談1.3131-01 面談する2.3131-01 メンチ1.4323-11 メンチカツ1.4310-25 メンチボール1.4310-25 面疔1.5721-40 メンツ1.3041-06 面体(めんてい)1.5601-38 メンテナンス1.3850-14 メンデル1.2390-13 面倒1.3310-05 面倒1.3650-06 面倒3.3014-02 面倒臭い3.3014-02 面倒臭がり屋1.2340-51 面倒見1.3650-06 面倒見がよい3.3500-01 面倒を掛ける2.3650-05 面倒を見る2.3650-05 面通し1.3065-14 面と向かう2.1730-02 面と向かって3.1730-01 めんどり1.5502-01 面罵1.3100-21 メンバー1.2400-01 メンバーシップ1.3410-03 面罵する2.3100-17 面皮(めんぴ)1.3041-06 メンヒル1.4580-04 面皮(めんぴ)をはぐ 2.3041-07 面部1.5601-11 綿布1.4201-10 綿服1.4210-03 綿棒1.4541-09 面貌1.5601-38 麺棒1.4540-04 面目1.1300-04 面目1.3041-06 面目次第もない3.3041-06 面目ない3.3041-06 面目丸つぶれ1.3041-07 面目躍如3.3142-01 面目を失う2.3041-06 面目を施す2.3041-06 メンマ1.4321-03 綿密3.3068-02 面面1.2020-07 面面1.2200-08 綿綿3.1504-01 綿羊1.5501-11 面容1.5601-38 面妖3.3068-16 麺類1.4310-11 面(めん)を取る2.3851-05 【 も 】 喪(も)1.3360-13 藻1.5400-20 藻1.5403-05 …も…たり[打ちも打ったり]3.1920-06 モアイ1.4580-04 毛(もう)1.1962-01 毛(もう)1.1962-03 毛(もう)1.1962-73 ‐毛(もう)1.5605-22 盲(もう)1.5720-12 ‐網(もう)1.4161-01 蒙1.3062-08 もう3.1670-02 もう3.1920-16 猛(もう)3.1400-05 猛(もう)‐[〜ダッシュ] 3.1913-01 猛(もう)‐3.3430-05 盲唖1.5720-11 猛威1.1403-01 もう一度3.1612-01 猛雨1.5153-03 猛炎1.5161-04 猛煙1.5112-07 猛火1.5161-04 盲学校1.2630-13 もうかる2.3750-01 毛管1.5604-10 毛管現象1.1524-07 猛牛1.5501-11 猛禽1.5502-01 もうけ1.3700-03 もうけ1.3750-07 設け1.1220-13 設け1.3850-02 猛撃1.3560-06 猛撃する2.3560-05 もうけ口1.3320-01 もうけ仕事1.3320-01 もうけ物1.3750-07 もうける2.3700-02 もうける2.3750-01 設ける2.1220-07 設ける2.3084-02 設ける2.3823-02 設ける2.3850-01 猛犬1.5501-04 猛虎1.5501-05 蒙古1.2590-06 妄語1.3100-18 猛攻1.3560-01 猛攻する2.3560-01 蒙古語1.3101-05 毛根1.5605-22 毛細管1.5604-10 毛細血管1.5604-10 孟子1.2390-08 申し上げる2.3123-01 申し上げる2.3141-01 申し合わす2.3530-01 申し合わせ1.3133-01 申し合わせる2.3530-01 申しいで1.3141-01 申し入れ1.3141-01 申し入れ1.3660-05 申し入れる2.3141-01 申し入れる2.3660-02 申し受け1.3770-16 申し受ける2.3770-14 申し送り1.3123-01 申し送り1.3141-01 申し送る2.3123-01 申し送る2.3141-01 申し遅れる2.3100-10 申しかねる2.3100-08めり〜もう — 675 — 申し聞かせ1.3140-01 申し聞かせる2.3140-02 申し聞ける2.3140-02 申し子1.2130-08 申し越し1.3123-01 申し越し1.3141-01 申し越す2.3123-01 申し越す2.3141-01 申し込み1.3141-01 申込書1.3155-07 申し込む2.3141-02 申し添え1.3154-06 申し添える2.3131-01 申し立て1.3141-04 申し立てる2.3141-01 申し付け1.3670-01 申し付ける2.3670-01 申し伝える2.3123-01 申し出1.3141-01 申し出る2.3141-01 申し述べる2.3104-01 申し開き1.3135-08 申し開く2.3135-07 申し分1.3135-06 申し分がない3.1331-18 猛射1.3851-06 亡者1.2340-72 猛射する2.3851-15 妄執1.3042-11 猛襲1.3560-02 猛獣1.5501-01 猛襲する2.3560-02 猛獣使い1.2410-21 猛暑1.5150-07 網状1.1840-08 申し訳1.3135-08 申し訳ない3.3021-02 申し忘れる2.3050-14 申し渡し1.3140-01 申し渡す2.3140-03 妄信1.3061-16 猛進1.1526-02 盲人1.2340-70 妄信する2.3061-12 猛進する2.1526-02 申す2.3100-01 もう少し3.1920-16 猛スピード1.1913-01 猛省1.3041-09 猛省する2.3041-08 妄説1.3075-02 毛せん1.4201-13 毛せん1.4460-13 猛然3.3045-02 もうせんごけ1.5402-04 妄想1.3061-05 妄想1.3066-06 妄想する2.3061-04 妄想する2.3066-07 もうそうちく1.5401-13 猛打1.3374-14 猛打する2.3374-06 妄断1.3066-01 妄断する2.3066-01 盲腸1.5604-18 盲腸炎1.5721-31 猛追1.1525-09 猛追する2.1525-10 もうでる2.3360-14 盲点1.1331-02 盲点1.5601-23 毛頭3.1921-03妄動1.3430-03 艨艟(もうどう)1.4660-09 盲導犬1.5501-04 妄動する2.3430-06 猛毒1.5300-20 妄念1.3061-05 猛爆1.3560-04 猛爆する2.3560-04 毛髪1.5605-08 毛筆1.4530-03 妄評1.3135-02 妄評する2.3135-02 毛布1.4270-03 孟母三遷1.3640-01 蒙昧1.3062-08 蒙昧3.3421-19 網膜1.5601-23 網膜1.5604-02 もうもう3.5161-02 盲目1.5720-12 猛勇1.3000-10 網羅1.1342-02 網羅1.1551-09 網羅1.1940-08 網羅する2.1342-03 網羅する2.1551-07 猛烈3.1400-05 もうろう3.3068-10 もうろう3.5010-10 もうろう3.5710-09 もうろく1.1583-12 もうろく1.5701-13 もうろくする2.1583-06 もうろくする2.5701-12 蒙をひら(啓)く2.3640-02 燃え上がる2.5161-04 燃え移る2.5161-04 燃えかす1.5112-13 燃え殻1.5112-13 燃え盛る2.5161-04 燃えさし1.5112-13 もえ立つ2.5701-15 燃え立つ2.5161-04 燃え尽きる2.5161-04 燃え付く2.5161-04 もえ出る2.5701-15 燃えにくい3.5161-03 燃え残り1.1931-08 燃え残る2.1240-05 燃え残る2.1931-05 燃え残る2.5161-04 燃え広がる2.5161-04 燃えやすい3.5161-03 もえる[若草が〜] 2.5701-15 燃える2.5161-04 モーグル1.3374-19 モーション1.3390-01 モーション1.3422-05 モーション1.3520-14 モーションを掛ける 2.3520-14 モーゼ1.2390-08 モーター1.4630-10 モーターショー1.3510-09 モーターバイク1.4650-05 モータープール1.2640-07 モータープール1.4700-27 モーターボート1.4660-03 モータリゼーション[車社会化] 1.3300-17 モーツァルト1.2390-11 モーテル1.2650-18 モード1.1902-03モード1.3300-15 モーニング1.4220-03 モーニングコート1.4220-03 モーニングコール1.3121-04 モーニングサービス 1.3331-06 モーメント1.1611-04 もーもー4.5000-01 モーラ1.1962-48 モーラ1.3112-02 モール1.3374-13 モール1.4201-14 モールス信号1.3114-05 モールス符号1.3114-05 モカ1.4350-03 もがく2.3014-06 もがく2.3390-01 模擬1.3050-05 模擬試験1.3065-05 模擬実験1.3065-04 模擬店1.2650-03 もぎ道3.3422-08 もぎ取る2.1571-14 もぎ離す2.1571-14 もぎり取る2.1571-14 もぎる2.1571-14 木(もく)1.1632-03 木(もく)1.1840-11 目(もく)1.1962-46 目(もく)[五〜]1.1962-50 目(もく)1.5300-08 もぐ2.1571-14 木魚1.4560-03 目迎1.3091-18 目迎1.3520-21 目迎する2.3091-18 目迎する2.3520-19 黙劇1.3240-02 目撃1.3091-01 目撃者1.2450-13 目撃する2.3091-01 目撃談1.3131-08 もぐさ1.4130-03 もぐさ1.5402-13 もぐさ1.5410-44 藻草(もぐさ)1.5400-20 木材1.4120-01 黙殺1.3066-16 黙殺1.3133-06 黙殺する2.3066-18 黙殺する2.3133-07 目算1.3064-04 目算1.3066-12 目算する2.3064-04 目算する2.3066-13 目算外れ1.3066-13 目算を立てる2.3066-13 黙止1.3100-09 黙視1.3091-10 黙示1.3092-02 目次1.3161-01 黙止する2.3100-08 黙視する2.3091-10 黙示する2.3092-02 木質1.1330-07 目睫(もくしょう)の間 1.1643-04 目睫(もくしょう)の間 1.1780-10 目睫(もくしょう)の間 1.1911-18 黙示録1.3160-12 黙す2.3100-08藻くず1.4100-08 藻くずと消える2.1250-04 黙する2.3100-08 目する2.3062-03 目する2.3066-05 もくせい1.5401-11 木星1.5210-13 木精1.2030-10 木製1.3860-10 目前1.1643-04 黙然(もくぜん)3.3100-02 黙想1.3061-09 目送1.3091-18 目送1.3520-22 木像1.4570-33 木造1.3823-07 木造1.3860-09 黙想する2.3061-08 目送する2.3091-18 目送する2.3520-20 目測1.3064-01 目測する2.3064-01 黙諾1.3532-02 黙諾する2.3532-02 木炭1.4130-04 木炭画1.3220-07 木彫1.1570-23 木彫1.3220-13 木賃(もくちん)アパート 1.4400-03 目的1.1113-04 目的意識1.3062-05 目的格1.3111-05 目的語1.3111-03 目的地1.1700-12 目途(もくと)1.1113-04 黙祷1.3047-02 黙祷する2.3047-02 黙読1.3150-10 黙読する2.3150-11 黙認1.3532-04 黙認する2.3532-05 木(もく)ねじ1.4151-04 黙然(もくねん)3.3100-02 木馬1.4570-24 木杯1.4520-05 木版1.3821-01 木版画1.3220-07 木皮1.5410-41 黙秘1.3100-09 黙秘権1.3401-08 黙秘する2.3100-08 目標1.1113-04 目標1.3066-11 目標1.3114-04 目標が立つ2.3066-12 目標を立てる2.3066-12 木部1.5410-12 木片1.1850-06 木本1.5400-04 木目(もくめ)1.1840-11 もくもく3.1210-03 黙黙3.3100-02 もぐもぐ3.3390-10 黙約1.3530-02 木曜1.1632-03 木曜日1.1632-03 沐浴1.3334-06 沐浴する2.3334-05 もぐら1.5501-02 もぐらたたき1.3370-24 木理1.1840-11 もう〜もく — 676 — 潜(もぐ)り1.1541-09 潜(もぐ)り1.3410-03 潜り込む2.1532-07 潜り込む2.1541-11 潜(もぐ)る2.1532-07 潜(もぐ)る2.1541-11 黙礼1.3390-04 目礼1.3390-04 黙礼する2.3390-03 目礼する2.3390-03 もくれん1.5401-03 目録1.3102-13 目録1.3161-01 もくろみ1.3084-02 もくろむ2.3084-03 模型1.1040-13 模型1.4000-03 模型1.4154-01 もげた3.1800-04 モケット1.4201-13 もげる2.1571-14 模糊3.3068-10 模刻1.1570-23 模刻する2.1570-35 もごもご3.3100-05 もごもごする2.3100-10 猛者(もさ)1.2340-48 モザイク1.1570-23 モザイク1.1840-06 模作1.3200-02 模索1.3065-07 模作する2.3200-02 模索する2.3065-08 もさっと3.3000-05 もさもさ3.3000-05 もさもさ3.5600-04 もし4.3140-01 もし4.3200-04 文字(もじ)1.3113-01 藻塩1.4330-03 もしか4.3140-01 文字化1.3151-08 文字化する2.3151-10 もしかすると4.3100-06 模式1.1040-13 もしくは4.1140-01 文字言語1.3101-02 文字コード1.3114-05 文字史1.3074-08 文字式1.3115-10 文字遣い1.3113-12 文字面(づら)1.3113-12 文字どおり1.1130-02 文字盤1.4580-18 文字放送1.3832-09 もしも4.3140-01 もしもし4.3200-04 もじもじ3.3030-05 もじもじする2.3030-15 模写1.3050-04 模写1.3151-02 もしや4.3100-09 模写する2.3050-03 模写する2.3151-02 もしゃもしゃ3.5600-04 もじゃもじゃ3.1910-03 もじゃもじゃ3.5600-04 喪主1.2450-02 モジュール1.1962-41 喪章1.4580-01 もじり1.3103-13 もじる2.1570-25文字論1.3074-08 燃す2.5161-04 もず1.5502-09 モスク1.2630-09 もずく1.5403-05 モスグリーン1.5020-11 モスクワ1.2590-07 も少し3.1920-16 もすそ1.4240-04 モスリン1.4201-14 模する2.1570-01 模する2.3050-03 模造1.3860-07 模造紙1.4110-03 模造する2.3860-05 模造品1.4000-03 もそもそ3.1510-03 もぞもぞ3.1510-03 もだえ1.3014-04 もだえ1.3390-02 もだえる2.3014-06 もだえる2.3390-01 もたげる2.3391-05 持たす2.3701-01 もだす2.3100-08 持たせ1.1513-12 もたせ掛ける2.1513-16 もたせる2.1513-16 持たせる2.3701-01 もたつく2.1660-06 モダニズム1.3075-18 もたもた3.1660-16 もたもた3.3030-05 もたもたする2.1660-06 もたもたする2.3030-15 もたらす2.1521-06 もたらす2.3830-08 モダリティ1.3111-05 もたれ1.5710-11 もたれ掛かる2.1513-16 もたれ掛かる2.3391-09 もたれる2.1513-16 もたれる2.3391-09 もたれる2.5710-06 モダン3.1660-05 モダン3.3300-04 モダンアート1.3220-01 モダンジャズ1.3230-14 もち1.4140-03 もち1.4310-14 もち1.4320-02 持ち[〜がよい]1.1240-02 持ち[土地〜・自分〜] 1.3701-11 持ち合い1.1240-01 持ち合い1.1340-04 持ち合う2.1240-01 持ち合う2.1340-03 持ち上がる2.1211-06 持ち上がる2.1540-03 持ちあぐむ2.3014-04 持ち上げる2.1540-03 持ち上げる2.3682-04 持ち味1.1302-03 もち網1.4161-02 持ち歩き1.3392-01 持ち歩く2.3392-01 持ち合わせ1.1200-10 持ち合わせ1.3701-10 持ち合わせ1.3721-13 持ち合わせる2.1200-05 持ち合わせる2.3701-10持ち家1.4400-04 モチーフ1.1112-06 用いる2.3630-06 用いる2.3852-03 持ち歌1.3230-11 持ち帰る2.1527-16 持ち替える2.1501-04 持ち掛ける2.3522-03 持ち掛ける2.3531-03 持ち掛ける2.3670-08 もち菓子1.4340-02 持ち株1.3721-19 持ちきたす2.1521-06 持ち切り1.1504-05 持ち切る2.1504-04 もち草1.5402-13 持ち腐れ1.3701-06 持ち芸1.3421-16 持ち越し1.1650-15 持ち越す2.1600-02 もちこたえる2.1240-01 持ちごま1.4570-21 持ち込み1.1532-12 持ち込む2.1532-11 持ち込む[話を〜] 2.3141-02 もち米1.4320-02 持ち去る2.1521-06 持ち去る2.1527-14 持ち時間1.1600-14 持ち時間1.3701-11 持ち出し1.1531-09 持ち出す2.1531-11 持ち出す[話を〜] 2.3141-02 もちつき1.3842-04 望月(もちづき)1.5210-05 持ちつ持たれつ3.1120-02 持ち点1.3701-11 持ち直す2.1500-19 持ち逃げ1.1525-11 持ち逃げ1.3440-08 持ち逃げ1.3700-09 持ち逃げする2.1525-12 持ち逃げする2.3440-05 持ち逃げする2.3700-05 持ち主1.2450-27 もちの木1.5401-08 持ち場1.2620-01 持ち運び1.3830-05 持ち運ぶ2.3830-04 もち肌1.5605-02 持ち分1.3701-12 持ち前1.1330-10 持ち前1.3701-11 持ち回り1.1523-06 持ち回る2.1523-03 持ち物1.4010-01 もち屋1.2650-10 喪中1.1620-05 持ち寄る2.1550-16 もちろん4.3100-02 持ち技1.3421-16 もつ[命が〜]2.1240-01 持つ2.1600-02 持つ2.3392-01 持つ2.3701-01 黙過1.3670-21 目下1.1641-01 目下3.1641-01 黙過する2.3670-12 木活1.4530-20 木管1.4150-10 木管1.4560-01木簡1.3160-02 木管楽器1.4560-01 黙許1.3532-04 黙許する2.3532-05 木琴1.4560-11 黙契1.3530-02 もっけの幸い1.3310-08 もっけの幸い3.3066-05 もっこ1.4515-03 木工1.3820-16 黙考1.3061-09 黙考する2.3061-08 もっこく1.5401-10 木婚式1.3360-19 もっさり3.3300-18 もっさり3.5060-06 物相飯(もっそうめし)を食う 2.3410-06 もったい1.3422-03 もったいない3.3021-02 もったいない3.3710-04 もったいぶる2.3030-07 もったいを付ける2.3030-07 もって4.1110-03 もって4.1120-03 持って生まれた3.5701-04 持って来る2.1521-06 持って来い3.1332-10 持って出る2.1531-11 もっての外3.1332-07 もっての外3.1920-27 もっての外3.3066-05 もっての外3.3070-08 もって瞑すべし3.3013-09 持って行く2.1521-06 もっと3.1920-16 モットー1.3103-12 もっとも3.1113-02 最も3.1920-20 もっとも4.1160-01 もっともらしい3.1113-02 もっぱら3.3040-02 もっぱらにする2.3040-02 モップ1.4541-07 没薬1.4370-05 もつ料理1.4310-02 もつれ1.1340-16 もつれ込む2.1340-15 もつれた3.1340-06 もつれる2.1340-15 もてあそび1.3370-16 もてあそぶ[ナイフを〜] 2.3392-05 もてあそぶ[策略を〜] 2.3670-07 もてあそぶ2.3680-05 もてあそぶ2.3683-09 持て扱う2.3680-01 持て扱う2.3852-01 持て余し1.3500-07 持て余し者1.2340-33 持て余す2.3014-04 持て余す2.3500-06 もてなし1.3520-17 もてなす2.3331-09 もてなす2.3520-15 もてなす2.3680-01 もてはやされる2.3142-02 もてはやす2.3682-02 もてもて3.3142-01 モデラート1.1913-08 もてる2.3142-02もく〜もて — 677 — モデル1.1100-10 モデル1.2418-12 モデル1.4154-01 モデルカー1.4650-10 モデルケース1.1100-12 モデルチェンジ1.1500-22 モデルハウス1.4410-02 モデルルーム1.4430-08 もと(元・本・基) 1.1111-03 もと(下・許)1.1710-11 元(もと)1.1642-02 元(もと)1.3721-02 元(もと)1.3730-05 素(もと)1.1320-02 本(もと)1.1962-58 元(もと)3.1670-11 基(もとい)1.1111-04 元歌1.3230-15 元売り1.3761-02 本居宣長1.2390-12 元が切れる2.3750-02 もどかしい3.3013-07 もどかしさ1.3013-04 もどき1.1130-04 元金(もときん)1.3721-02 元金(もときん)1.3740-25 モトクロス1.3374-16 本肥(もとごえ)1.4130-09 戻し汁1.5100-03 元締め1.2430-13 戻す2.1526-05 戻す2.1527-21 戻す[飲み過ぎて〜]2.5710-08 元栓1.4153-04 元帳1.4590-10 基づく2.1110-03 本詰め1.1532-14 元手1.3721-02 元どおり1.1130-02 元どおり1.1211-10 元どおりになる2.1211-10 もとどり1.5605-11 本なり1.5701-22 元値1.3730-05 元のさやに収まる2.3500-12 元の木阿弥1.1300-09 元版(もとばん)1.3832-06 求め1.3660-01 求め1.3711-03 求めあぐむ2.3014-04 求める2.3042-04 求める2.3660-02 求める2.3711-02 求める2.3761-11 元も子もない3.1112-04 元も子もない3.1200-04 元も子もない3.3710-08 元も子もなくす2.1250-01 元も子もなくなる2.1250-01 元元(もともと)1.1111-03 元元(もともと)3.1030-04 元元(もともと)3.1642-05 元結い1.4160-10 元より3.1642-05 戻り1.1527-15 戻りがつお1.5504-09 戻り梅雨1.5153-07 もとる2.1120-04 戻る2.1211-12 戻る2.1526-05 戻る2.1527-20 元を取る2.3700-02元を取る2.3750-01 もなか1.4340-12 モニター1.2410-11 喪に服する2.3360-02 モニュメント1.4580-04 もぬけ1.5701-11 もぬけの殻3.1200-06 者(もの)1.1000-01 者(もの)1.2000-01 物(もの)1.1000-02 物(もの)1.4000-01 物言い1.3135-06 物忌み1.3360-27 物入り1.3730-13 物入れ1.4240-13 物憂い3.3014-08 物憂さ1.3013-03 物売り1.2412-03 物売り1.3761-14 物置1.4410-15 物おじ1.3012-01 物おじする2.3012-01 物惜しみ1.3042-12 物惜しみする2.3042-08 物恐ろしい3.3012-01 物音1.5030-10 物覚え1.3050-16 物思い1.3014-06 物書き1.2410-10 物陰1.1771-09 物陰1.5010-21 物影1.1800-22 物影1.5010-15 物堅い3.3420-08 物語1.3210-11 物語る2.3131-03 物悲しい3.3014-05 物悲しさ1.3014-07 物が分かる2.3062-09 ものぐさ3.3040-14 物狂おしい3.3014-03 モノクロ1.3220-11 モノクロ1.5020-02 モノクローム1.3220-11 モノクローム1.5020-02 物心(ものごころ) 1.3000-02 物腰1.3390-03 物事1.1000-03 物差し・物指し1.4640-03 物寂しい3.3014-04 物寂しい3.5230-02 物寂しさ1.3014-06 物騒がしい3.3310-07 物騒がしい3.5030-06 物静か3.3420-21 物知らず1.3062-08 物知らず1.3421-06 物知らず3.3421-19 物知り1.2340-10 物好き1.2340-59 物好き1.3020-03 物好き3.3421-21 ものすごい3.1400-09 ものすごい3.3012-01 ものすさまじい3.1400-09 物する2.3200-03 モノタイプ1.4630-19 物足りない3.3013-10 物足りなさ1.3013-08 物足りる2.1931-02 物作り1.3860-01 もので4.1120-02モノトーン1.1302-09 物ともせず[…を〜]3.3430-04 物取り1.2340-74 物にする2.1220-04 物にする2.3050-04 物にする2.3700-01 物になる2.1220-04 ものの3.1920-10 物の哀れ1.3010-03 物の数でない3.1920-27 もののけ(物怪)1.2030-13 物のついで1.1611-18 物の道理1.3071-01 もののふ1.2420-01 物は付け1.3103-14 物日1.1634-01 物干し1.4430-23 物欲しがる2.3042-01 物欲しげ3.3042-06 物干しざお1.4150-07 物参り1.3360-30 モノマニア1.5721-19 物まね1.3050-04 物まね1.3370-14 物まねする2.3050-03 物まねする2.3370-05 物見1.3091-13 物見高い3.3421-21 物見遊山1.3371-04 物珍しい3.1331-08 物もうで1.3360-30 物持ち1.1240-02 物持ち1.3701-11 物物しい3.3310-09 物もらい1.5721-25 物柔らか3.3420-21 モノラル1.3851-08 モノレール1.4650-19 モノローグ1.3100-25 物分かり1.3062-12 物分かりのよい3.3421-02 物分かりの悪い3.3421-02 物別れ1.3500-07 物忘れ1.3050-17 物笑い1.3683-06 物を言う2.1112-03 物を言う2.3100-01 物を言わせる2.1112-03 モバイル1.3122-11 もはや3.1670-02 模範1.1100-10 模範的3.1040-02 喪服1.4210-11 モヘア1.4201-12 …もへちまもない3.1331-02 …もへったくれもない 3.1331-02 模倣1.3050-04 模倣1.3200-02 模倣する2.3050-03 模倣する2.3200-02 もまれる2.3640-04 もみ1.3392-05 もみ(紅絹)1.4201-17 もみ(樅)1.5401-15 もみ(籾)1.5410-37 もみ合い1.3542-06 もみ合う2.3542-01 もみ上げ1.5605-11 もみ洗い1.3841-05 もみ洗いする2.3841-02 もみ殻1.5410-37もみ消す2.1250-03 もみ消す2.5161-09 もみ込む2.3392-05 もみじ(紅葉)1.5401-08 もみじ1.5410-17 もみじあえ1.4310-28 もみじあおい1.5402-07 もみじ下ろし1.4322-05 もみじ狩り1.3371-06 もみすり1.3810-13 もみ立てる2.3392-05 もみ手1.3392-03 もみ手をする2.3392-03 もみのり1.4321-02 もみほぐす2.3392-05 もみ療治1.3831-12 もむ2.1562-07 もむ[法案を〜]2.3133-07 もむ2.3392-05 もむ2.3543-03 もむ[肩を〜]2.3831-11 もめ事1.3543-02 もめる2.3543-03 木綿1.4200-01 木綿1.4201-10 木綿糸1.4200-05 木綿織物1.4201-07 木綿綿1.4200-01 もも(百)1.1960-08 もも1.5603-16 桃1.5401-05 桃色1.5020-07 桃じり1.3391-04 もも立ちを取る2.3332-03 ももち1.1960-15 桃の節句1.1634-02 桃の節句1.3360-03 桃畑1.4700-14 もも引き1.4230-06 桃山1.4340-12 桃山時代1.1623-09 桃山文化1.3300-03 桃割れ1.5605-15 ももんが1.5501-06 もや1.5152-16 もやい1.1513-04 もやい1.3540-01 もやい綱1.4160-07 もやい船1.4660-06 もやう2.1513-04 もやう2.5152-02 もやがかかる2.5152-02 もやし1.5410-02 もやしっ子1.2050-05 燃やしにくい3.1346-04 燃やす2.5161-04 もやもや1.3013-09 もやもや3.3013-11 もやもや3.5010-10 もやもやする2.3013-13 もやる2.5152-02 模様1.1300-05 模様1.1840-01 模様替え1.1500-22 模様替えする2.1500-08 模様眺め1.3091-10 催し1.3510-07 催し物1.3510-07 催す2.1211-01 催す2.1502-05 催す2.3430-03 最寄り1.1911-18 もて〜もよ — 678 — もらい1.3770-16 もらい受ける2.3770-14 もらいたがる2.3770-14 もらい手1.2450-07 もらい泣き1.3030-08 もらい泣きする2.3030-17 もらい火1.5161-14 もらい物1.3770-05 もらい物1.4010-06 もらう2.3770-14 もらえる2.3770-14 漏らす2.1533-01 漏らす2.1931-10 漏らす2.5710-09 モラトリアム1.1650-15 モラル1.3046-02 もり(銛)1.4550-21 守(も)り1.3640-14 守(も)り1.3650-07 森1.5270-04 盛(も)り1.1573-03 漏り1.1533-01 もりあおがえる1.5503-02 盛り上がった3.1800-13 盛り上がり1.1540-03 盛り上がり1.1570-05 盛り上がる2.1400-02 盛り上がる2.1540-03 盛り上がる2.1570-09 盛り上げる2.1400-02 盛り上げる2.1540-03 モリエール1.2390-09 森鴎外1.2390-09 盛り返す2.1211-11 盛り返す2.1400-02 森陰1.5010-21 盛り菓子1.4340-02 盛り込む2.1532-13 盛り殺す2.5702-11 盛り塩1.4170-07 盛りそば1.4310-11 盛りだくさん3.1910-03 もり立てる2.3650-10 もり立てる2.3682-05 盛り付け1.3842-13 盛り付ける2.3842-13 盛り土1.3822-09 盛り土1.4720-07 盛りつぶす2.3003-03 盛り花1.3370-09 盛り花1.5410-28 モリブデン1.5110-17 盛り物1.3770-06 もりもり3.1510-11 盛(も)る2.1573-03 盛(も)る2.3842-13 漏る2.1533-01 モルタル1.4120-06 モルト1.4350-10 モルヒネ1.4360-30 モルモット1.5501-06 漏れ1.1533-01 漏れ1.1931-19 漏れ承る2.3093-05 モレーン1.5111-10 モレーン1.5240-07 漏れ聞く2.3093-05 漏れ出す2.1531-03 漏れ出す2.1533-01 漏れ出る2.1531-03 漏れ出る2.1533-01 漏れなく3.1940-03漏れる2.1533-01 漏れる2.1931-10 もろ(諸)3.1940-03 もろい3.5060-20 もろこ1.5504-05 もろこし1.2590-04 もろこし1.5402-14 もろさ1.5060-10 もろ差し1.3374-07 モロッコ1.2590-06 もろ手1.5603-03 もろとも1.1130-02 もろに3.1110-02 もろ刃1.4550-03 もろ肌1.5605-02 もろ肌を脱ぐ2.3040-07 もろ肌を脱ぐ2.3332-04 もろ刃の剣1.4550-05 もろひざ1.5603-19 もろ人1.2000-05 もろ人1.2010-08 もろ人1.2301-07 もろみ1.4330-06 もろみ[〜酒]1.4350-09 もろもろ1.1940-04 文(もん)1.1962-73 問(もん)1.3132-04 紋1.1840-01 紋1.3114-03 門(もん)1.1962-63 門(もん)1.2100-06 門(もん)1.4420-01 門(もん)1.5300-08 門衛1.2417-02 紋織り1.4201-07 門下1.2440-04 門外1.1770-06 門外漢1.2340-11 門外不出1.3701-06 文科相1.2411-06 門下生1.2440-04 門構え1.1800-27 門構え1.3113-07 紋柄1.1840-03 門鑑1.4590-01 紋切り型1.1100-07 紋切り型1.1800-04 文句1.3103-09 文句1.3135-06 文句なし[〜に]1.1113-03 文句を付ける2.3135-05 門限1.1611-10 門戸1.4420-01 モンゴル1.2590-06 モンゴル人1.2300-07 モンゴロイド1.2300-01 門戸を成す2.3410-04 門戸を張る2.3410-04 門戸を開く2.3500-08 文言(もんごん)1.3103-09 門札1.4580-09 悶死1.5702-08 門歯1.5606-07 文字(もんじ)1.3113-01 悶死する2.5702-07 文殊1.2030-03 文殊の知恵1.3060-01 紋章1.3114-03 もんしろちょう1.5505-04 問診1.3831-03 門人1.2440-04 問診する2.3831-01モンスーン1.5151-08 モンスター1.2030-11 門生1.2440-04 問責1.3135-04 問責1.3682-07 門跡1.2410-29 問責する2.3135-03 問責する2.3682-06 悶絶1.5702-08 悶絶する2.5702-07 門前1.1740-09 門前払い1.3520-23 門前町1.2540-06 文選読み1.3113-21 モンタージュ1.3220-11 モンタージュする2.3220-01 問題1.3070-07 問題1.3132-04 問題意識1.3062-05 問題外3.3070-08 問題視1.3066-16 問題視する2.3066-18 問題集1.3160-08 問題点1.3070-11 問題にする2.3063-10 問題にする2.3134-02 問題にならない2.3134-02 問題にならない3.1920-27 問題にならない3.3070-08 問題になる2.3063-10 問題になる2.3134-02 問題を起こす2.3430-06 門地1.3410-01 悶着1.3543-02 門柱(もんちゅう) 1.4440-06 紋付き1.4220-02 門弟1.2440-04 モンテーニュ1.2390-08 モンテスキュー1.2390-08 門徒1.2440-05 門灯1.4600-08 問答1.3132-01 問答歌1.3210-06 問答する2.3132-01 問答無用1.3133-06 問答無用3.3100-20 紋所1.3114-03 もんどり1.1522-08 もんどり打つ2.3391-11 門内1.1770-06 文なし1.3790-01 門に入る2.3321-02 門柱(もんばしら) 1.4440-06 門閥1.2760-17 門番1.2417-02 紋日(もんび)1.1634-01 門扉1.4460-02 門標1.4580-09 門標1.4590-01 文部1.3601-01 文部科学省1.2710-04 紋服1.4210-11 文部省1.2710-03 文部大臣1.2411-06 モンブラン1.4340-06 もんぺ1.4220-15 匁(もんめ)1.1962-30 悶悶3.3014-03 紋様・文様1.1840-01 モンロー主義1.3075-14 門をたたく2.3520-06【 や 】 や1.1960-02 や(輻)1.4150-04 ‐屋(や)1.2000-06 ‐屋(や)1.2340-11 屋・家(や)1.2510-02 ‐屋・家(や)1.2650-01 ‐家(や)1.2000-06 ‐夜(や)1.1635-12 夜(や)1.1962-13 ‐爺(や)1.2050-10 野(や)1.1720-08 野(や)1.2500-02 野(や)1.2600-08 矢1.4551-03 や4.3010-01 やあ4.3200-05 やあい4.3200-05 やあいやあい4.3200-05 やあいやあい4.3310-14 やあさん1.2340-32 ヤード1.1962-18 やあとこせ[〜よういやな] 4.3020-01 ヤードポンド法1.3082-03 ヤール1.1962-18 ヤール幅1.1911-06 ヤーン1.4200-06 やい4.3200-05 やいと1.3831-11 …や否や3.1671-02 やいのやいの3.3100-21 やいのやいの言う2.3660-07 やいば(刃)1.4550-03 やいば(刃)に掛かる 2.5702-11 やいば(刃)に掛ける 2.5702-11 やいば(刃)に伏す2.5702-11 やいやい3.3100-21 夜陰1.5010-20 夜陰に乗ずる2.1210-16 夜陰に紛れる2.1210-16 家移り1.1521-02 家移りする2.1521-04 八重(やえ)1.1960-31 野営1.2660-05 野営1.3333-10 野営する2.3333-10 八重桜1.5401-05 八重歯1.5606-07 野猿1.5501-03 やお(八百)1.1960-08 八百長1.3540-05 矢面1.1730-11 矢面に立つ2.3543-05 矢面に立つ2.3560-12 八百屋1.2650-10 やおよろず1.1960-15 やおら3.1913-07 夜会1.3510-05 野外1.1770-03 野外音楽堂1.4410-11 野外劇1.3240-02 夜会服1.4210-11 夜鶴(やかく)1.5502-05 野鶴(やかく)1.5502-05 夜学1.2630-12 家数1.1902-10 矢がすり1.1840-07 屋形1.1800-06もら〜やか — 679 — 館(やかた)1.4400-05 屋形船1.4660-02 やがて1.1643-04 やがて3.1643-04 やかましい3.3100-14 やかましい[〜規則]3.3680-11 やかましい3.5030-06 やかまし屋1.2340-45 族(やから)1.2100-06 輩(やから)1.2000-04 輩(やから)1.2200-05 やがら1.5504-06 ‐やがる2.3683-12 やかん1.4520-06 夜間1.1635-12 焼き1.3820-09 焼き1.3842-07 夜気1.5120-02 夜気1.5150-06 やぎ1.5501-11 焼き上がり1.3842-07 焼き上がる2.3842-05 焼き上げる2.5161-05 焼き網1.4161-02 焼き芋1.4310-18 焼き入れ1.3820-09 焼き入れる2.3820-07 焼き色1.5020-17 焼き印1.4530-17 焼き討ち1.3440-13 焼き討ち1.3560-05 焼き絵1.3220-07 焼きが回る2.3062-04 焼き切る2.1571-04 焼き切る2.5161-05 焼きぐし1.4151-07 焼きぐり1.4322-03 焼きごて1.4541-18 焼き殺す2.5702-11 焼き魚(ざかな)1.4310-23 焼き塩1.4330-03 焼き過ぎ1.3842-07 焼き捨てる2.1251-04 焼き捨てる2.5161-04 焼きそば1.4310-11 焼きたて1.1671-02 焼き付く2.1560-11 焼き付く2.5161-05 焼き付け1.1560-07 焼き付け1.3851-09 焼き付ける2.1560-11 焼き付ける2.3820-07 焼き付ける2.3851-18 焼き付ける2.5161-05 焼き豆腐1.4322-02 焼き鳥1.4310-23 焼き直し1.3820-09 焼き直す2.3200-09 焼き直す2.5161-05 焼きなまし1.3820-09 焼き肉1.4310-23 焼きのり1.4321-02 焼き場1.2620-05 焼き畑1.4700-13 焼き払い1.1251-05 焼き払う2.1251-10 やぎひげ1.5605-19 焼き麩1.4322-04 焼き豚1.4323-11 焼き増し1.3851-09 焼き増しする2.3851-18 焼き増す2.3851-18焼きみそ1.4330-05 焼き飯1.4310-08 やきもき3.3013-07 やきもきする2.3013-06 焼きもち1.3020-26 焼きもち1.4310-14 焼きもちやき1.2340-61 焼きもちをやく2.3020-22 焼き戻し1.3820-09 焼き物1.4300-06 焼き物1.4340-02 焼き物1.4510-04 野球1.3374-14 野牛1.5501-11 野球狂1.2450-12 野球場1.1700-15 野球場1.2650-25 野球場1.4700-25 野球盤1.4570-22 野球部1.2760-11 夜業1.3320-04 夜業する2.3320-04 夜曲1.3230-12 焼きを入れる2.3682-06 焼きを入れる2.3820-07 冶金1.3820-09 夜勤1.3320-04 野禽(やきん)1.5502-01 冶金学1.3074-26 夜勤する2.3320-04 やく(葯)1.5410-24 ヤク1.5501-11 厄1.3310-09 役(やく)1.2400-07 役(やく)1.3400-08 約1.3530-01 ‐薬(やく)1.4360-01 訳1.3105-01 やく[焼きもちを〜]2.3020-22 焼く2.3842-05 焼く2.5161-05 焼く2.5170-05 約3.1920-09 夜具1.4270-01 役印1.4530-18 役員1.2400-07 役員1.2450-05 ヤクート1.2300-07 薬液1.4360-08 薬液1.5100-03 厄落とし1.3360-29 厄落としをする2.3360-12 約音1.3112-09 薬害1.3310-12 薬学1.3074-31 役柄1.1330-14 役儀1.3400-03 約言1.3070-12 約言1.3112-09 訳語1.3110-15 やくざ1.2340-32 やくざ3.3300-08 やくざ3.3420-07 薬剤1.4360-01 薬剤師1.2410-08 薬殺1.5702-12 扼殺(やくさつ)1.5702-12 薬殺する2.5702-11 扼殺(やくさつ)する 2.5702-11 薬師1.2030-03 訳詩1.3210-03 薬餌1.3334-01薬餌に親しむ2.3334-01 役者1.2410-15 訳者1.2450-06 役者が一枚上3.1584-04 役者子供1.2340-18 役者子供1.3421-18 役者ばか1.2340-18 役者ばか1.3421-18 薬種1.4100-02 薬酒1.4350-06 訳出1.3105-01 訳述1.3105-01 訳出する2.3105-01 訳述する2.3105-01 役所1.2710-02 訳書1.3160-10 躍如3.1130-05 約定1.3530-01 約定済み1.3530-02 約定する2.3530-04 役職1.2400-07 薬餌療法1.3081-08 躍進1.1526-02 躍進する2.1526-02 躍進的3.1913-01 訳す2.3105-01 約数1.1903-07 約する2.3530-01 訳する2.3105-01 扼(やく)する2.3392-04 薬石1.3831-02 薬石効なく3.1112-02 薬膳1.4310-02 役僧1.2410-29 薬草1.5400-21 約束1.3080-12 約束1.3530-01 約束事1.3067-06 約束事1.3080-12 約束する2.3530-01 約束手形1.4040-09 薬大1.2630-13 約諾1.3532-02 約諾する2.3532-02 役立たず1.3421-21 役立つ2.1112-02 役立てる2.1112-02 訳注1.3136-01 役付き1.2450-05 約手1.4040-09 薬店1.2650-12 薬湯1.4360-09 躍動1.1510-09 躍動感1.1302-06 躍動する2.1510-04 躍動的3.1500-05 役得1.3700-03 役得1.3710-11 薬毒1.5300-20 訳読1.3105-03 訳読1.3150-11 訳読する2.3105-02 訳読する2.3150-12 役所(やくどころ) 1.3400-10 厄年1.1622-02 厄難1.3310-09 役に立つ2.1112-02 役に立てる2.1112-02 役人1.2411-01 役人上がり1.3410-11 役人根性1.3420-04 役場1.2710-06厄払い1.3360-29 厄日1.1633-04 訳筆1.3154-21 疫病(やくびょう) 1.5721-08 疫病神1.2030-02 薬品1.4360-01 役不足1.1332-05 役不足1.1931-18 役不足3.1332-15 役不足3.1931-03 薬物1.4360-01 約分1.3064-11 訳文1.3154-21 約分する2.3064-12 薬舗1.2650-12 薬包1.4030-05 薬包紙1.4110-04 訳本1.3160-10 役回り1.3400-09 薬味1.4300-07 役目1.3400-08 役目を果たす2.3400-02 役目を果たす2.3470-03 薬用1.1113-07 薬用植物1.5400-02 厄よけ1.3360-29 やぐら1.4410-20 やぐら太鼓1.3121-03 薬理学1.3074-30 役力士1.2410-22 矢車1.4570-12 矢車菊1.5402-13 矢車草1.5402-04 薬礼1.3740-21 薬籠1.4513-04 役割1.3400-08 役をする2.3400-03 役を振る2.3630-09 やけ[〜になる]1.3012-07 焼け跡1.1720-27 夜景1.5290-04 夜警1.3091-13 野鶏(やけい)1.5502-05 焼け石1.5111-09 焼け石に水3.1112-02 焼け落ちる2.5161-05 焼け切る2.5161-05 焼け切れる2.5161-05 やけくそ1.3012-07 焼け焦がす2.5161-08 焼け焦げる2.5161-08 やけ酒1.4350-08 焼け死ぬ2.5702-04 焼け出される2.3333-04 焼け出される2.5161-07 焼けただれる2.5161-08 焼け付く2.1560-11 焼け付く2.5161-05 やけっぱち1.3012-07 やけっ腹1.3012-07 やけど1.5720-05 やけどする2.5720-02 やけに3.1920-26 やけになる2.3012-08 焼け野1.5240-17 焼け残り1.1240-05 焼け残る2.1240-05 焼け残る2.5161-05 焼け野原1.5240-17 焼け火ばし1.4520-13 焼け太り1.3750-07 焼けぼっくい1.4151-07 やか〜やけ — 680 — やける2.3020-22 焼ける2.5020-02 焼ける2.5161-05 焼ける[胸が〜]2.5710-06 やけを起こす2.3012-08 野犬1.5501-04 やご1.5505-02 夜光1.5010-11 夜行1.1520-02 夜行1.4650-20 屋号1.3102-12 野合1.3350-02 野合1.3500-04 野合する2.3350-02 野合する2.3500-03 夜行性1.1330-17 夜光虫1.5506-06 夜光塗料1.4100-04 夜光塗料1.4360-43 夜行列車1.4650-20 野菜1.4320-08 野菜1.5400-22 優男1.2040-05 家捜し1.3065-08 家捜しする2.3065-09 優形1.5600-11 矢先1.1611-16 易しい3.1346-06 易しい3.3068-11 優しい[〜曲線]3.1345-02 優しい3.3020-14 優しい3.3420-21 優しさ1.3020-22 やし1.5401-13 香具師(やし)1.2412-03 野史1.3160-14 やじ1.3135-07 やじ馬1.2450-12 屋敷1.4400-05 屋敷跡1.1720-27 屋敷町1.2540-09 養い1.3640-15 養う2.3640-08 養う2.3811-01 夜叉1.2030-12 やしゃご1.2130-10 野手1.2450-08 野趣1.1302-02 夜襲1.3560-02 野獣1.5501-01 夜襲する2.3560-02 夜色1.5290-04 夜食1.3331-09 やじり1.4551-04 やじる2.3135-05 やじる2.3683-10 矢印1.3114-09 社(やしろ)1.2630-02 やじろべえ1.4570-04 やじを飛ばす2.3683-10 野心1.3042-06 野心1.3045-08 野人1.2340-19 野心家1.2340-43 安上がり1.3730-08 安上がり3.3710-12 やすい3.1346-06 ‐やすい[聞き〜] 3.1346-06 安い3.3710-12 安請け合い1.3532-02 安売り1.3761-13 安売りする2.3761-08やすきに就く2.1346-04 安っぽい3.3300-08 やすで1.5506-01 安手1.3730-08 安手3.3300-08 安手3.3710-12 安値1.3730-08 ヤスパース1.2390-12 安普請1.4410-04 休まる2.3013-01 休み1.1633-03 休み1.3003-07 休み1.3320-12 休み1.3511-01 休み時間1.1600-14 休む2.1503-10 休む2.3003-08 休む2.3320-07 休む2.3330-08 休む2.3391-14 安め1.3730-08 休め1.3121-04 安め3.3710-12 休める2.1503-10 休める2.3013-01 安物1.4000-09 安物買い1.3761-18 やすやす3.1346-09 安宿1.2650-18 休らう2.3320-07 安らか3.1346-10 安らかさ1.3013-01 安らぎ1.3013-01 安らぐ2.3013-01 やすり1.4540-07 やすり紙1.4110-04 安んじる2.3013-01 安んずる2.3013-01 やせ1.5600-11 野性1.1330-11 野生1.5701-02 野生する2.5701-03 野性的3.3430-05 やせ腕1.5603-07 やせ馬1.5501-08 やせ枝1.5410-14 やせ衰えた3.5600-07 やせ衰える2.5600-02 やせ我慢1.3040-08 やせぎす1.5600-11 やせぎす3.5600-07 やせこけた3.5600-07 やせこける2.5600-02 やせさらばえる2.5600-02 やせた3.5230-04 やせた3.5600-07 やせ地1.5230-06 やせ地1.5240-17 やせ土1.5111-18 やせ土1.5230-06 やせっぽち1.5600-11 やせても枯れても 3.3410-01 やせても枯れても 4.3100-03 やせ細った3.5600-07 やせ細る2.1581-09 やせ細る2.5600-02 やせる2.1581-09 やせる2.5600-02 夜戦1.3551-05 野戦1.3551-05 野選1.3374-14 夜前1.1642-06やそ1.1960-06 野草1.5400-21 夜想曲1.3230-12 ヤソ教1.3047-09 八十路(やそじ)1.1622-05 八十路(やそじ)1.1960-07 屋台1.4450-05 屋台車1.4650-04 屋台骨1.4440-04 屋台店1.2650-03 やたがらす1.5502-09 矢竹1.5401-13 やたけ心1.3000-09 矢立て1.4530-05 矢弾1.4551-01 やたら3.1920-26 やたら3.3045-11 谷地(やち)1.5240-19 谷地(やち)1.5250-13 夜中(やちゅう)1.1635-13 野鳥1.5502-01 夜直1.2450-04 夜直1.3320-05 家賃1.3740-20 やっ4.3010-01 やっ4.3020-01 やつ1.1000-01 やつ1.1960-03 やつ1.2000-01 やつ1.2010-04 八つ1.1635-02 八つ当たり1.3012-02 薬価1.3730-04 薬禍1.3310-11 厄介1.3650-06 訳解1.3062-16 厄介3.1346-03 厄介3.3014-02 訳解する2.3062-13 厄介になる2.3650-05 厄介払い1.1251-03 厄介払いする2.1251-02 厄介者1.2100-05 厄介者1.2340-32 厄介を掛ける2.3650-05 八つ頭1.5402-14 薬科大学1.2630-13 やつがれ1.2010-01 約款1.3080-13 躍起3.3040-09 やつき1.1960-31 躍起になる2.3040-06 矢継ぎ早3.1504-01 薬莢1.4511-05 薬局1.2650-22 薬局方1.3080-15 八つ切り1.1800-17 八つ切り1.1940-17 家造り(やづくり) 1.3823-07 やっこ1.2418-02 やっこ1.4310-20 薬効1.1112-11 やっこさん1.2010-04 やっこだこ1.4570-09 やっこ豆腐1.4310-20 やっこに切る2.3842-03 八つ裂き1.1571-01 八つ裂きにする2.1571-01 やっさもっさ3.1340-06 やつす2.3332-06 やっせえ4.3020-01 八つ1.1960-04やっつけ仕事1.3320-01 やっつける[宿題を〜] 2.3430-02 やっつける[宿題を〜] 2.3470-01 やっつける2.3570-03 やつで1.5401-08 やって行(ゆ)く[どうにか〜] 2.3330-03 やって来る2.1527-07 やってのける2.3430-02 やってのける2.3470-01 やっと3.1346-05 やっと3.1670-07 やっと3.1920-13 やっとこ1.4540-03 やっとこさ3.1346-05 やっとこさ3.1670-07 やっとこさ3.1920-13 やっとこさっとこ3.1670-07 やっとの思いで3.1670-07 やっとのことで3.1346-05 やっとのことで3.1670-07 やっとのことで3.1920-13 やっぱし4.3120-01 やつばら1.2000-04 やっぱり3.1600-03 やっぱり4.3120-01 やつめ1.2000-01 やつめうなぎ1.5504-02 やつら1.2000-04 やつら1.2010-04 やつれ1.5701-13 やつれ1.5721-15 やつれた3.5600-07 やつれる2.5600-02 やつれる2.5721-02 谷戸(やと)1.5240-19 宿(やど)[夫]1.2110-03 宿(やど)1.2650-18 雇い1.2411-02 雇い入れる2.3630-13 雇い人1.2418-06 雇い人1.2440-17 雇い主1.2440-17 夜盗(やとう)1.2340-74 野党1.2760-10 雇う2.3630-12 宿替え1.1501-03 宿替えする2.1501-05 やどかり1.5506-02 宿下がり1.1527-18 宿下がりする2.1527-18 宿す[問題を〜]2.1130-09 宿す[露を〜]2.1200-02 宿す2.5710-11 宿銭1.3740-20 宿帳1.4590-09 宿賃1.3740-20 宿なし1.2340-69 宿なし1.3333-11 宿主(やどぬし)1.2220-02 宿主(やどぬし)1.2450-27 宿引き1.2450-24 宿引き1.3520-15 宿屋1.2650-18 宿り1.3333-01 宿り木1.5400-12 宿り木1.5401-02 宿る2.1200-02 宿る2.3333-10 宿六1.2110-03やけ〜やと — 681 — 宿割り1.3770-23 雇われ[〜店長]1.3630-13 雇われ人1.2440-17 雇われマダム1.2440-17 宿を借りる2.3333-10 宿を取る2.3333-10 やな1.4540-10 柳川1.4310-22 柳川なべ1.4310-22 柳1.5401-01 柳行李1.4514-07 柳腰(やなぎごし) 1.5602-13 柳田国男1.2390-12 柳に風と受け流す2.3132-08 家(や)並み1.1850-11 やに1.5410-43 野に下る2.3311-14 やに下がる2.3030-21 夜尿症1.5710-15 夜尿症1.5721-31 やにわに3.1611-07 家主(やぬし)1.2440-16 屋根1.4440-01 屋根裏1.4430-24 屋根屋1.2650-16 やのあさって1.1643-06 矢のごとし3.1913-01 矢の催促1.3670-13 やばい3.1346-14 やはず1.4551-04 矢羽1.5605-27 やはり3.1600-03 やはり4.3120-01 夜半1.1635-13 野蛮1.3300-01 野蛮1.3422-09 野蛮3.3300-01 野蛮3.3422-07 野卑3.3300-08 やぶ[医者]1.2410-07 やぶ1.5270-08 やぶ医者1.2410-07 やぶ井竹庵1.2410-07 やぶ入り1.3320-11 やぶうぐいす1.5502-09 やぶか1.5505-06 やぶからし1.5402-07 やぶからぼう3.1611-06 やぶからぼう3.3066-04 破く2.1572-15 破ける2.1572-15 やぶこうじ1.5401-11 やぶさか3.3042-05 やぶさめ1.3374-22 やぶすずめ1.5502-09 やぶそば1.4310-11 やぶ蛇1.1112-12 矢文1.3122-05 やぶみょうが1.5402-14 やぶらん1.5402-15 破り捨てる2.1572-15 破る[静けさを〜] 2.1340-10 破る2.1572-15 破る[約束を〜]2.3530-08 破る[宿敵を〜・記録を〜] 2.3570-05 破る2.3670-16 破れ1.1571-07 破れ1.1572-13 破れかぶれ1.3012-07 破れかぶれ3.3012-05 破れた3.1800-04破れ目1.1840-18 破れる2.1572-15 破れる[縁談が〜] 2.3530-08 敗れる[決勝戦で〜]2.3570-06 夜分1.1635-12 やぼ1.2340-54 やぼ1.3300-09 やぼ3.3300-18 野砲1.4551-10 野望1.3042-06 やぼったい3.3300-18 やぼてん1.2340-54 やぼてん1.3300-09 やぼ用1.3460-05 山(やま)1.1652-05 山(やま)1.1820-18 山(やま)1.1962-70 山(やま)1.2620-08 山(やま)1.3066-12 山(やま)1.5240-03 山(やま)1.5270-16 山あい1.5240-04 やまあらし1.5501-06 山歩き1.3371-05 病(やまい)1.5721-02 病があらたまる2.5721-02 病膏肓に入る2.5721-02 病垂れ1.3113-07 山犬1.5501-04 山芋1.5402-15 山うぐいす1.5502-09 山うば1.2030-14 山奥1.1771-01 山男1.2340-46 山男1.2413-05 山おろし1.5151-11 山家1.4410-01 山が当たる2.3066-13 やまかがし1.5503-01 山掛け1.4310-30 山陰(やまかげ)1.1771-09 山陰(やまかげ)1.5010-21 山かご1.4650-02 山火事1.5161-12 山風1.5151-09 山家育ち1.3410-09 山形1.1800-06 山形1.1820-03 山県有朋1.2390-06 山刀1.4550-08 山括弧1.3114-10 山が見える2.3066-13 やまがら1.5502-09 山狩り1.3065-08 山狩り1.3371-08 山狩り1.3811-05 山川(やまかわ)1.5240-01 山川(やまがわ)1.5250-05 山側1.1750-14 山勘1.3066-09 山際1.1780-03 山鯨1.4323-09 山崩れ1.1572-08 山崩れ1.5140-07 山国(やまぐに)1.2530-07 山気1.3000-09 山気1.3042-04 山気1.3420-04 山越え1.1521-06 山越えする2.1521-09 山ごぼう1.5402-02 山ごもり1.3333-06山小屋1.4410-13 山坂1.4710-07 山桜1.5401-05 山里1.2540-06 山猿1.5501-03 山師1.2340-43 山路(やまじ)1.1520-23 やましい3.3041-04 山仕事1.3810-16 山城(やまじろ)1.4400-07 山すそ1.5240-04 山背(やませ)1.5151-07 山田1.2390-01 山田1.4700-08 邪馬台国1.2590-01 山高帽1.4250-03 山高帽子1.4250-03 山田耕筰1.2390-11 山出し1.1210-04 山出し1.3410-08 山津波1.5140-07 山積み1.1541-05 山積み1.1580-12 山積みする2.1541-05 山積みする2.1580-14 山手1.1730-20 山手1.1750-14 山手1.2540-08 山寺1.2630-05 大和・倭(やまと) 1.2590-01 やまと芋1.5402-15 大和歌1.3210-06 大和絵1.3220-05 大和心1.3000-14 大和言葉1.3101-05 大和言葉1.3110-15 大和時代1.1623-09 大和島根1.2590-01 大和魂1.3000-14 大和なでしこ1.2040-03 大和にしき1.4201-15 山鳥1.5502-05 山中(やまなか)1.5240-04 山並み1.1310-12 山並み1.1850-11 山並み1.5240-02 山鳴らし1.5401-01 山なり1.1800-06 山鳴り1.5030-06 やまね1.5501-06 山猫1.5501-05 山猫スト1.3320-17 山の芋1.5402-15 山の上1.5240-04 山上憶良1.2390-09 山の神1.2030-02 山の神1.2110-04 山の幸1.4020-01 山の手1.1730-20 山の手1.2540-08 山の端1.1711-07 山の辺1.1780-07 山登り1.3371-03 山場1.1652-05 山畑1.4700-12 山肌1.5605-02 山ばと1.5502-07 山番1.2417-02 山びこ1.5030-07 山ひだ1.5240-04 山開き1.1502-03 山開きする2.1502-04山深い3.5230-03 山吹1.5401-05 山吹色1.5020-10 山伏1.2410-32 山懐1.5240-04 山辺1.1780-07 山辺1.5240-04 山部赤人1.2390-09 やまぼうし1.5401-10 山ぼこ1.4650-04 山ほど3.1910-03 山道(やまみち)1.4710-04 やまめ1.5504-04 山桃1.5401-01 山守1.2417-02 山盛り1.3842-13 山焼き1.3822-09 山山1.5240-02 山雪1.5153-14 山ゆり1.5402-15 山酔い1.5721-44 山分け1.3770-23 山分けする2.3770-22 山を当てる2.3066-13 山をかける2.3066-13 山を張る2.3066-13 やみ1.3760-01 やみ1.5010-20 病み上がり1.1671-02 病み上がり1.5721-01 やみ市1.2640-06 やみ討ち1.3560-02 やみ難い3.1346-04 やみくも3.1920-26 やみくも3.3045-11 やみ米1.4320-02 やみ路1.1520-23 やみ汁1.4310-22 やみ相場1.3760-05 病み付き1.3050-15 病み付く2.5721-01 やみ取引1.3760-01 やみドル1.3721-10 やみ流し1.3761-02 やみなべ1.4310-22 やみ値1.3730-07 病みほうける2.5600-02 やみ屋1.2412-03 やみ夜1.1635-14 やむ2.1503-08 病む2.5721-01 ヤムチャ1.4310-02 やむなく3.1230-03 やむにやまれず3.1230-03 やむを得ず3.1230-03 やむを得ない3.1230-03 やめ1.1503-01 やめ1.1563-01 やめ1.3040-09 やめさせる2.3630-10 やめておく2.3040-11 やめにする2.1503-08 やめにする2.3040-11 やめになる2.1503-08 やめる2.1503-08 やめる2.3040-11 やめる2.3670-02 辞める2.3311-14 病める2.3001-06 夜盲症1.5721-25 矢もたてもたまらず 3.3042-08 やもめ1.2110-05 やと〜やも — 682 — やもり1.5503-01 やや3.1920-22 ややあって3.1670-13 ややこしい3.1341-08 ややもすると3.1611-09 ややもすれば3.1611-09 揶揄(やゆ)1.3683-06 揶揄(やゆ)する2.3683-09 弥生(やよい)1.1631-01 弥生(やよい)1.1961-02 弥生時代1.1623-09 弥生文化1.3300-03 夜来1.1642-06 夜来1.1670-03 矢来1.4420-05 やらかす2.3430-02 やらずの雨1.5153-05 やらずぶったくり1.3700-05 やらせ1.3430-06 やられる2.3310-04 やられる2.3430-02 やり1.4550-20 やり1.4570-29 やり合う2.3543-04 やりいか1.5506-04 やりおおせる2.3470-03 やりがい1.1112-10 やり返す2.3681-04 やりかけ1.1220-05 やりかけ1.1652-03 やり方1.3081-04 やりがんな1.4550-15 やり切れない3.3014-03 やり切れる2.3470-02 やり口1.3430-06 やり繰り1.1342-04 やり繰りが付く2.1342-05 やり繰り算段1.1342-04 やり繰りする2.1342-05 やり繰りを付ける2.1342-05 やりこなす2.3470-01 やり込める2.3133-07 やり込める2.3570-03 やり先1.1742-20 やり過ぎ1.1931-05 やり過ぎる2.1931-03 やり過ごす2.1524-04 やり損ない1.3071-13 やり損なう2.3470-04 やりたい放題3.3045-10 やり玉1.2340-67 やり玉に上げる2.3682-06 やり玉に上げる2.3683-06 やりつける2.3050-12 やりっ放し1.1240-03 やり手1.2340-43 やり戸1.4460-02 やり遂げる2.3470-03 やり取り1.3131-01 やり取り1.3770-01 やり取りする2.3131-01 やり取りする2.3770-01 やり直し1.1500-24 やり直し1.3071-14 やり直す2.1500-19 やり直す2.3071-14 やり投げ1.3374-11 やりにくい3.1346-04 やり抜く2.3430-07 やり場1.1700-15 やり水1.4720-06 やりもらい1.3111-05やりもらい1.3770-01 やりよう1.3081-05 やる[向こうへ〜] 2.1521-01 やる[一杯〜]2.3393-03 やる2.3430-02 やる[使いを〜]2.3630-11 やる2.3770-03 やる2.3833-01 やる気1.3045-03 やる気を起こす2.3042-05 やるせない3.3014-03 破れ目(やれめ)1.1840-18 やれやれ4.3010-03 やれる2.3421-01 野郎1.2040-02 夜郎自大3.3041-02 夜話(やわ)1.3131-07 夜話(やわ)1.3210-24 柔(やわ)3.1400-04 柔い3.1400-04 柔肌1.5605-02 柔ら1.3374-06 やわらか(柔・軟) 3.3680-08 やわらか(柔・軟) 3.5060-13 やわらかい(柔・軟)3.5060-13 和らぐ2.3500-02 和らぐ2.3550-01 和らぐ2.5150-01 和らげる2.1500-11 和らげる2.5150-01 ヤンキー1.2300-10 ヤング1.2050-08 ヤングアダルト1.2050-06 やんごとない3.3410-01 やんちゃ1.3380-01 やんちゃ1.3422-08 やんちゃ3.3422-06 やんや4.3000-01 やんわり[〜と断る]3.3100-11 やんわり3.5060-13 【 ゆ 】 湯1.4350-01 湯1.5130-04 ‐油(ゆ)1.4140-05 湯あか1.5112-02 湯上がり1.1611-19 湯当たり1.5721-14 油圧1.1401-07 湯あみ1.3334-06 湯あみする2.3334-05 結い上げる2.1551-08 唯一1.1940-22 唯我独尊1.3041-02 遺言(ゆいごん)1.3123-04 遺言状1.3155-12 遺言(ゆいごん)する 2.3123-04 由緒1.1111-09 唯心1.3070-21 唯心論1.3075-05 結い付ける2.1551-08 結納1.3770-05 結納金1.3721-15 唯物1.3070-21 唯物史観1.3075-07 唯物弁証法1.3071-05 唯物弁証法1.3081-07 唯物論1.3075-05 唯名論1.3075-05 右(ゆう)1.1740-02優1.1332-01 勇1.3000-10 有(ゆう)1.1200-01 有(ゆう)1.3701-01 雄(ゆう)1.2340-03 夕1.1635-09 結う2.1551-08 友愛1.3020-11 優渥(ゆうあく)3.3020-13 優位1.1690-09 有意1.3045-05 有意1.3070-01 有為(ゆうい)3.3410-04 雄偉3.3430-03 有意義3.3070-01 有意差1.1930-05 誘因1.1112-04 誘引1.1560-03 誘引1.3520-14 誘引剤1.4360-39 誘引する2.1560-06 誘引する2.3520-13 憂鬱1.3014-09 憂鬱3.3014-08 憂鬱3.3030-09 遊泳1.3374-15 遊泳する2.3374-07 UHF1.4620-02 UHF1.5001-03 有益1.3711-02 誘掖1.3640-02 有益3.3710-05 誘掖する2.3640-03 優越1.1584-05 優越感1.3041-02 優越する2.1584-07 幽遠1.3070-08 幽遠1.5290-02 悠遠1.1600-08 優艶・優婉3.3300-15 幽艶3.3300-15 幽遠3.3070-09 幽遠3.5230-03 悠遠3.1600-05 遊園地1.4700-24 勇往1.1526-02 勇往邁進1.1526-02 勇往邁進する2.1526-02 優雅1.1345-03 優雅3.1345-06 優雅3.3300-14 幽界1.2600-07 誘拐1.1525-05 誘拐1.3440-09 融解1.5160-08 有害1.5300-21 有害3.5300-01 誘拐する2.1525-05 誘拐する2.3440-06 融解する2.5160-07 融解点1.1710-07 融解熱1.5170-03 夕顔1.5402-12 遊郭1.2540-10 遊客1.2340-42 遊学1.3050-06 遊学1.3321-06 遊学する2.3050-05 遊学する2.3321-06 夕影1.5010-10 有価証券1.4040-09 夕がすみ1.5152-15夕風1.5151-13 夕方1.1635-09 誘蛾灯1.4600-06 ユーカラ1.3210-05 ユーカリ1.5401-10 憂患1.3013-03 有感1.3001-01 有閑1.3320-18 夕刊1.3160-25 勇敢3.3430-03 有閑階級1.2330-05 有感地震1.5140-05 勇気1.3000-10 幽鬼1.2030-12 有期1.1620-01 有機1.5100-08 友誼1.3020-11 友誼1.3500-02 遊戯1.3370-03 遊技1.3370-03 有気音1.3112-05 有機化学1.3074-23 有機化合物1.5110-27 勇気が出る2.3000-01 有機栽培1.3810-04 遊戯する2.3370-07 有機体1.5100-08 有機体1.5300-04 勇気付ける2.3650-11 結城つむぎ1.4201-10 有機的3.1110-04 有機農法1.3810-01 有機物1.5100-08 有機物質1.5100-08 悠久1.1600-08 有給1.3740-05 遊休1.1503-11 悠久3.1600-05 有給休暇1.3320-11 幽境1.2600-07 遊侠1.2340-26 遊興1.3370-03 遊興する2.3370-02 有機養分1.5300-14 夕霧1.5152-13 勇気を出す2.3000-01 遊金1.3721-13 遊吟1.3200-09 遊吟する2.3200-08 憂苦1.3014-02 遊具1.4570-01 優遇1.3680-03 優遇する2.3680-02 夕雲1.5152-10 夕曇り1.5154-08 ユークリッド1.2390-13 ユークリッド幾何学 1.3074-20 夕暮れ1.1635-08 友軍1.2740-04 遊軍1.2420-03 遊軍1.2740-04 友軍機1.4670-02 夕け1.3331-08 夕げ1.3331-08 有形1.1800-01 夕景1.1635-08 雄勁(ゆうけい)3.3300-11 遊芸1.3370-11 有形文化財1.4500-07 遊撃1.3560-06 遊撃手1.2450-08 夕景色1.5290-04やも〜ゆう — 683 — 夕煙1.5112-09 勇健1.5710-02 郵券1.4040-10 雄健1.5710-02 勇健3.5710-06 雄健3.5710-06 有限1.1920-09 幽玄3.3300-13 有限3.1921-01 有限会社1.2640-02 有言実行1.3430-07 有権者1.2450-02 友好1.3020-06 友好1.3500-02 有功1.3480-02 有効1.1112-11 遊行(ゆうこう)1.3371-01 有効3.1112-02 融合1.1550-05 有効期間1.1620-01 友好国1.2530-02 遊行(ゆうこう)する 2.3371-01 融合する2.1550-05 友好的3.3020-15 友好的3.3500-01 幽谷1.5240-19 憂国1.3013-03 夕刻1.1635-09 夕御飯1.3331-08 幽魂1.2030-10 雄渾3.3300-11 ユーザー1.2450-27 有罪1.3440-04 有彩色1.5020-19 夕さり1.1635-09 有産1.3790-06 有産階級1.2330-05 勇士1.2340-48 勇姿1.1310-11 勇姿1.1800-23 有司1.2411-01 有志1.2340-22 遊子1.2340-63 遊資1.3721-03 雄姿1.1800-23 雄志1.3045-06 融資1.3710-24 融資1.3780-04 有事1.3310-10 有史以来3.1642-05 夕潮1.5155-08 有視界1.3091-08 有視界飛行1.1520-03 有資格1.3410-03 U字管1.4150-10 有識1.3421-06 有識者1.2340-09 U字溝1.4720-01 融資する2.3710-12 融資する2.3780-03 有刺鉄線1.4160-02 勇者1.2340-48 幽寂1.5290-02 幽寂3.5230-03 幽囚1.3613-02 幽愁1.3014-06 憂愁1.3014-06 有終1.1651-14 優秀3.1584-04 優柔3.3420-29 優秀賞1.3682-04 有終の美を飾る2.1503-03優柔不断1.3067-09 優柔不断3.3045-04 優柔不断3.3420-29 湧出1.1531-02 湧出する2.1531-04 優駿1.5501-08 佑助1.3650-08 宥恕1.3670-21 遊女1.2418-13 優勝1.3570-02 優賞1.3682-03 勇将1.2420-02 有償1.3740-22 友情1.3020-11 優勝カップ1.4580-03 優勝する2.3570-02 優賞する2.3682-01 優勝劣敗1.3542-09 優勝劣敗1.3570-01 憂色1.3030-07 有色1.5020-03 夕食1.3331-08 有色人種1.2300-01 有色野菜1.5400-22 宥恕する2.3670-12 雄心1.3000-10 友人1.2210-02 有神論1.3075-05 幽邃(ゆうすい)1.5290-02 湧水(ゆうすい)1.5250-17 幽邃(ゆうすい)3.5230-03 遊水地1.5250-12 有数1.1584-03 有数3.1584-04 融通1.3711-07 融通する2.3711-06 融通の利かない3.3421-07 融通無碍1.3045-11 融通無碍3.3045-09 ゆうすげ1.5402-15 夕涼み1.3371-05 ユースホステル1.2650-18 有する2.1200-06 有する2.3701-01 優勢1.1403-02 優性1.1330-17 幽棲1.3333-05 有性1.5300-01 遊星1.5210-13 郵政1.3601-01 優勢3.1400-03 有税1.3740-14 遊説1.1523-04 遊説1.3134-03 遊説1.3371-02 郵税1.3720-03 有声音1.3112-05 優生学1.3074-27 郵政公社1.2640-02 郵政事業庁1.2710-04 郵政省1.2710-03 幽棲する2.3333-05 遊説する2.1523-01 遊説する2.3134-03 遊説する2.3371-01 有性生殖1.5710-23 融雪1.5153-14 融雪1.5160-08 優先1.1650-08 勇戦1.3551-08 有線1.3122-11 友禅1.4201-17油然(ゆうぜん)3.1500-06 悠然3.3013-03 郵船会社1.2640-02 優先権1.3401-08 優先する2.1650-02 勇戦する2.3551-07 優先席1.1720-19 友禅染1.4201-17 優先的3.1584-01 有線テレビ1.3832-09 有線電話1.4620-07 有線放送1.3832-09 郵送1.3122-10 郵送1.3830-05 勇壮3.3430-03 郵送する2.3122-02 郵送する2.3830-04 有職1.3300-06 夕空1.5200-05 遊惰1.3040-10 遊惰3.3040-14 Uターン1.1526-07 Uターンする2.1526-06 優待1.3680-03 勇退1.3311-13 郵袋1.4514-04 雄大3.1912-06 雄大3.3300-11 優待する2.3680-02 勇退する2.3311-14 有袋類1.5501-02 夕立1.5153-04 勇断1.3067-02 有段者1.2340-38 勇断する2.3067-02 誘致1.1525-05 誘致1.3520-14 誘致する2.1525-05 誘致する2.3520-11 悠長3.1913-07 悠長3.3013-02 悠長3.3420-20 夕月1.5210-05 夕月夜1.1635-14 ユーティリティー1.4430-07 融点1.1710-07 雄図1.3084-04 雄途1.1521-09 優等1.1101-05 友党1.2760-10 遊蕩1.3311-03 優等3.1101-01 誘導1.1525-04 誘導1.3520-14 誘導1.3640-02 遊動円木1.4570-25 誘導尋問1.3132-03 遊蕩する2.3311-05 誘導する2.1525-03 誘導する2.3520-10 誘導する2.3640-03 誘導体1.5110-27 誘導弾1.4551-16 誘導単位1.1950-01 誘導路1.4710-10 有徳3.3420-02 有毒1.5300-20 有毒3.5300-01 ユートピア1.2600-07 ユートピアン1.2340-15 夕なぎ1.5154-13 夕波1.5155-04優に3.1920-13 有能3.3421-22 有配1.3740-09 夕映え1.5010-06 誘爆1.1572-07 誘爆する2.1572-09 誘発1.1211-06 誘発する2.1211-06 夕晴れ1.5154-04 有半1.1940-16 雄藩1.2530-05 夕飯(ゆうはん)1.3331-08 雄飛1.3311-02 夕日1.5210-04 優美1.1345-02 優美3.1345-02 夕日影1.5010-10 雄飛する2.3311-02 右筆1.2411-13 郵便1.3122-10 郵便受け1.4513-05 郵便為替1.3710-14 郵便切手1.4040-10 郵便局1.2720-01 郵便私書箱1.4513-05 郵便貯金1.3701-09 郵便はがき1.4590-07 郵便箱1.4513-05 郵便番号1.1902-12 郵便物1.4030-04 郵便振替1.3710-14 有夫1.3350-03 有夫1.3410-06 勇武1.3000-10 UV[〜ケア]1.5010-08 UVカット1.1563-05 UFO1.4670-03 裕福1.3790-06 裕福3.3790-04 尤物(ゆうぶつ)1.2040-05 右文(ゆうぶん)[〜左武] 1.3021-02 夕べ1.1635-09 夕べ1.1642-06 幽閉1.3613-02 幽閉する2.3613-02 雄編1.3200-07 雄弁1.3100-11 雄弁に物語る2.3103-02 雄弁を振るう2.3100-11 遊歩1.3371-05 友邦1.2530-02 有望3.3066-02 有望3.3410-04 遊牧1.3811-02 遊牧する2.3811-02 遊牧民1.2300-03 遊歩する2.3371-03 遊歩道1.4710-10 夕間1.1635-09 夕間暮1.1635-09 遊民1.2330-05 勇名1.3142-06 幽明1.2600-05 有名3.3142-01 幽明相隔つ2.5702-01 有名校1.2630-14 幽明境を異にする2.5702-01 有名人1.2340-01 有名税1.3400-03 有名無実1.1113-03 有名無実3.1113-01 ゆう〜ゆう — 684 — 勇名をはせる2.3142-02 夕飯(ゆうめし)1.3331-08 宥免1.3670-21 宥免する2.3670-12 ユーモア1.3010-02 勇猛3.3430-03 夕もや1.5152-16 ユーモラス3.3075-06 ユーモラス3.3420-25 ユーモリスト1.2340-15 幽門1.5604-18 憂悶1.3014-04 憂悶する2.3014-06 勇躍1.3040-04 釉薬1.4541-14 勇躍する2.3040-04 夕焼け1.5154-14 夕やみ1.5010-20 悠悠3.1913-07 悠悠3.1920-13 悠悠3.3013-03 悠悠自適1.3013-02 有余1.1931-02 猶予1.3067-10 有用1.3711-02 悠揚3.3013-03 有用3.3710-05 遊弋1.1520-04 遊弋する2.1520-03 猶予する2.3067-10 遊楽1.3370-03 遊楽する2.3370-02 ユーラシア1.2590-05 遊覧1.3371-02 遊覧する2.3371-01 遊覧バス1.4650-13 有利1.3750-02 遊里1.2540-10 遊離1.1220-09 遊離1.1560-13 有利3.3710-05 有理数1.1903-01 遊離する2.1220-06 遊離する2.1560-26 憂慮1.3013-03 有料1.3740-14 遊猟1.3371-08 優良3.1332-03 優良株1.3721-19 優良児1.2050-05 遊猟する2.3371-03 有料道路1.4710-03 有力3.1400-01 憂慮する2.3013-04 幽霊1.2030-10 幽霊会社1.2640-02 幽霊船1.4660-08 幽霊屋敷1.4410-04 遊歴1.1523-04 遊歴1.3371-02 遊歴する2.1523-01 遊歴する2.3371-01 優劣1.1584-05 ユーロ1.1962-74 ユーロピアン‐3.3300-02 宥和1.3500-02 融和1.3500-02 誘惑1.3520-14 誘惑1.3683-02 誘惑する2.3520-14 誘惑する2.3683-03 宥和する2.3500-02融和する2.3500-02 勇を鼓す2.3000-01 勇を鼓す2.3040-04 故(ゆえ)1.1113-02 輸液[脱水症状の治療] 1.3831-08 愉悦1.3011-02 愉悦する2.3011-03 故(ゆえ)に4.1120-03 故由(ゆえよし)1.1113-02 ゆえん[所以]1.1113-02 油煙1.5112-10 由縁1.1111-09 硫黄(ゆおう)1.5110-26 床(ゆか)1.4430-20 床(ゆか)1.4440-15 愉快1.3011-01 愉快3.3011-02 床板1.4120-05 愉快犯1.2450-03 床上1.1741-13 床運動1.3374-05 湯がく2.3842-10 湯加滅1.1302-11 ゆかしい3.3020-12 ゆかしがる2.3021-02 床下1.1741-13 浴衣(ゆかた)1.4210-10 浴衣(ゆかた)1.4230-10 浴衣掛け1.3332-07 浴衣地1.4201-05 ゆがみ1.1570-03 ゆがみ1.1820-19 ゆがむ2.1570-05 ゆがむ2.3123-03 ゆがめる2.1570-05 ゆがめる2.3123-03 床面積1.1912-02 ゆかり1.1111-09 湯川秀樹1.2390-13 湯灌1.3360-14 ゆがんだ3.1800-06 ゆき1.1911-04 行き1.1527-04 ‐行(ゆ)き[東京〜]1.1730-17 雪(ゆき)1.5153-11 行(ゆ)き合う2.1550-09 雪明かり1.5010-20 雪遊び1.3370-18 行き当たり1.1651-18 行き当たりばったり 1.3045-12 行き当たりばったり 3.3045-11 行き当たる2.1550-09 雪あらし1.5153-15 行き合わせる2.1550-09 雪うさぎ1.4570-04 雪うさぎ1.5501-06 雪男1.2030-14 雪折れ1.1570-12 雪おろし[山風]1.5151-11 雪下ろし1.3843-05 雪女1.2030-13 行き交い1.1527-01 行き交う2.1527-01 行き帰り1.1527-01 行き帰りする2.1527-01 行きがかり1.1690-04 行きかかる2.1524-07 雪かき1.3843-05 雪かき1.4540-02 雪かきする2.3843-04 行きかけ1.1652-03行き掛(が)け1.1611-19 行きかける2.1527-13 雪囲い1.1535-05 雪囲い1.1563-05 雪囲い1.4420-04 雪囲い1.4460-09 行き方(ゆきかた) 1.3081-04 行き方(ゆきがた) 1.1730-15 行き方(ゆきがた)知れず 1.3062-07 雪合戦1.3370-18 行き通う2.1527-01 行き来1.1527-01 行き来1.3500-01 行き来する2.1527-01 行き来する2.3500-01 雪靴1.4260-02 雪国(ゆきぐに)1.2530-07 雪雲1.5152-03 雪曇り1.5154-08 行(ゆ)き暮らす2.3330-02 行(ゆ)き暮れる2.1635-02 雪げ1.5160-08 雪景色1.5290-04 雪化粧1.5290-04 雪煙1.5112-08 行き先1.1700-12 行きしな1.1611-19 湯起請(ゆぎしょう)1.3611-01 行き過ぎ1.1931-05 行き過ぎた3.1931-02 行き過ぎる2.1524-04 行き過ぎる2.1931-03 行(ゆ)きずり1.1611-19 雪空1.5154-11 行き倒れ1.5702-07 雪だるま1.4570-04 行き違い1.1120-09 行き違い1.1525-08 行き違う2.1120-06 行き違う2.1525-09 行き着く2.1521-13 行きつけ1.3050-14 行きつける2.3050-12 行き詰まり1.1520-26 行き詰まり1.1526-04 行き詰まり1.1651-18 行き詰まる2.1520-11 行き詰まる2.1526-04 行き詰まる2.3014-02 行きつ戻りつする2.1527-01 雪釣り1.3370-18 雪解け1.5153-14 雪解け1.5160-08 行(ゆ)き届いた3.3680-02 行(ゆ)き届く2.1342-04 行(ゆ)き届く2.3062-02 行き止まり1.1520-26 行き止まり1.1651-18 行き止まる2.1520-11 雪投げ1.3370-18 雪雪崩(ゆきなだれ)1.5140-07 行き悩み1.1526-04 行き悩み1.1660-07 行き悩み1.3014-04 行き悩む2.1526-04 行き悩む2.1660-06 雪の下1.5402-04 行き場1.1700-12 雪肌1.5605-02 行平1.4520-09 雪深い3.5230-03雪降り1.5153-14 雪降り1.5154-11 雪間1.1600-06 雪見1.3371-04 行(ゆ)き道1.1520-25 雪道1.4710-06 雪見灯ろう1.4600-11 行き戻り1.1527-01 行き戻りする2.1527-01 雪もよい1.5154-11 雪模様1.5154-11 雪焼け1.5720-06 雪柳1.5401-05 雪山1.5240-03 遊行(ゆぎょう)1.1523-04 遊行(ゆぎょう)1.3371-02 遊行(ゆぎょう)する 2.1523-01 遊行(ゆぎょう)する 2.3371-01 雪除け1.1563-05 行(ゆ)き別れる2.3520-21 行き渡る2.1521-08 行き渡る2.1524-13 雪割草[キンポウゲ科] 1.5402-03 雪割草[サクラソウ科] 1.5402-08 雪を欺く2.5020-05 雪ん子1.2030-13 行(ゆ)く2.1527-13 行く[その線で〜] 2.3430-02 逝く2.5702-01 行方(ゆくえ)1.1643-03 行方(ゆくえ)1.1730-15 行方不明1.1525-13 行方不明1.3062-07 行く先1.1643-03 行く先1.1700-12 行く先1.1730-14 行く末(ゆくすえ) 1.1643-01 湯口1.1830-05 行(ゆ)く手1.1730-14 行く行く(ゆくゆく)1.1643-01 行く行く(ゆくゆく)3.1643-04 ゆくりなく3.1611-06 湯気1.5130-24 輸血1.3831-08 輸血する2.3831-07 湯煙1.5130-24 行ける2.1346-03 癒合1.1550-03 癒合1.1560-05 癒合する2.1550-03 癒合する2.1560-10 諭告1.3140-01 諭告1.3640-12 諭告する2.3140-03 諭告する2.3640-07 油彩1.3220-07 油剤1.4360-08 油彩画1.3220-07 揺さぶる2.1511-02 湯冷まし1.5130-03 湯冷め1.5721-14 ゆさゆさ3.1511-01 遊山1.3371-04 油脂1.4140-05 諭旨1.3640-11 輸出1.3760-07 輸出する2.3760-02 輸出入1.3760-07 輸出品1.4010-05 ゆず1.5401-07ゆう〜ゆす — 685 — ゆすぐ2.3334-07 ゆすぐ2.3841-02 揺すぶる2.1511-02 ゆずみそ1.4330-05 ゆず湯1.3334-06 ゆすらうめ1.5401-05 ゆすり1.3660-05 譲り合い1.3531-07 譲り合う2.3531-07 揺すり上げる2.1511-02 譲り受け1.3770-16 譲り受ける2.3770-14 ゆすり掛ける2.3660-06 ゆずりは1.5401-07 譲り渡し1.3770-02 譲り渡す2.1504-07 譲り渡す2.3770-02 譲りを受ける2.1504-09 ゆする2.3660-06 揺する2.1511-02 揺する2.1513-17 譲る2.3531-07 譲る2.3770-02 揺すれる2.1511-02 油井1.4720-15 油性1.5060-02 輸精管1.5604-19 湯煎1.3842-10 湯煎1.5170-07 湯銭1.3740-21 油層1.5230-08 油槽1.4512-02 油送1.3830-06 輸送1.3830-05 輸送機1.4670-01 輸送車1.4650-14 輸送する2.3830-04 油槽船1.4660-05 豊か3.1910-10 豊か3.3013-03 豊か3.3790-04 豊かさ1.1910-05 ゆだねる2.3670-09 湯玉1.5130-18 ユダヤ教1.3047-09 ユダヤ人1.2300-07 ゆだる2.3842-10 油断1.3000-16 油断1.3062-04 輸胆管1.5604-15 油断する2.3000-04 油断する2.3062-04 油断大敵1.3062-04 湯たんぽ1.4470-10 湯たんぽ1.4541-20 湯茶1.4350-01 癒着1.1560-05 癒着する2.1560-10 ユッカ1.5402-15 ゆっくり3.1341-01 ゆっくり3.1660-16 ゆっくり3.1913-07 ゆっくり3.3013-03 ゆっくりした3.1913-07 ゆっくりする2.1660-06 ゆっくりする2.3013-02 湯漬け1.4310-07 ゆったり3.1341-01 ゆったり3.1912-02 ゆったり3.3013-03 ゆったりする2.3013-02 湯つぼ1.4512-02ゆで上がる2.3842-10 ゆで上げる2.3842-10 ゆでぐり1.4322-03 ゆでこぼし1.3842-10 ゆでこぼす2.1251-10 ゆでこぼす2.3842-10 ゆで卵1.4310-19 ゆでる2.3842-10 油田1.5280-01 湯桶(ゆとう)1.4512-02 湯豆腐1.4310-20 湯桶(ゆとう)読み 1.3113-21 湯通し1.3841-07 湯通し1.3842-10 湯通しする2.3841-03 湯通しする2.3842-10 湯殿1.4430-17 ゆとり1.1931-10 湯女(ゆな)1.2418-13 ユニーク3.1331-12 ユニオン1.2760-06 ユニオンジャック 1.4580-13 ユニオンショップ 1.3630-13 UNICEF1.2750-01 ユニット1.1950-01 ユニット家具1.4470-01 ユニット住宅1.4400-01 ユニットハウス1.4400-01 ユニットバス1.4430-17 ユニバーサル3.1200-02 ユニバーシアード 1.3510-07 湯に入る2.3334-05 ユニホーム1.4210-14 輸入1.3760-07 輸入車1.4650-07 輸入する2.3760-02 輸入品1.4020-04 輸入米1.4320-02 輸尿管1.5604-19 UNESCO1.2750-01 湯のし1.3841-07 湯のしする2.3841-03 湯の花1.5112-02 湯飲み1.4520-04 湯葉1.4322-02 指1.5603-20 指折り[〜の]1.1584-03 指折り数える2.3064-02 湯引き1.3842-10 指切り1.3392-03 指切りする2.3392-03 湯引く2.3842-10 指先1.5603-23 指差す2.3092-03 指差す2.3392-03 指相撲1.3374-06 指づめ1.5720-08 指人形1.4570-02 指ぬき1.4541-05 指笛1.4560-15 指輪1.4150-01 指輪1.4280-06 指を折る2.3064-02 指を折る2.3392-03 指を屈する2.3064-02 指をくわえて見る 2.3042-01 指をくわえる2.3393-08 指をくわえる2.3430-07 湯船1.4470-15 湯船1.4512-02 ゆべし1.4340-10 湯巻き1.4230-07油膜1.1535-02 弓1.4551-02 弓1.4560-05 弓形(ゆみがた)1.1800-06 弓形(ゆみがた)1.1820-18 湯水1.5130-02 弓取り1.2330-03 弓取り式1.3360-23 弓なり1.1800-06 弓なり1.1820-18 弓張り月1.5210-05 弓矢1.4551-02 弓矢取る身1.2420-01 弓矢の家1.2510-07 弓矢の道1.3046-05 弓を引く2.3543-05 弓を引く2.3851-14 湯むき1.3842-05 夢1.3003-12 夢1.3042-06 ゆめ3.1921-06 夢うつつ1.3003-12 夢占い1.3066-14 夢語り1.3210-16 夢心地1.3003-12 夢路1.3003-12 夢路をたどる2.3003-11 夢にも3.1921-06 夢まくら1.1780-06 夢見1.3003-12 夢見心地1.3003-12 夢見る2.3003-11 夢見る2.3066-07 夢物語1.1030-03 夢物語1.3210-16 ゆめゆめ3.1921-06 夢を見る2.3003-11 夢を結ぶ2.3003-11 湯文字1.4230-07 湯元・湯本1.1111-06 湯屋1.2650-19 ゆゆしい3.1331-15 ゆゆしい3.1346-12 由来1.1111-09 由来1.3300-06 由来3.1030-04 由来する2.1111-01 由来する2.3300-02 愉楽1.3011-03 揺らぐ2.1511-02 揺らす2.1511-02 揺らめく2.1511-02 ゆらゆら3.1511-01 ゆらゆらする2.1511-02 ゆらり3.1511-01 輸卵管1.5604-19 ゆり1.5402-15 揺り上げる2.1540-05 揺り椅子1.4470-03 揺り動かす2.1511-02 ユリウス暦1.3161-08 揺り起こす2.3330-06 揺り返し1.1211-12 揺り返し1.1511-02 揺り返し1.5140-04 揺り返す2.1211-11 揺り返す2.1511-02 揺りかご1.4515-01 揺りかごから墓場まで 3.1600-08 ゆりかもめ1.5502-06 ゆり根1.5410-06ゆりの木1.5401-03 揺り戻し1.1511-02 揺り戻し1.5140-04 湯量1.1900-04 揺る2.1511-02 緩い3.1341-01 緩い3.1800-08 揺るがす2.1511-02 ゆるがせ1.3062-04 揺るぎない3.1400-10 揺るぐ2.1511-02 揺るぐ2.3067-09 許し1.3532-04 許し難い3.3012-02 許す2.3532-05 許す2.3613-03 許す2.3670-12 緩み1.1341-01 緩み分[裁縫]1.1940-18 緩む2.1341-01 緩む2.1570-33 緩める2.1341-01 緩める2.1570-33 緩める2.1583-03 緩める[歩度を〜] 2.1660-06 緩やか3.1341-01 緩やか3.1513-02 緩やか3.1913-07 緩やか3.3680-08 ゆるゆる3.1341-01 ゆるゆる3.1913-07 ゆるり3.1341-01 ゆるり3.1913-07 揺れ1.1511-02 揺れ動く2.1511-02 揺れ動く2.3067-09 揺れる2.1511-02 結わえ付ける2.1551-08 結わえ付ける2.1560-15 結わえる2.1551-08 湯沸かし1.4520-06 湯を立てる2.3334-05 湯を使う2.3334-05 湯を通す2.3842-10 弓手(ゆんで)1.1740-04 【 よ 】 よ1.1960-02 世(よ)1.1623-02 世(よ)1.2600-01 代(よ)1.1623-01 夜(よ)1.1635-12 夜(よ)1.1962-13 余(よ)1.1931-02 余・予(よ)1.2010-01 夜明かし1.3330-08 夜明かしする2.3330-10 夜明け1.1635-03 夜明け前1.1635-03 夜遊び1.3370-18 夜遊びする2.3370-02 与圧1.1580-06 与圧する2.1580-03 夜歩き1.1531-03 夜歩き1.3371-05 夜歩きする2.1531-05 夜歩きする2.3371-03 宵1.1635-11 酔い1.3003-03 酔い1.5721-44 ゆす〜よい — 686 — 余威1.1403-01 よい3.1332-01 ‐よい[歩き〜]3.1346-06 酔い心地1.3003-03 宵越し1.1635-17 宵越し1.1650-15 好い子になる2.3422-03 酔い覚まし1.3003-10 酔い覚め1.3003-10 よいしょ4.3020-01 酔いしれる2.3003-03 宵っ張り1.3330-08 酔いつぶす2.3331-04 酔いつぶれる2.3003-03 酔い止め1.1563-02 酔い止め1.4360-21 酔いどれ1.2340-55 宵寝1.3330-05 宵寝する2.3330-07 宵の口1.1635-11 宵の明星1.5210-14 よいまち草1.5402-07 宵祭り1.3360-05 宵宮(よいみや)1.3360-05 宵やみ1.5010-20 宵やみの月1.5210-05 余韻1.1931-09 幼(よう)1.2050-03 曜1.1632-03 ‐様(よう)[包丁〜の刃物] 1.1130-05 様(よう)1.1300-01 様(よう)1.3081-05 ‐洋1.5260-01 ‐用1.1113-06 用1.1500-01 用1.3460-01 葉(よう)1.1962-61 要1.3070-11 要1.3711-02 陽(よう)1.5000-02 癰(よう)1.5721-40 酔う2.3003-03 酔う2.5721-08 よう3.1332-01 洋‐3.3300-02 溶暗1.1500-13 溶暗1.3851-10 用意1.3062-01 用意1.3084-15 容易3.1346-06 用意4.3020-01 養育1.3640-13 養育する2.3640-08 用意周到3.3068-03 用意する2.3062-01 用意する2.3084-04 よういどん4.3020-02 用意万端1.3084-17 要員1.2400-01 要因1.1112-04 妖雲1.5152-02 揺曳(ようえい)1.1513-13 揺曳(ようえい)する 2.1513-17 溶液1.5100-03 妖艶3.1345-05 拗音1.3112-06 八日(ようか)1.1960-29 妖花1.5410-30 洋貨1.4020-04 養家1.2510-05 洋画1.3220-05洋画1.3240-05 陽画1.4610-11 妖怪1.2030-13 容喙(ようかい)1.3100-04 洋灰(ようかい)1.4120-06 溶解1.5160-11 要害1.5270-11 容喙(ようかい)する 2.3100-04 溶解する2.5160-10 溶解度1.1916-12 洋学1.3074-05 洋楽1.3230-01 洋傘1.4261-01 洋菓子1.4340-02 八日月1.5210-05 洋楽器1.4560-01 洋がらし1.4330-14 ようかん1.4340-08 腰間1.5602-13 洋館1.4410-03 容顔1.5601-36 溶岩1.5111-11 溶岩ドーム1.5240-05 溶岩流1.5140-08 溶岩流1.5250-02 妖気1.1302-01 容器1.4510-07 揚棄1.3071-05 陽気1.5150-01 陽気3.3030-04 陽気3.3420-22 容儀1.3422-01 容疑1.3061-17 用器画1.3220-04 容疑者1.2450-13 揚棄する2.3071-03 楊貴妃1.2390-03 楊弓1.4551-02 洋弓1.3374-24 洋弓1.4551-02 要求1.3042-10 要求1.3660-05 要求する2.3042-04 要求する2.3660-02 幼魚1.5504-01 養魚1.3811-04 容共1.3020-06 窯業1.3801-11 謡曲1.3210-18 謡曲1.3230-20 陽極1.1742-17 陽極1.5001-07 洋琴1.4560-14 用金1.3721-13 洋銀1.5110-05 用具1.4500-02 要具1.4500-02 幼君1.2320-01 養鶏1.3811-04 要撃1.3560-06 要撃する2.3560-05 要訣1.3070-09 洋犬1.5501-04 用件1.3460-03 要件1.1112-01 揚言1.3100-12 揚言1.3140-02 用言1.3110-06 揚言する2.3100-12 揚言する2.3140-05 擁護1.3650-04 洋語1.3110-15用語1.3110-11 養護1.3640-15 養護1.3650-04 洋行1.2650-01 洋行1.3371-02 要港1.4720-12 要綱1.3070-11 要項1.3070-11 陽光1.5010-10 洋行帰り1.3410-05 洋行する2.3371-01 溶鉱炉1.4720-19 養護学級1.2760-16 養護学校1.2630-13 陽刻1.1570-23 陽刻する2.1570-35 ようござんす4.3210-09 養護施設1.2650-21 養護施設1.2720-03 用語集1.3160-27 擁護する2.3650-02 養護する2.3640-08 養護する2.3650-02 ようこそ4.3310-05 洋菜(ようさい)1.5400-22 洋裁1.3840-02 要塞1.4720-08 溶剤1.4360-44 溶剤1.5100-10 用材1.4120-01 養蚕1.3811-04 容姿1.1310-11 容姿1.1800-23 洋紙1.4110-03 用紙1.4110-04 要旨1.3070-11 陽子1.5100-07 養子1.2130-08 夭死1.5702-02 ようじ1.4541-05 幼児(ようじ)1.2050-03 幼時1.1622-06 用事1.3460-01 用字1.3113-01 ようじうお1.5504-06 養子縁組み1.3350-02 養子縁組みする2.3350-02 様式1.1100-06 洋式1.3082-05 洋式1.3300-04 様式美1.1345-01 幼児語1.3110-17 夭死する2.5702-02 洋室1.4430-03 溶質1.5100-10 容赦1.3670-21 用捨1.1251-01 用尺1.1911-03 幼弱1.1400-09 幼弱3.1400-04 容赦する2.3670-12 用捨する2.1251-05 容赦なく3.3020-17 幼主1.2320-01 洋種1.5300-10 洋酒1.4350-06 妖術1.3370-15 陽春1.1624-04 洋書1.3160-10 要所1.1700-07 幼女1.2050-03 妖女1.2030-11妖女1.2040-05 養女1.2130-08 幼少1.1622-07 要衝1.1700-07 幼少3.1660-09 洋上1.1741-10 葉状1.1800-06 葉状1.1840-08 養生1.3334-01 養生1.3850-13 養生訓1.3640-09 養生する2.3334-01 養生する2.3850-11 容色1.5601-36 洋食1.4310-01 要職1.2400-07 養殖1.3811-03 養殖する2.3811-01 洋食器1.4520-01 養親1.2120-06 痒疹1.5721-36 用心1.3062-01 要人1.2340-01 養親子1.2100-02 用心する2.3062-01 用心深い3.3068-03 用心棒1.2440-08 様子1.1300-05 要図1.3115-02 用水1.4720-01 用水1.5130-11 用水1.5250-05 羊水1.5607-06 用水池1.4720-05 用水路1.4720-01 洋数字1.3113-04 用済み1.3711-02 擁する[大軍を〜] 2.1525-04 擁する2.3392-15 擁する2.3701-05 要する2.3711-01 要する2.3730-02 要するに4.1150-03 幼生1.5505-01 妖精1.2030-10 要請1.3660-05 陽性1.1330-17 養成1.3640-13 夭逝1.5702-02 要請する2.3660-02 養成する2.3640-08 夭逝する2.5702-02 容積1.1912-03 容積率1.1930-14 溶接1.3820-09 要説1.3136-03 夭折1.5702-02 溶接する2.3820-07 夭折する2.5702-02 用船1.3830-03 用箋1.4110-10 杳然(ようぜん)3.1911-08 杳然(ようぜん)3.5010-09 要素1.1320-02 沃素1.5110-02 様相1.1300-02 洋装1.3332-07 洋装1.3821-07 洋装本1.3160-01 様相論理学1.3074-06 養鱒1.3811-04 容体・容態(ようたい)よい〜よう — 687 — 1.1300-12 様態1.1300-03 要諦(ようたい)1.3070-09 容体・容態(ようだい) 1.1300-12 用足し1.3460-02 用達1.2412-03 用立つ2.1112-02 用立てる2.1112-02 用談1.3133-01 用談1.3531-02 要談1.3133-01 洋だんす1.4470-06 用だんす1.4470-06 用談する2.3133-01 用談する2.3531-02 夜討ち1.3560-02 用地1.4700-02 要地1.1700-07 幼稚3.3421-06 幼稚園1.2630-10 養畜1.3811-04 幼虫1.5505-01 要注意1.3062-01 幼鳥1.5502-01 膺懲(ようちょう) 1.3682-07 羊腸[〜たる山道] 3.1800-07 窈窕(ようちょう) 3.1345-06 膺懲(ようちょう)する 2.3682-06 腰椎1.5606-04 腰痛1.5721-41 幼帝1.2320-02 要諦(ようてい)1.3070-09 要点1.3070-11 陽転1.1500-10 陽転1.5710-01 陽電気1.5001-05 陽転する2.1500-05 陽転する2.5710-01 要点を押さえる2.3070-06 要点をつかむ2.3070-06 用途1.1113-05 用度1.3800-02 幼童1.2050-03 羊頭狗肉1.3071-10 陽動作戦1.3081-08 陽徳1.3430-02 陽徳1.3541-02 洋とじ1.3821-07 杳(よう)として3.3068-07 養豚1.3811-04 洋なし1.5401-05 要なし・用なし1.3711-02 用に立つ2.1112-02 傭人1.2418-06 容認1.3532-04 用人1.2411-12 容認する2.3532-05 幼年1.1622-01 遥拝1.3360-25 溶媒1.5100-10 遥拝する2.3360-10 洋ばさみ1.4550-16 洋髪1.5605-16 妖美1.1345-02 曜日1.1632-03 妖美3.1345-02 羊皮紙1.4110-03 用筆1.4530-03 洋品1.4020-04 用品1.4541-01洋品店1.2650-14 洋品屋1.2650-14 妖婦1.2040-05 用布・要布1.4201-02 養父1.2120-06 腰部1.5602-13 洋舞1.3370-13 洋風1.1310-01 洋風1.3300-04 洋服1.4210-05 洋服掛け1.4450-03 洋服だんす1.4470-06 洋服屋1.2650-14 養父母1.2120-06 養分1.5300-14 傭兵1.2420-02 用兵1.3620-02 葉柄1.5410-18 曜変1.4510-04 窯変(ようへん)1.5160-05 用便1.5710-14 窯変(ようへん)する 2.5160-04 用便する2.5710-09 養母1.2120-06 用法1.3081-06 養蜂1.3811-04 容貌1.5601-36 要望1.3660-05 要望する2.3660-02 洋本1.3160-10 妖魔1.2030-11 洋間1.4430-03 羊膜1.5604-20 養鰻1.3811-04 葉脈1.5410-18 幼名1.3102-07 用務1.3460-01 要務1.3400-02 用務員1.2418-06 用向き1.3460-03 溶明1.1500-13 溶明1.3851-10 用命1.3670-04 陽明学1.3074-05 葉面1.1750-07 羊毛1.4200-02 羊毛工業1.3801-11 養毛剤1.4360-25 要目1.3070-11 要約1.3070-12 ようやく3.1670-07 ようやく3.1920-13 要約する2.3070-03 溶融1.5160-08 溶融する2.5160-10 要用1.3460-01 ようよう3.1670-07 揚揚(ようよう)3.3041-02 洋洋3.1912-02 瓔珞(ようらく)1.4280-05 揺籃(ようらん)1.4515-01 要覧1.3160-30 養鯉1.3811-04 揚陸1.3830-08 揚陸する2.3830-07 擁立1.1220-09 擁立1.3630-02 擁立する2.1220-06 擁立する2.3630-16 要略1.3070-12 要略する2.3070-03 楊柳1.5401-01容量1.1900-08 容量1.1912-04 用量1.1900-09 要領1.3070-11 要領のよい3.3421-27 要領の悪い3.3421-27 揚力1.1401-01 葉緑素1.5300-12 葉緑体1.5300-12 用例1.1100-12 陽暦1.3161-08 溶連菌1.5506-09 要路1.2600-09 要路1.4710-03 養老1.3640-15 養老院1.2650-21 養老保険1.3710-03 要録1.3160-28 用を足す2.3400-03 用を足す2.5710-09 余蘊(ようん)1.1931-10 余栄1.3041-05 余殃(よおう)1.1112-13 余殃(よおう)1.3310-06 ヨーク1.4240-09 ヨーク付け1.3840-06 ヨーク付け1.4240-09 ヨーグルト1.4350-05 ヨーデル1.3230-09 ヨード1.5110-02 ヨードチンキ1.4360-38 ヨードホルム1.4360-37 ヨーヨー1.4570-09 ヨーロッパ1.2590-05 ヨーロッパ人1.2300-06 予価1.3730-05 予科1.3074-02 余暇1.1600-07 余暇1.3320-18 ヨガ1.3374-05 予覚1.3001-08 余角1.1810-04 与格1.3111-05 予覚する2.3001-01 夜風1.5151-13 余割1.1930-09 世が世なら4.3140-01 夜がらす1.5502-09 よからぬ3.1332-05 よかれあしかれ3.1332-02 予科練1.2419-04 予感1.3001-09 余寒1.5150-08 予感する2.3001-01 予期1.3066-09 夜着1.4270-01 余儀1.1000-05 余技1.3421-11 夜汽車1.4650-20 予期する2.3066-10 余儀ない3.1230-03 余儀なくされる2.1112-01 余興1.3370-02 夜霧1.5152-13 よぎる2.1520-10 預金1.3701-09 預金1.3780-07 預金する2.3701-09 預金する2.3780-06 欲1.3042-02 浴1.3334-06 翌1.1670-08翼(よく)1.4670-06 よく3.1332-01 よく3.1612-03 よく3.1921-04 翌3.1670-12 翌朝(よくあさ)1.1670-08 抑圧1.3600-08 抑圧1.3670-12 抑圧する2.3600-05 抑圧する2.3670-05 よく言ったもの3.3100-13 抑鬱1.3013-03 抑鬱症1.5721-19 欲かき1.3042-03 欲気1.3042-04 翌月1.1670-08 浴後1.1670-04 翼賛1.3532-01 翼賛1.3540-01 翼賛する2.3532-01 翼賛する2.3540-01 抑止1.1563-01 抑止する2.1563-01 浴室1.4430-17 翌日1.1670-08 翌春1.1670-08 欲情1.3042-05 浴場1.4430-17 欲心1.3000-05 欲心1.3042-02 よくする2.3421-01 浴する2.1535-08 浴する2.3334-05 浴する[恩恵に〜] 2.3430-01 抑制1.1563-01 抑制1.3670-08 抑制する2.1563-01 抑制する2.3670-03 よくぞ4.3160-01 浴槽1.4470-15 浴槽1.4512-02 沃地1.5230-06 翌朝(よくちょう) 1.1670-08 沃土1.5230-06 欲得1.3042-04 欲得ずく1.3042-03 翌年(よくとし)1.1670-08 よくない3.1332-06 よくなる2.1500-08 よくなる2.5721-06 よく似た3.1130-03 欲念1.3042-04 翌年(よくねん)1.1670-08 翌年度1.1630-02 欲の皮が突っ張る2.3042-01 欲の皮が張る2.3042-01 欲のない3.3042-02 欲張り1.3042-03 欲張り3.3042-03 欲張る2.3042-01 翌晩1.1670-08 欲深3.3042-03 欲深い3.3042-03 欲望1.3042-03 欲目1.3066-16 欲目で見る2.3066-18 よくも4.3160-01 欲も得もない3.3042-02 沃野1.5240-17 抑揚1.5030-16 浴用1.1113-07 よくよく3.1920-23 よう〜よく — 688 — よくよく3.1921-04 よくよく3.3040-11 よくよく4.3120-05 翌翌日1.1670-08 抑留1.3613-02 抑留する2.3613-02 欲を言えば4.1110-07 余慶1.1112-13 余慶1.3310-06 余計3.1920-17 余計3.1931-01 余計な世話を焼く2.3522-04 よける2.1563-09 予見1.3066-09 与件1.1000-04 予言1.3123-04 余弦1.1930-09 預言者1.2410-33 予見する2.3066-10 予言する2.3123-04 横1.1740-14 予後1.1670-04 予後1.5721-17 横合い1.1740-14 横穴1.1830-02 横一線1.1584-04 横糸1.4200-07 予稿1.3155-17 予行1.3430-08 余光1.3650-05 予行する2.3430-08 横顔1.5601-39 横書き1.3113-12 横風1.5151-06 横紙破り1.3430-03 横紙を破る2.3040-03 横木1.4120-03 横切る2.1524-11 予告1.3123-04 予告する2.3123-04 予告編1.3240-05 横組み1.3821-03 横雲1.5152-04 横車を押す2.3040-03 横罫1.1711-01 横坑1.4710-09 横地1.4201-04 横軸[数]1.1700-01 よこしま3.1332-05 よこしま3.3610-07 横じま1.1840-06 よこす2.1521-06 汚(よご)す2.1344-02 汚(よご)す[ごまで〜] 2.3842-04 汚(よご)す2.5060-02 横好き1.3020-03 横滑り1.1522-10 横滑りする2.1522-13 横座り1.3391-05 横座りする2.3391-16 横線1.1711-01 横たえる2.3391-14 横倒し1.1513-07 横倒しになる2.1513-08 横抱き1.3392-11 横たわる2.3391-14 横丁・横町1.2540-08 横付け1.1560-10 横付け1.1573-02 横付けする2.1560-07 横付けする2.1573-03横っ面1.5601-11 横っ跳び1.1522-08 横綱1.2410-22 横っ腹1.5602-10 横面1.5601-11 横手(よこて)1.1740-14 横手(よこて)1.1750-14 横手(よこで)1.3392-03 横手(よこで)を打つ 2.3392-03 夜ごと1.1612-07 横とじ1.3821-07 横取り1.3700-07 横取りする2.3700-03 横長1.1800-16 横長3.1800-09 横流し1.3780-13 横流しする2.3780-11 横流れ1.1522-09 横殴り1.1561-05 横波1.5155-03 横並び1.1130-02 横になる2.3391-14 横にらみ1.3062-01 横にらみ1.3393-05 横の関係1.1110-07 横の物を縦にもしない 3.3040-14 横ばい1.1520-11 横ばい1.3392-15 横ばい1.3730-09 横ばいする2.1520-08 横ばいする2.3392-19 横ばいする2.3730-03 横幅1.1911-05 横腹1.1740-14 横笛1.4560-15 横降り1.5153-02 横棒1.1711-01 横道1.1520-08 横道1.4710-05 横向き1.1730-10 横目1.3091-17 横目1.3393-05 横目1.5601-32 横目を使う2.3393-17 横文字1.3113-03 横やり1.3522-05 横やりを入れる2.3522-04 横揺れ1.1511-02 横揺れする2.1511-02 汚(よご)れ1.5112-14 汚(よご)れた3.5060-03 汚(よご)れ物1.4000-09 汚(よご)れ役1.2450-10 汚(よご)れる2.1344-02 汚(よご)れる2.5060-02 横恋慕1.3020-16 横恋慕する2.3020-15 余罪1.3440-03 余財1.3721-07 夜桜1.3371-04 夜桜1.5401-05 よさそう3.1332-01 与謝野晶子1.2390-09 夜寒1.5150-08 予算1.3710-05 よし1.5402-14 由(よし)1.1000-05 よし4.3010-04 よし4.3140-03 余事1.1000-05 よしあし1.1030-09四次元1.1700-01 よしごい1.5502-02 よしず1.4460-05 よしず張り1.3823-08 吉田兼好1.2390-09 吉田松陰1.2390-05 余日1.1633-03 由ない3.1113-04 由ない3.1230-03 よしなに3.1332-01 吉野作造1.2390-12 吉野杉1.4120-02 よじ登る2.1540-07 よしみ1.3020-05 よしみ1.3500-02 よしみを通じる2.3500-01 よしや4.3140-03 予習1.3050-10 余臭1.5040-04 予習する2.3050-06 余剰1.1931-01 余情1.1931-09 余情1.3010-03 四畳半1.4430-02 余色1.5020-03 よじる2.1560-19 よじる2.3392-05 よじれ1.1570-13 よじれた3.1800-06 よじれる2.1570-25 よしわるし1.1332-06 予審1.3611-01 予診1.3831-03 予震1.5140-04 余震1.1931-09 余震1.5140-04 余人1.2020-04 余燼(よじん)1.1931-08 余燼(よじん)1.5112-13 予診する2.3831-01 よしんば4.3140-03 よす2.1503-08 よすが1.1112-06 夜すがら3.1600-12 世過ぎ1.3311-01 良過ぎる2.1931-03 世捨て人1.2340-19 四隅1.1742-11 寄席1.2650-24 寄せ集め1.1550-08 寄せ集め1.1951-03 寄せ集める2.1550-13 寄せ合わせる2.1560-06 余勢1.1403-02 余生1.5700-03 余勢を駆る2.1400-01 寄せ植え1.3810-17 寄せ植え1.5400-14 寄せ書き1.3151-03 寄せ掛ける2.1513-16 余席1.1720-19 寄せ木1.3220-13 寄せ木細工1.3820-15 寄せ切れ1.4201-02 寄せ来る2.1527-08 寄席芸人1.2410-14 寄せ算1.3064-10 寄せ太鼓1.3121-03 余接1.1930-09 余説1.3136-03 寄せ付ける2.1560-06 寄せ手1.2740-05寄せなべ1.4310-22 寄せ棟1.4440-02 寄せ棟造り1.3823-10 寄せる2.1550-17 寄せる2.1560-02 寄せる2.1580-04 寄せる2.3560-01 寄せる[波が〜]2.5155-01 予選1.3063-09 予選1.3542-04 予餞会1.3510-06 余喘を保つ2.1240-06 よそ1.1700-06 よそ1.1770-03 よそ1.1771-07 よそ1.1960-06 予想1.3066-09 よそう2.3842-13 予想外1.3066-13 予想外3.3066-03 予想が付く2.3066-10 予想する2.3066-10 予想どおり4.3120-01 装い1.3092-03 装い1.3332-06 装う2.1310-01 装う2.3030-03 装う2.3092-04 装う2.3332-06 装う2.3422-03 装う2.3850-03 よそ聞き1.3093-05 予測1.3064-01 予測1.3066-09 予測する2.3064-01 予測する2.3066-10 よそ事1.1000-09 四十路(よそじ)1.1622-05 四十路(よそじ)1.1960-07 よそながら3.3090-01 よそにする2.3066-18 よそに見る2.3091-10 よそ見1.3091-17 よそ見する2.3091-16 よそ目1.3091-17 よそ者1.2200-06 よそ者1.2301-04 よそ行き1.3332-06 よそ行き1.3610-01 よそよそしい3.3680-13 夜空1.5200-05 よそる2.3842-13 与太1.2340-17 夜たか1.2340-77 夜たか1.5502-08 余沢1.3650-05 預託1.3780-08 預託する2.3780-07 夜立ち1.1521-09 夜立ちする2.1521-12 与太話1.3131-07 与太者1.2340-32 よたよた3.3390-08 よたり(四人)1.1960-26 よだれ1.5607-10 よだれが出る2.3042-01 よだれを垂らす2.3042-01 よだれを流す2.3042-01 与太を飛ばす2.3100-15 予断1.3066-01 余談1.3131-05 四段活用1.3111-09よく〜よた — 689 — 予断する2.3066-01 予知1.3062-06 余地1.1700-09 余地1.1931-10 予知する2.3062-05 予兆1.1211-01 預貯金1.3701-09 よちよち3.1522-02 よつ1.1960-03 四つ[〜切り]1.3392-10 四日(よっか)1.1960-29 翼下1.3600-01 四日五日1.1960-30 寄っ掛かる2.1513-16 浴客1.2340-63 四つ角1.1742-13 四つ仮名1.3113-13 よつき1.1960-31 世継ぎ1.1504-10 世継ぎ1.2130-07 欲求1.3042-10 欲求する2.3042-04 欲求不満1.3013-08 四つ切り1.1800-17 四つ切り1.1940-17 四つ相撲1.3374-06 よったり(四人)1.1960-26 四つ1.1960-04 四つ1.3374-07 四つつじ1.4710-18 よって4.1120-03 四つ手網1.4161-04 寄ってたかって3.1940-05 よってもって4.1120-03 ヨット1.4660-03 四つに組む2.3040-01 四つに組む2.3374-01 四つに組む2.3392-14 四つに渡る2.3392-14 酔っ払い1.2340-55 酔っ払う2.3003-03 酔っ払う2.5721-08 よっぴて3.1600-12 よっぽど3.1920-23 四つ身1.4220-10 四つ目垣1.4420-08 夜露1.5130-19 夜釣り1.3371-07 四つんばい1.3391-03 四つんばいになる2.3391-18 予定1.3067-04 予定1.3084-13 予定する2.3067-04 予定する2.3084-04 予定どおり1.1130-02 予定日1.1633-03 予定表1.3115-01 余滴1.5130-18 よど(淀)1.5250-08 夜盗(よとう)1.2340-74 与党1.2760-10 よとう虫1.5505-04 夜通し3.1600-12 夜とぎ1.3650-07 余得1.3700-03 余得1.3710-11 余徳1.1112-13 余徳1.3046-02 よどみ1.5060-05 よどみ1.5250-08 よどみなく3.1520-01 よどみなく3.3100-04よどむ2.1526-04 よどんだ3.5060-08 よな1.5111-07 よな1.5112-12 世直し1.1500-24 世直しする2.1500-19 夜中(よなか)1.1635-13 夜長1.1624-09 夜泣き1.3030-08 夜鳴きうぐいす1.5502-09 夜鳴きそば1.2650-06 夜鳴きそば1.4310-11 ヨナ抜き1.5030-18 夜なべ1.3320-04 夜なべ1.3800-08 夜なべをする2.3320-02 夜な夜な3.1612-09 世慣れ1.3500-01 世慣れた3.3500-01 世慣れる2.3500-01 世に聞こえた3.3142-01 夜逃げ1.1525-11 夜逃げ1.3333-04 夜逃げする2.1525-12 夜逃げする2.3333-04 世に知られた3.3142-01 世に背く2.3311-08 世に立つ2.3311-02 世に出る2.3311-02 世にも3.1660-07 世にもまれな3.1331-08 米酢(よねず)1.4330-04 余熱1.5170-02 四年1.1961-03 余念1.3061-05 余念がない3.3040-03 よの1.1911-06 余の儀1.1000-05 世のためし1.1040-12 世の常1.1331-04 世の中1.2600-01 世の習い1.3300-13 夜の目も寝ずに3.3330-01 余波1.1931-09 余波1.5155-04 余輩1.2010-01 よばい星1.5210-10 余白1.1931-10 夜働き1.3320-04 夜働き1.3440-08 夜話(よばなし)1.3131-07 ヨハネ1.2390-08 ‐呼ばわり[泥棒〜]1.3100-12 ‐呼ばわり[泥棒〜]1.3680-01 夜番1.3091-13 予備1.3084-17 予備1.4000-05 呼び上げる2.3121-02 呼び集める2.1550-17 呼び入れる2.1532-10 呼び売り1.3761-03 予備役1.2440-15 予備役1.3400-07 呼び起こす2.1211-06 呼び返す2.1527-20 呼び掛け1.3121-04 呼び掛け1.3522-03 呼び掛け1.3670-17 呼び掛ける2.3121-02 呼び掛ける2.3522-03 呼び掛ける2.3670-08 呼び交わす2.3121-04予備教育1.3640-01 呼び子1.4560-21 予備校1.2630-12 予備校生1.2419-03 呼び声1.3031-03 呼び込む2.1532-10 呼び込む2.3121-02 呼び覚ます2.1211-06 呼び捨て1.3102-07 呼び捨てにする2.3102-03 呼び出し1.1531-10 呼び出し1.3520-13 呼び出す2.1531-13 呼び出す2.3520-11 呼び立てる2.3121-02 予備知識1.3060-05 呼び付ける2.3520-11 呼び続ける2.1504-01 呼び止める2.1503-14 夜一夜(よひとよ) 1.1635-17 呼び名1.3102-04 呼び慣らす2.3050-11 呼び慣れる2.3050-11 呼びにくい3.1346-04 呼び値1.3730-02 予備費1.3730-14 予備品1.4000-05 呼び水1.1611-03 呼び水1.5130-12 呼び戻す2.1527-20 呼び物1.3070-20 呼び屋1.2411-12 余病1.5721-11 呼び寄せる2.3520-11 呼び鈴1.4560-10 呼ぶ[客を〜]2.1550-17 呼ぶ[助けを〜]2.1560-06 呼ぶ[大声で〜]2.3100-18 呼ぶ2.3102-02 呼ぶ2.3121-02 呼ぶ2.3520-11 夜更かし1.3330-08 夜更かしする2.3330-10 夜更け1.1635-13 呼ぶ子1.4560-21 よぶこ鳥1.5502-08 余憤1.3012-03 余分1.1931-01 余聞1.3131-05 余分3.1931-01 余弊1.3300-13 余弊1.3310-14 予報1.3123-08 予防1.1563-04 予防1.3334-01 予防1.3831-05 輿望1.3142-03 予防医学1.3074-30 予報する2.3123-08 予防する2.1563-04 予防する2.3334-01 予防する2.3831-04 予防接種1.3831-08 予防線1.1711-09 よほど3.1920-23 よぼよぼ3.5701-01 よぼよぼする2.5701-12 世まい言1.3100-17 夜祭り1.3360-05 夜回り1.3091-12 夜回りする2.3091-11 黄泉(よみ)1.2600-07読み[〜が外れる] 1.3066-07 読み1.3113-20 読み1.3150-02 読み上げ算1.3064-07 読み上げる2.3150-11 読みあさる2.3150-10 読み誤り1.3071-13 読み誤る2.3071-09 読み誤る2.3150-06 読み合わせ1.3150-10 読み合わせる2.3150-11 読み終える2.1503-02 読み落とす2.3150-06 読み替え1.1501-02 読み替え1.3150-08 読み返し1.3150-07 読み返す2.3150-07 読み替える2.1501-04 読み替える2.3150-08 よみがえる2.5701-02 読み書き1.3150-01 読み書きする2.3150-01 読みかけ1.1652-03 読みかける2.1502-01 読み方1.3081-04 読み仮名1.3113-14 読みが深い3.3066-01 読み聞かせる2.3140-02 読み切り1.1503-02 読み切り1.3154-11 読み切る2.1250-06 読み切る2.3150-04 読み癖1.3050-15 読み下し1.3105-03 読み下し1.3150-11 読み下す2.3105-02 読み下す2.3150-12 読みごたえ1.3001-11 読みこなす2.3150-08 詠み込む2.3100-20 詠み込む2.3200-08 読み込む2.3150-08 読みさし1.1652-03 読みさす2.1503-08 読みさす2.3150-04 黄泉路(よみじ)1.1520-22 黄泉路(よみじ)1.2600-07 読み過ごす2.3150-06 読み捨てる2.1251-04 読み捨てる2.3150-05 よみ(嘉)する2.3682-02 夜店1.2650-03 読み損なう2.3150-06 夜道1.1520-23 読み違える2.3150-06 読み手1.2450-07 読みで1.1900-03 読み通す2.3150-04 読み解く2.3062-13 読み解く2.3150-08 読み飛ばす2.3150-05 読み取る2.3150-08 読み直し1.1500-24 読み直す2.1500-19 読み流す2.3150-05 読み慣れる2.3150-09 黄泉の国1.2600-07 読み始める2.1502-01 詠み人1.2450-06 詠み人知らず1.3062-07 読みふける2.3150-09 読み札1.4570-19 よた〜よみ — 690 — 読み札1.4590-01 読み振り1.1310-05 読み本1.3160-01 読み物1.3154-22 夜宮(よみや)1.3360-05 読み破る2.3150-04 詠む2.3100-20 詠む2.3200-08 読む[数を〜]2.3064-02 読む[相手の心を〜]2.3066-08 読む2.3150-02 嫁1.2110-07 夜目1.3091-17 夜目1.5601-17 余命1.5700-03 嫁いびり1.3680-07 嫁入り1.3350-03 嫁入りする2.3350-03 嫁入る2.3350-03 嫁御1.2110-07 嫁女1.2110-07 嫁っ子1.2110-07 嫁取り1.3350-03 嫁取りする2.3350-03 嫁菜1.5402-13 嫁に行く2.3350-03 読める2.3066-08 嫁をもらう2.3350-03 よも1.1700-05 よも1.1730-21 よもぎ1.5402-13 夜もすがら3.1600-12 夜も日も3.1600-11 夜も日も明けない3.1600-11 よもや4.3100-08 よもやま1.1700-05 予約1.3530-01 予約する2.3530-04 余裕1.1931-10 余裕綽綽3.3013-03 余裕で[〜合格する]3.1920-13 世世・代代(よよ) 1.1623-02 よよと3.3030-08 より1.1570-14 より1.1820-20 ‐寄り1.1750-15 より3.1920-16 寄り合い1.3510-01 寄り合い所帯1.2760-11 寄り合う2.1550-16 寄り合う2.3510-01 寄り集まり1.1951-03 寄り集まる2.1550-16 より合わせ1.1570-14 より合わせる2.1570-25 より糸1.4200-06 寄り掛かる2.1513-16 寄り掛かる2.3391-09 よりが戻る2.1211-12 よりが戻る2.1570-25 与力(よりき)1.2417-01 与力(よりき)1.3650-09 寄り切り1.1531-11 寄り切り1.3374-07 寄り切る2.3374-01 寄り来る2.1527-08 より好み1.3020-03 寄りすがる2.1560-19 よりすぐる2.3063-07 寄り添う2.1525-07 寄り倒し1.3374-07 寄り倒す2.1513-07寄り倒す2.3374-01 より出す2.3063-07 寄り付き1.3760-06 寄り付く2.1560-01 よりどころ1.1113-03 より取り1.3063-09 より取り見取り1.3063-09 よりによって3.1331-11 よりによって3.3310-06 よりによる2.3063-07 より抜き1.3063-10 より抜く2.3063-07 寄り値1.3730-02 寄り道1.1520-08 寄り道する2.1520-05 余力1.1400-07 よりより3.1612-05 より分ける2.3063-05 よりを掛ける2.1570-25 よりを戻す2.1211-12 よりを戻す2.1570-25 夜(よる)1.1635-12 よる(依・拠)2.1110-03 よ(因)る2.1112-01 よる[糸を〜]2.1570-25 よる2.3063-07 よる[糸を〜]2.3851-09 寄る[いすに〜]2.1513-16 寄る2.1550-16 寄る2.1560-02 夜型1.3330-08 寄ると触ると3.1612-03 夜のとばり1.5010-20 夜昼1.1612-05 夜昼1.1635-01 寄る辺1.1710-13 予鈴1.3121-03 よれよれ3.1800-14 よれる2.1570-25 よろい1.4252-01 よろい板1.4120-05 よろい戸1.4460-02 余録1.3154-12 よろける2.3392-21 喜ばしい3.3011-03 喜ばす2.3011-02 喜ばせる2.3011-02 喜び1.3011-02 喜び1.3310-06 喜び1.3360-21 喜び勇む2.3040-04 喜ぶ2.3011-02 喜んで3.3011-03 喜んで3.3045-01 よろし3.1332-01 よろしい3.1332-01 よろしく4.3130-04 よろしく4.3310-09 よろしゅう3.1332-01 よろしゅうございます 4.3210-09 よろず1.1960-12 よろず屋1.2340-11 よろず屋1.2650-17 よろめき1.3020-16 よろめく2.3392-21 よろよろ3.3390-08 よろよろ3.5710-09 よろよろする2.3392-21 よろよろする2.5721-08 輿論(よろん)1.3075-04 夜わ1.1635-13余話1.3131-05 よわい(齢)1.1901-07 弱い3.1400-04 弱い3.5710-08 弱い[車に〜]3.5710-10 弱気1.3000-09 弱気1.3420-06 弱気3.3000-02 弱気3.3420-27 弱腰3.3420-27 世渡り1.3311-01 世渡りする2.3311-01 弱音1.3031-05 弱火(よわび)1.5161-04 弱まる2.1500-06 弱まる2.1583-04 弱み1.1331-02 弱みに付け込む2.3683-05 弱虫1.2340-50 弱虫1.3420-06 弱める2.1583-04 弱弱しい3.1400-04 弱弱しい3.5710-08 弱り切る2.1583-04 弱り果てる2.1583-04 弱り目1.1611-16 弱り目にたたり目3.1302-05 弱り目にたたり目3.3310-05 弱る2.1583-04 弱る2.3014-02 世を挙げて3.1940-04 世を去る2.5702-01 世を忍ぶ2.3311-08 世を捨てる2.3311-08 夜を徹して3.1600-12 夜を徹する2.3330-10 世を逃れる2.3311-08 夜を日に継ぐ2.1600-03 世を渡る2.3311-01 よん1.1960-02 四駆1.4650-07 四十(よんじゅう) 1.1960-05 四千(よんせん)1.1960-09 四大文明1.3300-02 よんどころない3.1230-03 四百(よんひゃく) 1.1960-08 四分の一(よんぶんのいち) 1.1960-24 四万(よんまん)1.1960-11 四輪1.4150-02 四輪駆動車[4WD]1.4650-07 四輪車1.4650-08 【 ら 】 ‐ら1.1951-15 ラーゲル1.2660-02 ラード1.4330-11 ラーメン1.4310-11 ラーユ1.4330-09 雷(らい)1.5140-03 ‐来(らい)[先月〜]3.1642-06 来(らい)‐3.1643-01 来意1.3045-03 来院1.1527-10 来院する2.1527-10 雷雨1.5153-03 雷雲(らいうん)1.5152-03 来園1.1527-10 来援1.3650-12 来演1.3833-01来園する2.1527-10 来援する2.3650-11 来演する2.3833-01 来往1.1527-01 来往する2.1527-01 ライオン1.5501-05 雷火1.5161-12 来駕1.1527-09 来駕1.3520-08 来会1.1527-09 来会する2.1527-09 来学年1.1643-05 来駕する2.1527-09 来学期1.1643-05 来観1.1527-11 来館1.1527-10 雷管1.4551-18 来観する2.1527-11 来館する2.1527-10 来期1.1620-03 来期1.1643-05 来客1.2220-03 雷魚1.5504-08 来京1.1527-10 来京する2.1527-10 来局1.1527-10 来局する2.1527-10 雷撃1.3560-04 雷撃する2.3560-04 来月1.1643-05 来県1.1527-10 来県する2.1527-10 来校1.1527-10 来航1.1520-04 来航1.1527-09 来行1.1527-10 来貢1.3770-12 来寇1.3580-07 来迎[御〜]1.1527-09 来迎1.3520-21 来迎[御〜を拝む] 1.5220-03 来校する2.1527-10 来航する2.1520-03 来航する2.1527-09 来貢する2.3770-10 来寇する2.3580-05 来迎する2.3520-19 礼賛1.3021-04 礼賛1.3682-05 礼賛する2.3021-04 礼賛する2.3682-03 頼山陽1.2390-12 来示1.1527-11 来示1.3122-02 来室1.1527-10 来室する2.1527-10 来社1.1527-10 来車1.1527-09 来車1.3520-08 来社する2.1527-10 来車する2.1527-09 来襲1.3560-02 来週1.1643-05 来襲する2.3560-02 来春(らいしゅん) 1.1643-05 来所1.1527-10 来署1.1527-10 来省1.1527-10 来場1.1527-09 来省する2.1527-10 来場する2.1527-09 来所する2.1527-10よみ〜らい — 691 — 来署する2.1527-10 来信1.3122-01 来診1.3831-03 雷神1.2030-02 頼信紙1.4590-07 来診する2.3831-01 ライス1.4310-04 ライスカレー1.4310-08 来世1.1621-06 来世1.1623-03 来世1.1643-01 来世1.2600-05 来征1.3580-04 来征する2.3580-01 ライセンス1.3532-04 ライター1.2410-10 ライター1.2450-06 ライター1.4130-02 ライダー1.2450-07 来宅1.1527-10 来宅する2.1527-10 来談1.1527-11 来談1.3520-08 来談1.3531-02 来談する2.1527-11 来談する2.3531-02 ライチー1.5410-34 来着1.1521-12 来着1.1527-07 来着する2.1521-13 来着する2.1527-07 来庁1.1527-10 来朝1.1527-10 来朝1.3520-08 来聴1.1527-11 雷鳥1.5502-05 来庁する2.1527-10 来朝する2.1527-10 来朝する2.3520-06 来聴する2.1527-11 ライティングデスク 1.4470-02 来店1.1527-10 来電1.3122-12 雷電1.5010-11 来店する2.1527-10 来電する2.3122-03 ライト1.1740-04 ライト1.1914-01 ライト1.2450-08 ライト1.4600-02 ライト1.5010-05 ライト3.1914-01 ライト‐ [〜ブルー]3.5010-02 ライトアップ1.5010-09 ライトアップする2.5010-07 来島1.1527-10 雷同1.3532-03 来島する2.1527-10 雷同する2.3532-04 ライト級1.3374-06 ライト兄弟1.2390-15 ライトバン1.4650-09 ライナー1.3374-14 来日1.1527-10 来日する2.1527-10 来任1.1527-11 ライニング1.3840-06 ライニングする2.3840-03 来任する2.1527-11 来年1.1643-05 来年度1.1630-02 礼拝(らいはい)1.3360-25礼拝(らいはい)する 2.3360-10 来泊[学生が〜]1.3333-09 来舶1.1503-17 来泊する2.3333-09 来春(らいはる)1.1643-05 ライバル1.2200-01 ライバル視1.3020-09 ライバル視する2.3020-10 来賓1.2220-04 ライフ1.1621-03 ライフ1.3330-01 ライフ1.5700-01 ライブ1.3832-09 ライブ1.3833-01 来復1.1527-08 来復する2.1527-08 ライフサイエンス 1.3074-04 ライフサイクル1.1621-03 ライフジャケット 1.4210-13 ライフスタイル1.3330-01 ライフステージ1.1621-03 ライプニッツ1.2390-12 ライブハウス1.2650-25 ライブ盤1.3160-22 ライフライン1.1520-24 ライブラリー1.2650-23 ライブラリー1.3160-20 ライフル1.4551-08 ライフル銃1.4551-08 ライフワーク1.3320-01 来報1.3123-08 来訪1.1527-09 来訪1.3520-06 来報する2.3123-08 来訪する2.1527-09 来訪する2.3520-06 ライム1.5401-07 ライ麦1.5402-14 雷名1.3102-05 雷名1.3142-06 雷鳴1.5030-06 来由1.3300-06 来遊1.1527-11 来遊する2.1527-11 磊落(らいらく)3.3420-24 ライラック1.5401-11 来臨1.1527-09 来臨する2.1527-09 来歴1.3300-06 ライン[合格〜]1.1101-07 ライン1.1711-01 ラインアップ1.1320-10 ラインアップ1.1650-03 ラインズマン1.2450-22 ラインダンス1.3370-13 ラインプリンター 1.4630-19 ラウ1.4541-03 ラウドスピーカー 1.4620-09 ラウンジ1.4430-15 ラウンド1.1962-43 ラウンドナンバー 1.1903-01 ラオチュー1.4350-10 ラガー1.2340-46 羅漢1.2030-03 裸眼1.5601-22 ラ行変格活用1.3111-09 楽(らく)1.1346-04 楽(らく)1.3013-01 楽(らく)3.1346-07 楽(らく)3.3013-02 落胤1.2130-08 烙印1.4530-17楽隠居1.2100-05 楽隠居1.3330-03 楽隠居1.3333-05 楽隠居する2.3330-04 楽隠居する2.3333-05 烙印を押される2.3071-04 楽園1.2600-07 楽園1.4700-24 洛外1.1770-08 洛外1.2540-02 落書き・楽書き1.3151-03 落書き・楽書き1.3155-18 落書き・楽書き1.3220-06 落書き・楽書きする 2.3151-03 落書き・楽書きする 2.3220-01 落雁1.4340-07 落雁1.5502-03 落伍・落後1.1525-08 落伍・落後1.1526-04 落語1.3210-17 落語家1.2410-20 落伍・落後する2.1525-11 落伍・落後する2.1526-04 落差1.1930-05 落札1.3761-05 落札する2.3761-04 落日1.5210-04 落手1.3770-14 落首1.3210-06 落手する2.3770-12 楽勝1.3570-02 落掌1.3700-01 落掌1.3770-14 落城1.3570-06 楽勝する2.3570-02 落掌する2.3700-01 落掌する2.3770-12 落城する2.3570-08 落飾1.3311-05 落飾する2.3311-06 洛西1.1730-20 洛西1.2540-02 落成1.1220-06 落成式1.3360-22 落成する2.1220-03 落石1.1540-10 落石する2.1540-13 落雪1.1540-10 落雪1.5153-14 落雪する2.1540-13 落雪する2.5153-02 落選1.3063-16 落選1.3630-16 落選する2.3063-08 落選する2.3630-17 らくだ1.5501-10 落第1.3321-08 落第する2.3321-08 落第生1.2419-07 落胆1.3042-14 落胆する2.3042-11 落着1.3067-03 落着する2.3067-03 洛中1.1770-08 洛中1.2540-01 落丁1.1931-19 落丁1.3821-08 落丁本1.3160-01 楽天1.3013-01 楽天家1.2340-51 楽天主義1.3075-17 楽天地1.2600-07楽天的3.3075-02 楽天的3.3420-22 楽土1.2600-07 洛東1.1730-20 洛東1.2540-02 ラクトース1.5110-29 洛南1.2540-02 楽にする[気を〜] 2.3013-01 楽になる2.1500-08 楽寝1.3330-06 楽寝する2.3330-08 酪農1.3810-01 落馬1.1540-10 落魄1.3311-03 落莫3.3014-04 落魄する2.3311-04 落馬する2.1540-13 落盤1.1540-10 落盤1.5140-07 落盤する2.1540-13 落盤する2.5140-02 楽日(らくび)1.1633-08 ラグビー1.3374-13 洛北1.2540-02 落命1.5702-01 落命する2.5702-01 楽焼き1.4510-04 洛陽1.2590-07 落葉(らくよう)1.5410-17 落葉(らくよう)1.5701-21 落陽1.5210-04 落葉樹1.5400-10 落葉(らくよう)する 2.5701-18 落雷1.5140-03 落雷する2.5140-01 楽楽3.1346-07 楽楽3.1920-13 楽楽3.3013-02 落輪1.1540-10 落輪1.1572-05 落輪する2.1540-13 落輪する2.1572-06 落涙1.3030-08 落涙1.5607-08 落涙する2.3030-17 ラクロス1.3374-14 ラケット1.4570-27 ラジアルタイヤ1.4150-02 ラジアン1.1962-27 ‐らしい3.1130-05 ラジウム1.5110-21 ラジエーター1.4470-13 ラジエーター1.4630-12 ラジオ1.4620-02 ラジオアイソトープ 1.5110-01 ラジオカセット1.4620-19 ラジオ劇1.3240-02 ラジオコントロール 1.3852-02 ラジオゾンデ1.4640-05 ラジオ体操1.3374-05 ラジオドラマ1.3240-02 ラジオ放送1.3123-10 ラジオ放送1.3832-09 ラジカセ1.4620-19 ラジカル3.1030-02 ラジカル3.3075-03 ラジコン1.3852-02 裸子植物1.5400-01 ラシャ1.4201-12 ラシャ紙1.4110-03 裸出1.1210-06 裸出する2.1210-09 らい〜らし — 692 — 裸女1.2040-05 ラショナリズム1.3075-16 裸身1.5600-14 羅針儀1.4640-06 羅針盤1.4580-18 羅針盤1.4640-06 ラスク1.4340-06 ラスト1.1650-12 ラスト1.1651-03 ラストオーダー1.3711-03 ラストスパート1.3374-09 ラスプーチン1.2390-08 ラスベガス1.2590-07 羅刹(らせつ)1.2030-12 螺旋1.1820-14 裸像1.4570-33 裸体1.5600-14 埒(らち)1.4420-05 拉致(らち)1.1525-05 拉致(らち)1.3440-09 埒(らち)が明く2.3067-06 埒外1.1920-06 拉致(らち)する2.1525-05 拉致(らち)する2.3440-06 埒内1.1920-06 埒(らち)もない3.1341-01 埒(らち)を明ける2.3067-06 落下1.1540-10 落果1.1540-10 落果1.5410-33 落花1.5410-28 ラッカー1.4541-14 落下傘1.4570-28 落下する2.1540-13 落果する2.1540-13 落花生1.5402-06 楽観1.3013-01 楽観1.3066-10 落款1.3151-18 楽観する2.3013-01 楽観する2.3066-11 楽観的3.3075-02 ラッキー3.3310-02 ラッキーゾーン1.1720-06 落球1.1540-10 落球する2.1540-14 らっきょう1.5402-15 ラック1.3374-13 ラック1.4450-02 ラック1.4541-14 落慶1.3360-22 落慶する2.3360-07 らっこ1.5501-04 ラッシュ1.1340-15 ラッシュ1.3380-04 ラッシュアワー1.1611-15 ラッセル1.5030-13 ラッセル車1.4650-17 らっぱ1.4560-16 らっぱ飲み1.3393-02 らっぱ飲みする2.3393-03 ラッピング1.1535-01 ラッピング1.3860-13 ラッピングする2.1535-01 ラッピングする2.3860-07 ラップ1.4110-11 ラップタイム1.1600-14 ラップミュージック 1.3230-14 辣腕(らつわん)1.3421-15 辣腕(らつわん)3.3421-22 ラディッシュ1.5402-04 ラテン1.2300-08ラテン1.3230-14 螺鈿(らでん)1.3220-13 ラテンアメリカ1.2590-05 ラテン音楽1.3230-14 ラテン語1.3101-05 ラテンミュージック 1.3230-14 ラテン民族1.2300-08 ラテン名1.3102-06 ラテン文字1.3113-03 ラドン1.5110-26 ラニーニャ1.5150-02 ら抜き言葉1.3111-10 らば1.5501-08 ラフ1.4700-26 裸婦1.2040-05 ラフ3.1341-06 ラフ3.3068-04 ラフ3.3430-05 ラフ3.5060-05 ラブ1.3020-14 ラブコール1.3520-14 ラブシーン1.1690-03 ラブストーリー1.3210-13 ラプソディー1.3230-12 ラブソング1.3230-18 ラブホテル1.2650-18 ラブラブ3.3020-06 ラブラブ3.3500-01 ラブリー3.3020-11 ラブレター1.3122-04 ラベル1.4590-01 ラ変1.3111-09 ラベンダー1.5402-10 ラボ1.4430-08 ラボアジエ1.2390-13 ラボラトリー1.4430-08 ラマ1.5501-10 ラマ教1.3047-08 ラマ僧1.2410-29 ラム1.4200-02 ラム1.4323-09 ラム1.4350-10 ‐らむ2.1302-05 ラムサール条約1.3080-10 ラムズウール1.4201-07 ラムネ1.4350-04 ララバイ1.3230-23 ラリアット1.3374-07 ラリー1.3374-12 ラルゴ1.1913-08 羅列1.1573-01 羅列する2.1573-01 ‐られる2.1110-02 ラワン1.5401-10 ラワン材1.4120-02 LAN[ラン]1.3122-15 らん1.5402-16 乱1.3550-03 卵(らん)1.5608-05 欄1.1850-17 蘭1.2590-06 乱雲1.5152-05 卵黄1.5608-03 欄外1.1770-04 乱開発1.3822-05 乱獲・濫獲1.3811-05 蘭学1.3074-05 乱獲・濫獲する2.3811-03 卵割1.5701-15 卵管1.5604-19 欄干1.4450-01 乱菊1.1840-07乱行(らんぎょう) 1.3422-09 乱切り1.3842-05 乱切りにする2.3842-03 乱気流1.5150-11 ランキング1.1101-01 ランキング1.3066-15 ランク1.1101-01 乱ぐい歯1.5606-09 乱掘・濫掘1.3822-05 乱掘・濫掘する2.3822-06 ランゲージラボ1.4430-08 ランゲージラボラトリー 1.4430-08 乱撃1.1561-05 乱撃1.3851-06 乱撃する2.1561-07 乱撃する2.3851-15 蘭語1.3101-05 乱交1.3390-08 濫行・乱行(らんこう) 1.3422-09 乱婚1.3350-04 乱婚する2.3350-04 乱作・濫作1.3200-02 乱作・濫作する2.3200-02 乱雑1.1340-10 乱雑3.1340-05 乱視1.5720-14 卵子1.5608-05 ランジェリー1.4230-02 乱射1.3851-06 乱射する2.3851-15 爛熟1.5701-23 爛熟する2.5701-22 濫觴(らんしょう) 1.1651-06 乱心1.3002-07 乱臣1.2440-02 乱心する2.3002-06 乱酔1.3003-03 乱酔する2.3003-03 乱数1.1902-01 乱数表1.3115-01 乱世(らんせい)1.1623-06 卵生1.5701-04 卵生する2.5701-03 乱戦1.3551-07 卵巣1.5604-19 乱造・濫造1.3860-08 乱層雲1.5152-07 乱造・濫造する2.3860-06 卵巣嚢腫1.5721-40 乱打1.1561-05 懶惰(らんだ)3.3040-14 卵胎生1.5701-04 乱打する2.1561-07 ランタノイド1.5110-01 ランダム1.3045-05 ランダム3.3045-08 ランダムサンプリング 1.3063-11 ランタン1.4600-03 ランチ1.3331-07 ランチ1.4310-02 ランチ1.4660-03 乱痴気1.3380-02 ランチジャー1.4513-04 ランチバスケット1.4513-04 ランチボックス1.4513-04 らんちゅう1.5504-05 乱丁1.3821-08 乱調1.1302-09 乱丁本1.3160-01ランチョン1.3331-07 ランディング1.1521-12 ランディングする2.1521-13 ランデブー1.3520-04 ランデブーする2.3520-02 ランド1.4700-24 乱闘1.3380-03 乱闘する2.3380-04 乱読・濫読1.3150-09 乱読・濫読する2.3150-10 ランドセル1.4514-06 乱取り1.3374-06 ランドリー1.2650-16 ランナー1.2450-08 乱入1.1532-05 乱入する2.1532-03 ランニング1.3374-09 ランニングシャツ1.4230-03 ランニングパンツ1.4220-15 乱売1.3761-12 乱売する2.3761-07 卵白1.5608-03 乱伐・濫伐1.3810-18 乱発・濫発1.3832-08 乱発・濫発1.3851-06 乱髪1.5605-13 乱伐・濫伐する2.3810-11 乱発・濫発する2.3832-07 乱発・濫発する2.3851-15 乱反射1.5010-09 乱反射する2.5010-07 乱費・濫費1.3710-19 乱費・濫費する2.3710-07 乱筆1.3151-13 乱舞1.1511-03 乱舞1.3370-13 ランプ1.4600-03 ランプ1.4710-05 ランプウェー1.4710-05 乱舞する2.1511-08 乱舞する2.3370-04 乱文1.3154-16 乱暴1.3422-09 乱暴1.3440-11 乱暴3.3422-07 蘭方医1.2410-07 乱暴する2.3422-04 乱暴する2.3440-08 欄間1.4440-09 爛漫3.1345-04 乱脈1.1340-13 乱脈3.1340-05 乱用・濫用1.3852-11 乱用・濫用する2.3852-11 爛爛3.5010-12 乱立1.1220-10 乱立する2.1220-07 乱倫1.3046-08 襤褸(らんる)1.4201-09 襤褸(らんる)1.4210-08 【 り 】 利1.3740-25 利1.3750-02 吏1.2411-01 理1.3071-01 裏(り)1.1720-01 里1.1962-16 利上げ1.3730-12 利上げする2.3730-06らし〜りあ — 693 — リアシート1.1720-19 リアス式海岸1.5260-20 リアリスト1.2340-15 リアリズム1.3075-18 リアリティー1.1030-02 リアル3.1030-08 リアルタイム1.1600-01 リアルタイム1.1611-12 リーキ1.5402-15 リーク1.3123-05 リーグ1.2760-01 リークする2.3123-05 リーグ戦1.3542-03 リース1.3780-02 リース1.4170-07 リースする2.3780-02 リーズナブル3.3070-06 リーズナブル3.3710-12 リーゼント1.5605-16 リーゼントスタイル 1.5605-16 リーダー1.2430-09 リーダー1.2450-17 リーダー1.3114-09 リーダー1.3160-08 リーダーシップ1.3401-05 リーチ1.1911-11 リーディングバッター 1.2450-08 リート1.3230-11 リード1.1525-03 リード1.3230-11 リードオフマン1.2450-08 リードオルガン1.4560-20 リードする2.1525-03 リーフレット1.4590-16 リーベ1.2210-05 リール1.4150-03 リール1.4541-19 吏員1.2411-01 利運1.3310-05 利益1.3750-02 利益社会1.2600-01 リエゾン1.3112-09 梨園1.2600-08 離縁1.3350-05 離縁する2.3350-05 リオデジャネイロ1.2590-07 理科1.3074-32 リカー1.4350-09 理会1.3062-13 理解1.3062-13 利害1.3750-01 利害関係1.1110-07 理会する2.3062-10 理解する2.3062-10 理解度1.1920-04 理化学1.3074-19 理学1.3074-19 理学療法士1.2410-06 理科室1.4430-08 リガチャー1.3113-10 リカバリー1.3374-18 理が非でも4.3130-03 離間1.3500-07 離間1.3522-04 罹患1.5721-12 離岸1.1560-11 離間する2.3500-10 離間する2.3522-04 罹患する2.5721-01 離岸する2.1560-25 利器1.4500-03利器1.4550-01 力(りき)1.1400-01 力泳1.3374-15 力泳する2.3374-07 力演1.3833-03 力演する2.3833-02 力学1.3074-22 力学的3.1400-01 力学的3.5000-01 力感1.1302-06 力作1.3200-07 力士1.2410-22 力説1.3100-12 力説する2.3100-12 力戦1.3551-08 力線1.1711-05 力戦する2.3551-07 力走1.1522-05 力走する2.1522-02 リキッド1.4370-03 リキッド1.5100-03 力点1.1710-04 力点1.3070-11 力点を置く2.3070-06 力投1.3374-14 力闘1.3551-08 力動感1.1302-06 力投する2.3374-06 力闘する2.3551-07 力編1.3200-07 力み返る2.3000-01 力む2.3000-01 離宮1.4400-06 利休ねずみ1.5020-15 リキュール1.4350-10 離京1.1560-11 離郷1.1560-11 離京する2.1560-25 離郷する2.1560-25 力量1.3421-01 陸(りく)1.5230-01 陸揚げ1.3830-08 陸揚げする2.3830-07 利食い1.3750-04 利食いする2.3750-04 陸運1.3830-01 リクエスト1.3660-01 リクエスト曲1.3230-11 陸海1.2740-01 陸海空1.2740-01 陸軍1.2740-01 陸佐1.2420-06 陸産1.3801-03 陸産物1.4020-03 陸士1.2420-06 六書1.3113-09 陸将1.2420-06 陸上1.1741-10 陸上競技1.3374-08 陸上部1.2760-11 陸生1.5701-02 陸戦1.3551-05 陸戦隊1.2740-06 陸曹1.2420-06 陸送1.3830-05 陸送する2.3830-04 陸続3.1504-01 六体1.3113-17 陸棚1.5260-24 陸地1.5230-01 六朝1.2530-05 理屈1.3071-01陸続き1.1780-15 理屈付ける2.3071-01 理屈っぽい3.3100-19 理屈に合う2.3071-02 理屈抜き[〜に]1.1113-03 理屈を付ける2.3071-06 陸田1.4700-08 陸稲1.5402-14 六道1.2600-07 陸軟風1.5151-10 陸の孤島1.2540-03 陸半球1.5230-01 陸風(りくふう)1.5151-10 リクライニングシート 1.4470-03 リクルート1.3660-06 陸路1.1520-23 理系1.3074-32 リケッチア1.5506-09 利剣1.4550-08 利権1.3401-02 俚言1.3110-16 俚諺1.3103-11 利己1.3750-10 俚語1.3110-16 履行1.3430-07 利口3.3421-01 離合1.1550-01 離合集散1.1550-01 離合集散する2.1550-01 履行する2.3430-07 離合する2.1550-01 利口者1.2340-44 リコーダー1.4560-15 リコール1.3630-18 リコールする2.3630-18 利己主義1.3075-16 利己心1.3021-12 離婚1.3350-05 離婚する2.3350-05 リサーチ1.3065-10 リサーチする2.3065-11 リザーブ1.3530-01 罹災1.3310-13 理財1.3710-01 理財家1.2412-02 リサイクル1.3852-05 リサイクルする2.3852-05 罹災する2.3310-04 リサイタル1.3510-07 罹災地1.1700-08 利下げ1.3730-12 利下げする2.3730-06 利ざや1.3740-25 離散1.1552-05 離散数学1.3074-20 離散する2.1552-09 利子1.3740-25 理事1.2450-05 利子が付く2.3750-04 履修1.3050-06 離愁1.3014-06 履修する2.3050-04 利潤1.3750-02 離床1.3330-07 離礁1.1560-11 離床する2.3330-09 離礁する2.1560-25 利殖1.3710-02 利殖1.3750-04 離職1.3311-14 利殖する2.3710-02利殖する2.3750-04 離職する2.3311-15 りす1.5501-06 利水1.3822-06 離水1.1560-11 離水する2.1560-25 理数1.3074-19 里数1.1902-11 理数科1.3074-34 リスク1.1346-10 リスト1.3115-01 リストアップ1.3151-09 リストラ[リストラクチャリン グ]1.1211-12 リストラ[リストラクチャリン グ]1.3630-10 リストラする2.1211-11 リストラする2.3630-10 リスナー1.2450-11 リズミカル3.1500-05 リズム1.1913-09 リズム1.3230-10 リズム1.5030-16 リズムアンドブルース[R&B] 1.3230-14 利する2.3750-04 利する[地勢を〜] 2.3852-05 理性1.1330-13 理性1.3060-01 理性的3.3421-01 離席1.1560-11 離席1.3511-02 離席する2.1560-25 離席する2.3511-02 リセット1.1500-24 リセットする2.1500-19 理責め1.3133-06 理想1.3075-06 理想家1.2340-15 理想郷1.2600-07 理想主義1.3075-16 理想的3.1332-04 理想的3.3075-03 リゾート1.1700-16 リゾート1.2540-07 リゾートマンション 1.4400-05 リゾール1.4360-37 利息1.3740-25 里俗1.3300-07 離村1.1560-11 離村する2.1560-25 利他1.3750-10 リターン1.3374-12 リターンマッチ1.3374-02 リタイア1.3311-13 利達1.3311-02 離脱1.1560-13 離脱する2.1560-26 リタルダンド1.1913-08 理知1.3060-01 リチウム1.5110-17 律儀・律義3.3420-08 理知的3.3421-01 離着陸1.1521-10 離着陸する2.1521-10 律1.3080-07 律1.3670-05 率1.1930-12 ‐立(りつ)1.1220-14 立案1.3061-10 立案1.3084-03 立案する2.3061-09 りあ〜りつ — 694 — 立案する2.3084-01 立夏1.1624-10 立夏1.1634-03 立花1.3370-09 立脚1.1110-08 立脚1.1513-05 立脚1.3071-07 立脚する2.1110-03 立脚する2.1513-05 立脚する2.3071-05 立脚地1.1700-13 陸橋1.4710-26 立件1.3611-02 立憲1.3600-12 立言1.3100-12 立憲君主制1.3082-02 立憲君主制1.3600-12 立件する2.3611-01 立言する2.3100-12 立憲政治1.3600-15 陸行1.1520-03 立后1.3630-02 立項1.3151-09 力行1.3430-07 陸行する2.1520-02 立項する2.3151-12 力行する2.3430-07 立候補1.3630-15 立候補する2.3630-16 立国1.3600-02 六国史1.3160-14 律詩1.3210-04 立志1.3042-08 立志伝1.3210-22 律宗1.3047-08 立秋1.1624-10 立秋1.1634-03 立春1.1624-10 立春1.1634-03 立証1.3071-06 立証する2.3071-04 立食1.3331-02 立食する2.3331-03 立身1.3311-02 立身出世1.3311-02 立身出世する2.3311-02 立身する2.3311-02 立錐の余地もない3.1912-04 律する2.3670-03 慄然(りつぜん)3.3002-04 立像1.4570-33 リッター1.1962-24 立体1.1820-01 立体感1.3001-03 立体交差1.1730-08 立体交差1.4710-19 立体交差する2.1730-01 立太子1.3630-02 立体視1.3091-08 立太子礼1.3360-18 立体図形1.1800-05 立体的3.1800-01 立地1.1690-05 立地1.1700-09 リッチ3.3790-04 リッチ3.5050-09 立地条件1.1112-01 立党1.1220-12 立冬1.1624-10 立冬1.1634-03 立刀1.3113-07 律動1.1510-08律動する2.1510-05 リットル1.1962-24 リットン1.2390-05 立派3.1302-07 立腹1.3012-02 立腹する2.3012-04 リップクリーム1.4370-02 リップグロス1.4370-02 リップサービス1.3100-14 リップスティック 1.4370-02 リップブラシ1.4370-02 律法1.3080-07 立方1.1930-02 立方1.3064-11 立法1.3601-01 立法権1.3401-06 立方根1.1930-02 立方体1.1820-04 立法府1.2710-01 立方メートル1.1962-24 理詰め1.3071-02 立面図1.3115-02 律令1.3080-06 律令制1.3082-02 律令制1.3600-12 立論1.3071-03 立論1.3134-05 立論する2.3071-03 立論する2.3134-01 里程1.1911-19 里程標1.3114-04 リテラシー1.3421-03 利点1.1331-02 利刀1.4550-08 離党1.3540-09 離島1.1560-11 離島1.5260-11 吏道1.3046-05 離党する2.3540-05 離島する2.1560-25 利得1.3750-02 リトグラフ1.3821-01 リトマス紙1.4110-07 リトマス試験紙1.4110-07 リトルリーグ1.2760-01 リニアモーターカー 1.4650-17 理に落ちる2.3071-01 理にかなう2.3071-02 理にかなった3.3070-06 離日1.1560-11 離日する2.1560-25 理に詰まる2.3071-01 離乳1.3331-15 リニューアル1.1211-12 リニューアルする 2.1211-11 離乳食1.4300-08 離乳する2.3331-11 利尿1.3831-09 利尿剤1.4360-20 離任1.1560-11 離任1.3311-13 離任する2.1560-25 離任する2.3311-14 リネン1.4201-11 理念1.3070-22 リネン室1.4430-09 離農1.3311-16 離農する2.3311-17 理の当然3.1112-03 リノリウム1.5110-34 リハーサル1.3050-03 リバーシブル1.4210-05リパーゼ1.5300-16 リバイバル1.1211-12 リバイバルする2.1211-11 李白1.2390-09 理髪1.3334-03 利発3.3421-02 理髪師1.2418-08 理髪する2.3334-03 離発着1.1521-07 離発着する2.1521-10 理髪店1.2650-19 理髪屋1.2650-19 利幅1.3750-02 リハビリ1.3831-06 リハビリテーション 1.3831-06 利払い1.3710-13 離反1.3500-07 離反する2.3500-09 理非1.1030-07 リピーター1.2220-06 リピート1.1504-07 リピートする2.1504-06 リビドー1.3042-01 罹病1.5721-12 罹病する2.5721-01 リビング1.4430-06 リビングキッチン1.4430-16 リビングストン1.2390-15 リビングルーム1.4430-06 リフィル1.4530-04 リフォーム1.3823-05 リフォーム1.3840-03 リフォームする2.3823-03 リフォームする2.3840-01 理不尽1.1113-03 理不尽3.1113-04 利札1.4590-01 リフト1.4650-19 リプリント1.3832-06 リプリントする2.3832-05 リフレーン1.1504-07 リフレッシュ1.1500-20 リフレッシュする2.1500-15 リベート1.3721-15 離別1.3350-05 離別1.3500-07 離別1.3520-25 離別する2.3350-05 離別する2.3500-09 離別する2.3520-21 リベット1.4151-02 リベラリスト1.2340-15 リベラリズム1.3075-10 リベラル3.3610-09 利便1.1346-05 離弁1.5410-23 リベンジ1.3681-04 理法1.3071-01 リボース1.5110-29 リポーター1.2410-11 リポート1.3123-05 リポート1.3154-20 リポート1.3210-20 リポートする2.3123-05 リボルバー1.4551-09 リボン1.4280-06 リボン1.4580-01 利回り1.3740-25 利回りがよい3.3710-05 リミット1.1721-06 リム1.4150-04 リムーバー1.4370-02リムジーネ1.4650-08 リムジン1.4650-08 リムジンバス1.4650-13 リメーク1.3240-05 裏面1.1300-08 裏面1.1750-10 リモートコントローラー 1.4630-02 リモートコントロール 1.3852-02 リモートコントロールする 2.3852-02 リモコン1.3852-02 リモコン1.4630-02 リヤカー1.4650-05 略1.1251-09 利益(りやく)1.3046-15 略画1.3220-04 略儀1.3082-08 略語1.3110-11 略号1.3114-05 略字1.3113-06 略式1.1030-08 略式1.3082-08 略式起訴1.3611-05 略取1.3700-07 略綬1.4580-02 略取する2.3700-04 略述1.3104-02 略述する2.3104-02 略称1.3102-07 略章1.4580-02 略称する2.3102-03 略す2.1251-11 略図1.3115-02 略する2.1251-11 略説1.3136-03 略説する2.3136-04 略装1.3332-07 略装する2.3332-07 略体1.3113-06 略奪1.3700-05 略奪する2.3700-04 略地図1.3115-05 略伝1.3210-22 略読1.3150-08 略読する2.3150-08 略筆1.3151-14 略筆する2.3151-15 略譜1.3115-09 略服1.4210-10 略帽1.4250-02 略礼服1.4210-11 略歴1.3410-05 略論1.3136-05 略論する2.3136-05 略解1.3136-02 略解する2.3136-02 略記1.3151-06 略記する2.3151-07 流(りゅう)1.1100-08 流(りゅう)1.1101-10 流(りゅう)1.1962-65 粒(りゅう)1.1962-59 竜(りゅう)1.5506-11 理由1.1113-01 硫安1.4130-10 柳暗花明のちまた1.2540-10 留意1.3062-01 流域1.5260-15 留意する2.3062-01 溜飲1.5607-06りつ〜りゆ — 695 — 溜飲が下がる2.3011-01 溜飲を下げる2.3011-01 流音1.3112-05 流下1.1522-09 流下1.1540-09 硫化1.5160-02 流会1.1503-13 流会1.3510-02 流会する2.3510-02 流会になる2.1503-12 硫化銀1.5110-07 留学1.3050-06 留学1.3321-06 留学する2.3050-05 留学する2.3321-06 留学生1.2419-08 硫化水素1.5110-29 流下する2.1522-10 流下する2.1540-08 硫化する2.5160-02 硫化鉄1.5110-09 流感1.5721-30 流汗1.5710-18 竜眼1.5601-16 竜顔1.5601-36 隆起1.1570-05 流儀1.1100-08 流儀1.3082-10 隆起する2.1570-09 琉球1.2590-02 琉球語1.3101-05 りゅうきん1.5504-05 立金花1.5402-03 竜宮1.4400-06 流血1.5721-24 流言1.3142-07 竜虎相うつ2.3543-04 流行1.1524-08 流行1.3300-15 流行遅れ1.1660-06 流行歌1.3230-19 流行語1.3110-17 流行する2.1524-13 流行する2.3300-03 流行性感冒1.5721-30 流行病1.5721-09 竜骨1.4120-03 竜骨1.4440-04 竜骨1.5606-01 硫酸1.5110-29 流産1.5701-06 硫酸アンモニウム1.5110-32 流産する2.5701-05 粒子1.1820-07 流失1.1250-03 流失する2.1250-02 留錫(りゅうしゃく)1.1200-06 留錫(りゅうしゃく)する 2.1200-09 リュージュ1.3374-19 流出1.1531-02 流出する2.1531-04 柳絮(りゅうじょ) 1.5410-38 隆昌1.3790-05 粒食1.3331-12 竜神1.2030-02 竜頭(りゅうず)1.4152-01 流水1.5130-09 流水1.5250-01 流星1.5210-10 隆盛1.3790-05 隆盛3.3790-03りゅうぜつらん1.5402-15 流線形1.1800-06 流速1.1913-05 流俗1.3300-07 流体1.5100-02 隆替1.1583-01 隆替する2.1583-08 流体力学1.3074-22 流弾1.4551-16 榴弾1.4551-16 留置1.3613-02 留置場1.2660-02 留置する2.3613-02 留鳥1.5502-01 流暢3.3100-04 流通(りゅうつう) 1.1524-08 流通(りゅうつう)する 2.1524-13 流伝(りゅうでん) 1.1524-08 流伝(りゅうでん) 1.3123-02 流伝(りゅうでん)する 2.1524-13 流伝(りゅうでん)する 2.3123-02 りゅうと[〜した] 3.1345-08 りゅうと[〜する] 3.3300-16 竜頭(りゅうとう) 1.5601-03 流動1.1510-08 流動1.1522-09 流動化1.1500-07 流動化する2.1500-06 流動食1.4310-07 流動する2.1510-05 流動する2.1522-10 流動性1.1330-16 流動体1.5100-02 竜頭蛇尾1.1583-11 流動的3.1500-08 留日1.1200-06 留日する2.1200-09 流入1.1532-03 流入する2.1532-02 留任1.3630-07 留任する2.3630-07 留年1.1504-11 留年1.1630-06 留年1.3321-04 留年する2.1504-10 留年する2.1630-01 留年する2.3321-05 理由のない3.1113-04 流派1.1101-10 流派1.2760-08 柳眉1.5605-17 隆鼻1.3334-05 流氷1.5130-16 柳眉を逆立てる2.3012-06 流弊1.3300-13 立米(りゅうべい) 1.1962-24 留別1.3520-25 留別する2.3520-21 留保1.3067-07 流木1.5400-08 留保する2.3067-07 リューマチ1.5721-41 リューマチ熱1.5721-41 流民(りゅうみん) 1.2301-04 流紋岩1.5111-11 流用1.3852-06 流用する2.3852-06 流離1.3333-11 流離する2.3333-11隆隆3.1500-06 隆隆3.3790-03 粒粒辛苦1.3040-07 流量1.1900-04 流麗3.1345-03 流露1.1210-08 流露する2.1210-09 リュック1.4514-06 リュックサック1.4514-06 漁1.3811-05 両1.1940-21 両1.1962-30 両1.1962-64 両1.1962-73 寮1.4400-03 料1.3740-13 料1.4100-04 梁(りょう)1.4440-04 涼1.5150-06 猟1.3811-05 良1.1332-01 量1.1900-01 陵(りょう)1.4700-30 領1.1962-67 領1.3701-05 利用1.3852-05 理容1.3334-03 里謡1.3230-19 両足1.5603-13 諒闇(りょうあん) 1.1620-05 良医1.2410-07 領域1.1720-09 両院1.2730-01 両院制1.3082-02 涼雨1.5153-04 両腕1.5603-06 良縁1.1110-06 良縁1.3350-02 遼遠3.1911-08 寮歌1.3230-18 良家(りょうか)1.2510-07 良貨1.4040-05 凌駕1.1584-04 了解1.3062-13 領会1.3062-13 領解1.3062-13 領海1.2550-03 了解4.3210-09 了解する2.3062-10 領会する2.3062-10 領解する2.3062-10 両替1.3710-14 両替1.3721-11 両替する2.3710-06 凌駕する2.1584-04 利用価値1.3730-01 両側1.1750-12 僚艦1.4660-09 猟官1.3311-15 良寛1.2390-08 量感1.3001-03 両岸1.5260-16 両眼1.5601-18 漁期(りょうき)1.1620-09 涼気1.5150-06 猟奇1.3060-03 猟期1.1620-09 両義1.3070-02 猟奇的3.3075-07 両義的3.3070-03 両極1.1920-09 両極性1.1330-03両極端1.1920-09 料金1.3740-13 料金所1.2660-04 猟具1.4540-01 領空1.2550-03 両君1.2010-05 両家1.2100-06 良家(りょうけ)1.2510-07 良計1.3084-05 量刑1.3612-01 了見1.3061-11 猟犬1.5501-04 燎原の火1.5161-12 良港1.4720-12 良好3.1332-03 両国1.2530-04 領国1.2550-01 良妻1.2110-04 良材1.2340-02 良材1.4120-03 良妻賢母1.2110-04 良策1.3084-08 両三1.1960-16 量産1.3801-02 量産する2.3801-02 両三日1.1960-30 梁山泊1.1700-13 漁師1.2413-03 両氏1.2010-05 料紙1.4110-04 猟師1.2413-04 良師1.2440-03 両次1.1951-10 療治1.3831-06 領事1.2411-07 領事館1.2710-07 良識1.3060-05 療治する2.3831-05 良質1.1330-08 良質3.1332-03 両日1.1951-10 量子物理学1.3074-22 両者1.1951-10 寮舎1.4410-11 利用者1.2450-27 良種1.5300-10 領主1.2320-04 涼秋1.1624-06 領収1.3770-14 領袖1.2430-09 猟銃1.4551-08 領収書1.3155-06 領収する2.3770-12 良書1.3160-05 諒恕1.3670-21 了承・諒承1.3062-12 了承・諒承1.3532-03 了承・諒承する2.3062-09 了承・諒承する2.3532-04 梁上の君子1.2340-74 糧食1.4300-04 凌辱1.3683-09 凌辱する2.3683-14 諒恕する2.3670-12 量子力学1.3074-22 両親1.2120-01 良心1.3000-02 猟人1.2340-46 良人1.2110-03 両唇音1.3112-05 良心的3.3420-09 量水1.3064-02 りゆ〜りよ — 696 — 領する2.3701-05 利用する2.3852-05 両性1.5300-01 両生1.5701-02 寮生1.2419-08 良性1.1330-17 良性3.1332-03 両成敗1.3612-01 両生類1.5503-02 僚船1.4660-08 稜線1.1711-07 両全1.1920-11 瞭然3.5010-06 良俗1.3300-10 両そで机1.4470-02 両端(りょうたん) 1.1742-15 両端1.1940-14 両断1.1571-01 両断する2.1571-01 両端を持す2.3067-09 了知1.3062-12 料地1.4700-02 領地1.2550-01 了知する2.3062-09 良著1.3160-05 寮長1.2430-05 良智良能1.3421-01 両手1.5603-03 料亭1.2650-06 量定1.3066-03 量定する2.3066-03 量的3.1910-01 両手なべ1.4520-09 両天秤に掛ける2.3063-02 両度1.1951-10 領土1.2550-01 両党1.2760-10 両刀1.4550-04 糧道1.1520-24 良導体1.5100-01 両刀遣い1.2340-11 両刀遣い1.3082-10 両刀遣い1.3400-11 両隣1.1780-08 領内1.1770-08 両流れ1.4440-02 両人1.1951-10 両人1.2000-05 良能1.3421-01 両の手1.5603-03 漁場(りょうば)1.2620-08 漁場(りょうば)1.5270-17 両刃1.4550-03 猟場1.2620-05 両端(りょうはし) 1.1742-15 良否1.1030-07 両ひざ1.5603-19 療病1.3334-02 療病1.3831-06 両開き1.4460-02 良品1.4000-09 りょうぶ1.5401-11 両部1.1951-10 涼風(りょうふう) 1.5151-14 良風1.3300-10 両分1.1552-02 領分1.1720-11 両分する2.1552-01 寮母1.2410-04 陵墓1.4700-30 両方1.1730-01 両方1.1951-10療法1.3081-08 良法1.3080-05 良法1.3081-02 両方向1.1730-01 両前1.4240-07 糧秣1.4300-04 涼味1.5150-06 良民1.2301-05 両目1.5601-18 量目1.1914-02 両面1.1750-02 両面作戦1.3081-08 両面テープ1.4160-12 良夜1.1635-15 良薬1.4360-03 僚友1.2210-02 両雄1.2340-03 療友1.2210-02 良友1.2210-02 領有1.3701-05 領有する2.3701-05 両用1.3852-07 療養1.3334-02 療養所1.2650-21 両用する2.3852-07 療養する2.3334-02 両翼1.3400-10 両翼1.4670-06 繚乱3.1341-08 料理1.3842-02 料理1.4310-01 良吏1.2411-01 料理学校1.2630-13 料理する2.3842-02 料理長1.2430-08 両立1.1220-10 両立する2.1220-07 料理店1.2650-06 料理人1.2416-02 料理屋1.2650-06 寥寥(りょうりょう)3.1910-15 寥寥(りょうりょう)3.3014-04 両輪1.4150-02 両わき1.1740-15 両わき1.5602-08 涼を入れる2.3334-06 涼を取る2.3334-06 慮外1.3066-13 慮外3.3066-03 慮外3.3680-05 慮外ながら3.3045-03 旅客(りょかく)1.2340-63 旅客船1.4660-07 旅客列車1.4650-18 旅客機1.4670-01 旅館1.2650-18 旅客(りょきゃく) 1.2340-63 力(りょく)1.1400-01 利欲1.3042-05 緑陰1.1771-09 緑陰1.5010-21 緑黄色野菜1.5400-22 緑樹1.5400-05 緑色(りょくしょく)1.5020-11 緑色植物1.5400-02 緑藻植物1.5400-20 緑地1.4700-07 緑地帯1.1720-06 緑地帯1.4700-19 緑茶1.4350-02 緑土1.5230-06 緑土1.5270-03緑内障1.5721-25 緑肥1.4130-10 緑風1.5151-12 緑便1.5607-15 緑野1.5240-17 緑林1.5270-05 旅券1.4590-01 旅行1.3371-01 旅行家1.2340-63 旅行鞄1.4514-08 旅行記1.3210-25 旅行者1.2340-63 旅行好き3.3020-02 旅行する2.3371-01 旅愁1.3014-06 虜囚1.2340-66 旅宿1.2650-18 旅情1.3010-04 旅装1.3332-07 旅団1.2740-06 緑化1.1500-18 緑化1.3810-16 緑化する2.1500-13 緑化する2.3810-09 旅程1.1680-01 旅費1.3730-14 膂力(りょりょく) 1.1402-04 リラ1.1962-74 リラ1.5401-11 リライト1.3151-05 リラックス1.3000-11 リラックス1.3013-01 リラックスする2.3000-02 リラックスする2.3013-02 リリース1.3140-04 リリース1.3761-01 リリーフ1.3650-09 離陸1.1521-10 離陸する2.1521-12 りりしい3.3430-03 リリシズム1.3075-18 利率1.1930-14 リルケ1.2390-09 リレー1.1504-09 リレー1.3374-23 リレーする2.1504-08 リレーレース1.3374-23 履歴1.3410-05 履歴書1.3155-07 理路1.3071-02 理論1.3071-02 理論1.3075-05 理論家1.2340-13 理論的3.3070-05 理論物理学1.3074-22 利を食う2.3750-04 厘1.1962-01 厘[釐]1.1962-03 厘1.1962-17 厘1.1962-73 ‐林(りん)1.5270-04 燐1.5110-25 輪(りん)1.1800-09 輪(りん)1.1962-58 隣(りん)1.1780-08 麟(りん)1.5501-10 鈴(りん)1.4560-10 霖雨1.5153-06 燐火1.5161-07 輪禍1.3310-11 隣家1.1780-08 臨画1.3151-02臨画1.3220-04 リンカーン1.2390-04 臨海1.1780-14 臨海1.5260-15 臨界1.1721-01 臨界1.5160-04 臨海学校1.2630-12 輪郭1.1800-04 輪郭1.3070-13 林学1.3074-28 臨画する2.3151-02 林間1.5270-06 林間学校1.2630-12 臨機1.1611-08 臨機3.1612-07 稟議(りんぎ)1.3531-01 臨機応変1.1500-03 臨機応変1.3850-11 臨機応変3.1500-04 稟議書1.3155-08 稟議(りんぎ)する2.3531-01 臨御1.3511-02 林業1.3801-12 林業1.3810-16 林業試験場1.2630-15 臨御する2.3511-03 淋菌1.5506-09 リンク1.1110-02 リンク1.1131-01 リンク1.2650-25 リンク[〜制]1.3760-07 リング1.4150-01 リンクする2.1110-01 リンクする2.1131-01 鱗形1.1840-07 鱗茎1.5410-09 臨月1.1631-02 リンゲル1.4360-29 リンゲル液1.4360-29 臨検1.3065-15 隣県1.1780-08 臨検する2.3065-17 凛乎(りんこ)3.3430-03 りんご1.5401-05 燐光1.5010-03 燐鉱1.5111-14 隣国1.2530-02 りんご酒1.4350-10 臨済宗1.3047-08 輪作1.3810-05 輪作する2.3810-03 林産1.4020-03 燐酸1.5110-29 燐酸カルシウム1.5110-31 燐酸肥料1.4130-10 林産物1.4020-03 隣市1.1780-08 隣市1.2540-06 臨時1.1611-15 臨時1.1612-12 臨時1.1671-03 臨時記号1.3114-07 臨時休業1.3320-14 臨時国会1.2730-01 淋疾1.5721-37 隣室1.1780-08 臨時ニュース1.3123-09 臨写1.3151-02 臨写する2.3151-02 臨時雇い1.2418-06 臨終1.1651-15 臨終1.5702-01りよ〜りん — 697 — 臨書1.3151-02 臨床1.1780-14 輪唱1.3230-08 臨場1.3511-02 輪状1.1820-15 臨床医1.2410-07 臨床医学1.3074-30 臨場感1.3001-07 臨床心理学1.3074-17 輪唱する2.3230-02 臨場する2.3511-03 吝嗇(りんしょく) 1.3042-12 吝嗇(りんしょく) 3.3042-05 臨書する2.3151-02 隣人1.2210-03 リンス1.3334-08 リンス1.4370-03 リンス1.4541-12 綸子(りんず)1.4201-10 リンスする2.3334-07 林政1.3601-01 輪生1.5410-16 輪生1.5701-18 稟請(りんせい)1.3660-01 輪生する2.5701-18 稟請(りんせい)する 2.3660-02 臨席1.3511-02 隣席1.1780-08 臨席する2.3511-04 隣接1.1560-09 隣接1.1573-02 隣接する2.1560-08 隣接する2.1573-03 隣接地1.1780-08 林泉1.4700-22 臨戦1.3551-04 凛然3.1915-06 凛然3.3430-03 臨戦する2.3551-03 林相1.5270-03 隣村(りんそん)1.1780-08 隣村(りんそん)1.2540-06 輪タク1.4650-10 リンチ1.3612-02 リンチ1.3682-07 臨地1.1780-14 臨池1.1780-14 リンチする2.3612-01 リンチする2.3682-06 リンチを加える2.3682-06 輪転1.1511-03 輪転機1.4630-13 輪転する2.1511-06 凛と3.3430-03 りんどう1.5402-09 林道1.4710-04 輪読1.3150-09 輪読する2.3150-10 凛とした3.3430-03 リンドバーグ1.2390-15 リンネ1.2390-13 輪廻1.5701-04 輪廻する2.5701-02 リンネル1.4201-11 リンパ1.5607-06 琳派1.2760-08 リンパ液1.5607-06 リンパ管1.5604-06 リンパ球1.5607-03 リンパ節1.5604-06 リンパ腺1.5604-06 輪伐1.3810-18輪伐する2.3810-11 輪番1.1650-06 淋病1.5721-37 輪舞1.3370-13 輪舞曲1.3230-12 輪舞する2.3370-04 鱗粉1.5605-07 鱗片1.1850-06 隣保1.2210-03 隣保1.2760-13 隣邦1.2530-02 臨模1.3151-02 臨模する2.3151-02 林野1.5270-03 林野庁1.2710-04 淪落1.1583-10 淪落1.3311-03 淪落する2.1583-14 淪落する2.3311-04 倫理1.3046-02 倫理1.3071-01 倫理1.3080-02 淋漓(りんり)[流汗〜] 3.5130-06 倫理学1.3074-06 林立1.1513-05 林立1.1573-02 林立する2.1513-05 林立する2.1573-02 りんりん3.5030-25 凛凛[勇気〜]3.3430-03 凛烈3.1400-06 凛烈3.1915-06 【 る 】 ルアー1.4541-04 塁1.1720-17 塁1.4720-08 累1.1112-13 類(るい)1.1100-01 類(るい)1.1962-54 類縁1.2150-01 類縁関係1.1110-07 類音語1.3110-14 累加1.1580-03 類火1.5161-14 累加する2.1580-04 類義1.3070-02 類義語1.3110-14 累計1.3064-05 類型1.1100-06 累計する2.3064-05 類語1.3110-14 類語辞典1.3160-28 累次1.1612-03 類似1.1130-03 類字1.3113-06 類似した3.1130-03 類似する2.1130-01 累日1.1612-06 羸弱(るいじゃく) 1.5710-02 羸弱(るいじゃく) 3.5710-08 類従(るいじゅ)1.1550-11 類従(るいじゅ)1.3160-21 類従(るいじゅう) 1.1550-11 類従(るいじゅう) 1.3160-21 類従(るいじゅう)する 2.1550-19 ルイ16世1.2390-03 類従(るいじゅ)する 2.1550-19類書1.3160-21 類焼1.5161-14 累乗1.1930-02 累乗1.3064-11 累乗根1.1930-02 類焼する2.5161-07 累乗する2.3064-12 塁審1.2450-22 累進1.1580-03 累進1.3311-02 類人猿1.5501-03 累進課税1.3720-04 累進する2.1580-02 累進する2.3311-02 類推1.3066-05 類推する2.3066-06 類する2.1130-01 累積1.1580-12 累積する2.1580-14 涙腺1.5604-06 累増1.1580-03 累増する2.1580-02 累代1.1623-02 類題1.3132-04 類同1.1130-03 累犯1.3440-01 類比1.3063-01 類比する2.3063-01 ルイベ1.4323-03 塁壁1.4440-11 類別1.3063-03 類別する2.3063-05 累卵の危うさ1.1346-11 累累3.1910-08 類例1.1100-12 瘰癧(るいれき)1.5721-40 塁を摩す2.1584-05 類を見ない3.1584-02 ルー1.4330-10 ルーキー1.2340-41 ルージュ1.4370-02 ルーズ3.1341-01 ルーズ3.3040-14 ルーズ3.3068-05 ルーズベルト1.2390-04 ルーズリーフ1.4590-08 ルーチン1.1650-05 ルーチン1.3320-02 ルーツ1.1111-06 ルート1.1520-15 ルート1.1930-02 ループ1.1820-15 ループ線1.4710-22 ルーブル1.1962-74 ルーペ1.4610-05 ルーベンス1.2390-10 ルーム1.4430-01 ルームサービス1.3520-17 ルームメート1.2200-07 ルームライト1.4600-10 ルール1.3080-03 ルール違反1.3670-26 ルールブック1.3160-08 ルーレット1.4570-22 ルーン文字1.3113-03 ルクス1.1962-36 流刑1.3612-03 るこう草1.5402-09 流罪(るざい)1.3612-03 屡述(るじゅつ)1.3104-02 縷述(るじゅつ)1.3104-02 屡述(るじゅつ)する 2.3104-02縷述(るじゅつ)する 2.3104-02 留守1.1200-07 留守1.3333-08 留守居1.3091-13 留守居1.3333-08 流通(るずう)[仏教]1.1524-08 流通(るずう)する[仏教] 2.1524-13 留守宅1.4400-02 留守電1.4620-07 留守にする2.1200-10 留守にする2.3333-08 留守番1.3091-13 留守番1.3333-08 留守番電話1.4620-07 留守録1.3851-08 留守を預かる2.3333-08 留守を使う2.3333-08 縷説(るせつ)1.3136-03 縷説(るせつ)する2.3136-04 ルソー1.2390-08 ルター1.2390-08 流謫1.3612-03 流謫する2.3612-01 ルックス1.1310-11 るつぼ1.4511-07 流転1.1500-08 流転1.5701-04 流伝(るでん)1.1524-08 流伝(るでん)1.3123-02 流転する2.1500-03 流転する2.5701-02 流伝(るでん)する2.1524-13 流伝(るでん)する2.3123-02 流人(るにん)1.2340-65 ルネサンス1.3300-03 ルノアール1.2390-10 ルバーシカ1.4220-12 ルビ1.3113-14 ルビー1.5111-12 ルピー1.1962-74 ルビー婚式1.3360-19 ルビ付き1.1131-12 流布1.1524-08 流布する2.1524-13 流布本1.3160-03 ルポ1.3210-19 ルポルタージュ1.3210-19 るまた[殳]1.3113-07 流民(るみん)1.2301-04 瑠璃1.5111-12 瑠璃色1.5020-13 るりしじみ1.5505-04 るり草1.5402-09 るりびたき1.5502-09 縷縷3.3100-08 流浪1.1520-12 流浪1.1522-09 流浪1.3333-11 流浪する2.1520-09 流浪する2.1522-12 流浪する2.3333-11 ルンバ1.3230-14 ルンバ1.3370-13 ルンペン1.2340-76 るんるん3.3011-03 【 れ 】 レア1.4310-23 レイ1.4280-04 りん〜れい — 698 — 令1.3080-08 令1.3670-02 例1.1000-04 例1.1040-12 例1.1100-12 例1.3082-06 冷1.5170-01 礼1.3390-04 礼1.3681-01 鈴(れい)1.4560-10 零(れい)1.1960-01 霊(れい)1.2030-10 レイアウト1.1700-01 レイアウト1.3832-05 レイアウトする2.1700-02 霊安室1.4430-05 冷暗所1.1700-07 霊位1.4580-05 霊域1.1720-09 冷雨1.5153-04 霊園1.4700-28 冷温1.1915-01 冷夏1.1624-05 冷菓1.4340-14 零下1.1915-02 例会1.3510-03 例解1.3136-02 霊界1.2600-07 例外1.1100-12 冷害1.3310-12 冷害1.5140-02 例解する2.3136-03 例外なく3.1940-03 冷覚1.3001-02 冷汗1.5607-12 霊感1.3001-09 冷眼1.5601-16 例規1.3080-12 冷気1.5120-02 霊気1.1302-01 礼儀1.3422-04 礼儀1.3681-01 冷却1.5170-06 冷却剤1.4360-42 冷却材1.4100-03 冷却する2.5170-04 霊柩1.4513-06 霊柩車1.4650-14 霊境1.2620-05 礼金1.3721-15 冷遇1.3680-06 礼遇1.3680-03 冷遇する2.3680-05 礼遇する2.3680-02 令兄1.2140-02 令閨1.2110-04 冷血1.3020-25 冷血1.5607-02 冷血漢1.2340-31 冷血動物1.2340-31 冷血動物1.5500-03 霊剣1.4550-08 例言1.3154-02 霊験1.1112-11 冷厳3.3680-11 励行1.3430-07 励行する2.3430-07 例刻1.1611-15 冷酷3.3680-18 霊魂1.2030-10 例祭1.3360-04 冷菜1.4310-03零細3.1910-15 零細3.1912-10 零細経営1.3620-01 霊山1.5240-03 令姉1.2140-03 霊視1.3091-08 麗姿1.1800-23 例示1.3092-01 零時1.1635-02 礼式1.3082-09 例示する2.3092-02 令室1.2110-04 例日1.1633-03 冷酒1.4350-07 隷従1.1131-08 霊獣1.5501-01 隷従する2.1131-07 令書1.3155-09 隷書1.3113-17 例証1.1113-10 冷床1.4700-10 冷笑1.3030-09 令嬢1.2130-03 令状1.3155-09 礼状1.3122-07 霊場1.2620-05 霊場1.2630-08 冷笑する2.3030-22 麗人1.2040-05 冷水(れいすい)1.5130-03 霊水1.5130-10 冷水摩擦1.3334-09 令正・令政1.2110-04 令婿1.2110-06 冷製1.4310-03 冷静1.3013-02 冷静3.3013-03 礼節1.3422-04 冷戦1.3551-05 冷泉1.5250-17 霊泉1.5250-17 霊前1.1740-09 冷然3.3680-16 礼装1.3332-07 冷蔵1.3842-06 冷蔵1.3850-10 冷蔵1.5170-06 冷蔵庫1.4620-01 礼装する2.3332-07 冷蔵する2.3842-04 冷蔵する2.3850-07 冷蔵する2.5170-04 令息1.2130-03 隷属1.1131-08 隷属する2.1131-07 令孫1.2130-10 冷帯1.5280-01 例題1.3070-07 例題1.3132-04 令達1.3140-03 令達する2.3140-04 冷淡3.3680-16 冷暖1.1915-01 冷暖1.5150-01 冷暖房1.3850-09 霊地1.1700-16 霊地1.2620-05 霊地1.2630-08 霊長1.2340-01 霊長類1.5501-03 令弟1.2140-04 霊的3.3310-08冷徹3.3030-03 礼典1.3160-15 零点1.1710-07 零点1.1901-05 冷凍1.3842-06 冷凍1.3850-10 冷凍1.5170-06 冷凍庫1.4620-01 冷凍食品1.4300-01 冷凍する2.3842-04 冷凍する2.3850-07 冷凍する2.5170-04 冷肉1.4323-11 例に漏れない3.1331-04 例によって例のごとし 3.1331-05 例年1.1612-07 例年1.1630-03 例の[〜店]3.1040-01 霊能者1.2410-33 例のごとく3.1331-05 例のごとく3.1600-14 例のとおり3.1331-05 例のとおり3.1600-14 例のように3.1331-05 冷罵1.3100-21 礼拝(れいはい)1.3360-25 零敗1.3570-03 冷媒1.5100-10 霊媒1.2410-33 礼拝(れいはい)する 2.3360-10 零敗する2.3570-06 冷罵する2.3100-17 麗筆1.3151-13 冷評1.3135-02 霊廟1.2630-04 冷評する2.3135-02 冷風1.5151-14 礼服1.4210-11 令夫人1.2110-04 例文1.3154-15 礼法1.3082-09 礼砲1.3121-03 霊宝1.4500-06 霊峰1.5240-03 冷房1.3850-09 冷房1.5170-06 礼帽1.4250-02 冷房車1.4650-18 冷房する2.3850-06 冷房する2.5170-04 冷房病1.5721-14 霊木1.5400-07 零本1.3160-01 令妹1.2140-04 礼参り1.3360-30 霊妙3.3310-08 霊夢1.3003-12 令名1.3142-06 黎明1.1635-03 冷麺1.4310-11 礼物1.4010-06 霊薬1.4360-03 麗容1.1800-23 零落1.1583-10 零落1.3311-03 零落する2.1583-14 零落する2.3311-04 怜悧3.3421-02 冷涼1.1915-01 冷涼3.1915-05 霊力1.1400-02麗麗しい3.1345-04 玲瓏(れいろう)3.5010-07 玲瓏(れいろう)3.5030-04 例話1.3131-05 礼を言う2.3121-01 礼を言う2.3681-03 礼をする2.3390-03 レインボー1.5154-14 レインボーカラー1.5020-02 レーキ1.4540-02 レーサー1.2340-46 レーサー1.4650-09 レーザー1.4560-24 レーザー1.5010-08 レーザー光線1.5010-08 レーザーディスク1.4560-24 レーザープリンター 1.4630-19 レーシングカー1.4650-09 レース1.3374-02 レース1.4201-04 レース糸1.4200-07 レースクイーン1.2418-09 レーズン1.4322-01 レーダー1.4620-15 レート1.1930-12 レートショー1.3240-04 レードル1.4520-16 レーニン1.2390-05 レーヨン1.4200-03 レールを敷く2.1524-01 レールを敷く2.3084-04 レーン1.1962-63 レーン1.4710-10 レーンコート1.4220-13 レオタード1.4220-15 レオナルド‐ダ‐ビンチ 1.2390-10 レガート1.3230-05 レガッタ1.3374-16 暦(れき)1.3161-06 ‐歴[渡航〜]1.3410-05 礫1.5111-10 礫岩1.5111-11 轢殺(れきさつ)1.5702-12 轢殺(れきさつ)する 2.5702-11 歴史1.3300-06 轢死(れきし)1.5702-05 歴史家1.2340-14 歴史学1.3074-10 歴史教育1.3640-01 歴史言語学1.3074-08 歴史小説1.3210-13 轢死(れきし)する2.5702-04 轢死体1.5600-08 歴史地理学1.3074-11 暦日1.1633-01 歴史的3.3300-04 歴史的仮名遣い1.3113-13 暦象1.5220-01 瀝青1.5111-03 瀝青炭1.4130-05 瀝青炭1.5111-02 歴戦1.3410-05 歴戦1.3421-10 歴然3.1210-04 歴然3.3068-11 歴然3.5010-06 歴代1.1623-02 轢断(れきだん)1.1571-01 轢断(れきだん)する 2.1571-01 歴程1.1520-13 礫土1.5111-20れい〜れき — 699 — 歴任1.3630-07 歴任する2.3630-07 暦年1.1600-03 暦年1.1630-01 歴年1.1600-02 暦年齢1.1901-07 歴訪1.3520-07 歴訪する2.3520-06 歴遊1.3371-02 歴遊する2.3371-01 レギュラー1.1030-08 レギュラー1.2400-01 レギュラー3.1030-12 レギュラーメンバー 1.2400-01 歴歴1.2330-02 歴歴3.3068-11 歴歴3.5010-06 瀝瀝(れきれき)3.5030-22 レクイエム1.3230-12 レクチャー1.3131-11 レクリエーション1.3370-01 レゲエ1.3230-14 レコーダー1.4620-03 レコーディング1.3851-08 レコーディングする 2.3851-17 レコード1.1901-06 レコード1.3480-04 レコード1.4560-23 レコードコンサート 1.3510-07 レコードプレーヤー 1.4620-03 レコードホルダー1.2340-38 レザー1.4200-04 レジ[〜係]1.2450-04 レジ1.2620-05 レジ1.4630-20 レシート1.4590-02 レシーバー1.2450-08 レシーバー1.4620-09 レシーブ1.3374-12 レシーブする2.3374-04 レジスター1.2450-04 レジスター1.4630-20 レジスタンス1.3543-06 レジデンス1.4400-03 レジ袋1.4514-01 レジャー1.3370-01 レジュメ1.3070-12 ‐レス[ペーパー〜]3.1200-04 レズ1.2040-07 レスキュー1.3650-01 レスキュー隊1.2760-15 レストハウス1.2650-18 レストラン1.2650-06 レスビアン1.2040-07 レスビアンラブ1.3020-17 レスラー1.2410-23 レスリング1.3374-06 レセップス1.2390-05 レセプション1.3510-05 レゾンデートル1.1113-03 レター1.3122-05 レタス1.5402-13 レタリング1.3220-14 列1.1850-09 列1.1962-45 劣‐3.1332-06 劣悪3.1332-06 列火1.3113-07 劣化1.1500-16 烈火1.5161-04 レッカー1.4650-09 レッカー車1.4650-09列外1.1770-04 列外1.1850-09 劣化する2.1500-11 列記1.3151-18 列記する2.3151-19 れっきとした3.3410-01 列挙1.3092-06 列強1.2530-04 列挙する2.3092-07 レッグウォーマー 1.4251-08 列国1.2530-04 列座1.3511-02 列座する2.3511-03 列氏1.1915-01 烈士1.2340-01 列氏温度1.1915-01 烈日1.5210-02 列車1.4650-18 劣弱3.1400-04 列車長1.2430-06 烈女1.2340-23 裂傷1.5720-05 劣情1.3042-05 烈震1.5140-04 列する2.1573-02 列する2.3511-03 レッスン1.3050-03 劣勢1.1403-02 劣性1.1330-17 列席1.3511-02 列席する2.3511-03 レッテル1.4590-01 レッテルを張る2.3066-05 レッテルを張る2.3102-02 列伝1.3210-22 レッド1.5020-07 列島1.5260-10 劣等1.1101-05 劣等3.1101-02 劣等感1.3010-07 レッドカード1.4590-01 レッドパージ1.3612-03 列藩1.2530-05 烈婦1.2340-23 烈風1.5151-02 烈烈3.1400-06 烈烈3.3430-03 レディー1.2040-03 レディー1.2340-19 レディーズ1.4210-09 レディーファースト 1.1650-08 レディーメード1.1200-10 レディーメード1.4210-06 レトリック1.3103-06 レトルト1.4511-06 レトルト食品1.4300-01 レトロ1.3300-04 レトロ3.3300-04 レバー1.4152-01 レバー1.4323-10 レパートリー1.3230-11 レビュー1.3240-04 レフ1.4610-08 レファレンス1.3063-02 レフェリー1.2450-22 レフト1.1740-04 レフト1.2450-08 レプリカ1.1040-07 レプリカ1.4000-03 レベル1.1101-07 レベルアップ1.1580-02 レベルアップする 2.1580-02レベルダウン1.1580-08 レベルダウンする2.1580-10 レポ1.3123-05 レポ1.3154-20 レポ1.3210-20 レポーター1.2410-11 レポート1.3123-05 レポート1.3154-20 レポート1.3210-20 レポートする2.3123-05 レム睡眠1.3003-08 レモネード1.4350-04 レモン1.5401-07 レモンスカッシュ1.4350-04 レリーフ1.1570-23 レリーフ1.3220-13 ‐れる2.1110-02 れろれろ3.3100-05 連1.2000-04 連1.2760-01 恋愛1.3020-14 恋愛映画1.3240-05 恋愛結婚1.3350-02 恋愛小説1.3210-13 恋愛する2.3020-13 廉価1.3730-08 恋歌(れんか)1.3210-05 廉価3.3710-12 煉瓦1.4120-10 連歌1.3210-06 連火1.3113-07 煉瓦造り1.3860-09 連関1.1110-02 連関する2.1110-01 連記1.3151-18 連木1.4540-04 連記する2.3151-19 連休1.1633-03 連休1.3320-11 連休ぼけ1.3003-06 れんぎょう1.5401-11 連吟1.3100-23 錬金術1.3081-03 錬金術1.3820-09 連吟する2.3100-19 連句1.3210-08 れんげ1.5402-02 連係1.1110-02 連係1.1131-01 連携1.1131-01 連携1.3500-05 連係する2.1110-01 連係する2.1131-01 連携する2.1131-01 連携する2.3500-05 れんげ草1.5402-06 連結1.1131-01 廉潔3.3420-05 連結器1.4630-16 連結する2.1131-01 連呼1.3121-04 連語1.3110-10 連行1.1525-05 連合1.1550-03 連合1.2760-01 連合1.3500-05 連合王国1.2590-06 連合会1.2760-01 連合軍1.2740-04 連合国1.2530-02 連行する2.1525-05 連合する2.1550-03連合する2.3500-05 煉獄1.2600-07 連呼する2.3121-02 れんこん1.5410-06 連鎖1.1131-01 連座1.1131-01 連座1.3440-05 連載1.3832-03 連載する2.3832-03 連作1.3200-07 連作する2.3200-06 連鎖する2.1131-01 連座する2.1131-01 連座する2.3440-03 連鎖反応1.1500-02 連山1.5240-02 レンジ1.4470-09 連子1.4460-04 連日1.1612-08 連子窓1.4440-13 連写1.3851-09 連射1.3851-06 れんじゃく1.5502-09 連尺1.4514-06 連写する2.3851-18 連射する2.3851-15 連珠1.3370-22 練習1.3050-01 連中(れんじゅう) 1.1951-06 連中(れんじゅう) 1.2000-04 練習機1.4670-01 練習着1.4210-12 練習試合1.3542-02 練習する2.3050-01 練習生1.2419-04 練習台1.2200-02 攣縮(れんしゅく) 1.5721-43 練熟1.3050-11 攣縮(れんしゅく)する 2.5721-08 練熟する2.3050-07 連署1.3151-18 連勝1.3570-02 恋情1.3020-14 連声1.3112-09 連勝する2.3570-02 連署する2.3151-19 レンズ1.4610-02 練成・錬成1.3050-01 連星1.5210-09 練成・錬成する2.3050-01 連接1.1131-01 連接する2.1131-01 連戦1.3551-04 連戦する2.3551-03 連戦連勝1.3570-02 連戦連勝する2.3570-02 連想1.3066-06 連想する2.3066-07 連続1.1110-02 連続1.1504-01 連続した3.1504-01 連続する2.1110-01 連続する2.1504-01 連続的3.1504-01 連続ドラマ1.3240-01 連打1.1561-05 連帯1.1131-01 連隊1.2740-06 連体形1.3111-08 連体詞1.3110-05 連体修飾語1.3111-03 れき〜れん — 700 — 連帯する2.1131-01 レンタカー1.4650-10 連濁1.3112-09 連濁する2.3112-02 連だこ1.4570-09 連打する2.1561-07 練達1.3050-11 練達する2.3050-07 レンタル1.3780-02 レンタルする2.3780-02 練炭1.4130-04 連弾1.3230-06 連弾する2.3230-01 レンチ1.4540-03 廉恥1.3041-09 恋着1.3020-14 恋着する2.3020-13 連中(れんちゅう) 1.1951-06 連中(れんちゅう) 1.2000-04 廉直3.3420-05 連綴(れんてい)1.3840-08 連綴(れんてい)する 2.3840-04 練鉄・錬鉄1.5110-09 練度1.1920-04 連投1.3374-14 連動1.1510-03 連投する2.3374-06 連動する2.1510-03 レントゲン1.4610-10 レントゲン1.5001-04 練乳1.4350-05 連年1.1612-08 連覇1.3570-02 連破1.3570-02 廉売1.3761-13 連俳1.3210-08 連敗1.3570-03 廉売する2.3761-08 連敗する2.3570-06 連覇する2.3570-02 連破する2.3570-05 連発1.1211-06 連発1.3851-06 連発銃1.4551-08 連発する2.1211-06 連発する2.3851-15 連番1.1902-12 連判1.3151-18 連判状1.3155-10 連判する2.3151-20 憐憫・憐愍(れんびん) 1.3020-24 レンブラント1.2390-10 連文節1.3111-02 連袂(れんべい)1.3540-04 練兵1.3050-01 連袂(れんべい)する 2.3540-01 恋慕1.3020-15 連峰1.5240-02 連邦1.2530-01 恋慕する2.3020-14 練磨・錬磨1.3050-01 練磨・錬磨する2.3050-02 連名1.3151-18 連盟1.2760-01 連綿3.1504-01 連綿草1.3113-17 連夜1.1612-08 連用1.3852-08 連用形1.3111-08 連用修飾語1.3111-03 連用する2.3852-08連絡1.1131-01 連絡1.3123-05 連絡する2.1131-01 連絡する2.3123-05 連絡船1.4660-08 連絡網1.1711-18 連立1.1220-10 連立1.1573-02 連立する2.1220-07 連立する2.1573-02 連立方程式1.3115-10 連理の契り1.3350-02 連累1.1131-01 連累1.3440-05 連累する2.1131-01 連累する2.3440-03 連嶺(れんれい)1.5240-02 恋恋3.3020-10 【 ろ 】 ろ1.1961-05 ろ1.4540-11 魯1.2590-06 炉1.4470-13 ‐路(ろ)1.4710-01 露1.2590-06 絽(ろ)1.4201-10 露悪1.1210-07 ロイド眼鏡1.4610-04 ロイヤルティー1.3740-17 労1.3040-06 労1.3320-01 廊1.4430-21 楼1.4410-01 牢1.2660-02 老1.2050-10 聾(ろう)1.5720-16 蝋(ろう)1.4140-06 聾唖学校1.2630-13 朗詠1.3100-23 漏洩1.1533-01 朗詠する2.3100-19 漏洩する2.1533-01 労役1.3320-01 老翁1.2050-10 老媼1.2050-10 老鶯(ろうおう)1.5502-09 陋屋(ろうおく)1.4410-04 廊下1.4430-21 老化1.1583-12 老化1.5701-13 老獪3.3422-10 労咳(ろうがい)1.5721-30 楼閣1.4410-01 老化する2.1583-06 老化する2.5701-12 廊下とんび1.2340-53 老眼1.5720-14 老顔1.5601-35 老眼鏡1.4610-04 牢記1.3050-16 牢記する2.3050-13 老朽1.1583-12 籠球1.3374-12 老朽する2.1583-06 籠居1.3333-05 陋居1.4400-02 老境1.1622-07 浪曲1.3230-24 籠居する2.3333-05労銀1.3740-16 朗吟1.3100-23 朗吟する2.3100-19 労苦1.3014-02 老躯1.5600-07 労組(ろうくみ)1.2760-06 臘月(ろうげつ)1.1631-01 臘月(ろうげつ)1.1961-02 ろうけつ染め1.3841-02 牢乎・牢固3.1400-02 老後1.1670-04 老巧1.3421-19 陋巷(ろうこう)1.2540-08 老巧3.3421-26 漏刻1.4640-09 牢獄1.2660-02 老骨1.5600-07 老骨1.5606-01 労災1.3710-03 老妻1.2110-04 蝋細工(ろうざいく)1.3220-13 労災保険1.3710-03 労作1.3200-07 労作歌1.3230-23 老残1.5701-13 労使1.2600-11 労資1.2600-11 浪士1.2330-06 牢死1.5702-06 老子1.2390-08 老師1.2440-03 老死1.5702-04 牢死する2.5702-05 老死する2.5702-03 牢舎1.2660-02 聾者1.2340-70 老若(ろうじゃく) 1.2050-01 老樹1.5400-05 老醜1.5600-07 陋習1.3300-13 老中1.2411-11 老熟1.3421-19 老熟1.5701-12 老熟する2.3421-05 老熟する2.5701-11 漏出1.1533-01 漏出する2.1533-01 老女1.2050-10 労相1.2411-06 朗唱1.3100-23 朗笑1.3030-09 老将1.2420-02 老少1.2050-01 老嬢1.2110-05 籠城1.3333-05 朗唱する2.3100-19 朗笑する2.3030-20 籠城する2.3333-05 朗色1.3030-05 老臣1.2440-02 老身1.5600-07 老人1.2050-10 老人語1.3110-17 老人好み1.3020-03 老人斑1.5605-03 老人病1.5721-10 老人ホーム1.2650-21 老人用1.1113-06 漏水1.1533-01 老衰1.5701-13 漏水する2.1533-01 老衰する2.5701-12労する2.3040-07 労する2.3320-06 弄する2.3430-06 聾(ろう)する2.5030-03 老成1.5701-12 老生1.2010-01 老成する2.5701-11 蝋石(ろうせき)1.5111-13 狼藉1.3380-03 労せずして3.3013-02 労組(ろうそ)1.2760-06 老僧1.2410-29 蝋燭(ろうそく)1.4600-12 老体1.5600-07 老大家1.2340-06 臈たける2.1622-01 壟断(ろうだん)1.3701-05 壟断(ろうだん)する 2.3701-05 労賃1.3740-16 漏電1.1533-01 漏電する2.1533-01 漏斗1.4541-17 労働1.3320-01 労働1.3430-11 郎等・郎党1.2440-10 労働運動1.3430-15 労働歌1.3230-23 労働基準法1.3080-09 労働協約1.3530-05 労働組合1.2760-06 労働災害1.3310-09 労働時間1.1600-14 労働者1.2416-06 労働者階級1.2330-05 労働者側1.2600-11 労働省1.2710-03 労働条件1.1112-01 労働する2.3320-01 労働する2.3430-10 労働争議1.3531-05 労働力1.1402-01 労働力1.3430-12 朗読1.3150-10 朗読劇1.3240-01 朗読する2.3150-11 老尼1.2410-29 老若(ろうにゃく) 1.2050-01 浪人1.2330-06 浪人1.2419-07 蝋人形(ろうにんぎょう) 1.4570-03 老年1.1583-12 老年1.1622-01 老年1.2050-10 労農1.2760-10 老農1.2413-01 老婆1.2050-10 老馬1.5501-08 老廃1.1583-12 老輩1.2050-10 ろうばい(臘梅)1.5401-03 狼狽1.3013-05 老廃する2.1583-06 狼狽する2.3013-09 老廃物1.4100-09 老廃物1.5300-19 老婆心1.3020-22 牢番1.2417-02 浪費1.3710-19 老婢1.2418-02 浪費する2.3710-07 老父1.2120-03れん〜ろう — 701 — 老兵1.2420-02 老母1.2120-03 朗報1.3123-08 老僕1.2418-02 老木1.5400-05 労務1.3320-01 労務者1.2416-06 楼門1.4420-01 牢屋1.2660-02 老爺1.2050-10 牢破り1.1531-04 牢破りする2.1531-06 老優1.2410-15 老友1.2210-02 老幼1.2050-01 老来3.1642-03 籠絡1.3683-02 籠絡する2.3683-04 労力1.1402-04 老齢1.1622-07 老齢年金1.3740-08 陋劣(ろうれつ)3.3422-12 老練1.3421-19 老練3.3421-26 朗朗3.3100-04 朗朗3.5030-02 露営1.3333-10 露営する2.3333-10 ロー3.1911-05 ローウエスト1.4240-11 ローカル1.2540-03 ローカル3.1700-02 ローカル線1.4650-19 ローカル線1.4710-22 ローション1.4370-01 ロース1.4323-10 ローズ1.5401-05 ロースター1.4470-09 ロースト1.4323-11 ローストチキン1.4310-23 ローストビーフ1.4310-23 ロースハム1.4323-11 ローズマリー1.4330-14 ローター1.4150-04 ロータリー1.4710-19 ロータリーエンジン 1.4630-11 ローティーン1.1622-01 ローティーン1.2050-06 ローテーション1.1650-03 ロード1.4710-01 ロードショー1.3833-04 ロートル1.2050-10 ロードレース1.3374-16 ロードワーク1.3374-09 ローヒール1.4260-03 ローブ1.4220-04 ロープ1.4160-06 ロープウエー1.4650-19 ローマ1.2590-07 ローマ字1.3113-03 ローマ字書き1.3113-12 ローマ字書き1.3151-08 ローマ字書きする2.3151-10 ローマ字引き1.3065-09 ローマ字論1.3075-05 ローマ数字1.3113-04 ローマ帝国1.2590-06 ローマ法王1.2320-03 ローマン1.3113-18 ローム1.5111-16 ローム1.5230-10 ローヤルゼリー1.4330-13ローラー1.4630-14 ローラー作戦1.3081-03 ローラースケート 1.3374-19 ローラシア大陸1.5230-01 ローリエ1.4330-14 ローリング1.1511-02 ローリングする2.1511-02 ロール1.1820-14 ロールキャベツ1.4310-22 ロールケーキ1.4340-02 ロール紙1.4110-03 ロールシャッハテスト 1.3065-05 ロールする2.1570-29 ロールパン1.4310-15 ローレル1.4330-14 ローン1.3780-05 濾過1.1524-07 濾過1.1533-02 鹵獲(ろかく)1.3700-05 鹵獲(ろかく)する 2.3700-03 鹵獲品(ろかくひん)1.4010-02 濾過する2.1524-12 濾過する2.1533-03 路肩1.4710-13 ロカビリー1.3230-14 路銀1.3730-14 六(ろく)1.1960-01 六(ろく)1.1961-04 禄1.3740-01 録1.3151-07 録音1.3851-08 録音機1.4620-03 録音する2.3851-17 録音テープ1.4160-12 録音テープ1.4560-24 録画1.3851-08 録画する2.3851-18 六月1.1961-02 六三制1.3082-02 六七1.1960-16 六七十1.1960-18 六七日1.1960-30 六七人1.1960-28 六七百1.1960-19 六十1.1960-05 六十の手習い1.3050-06 緑青(ろくしょう) 1.4530-11 緑青(ろくしょう) 1.4541-14 緑青(ろくしょう) 1.5112-01 ろくすっぽ3.1921-04 六千1.1960-09 六大州1.2590-03 六大州1.5230-01 六大都市1.2540-01 禄高1.1901-04 ろくでなし1.2340-17 ろくでもない3.3300-08 ろくな3.1331-02 ろくに3.1921-04 禄盗人1.2340-52 六分儀1.4640-06 肋木(ろくぼく)1.4570-26 肋膜(ろくまく)1.5604-02 肋膜(ろくまく)炎 1.5721-30 六万1.1960-11 六面体1.1820-04 陸(ろく)屋根1.4440-01 ろくろ1.4150-03 ろくろ1.4630-07 ろくろく3.1921-04 ろくろ首1.2030-13禄を盗む2.3311-11 禄を食む2.3311-11 ロケ1.3833-07 ロケーション1.3833-07 ロケット1.4280-04 ロケット1.4670-03 ロケット弾1.4551-16 ロケハン1.3065-07 露見・露顕1.1210-06 露見・露顕する2.1210-09 ロゴ1.3114-02 露語1.3101-05 露光1.1210-06 露光1.5010-07 露光する2.1210-09 露光する2.5010-06 ロココ1.3300-03 ロゴス1.3101-01 ロゴタイプ1.3114-02 露骨3.1210-04 ロザリオ1.4280-07 濾紙1.4110-04 路次1.1520-16 路地1.4710-12 露地1.4700-22 ロシア1.2590-06 ロシア革命1.3600-07 ロシア語1.3101-05 ロシア人1.2300-08 ロシア料理1.4310-01 ロジウム1.5110-17 ロジック1.3071-02 露出1.1210-06 露出1.5010-07 露出計1.4640-05 露出する2.1210-09 露出する2.5010-06 路上1.1741-11 炉芯1.1742-03 ロジン1.5410-43 炉心溶融1.5160-08 ロス1.3750-09 ロスタイム1.1600-01 ロストボール1.3374-18 ロゼ1.4350-10 路線1.3075-07 路線1.4710-01 路線価1.3730-04 路線図1.3115-05 路線バス1.4650-13 路側帯1.4710-10 露台1.4430-23 ロダン1.2390-10 ロッカー1.4470-06 鹿角1.5606-15 六歌仙1.2340-07 肋間(ろっかん)1.5602-05 肋間(ろっかん)神経痛 1.5721-41 ロッキングチェア1.4470-03 ロック1.4541-02 ロックアウト1.3320-17 ロックアウトする2.3320-09 ロッククライミング 1.3371-03 ロックフェラー1.2390-14 ロックミュージック 1.3230-14 ロックンロール1.3230-14 肋骨(ろっこつ)1.5606-04 ロッジ1.4410-13 ロッド1.4150-07 六百1.1960-08 六腑1.5604-09六方1.1730-21 六方1.2340-26 六方[〜を踏む]1.3392-19 六法1.3080-08 六法全書1.3160-20 六方むき1.3842-05 六方を踏む2.3392-23 路程1.1911-19 露呈1.1210-06 露呈する2.1210-09 ロデオ1.3374-22 露天1.5270-09 露店1.2650-03 露点1.1710-07 露天商1.2412-03 露天ぶろ1.4430-17 露天掘り1.3811-12 露都1.2540-04 路頭1.1742-14 露頭1.5230-09 路頭に迷う2.3330-01 魯鈍3.3421-09 ロハ[只]1.3740-14 ろば1.5501-08 炉端1.1780-04 炉端焼き1.4310-23 ロビー1.4430-15 ロビイスト1.2450-19 路標1.4580-08 櫓拍子1.1913-10 ロビング1.3374-12 ロブ1.3374-12 ロブスター1.5506-02 露仏1.4570-34 ロフト1.4430-24 ロベスピエール1.2390-05 炉辺1.1780-05 路辺1.1780-05 路傍1.1780-05 ロボット1.4630-02 ロボット工学1.3074-26 ロマ1.2301-04 ロマネスク1.3300-03 ロマン1.3210-13 ロマンス1.3131-06 ロマンチシスト1.2340-15 ロマンチック3.3075-06 ロミオ1.2390-17 露命1.5700-01 露命をつなぐ2.3330-03 露命をつなぐ2.3790-01 路面1.1750-06 路面1.4710-13 路面電車1.4650-19 路用1.3730-14 ロリータコンプレックス 1.3010-07 ロリコン1.3010-07 呂律(ろれつ)1.3112-07 呂律(ろれつ)が回らない 3.3100-05 論1.3075-03 論外3.3070-08 論客(ろんかく)1.2340-44 論議1.3133-04 論議する2.3133-06 論客(ろんきゃく) 1.2340-44 論及1.3104-04 論及1.3134-01 論究1.3065-01 論及する2.3104-04 論及する2.3134-01 ろう〜ろん — 702 — 論究する2.3065-01 論拠1.1113-03 ロング1.1911-02 ロング1.5605-16 ロングサイズ1.1800-16 ロングショット1.3851-10 ロングスカート1.4220-16 ロングセラー1.3160-03 ロングヘア1.5605-16 ロングホール1.4700-25 ロングラン1.3833-04 論決1.3067-05 論結1.3067-05 論決する2.3067-05 論結する2.3067-05 論語1.3160-12 論考1.3065-01 論功行賞1.3682-02 論考する2.3065-01 論告1.3140-01 論告する2.3140-03 論纂1.3160-21 論纂1.3832-02 論纂する2.3832-02 論旨1.3070-10 論者1.2450-06 論集1.3160-21 論述1.3104-01 論述する2.3104-01 論証1.3071-06 論証する2.3071-04 論じる2.3134-01 論陣1.3134-02 論ずる2.3134-01 論説1.3075-03 論説者1.2450-06 論戦1.3133-04 論戦する2.3133-06 論戦の種をまく2.3134-02 論叢1.3160-21 論争1.3133-04 論争1.3134-01 論争する2.3133-06 論争する2.3134-01 論争に火を付ける2.3134-02 論題1.3102-18 論壇1.2600-10 論断1.3066-01 論断する2.3066-01 論調1.1302-13 論調1.3134-05 論定1.3067-02 論定する2.3067-02 論敵1.2200-04 論点1.3070-11 ロンド1.3230-12 ロンドン1.2590-07 論難1.3133-06 論難する2.3133-07 論破1.3133-06 論駁(ろんばく)1.3133-06 論駁(ろんばく)する 2.3133-07 論破する2.3133-07 論判1.3133-06 論判1.3134-02 論判する2.3133-07 論判する2.3134-02 論評1.3135-01 論評する2.3135-01 論文1.3154-20 論文集1.3160-21 論弁1.3133-06論弁1.3134-02 論弁する2.3133-07 論弁する2.3134-02 論法1.3071-02 論法1.3081-07 論鋒1.3134-02 論理1.3071-02 論理学1.3074-06 論理主義1.3075-16 論理的3.3070-06 論をまたない3.3068-11 【 わ 】 羽(わ)1.1962-57 把(わ)1.1962-70 輪(わ)1.1820-15 輪(わ)1.4150-01 倭(わ)1.2590-01 和1.1930-03 和1.3500-02 話(わ)1.3131-01 和‐3.3300-02 わあ4.3000-01 わあ4.3010-01 わあい4.3200-05 ワーク1.3320-01 ワークシェアリング 1.3320-06 ワークシェアリング 1.3801-04 ワークショップ1.3510-01 ワークステーション 1.4620-17 ワークブック1.3160-08 ワースト1.1332-01 ワードプロセッサー 1.4620-18 ワードローブ1.4210-02 ワードローブ1.4470-06 ワープロ1.4620-18 ワールド1.2600-04 ワールドカップ1.3510-07 わあわあ4.3000-02 歪曲(わいきょく) 1.3071-10 歪曲(わいきょく)する 2.3071-07 猥雑3.3300-10 ワイシャツ1.4220-08 矮小(わいしょう) 1.1912-06 矮小(わいしょう) 3.1912-09 矮小化(わいしょうか) 1.1500-16 矮小化(わいしょうか)する 2.1500-11 Y字路1.4710-18 猥褻(わいせつ)1.3422-10 猥褻(わいせつ)3.3300-10 猥談1.3131-08 ワイド3.1912-02 ワイドショー1.3240-06 ワイド版1.3832-06 ワイナリー1.2640-04 ワイパー1.4541-07 ワイフ1.2110-04 ワイプ1.3851-10 ワイプする2.3851-18 猥本1.3160-06 ワイヤ1.4160-01 ワイヤレス1.3122-11 ワイヤレスマイク 1.4620-09 ワイヤロープ1.4160-06 ワイルド3.3430-05 ワイルドピッチ1.3374-14 賄賂(わいろ)1.3770-13賄賂(わいろ)を使う 2.3770-11 わいわい3.3100-24 ワイン1.4350-10 ワインカラー1.5020-08 和英1.3101-07 和英辞典1.3160-28 和音1.5030-03 和歌1.3210-06 若(わか)‐3.1660-10 我が3.1040-01 若あゆ1.5504-04 和解1.3500-08 若い3.1660-10 若い3.5701-01 若い衆1.2050-08 和解する2.3500-12 若いつばめ1.2210-05 若い者1.2050-08 我が意を得たり4.3120-01 若隠居1.2100-05 若枝1.5410-14 若返り1.5701-14 若返る2.5701-13 若頭1.2430-07 若木1.5400-05 和学1.3074-05 若草1.5400-17 我が国1.2530-02 若気1.3000-15 若気の過ち1.3470-03 若気の至り1.3470-03 若ごま1.5501-08 若盛り1.1652-06 わかさぎ1.5504-03 若様1.2130-03 輪飾り1.4170-01 和菓子1.4340-02 若死に1.5702-02 若死にする2.5702-02 若衆1.2050-08 沸かし湯1.5130-05 わかしよもぎ1.5402-13 若白髪1.5605-09 沸かす2.3002-05 沸かす2.3842-08 沸かす2.5170-06 沸かせる2.3002-05 若造・若僧1.2050-08 若竹1.5401-13 我が田に水を引く2.3084-05 我が田に水を引く2.3750-04 若旦那1.2440-06 分かち1.3063-03 分かち合う2.3701-12 分かち合う2.3770-22 分かち書き1.3113-12 分かち書きする2.3113-01 分かち持つ2.3701-11 分かつ2.1552-01 分かつ2.3770-03 和楽器1.4560-01 若作り1.3332-06 若妻1.2110-04 若手1.2050-08 若手1.2340-41 若党1.2420-02 若年寄[職名]1.2411-11 若年寄り1.2340-57 若鶏(わかどり)1.5502-05 若鳥(わかどり)1.5502-01 若菜1.5400-22 若葉1.5410-17我が輩1.2010-01 若はげ1.5605-09 若葉マーク1.3114-02 若松1.5401-15 わがまま1.3045-11 わがまま3.3045-10 我が身1.2020-08 若水1.5130-10 若緑1.5020-11 若緑1.5410-17 若宮1.2130-05 若宮1.2630-02 若向き1.1332-04 若向け1.1113-08 若武者1.2420-02 若紫1.5020-14 わかめ1.5403-05 若芽1.5410-01 若者1.2050-08 我が物1.3701-11 我が物顔1.3030-04 若者言葉1.3110-17 我が物にする2.3701-05 若者文化1.3300-02 我が家(や)1.2510-05 若やぐ2.5701-13 我が世の春1.1623-06 分からず屋1.2340-54 分からず屋[〜を言う] 1.3062-14 分からない3.3068-12 分からない[〜やつ]3.3421-12 分かり1.3062-12 分かりがよい3.3068-11 分かり切った3.3068-11 分かり切る2.3062-09 分かりにくい3.1346-04 分かりにくい3.3068-11 分かりやすい3.1346-06 分かりやすい3.3068-11 分かる2.3001-02 分かる2.3062-09 分かれ1.1101-11 別れ1.3520-25 別れ際1.1611-19 別れ霜1.5130-20 別れ話1.3131-09 別れ道・分かれ道1.4710-18 別れ目・分かれ目1.1611-16 別れ目・分かれ目1.1710-10 別れ目・分かれ目1.1721-05 分かれる2.1552-01 別れる2.3500-09 別れる2.3520-21 別れ別れ・分かれ分かれ 1.1560-12 若若しい3.1660-10 若若しい3.5701-01 和姦1.3440-11 和漢1.2590-04 和漢混交文1.3154-25 和姦する2.3440-08 ワ冠1.3113-07 和漢薬1.4360-04 わき1.1740-15 わき1.4240-08 わき1.5602-08 ワキ1.2450-10 和気1.1302-01 和気1.3010-06 和議1.3531-01 和気あいあい3.3500-01ろん〜わき — 703 — わき上がる2.5130-09 沸き上がる2.5170-06 わき明き1.1830-09 わき起こる2.1211-06 わきが1.5040-05 わきが1.5721-13 わき返る[ホームランに〜客席] 2.3002-05 沸き返る2.5170-06 わき側[裁縫]1.1750-12 わき毛1.5605-24 わき差し1.4550-06 和議する2.3531-01 わき線1.1711-12 わきダーツ1.1820-21 わき丈1.1911-04 わき出す2.1531-04 わき立つ2.3002-05 沸き立つ2.5170-06 わき机1.4470-02 わき付け1.3102-15 ワキヅレ1.2450-10 わき出る2.1210-04 わき出る2.1531-04 わき出る2.5130-09 ワギナ1.5604-19 わき縫い1.3840-04 わき布1.4240-08 わきの下1.5602-08 わき挟む2.3392-04 わき腹1.5602-08 わきまえ1.3062-11 わきまえる2.3062-08 わき見1.3091-17 わき水1.5130-09 わき見する2.3091-16 わき道1.1520-08 わき道1.4710-05 わき目1.3091-17 わき目1.3393-05 わき目も振らず3.3040-03 わき目を振る2.3091-16 わき目を振る2.3393-17 わき役1.2450-10 和牛1.5501-11 輪切り1.1571-04 輪切り1.3842-05 輪切りにする2.1571-07 和琴1.4560-11 枠1.1720-02 枠1.1850-17 枠1.4150-08 わく[虫が〜]2.1210-04 わく2.1400-02 わく2.1531-04 わく2.5130-08 沸く[喜びに〜]2.3002-05 沸く2.3842-08 沸く2.5170-06 枠外1.1770-04 枠外1.1920-06 枠組み1.1320-09 惑星1.2340-01 惑星1.5210-13 ワクチン[プログラム] 1.3850-01 ワクチン1.4360-33 惑溺1.3040-02 惑溺する2.3040-02 ワグナー1.2390-11 枠内1.1770-04 枠内1.1920-06枠にはまる2.1331-02 枠にはめる2.1331-02 わくら葉1.5410-17 惑乱1.3002-07 惑乱1.3067-09 惑乱する2.3002-06 惑乱する2.3067-09 わくわく3.3011-02 わくわくする2.3011-03 和訓1.3113-20 分け1.1552-01 分け1.3570-05 訳(わけ)1.1113-01 訳(わけ)1.3070-01 訳合い1.1113-01 分け合う2.3770-22 分け与える2.3770-03 訳あり1.1113-01 話芸1.3210-17 話芸1.3240-04 話芸1.3370-11 分け入る2.1532-07 訳柄1.1113-01 わけぎ1.5402-15 訳知り1.2340-10 わけて3.1331-11 わけても3.1331-11 分け取り1.3700-02 訳ない3.1346-09 …わけにいかない 3.1346-01 訳の分かった3.3421-02 訳の分からない3.1113-03 訳の分からない3.3070-06 訳の分からない3.3421-02 訳はない3.1346-09 分け隔て1.1560-13 分け隔て1.3680-04 分け隔てする2.1560-26 分け隔てする2.3680-03 分け前1.1900-12 分け前1.1901-04 分け前1.3701-12 分け前1.3770-23 分け目1.1710-10 分ける2.1552-01 分ける2.1560-26 分ける2.3063-04 分ける2.3770-03 和犬1.5501-04 和語1.3110-15 倭寇・和寇(わこう)1.2340-74 和合1.3500-04 和合する2.3500-02 若人(わこうど)1.2050-08 倭国1.2590-01 和事1.3833-05 輪ゴム1.4150-01 ワゴン1.4470-08 ワゴン1.4650-08 和魂漢才1.3000-14 和魂漢才1.3421-09 技(わざ)1.3374-07 技(わざ)1.3421-11 業(わざ)1.3430-06 技あり1.3374-07 和裁1.3840-02 話材1.3070-05 業師1.2340-43 わざと3.3045-06 わざとらしい3.3045-06 技の見せどころ1.1690-03 わさび1.4330-14わさび1.5402-04 わさび下ろし1.4322-05 わさびが利く2.3001-03 わさび醤油1.4330-06 わさび漬け1.4321-06 業物(わざもの)1.4550-08 災い1.3310-09 災いする2.3310-03 わざわざ3.3045-07 技を競う2.3542-01 和算1.3074-20 和三盆1.4330-02 わし1.2010-01 わし1.5502-04 和紙1.4110-03 和字1.3113-03 和式1.3082-05 和式1.3300-04 わし座1.5210-16 和室1.4430-03 わしづかみ1.3392-04 わしづかみする2.3392-04 わし鼻1.5601-27 輪島塗1.4510-05 話者1.2450-07 和臭・和習1.3300-07 話術1.3081-03 和書1.3160-10 和食1.4310-01 和食器1.4520-01 和親1.3500-06 和人1.2300-07 ワシントン1.2390-04 ワシントン条約1.3080-10 わずか3.1910-15 わずか3.1912-10 わずかに3.1920-13 患い1.5721-02 煩い1.3014-04 煩い付く2.5721-01 患う2.5721-01 煩う2.3014-06 煩わしい3.3014-02 煩わしさ1.3014-04 煩わす2.3014-06 煩わせる2.3014-06 和する2.1342-06 和する2.3500-02 忘れ1.3050-17 忘れ難い3.3001-01 忘れ形見1.2130-09 忘れ草1.5402-15 忘れ去る2.3050-14 忘れっぽい3.3420-17 わすれな草1.5402-09 忘れ物1.4010-01 忘れる2.3050-14 忘れん坊1.2340-51 わせ(早生・早稲) 1.5701-17 和声(わせい)1.5030-22 和製1.3860-12 和製英語1.3110-15 和製漢語1.3110-15 ワセリン1.4360-36 和戦1.3500-06 和戦1.3550-01 和船1.4660-02 和装1.3332-07 和装1.3821-07 和装本1.3160-01 わた[魚の〜]1.5604-18 綿(わた)1.4200-01綿(わた)1.5401-09 綿あめ1.4340-02 話題1.3070-05 和太鼓1.4560-03 綿入れ1.4220-10 綿打ち1.3820-03 綿菓子1.4340-02 わだかまり1.3013-09 わだかまる2.3013-13 わだかまる2.3391-18 私(わたくし)1.2010-01 私(わたくし)1.2500-01 私(わたくし)1.3610-01 私事(わたくしごと)1.3460-04 私小説(わたくししょうせつ) 1.3210-13 私(わたくし)する2.3700-05 私(わたくし)する2.3701-02 私立(わたくしりつ)1.1220-14 綿雲1.5152-05 綿繰り1.3820-03 綿毛(わたげ)1.5605-26 私(わたし)1.2010-01 渡し1.4710-29 渡し銭1.3740-16 私たち1.2010-01 私ども1.2010-01 渡し場1.4710-29 渡し舟1.4660-06 渡し守り1.2415-01 渡す[橋を〜]2.1513-15 渡す2.1521-08 渡す2.3700-10 渡す2.3770-15 わだち1.1720-26 綿摘み1.3810-12 わだつみ1.5260-01 綿のように疲れる2.3003-07 綿帽子1.4250-04 綿ぼこり1.5112-05 綿虫1.5505-02 綿雪1.5153-11 渡り1.1521-04 渡り合う2.3133-06 渡り合う2.3543-04 渡り歩く2.1520-09 渡り板1.4120-05 渡りが付く2.3531-01 渡り初め1.1651-12 渡り初め1.3360-23 渡り鳥1.2340-69 渡り鳥1.5502-01 渡りに舟3.1611-05 渡り者1.2340-69 渡り廊下1.4430-21 渡りを付ける2.3531-01 渡る2.1521-08 ‐渡る[見え〜・明け〜・輝き〜・ 鳴り〜]2.1581-08 渡る2.3700-10 和だんす1.4470-06 わちき1.2010-01 わっ4.3000-03 輪っか1.4150-01 ワックス1.4140-06 わっし1.2010-01 わっしょい4.3020-01 わっせ4.3020-01 わっち1.2010-01 割って入る2.1532-07 ワット1.1962-33 わっぱ1.2050-04 わき〜わつ — 704 — 輪っぱ1.4150-01 輪っぱ1.4510-07 わっはっは4.3000-01 ワッフル1.4340-06 ワッペン1.4580-01 わて1.2010-01 話頭1.3070-05 和同開珎1.4040-02 話頭を転ずる2.3103-04 話頭を転ずる2.3131-01 和とじ1.3821-07 輪留め1.1563-03 輪留めをする2.1563-03 わな1.3084-05 わな1.4540-10 輪投げ1.3374-11 わななき1.5721-43 わななく2.5721-07 わなに掛かる2.3683-02 わなに掛ける2.3683-02 輪なり1.1820-15 わなわな3.5710-09 わに1.5503-01 わに皮1.4200-04 わに口1.4560-10 ワニス1.4140-06 ワニス1.4541-14 わはは4.3000-01 わび1.1345-05 わび1.3681-06 わび言1.3135-08 わびしい3.3014-04 わびしい3.3300-19 わびしがる2.3014-07 わび状1.3122-07 わび住まい1.3333-05 わび寝1.3330-06 わびる2.3014-07 わびる2.3681-05 わびを入れる2.3681-05 和風1.1310-01 和風1.3300-04 話風1.1310-01 和服1.4210-05 和文1.3154-21 和平1.3500-06 話柄1.3070-05 話法1.3081-07 話法1.3111-05 和睦1.3500-08 和睦する2.3500-12 和本1.3160-10 和名(わみょう)1.3102-06 輪結び1.3840-13 和名(わめい)1.3102-06 わめき立てる2.3031-02 わめく2.3031-02 和訳1.3105-02 和訳する2.3105-01 和様1.3300-04 和洋1.2590-04 和洋折衷1.3300-07 わら1.5410-11 笑い1.3030-09 笑い顔1.3030-05 笑いが止まらない3.3011-03 わらいかわせみ1.5502-08 笑いぐさ1.3070-06 笑い薬1.4360-26 笑い崩れる2.3030-20 笑い声1.3031-02 笑いこける2.3030-20笑い事1.1000-10 笑い事でない3.1920-27 笑い転げる2.3030-20 笑いさざめく2.3030-20 笑い上戸1.2340-50 わらいたけ1.5403-03 笑い出す2.3030-20 笑い飛ばす2.3030-22 笑い話1.3131-08 笑い者1.2340-17 笑う2.3030-19 笑う2.3683-11 笑うべき3.3020-19 笑える[〜話]2.3011-04 わら紙1.4110-03 わらぐつ1.4260-02 わらじ1.4260-06 わらじ銭1.3730-14 わらじ履き1.3332-03 わらしべ1.5410-05 わらじ虫1.5506-02 わらじを脱ぐ2.3333-01 わらじを履く2.3333-11 わらづと1.4515-04 わらにもすがる2.3660-04 わら人形1.4570-03 わら灰1.5112-12 わら半紙1.4110-03 わらび1.5403-01 ワラビー1.5501-02 わらびもち1.4340-10 わらぶき1.3823-09 わら布団1.4270-02 童(わらべ)1.2050-04 童歌(わらべうた) 1.3230-17 わら屋1.4410-04 わらわ(妾)1.2010-01 わらわ(童)1.2050-04 わらわ(妾)1.2110-04 笑わせる2.3683-11 笑われる2.3683-11 わらをもつかむ2.3660-04 ワラント債1.3721-19 割(わり)1.1930-12 割(わり)1.1962-01 割(わり)1.3064-11 割合1.1930-12 割合3.1920-22 割り当て1.3400-10 割り当て1.3770-23 割り当て額1.1901-04 割り当てる2.3400-03 割り当てる2.3770-22 割り入れる2.1532-07 割り印1.3151-20 割(わり)が合う2.3750-01 割かし3.1920-22 割り勘1.3710-16 割り切る2.3064-11 割り切れる2.3062-11 割り切れる2.3064-11 割りぐり石1.5111-10 わりご1.4513-02 割り込み1.1532-12 割り込む2.1532-07 割り算1.3064-11 割り下1.4330-09 割高3.3710-12 割り出す2.3064-11 割り注1.3136-01 割り付け1.3770-23 割り付け1.3832-05割り付ける2.3770-22 割り付ける2.3832-04 割(わり)と3.1920-22 わりない3.1113-04 割(わり)に3.1920-22 割(わり)に合う2.3750-01 割(わり)に合わない 3.3710-06 割り縫い1.3840-04 割(わり)のよい3.3710-06 割りばし1.4520-13 割引1.1580-11 割引1.3064-16 割引1.3730-12 割引する2.1580-12 割引する2.3064-14 割引する2.3730-06 割り引く2.1580-12 割り符1.4590-01 割り札1.4590-01 割り振り1.3770-23 割り振る2.3770-22 割りほぐす2.1552-07 割り前1.3701-12 割り前1.3770-23 割り増し1.1580-02 割り増し1.3730-12 割り増しする2.1580-04 割り増しする2.3730-06 割り戻し1.3710-13 割り戻し金1.3721-15 割り戻す2.3710-05 割安3.3710-12 割(わり)を食う2.3750-02 悪(わる)1.2340-31 割る2.1552-03 割る2.1571-09 割る[酒を〜]2.1581-13 割る2.1584-04 割る[底を〜]2.1931-11 割る2.3064-11 悪(わる)‐[〜知恵]3.1332-05 悪あがき1.3430-13 悪あがきする2.3430-12 悪い3.1332-05 悪い3.3021-02 悪賢い3.3421-01 悪気(わるぎ)1.3020-07 悪気のない3.3420-03 悪くすると4.3100-06 悪口(わるくち)1.3100-21 悪口(わるくち)1.3135-02 悪口(わるくち)1.3142-06 悪口(わるくち)1.3683-03 悪口(わるくち)を言う 2.3100-17 悪口(わるくち)を言う 2.3135-06 悪口(わるくち)を言う 2.3683-06 悪くなる2.1500-08 悪さ1.3422-08 悪じゃれ1.3103-13 ワルシャワ1.2590-07 悪巧み1.3084-05 悪達者1.3421-14 悪達者3.3421-26 悪知恵(わるぢえ) 1.3060-01 ワルツ1.3230-12 悪乗り1.3422-08 悪乗りする2.3422-04 悪びれる2.3041-09 悪ふざけ1.3422-08悪ふざけする2.3422-04 悪ぶる2.3422-04 悪者1.2340-31 悪酔い1.3003-03 悪酔いする2.3003-03 我(われ)1.2010-01 割れ1.1552-02 我劣らじと3.3045-01 割れ返る2.3380-03 我がちに3.3045-01 われ鐘1.4560-06 われから1.5506-02 我関せず焉(えん) 3.3000-03 我関せず焉(えん) 3.3030-03 我関せず焉(えん) 3.3500-02 和暦1.3161-07 我こそは3.3045-01 我先に3.3045-01 我知らず3.3000-04 我ながら3.3000-04 割れなべにと(綴)じぶた 3.1332-15 我に返る2.3002-08 我にもなく3.3000-04 我褒め1.3041-02 割れ目1.1830-08 割れ目1.1840-18 われもこう1.5402-05 割れ物1.4510-04 我も我もと3.3045-01 我ら1.2010-01 割れる2.1552-03 割れる2.1571-09 割れる2.1584-04 割れる[底が〜]2.1931-11 割れる2.3064-11 我我1.2010-01 我を忘れる2.3002-04 輪を掛ける2.1580-07 わん(椀・碗)1.1962-68 わん(椀・碗)1.4520-04 ワン1.1960-25 湾1.5260-14 ワンウェー1.1520-02 ワンオン1.3374-18 湾岸1.5260-17 湾曲1.1570-10 湾曲1.1711-16 湾曲した3.1800-06 湾曲する2.1570-19 ワンクッション1.1341-01 ワンクッション置く 2.1341-01 ワンゲル1.3371-05 湾口1.1830-05 ワンサイドゲーム1.3374-02 わんさか3.1910-03 わんさと3.1910-03 腕章1.4580-01 ワンステップ1.3370-13 ワンセット1.1951-08 ワンダーフォーゲル 1.3371-05 ワンダーランド1.2600-07 ワンタッチ1.1560-04 ワンダフル3.1302-07 ワンダフル4.3010-01 ワンタン1.4310-13 ワンダン1.3374-14 ワンタンめん1.4310-11 ワンツースリー4.3020-02 湾頭1.5260-14 湾内1.1770-07 ワンナウト1.3374-14わつ〜わん — 705 — わん〜んん 湾入1.1532-05 湾入1.1570-10 湾入1.1711-16 湾入する2.1532-03 湾入する2.1570-19 腕白1.3422-08 腕白3.3422-06 ワンパターン1.1302-09 ワンパターン3.1302-04 ワンピース[〜ドレス] 1.4210-05 ワンポイント1.1840-03 ワンポイント[〜レッスン] 1.3070-11 ワンポイントリリーフ 1.2450-08 ワンポイントリリーフ 1.3650-09 ワンボックスカー1.4650-08 ワンマン1.2430-13 ワンマンカー1.4650-13 ワンマンショー1.3833-01 湾流1.5155-10 腕力1.1402-05 ワンルーム1.4430-01 ワンルームマンション 1.4400-03 ワンレン1.5605-16 ワンレングス1.5605-16 ワンレングスカット 1.5605-16 わんわん1.5501-04 わんわん3.3030-08 わんわん4.5000-01 【 を 】 ヲコト点1.3114-08 【 ん 】 ん4.3010-01 ‐んち1.2510-02 ‐んとこ1.1700-07 んん4.3010-01 — 706 —