Link to Previous Publications


Preprints


2023/5/24 @ JMIR

Mariusz Ziolko, Napoleon Waszkiewicz, Wojciech Datka, Karolina Kozlowska, Michal Kucharski, Bartosz Ziolko, Rafal Rzepka and Karol Kaminski: "Linguistic analysis in diagnosing dementia and depression", JMIR Preprints. 24/05/2023:49293


2022/6/21 @ arXiv

Masashi Takeshita, Rzepka Rafal, Kenji Araki: "Towards Theory-based Moral AI: Moral AI with Aggregating Models Based on Normative Ethical Theory", https://arxiv.org/abs/2306.11432, to appear in the Proceedings of IJCAI 2023 Workshop of Ethics and Trust in Human-AI Collaboration: Socio-Technical Approaches (EthAIcs 2023)


2022/3/4 @ arXiv

Michal Ptaszynski, Pawel Dybala, Tatsuaki Matsuba, Fumito Masui, Rafal Rzepka, Kenji Araki, and Yoshio Momouchi. "In the service of online order: Tackling cyber-bullying with machine learning and affect analysis." arXiv preprint arXiv:2203.02116 (2022).


Latest journals, books, lecture notes



2024/01/26 @ Academic Press

Rafal Rzepka and Kenji Araki, "Chapter Twelve - Obtaining hints to understand language model-based moral decision making by generating consequences of acts", Editor(s): Peggy Wu, Michael Salpukas, Hsin-Fu Wu, Shannon Ellsworth, Trolley Crash, Academic Press, 2024, Pages 209-223, ISBN 9780443159916, https://doi.org/10.1016/B978-0-44-315991-6.00018-2


2023/11/8@人工知能

ジェプカ,ラファウ:「レクチャーシリーズ:AI と社会と人間~ぶつかる・なじむ・とけこむ~」〔第6 回〕AI 用の「ぶつからない常識」研究のこれから —普遍意味原素から現実世界の大規模シミュレーションまで—」,人工知能,人工知能,2023 年 38 巻 6 号 p. 943-953, DOI: https://doi.org/10.11517/jjsai.38.6_943


2023/8/15@知能と情報

花房竜馬,荒木健治, "対話文脈付き駄洒落データベース構築のための駄洒落を含む対話の面白さの評価及び分析”, 知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌), Vol.35, No.3, pp.683-692, 2023.


2023/8/15@知能と情報

荒木健治,"複数の言語資源を活用した言語処理」特集にあたって”, 知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌), Vol.35, No.3, pp.37, 2023.


2023/Fall @ Archives of Acoustics

Magdalena Igras-Cybulska, Daria Hemmerling, Mariusz Ziolko, Michal Kucharski, Wojciech Datka, Ewa Stogowska, Rafal Rzepka and Bartosz Ziolko: "Speech Analysis as a Tool for Detection and Monitoring of Medical Conditions: A review", to appear in the Archives of Acoustics journal (e-ISSN: 2300-262X), 2023.


2023/03/31 @ 応用倫理

竹下昌志「道徳的AI エンハンスメントの擁護」,  応用倫理, 14, 3–20, 2023. http://hdl.handle.net/2115/88773


2023/4/2 @ Applied Sciences

Dušan Radisavljević, Rafal Rzepka, and Kenji Araki: "Personality Types and Traits—Examining and Leveraging the Relationship between Different Personality Models for Mutual Prediction" Applied Sciences 13, no. 7: 4506. https://doi.org/10.3390/app13074506


2023/2/15@知能と情報

藤田実智斗,内田ゆず,荒木健治, "用法情報に基づいたルールによるオノマトペ語技分類手法の提案", 知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌), Vol.35, No.1, pp. 501-505 (2023)


2022/12/22 @ NLE

Xiaodong Liu, Rafal Rzepka and Kenji Araki, "Parameter-efficient feature-based transfer for paraphrase identification". Natural Language Engineering, 1-31. https://doi.org/10.1017/S135132492200050X


2022/8/9 @ IPM

Masashi Takeshita, Rafal Rzepka and Kenji Araki: "Speciesist language and nonhuman animal bias in English Masked Language Models", Information Processing & Management, Volume 59, Issue 5, 2022, 103050, ISSN 0306-4573, https://doi.org/10.1016/j.ipm.2022.103050


2022/6/1 @ IJCLCLP

Siaw-Fong Chung, Rafal Rzepka, and Shih-ping Wang.  2022. Preface: Corpus Linguistics and Discourse Annotations. International Journal of Computational Linguistics and Chinese Language Processing (IJCLCLP). 27(1). i-iii.


2022/2/17 @ Applied Sciences

Mateusz Babieno, Masashi Takeshita, Dusan Radisavljevic, Rafal Rzepka and Kenji Araki. "MIss RoBERTa WiLDe: Metaphor Identification Using Masked Language Model with Wiktionary Lexical Definitions." Appl. Sci. 2022, 12, 2081. https://doi.org/10.3390/app12042081


2022/2 @ AISC 1423

Yasufumi Takama, Naohiro Matsumura, Katsutoshi Yada, Mitsunori Matsushita, Daisuke Katagami, Akinori Abe, Hisashi Kashima, Toshihiro Hiraoka, Takahiro Uchiya, Rafal Rzepka (Eds.): "Advances in Artificial Intelligence - Selected Papers from the Annual Conference of Japanese Society of Artificial Intelligence, JSAI 2021", Virtual Event, Japan, 8-11 June 2021. Advances in Intelligent Systems and Computing 1423, Springer 2022, ISBN 978-3-030-96450-4


2021/11/15 @ 知能と情報

花房竜馬,荒木健治: "精神治療対話における問題認識のための悩み文及び心情文抽出システム", 知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌), Vol.33, No.4, pp.860-871, 2021.


2021/7/21@IEEE Access

Daiki Shirafuji, Rafal Rzepka and Kenji Araki, "Argument Extraction for Key Point Generation using MMR-based Methods," in IEEE Access, doi: 10.1109/ACCESS.2021.3097976.

2021/3/25@ポストナラトロジーの諸相:人工知能時代のナラトロジーに向けて1

荒木健治,佐山公一:第3章 笑う人工知能,pp.53-69, 小方孝編,ISBN978-4-7885-1715-8,新曜社,2021.


Latest international conferences


2023/12/4-6 @ IEEE CSDE‘2023

  1. 1.Rafal Rzepka, Shinji Muraji and Akihiko Obayashi: "Expert Evaluation of Export Control-Related Question Answering Capabilities of LLMs". In the proceedings of the 10th IEEE Asia-Pacific Conference on Computer Science and Data Engineering (CSDE’23), Yanuca Island, Fiji (November 2023) 

  2. 2.Joanna Szwoch, Mateusz Staszkow, Rafal Rzepka and Kenji Araki: "Can LLMs Determine Political Leaning of Polish News Articles?". In the proceedings of the 10th IEEE Asia-Pacific Conference on Computer Science and Data Engineering (CSDE’23), Yanuca Island, Fiji (November 2023) 


2023/8/21 @ EthAIcs

Masashi Takeshita, Rafal Rzepka, Kenji Araki: "Towards Theory-based Moral AI: Moral AI with Aggregating Models Based on Normative Ethical Theory", in the Proceedings of Ethics and Trust in Human-AI Collaboration: Socio-Technical Approaches, IJCAI 2023 Workshop, August, 2023, Macao, China.


2024/4/23 @ LTC 2023 (EDO Workshop)

  1. 1.Ryo Hashimoto, Masashi Takeshita, Rafal Rzepka and Kenji Araki: "Development of Japanese WSC273 Winograd Schema Challenge Dataset and Comparison between Japanese and English BERT Baselines". In the proceedings of the Language Technology Conference (LTC’23), pp. 91-95, Poznan, Poland (March 2023)

  2. 2.Yiyang Zhang, Masashi Takeshita, Rafal Rzepka and Kenji Araki: "Utilizing BERT with Auxiliary Sentences Generation to Improve Accuracy of Japanese Aspect-based Sentiment Analysis Task". In the proceedings of the Language Technology Conference (LTC’23), pp. 348-352, Poznan, Poland (March 2023)

  3. 3.Joanna Szwoch, Mateusz Staszkow, Rafal Rzepka and Kenji Araki: "Sentiment Analysis of Polish Online News Covering Controversial Topics – Comparison Between Lexicon and Statistical Approaches". In the proceedings of the Language Technology Conference (LTC’23), pp. 277-281, Poznan, Poland (March 2023)

  4. 4.Lu Wang, Michal Ptaszynski, Pawel Dybala, Yuki Urabe, Rafal Rzepka and Fumito Masui: "Improving Performance of Affect Analysis System by Expanding Affect Lexicon". In the proceedings of the Language Technology Conference (LTC’23), pp.314-319, Poznan, Poland (March 2023)

  5. 5.Rafal Rzepka, Shinji Muraji and Akihiko Obayashi: "Utilizing Wikipedia for Retrieving Synonyms of Trade Security-related Technical Terms". In the proceedings of the Language Technology Conference (LTC’23), pp. 250-254, Poznan, Poland (March 2023)


2022/12/19-20 @ CSDE 2022

Dusan Radisavljevic, Bojan Batalo, Rafal Rzepka, & Kenji Araki : "Myers-Briggs Type Indicator and the Big Five Model – How Our Personality Affects Language Use", Proceedings of  IEEE Asia-Pacific Conference on Computer Science and Data Engineering (CSDE'22), Surfers Paradise, Australia.


2022/10/18 @ ACII2022

Kei Kawai, Rafal Rzepka and Tatsuki Nemoto: "Using Convolutional Neural Network for improving inference of interrogative sentences in a dialogue system", IEEE Proceedings of ACII 2022 Workshops, The Eighth Linguistic and Cognitive Approaches to Dialog Agents (LaCATODA 2022) , October 18, 2022, Nara, Japan.


2022/9/6-9 @ TSD2022( Brno, Czech Republic)

Hiroshi Echizen’ya, Kenji Araki, and Eduard Hovy, "OPTICS: Automatic MT Evaluation based on Optimal Transport by Integration of Contextual Representations and Static Word Embeddings", Proceedings of 25th International Conference on Text, Speech and Dialogue (TSD 2022), pp.214-225, Brno, Czech Republic, September 6-9, 2022.


2022/9/5-9 @ KES 2022

Akihiko Obayashi and Rafal Rzepka: "Expanding Export Control-related Data for Expert System", Proceedings of 26th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems, September 5-9, Verona, Italy.


2022/6/24 @ PoliticalNLP (Marseille, France)

Joanna Szwoch, Mateusz Staszkow, Rafal Rzepka, Kenji Araki: "Creation of Polish Online News Corpus for Political Polarization Studies", Proceedings of The First LREC 2022 workshop on Natural Language Processing for Political Sciences, ISBN: 979-10-95546-88-7, Pages: pp. 86‑90, 24 June, 2022


2022/6/14-17 @ NTCIR-16 (Tokyo, Online)

  1. 1.Yasutomo Kimura, Hideyuki Shibuki, Hokuto Ototake, Yuzu Uchida, Keiichi Takamaru, Madoka Ishioroshi, Kazuma Kadowaki, Masaharu Yoshioka, Tomoyosi Akiba, Yasuhiro Ogawa, Minoru Sasaki, Ken-Ichi Yokote, Tatsunori Mori, Kenji Araki, Teruko Mitamura, and Satoshi Sekine: "Overview of the NTCIR-16 QA Lab-PoliInof-3 Task", Task Overview Session, Proceedings of the 16th NTCIR Conference (online), June 15, 2002.

  2. 2.Keiyu Nagafuchi, Rin Sasaki, Seiya Oki, Yasutomo Kimura and Kenji Araki: "OUC at the NTCIR-16 QA Lab-PoliInfo-3 Budget Argument Mining", Proceedings of the 16th NTCIR Conference (online), June 15, 2002.


2022/3/24-26 @ Practicing Japan

Rafal Rzepka: "Pitfalls of Current AI Helping To Analyze Japanese Tweets", Book of abstracts of the Practicing Japan – 35 years of Japanese Studies in Poznań and Kraków conference, Poland (held online, March 2022)


2022/3/21-23 @ AAAI Spring Symposium

Rafal Rzepka and Kenji Araki: Comparison of Zero-Shot Ethical Classification With and Without Automatically Generated Consequences, Proceedings of the AAAI Spring Symposium on Approaches to Ethical Computing Metrics for Measuring AI’s Proficiency and Competency for Ethical Reasoning, Stanford University, Palo Alto, California, USA (held online, March 2022)


2022/1/25-27@AROB 2022

Ryoma Hanabusa and Kenji Araki: "Construction and Analysis of Contextual Pun Database in Japanese Using Twitter", Proceedings of the Twenty-Seventh International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 27th 2022), ONLINE, pp.1233-1237, January 25-27, 2022.

2021/9/8@KES 2021

Rafal Rzepka, Daiki Shirafuji, and Akihiko Obayashi: "Limits and Challenges of Embedding-based Question Answering in Export Control Expert System", Proceedings of 25th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems, September 8-10, Szczecin, Poland.


2021/9/2@IntelliSys 2021

Dusan Radisavljevic, Bojan Batalo, Rafal Rzepka, and Kenji Araki: "Text-based Speaker Identification for Video Game Dialogues", in the Proceedings of IntelliSys 2021, September 2-3, Amsterdam, Netherlands.


2021/9/1@RANLP 2021

Hiyori Yoshikawa, Tomoya Iwakura, Kimi Kaneko, Hiroaki Yoshida, Yasutaka Kumano, Kazutaka Shimada, Rafal Rzepka and Patrycja Swieczkowska: "Tell Me What You Read - Automatic Expertise-Based Annotator Assignment for Text Annotation in Expert Domains", in the Proceedings fo Recent Advances in Natural Language Processing (RANLP 2021), September 1-3, Varna, Bulgaria.


2021/7/26@CogSci 2021

Rafal Rzepka, Yuki Katsumata & Kenji Araki (Hokkaido University), "Current Language Models Might Not Be Suitable For Reverse Engineering Moral Wisdom of Crowds", Engineering and Reverse-Engineering Morality Workshop at CogSci 2021, July 26, Vienna, Austria


2021/1/25-27 CIIS @  Brunei  

Kenji Araki, "Laughing Computer - Automatic Generation of Funny Humor Superior to Human Beings",

Proceedings of the 4th International Conference on Computational Intelligence in Information Systems (CIIS 2020), [Keynote Speech],January 25-27, Brunei (held online), 2021.



Latest national conferences


2024/03/11-16 @ NLP2024

  1. 1)竹下昌志, 連慎治, ジェプカラファウ, 荒木健治: "日本語徳倫理データセットの開発に向けて:英語データセットの翻訳と日本語データセットの比較", 言語処理学会第30回年次大会(NLP2024), P3-26

  2. 2)進藤稜真, ジェプカラファウ, 竹下昌志, 荒木健治: "ヒューリスティックと遺伝的アルゴリズムを用いた自動プロンプトチューニング手法", 言語処理学会第30回年次大会(NLP2024), P9-8

  3. 3)連慎治, 竹下昌志, 伊藤敏彦: "雑談中の発話と文脈から話者情報を抽出する LLM の能力に関する検証", 言語処理学会第30回年次大会(NLP2024), B11-3


2024/03/10-11 @ NLC&NL合同研究会

兪東根, 伊藤敏彦: "雑談を用いた精神健康支援システムにおける情報獲得に自然な話題転換と情報獲得タイミングの検知に関する研究", 言語理解とコミュニケーション研究会(NLC, NLC2023-24, 2024


2024/03/08 @ SIG-AGI 26

  1. 1)竹下昌志, ジェプカ・ラファウ, 荒木健治: "質問応答データセットによる種差別バイアスの測定に向かって", 人工知能学会 第26回汎用人工知能研究会 2024

  2. 2)Rafal Rzepka, Kacper Dudzic, Arisa Abe, Kenji Araki: "DanSto - Japanese Dataset of Short Stories for Evaluating Context Understanding", Technical Report of JSAI Special Interest Group for Artificial General Intelligence SIG-AGI-026-06, 2024


2024/1/19@北海道国⽴⼤学機構三⼤学FDSD研修会

荒木健治「ChatGPTの仕組みと最新動向および教育現場での使用方法について」,令和5年度北海道国⽴⼤学機構三⼤学FDSD研修会, 2024年1月19日.


2023/11/21@朝日新聞

荒木健治:「性別偏見ないAI実現は険しい道のりー再学習重ね「爆発的速さで増殖」」,朝日新聞朝刊( 2023年11月21日)27面,2023.


2023/9/20@北海道新聞

荒木健治:「生成AIは使い方次第」,北海道新聞朝刊(2023年9月20日)17面「学生応援ページ道新夢さぽ」,2023.


2023/11/14@北海学園大学FD

荒木健治: 「ChatGPTの概要と今後の進展及び教育現場での使用方法について」,北海学園大学FD,2023年11月14日

2023/11/9@朝日新聞DIGITAL

荒木健治: 「飛行士は男,看護師は女・・・ChatGPT,職業にジェンダーバイアス:悪者と拒ます,改善見守って」,朝日新聞DIGITAL, 2023年11月9日.


2023/9/30@LAU研究会

Huizhong Ji, Rafal Rzepka, Kenji Araki: “Influence of Person’s Names on Large Language Model Recommendations in Daily-Life Scenarios”, LAU Technical Reports, Vol.2023, No.13, pp.11-20, Hokkaido University, 2023.


2023/9/7@NLC研究会

1. 花房竜馬, 荒木健治:「ChatGPTを用いたナラティブ・セラピーによるカウンセリングのための対話システム 」

電子情報通信学会技術研究報告,言語理解とコミュニケーション研究会, 大阪公立大学,NLC2023-7, pp.c35-40, 2023. 

2. 原直大, 荒木健治:「ChatGPT を利用したユーモア応答生成の分析」電子情報通信学会技術研究報告,言語理解とコミュニケーション研究会, 大阪公立大学,NLC2023-8, pp.41-46, 2023.


2023/9/6@NLC研究会

永渕景祐, 佐藤栄作, 木村泰知, 門脇一真, 荒木健治:  「国会および地方議会会議録をコーパスとした事前学習済み言語モデルの構築と検証」電子情報通信学会技術研究報告,言語理解とコミュニケーション研究会, 大阪公立大学,NLC2023-3, pp.12-17, 2023.   


2023/9/1@北海道FDSDフォーラム2023

荒木健治: 「ChatGPTの仕組みと教育現場での使用方法について」,北海道FDSDフォーラム2023,基調講演,2023年9月1日   


2023/6/2 @ AJP

Rafal Rzepka: "Examples of NLP applications in detecting immoral behavior in Japanese", The fifth conference on Information theories and information analysis in forensics, criminology, law and security sciences, The Jacob of Paradies University, Poland, June 2, 2023 (invited panel talk, presented online, in Polish)


2023/5/27 @ NL研究会 256

荒木健治:「ユーモアを科学するー人間を超える面白いユーモアの生成は可能か?ー」,情報処理学会第256回自然言語処理研究会予稿集, Vol.2023-NL-256, No.1, pp.1, 2023. 【招待講演】


2023/5/18@e-シルクロード大学(e-SRU)

荒木健治 :  「ChatGPTは産業革命以来の大発明か?」, eシルクロード大学(eSRU ) 基調講演,2023年5月例会,2023年5月18日


2023/3/18@NLC研究会 255

矢野一樹, ジェプカ ラファウ , 荒木健治: 「日本語知識グラフを用いた質問応答システムの構築とグラフサイズの影響の検証」, 情報処理学会 第255回自然言語処理研究会, 沖縄科学技術大学院大学, (5)/NLC, 2023


2023/3/13-17 @ 言語処理学会 第29回年次大会

  1. 1.竹下昌志, ジェプカラファウ, 荒木健治: 「JCommonsenseMorality: 常識道徳の理解度評価用日本語データセット」, 言語処理学会 第29回年次大会 発表論文集, D2-1 (2023年3月)

  2. 2.張懿陽, 竹下昌志, ジェプカラファウ, 荒木健治: 「補助文自動生成を用いたBERTによる日本語アスペクトベース感情分析におけるアスペクトカテゴリ検出の精度向上」, 言語処理学会 第29回年次大会 発表論文集, A3-2 (2023年3月)

  3. 3.藤田実智斗, 内田ゆず, 荒木健治: 「オノマトペの語義決定に寄与するコロケーションの分析」, 言語処理学会 第29回年次大会 発表論文集, Q4-3 (2023年3月)

  4. 4.花房竜馬, 荒木健治: 「駄洒落を含む対話における可読性と面白さの相関分析」, 言語処理学会 第29回年次大会 発表論文集, Q4-4 (2023年3月)


2023/3/5-9 @ DEIM  フォーラム 2023

勝又 友輝, 竹下 昌志, ジェプカ ラファウ, 荒木 健治: 「個人の幸福の予測のためのデータセット構築」,第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(第21回日本データベース学会年次大会), 4a-7-3, 2023


2022/12/2-3 @ 第70回ことば工学研究会

  1. 1.古澤智博, 荒木健治: "格フレームおよびWordNet・ConceptNetを用いた長い回文の自動生成", 人工知能学会第2種研究会 ことば工学研究会資料, SIG-LSE-C302-1, pp.1-7, 2022.

  2. 2. 懿陽, ジェプカ・ラファウ, 荒木健治: "BERTモデルと補助文自動生成に基づいた日本語アスペクトベース感情分析の精度向上", 人工知能学会第2種研究会 ことば工学研究会資料, SIG-LSE-C302-3, pp.83-89, 2022.


2022/11/29-12/1 @ 音声言語および自然言語処理シンポジウム

連慎治,伊藤敏彦,荒木健治:「雑談における機械翻訳を用いた主語の補完による話者情報の検出」,音声言語および自然言語処理シンポジウム,2022.11.30


2022/11/5@電気・情報関係学会北海道支部連合大会

  1. 1.池野奏介,ジェプカラファウ,荒木健治: "辞書型感情分析システムの網羅性問題を解決するためのゼロショットテキスト分類モデルの導入とその精度検証",   令和4年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会,講演番号 142,  pp.225-226, 2022.

  2. 2.田中蒼大郎,越前谷博,荒木健治: "Transformer を用いたアイヌ語-日本語間機械翻訳における精度と対訳コーパスの関係",  令和4年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会,講演番号 143,  pp.227-228, 2022.

  3. 3.連慎治,伊藤敏彦,荒木健治: "雑談のための発話文からのユーザ情報推測",  令和4年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会,講演番号 144,  pp.229-230, 2022.


2022/9/15 @ FIT 2022

永渕 景祐, 木村 泰知, 荒木 健治: "国会会議録を用いた事前学習済み ELECTRA の構築と政治ドメインのタスクによる検証", FIT2022(第 21 回情報科学技術フォーラム) 講演論文集,第2分冊,pp.319-322, 2022.

2022/9/15@FSS 2022
1. 福島 弘識,内田 ゆず,荒木 健治: "コミックのコマ画像に出現するオノマトペの特徴分析", 第 38 回ファジィシステムシンポジウム講演論文集 (FSS2022 オンライン) , pp.576-579, 2022.

2. 藤田 実智斗,内田 ゆず,荒木 健治: "オノマトペ辞書に基づいたルールによるオノマトペ語義分類手法の提案", 第 38 回ファジィシステムシンポジウム講演論文集 (FSS2022 オンライン) , pp.580-584, 2022. FSS優秀発表賞】 【IEEE CISJ Young Researcher Award】


2022/8/30@NLP若手の会

  1. 1.片岸祥帆, 小原涼馬, 佐々木裕多, 荒木健治:  「漫才対話構造の分析手法の検討」,第18回シンポジウム, S3-P24, 浅草橋ヒューリックホール.

  2. 2.兪東根, 伊藤俊彦:  「雑談チャットボットから精神診断チャットボットに自然的に遷移するためのチャット生成」,第18回シンポジウム, S1-P21, 浅草橋ヒューリックホール.



2022/6/16 @ JSAI 2022

直大、荒木 健治: "雑談対話システムにおけるユーモアを用いた対話破綻回復処理の有効性", 第36回人工知能学会,3Yin2-22,京都(2022年6月16日)


2022/3/14-18 @ 言語処理学会 第28回年次大会

  1. 1.竹下昌志, ジェプカラファウ, 荒木健治: 「NLPモデルの性能の再現可能な測定に向けて:再現性の時間軸モデルと日本のNLP研究の再現性の簡易的調査」, 言語処理学会 第28回年次大会 発表論文集, A2-2 (2022年3月)

  2. 2.勝又友輝, 竹下昌志, ジェプカラファウ, 荒木健治: 「文脈による危険度変化の予測のためのデータセット構築」,言語処理学会 第28回年次大会 発表論文集, PH3-2 (2022年3月)

  3. 3.坂田将樹, 中山功太, 竹下昌志, ジェプカラファウ, 関根聡, 荒木健治:「日本語Wikipediaからの属性値抽出タスクにおけるクエリの有効性検証」,言語処理学会 第28回年次大会 発表論文集, PH4-6 (2022年3月)


2022/2/24-3/2 @ 電子情報通信学会北海道支部大会

古澤智博,荒木 健治: 日本語回文の大規模自動生成に向けて 令和3年度インターネットシンポジウム,電子情報通信学会北海道支部,R3-2電気・磁気・情報処理, 7, 2022


2022/1/17@LAU Winter 2022

  1. 1.王格格,  荒木健治: "深層格解析を用いた駄洒落質問応答ペアの自動生成", 第12 回言語獲得と理解研究会報告, pp. 1-6, 2022.

  2. 2.桝田大貴, 白藤大幹, ジェプカ・ラファウ, 荒木健治: "議論データ抽出における意見とKey Pointのスタンス分類を考慮したMatch Scoringの評価", 第12回言語獲得と理解研究会報告, pp.16-23, 2022.

2021/1/17 @ ことば工学研究会

  1. 1.王格格, 荒木健治 : "深層格解析を用いた駄洒落質問応答ペアの自動生成", 第12回の言語獲得と理解研究会報告 (LAU-12), pp. 1-6, 2022

  2. 2.桝田大貴, 白藤大幹, ジェプカ・ラファウ, 荒木健治: "議論データ抽出における意見と Key Point の スタンス分類を考慮した Match Scoring タスクの評価", 第12回の言語獲得と理解研究会報告 (LAU-12), pp. 16-23, 2022


2021/12/18 @ ことば工学研究会

  1. 1.吉井 瑞貴、竹下 昌宏、ジェプカ・ラファウ、荒木 健治: "論文の構造とタイトルを独立して考慮した医学論文検索モデルの提案", 人工知能学会第2種研究会 ことば工学研究会資料, SIG-LSE, 2021 [優秀賞]

  2. 2.桝田 大貴、白藤 大幹、ジェプカ・ラファウ、荒木 健治: "議論データ抽出におけるArgumentとKey Pointのスタンス分類からMatch Scoringまでの自動化に向けて", 人工知能学会第2種研究会 ことば工学研究会資料, SIG-LSE, 2021

2021/10/6 @電気・情報関係学会北海道支部連合大会

  1. 1.藤田 実智斗, 内田 ゆず, 荒木 健治: "辞書中の用法から生成したルールによるオノマトペ語義分類に関する一考察", 令和3年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会,2021年11月6日

  2. 2.吉井 瑞貴, 竹下 昌志, ジェプカ ラファウ, 荒木 健治: "BM25Tを用いたオンライン上の医療ニュース記事の根拠論文候補抽出", 令和3年度 電気・情報関係学会北海道支部連合大会,2021年11月6日 【若手優秀論文発表賞


2021/9/13-15 @ FSS'21

花房竜馬, 荒木 健治:  "ナラティブセラピーにおける対話段階予測のための素性設計", 第37回ファジィシステムシンポジウム講演論文集(FSS2021 オンライン),  pp. 425-430, 2021.


2021/3/15-19@言語処理学会第27回年次大会

  1. 1.竹下 昌志, ジェプカ ラファウ, 荒木 健治:英語の言語モデルに内在する種差別的バイアスの分析,言語処理学会第27回年次大会発表論文集,pp.1-6, 2021.

  2. 2.木村泰知,荒木健治他:NTCIR15 QA Lab-PoliInfo-2 の報告およびデータセット公開,言語処理学会第27回年次大会発表論文集,pp.658-662, 2021.

  3. 3.Anna Maria Hadjiev, Kenji Araki:Chatbot System for Open Ended Topics Based on Multiple Response Generation Methods,言語処理学会第27回年次大会発表論文集,pp.1611-1615, 2021. 


2021/3/18@e-シルクロード大学(e-SRU)

荒木健治:人工知能は言語を使って何ができるのか?,eシルクロード大学(eSRU),on line eSRU 2021年3月例会,2021年3月18日

2020/12/2-3 @ 音声言語および自然言語処理シンポジウム

  1. 1.花房竜馬荒木健治: 「ナラティブ・セラピーの工学的実現のための悩み文及び心情文抽出システム」, 音声言語および自然言語処理シンポジウム,2020.12.2

  2. 2.Liu Xiaodong, Rzepka Rafal and Araki Kenji: “Cost-Friendly Feature-based Approach for Paraphrase Identification”, 音声言語および自然言語処理シンポジウム,2020.12.3

  3. 3.黒田翔悟,荒木健治:「遺伝的アルゴリズムを用いた獲得した変数内の再帰的学習による雑談システムの性能評価」 音声言語および自然言語処理シンポジウム,2020.12.3

  4. 4.芳尾哲,荒木健治:「ヒューマノイドロボットを用いた講義代行システムのための Wikipediaを用いた多肢選択問題生成手法の性能評価」 音声言語および自然言語処理シンポジウム,2020.12.3



Link to previous papers